JP6180574B1 - ウォームホイールの製造方法 - Google Patents

ウォームホイールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6180574B1
JP6180574B1 JP2016063851A JP2016063851A JP6180574B1 JP 6180574 B1 JP6180574 B1 JP 6180574B1 JP 2016063851 A JP2016063851 A JP 2016063851A JP 2016063851 A JP2016063851 A JP 2016063851A JP 6180574 B1 JP6180574 B1 JP 6180574B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tooth
wheel
teeth
worm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016063851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017180512A (ja
Inventor
真楽 吉川
真楽 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP2016063851A priority Critical patent/JP6180574B1/ja
Priority to PCT/JP2017/005739 priority patent/WO2017169250A1/ja
Priority to DE112017001589.8T priority patent/DE112017001589T5/de
Priority to US16/087,096 priority patent/US20210178712A1/en
Priority to CN201780021126.9A priority patent/CN108884925A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP6180574B1 publication Critical patent/JP6180574B1/ja
Publication of JP2017180512A publication Critical patent/JP2017180512A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/42Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the shape of the moulding surface, e.g. ribs or grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D15/00Producing gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K1/00Making machine elements
    • B21K1/28Making machine elements wheels; discs
    • B21K1/30Making machine elements wheels; discs with gear-teeth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0025Preventing defects on the moulded article, e.g. weld lines, shrinkage marks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/162The materials being injected at different moulding stations using means, e.g. mould parts, for transferring an injected part between moulding stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D5/00Power-assisted or power-driven steering
    • B62D5/04Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/02Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H1/04Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members
    • F16H1/12Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes
    • F16H1/16Toothed gearings for conveying rotary motion without gears having orbital motion involving only two intermeshing members with non-parallel axes comprising worm and worm-wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/08Profiling
    • F16H55/0886Profiling with corrections along the width, e.g. flank width crowning for better load distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/22Toothed members; Worms for transmissions with crossing shafts, especially worms, worm-gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2015/00Gear wheels or similar articles with grooves or projections, e.g. control knobs
    • B29L2015/003Gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • F16H2055/065Moulded gears, e.g. inserts therefor

Abstract

【課題】ウォームホイールの歯面の曲面部をウォームシャフトの歯に対応した形状で形成しつつ大きくすることを目的とする。【解決手段】ウォームホイール10の製造方法は、D1方向へのウォームシャフト20の回転時にシャフト歯22によって押されるホイール歯12の第1歯面13を成形する第1型43と、D2方向へのウォームシャフト20の回転時にシャフト歯22によって押されるホイール歯12の第2歯面14を成形する第2型53と、を組み合わせて、第1型43と第2型53とによって画定されるキャビティ31を形成する工程と、キャビティ31に溶融樹脂を注入し、ホイール歯12を成形する工程と、第1型43及び第2型53を、ホイール歯12の歯筋Tに対して傾斜する方向に互いに引き離す工程と、を備える。【選択図】図6

Description

本発明は、ウォームホイールの製造方法に関する。
ウォームシャフト及びウォームホイールを介して、電動モータの回転力をラック軸に伝達する電動パワーステアリング装置が知られている。ウォームホイールは、ウォームシャフトの歯と噛み合う複数の歯を有する。ウォームホイールの各歯は、ウォームシャフトが所定の方向に回転するときにウォームシャフトの歯によって押される第1歯面と、ウォームシャフトが逆方向に回転するときにウォームシャフトの歯によって押される第2歯面とを有する。
特許文献1には、第1歯面の一部及び第2歯面の一部が凹曲面状に形成されたウォームホイールが開示されている。具体的には、歯面の略半分の領域が凹曲面部分として形成され、他方の領域がヘリカル面部分として形成される。凹曲面部分は、歯の中央から端に向かうほど歯筋から離れるように形成され、ヘリカル面部分は、歯筋と平行に形成される。
また、特許文献1には、第1型と第2型とに分割可能な成形型を用いてウォームホイールを製造する方法が開示されている。第1型は第1歯面を成形する第1成形面を有し、第2型は第2歯面を成形する第2成形面を有する。第1型と第2型とは、第1成形面と第2成形面とが間隔を空けて対向しかつ第1型における第1成形面とは反対側の第1分割面が第2型における第2成形面とは反対側の第2分割面と接触するように、互いに組み合わされる。ウォームホイールの歯を成形するためのキャビティは、第1成形面と第2成形面とによって画定される。成形後のウォームホイールは、第1型と第2型を歯筋方向に沿って互いに引き離すことによって、第1型と第2型から取り外される。
特開2013−160334号公報
ウォームホイールがウォームシャフトと噛み合うと、ウォームホイールの歯に接触面圧が生じる。この接触面圧は、第1歯面及び第2歯面の曲面部を、ウォームシャフトの歯に対応した形状で形成しウォームシャフトとウォームホイールの歯どうしの接触面積を大きくすることによって低減される。接触面圧をより低減するために、曲面部をさらに大きくすることが望まれている。
しかしながら、特許文献1に開示される方法では、第1型及び第2型から成形後のウォームホイールを取り外す際に、第1型及び第2型が歯筋方向に互いに引き離される。第1型及び第2型を歯筋方向に互いに引き離すためには、第1分割面及び第2分割面を歯筋方向に平行に形成する必要がある。そのため、第1歯面及び第2歯面の曲面部を大きくすることができない。
仮に、第1歯面及び第2歯面の曲面部を大きくすると、第1型の第1成形面及び第2型の第2成形面は、歯の中央から一端に向かうほど歯筋から離れるように形成されるだけでなく、歯の中央から他端に向かうほど歯筋から離れるように形成される。第1分割面及び第2分割面が歯筋に沿って形成されるので、第1型及び第2型の中央部が両端部よりも太くなる。そのため、第1型及び第2型を成形後のウォームホイールから抜き出すことができない。
このように、特許文献1に開示される方法では、第1歯面及び第2歯面の曲面部を大きくすることができない。
本発明は、ウォームホイールの歯面の曲面部をウォームシャフトの歯に対応した形状で形成しつつ大きくすることを目的とする。
第1の発明は、ホイール歯の第1歯面を成形する第1型と、ホイール歯の第2歯面を成形する第2型と、を組み合わせてキャビティを形成する工程と、キャビティに溶融材料を注入しホイール歯を成形する工程と、第1型及び第2型を、ホイール歯の歯筋に対して傾斜する方向に互いに引き離す工程と、を備えることを特徴とする。
第1の発明では、第1型及び第2型が歯筋に対して傾斜する方向に互いに引き離されるので、第1型と第2型との分割面は、歯筋に対して傾斜して形成される。したがって、第1型及び第2型の成形面を、中央から基端に向かうほど歯筋から離れるように曲げて形成することができる。
第2の発明は、ホイール歯の歯筋に対してウォームホイールの回転軸側に傾斜する方向に第1型及び第2型を互いに引き離すことを特徴とする。
第2の発明では、第1型及び第2型がホイール歯の歯筋に対してウォームホイールの回転軸側に傾斜する方向に互いに引き離されるので、第1型と第2型との分割面は、歯筋に対してウォームホイールの回転軸側に傾斜して形成される。そのため、第1型及び第2型の成形面を、中央から基端の近傍まで歯筋から離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯の曲面部をシャフト歯に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
第3の発明は、ウォームホイールの回転軸に沿う方向に第1型及び第2型を互いに引き離すことを特徴とする。
第3の発明では、第1型及び第2型が、ウォームホイールの回転軸に沿う方向に互いに引き離されるので、第1型と第2型との分割面は、ウォームホイールの回転軸に沿って形成される。そのため、第1型と第2型の成形面の接線がウォームホイールの回転軸と平行になるまで、第1型及び第2型の成形面を、中央から基端に向かうほど歯筋から離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯の曲面部をシャフト歯に対応した形状で形成しつつより大きくすることができる。
第4の発明は、第1型を用いて第1歯面の全体を曲面状に形成するとともに第2型を用いて第2歯面の全体を曲面状に形成することを特徴とする。
第4の発明では、第1型を用いて第1歯面の全体が曲面状に形成され第2型を用いて第2歯面の全体が曲面状に形成されるので、歯面全体を曲面状に形成する際に、型成形によって成形した歯に加工を加える必要がない。したがって、より少ない工数でウォームホイールの歯面の曲面部を大きくすることができる。
本発明によれば、ウォームホイールの歯面の曲面部をウォームシャフトの歯に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
本発明の実施形態に係る製造方法により製造されるウォームホイールの側面図であり、ウォームシャフトと噛み合った状態を示す。 図1におけるウォームホイールの一部を示す斜視図である。 図2におけるウォームホイールのピッチ円筒面の部分展開図である。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図であり、第1型と第2型とを組み合わせた状態を示す。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図であり、キャビティに溶融樹脂を注入した状態を示す。 本発明の実施形態に係る製造方法を説明するための図であり、第1型と第2型とを互いに引き離した状態を示す。 比較例に係る製造方法を説明するための図である。 本発明の実施形態の変形例に係る製造方法を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るウォームホイール10の製造方法について説明する。
図1に示すように、ウォームホイール10は、ウォーム減速機100に用いられる。ウォーム減速機100では、ウォームホイール10はウォームシャフト20と噛み合う。ウォームシャフト20はモータの回転軸(不図示)に連結され、ウォームホイール10は例えばピニオン(不図示)に連結される。モータから出力される回転力は、ウォームホイール10及びピニオンを通じて車輪を転蛇するラック軸に伝達され、ドライバーによる車輪の操舵を補助する。
モータの回転軸の回転に伴ってウォームシャフト20が回転すると、ウォームホイール10が回転する。このとき、ウォームシャフト20の回転は、減速してウォームホイール10に伝達される。ウォームホイール10の回転に伴って、ピニオンが回転する。このように、ウォーム減速機100は、モータの回転をウォームシャフト20及びウォームホイール10を介して減速してピニオンに伝達する。
ウォームシャフト20は、円柱状のシャフト本体21と、シャフト本体21の外周に螺旋状に形成されるシャフト歯22と、を有する。ウォームホイール10は、円環状のホイール本体11と、ホイール本体11の外周から突出する複数のホイール歯12と、を有する。ホイール歯12のピッチは、シャフト歯22のピッチとほぼ等しく、ホイール歯12がシャフト歯22と噛み合う。
ホイール本体11及びホイール歯12は、樹脂材料からなり一体的に成形される。ホイール本体11の内周には金属製のスリーブ17が設けられる。
ホイール歯12は、ウォームホイール10の外周に形成される。また、ホイール歯12は、ウォームホイール10の周方向と交差する第1及び第2歯面13,14を有する。第2歯面14は、ホイール歯12の第1歯面13とは反対側に位置する。
ウォームシャフト20が所定の方向(図1に示すD1方向)に回転すると、ホイール歯12の第1歯面13がシャフト歯22によって押される。その結果、ウォームホイール10は、図1に示すD3方向に回転する。ウォームシャフト20が逆方向(図1に示すD2方向)に回転すると、ホイール歯12の第2歯面14がシャフト歯22によって押される。その結果、ウォームホイール10は、図1に示すD4方向に回転する。
図2は、ウォームホイール10の一部を示す斜視図である。図3は、ウォームホイール10のピッチ円筒面の部分展開図である。
図2及び図3に示すように、ホイール歯12は、ウォームホイール10の回転軸Rに沿う方向(以下、単に「回転軸方向」と称する)と直交する第1及び第2端面15,16を更に有する。第2端面16は、ホイール歯12の第1端面15とは反対側に位置する。
図3に示すように、第1歯面13は、ウォームホイール10の回転軸Rに沿って第1端面15から平面状に形成される平面部13aと、平面部13aから第2端面16まで曲面状に形成される曲面部13bと、を有する。曲面部13bは、ウォームシャフト20のシャフト歯22(図1参照)に対応して、平面部13aからD4方向に曲げられて形成される。
第2歯面14は、第1歯面13と同様に、平面部14aと曲面部14bとを有する。平面部14aは、ウォームホイール10の回転軸Rに沿って第2端面16から平面状に形成される。曲面部14bは、ウォームシャフト20のシャフト歯22に対応した形状で曲面状に形成される。
第1歯面13に曲面部13bが形成され第2歯面14に曲面部14bが形成されるので、ホイール歯12の歯筋方向は、回転軸方向に対して傾斜する。
ここで、「歯筋」は、第1端面15の中心と第2端面16の中心とを通る仮想線を意味し、図3において符合「T」が付された一点鎖線で示される。「歯筋方向」は、歯筋Tに沿った方向を意味する。
第1歯面13が曲面部13bを有するので、第1歯面13の全体が平面部13aのみによって形成された場合と比較して、ウォームシャフト20がD1方向に回転するときの第1歯面13とシャフト歯22との接触面積を増やすことができる。同様に、第2歯面14が曲面部14bを有するので、第2歯面14の全体が平面部14aのみによって形成された場合と比較して、ウォームシャフト20がD2方向に回転するときの第2歯面14とシャフト歯22との接触面積を増やすことができる。
第1及び第2歯面13,14とシャフト歯22との接触面積が増加することによって、第1及び第2歯面13,14に生じる接触面圧を低減することができる。したがって、ホイール歯12の耐久性を向上させることができる。
次に、ウォームホイール10のホイール歯12を成形するための金型30について、図4から図6を参照して説明する。金型30は、第1金型ブロック40と第2金型ブロック50とに分割可能に形成される。
第1金型ブロック40は、ホイール歯12の第1歯面13(図3参照)を成形する複数の第1型43を有する。第1型43は、第1金型ブロック40の本体部41から突出する。第1型43の成形面44には、第1歯面13に対応して、平面部44aと曲面部44bとが形成される。つまり、平面部44aは回転軸Rに沿って平面状に形成され、曲面部44bは平面部44aからD4方向に曲げられて形成される。
第2金型ブロック50は、ホイール歯12の第2歯面14(図3参照)を成形する複数の第2型53を有する。第2型53は、第2金型ブロック50の本体部51から突出する。第2型53の成形面54には、第2歯面14に対応して、平面部54aと曲面部54bとが形成される。
第1金型ブロック40と第2金型ブロック50とを組み合わせた状態では、成形面44と成形面54とが間隔を空けて対向する。第1型43の先端は、第2金型ブロック50の本体部51の側面52に接触する。第2型53の先端は、第1金型ブロック40の本体部41の側面42に接触する。
ホイール歯12(図3参照)を成形するためのキャビティ31は、成形面44,54、及び側面42、52によって画定される。つまり、本体部41の側面42がホイール歯12の第1端面15を成形し、本体部51の側面52がホイール歯12の第2端面16を成形する。
また、第1金型ブロック40と第2金型ブロック50とを組み合わせた状態では、第1型43における成形面44とは反対側の面45と、第2型53における成形面54とは反対側の面55と、が互いに接する。つまり、金型30は、面45及び面55を境に分割可能である。以下において、「面45」、「面55」を、それぞれ、「分割面45」、「分割面55」とも称する。
次に、ウォームホイール10の製造方法、より具体的にはホイール歯12の成形方法について説明する。
まず、図4に示すように、第1金型ブロック40と第2金型ブロック50とを組み合わせ、キャビティ31を形成する。次に、図5に示すように、キャビティ31に溶融樹脂を注入し、溶融樹脂を冷却する。樹脂がキャビティ31の形状に対応した形状で固まり、樹脂製のホイール歯12が成形される。
次に、図6に示すように、第1金型ブロック40と第2金型ブロック50とを回転軸方向に互いに引き離す。その結果、成形後のウォームホイール10が第1金型ブロック40と第2金型ブロック50とから取り外される。
本実施形態では、第1金型ブロック40及び第2金型ブロック50が回転軸方向に互いに引き離されるので、第1金型ブロック40の分割面45及び第2金型ブロック50の分割面55は、ウォームホイール10の回転軸Rに沿って形成される。
第1型43の曲面部44bは、前述のように、回転軸Rに沿う平面部44aからD4方向に曲げられて形成される。第1型43の分割面45が回転軸Rに沿って形成されるので、曲面部44bは、平面部44aから第1型43の先端に向かうほど分割面45に近づくように曲げられて形成される。そのため、第1型43は、基端(第1型43を引き離す方向における第1型43の端部)から先端に向かうほど細く形成される。したがって、第1型43を成形後のウォームホイール10から抜き出すことができる。
同様に、第2型53の曲面部54bは、回転軸Rに沿う平面部54aからD3方向に曲げられて形成される。第2型53の分割面55が回転軸Rに沿って形成されるので、曲面部54bは、平面部54aから第2型53の先端に向かうほど分割面55に近づくように曲げられて形成される。そのため、第2型53は、基端(第2型53を引き離す方向における第2型53の端部)から先端に向かうほど細く形成される。したがって、第2型53を成形後のウォームホイール10から抜き出すことができる。
ここで、比較例に係るウォームホイールの製造方法について、図7を参照して説明する。比較例においても、第1金型ブロック140は、成形面144と分割面145とを有する複数の第1型143を有し、第2金型ブロック150は、成形面154と分割面155とを有する複数の第2型153を有する。成形面144には平面部144aと曲面部144bとが形成され、成形面154には平面部154aと曲面部154bとが形成されている。
比較例では、第1金型ブロック140と第2金型ブロック150とは、ホイール歯112の歯筋方向に互いに引き離される。この場合、第1型143の分割面145は、歯筋Tに沿って形成される。そのため、第1型143の平面部144aは歯筋Tに沿って形成され、第1型143の曲面部144bは平面部144aからD4方向に曲げられて形成される。
仮に、比較例において、図7に2点差線で示すように、平面部144aを回転軸Rに沿って形成した場合、平面部144aは、基端から曲面部144bに向かうほど分割面145から離れるように延在する。また、曲面部144bを平面部144aから曲げて形成した場合、曲面部144bの一部は、平面部144aから第1型143の中央に向かうほど分割面145から離れるように曲がる。そのため、第1型143は、基端から中央に向かうほど太く形成される。したがって、第1型143を成形後のウォームホイールから抜き出すことができない。
このように、比較例では、平面部144aを歯筋Tに沿って形成しているため曲面部144bを平面部144aから曲げて形成する。つまり、比較例では、平面部144aを歯筋Tに対して傾斜するように形成することができず、また、曲面部144bを、平面部144aから第1型143の中央に向かうほど歯筋Tに近づくように形成することができない。
ホイール歯112の第1歯面113は第1型143の成形面144の形状に対応した形状で成形されるので、ホイール歯112の平面部113aを歯筋Tに対して傾斜するように形成することができない。また、ホイール歯112の曲面部113bを平面部113aからホイール歯112の中央へ向かうほど歯筋Tに近づくように曲げることができない。したがって、ホイール歯112の曲面部113bを、ウォームシャフト20のシャフト歯22(図1参照)に対応した形状で形成しつつ大きくすることができない。
同様に、比較例では、第2型153の分割面155を歯筋Tに沿って形成する必要がある。そのため、ホイール歯112の平面部114aを歯筋Tに対して傾斜するように形成することができず、曲面部114bを平面部114aからホイール歯112の中央へ向かうほど歯筋Tに近づくように曲げることができない。したがって、ホイール歯112の曲面部114bを、ウォームシャフト20のシャフト歯22(図1参照)に対応した形状で形成しつつ大きくすることができない。
本実施形態では、図6に示すように、第1金型ブロック40が第2金型ブロック50から回転軸方向に引き離されるので、第1型43の分割面45が回転軸Rに沿って形成される。そのため、回転軸Rに沿って形成された第1型43の平面部44aは、分割面145に沿って延在する。また、平面部44aから曲げて形成された曲面部44bは、平面部44aから第1型43の先端に向かうほど分割面45に近づくように曲がる。そのため、第1型43は、基端から先端に向かうほど細く形成される。したがって、第1型43を成形後のウォームホイール10から抜き出すことができる。
このように、本実施形態では、平面部44aを回転軸Rに沿って形成することができ曲面部44bを平面部44aから曲げて形成することができる。つまり、平面部44aを歯筋Tに対して傾斜するように形成することができ、また、曲面部44bを、平面部44aから第1型43の中央に向かうほど歯筋Tに近づくように形成することができる。
ホイール歯12の第1歯面13は第1型43の成形面44の形状に対応した形状で成形されるので、ホイール歯12の平面部13aを歯筋Tに対して傾斜するように形成することができる。また、ホイール歯12の曲面部13bを平面部13aからホイール歯12の中央へ向かうほど歯筋Tに近づくように曲げることができる。したがって、ホイール歯12の曲面部13bを、ウォームシャフト20のシャフト歯22(図1参照)に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
同様に、第2型53の分割面55は回転軸Rに沿って形成される。そのため、ホイール歯12の平面部14aを歯筋Tに対して傾斜するように形成することができ、曲面部14bを平面部14aからホイール歯12の中央へ向かうほど歯筋Tに近づくように曲げることができる。したがって、ホイール歯12の曲面部14bを、ウォームシャフト20のシャフト歯22(図1参照)に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
また、本実施形態では、第1型43が第2型53から回転軸方向に引き離されるので、第1型43の分割面45が回転軸Rに沿って形成される。そのため、成形面44の接線が回転軸Rと平行になるまで、成形面44を、中央から基端に向かうほど歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。同様に、成形面54の接線が回転軸Rと平行になるまで、成形面54を、中央から基端に向かうほど歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯12の曲面部13b,14bをシャフト歯22に対応した形状で形成しつつより大きくすることができる。
本実施形態では、第1歯面13に平面部13aと曲面部13bが形成されるが、第1歯面13の全体が曲面状に形成されていてもよい。同様に、第2歯面14の全が曲面状に形成されていてもよい。つまり、第1型43を用いて第1歯面13の全体を曲面状に形成し、第2型53を用いて第2歯面14の全体を曲面状に形成してもよい。
第1型43を用いて第1歯面13の全体が曲面状に形成され第2型53を用いて第2歯面14の全体が曲面状に形成されるので、第1及び第2歯面13,14の全体を曲面状に形成する際に、型成形によって成形したホイール歯12に加工を加える必要がない。したがって、より少ない工数で第1及び第2歯面13,14の曲面部13b,14bを大きくすることができる。
第1金型ブロック40及び第2金型ブロック50は、回転軸方向に沿って引き離される形態に限られず、ホイール歯12の歯筋Tに対して傾斜する方向に引き離されればよい。この場合であっても、第1金型ブロック40と第2金型ブロック50との分割面45,55は、歯筋Tに対して傾斜して形成される。そのため、第1型43及び第2型53の成形面44,54を、中央から基端に向かうほど歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯12の曲面部13b,14bをシャフト歯22に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
第1金型ブロック40及び第2金型ブロック50を引き離す方向は、歯筋Tに対して回転軸R側に傾斜していることが好ましい。この場合には、分割面45,55は、歯筋Tに対して回転軸R側に傾斜して形成される。そのため、第1型43及び第2型53の成形面44,54を、中央から基端の近傍まで歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。したがって、曲面部13b,14bをシャフト歯22に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
図8は、本実施形態の変形例に係る製造方法を説明するための図であり、この製造方法によって製造されるホイール歯212、及びこの製造方法において用いられる金型230を示す。ホイール歯212(図3参照)を成形するためのキャビティ231は、第1金型ブロック240と第2金型ブロック250とによって画定される。
第1金型ブロック240の分割面245は、歯筋Tから回転軸R側にかつ回転軸Rを超えて傾斜している。同様に、第2金型ブロック250の分割面255は、歯筋Tから回転軸R側にかつ回転軸Rを超えて傾斜している。金型230では、ホイール歯212の成形後に、第1金型ブロック240と第2金型ブロック250とが、分割面245,255に沿って、つまり歯筋Tから回転軸R側にかつ回転軸Rを超えて傾斜する方向に互いに引き離される。
変形例に係る製造方法では、第1型243及び第2型253の基端における成形面244,254が分割面245,255と平行になるまで成形面244,254を曲面状に形成することができる。したがって、ホイール歯212の第1及び第2歯面213,214の曲面部213b,214bを拡大させることができ、ホイール歯212とシャフト歯22(図1参照)との接触面積を大きくすることができる。
以下、本発明の実施形態の構成、作用、及び効果をまとめて説明する。
本実施形態は、ウォームシャフト20のシャフト歯22と噛み合う複数のホイール歯12,212を備えるウォームホイール10の製造方法に係る。ウォームホイール10の製造方法は、D1方向へのウォームシャフト20の回転時にシャフト歯22によって押されるホイール歯12,212の第1歯面13,213を成形する第1型43,243と、D2方向へのウォームシャフト20の回転時にシャフト歯22によって押されるホイール歯12,212の第2歯面14,214を成形する第2型53,253と、を組み合わせて、第1型43,243と第2型53,253とによって画定されるキャビティ31,231を形成する工程と、キャビティ31,231に溶融樹脂を注入し、ホイール歯12,212を成形する工程と、第1型43,243及び第2型53,253を、ホイール歯12,212の歯筋Tに対して傾斜する方向に互いに引き離す工程と、を備えることを特徴とする。
この構成では、第1型43,243及び第2型53,253が歯筋Tに対して傾斜する方向に互いに引き離されるので、第1型43,243と第2型53,253との分割面45,245,55,255は、歯筋Tに対して傾斜して形成される。そのため、第1型43,243及び第2型53,253の成形面44,244,54,254を、中央から基端に向かうほど歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯12,212の曲面部13b,213b,14b,214bをシャフト歯22に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
また、本実施形態では、ホイール歯12,212の歯筋Tに対して回転軸R側に傾斜する方向に第1型43,243及び第2型53,253を互いに引き離すことを特徴とする。
この構成では、第1型43,243及び第2型53,253がホイール歯12,212の歯筋Tに対して回転軸R側に傾斜する方向に互いに引き離されるので、第1型43,243と第2型53,253との分割面45,245,55,255は、歯筋Tに対して回転軸R側に傾斜して形成される。そのため、第1型43,243及び第2型53,253の成形面44,244,54,254を、中央から基端の近傍まで歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯12,212の曲面部13b,213b,14b,214bをシャフト歯22に対応した形状で形成しつつ大きくすることができる。
また、本実施形態では、ウォームホイール10の回転軸Rに沿う方向に第1型43及び第2型53を互いに引き離すことを特徴とする。
この構成では、第1型43及び第2型53が回転軸方向に互いに引き離されるので、第1型43と第2型53との分割面45,55は、回転軸Rに沿って形成される。そのため、成形面44,54の接線が回転軸Rと平行になるまで、成形面44,54を、中央から基端に向かうほど歯筋Tから離れるように曲げて形成することができる。したがって、ホイール歯12の曲面部13b,14bをシャフト歯22に対応した形状で形成しつつより大きくすることができる。
また、本実施形態では、第1型43,243を用いて第1歯面13,213の全体を曲面状に形成するとともに第2型53,253を用いて第2歯面14,214の全体を曲面状に形成することを特徴とする。
この構成では、第1型43,243を用いて第1歯面13,213の全体が曲面状に形成され第2型53,253を用いて第2歯面14,214の全体が曲面状に形成されるので、第1及び第2歯面13,213,14,214の全体を曲面状に形成する際に、型成形によって成形したホイール歯12,212に加工を加える必要がない。したがって、より少ない工数でホイール歯12,212の曲面部13b,213b,14b,214bを大きくすることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば、上記実施形態では、ホイール歯12,212は樹脂からなる。樹脂に代え、溶融可能な材料からホイール歯12,212が形成されていてもよい。
10・・・ウォームホイール、12,212・・・ホイール歯、13,213・・・第1歯面、14,214・・・第2歯面、20・・・ウォームシャフト、22・・・シャフト歯、31,231・・・キャビティ、43,243・・・第1型、53,253・・・第2型、T・・・ホイール歯の歯筋、R・・・ウォームホイールの回転軸

Claims (4)

  1. ウォームシャフトのシャフト歯と噛み合う複数のホイール歯を備えるウォームホイールの製造方法であって、
    所定の方向への前記ウォームシャフトの回転時に前記シャフト歯によって押される前記ホイール歯の第1歯面を成形する第1型と、逆方向への前記ウォームシャフトの回転時に前記シャフト歯によって押される前記ホイール歯の第2歯面を成形する第2型と、を組み合わせて、前記第1型と前記第2型とによって画定されるキャビティを形成する工程と、
    前記キャビティに溶融材料を注入し、前記ホイール歯を成形する工程と、
    前記第1型及び前記第2型を、前記ホイール歯の歯筋に対して傾斜する方向に互いに引き離す工程と、を備えることを特徴とするウォームホイールの製造方法。
  2. 前記ホイール歯の歯筋に対して前記ウォームホイールの回転軸側に傾斜する方向に前記第1型及び前記第2型を互いに引き離すことを特徴とする請求項1に記載のウォームホイールの製造方法。
  3. 前記ウォームホイールの回転軸に沿う方向に前記第1型及び前記第2型を互いに引き離すことを特徴とする請求項1に記載のウォームホイールの製造方法。
  4. 前記第1型を用いて前記第1歯面の全体を曲面状に形成するとともに前記第2型を用いて前記第2歯面の全体を曲面状に形成することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のウォームホイールの製造方法。
JP2016063851A 2016-03-28 2016-03-28 ウォームホイールの製造方法 Active JP6180574B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063851A JP6180574B1 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ウォームホイールの製造方法
PCT/JP2017/005739 WO2017169250A1 (ja) 2016-03-28 2017-02-16 ウォームホイールの製造方法
DE112017001589.8T DE112017001589T5 (de) 2016-03-28 2017-02-16 Verfahren zur Herstellung eines Schneckenrades
US16/087,096 US20210178712A1 (en) 2016-03-28 2017-02-16 Method for manufacturing worm wheel
CN201780021126.9A CN108884925A (zh) 2016-03-28 2017-02-16 蜗轮的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016063851A JP6180574B1 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ウォームホイールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6180574B1 true JP6180574B1 (ja) 2017-08-16
JP2017180512A JP2017180512A (ja) 2017-10-05

Family

ID=59604866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016063851A Active JP6180574B1 (ja) 2016-03-28 2016-03-28 ウォームホイールの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20210178712A1 (ja)
JP (1) JP6180574B1 (ja)
CN (1) CN108884925A (ja)
DE (1) DE112017001589T5 (ja)
WO (1) WO2017169250A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066226B2 (ja) * 1988-08-31 1994-01-26 本田技研工業株式会社 羽根車の鋳造方法および鋳造装置
JP2007245521A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Shangyin Sci & Technol Co Ltd ボール連結チェーンの製造方法
JP5282931B2 (ja) * 2007-12-04 2013-09-04 アイシン精機株式会社 ウォームホイールギヤ成形用の金型製造方法及びウォームホイールギヤ成形用の金型
JP5857770B2 (ja) * 2012-02-07 2016-02-10 株式会社ジェイテクト ウォームホイールの製造方法及びウォームホイールの製造装置
JP5719963B1 (ja) 2014-09-08 2015-05-20 株式会社美創 身飾品製造方法、身飾品成形用金型及び身飾品

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017001589T5 (de) 2018-12-13
JP2017180512A (ja) 2017-10-05
CN108884925A (zh) 2018-11-23
US20210178712A1 (en) 2021-06-17
WO2017169250A1 (ja) 2017-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5224375B2 (ja) ウォームホイール、ウォームホイール用射出成形金型の製造方法、及びウォームホイールの製造方法
JP4852429B2 (ja) ギア歯車およびギア歯車形成用の転造ダイス
KR20100138761A (ko) 파동기어장치
JP6180574B1 (ja) ウォームホイールの製造方法
JP5873724B2 (ja) 歯車装置
JP2008138864A (ja) ラック及びその製造方法
JP2007098632A (ja) 歯車の製造方法、歯車の製造装置、歯車、並びに減速機構付きモータ
JP5857770B2 (ja) ウォームホイールの製造方法及びウォームホイールの製造装置
JP2006329243A (ja) ハスバ歯車および、その成形用金型
JP2008110360A (ja) 金属ボールの製造方法、金属ボールの製造装置及びメッキ用アノード銅ボール
JP2006336814A (ja) ウォームホイール構造及び該ウォームホイールを用いた電動パワーステアリング装置
JP2006308107A (ja) 射出成形プラスチックギヤ
JP7099253B2 (ja) 歯車の鍛造成形方法及び鍛造成形装置
JP4273296B2 (ja) ウォームホイールとその製造用成形型
JP2018047473A (ja) ラックバーの製造方法
JP2004223813A (ja) ウォームホイールの製造用成形型
JP6393599B2 (ja) ヘリカルギヤ及びその製造方法
JP6957908B2 (ja) 放電加工用電極及び金型の製造方法
JP5607803B1 (ja) 台形歯すじ歯車
JP6492640B2 (ja) 歯車の製造方法、金型、歯車
JP2021142742A (ja) 樹脂成形用型
JP7323164B2 (ja) 可撓性外歯歯車および波動歯車装置
JP2004098070A (ja) ヘリカルギア、その製造装置及び製造方法
JP5008189B2 (ja) 歯車の成形方法及びその装置
JP2003334724A (ja) ウォームホイールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170606

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20170606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170718

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6180574

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350