JP6180038B2 - 万年筆用紙 - Google Patents

万年筆用紙 Download PDF

Info

Publication number
JP6180038B2
JP6180038B2 JP2015067717A JP2015067717A JP6180038B2 JP 6180038 B2 JP6180038 B2 JP 6180038B2 JP 2015067717 A JP2015067717 A JP 2015067717A JP 2015067717 A JP2015067717 A JP 2015067717A JP 6180038 B2 JP6180038 B2 JP 6180038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
writing
fountain pen
white
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015067717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015193971A (ja
Inventor
西川 和男
和男 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokushu Tokai Paper Co Ltd
Original Assignee
Tokushu Tokai Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokushu Tokai Paper Co Ltd filed Critical Tokushu Tokai Paper Co Ltd
Priority to JP2015067717A priority Critical patent/JP6180038B2/ja
Publication of JP2015193971A publication Critical patent/JP2015193971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180038B2 publication Critical patent/JP6180038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

本発明は、万年筆用紙に関するもので、万年筆の筆記に最適な紙に関する。
万年筆は、ステンレスや金合金等の素材により構成されたペン軸に水性インキを含ませ、ペン軸の内部に保持したインクが毛細管現象により溝の入ったペン芯を通じて、二又に割れたペン先に持続的に供給されるようなることにより筆記する構造を有する。そのため、ボールペンやサインペン等の他の筆記具に比べて、インクの乾きが遅く、滲みやすいという性質を備えている。また、二又に割れたペン先の構造上、筆記する媒体への引っ掛かりが起こりやすい。
万年筆は他の筆記具に比べて高価なものであり、インクの早乾性や筆圧の制限など、機能面では他の筆記具に劣るが、他の筆記具にはない独特の筆跡や柔らかな書き味を持つ。
以上のような性質を備えた万年筆に対し、万年筆の筆記に適した紙が提供されている。特許文献1には、原紙にカチオンポリマーを含有させることにより原紙のステキヒトサイズ度を高め、滲みを軽減できるインクジェット用紙が記載され、万年筆等の水性インクを用いた筆記による使用も言及されている。しかしながら、書き味や描線の滲み、インクの乾きについては言及されておらず、万年筆専用紙として開発されていない。そのため、万年筆に最適な紙を提供するには至っていない。
特開2005−254501号公報
本発明は、万年筆の筆記に最適な紙を提供する。特に柔らかな書き心地、滑らかな描線及びインクの乾き易い万年筆用紙を提供することを課題とする。
本発明は、上記目的を達成するために鋭意研究の結果、デラミカオリンを筆記層に含有させることにより、万年筆の筆記時に発生する、筆記媒体への引っ掛かりや描線の太り・滲み及びインクの乾燥不良の解消および、柔らかな書き心地や滑らかな描線及びインクの乾き易さが再現されることに着目し、本願発明をなすに至った。
本願発明の万年筆用紙は、基紙の少なくとも片面に白色顔料および接着剤を含む筆記層が設けられた万年筆用紙であって、前記白色顔料としてデラミカオリンを含む、万年筆用紙である。
前記接着剤が白色顔料に対して10〜30質量%であることが好ましい。
前記筆記層の量が1〜20g/mであることが好ましい。
本発明によれば、筆記媒体へのペン先の引っ掛かりが解消されることにより柔らかな書き心地が得られる。さらに、太りや滲みのない滑らかな描線を得ることができ、インクの乾燥も速いため、ユーザーに対してストレスの少ない万年筆用の筆記媒体を提供できる。
以下、本発明に係る万年筆用紙の実施形態について詳細に説明する。本発明に係る万年筆用紙は、基紙に、デラミカオリンを含む白色顔料と接着剤を配合した筆記層を塗布することによって得られる。本発明に使用するデラミカオリンは、白色顔料全体あたり、50〜100質量%配合することが好ましく、70〜100質量%配合することがより好ましい。配合率が50%未満であると、万年筆で筆記した際に引っ掛かりや描線の太り・滲みが発生するおそれがある。
例えば、前記の割合で、デラミカオリンを含む白色顔料と接着剤が配合された塗工液を作成することで筆記層を基紙に設けることができる。前記塗工液とともに基紙に塗布されたデラミカオリンの塗布量は、固形分で0.8g/m〜16.0g/mであることが好ましく、より好ましくは2.4g/m〜12.0g/m、更に好ましくは3.2g/m〜8.0g/mを用いることができる。
デラミカオリンとは、天然に産するカオリンクレー(カオリナイト)に機械的な力を加えて、層間剥離粉砕を行なったものであり、形状としては偏平な板状形状をなしている。カオリナイトは、2八面体型1:1層状ケイ酸塩であり、1:1層の化学的な組成は理想的には、AlSi・(OH)であるが、八面体陽イオンとして、Alを置換して多少のFe3+が含有される場合が多い。したがって、一般的にカオリナイトは板状を示すが、外部より物理的な力が加わると層間の剥離が起こり、さらに偏平なカオリナイトが得られる。この粉砕方法は、層剥離を目的としているため、一般にはデラミネーション粉砕と呼ばれ、この操作により得られたカオリナイトをデラミカオリン又はデラミネーションクレー、デラミネーテッドクレー、デラミクレー等と呼ばれる。本発明におけるデラミカオリンには、特定範囲に粒子径を揃えたエンジニアード・デラミカオリンも含まれる。
また、カオリンのアスペクト比は、一般には15〜20程度であるが、特にエンジニアード・デラミカオリンと呼ばれる、微細化し、均一な粒子径に揃えたものは50を超えるものもある。
デラミカオリンとしては、例えば、(株)イメリスミネラルズ・ジャパン製のアストラプレート等、白石カルシウム(株)製のカオホワイトS、カオホワイト、カオホワイトC等、ヒューバー社製のPolyplate P、Polyplate P01、HYDRAPLATE LV、Polyplate HMT等、BASF社製のNuクレー等、及び白石カルシウム(株)製のカオラックスHS、(株)イメリス ミネラルズ・ジャパン製のアストラプラス、コンツアー 1500、コンツアー 2070、コンツアー エクストリーム、カピムDG、カピムNP、カピムCC等のエンジニアード・デラミカオリンなどを挙げることができる。
本発明に使用する白色顔料としては、デラミカオリンのほかに、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、焼成カオリン、クレー、タルク、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、サチンホワイト、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化亜鉛、酸化亜鉛、硫酸バリウム、酸化チタン、白土、合成非晶質シリカ、ベントナイト等の無機白色顔料、ポリスチレン樹脂粒子、尿素ホルマリン樹脂粒子、中空有機顔料、多孔質粒子等の有機顔料といった、塗工用として従来から使用されている各種顔料の中から少なくとも1種類以上のものを、適宜配合することができる。
本発明で使用する接着剤は、酸化澱粉および/またはその誘導体の他に、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、カゼイン、大豆タンパク質類、ポリビニルアルコール、スチレン−ブタジエンラテックス類、アクリルラテックス類、スチレンアクリルラテックス類、酢酸ビニルラテックス類等の各種共重合体からなるエマルジョンラテックス樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂等を1種類以上、適宜使用することができる。
白色顔料に対する接着剤の配合量は10〜30質量%の範囲で使用することができ、好ましくは13〜27質量%、更に好ましくは15〜25質量%である。接着剤の配合量が10質量%より少ないと表面強度の不足により粉落ちが発生するので好ましくない。また30質量%より多いと、塗工層における接着剤比率が高くなり、その結果、万年筆で筆記した際に描線の太り・滲み及びインクの乾き不良が発生するので好ましくない。
筆記層には、白色顔料、接着剤、蛍光増白剤の他、ポリビニルアルコールおよび/またはその誘導体、セルロース誘導体類、保水剤、架橋剤、硬化剤、サイズ剤、消泡剤、増粘剤、耐水化剤、離型剤、潤滑剤、防腐剤、防黴剤、染料、有色顔料等を適宜使用できる。
特にサイズ剤は、描線太り・滲みを解消する効果が見られるため好ましい。
本発明に使用する基紙としては、原材料の種類、酸性抄紙や中性抄紙といった抄紙方法、抄紙機の種類、表面性、坪量等、特に限定されるものではない。例えば、クラフトパルプ、サルファイトパルプ、ソーダパルプ、溶解パルプ、セミケミカルパルプ、メカニカルパルプ、サーモメカニカルパルプ、砕木パルプ等の木材パルプ、コットン、リンター、竹、バンブー、ケナフ、楮、三椏、雁皮、麻等の非木材パルプ、SEP、レーヨン、ポリエステル等の合成繊維、古紙等、1種類以上の繊維を配合し、必要に応じて、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、クレー、タルク、合成非晶質シリカ、酸化チタン等の填料、通常の酸性抄紙または中性抄紙で使用される、ロジンサイズ剤、強化ロジンサイズ剤、エマルジョンサイズ剤、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸等のサイズ剤、カチオン澱粉、α化澱粉、両性澱粉、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリアミンポリアミドエピクロルヒドリン等の紙力増強剤、硫酸バンド、濾水性向上剤、歩留向上剤、ピッチコントロール剤、スライムコントロール剤、高分子定着剤、消泡剤、染料、有色顔料、蛍光増白剤等の一般的に製紙用として使用される原材料や薬品類を使用することができる。中でも、中性紙はインクが乾き易いので好ましく、紙を抄造する際、原料パルプスラリーのpHを6.5〜9の中性領域で維持されるように抄造することで得られる。
抄紙機は、長網抄紙機、円網抄紙機、あるいは長網と円網のコンビネーション、ツインワイヤー抄紙機、オントップツインワイヤー抄紙機等が必要に応じて使用できる。基紙の表面性は、毛布、ロール、カンバス等の模様を付与したエンボス処理、チルド、コットン、樹脂等の平滑性を付与したカレンダー処理等のほか、特に表面性を処理しない抄紙機本来の肌等が挙げられる。坪量は単層、多層、貼合により、20g/m〜400g/mのものが一般的に使用される。
このほか、基紙としてポリオレフィン等の合成材料を主成分とした合成紙、フィルム類、湿式もしくは乾式の不織布等のシート類も使用できる。また、基紙に澱粉、ポリビニルアルコール類、ポリアクリルアミド類等のクリアコートもしくは顔料と接着剤からなる塗工紙も基紙として使用することができる。
筆記層を基紙に塗工する装置としては、公知の塗工設備、例えばサイズプレスコーター、ゲートロールコーター、ビルブレードコーター、エアナイフコーター、ブレードコーター、ロッドコーター、ロッドメタリングコーター、カーテンコーター、ダイコーター、グラビアコーター等を使用することができる。この際の塗工液濃度は特に限定されないが、15〜65質量%、より好ましくは20〜60質量%の範囲で調整できる。また筆記層の塗布量も特に限定されないが片面あたり1〜20g/m、好ましくは3〜15g/mより好ましくは4g/m〜10g/mの範囲で調整することが好ましい。塗布量が20g/mを超えると、描線の太り・滲み及びインクの乾燥不良が発生する。
以下、本発明について実施例を挙げて具体的に説明する。勿論、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、実施例、比較例中の部および%はそれぞれ質量部および質量%を示す。
万年筆で筆記した際に求められる特性3項目、すなわち、書き心地、描線の太り・滲み、描線の滑らかさについて、以下の基準で評価した。
(書き心地)
優 (○)=柔らかな書き心地を感じられる
良 (△)=問題なく筆記できる
不可(×)=筆記中にペン先が筆記媒体に引っかかる

(描線太り・滲み)
優 (○)=滲みがなく、美しい描線が描ける
良 (△)=大きな滲みはなく、通常程度の描線が描ける
不可(×)=滲みがあり、描線の外観に問題がある

(描線の乾き)
優 (○)=筆記の3秒後に指で押しつけた際、指にインクが残らない
不可(×)=筆記の3秒後に指で押しつけた際、指にインクが残る
[実施例1]白色顔料としてデラミカオリン(商品名:HYDRAPLATE LV、ヒューバー社製)100部に対して、接着剤としてリン酸エステル化デンプン(商品名:MS#4600、日本食品加工(株)製)5部およびスチレン−ブタジエンラテックス(商品名:スマーテックスSN−307R、日本エイアンドエル社製)15部含有する固形分40.0%の塗工液を調製した。
坪量81.4g/mである上質紙を基紙とし、この基紙に筆記層が片面当たり乾燥質量が4g/mとなるように上記塗工液を塗工して乾燥し、万年筆用紙を製造した。
[実施例2]白色顔料をデラミカオリン(商品名:カオホワイト、白石カルシウム社製)100部に変更した他は、実施例1と同様に万年筆用紙を製造した。
[実施例3]白色顔料をデラミカオリン(商品名:HYDRAPLATE LV、ヒューバー社製)50部、カオリン(商品名:ULTRA WHITE 90、BASF社製)30部、湿式炭酸カルシウム(商品名:FMT−90、ファイマッテック社製)20部に変更した他は、実施例1と同様に万年筆用紙を製造した。
[比較例1]白色顔料をカオリン(商品名:ULTRA WHITE 90、BASF社製)100部に変更した他は、実施例1と同様に万年筆用紙を製造した。
[比較例2]白色顔料をカオリン(商品名:ULTRA WHITE 90、BASF社製)50部、湿式炭酸カルシウム(商品名:FMT−90、ファイマッテック社製)50部に変更した他は、実施例1と同様に万年筆用紙を製造した。
Figure 0006180038
表1の結果、デラミカオリンが配合されていれば、万年筆で筆記した際に必要な特性に対して良好な結果が得られた。
デラミカオリンではない白色顔料を用いた場合は、一部の特性については良好な結果が得られたものの、全ての特性に対して良好な結果を得るには至らなかった。

Claims (3)

  1. 基紙の少なくとも片面に白色顔料および接着剤を含む筆記層が設けられた万年筆用紙であって、前記白色顔料としてデラミカオリンを含む、万年筆用紙。
  2. 前記接着剤が白色顔料に対して10〜30質量%含まれる、請求項1に記載の万年筆用紙。
  3. 前記筆記層の量が1〜20g/mである、請求項1又は請求項2に記載の万年筆用紙。
JP2015067717A 2014-03-28 2015-03-27 万年筆用紙 Active JP6180038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015067717A JP6180038B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-27 万年筆用紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014070009 2014-03-28
JP2014070009 2014-03-28
JP2015067717A JP6180038B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-27 万年筆用紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015193971A JP2015193971A (ja) 2015-11-05
JP6180038B2 true JP6180038B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=54433236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015067717A Active JP6180038B2 (ja) 2014-03-28 2015-03-27 万年筆用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6180038B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4980309A (ja) * 1972-12-07 1974-08-02
JPS62214987A (ja) * 1986-03-18 1987-09-21 Canon Inc 被記録材
JP2000328495A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Oji Paper Co Ltd 手帳用紙
KR20070028249A (ko) * 2005-09-07 2007-03-12 오지 세이시 가부시키가이샤 도공지
JP2009125956A (ja) * 2007-11-19 2009-06-11 Fujifilm Corp 記録媒体及びその製造方法、並びにインクジェット記録方法
WO2015041276A1 (ja) * 2013-09-19 2015-03-26 日本製紙株式会社 白板紙およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015193971A (ja) 2015-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6625046B2 (ja) ロゼッタ型軽質炭酸カルシウムを内填した紙
JP2005226214A (ja) オフセット輪転印刷用塗被紙
JP6335690B2 (ja) 上質紙
JP6180038B2 (ja) 万年筆用紙
JP2007262639A (ja) 印刷用塗工シート
JP6219213B2 (ja) 万年筆用紙
JP2014156676A (ja) 印刷用塗工紙
JP4873520B2 (ja) 塗工印刷用紙
JP6633251B2 (ja) 印刷用塗工紙
JP5547421B2 (ja) 印刷用紙の製造方法
JP5868129B2 (ja) インクジェット記録媒体
JP6655446B2 (ja) アクリル絵具用紙
JP6764750B2 (ja) 印刷用紙及びその製造方法
JP2019167663A (ja) 工程剥離紙用原紙
JP2008179915A (ja) 印刷用塗工紙の製造方法
JP2016199818A (ja) 蛍光マーカー対応中質紙
JP2011219887A (ja) オフセット印刷用紙及びその製造方法
JP6841792B2 (ja) 非塗工紙
JP4377425B2 (ja) 微塗工紙の製造方法
WO2018230681A1 (ja) 印刷用塗工紙および封筒用紙
JP6341018B2 (ja) 塗工白板紙
JP6171329B2 (ja) 模造紙
JPWO2021029351A1 (ja) 軽質炭酸カルシウムを内添した紙
JP2005336675A (ja) 印刷用塗工シート用塗工液及び印刷用塗工シート
JP2005163213A (ja) 印刷用塗工シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6180038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250