JP6179898B2 - 製鋼用転炉排気残留物を再生利用するシステム、方法および装置 - Google Patents

製鋼用転炉排気残留物を再生利用するシステム、方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6179898B2
JP6179898B2 JP2013546777A JP2013546777A JP6179898B2 JP 6179898 B2 JP6179898 B2 JP 6179898B2 JP 2013546777 A JP2013546777 A JP 2013546777A JP 2013546777 A JP2013546777 A JP 2013546777A JP 6179898 B2 JP6179898 B2 JP 6179898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic iron
acoustic cavitation
microspheres
particles
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013546777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014508853A (ja
Inventor
サンタナ ロペス ゴメス,ギリェルメ
サンタナ ロペス ゴメス,ギリェルメ
サントス,ヴィクトル ルーレイロ ドス
サントス,ヴィクトル ルーレイロ ドス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2014508853A publication Critical patent/JP2014508853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179898B2 publication Critical patent/JP6179898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/38Removal of waste gases or dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/38Removal of waste gases or dust
    • C21C5/40Offtakes or separating apparatus for converter waste gases or dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/16Sintering; Agglomerating
    • C22B1/20Sintering; Agglomerating in sintering machines with movable grates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/2406Binding; Briquetting ; Granulating pelletizing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/243Binding; Briquetting ; Granulating with binders inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • C22B1/242Binding; Briquetting ; Granulating with binders
    • C22B1/244Binding; Briquetting ; Granulating with binders organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/005Separation by a physical processing technique only, e.g. by mechanical breaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Description

本発明は概して製鋼の分野に関する。詳細には本発明は、製鋼用転炉排気残留物を再生利用するシステムおよび方法、ならびにそれにより製造される生成物に関する。
鋼を製造するプロセスの間、多くの残留物が生成される。それら残留物の中に塩基性酸素転炉からの残留物がある。転炉に基づく製鋼において、典型的に溶融銑鉄、屑金、石灰および鉄鉱石が装入される塩基性酸素転炉に、装入物から炭素およびケイ素を除去し、溶融鋼を生成するために、高速の酸素が注入される。このプロセスは、装入材料の微粉と一酸化炭素ガスを含有する大量の熱いヒュームを生成する。環境汚染を回避するため、熱いヒュームは環境中に放出される前、洗浄される。典型的に、ヒュームは水で急冷され懸濁する金属粒子と他の固形物が除去されるか、そのような粒子を除去するために静電集塵器に通される。残ったガス(一酸化炭素)は取り除かれ、しばしば製鋼プロセスの燃料として使用される。固形物および急冷プロセスに由来する急冷水はスラッジを形成し、それは典型的には沈殿タンクに収集される。金属鉄粒子と他の固形物とを含むこの残留スラッジは、一般に「厚い」スラッジと「薄い」スラッジとに分離される。
厚いスラッジはヒュームに由来するより大きい固形物を含有し、通例、埋め立て地に廃棄されるか、乾燥され、銑鉄を生成する加熱炉の焼結フィードとして使用される。薄いスラッジはヒュームに由来するより小さい固形物を含有し、通例、埋め立て地に廃棄されるか、加熱炉の焼結フィードとして「そのままの状態で(in natura)」直接使用されるか、あるいはペレットを製造するためのバインダとしてベントナイトの代替物としてペレットフィードに「そのままの状態で」直接使用されることさえある。両材料は銑鉄になるために加熱炉に送られる。静電集塵器によってヒュームから除去された粒子、あるいは粉塵は同様に収集され、典型的には、含有する粒子サイズに基づいて「薄い」構成成分と「厚い」構成成分とに分離されることなく埋め立て地に廃棄される。
本発明を説明するため、図面が本発明の1つ以上の実施形態の態様を示す。しかし、当然のことながら、本発明は図面に示された正確な構成および手段に限定されない。
図1は、塩基性酸素転炉のヒューム洗浄システムによって生成されたスラッジを再生利用する方法の流れ図である。 図2Aは、図1の方法を実行するように設計かつ構成された連続スラッジ処理システムの概略図である。 図2Bは、非常に細かい粒子を有する製鋼用転炉のヒューム残留物を処理するために設計かつ構成された連続スラッジ処理システムの概略図である。 図3は、塩基性酸素転炉スラッジを再生利用する連続処理方法の特定例を示す流れ図である。 図4は、乾燥された厚い転炉スラッジの写真である。 図5は、清浄後の厚い転炉スラッジの乾燥された特定残留物の写真であり、残留する金属鉄粒子と非金属鉄粒子とを示す。 図6は、金属鉄粒子を非金属鉄粒子から分離することによって濃縮するためにスラリー清浄化ステップの残留固形物を処理した後の金属鉄粒子の写真である。 図7は、金属鉄粒子を非金属鉄粒子から分離することによって濃縮するためにスラリー清浄化ステップの残留固形物を処理した後の非金属鉄粒子の写真である。 図8は、塩基性酸素転炉スラッジから回収された金属鉄粒子のみから本質的になる一組の団鉱の写真である。 図9は、図2の転炉スラッジ処理システムの音響キャビテーション装置の側面図である。 図10は、図9の音響キャビテーションダクトの一部分の拡大された斜視立面図である。 図11は、図10の音響キャビテーションダクト部分の一端の拡大図である。 図12は、製鋼用転炉のヒューム残留物からペレットフィードストックを製造する方法を示す流れ図である。 図13は、ペレットフィードストックを製造するシステムの概略図である。 図14Aは、従来の転炉フィードストックペレットを含有するペレット運搬車を示す図である。 図14Bは、図12の方法および図13のシステムを用いて製造された未加工ペレットで完全に満たされた図14Aのペレット運搬車の図である。 図15は、製鋼用転炉のヒューム残留物から焼結フィードストックを製造する方法を示す流れ図である。 図16は、焼結フィードストックを製造するシステムの概略図である。
上の「発明の背景」部分に記載したように、Linz−Donawitz(LD)転炉などの塩基性酸素転炉を利用する製鋼プロセスの副産物は、金属鉄粒子と、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、三酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化鉄、アルカリおよび亜鉛などの非金属鉄粒子を含む他の固形物とを含有する転炉スラッジである。一般的に、転炉スラッジ中のより多い固形物は「厚い転炉スラッジ」に分離され、この厚いスラッジは埋め立て地に処分されるか、銑鉄を製造するための焼結フィードとして使用される。埋め立て地への処分は環境的な理由から、および厚いスラッジ中の金属鉄が本質的に廃棄されるので望ましくない。一例において、厚い転炉スラッジの平均金属鉄含量はおよそ50%である。銑鉄製造用の焼結フィードとして使用されるとき、厚い転炉スラッジは鉄鉱石微粒子と混合され、通常、従来式の鉄焼結プロセスにかけられる。直接溶鉱炉装入材料の団鉱として使用されるとき、厚い転炉スラッジは乾燥され、一般にバインダで補完され、団鉱に形成され、団鉱はその後典型的には溶鉱炉に添加されて銑鉄を生成する。厚い転炉スラッジ中の金属鉄がこのプロセスにおいて再生利用される一方、望ましくない結果は、アルカリ、亜鉛および団鉱を製造するために使用されるバインダなどの金属鉄粒子でない焼結フィード中の多量の材料のせいで追加のスラグが溶鉱炉中に形成されるということである。
本発明のいくつかの態様は、転炉スラッジ中に含有される金属鉄粒子が、転炉スラッジを主な材料とする従来の焼結フィードの欠点なく、効率的に再生利用可能になるように、転炉スラッジを処理することに関する。一例では、転炉スラッジ中に存在する金属鉄粒子の非常に大きな部分が、スラッジの非金属鉄部分から分離され、バインダ添加物や他の不純物なしに凝集体に形成される。その結果、高機械抵抗および高金属鉄含量(例えば80%超)を有し、塩基性酸素転炉および/または電気アーク炉のフィードとして、本質的に屑鉄の置換物として使用可能な凝集体がもたらされる。これらの態様の例示的実施形態は、いくつかの特定例の文脈において以下に記載される。
次に図面を参照すると、図1は転炉スラッジ中に存在する金属鉄粒子を、スラッジ中の金属鉄粒子の金属鉄から本質的になる凝集体に凝集する方法100を示す。この残留スラッジは、金属鉄粒子および上で言及した非金属鉄固形物など、ヒューム中に同様に存在する固形物のヒューム中のガスを取り除く塩基性酸素転炉プロセスに由来するヒュームを洗浄するプロセスにおいて生成されることを、当業者は容易に理解するであろう。
図1に見られるように、方法100は数個の高次ステップのみを含む。しかしながら、現在の技術を用いる方法100の実際の利用には、方法100の高次ステップを実行するための複数の下位ステップが典型的に含まれることを当業者は容易に理解するであろう。それを踏まえて、ステップ105において、残留塩基性酸素転炉スラッジを、例えば、ヒュームスクラバ、貯蔵施設、または他の場所から受け取る。ステップ110において、スラッジ中の金属鉄粒子のかなりの部分を、残った実質的に全てが金属鉄粒子であるように、スラッジ中の非磁性鉄材料の全てから分離する。続いて、ステップ115において、金属鉄粒子を互いに凝集して、団鉱などの離散した凝集体にする。離散した凝集体はその一体性を実質的に失うことなく取り扱うことができる。理想的には、これら凝集体は、凝集体を実用可能な程度に非金属鉄粒子を含めずに維持するために、バインダや他の一切の添加剤なしに生成される。上に記載したように、転炉スラッジ中の金属鉄粒子に由来する純金属鉄のみから実質的に構成されるこれら凝集体は、塩基性酸素転炉または電気アーク炉に装入するためなど、任意の適切な目的のために使用可能である。
次に図2Aおよび3を参照すると、これらの図はそれぞれ、元々スラッジ中の金属鉄粒子の金属鉄から実質的に構成された凝集体を形成するための、転炉スラッジ処理システム200と、図2Aのシステムを用いて転炉スラッジを処理する対応する方法300とを示す。図2Aおよび3、ならびに時折他の図面と一緒に機能する利便性のため、本開示で使用される各要素/ステップ番号の最初の1つまたは2つの数字は、読者がその要素/ステップを見るために見ている図の番号に一致することが指摘される。例えば、200番台の番号を有する要素に関して、読者は図2Aを見ているはずであり、300番台の番号を有するステップに関して、読者は図3を見ているはずである。
図2Aで見られるように、この例の転炉スラッジ処理システム200は、高圧酸素ランス206を用いたLD転炉204内での装入物(不図示)の酸素転換の間、転炉から発生するヒュームを洗浄するヒューム洗浄システム202の下流に位置決めされる。当業者は理解するように、洗浄システム202は転炉ヒュームを冷却し、ヒュームに由来する粒子状物質を、典型的にはヒュームを水(不図示)で急冷することによって洗浄する。そのような洗浄の生成物は、ヒュームに元々含有されるガス208(大部分一酸化炭素)および転炉スラッジ210であり、転炉スラッジ210はヒュームに由来する粒子状物質と急冷水との混合物である。この例では、スラッジ210は沈殿タンク212に収容される。
図3および転炉スラッジ処理システム200の参照のため同じく図2Aを参照すると、方法300のステップ305において、転炉スラッジ210が分類にかけられ、そこでスラッジは厚い転炉スラッジ214と薄い転炉スラッジ(不図示)とに分離される。一例では、厚い転炉スラッジ214は、大きすぎて325メッシュふるいを通過できない、すなわち44マイクロメートル超のサイズを有するスラッジ中の全ての固形物から実質的に構成される。勿論、所望の金属鉄粒子が厚い転炉スラッジ214から排除されない限り、他の最小粒径の切り捨てが使用されてもよい。示されるシステム200の特定の実施形態では、この分類はAtkins型スクリューコンベヤ216によって実行される。しかしながら、当業者は、1つ以上のサイクロン、1つ以上のジグセパレータ等を用いるなど、様々な方法のうちの任意のもので分類を達成できることを理解するであろう。とはいえ、Atkins型スクリューコンベヤ216が、以下でより詳しく取り組まれる例示的なシステム200の連続流れ処理特性に貢献する。図4は、明確にするため乾燥された厚い転炉スラッジ214の試料400を示す。図4は、金属鉄粒子(典型的に中実および中空の球体)と非金属鉄粒子(酸化カルシウムおよび二酸化ケイ素粒子など)を含む厚い転炉スラッジ214中の比較的大きな粒子404が、これら粒子に付着するバインダ微粉によってどのように被覆されるかを示す。
図2Aおよび3を再び参照すると、ステップ310において、調整器/スラリーポンプ220を用いて水218を厚い転炉スラッジ214に添加して、スラリー222を生成し、スラリーをシステム200の次にステージへ圧送する。一例において、水218は、スラリー222が約30%固形分であるように厚い転炉スラッジ214に添加される。一般に、適切なスラリーは約20%〜約50%の範囲の固形分率を有する。この実施形態では、調整器/スラリーポンプ220は、1分あたり0.1mの速さで30%の固形分(70%の水)を有するスラリー222を生成し圧送するように設計かつ構成される。
ステップ315において、スラリー222中でより大きい粒子に付着するバインダ微粉は粒子から除去される。このステップは「粒子清浄化ステップ」と呼ぶことができ、例えば、音響キャビテーションを用いて実行可能である。示される転炉スラッジ処理システム200の実施形態において、粒子清浄化ステップ315は垂直に向けられた音響キャビテーション装置224によって実行され、該装置では、スラリー222が連続ストリーム中で装置を通って上方へ流れるとき、粒子は清浄化される。例示的な音響キャビテーション装置224のさらなる詳細は、図9〜11と関連して以下で記載する。他の実施形態において、他の清浄化装置を使用することができる。図5は、粒子清浄化ステップ315の後のスラリー222に由来する比較的大きい粒子504の乾燥された試料500を示す。粒子清浄化ステップ315が、厚い転炉スラッジ214中の粒子を元々被覆していたバインダ微粉をどのように除去するかを図5は明白に示している。同じく図5で見られるように、粒子504は金属鉄粒子504Aと非金属鉄粒子504Bを含む。
再び図2Aおよび3に戻って参照すると、ステップ320において、スラリー222中の今し方清浄化された粒子が、金属鉄粒子を濃縮するために、2つのグループ、金属鉄粒子(例えば図5の粒子504A)と他の全ての粒子、すなわち非金属鉄粒子(例えば図5の粒子504B)とに分離される。図2Aに示される転炉スラッジ処理システム200の実施形態において、この分離は、互いに直列になった第1および第2らせん体ステージ226A、226Bを有する2ステージ分離器226を用いて実行される。金属鉄粒子は一般的に非金属鉄粒子より重く、分離器226は異なる粒子をそれらの重さに基づいて重力分離プロセスにおいて分離する。この例では、第1ステージのらせん体226AはDowner EDi Mining(Carrara,Australia)から入手可能なハイグレード(HG)シリーズらせん体である。第1ステージのらせん体226Aはスラリー222を主濃縮物228と主廃棄物230とに分離する。特定のHGらせん体226Aが使用されたので、この例ではスラリー222の30%固形分組成が選択されたことが指摘される。ここで、HG11らせん体が使用された。このらせん体は約27%〜約33%の範囲の固形分率に最も有効である。他のらせん体および他のタイプの分離器を用いると、スラリー222の固形物含量は必要に応じてこの範囲外であることができる。
主濃縮物228はスラリー222由来のより重い粒子を含有し、それらは概ね所望の金属鉄粒子である。主濃縮物228は以下で記載するようにさらなる処理のために送られる。主廃棄物230はより軽い粒子を含有し、そのうちの一部は金属鉄粒子である。主廃棄物230は、これらより小さい金属鉄粒子の少なくとも一部を回収するために、第2らせんステージ226Bに送られる。この実施形態では、第2らせんステージ226Bは、Downer EDi Miningから入手可能な中間グレード(MG)シリーズらせん体であり、主廃棄物230を第2濃縮物232と第2廃棄物234とに分離する。第2濃縮物232中の粒子は概ね金属鉄粒子のみであるが、第2廃棄物中の粒子は概ね非金属鉄粒子のみである。主濃縮物228と同様に、第2濃縮物232は以下で記載するようにさらなる処理のために送られる。第2廃棄物234は沈殿タンク236に送られる。沈殿後、炭酸カルシウムおよび二酸化ケイ素粒子を含むこれら粒子238は、収集および乾燥され、例えばセメント中に使用可能である。
分離器226による処理の最終地点において、主濃縮物228と第2濃縮物232の組合せは金属鉄粒子を比較的高い濃度で、典型的には少なくとも80%含有する。図6は、主濃縮物228と第2濃縮物232の組合せに含有された粒子604の乾燥された試料600を示す。図6で見られるように、粒子604の事実上全てが金属鉄粒子である。対照的に、図7は分離器226による処理後、沈殿タンク236に捨てられた第2廃棄物234中にあった粒子238の乾燥された試料700を示す。図7は、粒子238の実質的に全てが非金属鉄粒子であることをはっきり示している。Humphrey型らせん分離器226がここでは使用されているが、当業者は、ステップ320の分離は、サイクロン分離器、濃縮テーブル、ジグセパレータ、および電磁式分離器等を用いることによるなど、様々な他の方法のうちの任意のもので達成できることを容易に理解するであろう。
図2Aおよび3に戻って参照すると、ステップ325において、高濃度の金属粒子を含有する主濃縮物228と第2濃縮物232は、脱水される。示される実施形態において、脱水は脱水スクリューコンベヤ240を用いて達成されるが、他の実施形態では、脱水は脱水サイクロン等を用いるなど、他の方法で達成することができる。脱水スクリューコンベヤ240の生産物は、再び概ね金属鉄粒子のみである主濃縮物228および第2濃縮物232由来の粒子242と、水と2つの濃縮物由来の超微粒子との混合物244である。示される実施形態では、混合物244は沈殿タンク236に送られ、水は調整器/スラリーポンプ220など、システム200の他の部分で再利用され、ここでそれは上記のように30%固形分スラリー222を生成するために使用される。脱水スクリューコンベヤ240からの粒子242生産物の流れは約20%の水分含量を有する。ステップ330において、粒子242は適切な乾燥機246で乾燥される。一例において、乾燥機246は粒子を約200℃まで加熱し、水を粒子から追い出す。
元々転炉スラッジ210中にある金属鉄粒子の分離/隔離に貢献するシステムの全ての部分は、それらが分離/隔離プロセスに関与しているので、集合的に「分離装置」とみなすことができる。例示的な転炉スラッジ処理システム200において、そのような分離装置は、微粉をスラリー222中の粒子から除去する音響キャビテーション装置224、およびスラリー222中の金属鉄粒子を濃縮する分離器226のみならず、分類スクリューコンベヤ216、調整器/ポンプ220、脱水スクリューコンベヤ240、および乾燥機246も含み、それらの全ては分離/隔離プロセス全体に貢献する。
ステップ335において、今し方乾燥された粒子242が凝集体に、ここでは凝集団鉱248に成形される。それらは凝集性を失うことなく取り扱い、保管することができる。示される転炉スラッジ処理システム200の実施形態では、ステップ335は、使用される団鉱の種類に起因して、2つの主要な下位ステップ335A、335Bを有する。下位ステップ335Aにおいて、粒子242は、高圧成形装置252を用いて、緩く結合された団鉱250に成形される。この実施形態において、成形装置252は団鉱プレスである。一例として、成形機252は、K.R.Komarek(Wood Dale,Illinois)から入手可能な220メートルトン団鉱プレスモデルB220Bであることができる。粒子は概ね金属鉄粒子(典型的には微小球)のみでありかつバインダを使用していないため、緩く結合された団鉱250は非常に低い機械抵抗を有し、従って一般的にそれらの初期結合性を失うことなく取り扱うことはできない。
その結果、下位ステップ335Bにおいて、緩く結合された団鉱250は加熱処理装置254で加熱処理されて、緩く結合された団鉱が、もしあれば標準的な取扱いおよび保管の間概ね無傷のままである凝集団鉱248に転換するようにする。一例では、下位ステップ335Bにおいて、緩く結合された団鉱250は、機械抵抗と、元々の形状を実質的に失うことなくそれらを取り扱い保管できる硬度とを有する凝集団鉱248にそれらを変換するのに十分長い時間、十分に高い、典型的には約700℃を超える温度まで加熱される。一実施形態では、加熱処理装置254は、転炉スラッジ処理システム200の残りの部分を補完する連続供給炉であり、転炉スラッジ処理システム200では主要な構成要素は連続供給構成要素である。一例では、加熱処理装置254は、25分の滞留時間を提供し、緩く結合された団鉱250を約850℃〜約900℃の温度で加熱する8メートルの長さの炉である。これら条件の下、緩く結合された団鉱250内の粒子242の界面の原子間の熱移行は、粒子が凝集的に結合しかつ凝集団鉱248を成形する点まで促進される。エネルギー使用量は、緩く結合された団鉱250を、凝集結合を可能にするのに十分なだけ加熱することによって、最小化することができる。勿論、溶融が生じるまで粒子を加熱することができるが、これはエネルギーをより必要とする。凝集団鉱248の成形に貢献する装置の全部分は、集合的に「成形装置」とみなすことができる。例示的な転炉スラッジ処理システム200において、そのような成形装置は高圧成形装置252と加熱処理装置254とを含む。
凝集団鉱248は一般的に、溶融点に達するまで凝集性を失わない。図8は、例えば3cm×2.5cm×1.5cmの寸法の団鉱を製造する上で言及したK.R.Komarek B220B団鉱プレスを含む転炉スラッジ処理システム200を用いて製造した実際の凝集団鉱248のセット800を示す。いったん凝集団鉱248が製造されると、それらは希望通りに使用可能である。例えば、上で言及したように、凝集団鉱を塩基性酸素転炉または電気アーク炉の装入材料として使用することができる。
上で言及したように、例示的な転炉スラッジ処理システム200は、方法300のステップがシステムを通した連続流で実行されるように設計かつ構成される。すなわち、本システムに選択される全ての主要な装置部分はバッチを処理しない。むしろ、それらは連続流で処理する。例えば、加熱処理装置254に使用される例は、緩く結合された団鉱250が炉の長さに沿って前進するにつれて加熱される炉である。他の例として、Atkins型スクリューコンベヤ216、Humphrey型らせん分離器226、および脱水スクリューコンベヤ240の全ては、連続処理モードで動作する。とはいえ、当業者には当然のことながら、代替実施形態において、連続処理モード装置の開示された部分のいずれかの部分を、対応するバッチ処理装置で置き換えることができる。
さらに、使用される装置の特性に応じて、図2Aの転炉スラッジ処理システム200の2つ以上の装置部分は、置き換えられた装置部分と同一の結果を達成する単一の装置部分で置換え可能であることを当業者は容易に認識するであろう。例えば、システム200において、金属鉄粒子の凝集体を成形するステップ335は高圧成形装置252と加熱処理装置254とを用いて実行される。しかしながら、粒子を加圧成形する間加熱するように設計かつ構成された単一の装置部分で2つの別個の装置252、254を置き換えることができる。当業者はそのような置換えがなされ得る場所を理解するであろう。
例示的な転炉スラッジ処理システム200の重要な構成要素は、かかる高純度の金属鉄団鉱248の生成を可能にする、より大きい粒子のスラリー222からのバインダ微粉の除去を果たすその役割ゆえ、音響キャビテーション装置224である。上述のシステム200の他の構成要素と同様、音響キャビテーション装置224は、スラリー222の連続流が装置を通って流れるときそれを処理するように設計かつ構成されている。これを達成するため、音響キャビテーション装置224は独特の設計を有し、それは図9〜11でより詳しく示される。
ここで図9を参照すると、示されている例示的な音響キャビテーション装置224は、厚い転炉スラッジと水から構成される約15%固形分のスラリー〜約50%固形分のスラリーを、1時間当たり10mの速さで処理するように設計かつ構成されている。図2Aの特定例では、スラリー222の固形分率は約30%である。このことは、装置224に関する以下の記載を読む際、他の実施形態は異なる構造、寸法等を、特に他の処理速度用に設計される場合に有することができるということを理解するために、気に留めておくべきである。
音響キャビテーション装置224は、音響キャビテーションダクト900、入口904、および出口908を含み、設置される時、ダクトは入口が下端に、出口が上端にあるように垂直に向けられる。ダクト900は、水平に向けるとダクト内の固形物が沈殿し得るという理由から、水平よりも垂直にまたは傾斜して向けられると好ましいが絶対に必要というわけではないことが指摘される。入口904を下端に配置することはまた、スラリー222(図2A)が音響キャビテーション清浄化作用に曝される時間を制御する助けにもなる。この例では、音響キャビテーションダクト900の、入口904と出口908の間の流れ方向の長さは5メートルであり、また音響キャビテーションダクト900は、フランジ付きかつボルト締めされた接続要素912A〜Dを介して互いに固定された5つの同一の1メートル長さの部分900A〜Eから構成される。入口904と出口908は、フランジ付きかつボルト締めされた接続要素916A〜Bを介して音響キャビテーションダクト900に同じように固定される。図10および11で最もよく見られるように、音響キャビテーションダクト900は、約70mm×32mmの寸法の矩形の横方向断面形状を有する内側通路1000を画定する。
図10に見られるように、各音響キャビテーションダクト部分900A〜Eは、その部分に沿って均等に間隔を空けて置かれた11個の超音波トランスデューサを含み、ここで6個のトランスデューサ1004A〜Fがその部分の片側にあり、5個のトランスデューサ1008A〜Eが他方側にある。トランスデューサ1004A〜F、1008A〜Eによって、圧縮波および減圧波のアコースティックエミッションが提供され、それによりスラリー222(図2A)がダクト900を連続的に流れるときスラリー222内のキャビテーションが促進される。この作用はバインダ微粉および他の表面物質をスラリー222中の粒子から除去するだけでなく、不要な従来の静的滞留時間と従来の攪拌機を付与する。
この例では、超音波トランスデューサ1004A〜F、1008A〜Eはそれぞれ圧電トランスデューサであり、トランスデューサ1004A〜Fは50W、25kHzトランスデューサであり、トランスデューサ1008A〜Eは50W、40kHzトランスデューサである。従って、5個の同様の部分900A〜Eから構成される音響キャビテーションダクト900全体は、合計55個の超音波トランスデューサ1004A〜F、1008A〜Eを有し、トランスデューサの30個は50W、25kHzトランスデューサであり、トランスデューサの25個は50W、40kHzトランスデューサである。トランスデューサ1004A〜F、1008A〜Eは、11個の250W電源920A〜Kによって、5個からなるグループごとに電力供給を受ける。
図2Aおよび9を参照すると、音響キャビテーション装置224は、概ね以下のように作動する。スラリー222が入口904に入ると、微粉が、概ね厚い転炉スラッジ214を形成する金属および非金属材料に結合する。スラリー222が音響キャビテーションダクト900に曝されるとき、典型的には球体の形状である金属鉄粒子(図5の粒子504Aを参照)が、トランスデューサ1004A〜F、1008A〜E(図10)によって発生される超音波によって決定される周波数で振動を始める。金属鉄粒子が振動する周波数は、非金属材料が振動する周波数と異なり(より高い)、これにより金属鉄粒子からの微粉の除去が促進される。この例では、2つの異なる超音波周波数を使用して、スラリー222中に強力な超音波キャビテーションの均一な音場を生成し、それは音響キャビテーションダクト900内に割り当てられた直線状空間内の反応動力学を最大化する。音響エネルギーが、急激なプロセス速度の変化と、分子レベルに至るまでの品質向上を実現する。
示される音響キャビテーション装置224は単なる一例であり、他の多くの構成が可能であることを当業者は容易に認識するであろう。連続流音響キャビテーション装置を設計するための設計の検討には、懸案のスラリーの組成、スラリーの流速、適用される超音波のパワー、音響キャビテーションダクト内のスラリーの滞留時間、および必要な処理速度がとりわけ含まれる。パワーは7W/s超であるべきであり、滞留時間は大部分の商業的利用には少なくとも約2.5秒であるべきであることは明らかである。音響キャビテーション装置の代替的な構成は、寸法、横方向断面形状、長さ、直線度等が異なる通路を有することができる。代替的な構成はまた、異なる数のトランスデューサおよび異なるトランスデューサの位置および配置を有することができる。当業者であれば、必要以上の実験なく、所望の/必要な清浄化機能を提供する音響キャビテーション装置を設計、作製および使用することができるであろう。
図2Aおよび3は厚いスラッジ214(図2A)を調整器/スラリーポンプ220に投入することに関するが(図3の方法300のステップ310も参照)、図2Bは、図2Aの厚いスラッジ214と比較して比較的微細な酸化鉄含有粒子を含有する投入残留物262を処理するように特に適合されたシステム258を示す。図2Bの投入残留物262の例として、スラッジ210の一部として図2Aのスクリューコンベヤ216から入手できるものなどの薄いスラッジと(スラッジ210はその部分を厚いスラッジとしてコンベヤの上部に形成しない)、図2Aの洗浄システム202に取って代わり得る静電集塵装置(不図示)に由来する粉塵とが挙げられる。
図2Bに見られるように、残留物262を、薄いスラッジ、静電集塵機の粉塵、その他であったとしても、ここでは調整器/スラリーポンプ268の中で水と混合し、スラリー272を生成し、スラリーをシステム258の次の工程へ圧送する。一例では、水218は、スラリー272が約30%固形分となるように残留物262に添加される。一般的に、適切なスラリーは約20%〜約50%の範囲の固形分率を有し得る。この実施形態では、調整器/スラリーポンプ268は、30%固形分(70%水)を有するスラリー272を1分あたり0.1mの速度で生成し圧送するように設計かつ構成される。
調整器/スラリーポンプ268はスラリー272を分離装置276へ圧送する。分離装置276は、酸化鉄含有粒子を、酸化鉄を含まない粒子から概ね分離する。この例では、装置276は垂直に向けられた音響キャビテーション装置であり、該装置の中で、スラリー272が連続流として装置を通って上方へ流れるとき、粒子は分離される。分離装置276として使用可能な例示的な音響キャビテーション装置224のさらなる詳細は、図9〜11と関連して上に記載されている。他の実施形態では、別の分離装置を装置276として使用することができる。
なおも図2Bを参照すると、スラリー272中の今し方分離された粒子が、2つのグループ、金属粒子280と、比較的大量の酸化鉄を含有する非金属粒子284とに分離される。図2Bに示されるシステム258の実施形態では、この分離は、金属粒子280を引きつける磁石288Aを有する磁性分離器288を用いて達成されるが、この分離は当分野で公知の他の装置を用いて達成することができる。所望なら、今し方分離された金属粒子280を、上に記載した技法を用いて、図2Aの粒子242のやり方で、図2Aの団鉱248と同様の凝集団鉱へ処理することができる。図2Bの今し方分離された非金属粒子284は、例えば図12〜16と関連して以下に記載する方法で、ペレットまたは焼結フィードストック、あるいはその両方の製造に使用することができる。
図12は、本発明の様々な態様に従いペレットフィードストックを製造する方法1200を示す。ステップ1205において、残留物を形成するために、粒子は製鋼用転炉プロセスの排気ヒュームから取り出される。上に記載したように、残留物は、とりわけ、例えば、ヒューム急冷プロセスから得られるスラッジ、または静電集塵プロセス由来の粉塵であり得る。ステップ1210において、残留物は金属粒子と非金属粒子を互いに分離するように処理される。他の例では、これは上で図2Bに関連して示し、記載した音響ダクト分離技法を用いて実行される。
ここで図12のみならず、方法1200の残り部分を可視化する図13も参照すると、図13中要素番号1300で表される、今し方分離された実質的に非金属の粒子(これら粒子は図2Bの粒子284であり得る)が、ステップ1210における分離の後濡れている場合、任意選択のステップ1215において、非金属粒子を、例えば約4%〜約1%の水分含量に達するまで乾燥することができる。一例では、任意選択のステップ1215は、プレスフィルタまたはOutotec Oyj(Espoo,Finland)から入手可能なOutotec真空ベルトフィルタ(旧Larox)などの非加熱型乾燥機1304によって実行することができる。非加熱の乾燥は粒子1300の吸湿性を維持する傾向にあり、それは粒子を、銑鉄製造用のペレットフィードストック1312を製造するための、図13のシステム1308などのペレット化システムでバインダとして使用する際に望ましい特性である。
ステップ1220において、ここでは供給箱1316で表されている非金属粒子1300は、ペレットフィードストック1312を生成するために使用され得る1種またはそれ以上の他の材料と混合される。この例では、それら他の材料は、鉄鉱石(供給箱1320で表される)、石灰石(供給箱1324で表される)、ベントナイト(供給箱1328で表される)、および必要であれば石炭(供給箱1332で表される)を含む。供給箱1316、1320、1324、1328および1332中の全ての材料は、ペレットフィードストック1312を生成するために使用される投入量によって決定される特定の混合に従い互いに組み合わされる。排気ヒューム残留物から取り出された粒子1300を除いて、当業者であれば、混合材料の種類および特性、ならびに転炉装入材料および銑鉄を製造するために使用される溶鉱炉に添加される他の材料の化学的性質に応じた混合比の決定の仕方を認識しているであろう。例えば、供給箱1328で表されるベントナイトは、製造されるペレットフィードストック1312のメートルトンあたり約4kg〜約25kgの範囲で添加されることが多い。粒子1300は、ペレットフィードストックのメートルトンあたり約4kg〜ペレットフィードストックのメートルトンあたり約18kgなど、適切な量で添加される。供給箱1316、1320、1324、1328および1332からの材料は、ペレットフィードストック1312の前駆体である混合物1340を生成するように、回転混合器1336または他の混合装置を用いることによってなど、任意の適切な方法で混合することができる。図13では、混合物1340は、貯蔵箱1344に一時的に貯蔵されるように示されているが、これは、本開示の範囲内にある他のペレット形成システムでは、そうである必要はない。
ステップ1225において、混合物1340は適切にサイズ決めされた未加工ペレット1348(すなわちまた加熱処理されていないペレット)に処理される。図13のペレット形成システム1308において、この処理は回転ドラム式ペレット製造機1352と、ペレット製造機によって生産された適切にサイズ決めされたペレットを選択するベルト式ふるい1356とによって達成される。勿論、他の種類の装置を使用して、適切にサイズ決めされた未加工ペレット1348を製造することができる。適切にサイズ決めされた未加工ペレット1348を形成するために使用される装置に関するさらなる記載は、そのような装置は銑鉄製造用の従来のペレットフィードストックを製造する当分野で知られているため、不要である。
ステップ1230において、未加工ペレット1348は最終ペレットフィードストック1312を製造するように加熱および冷却される。図13に示される例では、未加工ペレット1348は、従来式のペレットフィードストック加熱炉装置1360によって加熱される。ペレットフィードストック加熱炉装置1360はペレット運搬車1364を使用し(ここでは3台のペレット運搬車1364A、1364Bおよび1364Cが示される)、初期未加工ペレット1348を加熱炉の中へと運ぶ。各ペレット運搬車1364は、初期未加工ペレット1348が約1,250℃に達して加熱されることを可能にする高温抵抗性材料から作製される。加熱プロセスによって、初期未加工ペレット1348は機械的損傷に対して比較的高い抵抗性のある凝集ペレットフィードストック1312になる。加熱の後、ペレットフィードストック1312は、任意の順番で、冷却され、ペレットの最適なサイズを選択するために必要に応じてふるい分けされ、保管される。転炉排気ヒューム残留物から回収された大部分非金属の粒子1300(図13)のペレットフィードストック1312への添加は、従来のペレット製造にベントナイトを添加するのと同様であり、両材料とも吸湿性である。しかしながら重要な違いは、非金属粒子1300が酸化鉄を含むということであり、酸化鉄は従来のペレットフィードストックと比べてペレットフィードストック1312の総鉄量を上げる。一例では、ペレットフィードストック1312の総鉄量は約0.8重量%であるが、従来のペレットフィードストックの総鉄量は約0.3重量%である。さらにペレットフィードストック1312は、ベントナイトの低減のせいで、従来のペレットフィードストックと比べて相対的に低い量のケイ素およびアルミナを有する。実質的に、ペレットフィードストック1312のケイ素およびアルミナの量は、非金属粒子1300中の残留物に起因する。
ペレット運搬車に基づく加熱技法が未加工ペレット1348を加熱するために使用されているとき、非金属粒子1300の結合の結果得られた未加工ペレットの独特の特性により、転炉排気ヒューム残留物からの非金属粒子を含有しない従来の未加工ペレットと比べた場合、はるかにより高い加熱効果と加熱処理量がもたらされる。例示のため、図14Aがペレット運搬車1400を示すが、それは図13のペレット運搬車1364のいずれか1つに対応するものであり、従来の方法で従来のペレットフィードストック1404で満たされている。ペレット運搬車1400を満たす従来の方法は、本質的に、ペレット運搬車の内側1408に既に加熱された従来のペレット1404Aを敷き詰め、続いて内側の残りを従来の未加工ペレット1404Bで満たす。これが行われるのは、従来の未加工ペレット1404Bが、ペレット運搬車1400の内側1408全体を満たすのに必要とされ得る機械的強度(圧縮抵抗)を有さないためである。未加工ペレット1404Bが十分な強度を有していたらペレット運搬車1400は未加工ペレット1404Bで完全に満たすことができるだろうが、それらの制限された強度によってそれは許されない。その結果、各積荷で加熱される未加工ペレット1404Bの量は、未加工ペレットの破砕および粉砕を防止するために必要な既に加熱されたペレット1404の量によってかなり低減される。従来の加熱プロセスは典型的に70%〜85%の未加工ペレットと30%〜15%の加熱済みペレットとを必要とする。本発明のプロセスでは、加熱済みペレットの量は0%まで低減することができる。
反対に、図13の未加工ペレット1348など、転炉排気ヒュームから回収された概ね非金属の粒子を含む本発明の態様に従い作製された未加工ペレットは、そのような粒子を含有しない従来の未加工ペレットよりはるかに高い機械的強度を有する。例えば、本発明者らは、本発明に従い作製された未加工ペレットが従来の未加工ペレットの機械的強度より最大40%高い強度を有することを観察した。実際、このより高い機械的強度によって、ペレット運搬車1400の内側1408全体を、図14Bで示されるように、本開示の排気ヒューム残留物粒子を含有する未加工ペレット1412で完全に満たすことが可能になる。ペレット運搬車1400の全容量が未加工ペレット1412に利用されるので、これら未加工ペレットを加熱する処理量および効率は、従来の未加工ペレット1404Bを加熱するよりもはるかに高く、その理由は、再び言及すると、従来の未加工ペレット1404Bは図14Aに示されるようにペレット運搬車1400の内側1408の容量の一部を占めるだけだからである。
図15は本発明の様々な態様に従い焼結フィードストックを作製する方法1500を示す。ステップ1505において、粒子が製鋼用転炉プロセスの排気ヒュームから取り出され残留物を形成する。上に記載したように、残留物は例えば、とりわけ、ヒューム急冷プロセスの結果得られたスラッジまたは静電集塵プロセスに由来する粉塵であり得る。ステップ1510において、残留物は金属粒子と非金属粒子とを互いに分離するように処理される。一例では、これは上で図2Bに関連して示し、記載した音響ダクト分離技法を用いて行われる。
ここで図15のみならず、方法1500の残り部分を視覚化する図16も参照すると、図16中要素番号1600で表される、今し方分離された実質的に非金属の粒子(これら粒子は図2Bの粒子284であり得る)が、ステップ1510における分離の後濡れている場合、任意選択のステップ1515において、非金属粒子を、例えば約4%〜約1%の水分含量に達するまで乾燥することができる。一例では、任意選択のステップ1515は、プレスフィルタまたはOutotec Oyj(Espoo,Finland)から入手可能なOutotec真空ベルトフィルタ(旧Larox)などの非加熱型乾燥機1602によって実行することができる。非加熱の乾燥は粒子1600の吸湿性を維持する傾向にあり、それは粒子を、銑鉄製造用の焼結フィードストック1606を製造するための、図16のシステム1604などの焼結フィードストック製造システムでバインダとして使用する際に望ましい特性である。
非金属粒子1600は焼結フィードの化学的性質の全てを有するが、それは酸化鉄、石灰石および他の構成要素をサイズで分離するプロセスに由来するので、典型的には図16中要素番号1600Aで示されるような非常に微細な材料である。典型的に材料のサイズは325メッシュ未満である。非金属粒子1600が、焼結フィードストック1606へと効果的に処理するには微細過ぎると見なされる場合、ステップ1520において、粒子は例えば微小ペレット製造装置1610を用いて、適切にサイズ決めされた微小ペレット1608へと処理される。一例では、「適切にサイズ決めされた」は60メッシュ超、すなわち約0.25mm超のサイズを意味する。
微小ペレット製造装置1610の一実施形態において、非金属粒子1600は供給箱1612に配置される。その後、非金属粒子1600はバインダ(供給箱1614で表される)および水(タンク1616で表される)と適切な量で、混合器1618を用いて混合される。当業者は容易に認識するように、非金属粒子1600と混合されるバインダ1614および水1616の量は、使用されるバインダの種類、ならびに粒子の特定の性質および化学的性質に応じて変化し得る。バインダ1614はいずれの適切な有機または無機バインダあるいはその混合物であってもよい。特定の例では、バインダ1614は予めゼラチン化されたコーンフラワーである。そのようなコーンフラワーがバインダ1614として使用されるとき、コーンフラワーは、重量基準で全混合物の約2%〜約12%の範囲の割合で非金属粒子1600と混合され得る。この例では、水1616は粒子1600とコーンフラワーの混合物に、重量基準で混合物1620全体の約28%〜約42%の割合で添加され得る。
混合物1620は続いて、未加工微小ペレット1624を生成する押出し機1622へ送られ、未加工微小ペレット1624はその後、それらを加熱し比較的高い機械的強度を付与するために約80℃〜約250℃の範囲の温度で加熱される。この加熱は、例えば、とりわけ、ホットプレート(不図示)、ホットベルト1626、または低回転加熱炉(不図示)を用いて実行可能である。加熱された微小ペレット1624Aは続いて、例えばベルト型ふるい1628を用いてふるいにかけられ、設定されたサイズ基準に適合しない粒子を排除する。前の例では、60メッシュより小さい加熱済み微小ペレット1624A中の粒子が除去される。この実施形態において、これら不適格な小さい粒子は、再生利用ライン1630で示されるように、再生利用され、再び混合器1620に組み込まれる。他の実施形態では、不適格な小さい粒子は廃棄され得るか、または他の場所で使用され得る。不適格にサイズ決めされた加熱済み微小ペレット1624Aは微小ペレット1608である。微小ペレット1608の比較的かなりより大きいサイズは、番号1608Aで表される微小ペレットの相対的なサイズを、番号1600Aで表される開始非金属粒子1600と比較することによって見ることができる。この微小ペレット1608の比較的より大きいサイズは、非常に小さいサイズの粒子1600が微小ペレット製造なしに使用されたら生じるであろう焼結プロセス(以下に記載)の通気性に影響を及ぼすということがなく粒子1600を使用できることを意味する。その結果、焼結プラントの生産性は、従来材料を使用した焼結フィードの製造と比べて低下しない。
ステップ1525において、ここで供給箱1632として表される微小ペレット1608は1種以上の他の材料と混合されて混合物1634が製造され、混合物1634は焼結フィードストック1606を生成するために使用される。この例では、それら他の材料には、鉄鉱石(供給箱1636で表される)、石灰石(供給箱1638で表される)、および石炭(供給箱1640で表される)が含まれる。供給箱1632、1636、1638および1640中の全ての材料は、焼結フィードストック1606を製造するために使用される投入量によって決定される特定の混合物に従って互いに組み合わされる。排気ヒューム残留物から取り出された粒子1600から製造された微小ペレット1608を除いて、当業者であれば、混合物材料の種類および特性、ならびに転炉装入材料および銑鉄を作製するために使用される溶鉱炉に添加される他の材料の化学的特性に応じた混合比の決定の仕方を認識しているであろう。材料1632、1636、1638および1640の混合は、材料が散水ステーション1644で予め水を掛けられた後、混合器、ここでは回転混合器1642を用いて実行される。この例では、混合物1634は散水ステーション1646で再び水を掛けられ、貯蔵/供給箱1648に送られる。
ステップ1530において、混合物1634は最終焼結フィードストック1606へと処理される。図16に示される例では、混合された材料1634は、従来の焼結フィードストック加熱炉システム1650によって加熱され、焼結フィードストック加熱炉システム1650は焼結運搬車(ここでは単一の焼結運搬車1652が示されている)を使用して、湿った混合済み材料1634を加熱炉1654の中へと運ぶ。各焼結運搬車1652は、初期湿潤混合材料1634が約800℃〜約1,200℃に達して加熱されることを可能にする高温抵抗性材料から作製される。加熱プロセスによって、初期湿潤混合材料1634は概ねモノリシックな本体1656になる。加熱の後、モノリシック本体1656は適切な破砕機1658で破砕され、適切な装置1660によってフィルタリングされ、最終焼結フィードストック1606に不要ないっさいの微粉1662が除去される。フィルタリングによって除去されたいっさいの除去済み微粉1662および/または加熱炉1654内で収集されたいっさいの微粉は、微小ペレット製造装置1610に戻して再生利用することができる。任意選択的に、フィルタリングの後、焼結フィードストック1606を、例えば冷却ファン1664で冷却して、貯蔵または銑鉄製造プロセスに直接送ることができる。
例示的な実施形態を上に開示し、添付図面に示した。当業者には当然のことながら、本発明の趣旨および範囲から逸脱することなく、本明細書に特定的に開示した実施形態に様々な変更、省略、および追加がなされてもよい。

Claims (37)

  1. 製鋼用転炉に由来するヒュームを洗浄するヒューム洗浄システムからのスラッジを処理するシステムにおいて、前記スラッジが金属鉄微小球と非金属鉄材料とを含み、前記システムが、
    前記非金属鉄材料から実質的に金属鉄微小球だけを隔離するように前記スラッジを処理すべく設計かつ構成された分離装置であって、少なくとも2つの異なる音響キャビテーション加振周波数を使用して前記金属鉄微小球に付着した表面微粉を除去するように設計かつ構成され、表面が清浄された金属微小球を生成する超音波清浄器を含む分離装置と、
    前記分離装置によって隔離された前記表面が清浄された金属鉄微小球を受け、それにより本質的に前記分離装置によって隔離された前記金属鉄微小球からなる凝集体を成形するように設計かつ構成された成形装置と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記超音波清浄器が、連続流において前記スラッジから生成されたスラリーを処理するように設計かつ構成された音響キャビテーション装置を含むことを特徴とするシステム。
  3. 請求項2に記載のシステムにおいて、前記音響キャビテーション装置が、流れ軸を有する細長い流体通路を画定する音響キャビテーションダクトを含み、前記音響キャビテーション装置がさらに、前記細長い流体通路と音響的に連通しかつ前記音響キャビテーションダクトに沿って離間された複数の超音波トランスデューサを含み、当該複数の超音波トランスデューサのうちの少なくとも2つの各々が、前記少なくとも2つの異なる音響キャビテーション加振周波数で動作することを特徴とするシステム。
  4. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記分離装置がさらに、前記超音波清浄器で使用するために前記スラッジからスラリーを生成するように設計かつ構成されたスラッジ調整器を含むことを特徴とするシステム。
  5. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記非金属鉄材料が非金属鉄粒子を含み、前記分離装置がさらに、前記非金属鉄粒子から前記金属鉄微小球を分離するように設計かつ構成された前記超音波清浄器の下流の分離器を含むことを特徴とするシステム。
  6. 請求項5に記載のシステムにおいて、前記分離器が少なくとも1つの重力分離らせん体を含むことを特徴とするシステム。
  7. 請求項5に記載のシステムにおいて、前記成形装置が、前記金属鉄微小球を、熱処理前の圧力成形によって成形される緩く結合された物体に成形するように設計かつ構成された圧力成形機を含むことを特徴とするシステム。
  8. 請求項7に記載のシステムにおいて、前記成形装置がさらに、前記緩く結合された物体を前記凝集体に変換する加熱処理装置を含むことを特徴とするシステム。
  9. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記成形装置が、前記金属鉄微小球を、熱処理前の圧力成形によって成形される緩く結合された物体に成形するように設計かつ構成された圧力成形機を含むことを特徴とするシステム。
  10. 請求項9に記載のシステムにおいて、前記成形装置がさらに、前記緩く結合された物体を前記凝集体に変換する加熱処理装置を含むことを特徴とするシステム。
  11. 製鋼用転炉に由来するヒュームを洗浄するヒューム洗浄システムからのスラッジを処理するシステムにおいて、前記スラッジが金属鉄微小球、非金属鉄粒子、および前記金属鉄微小球と前記非金属鉄粒子に付着する微粉を含み、前記システムが、
    水を前記スラッジに添加してスラリーを生成するように設計かつ構成された調整器と、
    前記スラリーを受け、前記スラリーに存在する前記金属鉄微小球と前記非金属鉄粒子から前記微粉を除去するように設計かつ構成された音響式清浄器と、
    前記音響式清浄器で清浄化された前記非金属鉄粒子から前記金属鉄微小球を分離するように設計かつ構成された分離器と、
    本質的に前記分離器で分離された前記金属鉄微小球のみからなる団鉱を形成するように設計かつ構成された団鉱成形機と、
    取扱いのために前記団鉱を安定させるように設計かつ構成された加熱処理装置と、
    を含むことを特徴とするシステム。
  12. 請求項11に記載のシステムにおいて、前記音響式清浄器が、第1音響キャビテーション加振周波数で動作するように設計かつ構成された第1超音波トランスデューサと、前記第1音響キャビテーション加振周波数と異なる第2音響キャビテーション加振周波数で動作するように設計かつ構成された第2超音波トランスデューサと、を含むことを特徴とするシステム。
  13. 金属鉄微小球の一体の塊を成形する方法であって、当該金属鉄微小球が、非金属粒子も含んでいる製鉄用転炉ヒュームに含まれており、前記方法が:
    前記製鉄用転炉ヒュームからスラリーを形成するステップと;
    少なくとも2つの超音波周波数を使用して前記スラリー内に音響キャビテーションを誘発するステップであって、前記音響キャビテーションが前記金属鉄微小球の外面から表面微粉を除去するように、前記少なくとも2つの超音波周波数が選択されているステップと;
    前記金属鉄微小球を、除去された前記微粉および前記非金属粒子から隔離するステップと;
    圧力成形機を使用して、隔離した前記金属鉄微小球を金属鉄微小球の塊に凝集させるステップと;
    隔離した前記金属鉄微小球の塊を熱処理するステップであって、前記金属鉄微小球が互いに結合して一体の塊を形成するステップと;
    を含むことを特徴とする方法。
  14. 請求項13に記載の方法において、前記熱処理するステップが、前記金属鉄微小球が密接に結合するが互いに溶融しないように、隔離した前記金属鉄微小球の塊を加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  15. 製鋼用転炉または電気アーク炉用の金属鉄装入材料を製造する方法において、
    製鋼用転炉ヒュームスラッジを受けるステップと、
    前記製鋼用転炉ヒュームスラッジ中に存在する金属鉄微小球を、前記金属鉄微小球の表面を洗浄するように設計された多周波数マイクロ音響キャビテーションにかけるステップと、
    金属鉄微小球を隔離するステップと、
    本質的に前記製鋼用転炉ヒュームスラッジから隔離された前記金属鉄微小球のみからなる凝集体を成形するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載の方法において、前記凝集体を成形するステップが、前記金属鉄微小球を、熱処理前の圧力成形によって成形される緩く結合された物体へ圧縮成形するステップを含むことを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、前記凝集体を成形するステップがさらに、前記緩く結合された物体を加熱処理して前記凝集体を生成するステップを含むことを特徴とする方法。
  18. 請求項17に記載の方法において、前記緩く結合された物体を加熱処理するステップが、前記金属微小球が互いに溶融する点未満で前記緩く結合された物体を加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  19. 鋼を製造する方法において、
    塩基性酸素転炉ヒュームスラッジを受けるステップと、
    超音波/音響清浄器によって、前記塩基性酸素転炉ヒュームスラッジ中に存在する金属鉄微小球および非金属鉄材料から、表面上の微粉を除去するステップと、
    前記非金属鉄材料から前記金属微小球を分離するステップと、
    前記非金属鉄材料から分離した前記金属鉄微小球を集合させるステップと、
    前記集合させた鉄微小球を、装入材料として、塩基性酸素転炉または電気アーク炉に添加するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法において、前記隔離された金属鉄微小球を集合させるステップが、本質的に前記塩基性酸素転炉ヒュームスラッジから隔離された前記金属鉄微小球のみからなる凝集体を成形するステップを含み、前記集合させた鉄微小球を装入材料として添加するステップが、前記凝集体を、前記塩基性酸素転炉または前記電気アーク炉に添加するステップを含むことを特徴とする方法。
  21. 請求項20に記載の方法において、前記凝集体を成形するステップが、前記金属鉄微小球を、熱処理前の圧力成形によって成形される緩く結合された物体に圧縮成形するステップを含むことを特徴とする方法。
  22. 請求項21に記載の方法において、前記凝集体を成形するステップがさらに、前記緩く結合された物体を加熱処理して前記凝集体を生成するステップを含むことを特徴とする方法。
  23. 請求項22に記載の方法において、前記緩く結合された物体を加熱処理するステップが、前記金属微小球が互いに溶融する点未満で前記緩く結合された物体を加熱するステップを含むことを特徴とする方法。
  24. 連続プロセスにおいてスラリー中の粒子の表面を清浄する清浄ツールを具える装置であって、前記スラリーが金属鉄微小球、非金属鉄材料および微粉を含み、前記スラリーが一定の流速で前記清浄ツールを通って流れて、前記金属鉄微小球から前記非金属鉄材料および微粉を分離する装置において、当該清浄ツールが:
    連続の前記スラリーを前記流速で受け入れるように設計かつ構成された入口と;
    連続の前記スラリーを排出するように設計かつ構成された出口と;
    連続の前記スラリーを搬送するように前記入口と前記出口との間に延びる音響キャビテーションダクトであって、当該音響キャビテーションダクトが、流れ軸を有する流体通路を画定し、当該流体通路内で、前記流れ軸に沿った前記スラリーの連続に音響キャビテーションを誘発するように設計かつ構成されており、前記音響キャビテーションダクトが、細長い前記流体通路と音響的に連通して前記流れ軸に沿って離間している複数の超音波トランスデューサを含んでおり、それぞれの前記超音波トランスデューサからの音響エネルギーが、前記流れ軸とほぼ垂直な方向で前記スラリーにかかるように前記複数の超音波トランスデューサが配置されている音響キャビテーションダクトと;
    前記複数の超音波トランスデューサのうちの第1のサブセットと接続している少なくとも1つの第1の電源であって、前記第1のサブセットの超音波トランスデューサを第1の音響キャビテーション加振周波数で駆動させるように構成された第1の電源と;
    前記複数の超音波トランスデューサのうちの第2のサブセットと接続している少なくとも1つの第2の電源であって、前記第2のサブセットの超音波トランスデューサを、前記第1の周波数とは異なる第2の音響キャビテーション加振周波数で駆動させるように構成された第2の電源と;を具え、
    前記第1および第2の音響キャビテーション加振周波数が、前記音響キャビテーションダクト内のスラリーの滞留時間とともに設定されており、前記複数の超音波トランスデューサが前記スラリーにもたらす音響キャビテーションが、前記粒子を損傷させずに、前記粒子の表面を清浄し、前記金属鉄微小球から前記非金属鉄材料および微粉を分離することを特徴とする装置。
  25. 請求項24に記載の装置において、前記第1の音響キャビテーション加振周波数が約25kHzであり、前記第2の音響キャビテーション加振周波数が約40kHzであることを特徴とする装置。
  26. 請求項24に記載の装置において、前記音響キャビテーションダクトが、第1の側面と、当該第1の側面から離間した第2の側面とを有し、
    前記第1のサブセットの超音波トランスデューサが、前記第1の側面に沿って互いに離間しており、
    前記第2のサブセットの超音波トランスデューサが、前記第2の側面に沿って互いに離間していることを特徴とする装置。
  27. 請求項24に記載の装置において、前記第1と第2の音響キャビテーション加振周波数が、約15kHz異なることを特徴とする装置。
  28. 請求項26に記載の装置において、前記第1の音響キャビテーション加振周波数が約25kHzであり、前記第2の音響キャビテーション加振周波数が約40kHzであることを特徴とする装置。
  29. 請求項26に記載の装置において、前記音響キャビテーションダクトが、長方形の横断面形状を有することを特徴とする装置。
  30. 請求項26に記載の装置において、前記音響キャビテーションダクトの前記第1の側面上の超音波トランスデューサが、前記音響キャビテーションダクトの前記第2の側面上の超音波トランスデューサに対して互い違いになっていることを特徴とする装置。
  31. 請求項24に記載の装置において、前記音響キャビテーションダクトが下端と上端とを有し、前記入口が前記下端にあり、前記出口が前記上端にあることを特徴とする装置。
  32. 請求項31に記載の装置において、前記清浄ツールを取り付けたときに、前記音響キャビテーションダクトがほぼ鉛直であることを特徴とする装置。
  33. 請求項24に記載の装置において、前記流体通路内の滞留時間が少なくとも2.5秒であるように、前記清浄ツールが設計かつ構成されていることを特徴とする装置。
  34. 請求項24に記載の装置において、前記音響キャビテーションダクトが、前記流れ軸に沿って1メートルあたりに少なくとも10の超音波トランスデューサを有することを特徴とする装置。
  35. 請求項34に記載の装置において、少なくとも10の前記超音波トランスデューサが、前記音響キャビテーションダクトの複数の面に分配されていることを特徴とする装置。
  36. 請求項24に記載の装置において、前記スラリーが、金属鉄微小球を含んだ製鉄用転炉スラッジを含み、前記音響キャビテーションダクトが、前記金属鉄微小球から前記非金属鉄材料および微粉が分離されるように清浄するように設計かつ構成されていることを特徴とする装置。
  37. 請求項36に記載の装置において、前記第1の音響キャビテーション加振周波数が約25kHzであり、前記第2の音響キャビテーション加振周波数が約40kHzであることを特徴とする装置。
JP2013546777A 2011-01-04 2011-12-30 製鋼用転炉排気残留物を再生利用するシステム、方法および装置 Active JP6179898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/984,409 US8540798B2 (en) 2011-01-04 2011-01-04 Systems and methods for recycling steelmaking converter sludge
US12/984,409 2011-01-04
PCT/IB2011/003182 WO2012093280A2 (en) 2011-01-04 2011-12-30 Systems and methods for recycling steelmaking converter exhaust residue and products made thereby

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014508853A JP2014508853A (ja) 2014-04-10
JP6179898B2 true JP6179898B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=45563450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013546777A Active JP6179898B2 (ja) 2011-01-04 2011-12-30 製鋼用転炉排気残留物を再生利用するシステム、方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (2) US8540798B2 (ja)
EP (2) EP2661512B8 (ja)
JP (1) JP6179898B2 (ja)
KR (1) KR20140024272A (ja)
CN (2) CN103328659B (ja)
AR (1) AR084769A1 (ja)
BR (1) BR112013017065B1 (ja)
CA (1) CA2822205C (ja)
CL (1) CL2013001950A1 (ja)
ES (1) ES2752739T3 (ja)
MX (1) MX349832B (ja)
PL (1) PL2661512T3 (ja)
RU (1) RU2605409C2 (ja)
WO (1) WO2012093280A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9266117B2 (en) * 2011-09-20 2016-02-23 Jo-Ann Reif Process and system for treating particulate solids
US9192968B2 (en) * 2012-09-20 2015-11-24 Wave Particle Processing Process and system for treating particulate solids
FR3025806B1 (fr) * 2014-09-15 2019-09-06 Bigarren Bizi Procede de traitement et d'extraction de dechets electroniques en vue de la recuperation des constituants inclus dans de tel dechets
ITUB20153244A1 (it) * 2015-08-26 2017-02-26 Gian Luca Masnata Impianto e metodo per il recupero di ossido di zinco da polveri e fanghi residui di produzione dell?acciaio.
JP6794842B2 (ja) * 2017-01-18 2020-12-02 日本製鉄株式会社 製鋼スラグからカルシウムを溶出させる方法、および製鋼スラグからカルシウムを回収する方法
GB2588904B (en) * 2019-11-12 2024-01-31 South Wales Minerals & Mining Ltd Improvements in, or relating to, the treatment of by-products
RU2721240C1 (ru) * 2019-12-11 2020-05-18 Ольга Владимировна Сбродова Способ обесцинкования шламов доменного производства
CN113087322A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 江苏锦明再生资源有限公司 一种新的污泥资源化梯级利用方法
CN113477178B (zh) * 2021-05-10 2024-02-09 湖南本业绿色防控科技股份有限公司 一种农业生产用酵素球快速制作设备

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2235835A (en) * 1938-10-18 1941-03-25 Hardy Metallurg Company Powder metallurgy
US3278293A (en) * 1963-08-26 1966-10-11 R N Corp Protection of briquetted metallic iron concentrates against corrosion
SU497338A1 (ru) * 1974-09-23 1975-12-30 Донецкий Филиал Всесоюзного Научно-Исследовательского И Проектного Института По Очистке Технологических Газов,Сточных Вод И Использованию Вторичных Энергоресурсов Предприятий Черной Металлургии Способ обработки железосодержащего шлама
JPS5282616A (en) * 1975-12-30 1977-07-11 Nippon Steel Corp Treatment of iron-containing powdery material
SU855036A1 (ru) * 1979-11-01 1981-08-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектный Институт По Очистке Технологических Газов, Сточных Вод И Использованию Вторичных Энергоресурсов Предприятий Черной Металлургии, Донецкий Филиал Способ обработки железосодержащих шламов
JPS5719229A (en) 1980-07-03 1982-02-01 Ngk Spark Plug Co Ltd Ultrasonic fine coal cleaner
JPS6187827A (ja) 1984-10-05 1986-05-06 Nippon Steel Corp 転炉ダストの処理方法と装置
US5035363A (en) 1990-07-06 1991-07-30 Thiokol Corporation Ultrasonic grinding of explosives
GB9513659D0 (en) * 1995-07-05 1995-09-06 Advanced Assured Homes 17 Plc Improvements in or relating to ultrasonic processors
BR9504197A (pt) * 1995-09-20 1997-09-09 Tubarao Siderurgica Processo otimizado de concentraçao "on line" de ferro metálico em lamas de aciaria
US5885322A (en) * 1996-03-22 1999-03-23 Steel Technology Corporation Method for reducing iron losses in an iron smelting process
US5785737A (en) * 1997-04-08 1998-07-28 Bethlehem Steel Corporation Method for recycling iron bearing sludges in a steelmaking operation
JP2000063806A (ja) * 1998-08-17 2000-02-29 Okamoto Machine Tool Works Ltd 研磨剤スラリ−およびその調製方法
JP2000239752A (ja) 1999-02-25 2000-09-05 Kobe Steel Ltd 鉄鉱石ペレット製造法における原料処理方法
JP2003105414A (ja) * 2001-10-02 2003-04-09 Nkk Corp 溶融還元炉の操業方法
GB0222421D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Ratcliff Henry K Advanced ultrasonic processor
BR0302809A (pt) 2003-08-14 2005-03-29 Mauro Fumio Yamamoto Processo de reciclagem de lama de alto forno ou lama fina de aciaria e rejeitos industriais ou metalúrgicos, através da combinação dos seguintes processos: condicionamento, concentração gravimétrica, ciclonagem, separação magnética e flotação
BR0302791A (pt) 2003-08-14 2005-04-05 Mauro Fumio Yamamoto Processo de reciclagem de lama grossa de aciaria ou rejeitos industriais ou metalúrgicos, através da concentração gravimétrica de ferro metálico ou óxicos de ferro em espirais concentradoras
JP2005081247A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 汚染土壌の浄化装置
JP2005111394A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Jfe Holdings Inc 有機系廃棄物の処理方法
US7247977B2 (en) * 2003-11-05 2007-07-24 Goodson J Michael Ultrasonic processing method and apparatus with multiple frequency transducers
JP2005187870A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Ntn Corp 製鋼ダスト固形化物およびその製造方法,製造装置
US7906023B2 (en) * 2005-01-25 2011-03-15 Pss Acquisitionco Llc Wastewater treatment method and apparatus
WO2008032638A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Astec Irie Co., Ltd. Method of recycling zinc-containing converter dust
US8695903B2 (en) * 2006-12-21 2014-04-15 Westwood Lands, Inc. Processing of steel making slag
CA2689646A1 (en) * 2007-06-04 2008-12-11 David T. Schwartzel Aqueous treatment apparatus utilizing precursor materials and ultrasonics to generate customized oxidation-reduction-reactant chemistry environments in electrochemical cells and/or similar devices
JP2009006273A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Jfe Steel Kk 微粒混合物の湿式磁気分離方法
CN101250807B (zh) * 2008-03-07 2010-09-29 江南大学 多频超声波去除染色织物浮色的方法及其专用装置
CN101293194B (zh) * 2008-06-24 2011-11-09 株洲市兴民科技有限公司 用超声波清除溶液中颗粒表面包层的方法、工艺及用途
JP2010261101A (ja) * 2009-04-07 2010-11-18 Mitsutaka Hino 金属鉄の製法
CN101844111A (zh) * 2009-04-08 2010-09-29 佛山市兴民科技有限公司 一种超声浮选方法及其装置和用途
JP5504992B2 (ja) * 2009-04-28 2014-05-28 Jfeスチール株式会社 乾電池からのマンガン酸化物回収方法
CN101642732B (zh) * 2009-08-06 2012-10-10 北京矿冶研究总院 一种矿物浮选柱
US9421553B2 (en) * 2010-08-23 2016-08-23 Flodesign Sonics, Inc. High-volume fast separation of multi-phase components in fluid suspensions

Also Published As

Publication number Publication date
CN103328659A (zh) 2013-09-25
PL2661512T3 (pl) 2020-03-31
US20140023559A1 (en) 2014-01-23
AR084769A1 (es) 2013-06-26
RU2013133794A (ru) 2015-02-10
ES2752739T3 (es) 2020-04-06
CL2013001950A1 (es) 2014-01-03
US8540798B2 (en) 2013-09-24
WO2012093280A3 (en) 2012-11-15
WO2012093280A2 (en) 2012-07-12
EP2661512B8 (en) 2019-10-30
US20120167714A1 (en) 2012-07-05
BR112013017065B1 (pt) 2020-12-15
EP2661512B1 (en) 2019-08-14
CN103328659B (zh) 2016-08-17
MX2013007805A (es) 2014-01-31
CN106086292A (zh) 2016-11-09
EP2661512A2 (en) 2013-11-13
KR20140024272A (ko) 2014-02-28
MX349832B (es) 2017-08-14
CA2822205C (en) 2021-11-02
RU2605409C2 (ru) 2016-12-20
JP2014508853A (ja) 2014-04-10
EP3640351A1 (en) 2020-04-22
CA2822205A1 (en) 2012-07-12
BR112013017065A2 (pt) 2018-10-30
US9493853B2 (en) 2016-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179898B2 (ja) 製鋼用転炉排気残留物を再生利用するシステム、方法および装置
US11071987B2 (en) System and method for recovery of valuable constituents from steel-making slag fines
JP4750846B2 (ja) 含亜鉛転炉ダストのリサイクル方法
JP2000510911A (ja) 油含有鋼圧延廃物を凝集させる方法
CA2963990C (en) Process and system for totally dry ore-dressing through a magnetic separation unit
JP2019099838A (ja) 鉄鋼スラグの処理方法
WO2015105472A1 (ru) Способ комплексной переработки шламов металлургических и горно-обогатительных предприятий
WO2014043205A1 (en) System and method for iron ore byproduct processing
KR102086090B1 (ko) 유동 환원로용 철함유 괴성체 제조 방법 및 그 제조 장치
KR101257053B1 (ko) 탈황 슬래그의 분리장치 및 분리방법
WO2009078662A2 (en) Method for manufacturing binderless briquettes and apparatus for manufacturing the same
JP5085836B2 (ja) スラッジの処理法
RU2721240C1 (ru) Способ обесцинкования шламов доменного производства
RU92014U1 (ru) Линия для подготовки влажных железосодержащих шламов металлургического производства к окускованию
WO2023054588A1 (ja) 製鉄方法
JP2012144784A (ja) 金属鉄含有ダストの塊成化方法及び塊成原料
JP3380112B2 (ja) コークス炉装入石炭の事前処理方法
WO2017073882A1 (ko) 괴성화 설비의 분진 처리 장치 및 처리 방법
UA81590C2 (uk) Спосіб виготовлення брикетів для металургійного виробництва на основі промислових відходів, що містять окислений залізовмісний матеріал
RU2373295C2 (ru) Линия для изготовления брикетов для металлургического производства на основе промышленных отходов, содержащих окисленный железосодержащий материал
JP2003277840A (ja) 塊鉱石の高炉原料化処理方法
OA18260A (en) Method and system for total dry refining of iron oxide ore through a magnetic separation unit.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160603

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250