JP6179791B2 - 画像形成システム及びプログラム - Google Patents
画像形成システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6179791B2 JP6179791B2 JP2012249910A JP2012249910A JP6179791B2 JP 6179791 B2 JP6179791 B2 JP 6179791B2 JP 2012249910 A JP2012249910 A JP 2012249910A JP 2012249910 A JP2012249910 A JP 2012249910A JP 6179791 B2 JP6179791 B2 JP 6179791B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- post
- processing
- input image
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
例えば、特許文献1には、後処理によりシート(用紙)上の画像の一部が損なわれることを防止する目的で、後処理を行うことが選択されたとき、後処理が行われる分だけシート上の画像複写位置をずらしたり複写画像を縮小したりする画像形成装置が開示されている。
図1(a)及び(b)はそれぞれ、本発明の実施形態に係る画像形成システムの全体構成の一例を示す概略構成図である。図1(a)の画像形成システム100は、入力画像に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段としての画像形成装置101に用紙後処理手段としての用紙後処理装置201を組み込んだ構成例である。また、図1(b)の画像形成システム100は、画像形成装置101に用紙後処理装置201を連結した構成例である。
用紙後処理装置201は、入口センサ202と入口ローラ203と分岐爪(切換爪)204と排紙ローラ205とシフトリンク206とシフトカム207とシフトカムスタッド208とシフトホームポジションセンサ209と綴じ具210とを備える。
入口ローラ203は、用紙後処理装置201の入口に位置し、用紙を用紙後処理装置201に搬入する機能を有する。この入口ローラ203のローラニップを使用して用紙の突き当てスキュー補正も可能となっている。入口ローラ203は図示しない制御可能な駆動源で駆動される。この駆動源は後述の制御手段で制御され、これにより、駆動源による入口ローラ203の回転駆動及び停止、並びに入口ローラ203による用紙の搬送量が制御される。なお、制御手段は、画像形成装置101に設けてもよい。
シフトカム207は、シフトカムスタッド208を有し、回転をする円盤状の部品である。この部品の回転によってシフトカムスタッド208を介しシフトリンク206の長穴部と連結された排紙ローラ205をシフトさせる。
シフトカムスタッド208は、シフトリンク206の長穴部と連動し、シフトカム207の回転運動を排紙ローラ205の軸方向の直動運動に変える。
図8〜図15は本例の綴じ動作を実行しているときの用紙後処理装置201の平面図及び正面図である。図8〜図15それぞれにおいて、分図(a)は用紙後処理装置201の平面図であり、分図(b)は用紙後処理装置201の正面図である。
図16は、本実施形態の画像形成システムの外観の一例を示す正面図である。また、図17は、図16の画像形成システムの表示操作部の一例を示す平面図である。なお、図16の例は、画像形成装置101の排紙側の側面に用紙後処理装置201を連結した構成例である。
図16において、画像形成装置101は上面に、利用者が操作することができる表示操作部901を備えている。表示操作部901は、例えば図17に示すように表示手段としての液晶ディスプレイ(LCD)等からなる表示パネル902と、操作手段としてのキー操作部(例えば、テンキー)903を備える。なお、本例の表示パネル902はタッチパネルの機能を有し、各種表示とともに利用者の接触位置検知が可能である。すなわち、本例の表示パネル902は操作手段としての機能も有している。
また、画像形成装置101による画像形成動作などを制御する制御手段は、コントローラ930を用いて構成される。
また、前記入力手段で入力された入力画像を記憶する第1の記憶手段は、記憶装置936や画像処理部935内のメモリ等を用いて構成される。また、用紙の後処理で用紙上に生じる後処理パターン(例えば、針無し綴じの歯型パターン)の画像を記憶する第2の記憶手段も同様に、記憶装置936や画像処理部935内のメモリ等を用いて構成される。
また、コントローラ930は、後述の入力画像における後処理パターンに関する判断及び入力画像の修正処理を行う制御手段としても機能する。
次に、コントローラ930は、ページ内の綴じ領域1301、1311、1321に入力画像の少なくとも一部があるときは、入力画像の少なくとも一部と針無し綴じの歯型パターンの画像1200、1201、1202、1203とを比較する。なお、コントローラ930におけるパターン比較は例えば画像処理部935で行われるが、パターン比較技術自体については公知の技術を用いることができる。そして、コントローラ930は、上記入力画像の少なくとも一部が針無し綴じの歯型パターンの画像1200、1201、1202、1203と一致するか否かを判断する。
図21において、まず、画像形成装置101の画像処理部935は、1ページ毎に画像形成対象の入力画像の画像データをメモリに展開する(S101)。
次に、針無し綴じを行う画像形成ジョブ(印刷ジョブ)の場合(S102でY)には、画像処理部935は、ページ上の綴じ位置及びその周辺を含む綴じ領域に相当するメモリ上の画像を検査する。そして、画像処理部935は、その検査結果に基づいて、綴じ領域に入力画像の少なくとも一部があるか否かを判断する(S103)。ここで、綴じ領域に画像がある場合(S103でY)は、その画像が記憶装置936に登録されている針無し綴じの歯型パターンの画像1200、1201、1202、1203と一致するか否かを判断する(S104)。歯型パターンの画像1200、1201、1202、1203のいずれにも一致しない場合(S105でY)は、該当ページの画像を移動又は縮小する修正処理を実行し(S106)、修正後の画像を用紙に形成する。
一方、針無し綴じを施さない画像形成ジョブ(印刷ジョブ)の場合(S109でN)には、1ページの画像形成動作(印刷動作)が終了する毎に、画像形成後の用紙を排紙先に排出する。
(態様A)
画像形成対象の画像のスキャナ部などの入力手段と、入力手段で入力された入力画像に基づいて用紙Pに画像を形成する画像形成装置101などの画像形成手段と、画像形成手段で画像が形成された複数の用紙Pに対して綴じ処理などの後処理を行う用紙後処理装置201などの用紙後処理手段と、画像形成手段による画像形成動作を制御するコントローラ930などの制御手段と、を備えた画像形成システムであって、用紙Pの後処理で用紙上に生じる針無し綴じの歯型パターンなどの後処理パターンの画像を記憶する記憶装置936などの記憶手段を更に備え、前記制御手段は、入力画像に基づいて、用紙Pに対応するように設定された画像形成の1単位であるページにおける前記用紙後処理手段による後処理が行われる綴じ位置などの後処理位置とその周辺とを含む綴じ領域などの後処理領域に、入力画像の少なくとも一部があるか否かを判断し、ページの後処理領域に入力画像の少なくとも一部があるときは、その入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致するか否かを判断し、ページの後処理領域にある入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致するときは、入力画像を修正しないで用紙に形成し、ページの後処理領域にある入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致しないときは、入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って後処理領域にある該入力画像の少なくとも一部を後処理領域から退避させるように入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するように、制御する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、複数の用紙を処理する後処理位置と用紙に形成される画像との重なりを防止しつつ、入力画像に対する不要な修正処理を回避できる。
(態様B)
上記態様Aにおいて、コントローラ930などの制御手段は、前記ページの後処理領域に入力画像の少なくとも一部がないときは、入力画像を修正しないで用紙に形成するように制御する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、入力画像に対する不要な修正処理をより確実に回避できる。
(態様C)
上記態様A又は態様Bにおいて、前記入力手段は、コンタクトガラスなどの原稿台の上に原稿が載置された状態で原稿の画像を読み取るスキャナ部などの画像読み取り手段であり、前記制御手段は、複数枚の原稿の画像を順次読み取って用紙に画像を形成する場合、その複数枚の原稿のうち第1番目の原稿について読み取った入力画像について前記判断を行い、その判断結果に基づいて、各原稿の画像に対する画像形成動作を制御する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、互いに綴じられた複数枚の原稿の画像を順次読み取って用紙に画像を形成する場合に、各原稿の画像が形成される複数の用紙を綴じる後処理位置と用紙に形成される画像との重なりを防止することができる。また、第2番目の原稿については、読み取った入力画像について前記判断を行う必要がないので、画像形成動作を効率的に実行することができる。
(態様D)
上記態様A乃至Cのいずれかにおいて、コントローラ930などの制御手段は、ページの綴じ領域などの後処理領域に針無し綴じの歯型パターンなどの後処理パターンと相似の相似形パターンの画像がある場合には、後処理パターンと相似形パターンとの大小関係に基づいて、前記入力画像が縮小された画像であるか否かを判断し、前記入力画像が縮小された画像であるときは、ページの後処理領域に相似形パターンの画像以外の他の画像があるか否かを判断し、他の画像があるときは、入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って後処理領域にある他の画像を後処理領域から退避させるように入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するように制御する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、入力画像が縮小済みの画像である場合に、複数の用紙を処理する後処理位置と用紙に形成される画像との重なりをより確実に防止することができる。
(態様E)
上記態様A乃至Cのいずれかにおいて、コントローラ930などの制御手段は、入力画像が等倍であり且つ入力画像を所定の縮小率で縮小して出力するように指示されているときは、入力画像を所定の縮小率で縮小するように修正し、その縮小修正後の入力画像に基づいて、ページの綴じ領域などの後処理領域に針無し綴じの歯型パターンなどの後処理パターンと相似の相似形パターンの画像があるか否かを判断し、ページの後処理領域に相似形パターンの画像以外の他の画像があるか否かを判断し、他の画像があるときは、上記縮小修正後の入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って後処理領域にある他の画像を後処理領域から退避させるように上記縮小修正後の入力画像を更に修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するように、制御する。
これによれば、上記実施形態について説明したように、入力画像が等倍であり且つ入力画像を所定の縮小率で縮小して出力するように指示されている場合に、複数の用紙を処理する後処理位置と用紙に形成される画像との重なりをより確実に防止することができる。
(態様F)
上記態様A乃至Eのいずれかにおいて、針無し綴じの歯型パターンなどの後処理パターンの画像を読み取るスキャナ部などの後処理パターン読み取り手段を備え、記憶装置936等の記憶手段に記憶する後処理パターンの画像は、前記パターン読み取り手段で読み取った後処理パターンの画像である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、後処理パターンがある用紙を用いて後処理パターンを容易に登録できる。
(態様G)
上記態様A乃至Eのいずれかにおいて、記憶装置936等の記憶手段に記憶する針無し綴じの歯型パターンなどの後処理パターンの画像は、当該画像形成システムに着脱可能なメモリーカードなどの外部記憶媒体から取得した後処理パターンの画像又は通信ネットワーク970を介して当該画像形成システムと通信可能なパソコンなどの外部記憶媒体から取得した後処理パターンの画像である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、着脱可能な外部記憶媒体や通信ネットワークを介して接続されている外部記憶媒体から、後処理パターンを取得して容易に登録できる。
(態様H)
上記態様A乃至Gのいずれかにおいて、記憶装置936等の記憶手段は、複数種類の針無し綴じの歯型パターンなどの後処理パターンの画像を記憶し、その複数種類の後処理パターンの画像から少なくとも一つの後処理パターンの画像を選択する表示操作部901などの選択手段を備え、コントローラ930などの制御手段は、選択手段で選択された後処理パターンの画像を用いて前記判断を行う。
これによれば、上記実施形態について説明したように、複数種類の後処理パターンが存在する場合でも、複数の用紙を処理する後処理位置と用紙に形成される画像との重なりを防止しつつ、入力画像に対する不要な修正処理を回避できる。
(態様I)
上記態様A乃至Hのいずれかにおいて、用紙後処理装置201などの用紙後処理手段は、画像形成装置101などの画像形成手段で画像が形成された複数の用紙Pに対して針無し綴じを行う用紙綴じ手段であり、前記後処理パターンは、針無し綴じパターンであり、前記後処理位置は、前記紙綴じ手段による綴じ位置である。
これによれば、上記実施形態について説明したように、複数の用紙を綴じる綴じ位置と用紙に形成される画像との重なりを防止しつつ、入力画像に対する不要な修正処理を回避できる。
(態様J)
入力画像に基づいて用紙に画像を形成し、画像が形成された複数の用紙に対して後処理を行う画像形成システムの制御手段に読み込まれて実行されるプログラムであって、前記入力画像に基づいて、用紙に対応するように設定された画像形成の1単位であるページにおける用紙後処理装置201などの用紙後処理手段による綴じ処理などの後処理が行われる綴じ位置などの後処理位置とその周辺とを含む綴じ領域などの後処理領域に、入力画像の少なくとも一部があるか否かを判断するステップと、ページの後処理領域に入力画像の少なくとも一部があるときは、その入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致するか否かを判断するステップと、ページの後処理領域にある入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致するときは、入力画像を修正しないで用紙に形成するステップと、ページの後処理領域にある入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致しないときは、入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って後処理領域にある該入力画像の少なくとも一部を後処理領域から退避させるように入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するステップと、を前記制御手段に実行させる。
これによれば、上記実施形態について説明したように、上記プログラムを画像形成システムの制御手段に読み込んで実行することにより、複数の用紙を処理する後処理位置と用紙に形成される画像との重なりを防止しつつ、入力画像に対する不要な修正処理を回避できる。
101 画像形成装置
102 排紙ローラ
201 用紙後処理装置
202 入口センサ
203 入口ローラ
204 分岐爪
205 排紙ローラ
206 シフトリンク
207 シフトカム
208 シフトカムスタッド
209 シフトホームポジションセンサ
210 綴じ具
220 用紙端センサ
221 綴じ具ホームポジションセンサ
230 綴じ具移動ガイドレール
240 搬送路
241 分岐路
242 突き当て面
261 歯型
262 加圧レバー
265 駆動モータ
266 カム
267 カムホームポジションセンサ
901 表示操作部
902 表示パネル
903 キー操作部
930 コントローラ
931 通信制御部
932 表示操作制御部
933 ジョブ制御部
934 記憶装置制御部
935 画像処理部
940 メカ制御部
941 スキャナ制御部
942 画像処理部
943 プロッタ制御部
950 原稿読み取り装置
951 原稿搬送制御部
961 後処理制御部
970 通信ネットワーク
980 コンピュータ
1200、1201、1202、1203 針無し綴じの歯型パターンの画像
1300、1310、1320 画像形成単位のページ
1301、1311、1321 ページ内の綴じ領域
1322 入力画像の一部
P、P’、P’’ 用紙
Claims (8)
- 画像形成対象の画像の入力手段と、
前記入力手段で入力された入力画像に基づいて用紙に画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段で画像が形成された複数の用紙に対して後処理を行う用紙後処理手段と、
前記画像形成手段による画像形成動作を制御する制御手段と、を備えた画像形成システムであって、
用紙の後処理で該用紙上に生じる後処理パターンの画像を記憶する記憶手段を更に備え、
前記制御手段は、
前記入力画像に基づいて、前記用紙に対応するように設定された画像形成の1単位であるページにおける前記用紙後処理手段による後処理が行われる後処理位置とその周辺とを含む後処理領域に、前記入力画像の少なくとも一部があるか否かを判断し、
前記ページの後処理領域に前記入力画像の少なくとも一部があるときは、その入力画像の少なくとも一部が前記後処理パターンの画像と一致するか否かを判断し、
前記ページの後処理領域にある前記入力画像の少なくとも一部が前記後処理パターンの画像と一致するときは、前記入力画像を修正しないで用紙に形成し、
前記ページの後処理領域にある前記入力画像の少なくとも一部が前記後処理パターンの画像と一致しないときは、該入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って該後処理領域にある該入力画像の少なくとも一部を該後処理領域から退避させるように該入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成し、
前記ページの後処理領域に前記後処理パターンと相似の相似形パターンの画像がある場合には、該後処理パターンと該相似形パターンとの大小関係に基づいて、前記入力画像が縮小された画像であるか否かを判断し、
前記入力画像が縮小された画像であるときは、前記ページの後処理領域に前記相似形パターンの画像以外の他の画像があるか否かを判断し、
前記他の画像があるときは、前記入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って前記後処理領域にある該他の画像を該後処理領域から退避させるように該入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するように、制御することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1の画像形成システムにおいて、
前記制御手段は、前記ページの後処理領域に前記入力画像の少なくとも一部がないときは、前記入力画像を修正しないで用紙に形成するように制御することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1又は2の画像形成システムにおいて、
前記入力手段は、原稿台の上に原稿が載置された状態で該原稿の画像を読み取る画像読み取り手段であり、
前記制御手段は、複数枚の原稿の画像を順次読み取って用紙に画像を形成する場合、該複数枚の原稿のうち第1番目の原稿について読み取った入力画像について前記判断を行い、その判断結果に基づいて、各原稿の画像に対する画像形成動作を制御することを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1乃至3のいずれかの画像形成システムにおいて、
前記後処理パターンの画像を読み取る後処理パターン読み取り手段を備え、
前記記憶手段に記憶する後処理パターンの画像は、前記後処理パターン読み取り手段で読み取った後処理パターンの画像であることを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1乃至3のいずれかの画像形成システムにおいて、
前記記憶手段に記憶する後処理パターンの画像は、当該画像形成システムに着脱可能な外部記憶媒体から取得した後処理パターンの画像又は通信ネットワークを介して当該画像形成システムと通信可能な外部記憶媒体から取得した後処理パターンの画像であることを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1乃至5のいずれかの画像形成システムにおいて、
前記記憶手段は、複数種類の後処理パターンの画像を記憶し、
前記複数種類の後処理パターンの画像から少なくとも一つの後処理パターンの画像を選択する選択手段を備え、
前記制御手段は、前記選択手段で選択された後処理パターンの画像を用いて前記判断を行うことを特徴とする画像形成システム。 - 請求項1乃至6のいずれかの画像形成システムにおいて、
前記用紙後処理手段は、前記画像形成手段で画像が形成された複数の用紙に対して針無し綴じを行う用紙綴じ手段であり、
前記後処理パターンは、針無し綴じパターンであり、
前記後処理位置は、前記用紙綴じ手段による綴じ位置であることを特徴とする画像形成システム。 - 入力画像に基づいて用紙に画像を形成し、該画像が形成された複数の用紙に対して後処理を行う画像形成システムの制御手段に読み込まれて実行されるプログラムであって、
前記入力画像に基づいて、前記用紙に対応するように設定された画像形成の1単位であるページにおける後処理が行われる後処理位置とその周辺とを含む後処理領域に、前記入力画像の少なくとも一部があるか否かを判断するステップと、
前記ページの後処理領域に前記入力画像の少なくとも一部があるときは、その入力画像の少なくとも一部が後処理パターンの画像と一致するか否かを判断するステップと、
前記ページの後処理領域にある前記入力画像の少なくとも一部が前記後処理パターンの画像と一致するときは、前記入力画像を修正しないで用紙に形成するステップと、
前記ページの後処理領域にある前記入力画像の少なくとも一部が前記後処理パターンの画像と一致しないときは、該入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って該後処理領域にある該入力画像の少なくとも一部を該後処理領域から退避させるように該入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するステップと、
前記ページの後処理領域に前記後処理パターンと相似の相似形パターンの画像がある場合には、該後処理パターンと該相似形パターンとの大小関係に基づいて、前記入力画像が縮小された画像であるか否かを判断するステップと、
前記入力画像が縮小された画像であるときは、前記ページの後処理領域に前記相似形パターンの画像以外の他の画像があるか否かを判断するステップと、
前記他の画像があるときは、前記入力画像の移動及び縮小の少なくとも一方を行って前記後処理領域にある該他の画像を該後処理領域から退避させるように該入力画像を修正し、その修正後の入力画像を用紙に形成するステップと、を前記制御手段に実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249910A JP6179791B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | 画像形成システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012249910A JP6179791B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | 画像形成システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014099723A JP2014099723A (ja) | 2014-05-29 |
JP6179791B2 true JP6179791B2 (ja) | 2017-08-16 |
Family
ID=50941405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012249910A Active JP6179791B2 (ja) | 2012-11-14 | 2012-11-14 | 画像形成システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6179791B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071487B2 (ja) | 2012-11-30 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置、印刷制御方法、及びプログラム |
JP6282336B2 (ja) * | 2016-12-19 | 2018-02-21 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0867411A (ja) * | 1994-08-30 | 1996-03-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3518639B2 (ja) * | 1995-06-23 | 2004-04-12 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JPH11327363A (ja) * | 1998-05-12 | 1999-11-26 | Sharp Corp | 画像形成装置 |
JP3962721B2 (ja) * | 2003-12-15 | 2007-08-22 | キヤノン株式会社 | 文書処理装置及び文書処理方法 |
JP2006303713A (ja) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Sharp Corp | 画像形成装置および画像形成制御方法 |
-
2012
- 2012-11-14 JP JP2012249910A patent/JP6179791B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014099723A (ja) | 2014-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6232704B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP6703760B2 (ja) | 綴じ装置、及び、画像形成装置 | |
JP6238111B2 (ja) | 圧着部材の組み付け方法、用紙綴じ装置および画像形成装置 | |
JP2013234068A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP2013126911A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP2012001369A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP5528088B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
US8096543B2 (en) | Post-processing apparatus and image forming system | |
JP2014118236A (ja) | 画像形成システム、シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2017071491A (ja) | シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP6179791B2 (ja) | 画像形成システム及びプログラム | |
JP5991761B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4143626B2 (ja) | シート材処理装置および画像形成装置 | |
JP2015001702A (ja) | 画像形成システム、綴じ処理制御方法 | |
JP6164960B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2017071467A (ja) | シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2015089845A (ja) | シート綴じ処理装置、画像形成システム | |
JP2014201433A (ja) | シート後処理装置および画像形成システム | |
JP2014019526A (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP6256799B2 (ja) | シート処理装置、画像形成装置及び画像形成システム | |
JP2017064963A (ja) | シート束綴じ処理装置及びこれを備えた画像形成システム | |
JP2013249199A (ja) | 用紙後処理装置及び画像形成システム | |
JP6493485B2 (ja) | シート処理装置及び画像形成システム | |
JP2015193481A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP2019167237A (ja) | シート処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170623 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6179791 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |