JP6177236B2 - 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法 - Google Patents

滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6177236B2
JP6177236B2 JP2014518402A JP2014518402A JP6177236B2 JP 6177236 B2 JP6177236 B2 JP 6177236B2 JP 2014518402 A JP2014518402 A JP 2014518402A JP 2014518402 A JP2014518402 A JP 2014518402A JP 6177236 B2 JP6177236 B2 JP 6177236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
plasma
sterilization
fluid path
plasma generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014518402A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013179964A1 (ja
Inventor
朝将 板良敷
朝将 板良敷
典夫 鬼塚
典夫 鬼塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saraya Co Ltd
Original Assignee
Saraya Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saraya Co Ltd filed Critical Saraya Co Ltd
Priority to JP2014518402A priority Critical patent/JP6177236B2/ja
Publication of JPWO2013179964A1 publication Critical patent/JPWO2013179964A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6177236B2 publication Critical patent/JP6177236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • A61L2/186Peroxide solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/14Plasma, i.e. ionised gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • A61L2/18Liquid substances or solutions comprising solids or dissolved gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • H05H1/466Radiofrequency discharges using capacitive coupling means, e.g. electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/46Generating plasma using applied electromagnetic fields, e.g. high frequency or microwave energy
    • H05H1/4645Radiofrequency discharges
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/30Medical applications
    • H05H2245/36Sterilisation of objects, liquids, volumes or surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)

Description

本発明は、滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法、より詳しく言えば、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を薬剤として用いて滅菌処理を施す滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法に関するものである。
例えば、医療器具などの滅菌方法として、乾熱滅菌法や高圧水蒸気滅菌法など、高い温度により滅菌処理を行う方法が従来慣用されてきたが、近年では、医療器具の多様化などに伴い、高温に対して十分には耐え得ない材料を少なくとも一部に使用するものも実用に供されつつある。かかる場合には、高温に依存しない滅菌処理が必要とされる。また、内視鏡に代表される長尺で細い中空管を有する医療器具では、細い中空管の内部の滅菌処理が必要となる。
以上のような要求を満足する滅菌方法として、反応容器の中に滅菌処理対象物を容れておき、この反応容器内を真空にして滅菌処理用の薬剤を注入し、薬剤が気化膨張して細い中空管の内部に行き渡ることにより、高温に依らず、また、細い中空管の内部の隅々まで滅菌処理を行えるようにした方法が知られている。
かかる滅菌方法では、滅菌処理剤として過酸化水素が多用されるが、例えば、医療器具など高度な滅菌処理が必要とされる場合には、過酸化水素のみで十分な滅菌を行うことは難しく、このため、比較的少量でより高い滅菌効果が得られる滅菌処理剤として、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を用いることも知られている。
また、例えば特許文献1,特許文献2では、前述のように真空中で薬剤を気化させて滅菌処理を行う処理プロセスにプラズマを適用することで、より高い滅菌効果を得ることを企図した滅菌処理方法が提案されている。
特許第2780228号公報 特許第4526649号公報
前述のように、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理剤として用いることにより、比較的少量でより高い滅菌効果が得られるのであるが、周知のように、過酢酸は、多くの場合、過酢酸と、酢酸,過酸化水素および水との平衡混合物として存在するもので、非常に強い刺激臭がある。従って、滅菌処理を実施する際には、かかる刺激臭が作業環境に及ぼす影響をできるだけ抑制する必要がある。この場合、大規模で高コストの脱臭装置などを設けることなく、比較的簡単な構成で、刺激臭による悪影響を抑えることが実用上求められている。
本発明は、かかる技術的課題に鑑みてなされたもので、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を薬剤として用いた滅菌処理において、比較的簡単な構成で、滅菌処理工程後に残留する薬剤の無臭化を行えるようにすることを、基本的な目的とする。
本願発明者は、かかる目的達成のために種々研究開発を進める中で、滅菌処理後、薬剤にプラズマを照射することで過酢酸を含む過酸剤が分解され、特に、滅菌処理容器内から装置外部に至る流体の経路において、減圧過程でプラズマ発生状態を維持することにより、滅菌処理後に容器内に残留した薬剤を効果的に無臭化できることを見出した。
そこで、本願発明に係る滅菌処理装置は、a)滅菌処理対象物を収容して滅菌処理を施す反応容器と、b)前記反応容器内に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として供給する薬剤供給手段と、c)前記反応容器内を減圧する減圧手段と、d)前記反応容器内を換気する換気手段と、e)前記滅菌処理対象物の反応容器内での収容位置及びその近傍から装置の外部に至る流体の経路の所定箇所にプラズマを発生させるプラズマ生成手段と、f)前記薬剤による滅菌処理後に反応容器内が減圧される過程において、前記所定箇所がプラズマ発生状態に維持されるように、前記減圧手段およびプラズマ生成手段を制御する制御手段と、を備えていることを特徴としたものである。
この場合において、前記反応容器内に前記滅菌処理用薬剤が供給された後に、前記過酸剤の分解を促進する過酸分解剤もしくは水を前記反応容器内に供給する第2の供給手段を、更に備えるようにしてもよい。
以上の場合において、前記流体の経路の所定箇所は、前記反応容器内に設定されていてもよく、或いは、前記反応容器の外部に設定されていてもよい。更には、前記反応容器の内部と外部の両方に設定されていてもよい。
また、本願発明に係る滅菌処理方法は、a)滅菌処理対象物を滅菌処理用の反応容器内の所定の収容位置に収容する処理対象物収容ステップと、b)前記反応容器内を減圧した後、当該反応容器内に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として供給する薬剤供給ステップと、c)前記薬剤による滅菌処理後に、前記滅菌処理対象物の前記反応容器内での収容位置及びその近傍から装置の外部に至る流体の経路の所定箇所にプラズマを発生させるプラズマ生成ステップと、d)前記所定箇所がプラズマ発生状態に維持された下で、前記反応容器内を再び減圧する再減圧ステップと、e)前記再減圧ステップの後に、前記反応容器内を換気する換気ステップと、を備えていることを特徴としたものである。
この場合において、前記反応容器内に前記滅菌処理用薬剤が供給された後、前記過酸剤の分解を促進する過酸分解剤もしくは水を前記反応容器内に供給するステップを、更に備えるようにしてもよい。
本願発明によれば、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として用い、前記薬剤による滅菌処理後に反応容器内が減圧される過程において、滅菌処理対象物の前記反応容器内での収容位置及びその近傍から装置の外部に至る流体の経路の所定箇所がプラズマ発生状態に維持されるので、滅菌処理後に容器内に残留した薬剤を効果的に無臭化でき、滅菌処理を実施するに際して、薬剤の刺激臭が作業環境に及ぼす影響を有効に抑制することができる。この場合、プラズマ発生の部位および減圧タイミング等を工夫するだけの比較的簡単な構成により、大規模で高コストの脱臭装置などを設けることなく、薬剤の刺激臭による悪影響を軽減することができる。
本発明の第1実施形態に係る滅菌処理装置の全体構成を概略的に示す構成図である。 前記第1実施形態に係る滅菌処理装置の処理工程の流れを示す工程説明図である。 前記第1実施形態に係る滅菌処理装置の処理工程における反応容器内の圧力変化を示す線図である。 本発明の第2実施形態に係る滅菌処理装置の全体構成を概略的に示す構成図である。 前記第2実施形態に係る滅菌処理装置の処理工程における反応容器内の圧力変化を示す線図である。 本発明の第3実施形態に係る滅菌処理装置の全体構成を概略的に示す構成図である。 本発明の第4実施形態に係る滅菌処理装置の全体構成を概略的に示す構成図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
尚、以下の説明では、特定の方向を意味する用語(例えば、「上」,「下」,「左」,「右」,「前」,「後」、及びそれらを含む他の用語、並びに「時計回り方向」,「反時計回り方向」など)を使用する場合があるが、それらの使用は図面を参照した発明の理解を容易にするためである。従って、本発明は、それらの用語の語義によって限定的に解釈されるべきものではない。
図1は、本発明の第1実施形態に係る滅菌処理装置の全体構成を概略的に示す構成図である。
この図に示すように、本実施形態に係る滅菌処理装置M1は、滅菌処理対象物Jbを収容して滅菌処理を施す反応容器1と、該反応容器1内に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として注入する薬剤注入装置2と、反応容器1内を減圧する減圧手段および反応容器1内を換気する換気手段の主要部を構成する真空ポンプ3と、滅菌処理対象物Jbの反応容器1内での収容位置及びその近傍から装置M1の外部に至る流体の経路の所定箇所にプラズマを発生させるプラズマ生成手段としての高周波電源装置4とを備えている。
前記反応容器1は、容器1内を気密に覆う外箱1aと、その内部に配置された内箱1bとで構成されている。外箱1a及び内箱1bは共に、所定の強度・剛性および耐食性を備えた導電性材料で形成され、両者1a,1bは電気的に絶縁されている。外箱1a及び内箱1bを形成する材料素材としては、例えば鋼板等の金属板を用いることができ、外箱1aは、通常の平板状の金属板を折り曲げ加工して構成され、容器1の内部を外部に対して気密に覆っている。一方、内箱1bは、多数の貫通孔を有する多孔金属板を折り曲げ加工して構成されており、その内側と外側との間で、気化した薬剤や空気などの気体やプラズマ、更には液体等の流体が自在に流通できるようになっている。
例えば内視鏡とされた処理対象物Jbは、多数の貫通孔を有する前記内箱1bの内部に保持される。処理対象物Jbは、内箱1bの内面によって直接に支持されてもよく、或いは、内箱1b内に専用の載置台(不図示)などを配置して、その上に支持されるようにしてもよい。
反応容器1の一側(上流側)には、開閉制御弁2bを介設した注入パイプ2pを介して、薬剤注入装置2が接続されている。この薬剤注入装置2は、反応容器1内に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として注入するものである。
一方、反応容器1の他側(下流側)には、開閉制御弁3bを介設した接続パイプ3pを介して、真空ポンプ3が接続されている。この真空ポンプ3を駆動することにより、反応容器1内を任意の圧力に減圧することができる。真空ポンプ3の下流側には、容器1の内部から吸い出したガスを、当該滅菌処理装置M1の外部に向かって排気する排気パイプ3dが接続されている。
また、反応容器1の一側(上流側)には、薬剤注入装置2の側方に、開閉制御弁6bを介設した外気導入パイプ6pが接続されている。この外気導入パイプ6pは、前記薬剤による滅菌処理後に反応容器1内が減圧され、この減圧工程を終えた後、反応容器1内を換気して空気を置換する際に、開閉制御弁6bを開いて反応容器1内に外気を導入するためのものである。この外気導入パイプ6p,開閉制御弁6b,前記接続パイプ3p,開閉制御弁3b,真空ポンプ3及び排気パイプ3dにより、滅菌処理に関する1サイクルが終了した後に反応容器1内を換気する換気手段が構成されている。
そして、反応容器1の内箱1b内の処理対象物Jbよりも下流側領域,内箱1bと外箱1aとの間の空間部における下流側領域,前記接続パイプ3p,開閉制御弁3b,真空ポンプ3及び排気パイプ3dにより、処理対象物Jbの反応容器1内での収容位置及びその近傍から装置M1の外部に至る流体の経路が構成されている。反応容器1の内部から吸い出したガスを装置M1の外部に向かって排気する際には、前記経路が排気経路の役割を果たすことになる。
本実施形態では、この流体の経路の所定箇所にプラズマを発生させるために、反応容器1の外部に、プラズマ生成手段としての高周波電源装置4が備えられている。この高周波電源装置4は、高周波回路4cに高周波電源4sを介設して構成され、高周波回路4cの一端側が反応容器1の外箱1aに対して電気的に接続され、他端側は真空スリーブ5を挿通して反応容器1の内箱1bに対して電気的に接続されている。そして、高周波電源4sを稼働することにより、外箱1aと内箱1bとの間に形成された空間部にプラズマを発生させることができるように構成されている。
前記真空スリーブ5は、従来公知のものと同様の構成および作用を備えるもので、高周波回路4cの他端側を反応容器1の内箱1bに対して電気的に接続する際には、外箱1aを貫通して回路4cの他端側の導線を内箱1bに接続する必要があるが、真空スリーブ5は、この貫通部分を気密にシールして容器1の内部の真空を維持しつつ、回路4cの他端側の導線を挿通させることができるように構成されている。
滅菌処理装置M1には、当該装置M1全体の制御を行う制御装置として、例えばマイクロコンピュータを主要部として構成されたコントローラEC1が備えられている。該コントローラEC1は、例えば滅菌処理装置M1の制御盤(不図示)に付設されている。前述の薬剤注入装置2,真空ポンプ3,高周波電源装置4,開閉制御弁2b,3b,6bは何れも、前記コントローラに対して信号授受可能に接続され、当該コントローラEC1からの制御信号によってその作動が制御されるようになっている。尚、前記開閉制御弁2b,3b,6bは何れも、従来公知のいわゆる電磁制御弁で構成することができる。
以上のように構成された滅菌処理装置M1による滅菌処理プロセスについて、図2及び図3を参照しながら説明する。図2は、滅菌処理装置M1の処理工程の流れを示す工程説明図である。また、図3は、滅菌処理装置M1による処理工程における反応容器1内の圧力変化を示す線図である。
処理プロセスが開始されると、先ず、ステップ#1で、例えば内視鏡とされた滅菌処理対象物Jbを反応容器1内の所定の収容箇所に収容する。この収容箇所は、前述のように内箱1bの内部に設定されている。この時点では、装置M1の作動が開始される前の初期状態として、開閉制御弁2b,3b,6bは何れも閉じられている。つまり、この時点では、多数の貫通孔を有する金属板製の内箱1b内に処理対象物Jbが保持された状態で、外箱1aが密閉されている。
次に、ステップ#2で、開閉制御弁3bを開いた後に真空ポンプ3を駆動して、反応容器1内を大気圧Psから所定圧力P1まで減圧する(図3:第1減圧工程S1)。
反応容器1内が所定圧力P1まで減圧されると、ステップ#3で、開閉制御弁3bを閉じる一方、開閉制御弁2bを開いて薬剤注入装置2から反応容器1内に所定量の薬剤を注入する。この薬剤は、前述のように、少なくとも過酢酸を含む過酸剤である。かかる薬剤の詳細については、後述する。
薬剤は、減圧状態の反応容器1内に注入されると、瞬時に気化して蒸気圧を発生し、この蒸気圧により反応容器1内は圧力P2(Ps>P2>P1)まで昇圧する。この圧力P2は、反応容器1の内容積や温度等の条件,該容器1内に注入される薬剤の成分および注入量などによって、定まることになる。この過程において、処理対象物Jbの表面に気化した薬剤がくまなく接触して滅菌処理が行われる。また、処理対象物Jbの細部や深部についても、薬剤蒸発時の蒸気圧によって薬剤が浸入して行き渡り、十分な滅菌処理が行われる。ステップ#4では、このような滅菌処理が十分に行われるように、反応時間が経過するのを待つことになる(図3:滅菌処理工程S2)。尚、薬剤を反応容器1内に注入する際には、反応容器1内での拡散を促進するために、薬剤が気化した状態で注入するようにしてもよい。
本実施形態では、気化した薬剤が処理対象物Jbの細部や深部へ効果的に浸透し得るように、好ましくは、圧力P1を100Pa以下に設定した。また、圧力P2は、薬剤の注入量や反応容器1の容積にも依存するが、一般的には、1000〜2500Paになっている。
反応時間が経過して滅菌処理工程S2を終えると、ステップ#5で、高周波電源装置4を稼働して、反応容器1内に(具体的には、外箱1aと内箱1bとの間に)プラズマを発生させるプラズマ工程(図3:プラズマ工程S3)を開始する。このプラズマ工程の開始から所定時間が経過するのを待ち(ステップ#6)、この所定時間が経過すると、ステップ#7で、真空ポンプ3を再駆動して、反応容器1内を圧力P2から所定圧力P1まで減圧する(図3:第2減圧工程S3a)。この第2減圧工程中もプラズマの生成は継続されている。尚、この第2減圧工程S3aによって得られる圧力P1は、前述の第1減圧工程S1によって得られる圧力P1と厳密に一致させる必要はないが、両者は同程度の圧力レベルであることが好ましい。
そして、反応容器1内が圧力P1まで減圧されると、ステップ#8で、高周波電源装置4の作動が停止されプラズマの生成が終了する。その後、ステップ#9で、外気導入パイプ6の開閉制御弁6bを開いて反応容器1内に外気を導入することで、容器1内の圧力を大気圧Psとし、該反応容器1内の空気を新たな空気に入れ替える(図3:換気工程S4)。
その後、ステップ#10で、滅菌処理済みの処理対象物Jbを反応容器1内から取り出し、これにより、滅菌処理プロセスの1サイクルが終了する。同一の処理対象物Sbの滅菌処理を複数サイクルにわたって繰り返して行う場合には、ステップ#1からステップ#9までの各ステップを所要回数だけ繰り返して行えばよい。また、別の処理対象物の滅菌処理を引き続いて行う場合には、ステップ#1からステップ#10までの各ステップを繰り返して行えばよい。
以上のような滅菌処理装置M1の作動は、例えば、前記コントローラEC1に付設された(若しくは内蔵された)メモリに読み出し可能に格納されたソフトウェア・プログラムによって、制御を実行することができる。
プラズマの温度は一般に圧力に比例して高くなることが知られている。一方、滅菌処理対象物Sbが医療器具の場合、前述のように、使用材料の多様化などに伴って高温での滅菌処理を避ける必要がある。このため、プラズマ温度も例えば60℃程度を越えない温度に抑えることが求められる。しかし、滅菌処理工程S2で圧力P2(P2>P1)まで昇圧した状態でプラズマ生成を開始するプラズマ工程S3では、特に第2減圧工程S3aが始まるまでは、プラズマ温度が比較的高くなりがちである。従って、第2減圧工程S3a開始までの間は、必要に応じて、高周波電源装置4からの高周波電力の供給を連続的に行うのではなく、断続的に(つまりパルス化して)出力して、生成されるプラズマの温度を低く抑えるようにしてもよい。この場合にはパルス部分のみでプラズマが生成されることになる。
本実施形態に係る滅菌処理では、前述のように、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を薬剤として用いている。周知のように、過酢酸(CHCOOOH)は、多くの場合、過酢酸と、酢酸(CHCOOH),過酸化水素(H)及び水(HO)との平衡混合物として存在するものであり、加水分解して、次式[1]に示すように、酢酸と過酸化水素に分解される。
・(CHCOOOH)+(HO)→(CHCOOH)+(H)……[1]
プラズマエネルギーとは、ガス分子のフリーラジカルや紫外線の持つエネルギーであって、そのエネルギーによって分子内元素間の結合を切断するものである。過酸化水素は、プラズマエネルギーの照射により、次式[2]に示すように、水と酸素(O)に分解される。
・(H)→(HO)+1/2・(O)……[2]
また、酢酸は、プラズマエネルギーによって分子内元素間の結合が切断され、過酸化水素の分解(式[2]参照)によって発生する酸素と反応して、次式[3]に示すように、二酸化炭素(CO)と水に分解される。
・2(CHCOOH)+4(O)→4(CO)+4(HO)……[3]
以上のように、本実施形態で薬剤として用いた少なくとも過酢酸を含む過酸剤は、滅菌処理工程S2後のプラズマ工程S3において、プラズマエネルギーにより、最終的に二酸化炭素と水に分解される。これら二酸化炭素および水は、無臭の安定した分子である。
本実施形態では、反応容器1の外箱1aと内箱1bの間の空間部にプラズマが発生しており、この領域に在る薬剤にはプラズマが強く作用し、高い無臭化効果が得られる。一方、内箱1bの内部ではプラズマは発生しないが、内箱1bの数多くの貫通孔を通って内部にプラズマが拡散し、内部に残留した薬剤にプラズマが或る程度の作用を及ぼすことが期待できる。但し、十分な無臭化を達成することは一般に難しい。
しかし、第2減圧工程S3aにおいて、プラズマ生成状態の反応容器1内を減圧することにより、内箱1b内に残留した薬剤が、内箱1bの貫通孔を通って、(プラズマが生成されている)外箱1aと内箱1bの間の空間部に引き込まれ、この領域で発生するプラズマの強力な作用により、反応容器1から外部へ排気される前に高い無臭化効果が得られる。従って、真空ポンプ3の排気パイプ3dから装置M1の外部に向かって排出される排出ガスは、十分な無臭化が達成されており、後続する換気工程S4において反応容器1内は無臭となる。これにより、従来のように強い刺激臭に悩まされる事態は大幅に軽減される。
以上のように、本実施形態によれば、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として用い、前記薬剤による滅菌処理後に反応容器1内が減圧される過程において、滅菌処理対象物Jbの前記反応容器1内での収容位置及びその近傍から装置M1の外部に至る流体の経路の所定箇所(反応容器1の外箱1aと内箱1bの間の空間部の容器下流側に対応する箇所)がプラズマ発生状態に維持されるので、滅菌処理後に容器1内に残留した薬剤を効果的に無臭化でき、滅菌処理を実施するに際して、薬剤の刺激臭が作業環境に及ぼす影響を有効に抑制することができるのである。この場合、プラズマ発生の部位および減圧タイミング等を工夫するだけの比較的簡単な構成により、大規模で高コストの脱臭装置などを設けることなく、薬剤の刺激臭による悪影響を軽減することができる。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。尚、以下の説明において、上述の第1の実施形態(図1〜図3参照)における場合と同様の構成を備え同様の作用をなすものについては、同一の符号を付し、それ以上の説明は省略する。
図4は、本発明の第2実施形態に係る滅菌処理装置M2の全体構成を概略的に示す構成図である。また、図5は、この第2実施形態に係る滅菌処理装置M2の処理工程における反応容器内の圧力変化を示す線図である。
図4に示すように、本実施形態に係る滅菌処理装置M2では、反応容器1の上流側において、薬剤注入装置2の側方に、過酸剤の分解を促進する過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入するための第2注入装置7が配設されている。
この第2注入装置7は、開閉制御弁7bが介設された注入パイプ7pを介して、反応容器1の上流側で薬剤注入装置2の側方に接続されている。
図4と図1とを対比して分かるように、第2実施形態に係る滅菌処理装置M2は、前記第2注入装置7を更に備えている点が、第1実施形態に係る滅菌処理装置M1と構成が異なっている。また、これに対応して、コントローラEC2には、前記第2注入装置7及び開閉制御弁7bが信号授受可能に接続されている。
この第2実施形態に係る滅菌処理装置M2では、図5に示されるように、第1減圧工程S11にて反応容器1内を大気圧Psから所定圧力P11まで減圧した後、滅菌処理工程S12にて、減圧状態の反応容器1内に薬剤が注入されることにより、薬剤蒸発による蒸気圧により反応容器1内が圧力P12(Ps>P12>P11)まで昇圧し、この過程で滅菌処理が行われる。
これらの工程S11,S12は、第1実施形態における工程S1,S2と同様のものであるが、本実施形態では、滅菌処理工程S12の後でプラズマ工程S14の前に、第2注入工程S13が行われる。この第2注入工程S13とは、前記第2注入装置7を用いて、過酸剤の分解を促進する過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入する工程である。尚、過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入する際には、反応容器1内での拡散を促進するために、過酸分解剤もしくは水が気化した状態で注入するようにしてもよい。
このように、薬剤に加えて、過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入することにより、薬剤の加水分解(前記式[1]参照)が促進され、残留した薬剤をより効果的に無臭化することができる。
過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入することにより、反応容器1内の圧力は更に圧力P13(Ps>P13>P12)まで上昇する。過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入した後、所定時間が経過すると、第1実施形態における場合と同様に、高周波電源装置4が駆動されてプラズマ工程S14が行われ、また、このプラズマ工程S14の途中から第2減圧工程S14aが行われる。
そして、この第2減圧工程S14a及びプラズマ工程S14が終了すると、反応容器1内に外気を導入して、換気工程S15が行われ、その後、滅菌処理済みの処理対象物Jbを反応容器1内から取り出し、これにより、滅菌処理プロセスの1サイクルが終了するようになっている。
以上のように、第2実施形態の処理プロセスでは、第1実施形態における場合と異なるのは、滅菌処理工程S12の後でプラズマ工程S14の前に、過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入する第2注入工程S13が行われる点だけである。
本実施形態によれば、薬剤に加えて、過酸分解剤もしくは水を反応容器1内に注入することにより、残留した薬剤の加水分解がより促進され、一層効果的に薬剤を無臭化することができる。単なる水でなく、例えばカタラーゼなどの過酸分解剤を注入することで、残留した薬剤の加水分解をより一層促進することができる。
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図6は、本発明の第3実施形態に係る滅菌処理装置M3の全体構成を概略的に示す構成図である。第1実施形態,第2実施形態では、高周波電源装置4によるプラズマの生成箇所は反応容器1内に設定されていたが、この第3実施形態に係る滅菌処理装置M3では、反応容器11の外部に設定されている。
すなわち、本実施形態では、反応容器11と真空ポンプ3との間に、プラズマを発生させるためのプラズマ生成チャンバ8が介設されている。そして、反応容器11は、その内部にプラズマを発生させることがないので、内箱は無く、所定の強度・剛性および耐食性を有する板材(好ましくは、鋼板等の金属板)で成る外箱11aのみで構成されている。プラズマ生成チャンバ8は、その上流側が接続パイプ8pを介して反応容器11と接続され、下流側は接続パイプ3pを介して真空ポンプ3に接続されている。
前記プラズマ生成チャンバ8は、ケース体8aの内部に第1電極D1と第2電極D2とを備えて構成され、これら第1電極D1と第2電極D2との間の空間部にプラズマを発生させるものである。これらケース体8a,第1電極D1及び第2電極D2は何れも、所定の強度・剛性および耐食性を備えた導電性材料で形成されており、第1電極D1はケース体8aと電気的に絶縁され、第2電極D2はケース体8aと導通している。
ケース体8a,第1電極D1,第2電極D2を形成する材料素材としては、例えば鋼板等の金属板が好ましく、ケース体8aは、プラズマ生成チャンバ8の内部を外部に対して気密に覆うために通常の平板状の金属板で構成される一方、第1電極D1及び第2電極D2は、その内側と外側との間で気体等の流体が自在に流通できるように、多数の貫通孔を有する多孔金属板で構成されている。
プラズマ生成チャンバ8の側方には、同チャンバ8内にプラズマを発生させるために、前述の(第1実施形態,第2実施形態の)ものと同様の高周波電源装置4が備えられている。この高周波電源装置4の高周波回路4cの一端側は、ケース体8aに対して(従って第2電極D2に対して)電気的に接続され、他端側は真空スリーブ5を挿通してケース体8a内部の第1電極D1に対して電気的に接続されている。そして、高周波電源4sを稼働することにより、第1電極D1と第2電極D2との間に形成された空間部にプラズマを発生させることができるようになっている。また、本実施形態の装置M3は、前述の第1実施形態におけるものと同様のコントローラEC3を備えている。
このように、本実施形態によれば、滅菌処理対象物Jbの反応容器11内での収容位置及びその近傍から装置M3の外部に至る流体の経路の所定箇所にプラズマを発生させるに際して、かかる所定箇所を反応容器11の外部に設定したことにより、反応容器11と真空ポンプ3との間に、プラズマを発生させるための専用のプラズマ生成チャンバ8を設けることができ、排気経路において、より広範で強力なプラズマを薬剤に作用させることができる。これにより、反応容器11内に残留した薬剤をより効果的に無臭化することができる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図7は、本発明の第4実施形態に係る滅菌処理装置M4の全体構成を概略的に示す構成図である。この第4実施形態に係る滅菌処理装置M4では、反応容器1の内部と外部の両方にプラズマの生成箇所が設定されている。
すなわち、本実施形態では、反応容器1は、第1,第2実施形態におけるものと同様に外箱1a及び内箱1bを備えて構成され、かかる反応容器1と真空ポンプ3との間に、第3実施形態におけるものと同様のプラズマ生成チャンバ8が介設されている。そして、反応容器1の内部と、その外部に配置されたプラズマ生成チャンバ8の内部の両方にプラズマを発生させるようになっている。
このため、本実施形態では、高周波電源装置14は、高周波電源14sからの高周波電力を反応容器1側に供給する第1高周波回路C1と、高周波電源14sからの高周波電力をプラズマ生成チャンバ8側に供給する第2高周波回路C2とを備えている。第1高周波回路C1の一端側は反応容器1の外箱1aに対して電気的に接続され、他端側は真空スリーブK1を挿通して反応容器1の内箱1bに対して電気的に接続されている。また、第2高周波回路C2の一端側はケース体8aに対して(従って第2電極D2に対して)電気的に接続され、他端側は真空スリーブK2を挿通してケース体8a内部の第1電極D1に対して電気的に接続されている。
そして、高周波電源4sを稼働することにより、反応容器1内では、外箱1aと内箱1bとの間に形成された空間部にプラズマを発生させ、同時に、プラズマ生成チャンバ8内では、第1電極D1と第2電極D2との間に形成された空間部にプラズマを発生させることができるようになっている。また、本実施形態の装置M4は、前述の第1及び第3の実施形態におけるものと類似したコントローラEC4を備えている。
このように、本実施形態によれば、滅菌処理対象物Jbの反応容器1内での収容位置及びその近傍から装置M4の外部に至る流体の経路の所定箇所にプラズマを発生させるに際して、かかる所定箇所を反応容器1の内部と外部の両方に設定したことにより、排気経路において、反応容器1の外部に設定したことで、より広範で強力なプラズマを薬剤に作用させることができ、しかも、反応容器1の内部にも設定したことで、多段的にプラズマを薬剤に作用させることができる。これにより、反応容器11内に残留した薬剤をより一層効果的に無臭化することができる。
尚、以上の実施形態において、真空ポンプ3の排気パイプ3dの下流側に、例えば、活性炭素や水酸化カルシウム等のアルカリ性物質を用いたフィルタを取り付けるようにしてもよい。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々の変更や設計上の改良等を行い得るものであることは、言うまでもない。
本発明は、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を薬剤として用いる滅菌処理装置および滅菌処理方法に関するもので、少なくとも過酢酸を含む過酸剤を薬剤として用いた滅菌処理において、滅菌処理工程後に残留する過酢酸および酢酸の無臭化をより容易に行えるようにした滅菌処理装置および滅菌処理方法として、有効に利用することができる。
1,11 反応容器
2 薬剤注入装置
3 真空ポンプ
4,14 高周波電源装置
7 第2注入装置
8 プラズマ生成チャンバ
Jb 滅菌処理対象物
M1,M2,M3,M4 滅菌処理装置
EC1,EC2,EC3,EC4 コントローラ

Claims (4)

  1. 滅菌処理対象物を収容して滅菌処理を施す反応容器と、
    前記反応容器の内部に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として供給する薬剤供給手段と、
    前記反応容器の内部を減圧する減圧手段と、
    前記反応容器の外部にあって前記反応容器の内部と前記減圧手段とを接続する流体経路と、
    前記反応容器の内部及び前記流体経路にプラズマを発生させるプラズマ生成手段と、
    前記反応容器の内部と前記流体経路を換気する換気手段と、
    前記薬剤供給手段、前記減圧手段、前記換気手段、前記プラズマ生成手段を動作させる制御手段を備えており、
    前記制御手段は、
    前記減圧手段を動作して前記反応容器の内部と前記流体経路を所定圧力まで減圧させる減圧処理と、
    前記減圧処理後、前記薬剤供給手段を動作して前記反応容器の内部に所定量の薬剤を供給させる薬剤供給処理と、
    前記薬剤供給処理後、前記プラズマ生成手段を動作して前記反応容器の内部と前記流体経路にプラズマを生成させるプラズマ生成処理を実行するように構成されており、
    前記プラズマ生成処理は、前記プラズマ生成手段を動作して前記反応容器の内部と前記流体経路にプラズマを生成させる第1のプラズマ生成処理と、
    前記第1のプラズマ生成処理後、前記減圧手段を動作して前記反応容器の内部と前記流体経路を減圧しながら、前記プラズマ生成手段を動作して前記反応容器の内部と前記流体経路にプラズマを生成させる第2のプラズマ生成処理を含み、
    前記第1のプラズマ生成処理は前記プラズマを断続的に生成する、ことを特徴とする滅菌処理装置。
  2. 前記反応容器の内部に前記滅菌処理用薬剤が供給された後に、前記過酸剤の分解を促進する過酸分解剤もしくは水を前記反応容器の内部に供給する第2の供給手段を更に備えている、ことを特徴とする請求項1に記載の滅菌処理装置。
  3. 滅菌処理対象物を収容する反応容器と、
    前記反応容器の内部に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として供給する薬剤供給手段と、
    前記反応容器の内部を減圧する減圧手段と、
    前記反応容器の外部にあって前記反応容器の内部と前記減圧手段とを接続する流体経路と、
    前記反応容器の内部及び前記流体経路にプラズマを発生させるプラズマ生成手段と、
    前記反応容器の内部と前記流体経路を換気する換気手段とを備えた滅菌処理装置における滅菌処理方法であって、
    滅菌処理対象物を前記反応容器の内部に収容する処理対象物収容ステップと、
    処理対象物収容ステップに続いて、前記減圧手段を動作して前記反応容器の内部を減圧し、その後、前記薬剤供給手段を動作して前記反応容器の内部に少なくとも過酢酸を含む過酸剤を滅菌処理用薬剤として供給する薬剤供給ステップと、
    前記薬剤供給ステップに続いて、前記プラズマ生成手段を動作して前記反応容器の内部及び前記流体経路にプラズマを発生させるプラズマ生成ステップと、
    前記プラズマ生成ステップに続いて、前記換気手段を動作して前記反応容器の内部と前記流体経路を換気する換気ステップとを備えており、
    前記プラズマ生成ステップは、前記反応容器の内部と前記流体経路を一定の圧力に維持したまま前記反応容器の内部と前記流体経路にプラズマを生成させる第1のプラズマ生成処理と、前記第1のプラズマ生成処理に続いて、前記反応容器の内部と前記流体経路を減圧しながら前記反応容器の内部と前記流体経路にプラズマを生成させる第2のプラズマ生成処理を含み、
    前記第1のプラズマ生成処理は前記プラズマを断続的に発生させる、ことを特徴とする滅菌処理方法。
  4. 前記反応容器の内部に前記滅菌処理用薬剤が供給された後、前記過酸剤の分解を促進する過酸分解剤もしくは水を前記反応容器の内部に供給するステップを更に備えている、ことを特徴とする請求項3に記載の滅菌処理方法。
JP2014518402A 2012-05-28 2013-05-22 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法 Active JP6177236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014518402A JP6177236B2 (ja) 2012-05-28 2013-05-22 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012120714 2012-05-28
JP2012120714 2012-05-28
PCT/JP2013/064188 WO2013179964A1 (ja) 2012-05-28 2013-05-22 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法
JP2014518402A JP6177236B2 (ja) 2012-05-28 2013-05-22 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013179964A1 JPWO2013179964A1 (ja) 2016-01-21
JP6177236B2 true JP6177236B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=49673165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014518402A Active JP6177236B2 (ja) 2012-05-28 2013-05-22 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10058626B2 (ja)
EP (1) EP2857045B1 (ja)
JP (1) JP6177236B2 (ja)
CN (1) CN104349795A (ja)
PL (1) PL2857045T3 (ja)
RU (1) RU2669798C2 (ja)
WO (1) WO2013179964A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11246480B2 (en) * 2015-09-07 2022-02-15 Plasmatica Ltd. Preventing fog on a medical device viewport
US11896204B2 (en) 2015-09-07 2024-02-13 Plasmatica Ltd. Methods and systems for providing plasma treatments to optical surfaces
US11896203B2 (en) 2015-09-07 2024-02-13 Plasmatica Ltd. Methods and systems for providing plasma treatments to optical surfaces
JP2019531105A (ja) * 2016-06-30 2019-10-31 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー プラズマ滅菌システム及び方法
CN108686241B (zh) * 2017-04-10 2021-03-26 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌方法和灭菌装置
CN108686240B (zh) * 2017-04-10 2022-03-04 山东新华医疗器械股份有限公司 灭菌方法和灭菌装置
KR102235806B1 (ko) * 2018-12-31 2021-04-06 주식회사 엔셀 과초산 분해 방법 및 이를 이용한 미생물의 배양방법
US20230141766A1 (en) * 2020-03-27 2023-05-11 Miura Co., Ltd. Sterilizing method and sterilizer
WO2022224040A2 (en) 2021-04-22 2022-10-27 Plasmatica Ltd. Methods and systems for providing plasma treatments to optical surfaces

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223888A (en) * 1975-08-18 1977-02-23 Ando Toshiharu Disinfecting method and apparatus
JPS5367986A (en) 1976-11-29 1978-06-16 Daido Oxygen Method of and device for removing residual sterilizing gas from article to be sterilized
JPS573650A (en) * 1980-06-11 1982-01-09 Asahi Medical Co Method and apparatus for removing risidual pasturizing gas from pasturized article
US5244629A (en) 1990-08-31 1993-09-14 Caputo Ross A Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent pretreatment
US5084239A (en) * 1990-08-31 1992-01-28 Abtox, Inc. Plasma sterilizing process with pulsed antimicrobial agent treatment
US5656238A (en) * 1994-10-11 1997-08-12 Johnson & Johnson Medical, Inc. Plasma-enhanced vacuum drying
US5869000A (en) 1997-06-20 1999-02-09 Johnson & Johnson Medical, Inc. Partial vapor removal through exhaust port
US6365102B1 (en) 1999-03-31 2002-04-02 Ethicon, Inc. Method of enhanced sterilization with improved material compatibility
KR100414360B1 (ko) 2002-11-08 2004-01-16 주식회사 휴먼메디텍 플라즈마 처리기가 부착된 멸균장치 및 멸균방법
JP4160859B2 (ja) * 2003-06-04 2008-10-08 サクラ精機株式会社 プラズマ滅菌装置及びプラズマ滅菌方法
KR101174405B1 (ko) * 2004-03-31 2012-08-16 아키라 미즈노 멸균방법 및 장치
JP4344886B2 (ja) * 2004-09-06 2009-10-14 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
DE102004049783B4 (de) * 2004-10-12 2009-03-19 Je Plasmaconsult Gmbh Vorrichtung zur Bearbeitung von Gütern unter Zuhilfenahme einer elektrischen Entladung
KR100782040B1 (ko) 2007-06-29 2007-12-04 주식회사 리노셈 과산화수소 및 오존을 사용하는 멸균방법 및 그 방법에따른 장치
JP2010200947A (ja) * 2009-03-03 2010-09-16 Noritsu Koki Co Ltd 滅菌装置

Also Published As

Publication number Publication date
RU2669798C2 (ru) 2018-10-16
EP2857045A1 (en) 2015-04-08
RU2014147115A (ru) 2016-07-20
WO2013179964A1 (ja) 2013-12-05
US10058626B2 (en) 2018-08-28
PL2857045T3 (pl) 2019-02-28
US20150209461A1 (en) 2015-07-30
EP2857045A4 (en) 2016-01-20
CN104349795A (zh) 2015-02-11
JPWO2013179964A1 (ja) 2016-01-21
EP2857045B1 (en) 2018-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6177236B2 (ja) 滅菌処理装置およびそれを用いた滅菌処理方法
JP5006966B2 (ja) 過酸化水素及びオゾンを用いる滅菌方法
JP4416794B2 (ja) 改良されたオゾン滅菌方法
KR20120028413A (ko) 과산화수소, 오존 및 저온 플라즈마를 이용한 소독 멸균장치 및 방법
KR101215928B1 (ko) 오존을 이용한 소독 멸균장치 및 방법
WO2007080907A1 (ja) 滅菌方法およびプラズマ滅菌装置
JP3704129B2 (ja) プラズマ滅菌処理方法
CN113195007B (zh) 灭菌方法以及灭菌装置
KR20140110399A (ko) 플라즈마 멸균장치 및 멸균방법
JP4160859B2 (ja) プラズマ滅菌装置及びプラズマ滅菌方法
WO2021192230A1 (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
JP2015229034A (ja) ガス滅菌器
JP6436295B2 (ja) 過酸化水素ガス滅菌装置
JP6501486B2 (ja) 滅菌装置
KR101068629B1 (ko) 멸균장치 및 방법
WO2021192330A1 (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
JP2016083195A (ja) 殺菌装置
KR20140049347A (ko) 멸균방법
JP2013081541A (ja) 携帯滅菌装置。
CN113440634B (zh) 灭菌方法以及灭菌装置
JP2021153913A (ja) 滅菌装置
JP2021153912A (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
WO2018190315A1 (ja) 滅菌方法及び滅菌装置
JP2005089332A (ja) 水虫原因菌殺菌方法および装置
KR20120054358A (ko) 오존 스틸라이저

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6177236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250