JP6176246B2 - 固形医薬錠剤およびその製造方法 - Google Patents

固形医薬錠剤およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6176246B2
JP6176246B2 JP2014522568A JP2014522568A JP6176246B2 JP 6176246 B2 JP6176246 B2 JP 6176246B2 JP 2014522568 A JP2014522568 A JP 2014522568A JP 2014522568 A JP2014522568 A JP 2014522568A JP 6176246 B2 JP6176246 B2 JP 6176246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid pharmaceutical
pharmaceutical tablet
salt
atorvastatin
starch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014522568A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014002851A1 (ja
Inventor
尭彬 城
尭彬 城
秀夫 八柳
秀夫 八柳
直久 片山
直久 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nipro Corp
Original Assignee
Nipro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nipro Corp filed Critical Nipro Corp
Publication of JPWO2014002851A1 publication Critical patent/JPWO2014002851A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176246B2 publication Critical patent/JP6176246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、固形医薬錠剤およびその製造方法に関し、より詳細にはアトルバスタチンとアムロジピンとの2種類の有効成分を配合した固形医薬錠剤およびその製造方法に関する。
近年、同様または異なる薬効を有する成分を1つの固形製剤に配合することが行われている。これは、複数成分の組み合わせによって、単剤よりも効果を高め、副作用を抑え、医師の処方を軽減するなどのメリットが多いからである。
例えば、高脂血症用剤として用いられるアトルバスタチンカルシウム水和物、および降圧剤として用いられるアムロジピンベシル酸塩を配合した固形製剤が知られている(特許文献1および非特許文献1)。
しかし、アトルバスタチンカルシウム水和物は、塩基性環境下で保存されないと分解を受けてアトルバスタチン類縁物質が生成することが知られている。また、アムロジピンベシル酸塩は、光により分解を受けてアムロジピン類縁物質が生成することが知られている。このような類縁物質の生成を抑えることが所望されている。
特表2005−501051号公報
「カデュエット(登録商標)配合錠」添付文書
本発明は、上記問題の解決を課題とするものであり、その目的とするところは、アトルバスタチン、その塩、またはその水和物とアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩との2種類の有効成分を含有し、各成分の類縁物質の生成が低減された、安定性に優れた固形医薬錠剤およびその製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、アトルバスタチンの造粒物を調製する際に、着色剤を含有するフィルムコーティングを行い、必要に応じて各種他成分を含有させることにより、アトルバスタチンおよびアムロジピンの分解を抑制し、かつ当該固形医薬錠剤としての安定性を向上させ得ることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、アトルバスタチン、その塩、またはその水和物およびアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩を含有する固形医薬錠剤であって、
該アトルバスタチン、その塩、またはその水和物と少なくとも2種の金属塩とを含有する造粒物、ならびに該アムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩を混合物の形態で含有する、固形医薬錠剤である。
1つの実施態様では、上記少なくとも2種の金属塩は、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、珪酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウム、および水酸化マグネシウムアルミニウムからなる群より選択される。
1つの実施態様では、上記少なくとも2種の金属塩の少なくとも1種はマグネシウム塩である。
さらなる実施態様では、上記金属塩は、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムである。
1つの実施態様では、上記混合物は、ポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体を含有するコーティング剤でフィルムコーティングされている。
さらなる実施態様では、上記ポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体は、ポリビニルアルコール−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体である。
1つの実施態様では、上記造粒物は、クロスポビドン、カルボキシスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、デンプン、部分α化デンプン、コーンスターチ、乳糖、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシピロピルセルロース、およびヒドロキシプロピルスターチからなる群から選択される少なくとも1種の崩壊剤を含有する。
1つの実施態様では、上記造粒物は、クロスカルメロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、およびカルメロースからなる群から選択される少なくとも1種の崩壊剤を、固形医薬錠剤の質量を基準として、多くても3質量%含有する。
本発明はまた、固形医薬錠剤の製造方法であって、
アトルバスタチン、その塩、またはその水和物および少なくとも2種の金属塩を含む造粒物を得る工程;ならびに
該造粒物とアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩とを混合し、一緒に打錠して素錠を得る工程;
を包含する、方法である。
1つの実施態様では、本発明の製造方法は、さらに、前記素錠をポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体を含有するコーティング剤でフィルムコーティングする工程を包含する。
本発明によれば、アトルバスタチンおよびアムロジピンを含有する固形医薬錠剤として、分解による類縁物質の生成が低減された、安定性に優れた固形医薬錠剤を提供することができる。特に、本発明の固形医薬錠剤は、従来のアトルバスタチンカルシウム水和物およびアムロジピンベシル酸塩を含有する固形医薬錠剤と比較して長期間の保管が可能である。
図1は、実施例1〜3および比較例1および2で得られた固形医薬錠剤および比較例1の従来の錠剤を一定条件下で保存した際の、アトルバスタチンカルシウム水和物およびアムロジピンベシル酸塩の類縁物質の含有率(%)の合計量について保存期間にわたる経時変化を表すグラフである。
(固形医薬錠剤)
本発明の固形医薬錠剤について説明する。
本発明の固形医薬錠剤は、アトルバスタチン、その塩、またはその水和物と、アムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩との混合物(以下、アトルバスタチンとアムロジピンとの混合物ということがある)を含有する。
本発明に用いられるアトルバスタチン、その塩、またはその水和物は、(3R,5R)−7−[2−(4−フルオロフェニル)−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−(フェニルカルバモイル)−1H−ピロール−1−イル]−3,5−ジヒドロキシヘプタン酸(以下、アトルバスタチンという)、その塩、またはその水和物であり、高脂血症用剤として有用である。好ましくは、例えば、アトルバスタチンカルシウム水和物である。
本発明に用いられるアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩は、3−エチル5−メチル(4RS)−2−[(2−アミノエトキシ)メチル]−4−(2−クロロフェニル)−6−メチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート(以下、アムロジピン)またはその薬学的に許容し得る塩であり、降圧剤として有用である。好ましくは、例えば、降圧剤として有用なアムロジピンベシル酸塩である。
本発明に用いられるアトルバスタチン、その塩、またはその水和物と、アムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩との混合比は、特に限定されないが、各々の質量を基準として、例えば、1:4から4:1、好ましくは1:1から3.2:1の範囲に設定され得る。
本発明においては、上記アトルバスタチンとアムロジピンとの混合物は、アトルバスタチン、その塩、またはその水和物および少なくとも2種の金属塩を含有する造粒物と、アムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩との混合物である。すなわち、アトルバスタチン、その塩、またはその水和物が、少なくとも2種の金属塩とともに造粒物として一旦別に造粒され、そして当該造粒物とアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩とが一緒になって1種の混合物を構成する。
上記造粒物を構成する金属塩の例としては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、珪酸マグネシウム、アルミン酸マグネシウム、および水酸化マグネシウムアルミニウムからなる群より選択される少なくとも2種である。本発明においては、このような少なくとも2種の金属塩のうち、少なくとも1種がマグネシウム塩であることが好ましい。
さらに当該金属塩のうち、2種類の金属塩を使用する場合、好ましい組み合わせの例としては、炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムとの組み合わせが挙げられる。炭酸カルシウムと炭酸マグネシウムとの混合比は、当業者によって適宜設定可能であり特に限定されないが、質量を基準として、例えば、5:1〜20:1、好ましくは1.5:1〜15:1、より好ましくは2:1〜10:1である。
本発明の固形医薬錠剤において、上記造粒物中に含まれる金属塩は、当該錠剤の質量を基準として、例えば5質量%〜30質量%である。
上記造粒物は、上記アトルバスタチン、その塩、またはその水和物および少なくとも2種の金属塩以外に、例えば、賦形剤、崩壊剤、および結合剤を含有していてもよい。
造粒物が含有し得る賦形剤は、薬学的に許容され得る一般的な賦形剤である。賦形剤の例としては、特に限定されないが、結晶セルロース、ブドウ糖、果糖、乳糖、白糖(精製白糖を包含する)、還元麦芽糖、デキストラン、糖アルコール(例えば、D−マンニトール、キシリトール、ソルビトール、エリスリトール、トレハロース、マルチトール、ラクチトール)、グリセリン脂肪酸エステル、無機粉体(例えば、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム、合成ヒドロタルサイト)、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。賦形剤の含有量は、当業者によって適宜設定され得る。
造粒物が含有し得る崩壊剤は、薬学的に許容され得る一般的な崩壊剤である。崩壊剤の例としては、クロスポビドン、カルボキシスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、デンプン、部分α化デンプン、コーンスターチ、乳糖、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシピロピルセルロース、クロスカルメロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。崩壊剤の含有量は、当業者によって適宜設定され得る。
なお、本発明の別の実施態様においては、造粒物が含有し得る崩壊剤には、特定の崩壊剤の使用を極力回避することが望ましい。すなわち、上記崩壊剤のうち、クロスカルメロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルメロースなどの特定の崩壊剤を造粒物中で使用しないか、あるいは使用するとしても、微量に留めておくことにより、造粒物中のアトルバスタチン、その塩、またはその水和物の分解による類縁物質の生成をさらに抑制することができる。このような特定の崩壊剤を造粒物中で微量に含有させる場合の含有量の例としては、固形医薬錠剤の質量を基準として、多くても3質量%である。
造粒物が含有し得る結合剤としては、薬学的に許容され得る一般的な水溶性物質が挙げられる。結合剤の例としては、特に限定されないが、ゼラチン、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、デキストリン、キタンサンガム、アラビアゴム末、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、部分けん化ポリビニルアルコール、メチルセルロース、プルラン、部分α化デンプン、糖類、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。結合剤の含有量は、当業者によって適宜設定され得る。
このような成分を含有する造粒物は、固形医薬錠剤の品質を安定させるために、例えば、予め篩過することで粒径が一定範囲に制御された粒子で構成されていることが望ましい。造粒物は、例えば、目開き500μmの篩を通過させて粒径が整えられる。
1つの実施態様においては、本発明の固形医薬錠剤は、上記造粒物およびアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩以外に、他の添加物を含有していてもよい。このような他の添加物の例としては、当業者に周知の薬学的に許容され得る賦形剤、崩壊剤、および滑沢剤が挙げられる。他の添加剤の含有量もまた当業者によって適宜設定され得る。
なお、他の添加物として含有されていてもよい崩壊剤の例としては、特に限定されないが、薬学的に許容され得る一般的な崩壊剤が挙げられ、例えば、クロスポビドン、カルボキシスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、デンプン、部分α化デンプン、コーンスターチ、乳糖、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシピロピルセルロース、クロスカルメロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルメロース、ヒドロキシプロピルスターチ、ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
さらに、本発明の固形医薬錠剤では、このアトルバスタチンとアムロジピンとの混合物が、着色剤ならびにポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体を含有するコーティング剤でフィルムコーティングされている。
このコーティング剤に含有される着色剤の例としては、食用黄色5号、黄色三二酸化鉄、三二酸化鉄(赤色)、オレンジエッセンス、褐色酸化鉄、カラメル、軽質無水ケイ酸、食用青色5号、食用黄色4号、食用黄色4号アルミニウムレーキ、食用赤色2号、食用赤色3号、食用赤色102号、食用青色2号、タルク、フルオレセインナトリウム、緑茶末、ビタミンC、食用レーキ色素、カロチノイド系色素、フラボノイド系色素、キノン系色素ならびにこれらの組み合わせが挙げられる。
さらに、コーティング剤に含有されるポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体の例としては、ポリビニルアルコール−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルアルコール−ポリエチレングリコールグラフト共重合体およびそれらの組み合わせが挙げられる。ポリビニルアルコール−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体が好ましい。
コーティング剤は、必要に応じて、薬学的に許容され得る第三成分(例えば、酸化チタンなどの顔料および滑沢剤)を含有していてもよい。当該第三成分の種類および含有量は当業者によって適宜選択され得る。
本発明において、上記アトルバスタチンとアムロジピンとの混合物をフィルムコーティングするのに必要なコーティング剤の量は、服用後の体内において、有効成分であるアトルバスタチン、その塩、またはその水和物およびアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩の放出性を阻害せず、制御し得るような量で当業者が任意に設定することができる。使用され得るコーティング剤の量は、固形医薬錠剤の質量全体に対して、例えば1質量%〜10質量%である。
本発明の固形医薬錠剤は、円盤状、レンズ状、キャプレット状などの任意の形態を有していてもよい。
(医薬錠剤の製造方法)
次に、本発明の固形医薬錠剤の製造方法の一例について説明する。
本発明の製造方法では、まず、アトルバスタチン、その塩、またはその水和物および少なくとも2種の金属塩を含む造粒物への造粒が行われる。
この造粒にあたっては、例えば、上記アトルバスタチン、その塩、またはその水和物と、上記少なくとも2種の金属塩、賦形剤、崩壊剤、結合剤等とが所定量の水または水溶液で加水混合され造粒機にて所定の大きさに整えられる。その後粒子は適宜乾燥され、所望のメッシュで篩過することにより、粒径が整えられた造粒物を得ることができる。
次いで、この造粒物とアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩とが、必要に応じて他の添加物とともに混合され、一緒に打錠して素錠の形態に加工される。
打錠は、当該分野において周知な打錠機を用いることができる。打錠にあたり、得られる素錠の径やその厚み等の条件は、当業者によって適宜選択され得る。
その後、素錠は、必要に応じて着色剤を含有するポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体を含有するコーティング剤でフィルムコーティングされる。
本発明において採用されるコーティング方法は、特に限定されないが、例えば、当該分野において周知なコーティング剤を水などの溶媒に溶解または分散させてコーティング液を調製し、得られたコーティング液を素錠にスプレーコートすることによって行うことができる。
このようにして、本発明の固形医薬錠剤を製造することができる。
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
(実施例1)
アトルバスタチンカルシウム水和物5.42g、沈降炭酸カルシウム32.0gおよび炭酸マグネシウム2.0g、結晶セルロース23.58g、部分α化デンプン10.0g、クロスカルメロースナトリウム3.0gおよびヒドロキシプロピルセルロース2.0gをメカノミル(岡田精工(株)製MM−40N)に投入し、さらに精製水30.0gを加えて造粒した。得られた造粒物78.0gを流動層造粒乾燥機((株)パウレック製MP01)で乾燥後、500μmの篩により篩過した。その後、この篩過した造粒物に、さらにアムロジピンベシル酸塩3.47g、結晶セルロース26.28g、クロスカルメロースナトリウム1.50gおよびステアリン酸マグネシウム0.75gを添加・混合し、ロータリー打錠機((株)菊水製作所製VIRG0512SS1AY)にて打錠圧6kNで直径6.5mmに打錠して、総量110gの素錠を製造した。
この素錠110gに、プラセボ錠(実薬を含まない錠剤)約440gを混合してフィルムコーティング機(フロイント産業(株)製HCT−30N)へ投入した。一方で、POVACOAT(登録商標)(大同化成工業(株)製ポリビニルアルコール−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体)12.5g、タルク10.0g、酸化チタン2.5g、食用黄色5号0.03gを、精製水157.5gとエタノール17.5gの混合溶媒に溶解させて、コーティング液(固形分濃度12.5%w/w)を調製した。その後、この素錠およびプラセボ錠に、このコーティング液をフィルムコーティング機内で噴霧し、そして乾燥させた。得られた錠剤から実薬入りの錠剤のみを選別し、総量114g(1錠あたり114mg)の固形医薬錠剤を得た。
(実施例2)
表1に示されるように、造粒にあたり造粒物中に使用した金属塩として沈降炭酸カルシウム30.0gおよび炭酸マグネシウム4.0gを用いたこと以外は実施例1と同様にして、総量114g(1錠あたり114mg)の固形医薬錠剤を得た。
(実施例3)
表1に示されるように、造粒にあたり造粒物中に使用した金属塩として沈降炭酸カルシウム34.0gおよび炭酸マグネシウム4.0gを用い、崩壊剤であるクロスカルメロースナトリウムを使用せず(0g)(なお、後末添加した崩壊剤クロスカルメロースの量は変更せず)、他の崩壊剤である部分α化デンプンの量を5.0gとし、かつ賦形剤である結晶セルロースの量を27.58gに変更した(なお、後末添加した賦形剤結晶セルロースの量は変更せず)こと以外は実施例1と同様にして、総量114g(1錠あたり114mg)の固形医薬錠剤を得た。
(比較例1)
表1に示されるように、造粒にあたり造粒物に使用した金属塩である沈降炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムの代わりに34.0gの沈降炭酸カルシウム単独を使用したこと以外は実施例1と同様にして、総量114g(1錠あたり114mg)の固形医薬錠剤を得た。
(比較例2)
表1に示されるように、造粒にあたり造粒物中に使用した、金属塩である沈降炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムの代わりに34.0gの沈降炭酸カルシウム単独を使用し、崩壊剤であるクロスカルメロースナトリウムの量を1.5gに変更し(なお、後末添加した崩壊剤クロスカルメロースの量は変更せず)、かつ賦形剤である結晶セルロースの量を25.08gに変更した(なお、後末添加した賦形剤結晶セルロースの量は変更せず)こと以外は実施例1と同様にして、総量114g(1錠あたり114mg)の固形医薬錠剤を得た。
Figure 0006176246
(試験例:固形医薬錠剤の安定性評価)
実施例1〜3および比較例1および2で製造した直後の錠剤をそれぞれアルミニウム袋に入れて密封し、この袋を温度60℃、湿度75%の環境下にて14日間保存した。
保存開始時、保存開始から7日目および14日目の各錠剤について、アトルバスタチンカルシウム水和物の分解産物であるアトルバスタチン類縁物質およびアムロジピンベシル酸塩の分解産物であるアムロジピン類縁物質の合計量を、それぞれHPLCにて定量した。結果を表3および図1に示す。なお、HPLC分析条件は以下の通りであった。
(HPLC分析条件)
カラム:内径4.6mm、長さ15cmのステンレス管に、粒径5μmの液体クロマトグラフィー用オクタデシルシリル化シリカゲルを充填して作製した:
・溶媒:(移動相A)リン酸二水素カリウム4.1gを水1000mLに溶かした液に、リン酸水素二ナトリウム十二水和物5.4gを水500mLに溶かした液を加えてpH6.0に調整する。この液500mLにメタノール500mLを加えて調製した。
(移動相B)リン酸二水素カリウム4.1gを水1000mLに溶かした液に、リン酸水素二ナトリウム十二水和物5.4gを水500mLに溶かした液を加えてpH6.0に調整する。この液50mLにメタノール950mLを加えて調製した。
・送液:移動相Aおよび移動相Bの混合比を下記表2のように濃度勾配を制御して送液した。
Figure 0006176246
Figure 0006176246
表3に示すように、第1に、アトルバスタチンカルシウム水和物を含有する造粒物中の金属塩の含有量を変化させた実施例1および比較例1について、7日間保存後および14日間保存後の類縁物質含有率を比較すると、造粒物中に含有させる金属塩を1種類とするよりも2種類とした方が、より低い類縁物質含有率を示していたことがわかる。
第2に、アトルバスタチンカルシウム水和物を含有する造粒物中の金属塩の含有量を変化させた実施例1および2を比較すると、金属塩として添加した合計量は同じ(34.0g)であっても、炭酸マグネシウムをより多く添加した実施例2の固形医薬錠剤が、より低い類縁物質含有率を示していたことがわかる。
第3に、アトルバスタチンカルシウム水和物を含有する造粒物中の金属塩とクロスカルメロースナトリウムの含有量を変化させた実施例2および3を比較すると、当該造粒物中に含まれる金属塩の合計量を38.0gに増加させ、当該金属塩を構成する炭酸マグネシウムの含有量を4.0gに増加させ、かつ当該造粒物中に含める崩壊剤としてのクロスカルメロースナトリウムを用いなかった実施例3の固形医薬錠剤が最も低い類縁物質含有率を示していたことがわかる。
さらに図1に示すように、上記実施例1〜3および比較例1および2について得られた類縁物質含有率に関する表3の結果を、保存期間(日)に対する類縁物質含有率(%)の経時変化のグラフとしてプロットすると、各結果とも保存期間に比例して類縁物質含有率が増加していることがわかる。ここで、実施例1〜3の結果を示すグラフと、比較例1および2の結果を示すグラフとを比較すると、実施例1〜3の各グラフの傾きが比較例1のものと比較して著しく小さいことがわかる。すなわち、実施例1〜3に示されるような造粒物中に少なくとも2種の金属塩を含有させた固形医薬錠剤は、当該造粒物中に1種類の金属塩しか含有させなかった錠剤と比較して、時間(日数)経過に対する類縁物質の増加が少ないことを示しており、実施例1〜3で得られた固形医薬錠剤は、長期保存における類縁物質含有量の増加が小さく、アトルバスタチンカルシウム水和物およびアムロジピンベシル酸塩の分解が著しく抑制されていることがわかる。
このように、表3および図1から明らかなように、本発明の固形医薬錠剤は、当該アトルバスタチン類およびアムロジピン類の安定性がともに向上することがわかる。
本発明によれば、例えば、高脂血症用剤として有用なアトルバスタチンカルシウム水和物と、降圧剤として有用なアムロジピンベシル酸塩の2種類の有効成分を含有し、かつ分解による類縁物質の生成が低減された、安定性に優れた固形医薬錠剤を提供することができる。

Claims (9)

  1. アトルバスタチン、その塩、またはその水和物およびアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩を含有する固形医薬錠剤であって、
    該アトルバスタチン、その塩、またはその水和物と金属塩とを含有する造粒物、ならびに該アムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩を混合物の形態で含有し、
    該金属塩が、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムである、固形医薬錠剤。
  2. 前記金属塩の含有量が、前記固形医薬錠剤の質量を基準として5質量%から30質量%である、請求項1に記載の固形医薬錠剤。
  3. 前記炭酸カルシウムおよび前記炭酸マグネシウムの混合比が、質量を基準として5:1から20:1である、請求項1または2に記載の固形医薬錠剤。
  4. 前記混合物が、ポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体を含有するコーティング剤でフィルムコーティングされている、請求項1からのいずれかに記載の固形医薬錠剤。
  5. 前記ポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体が、ポリビニルアルコール−アクリル酸−メタクリル酸メチル共重合体である、請求項に記載の固形医薬錠剤。
  6. 前記造粒物が、クロスポビドン、カルボキシスターチナトリウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、デンプン、部分α化デンプン、コーンスターチ、乳糖、クエン酸カルシウム、軽質無水ケイ酸、合成ケイ酸アルミニウム、結晶セルロース、低置換度ヒドロキシピロピルセルロース、およびヒドロキシプロピルスターチからなる群から選択される少なくとも1種の崩壊剤を含有する、請求項1からのいずれかに記載の固形医薬錠剤。
  7. 前記造粒物が、クロスカルメロース、クロスカルメロースナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、およびカルメロースからなる群から選択される少なくとも1種の崩壊剤を、固形医薬錠剤の質量を基準として、多くても3質量%含有する、請求項1からのいずれかに記載の固形医薬錠剤。
  8. 固形医薬錠剤の製造方法であって、
    アトルバスタチン、その塩、またはその水和物および金属塩を含む造粒物を得る工程;ならびに
    該造粒物とアムロジピンまたはその薬学的に許容し得る塩とを混合し、一緒に打錠して素錠を得る工程;
    を包含し、
    該金属塩が、炭酸カルシウムおよび炭酸マグネシウムである、方法。
  9. さらに、前記素錠を、ポリビニルアルコールおよび/またはビニルアルコール系共重合体を含有するコーティング剤でフィルムコーティングする工程を包含する、請求項に記載の方法。
JP2014522568A 2012-06-25 2013-06-19 固形医薬錠剤およびその製造方法 Active JP6176246B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012142439 2012-06-25
JP2012142439 2012-06-25
PCT/JP2013/066873 WO2014002851A1 (ja) 2012-06-25 2013-06-19 固形医薬錠剤およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014002851A1 JPWO2014002851A1 (ja) 2016-05-30
JP6176246B2 true JP6176246B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=49783009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014522568A Active JP6176246B2 (ja) 2012-06-25 2013-06-19 固形医薬錠剤およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6176246B2 (ja)
WO (1) WO2014002851A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108421045B (zh) * 2018-04-02 2021-09-24 北京海晶生物医药科技有限公司 一种阿托伐他汀钙组合物、制剂及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2150372C (en) * 1993-01-19 2002-08-20 Nancy L. Mills Stable oral ci-981 formulation and process of preparing same
US20050119270A1 (en) * 2000-08-04 2005-06-02 Mason R. P. Synergistic effect of amlodipine and atorvastatin on aortic endothelial cell nitric oxide release
EP1833466A1 (en) * 2004-12-28 2007-09-19 Ranbaxy Laboratories Limited Methods for the preparation of stable pharmaceutical solid dosage forms of atorvastatin and amlodipine
KR20120128599A (ko) * 2009-12-25 2012-11-27 사와이세이야쿠 가부시키가이샤 아트로바스타틴 함유 피복 제제

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014002851A1 (ja) 2014-01-03
JPWO2014002851A1 (ja) 2016-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150238426A1 (en) Granular material for orally fast disintegrating tablets
TWI700100B (zh) 用於口服投藥之包含依澤替米貝(ezetimibe)及羅舒伐他汀(rosuvastatin)的複合調配物及其製備方法
JP2006328000A (ja) 経口投与用製剤
WO2014065390A1 (ja) メントールウィスカーの析出を抑制する方法
JP2011162531A (ja) フェキソフェナジン含有フイルムコーテイング経口製剤
JP6393549B2 (ja) ビタミンb12含有組成物
JP6176246B2 (ja) 固形医薬錠剤およびその製造方法
JP2013216701A (ja) 経口投与用製剤
JP2015054851A (ja) 被覆経口固形製剤
JP6107226B2 (ja) 医薬組成物
JP6883401B2 (ja) アジルサルタン含有錠剤及び錠剤におけるアジルサルタンの安定化方法
WO2015022559A1 (en) Pharmaceutical composition containing rosuvastatin and ramipril
JP6813822B2 (ja) アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法
JP6918393B1 (ja) 漢方エキス又は植物性生薬エキスを含む固形製剤及びその製造方法、並びに固形製剤の崩壊性を向上させる方法
JP2020518611A (ja) 水溶解度及びバイオアベイラビリティが改善された組成物
RU2682178C2 (ru) Противотуберкулезная стабильная фармацевтическая композиция в форме таблетки с покрытием, содержащей гранулированный изониазид и гранулированный рифапентин, и способ ее приготовления
WO2020111089A1 (ja) 医薬組成物
KR102206535B1 (ko) 에제티미브 및 로수바스타틴을 포함하는 경구용 복합정제
JP6507808B2 (ja) 口腔内崩壊錠
KR20200015758A (ko) 제약 조성물
WO2014007065A1 (ja) 固形医薬錠剤およびその製造方法
JP2020169143A (ja) アジルサルタンを含有する錠剤
WO2013072770A2 (en) Pharmaceutical formulations comprising atorvastatin and glimepiride
JP6765473B2 (ja) オルメサルタンのプロドラッグ製剤
JP7090847B2 (ja) アトモキセチン錠剤およびアトモキセチン錠剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250