JP6175008B2 - 通知装置 - Google Patents

通知装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6175008B2
JP6175008B2 JP2014019109A JP2014019109A JP6175008B2 JP 6175008 B2 JP6175008 B2 JP 6175008B2 JP 2014019109 A JP2014019109 A JP 2014019109A JP 2014019109 A JP2014019109 A JP 2014019109A JP 6175008 B2 JP6175008 B2 JP 6175008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
role
event
notification
user information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014019109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015146146A (ja
Inventor
勝 岸
勝 岸
達也 北條
達也 北條
宏樹 坪井
宏樹 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azbil Corp
Original Assignee
Azbil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azbil Corp filed Critical Azbil Corp
Priority to JP2014019109A priority Critical patent/JP6175008B2/ja
Priority to CN201510056607.6A priority patent/CN104820376B/zh
Publication of JP2015146146A publication Critical patent/JP2015146146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175008B2 publication Critical patent/JP6175008B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、建築物に付帯している各設備の監視制御や、プラントの監視制御を行う監視制御システムなどのシステムで発生した事象を通知する通知装置に関するものである。
例えば、建築物に付帯している各設備の監視制御、およびプラントなどの制御には、制御システムが用いられ、さらに機器管理装置が用いられている(特許文献1参照)。このような監視制御システムにおいては、ネットワークにより接続している現場に設置されたプロセス機器や各種センサなどのフィールド機器との間で信号をやりとりし、フィールド機器の動作を制御し、フィールド機器の動作確認などの診断結果を表示し、また、パラメータ設定などを行っている。
このような監視制御システムには、制御および監視の対象となる機器が多数にわたり、これらを表す情報も、生産に関わる運転,生産管理,製造方法,機器管理など多種多様にわたっている。また、システムの効率化および様々な安全性確保の観点より、システム内で発生したエラー、異常などの事象を、システムのユーザに迅速に通知することが重要となる。
例えば、モニターにより、常時表示エリアやポップアップ画面などにより、発生した事象を表示することで、事象の通知を行っている。また、発生した事象がエラーや異常である場合、パトライト(登録商標)、ホーン、スピーカーなどを用い、警報として通知している。
特開2012−014389号公報
しかしながら、上述した監視制御システムにおいて発生した事象(イベント)の通知では、通知方法や通知範囲が固定化されている。このため、イベントに関連して通知の対象となるユーザが通知範囲に不在の場合、通知が認識されないことになるという問題がある。例えば、システムの異常を示す警報が警報音により発令されても、警報音が聞こえる範囲にはユーザが不在であれば、ユーザはシステムに異常が発生したことを認識することができない。
本発明は、以上のような問題点を解消するためになされたものであり、システムで発生した事象を、通知対象のユーザに対してより確実に通知できるようにすることを目的とする。
本発明に係る通知装置は、ユーザを識別するユーザ情報が、ユーザに対応する役割とともに記憶されたユーザ情報記憶部と、監視制御対象の機器および機器を監視制御する監視制御装置から構成されたシステムで発生する事象に対応する役割が記憶された役割対応記憶部と、システムで発生した事象を検出する検出部と、検出部が検出した事象に対応する役割を役割対応記憶部より取得する役割取得部と、役割取得部で取得された役割に対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部より取得するユーザ情報取得部と、ユーザ情報取得部で取得されたユーザ情報で特定されるユーザに対して検出部が検出した事象を通知する通知部とを備える。
上記通知装置において、通知部は、ユーザ情報で特定される端末に検出部が検出した事象を送出することでユーザに対する通知を行う。この場合、ユーザ情報で特定されて通信が可能な端末を特定する通知端末決定部を備え、通知部は、通知端末決定部が特定した端末に検出部が検出した事象を送出するとよい。また、検出部が検出した事象の送出先からの返信を受け付ける返信受付部を備え、役割対応記憶部は、役割が、権限の種類により階層構造として構成され、この階層構造とした役割が、事象に対して対応付けられたものとし、通知部は、検出部が検出した事象とともに、返信要求を送出し、役割取得部は、通知部が返信要求を送出した後で設定されている時間内に返信受付部で返信が受け付けられない場合、直前に取得した役割より上位階層の役割を新たに取得する。
上記通知装置において、システムで発生した事象は、例えば、システムで発生した異常であり、事象の通知は、警報である。
以上説明したことにより、本発明によれば、システムで発生した事象を、通知対象のユーザに対してより確実に通知できるようになるという優れた効果が得られる。
図1は、本発明の実施の形態1における通知装置100の構成を示す構成図である。 図2は、本発明の実施の形態1における通知装置100の動作を説明するフローチャートである。 図3は、本発明の実施の形態2における通知装置200の構成を示す構成図である。 図4は、本発明の実施の形態2における通知装置200の動作を説明するフローチャートである。 図5は、本発明の実施の形態3における通知装置300の構成を示す構成図である。 図6は、本発明の実施の形態3における通知装置300の動作を説明するフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について図を参照して説明する。
[実施の形態1]
はじめに、本発明の実施の形態1について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態1における通知装置100の構成を示す構成図である。
通知装置100は、ユーザ情報記憶部101、役割対応記憶部102、イベント検出部103、役割取得部104、ユーザ情報取得部105、イベント通知部106を備える。また、通知装置100は、送受信部107を備え、端末122,管理者端末123,警報器124と所定のネットワークを介して接続可能とされている。
ユーザ情報記憶部101は、ユーザを識別するユーザ情報を、ユーザに対応する役割とともに記憶している。役割対応記憶部102は、監視制御対象の機器および機器を監視制御する監視制御装置から構成されたシステム121で発生する事象(イベント)に対応する役割を記憶している。役割対応記憶部102では、役割が、イベントの種類(内容)に対応して定義されている。イベント検出部103は、システム121で発生した事象を検出する。システムで発生した事象は、例えば、システムで発生した異常である。
役割取得部104は、イベント検出部103が検出した事象に対応する役割を役割対応記憶部102より取得する。ユーザ情報取得部105は、役割取得部104で取得された役割に対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部101より取得する。
イベント通知部106は、ユーザ情報取得部105で取得されたユーザ情報で特定されるユーザに対し、イベント検出部103が検出した事象を通知する。例えば、送受信部107を介して接続する端末122に、イベント検出部103が検出した事象を送出することで、ユーザに対する通知を行う。システムで発生した事象は、例えば、システムで発生した異常であれば、事象の通知は、警報となる。端末122は、対象となるユーザ情報で特定されているものである。また、イベント通知部106は、検出した事象が異常の場合、特定されたユーザへの通知に加え、予め制御対象として設定されている警報器124を動作させ、警報を発令させる。
次に、実施の形態1における通知装置100の動作について、図2のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS201で、システムの終了指示を確認し、終了指示がなければ(ステップS201のn)、ステップS202で、イベント検出部103が、システム121における事象(イベント)の発生の有無を確認する。
イベント検出部103が、システム121で発生したイベントを検出すると(ステップS202のy)、ステップS203で、役割取得部104が、検出されたイベントに対応する役割を役割対応記憶部102より取得する。次に、ステップS204で、ユーザ情報取得部105が、取得された役割に対応するユーザ情報を、ユーザ情報記憶部101より取得する。
この後、ステップS205で、イベント通知部106が、ユーザ情報取得部105で取得されたユーザ情報で特定されるユーザに対し、検出されたイベントを通知する。例えば、送受信部107を介して接続する端末122に、イベント検出部103が検出したイベントを送出する。端末122は、対象となるユーザ情報で特定されているものであり、イベントの送出により、端末122を使用するユーザに対する通知が行われることになる。また、イベント通知部106は、検出した事象が警報の場合、予め制御対象として設定されている警報器124を動作させ、警報を発令させる。上述した動作を、終了指示を受け付けるまで(ステップS201のy)継続する。
このように、実施の形態1では、イベントの発生により、単に警報機器などを発動させるのではなく、発生したイベントが、このイベントに対応付けられている役割で規定されるユーザに通知される。このため、発生したイベントは、このイベントに関連するユーザに通知されるようになる。このように、実施の形態1によれば、通知対象のユーザに対してより確実に通知されるようになる。
[実施の形態2]
次に、本発明の実施の形態2について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の実施の形態2における通知装置200の構成を示す構成図である。
通知装置200は、ユーザ情報記憶部101、役割対応記憶部102、イベント検出部103、役割取得部104、ユーザ情報取得部105、イベント通知部206を備える。また、通知装置200は、送受信部107を備え、端末122,管理者端末123,警報器124と所定のネットワークを介して接続可能とされている。加えて、実施の形態2では、通知端末決定部208を備える。
ユーザ情報記憶部101は、ユーザを識別するユーザ情報を、ユーザに対応する役割とともに記憶している。役割対応記憶部102は、監視制御対象の機器および機器を監視制御する監視制御装置から構成されたシステム121で発生する事象(イベント)に対応する役割を記憶している。役割対応記憶部102では、役割が、イベントの種類(内容)に対応して定義されている。イベント検出部103は、システム121で発生した事象を検出する。
役割取得部104は、イベント検出部103が検出した事象に対応する役割を役割対応記憶部102より取得する。ユーザ情報取得部105は、役割取得部104で取得された役割に対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部101より取得する。
上述した構成は、前述した実施の形態1と同様である。
実施の形態2で新たに備える通知端末決定部208は、上述したユーザ情報で特定されて通信が可能な端末を特定する。例えば、通知端末決定部208は、各端末と接続するネットワークにおいて、特定された端末との通信の可否を判定することで、通信が可能とされた端末を特定する。イベント通知部206は、上述したように、通信端末決定部208で特定された端末に対し、イベント検出部103が検出した事象を送出することで、ユーザに対する通知を行う。また、イベント通知部206は、検出した事象が警報の場合、特定された端末へのイベント送出に加え、予め制御対象として設定されている警報器124を動作させ、警報を発令させる。
次に、実施の形態2における通知装置200の動作について、図4のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS401で、システムの終了指示を確認し、終了指示がなければ(ステップS401のn)、ステップS402で、イベント検出部103が、システム121における事象(イベント)の発生の有無を確認する。イベント検出部103が、システム121で発生したイベントを検出すると(ステップS402のy)、ステップS403で、役割取得部104が、検出されたイベントに対応する役割を役割対応記憶部102より取得する。
次に、ステップS404で、ユーザ情報取得部105が、取得された役割に対応するユーザ情報を、ユーザ情報記憶部101より取得する。次に、ステップS405で、通知端末決定部208が、取得されたユーザ情報で特定された端末の中で、通信が可能な端末を特定する。通知端末決定部208は、各端末と接続するネットワークにおいて、特定された端末との通信の可否を判定することで、通信が可能とされた端末を特定する。
この後、ステップS405で、イベント通知部206が、通知端末決定部208により特定された端末122に、イベント検出部103が検出したイベントを送出する。端末122は、対象となるユーザ情報で特定されているものであり、イベントの送出により、端末122を使用するユーザに対する通知が行われることになる。また、イベント通知部206は、検出した事象が警報の場合、予め制御対象として設定されている警報器124を動作させ、警報を発令させる。上述した動作を、終了指示を受け付けるまで(ステップS401のy)継続する。
このように、実施の形態2においても、イベントの発生により、単に警報機器などを発動させるのではなく、発生したイベントが、このイベントに対応付けられている役割で規定されるユーザに通知される。このため、発生したイベントは、このイベントに関連するユーザに通知されるようになる。
ここで、ユーザ情報記憶部101に記憶されている管理者を識別する管理者情報に、全ての役割を関連付けておくとよい。このようにすることで、発生した全ての事象が、管理者に対して通知されるようになるので、発生した事象が通知されない状態が抑制されるようになる。
[実施の形態3]
はじめに、本発明の実施の形態3について図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態3における通知装置300の構成を示す構成図である。
通知装置300は、ユーザ情報記憶部101、役割対応記憶部302、イベント検出部103、役割取得部304、ユーザ情報取得部105、イベント通知部306,および返信受付部308を備える。また、通知装置300は、送受信部107を備え、端末122,管理者端末123と所定のネットワークを介して接続可能とされている。
ユーザ情報記憶部101は、ユーザを識別するユーザ情報を、ユーザに対応する役割とともに記憶している。役割対応記憶部302は、監視制御対象の機器および機器を監視制御する監視制御装置から構成されたシステム121で発生する事象(イベント)に対応する役割を記憶している。実施の形態3では、役割が、権限の種類により階層構造として構成され、この階層構造とした役割が、事象に対して対応付けられている。例えば、階層の最上位が、管理者権限を有する役割とされている。
イベント検出部103は、システム121で発生した事象を検出する。役割取得部304は、イベント検出部103が検出した事象に対応する役割を役割対応記憶部302より取得して出力する。また、役割取得部304は、通知先再設定指示を受け付けると、直前に取得した役割より1つ上の階層の役割を役割対応記憶部302より取得し、取得した新たな役割を出力する。
ユーザ情報取得部105は、役割取得部304で取得されて出力された役割に対応するユーザ情報をユーザ情報記憶部101より取得する。
イベント通知部306は、ユーザ情報取得部105で取得されたユーザ情報で特定されるユーザに対し、イベント検出部103が検出した事象を通知する。イベント通知部306は、送受信部107を介して接続する端末122に、イベント検出部103が検出した事象を送出することで、ユーザに対する通知を行う。端末122は、対象となるユーザ情報で特定されているものである。また、イベント通知部306は、検出した事象とともに、返信を要求する返信要求を送出する。
加えて、イベント通知部306は、ユーザ情報取得部105より出力され通知先再設定指示を受け付けると、この通知先再設定指示とともに受け付けた新たなユーザ情報で特定される新たなユーザに対し、イベント検出部103が検出した事象を、上述同様に、返信要求とともに通知する。
返信受付部308は、イベント通知部306より返信要求が送出された後、返信要求の送出先からの返信を設定されている期限まで受け付け、設定されている期限で返信が受け付けられない場合、役割取得部304に対して通知先再設定指示を出力する。
次に、実施の形態3における通知装置300の動作について、図6のフローチャートを用いて説明する。まず、ステップS601で、システムの終了指示を確認し、終了指示がなければ(ステップS601のn)、ステップS602で、イベント検出部103が、システム121における事象(イベント)の発生の有無を確認する。イベント検出部103が、システム121で発生したイベントを検出すると(ステップS602のy)、ステップS603で、役割取得部304が、検出されたイベントに対応する役割を役割対応記憶部302より取得する。イベントが検出されない場合(ステップS602のn)、ステップS601に戻る。
次に、ステップS604で、ユーザ情報取得部105が、取得された役割に対応するユーザ情報を、ユーザ情報記憶部101より取得する。この後、ステップS605で、イベント通知部306が、ユーザ情報取得部105で取得されたユーザ情報で特定される端末122に、イベント検出部103が検出したイベントを送出し、加えて、返信を要求する返信要求を送出する。
このようにイベントおよび返信要求を送出した後、ステップS606で、返信受付部308が、返信要求の送出先(端末122)からの返信を、設定されている期限まで
受け付ける。ここで、設定されている期限で返信が受け付けられない場合(ステップS606のn)、ステップS607で、返信受付部308は、役割取得部304に対して通知先再設定指示を出力する。一方、設定されている期限で返信が受け付けられた場合(ステップS606のy)、ステップS601に戻る。端末122は、対象となるユーザ情報で特定されているものであり、返信が受け付けられる場合、送出されたイベントの通知が、端末122を使用するユーザに対して認知されたことが確認できたことになる。
設定されている期限で返信が受け付けられず、役割取得部304に対して通知先再設定指示が出力されると、ステップS608で、役割取得部304が、通知先再設定指示を受け付けると、直前に取得した役割より1つ上の階層の役割を役割対応記憶部302に検索する。対象とする役割が役割対応記憶部302に存在して取得できれば(ステップS609のy)、取得した新たな役割を出力し、ステップS604に戻る。一方、対象とする役割が役割対応記憶部302に存在していない場合(ステップS609のn)、ステップS601に戻る。返信が受け付けられない場合、1つ上の階層の役割が新たな役割として設定されるので、最終的には、最上位の役割(管理者)が通知先となる。
このように、実施の形態3においても、発生したイベントは、このイベントに関連するユーザに通知されるようになり、通知対象のユーザに対してより確実に通知されるようになる。また、実施の形態3では、ユーザ単位でイベント送信を行い、この「確認」を管理することにより、対象のイベントに対して、誰が確認し、誰が確認していないかを管理することができるようになる。
また、発生したイベントに対して、確認が行われない状態が一定時間経過したときに、別の役割が設定されて異なる通知範囲で再通知が行われるので、発生したイベントへの対処の遅れによる、危険、失敗、生産性低下などがより効果的に回避されるようになる。
なお、本発明は以上に説明した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想内で、当分野において通常の知識を有する者により、多くの変形および組み合わせが実施可能であることは明白である。例えば、端末は、よく知られた公衆回線網を介して接続する携帯端末であってもよい。また、通知装置は、CPU(Central Processing Unit;中央演算処理装置)と主記憶装置と外部記憶装置とネットワーク接続装置となどを備えたコンピュータ機器であり、主記憶装置に展開されたプログラムによりCPUが動作することで、上述した各機能が実現される。また、各機能は、複数のコンピュータ機器に分散させるようにしてもよい。
100…通知装置、101…ユーザ情報記憶部、102…役割対応記憶部、103…イベント検出部、104…役割取得部、105…ユーザ情報取得部、106…イベント通知部、107…送受信部、121…システム、122…端末、123…管理者端末。

Claims (3)

  1. ユーザを識別するユーザ情報が前記ユーザに対応する役割とともに記憶されたユーザ情報記憶部と、
    監視制御対象の機器および前記機器を監視制御する監視制御装置から構成されたシステムで発生する事象に対応する役割が記憶された役割対応記憶部と、
    前記システムで発生した事象を検出する検出部と、
    前記検出部が検出した事象に対応する役割を前記役割対応記憶部より取得する役割取得部と、
    前記役割取得部で取得された役割に対応するユーザ情報を前記ユーザ情報記憶部より取得するユーザ情報取得部と、
    前記ユーザ情報取得部で取得されたユーザ情報で特定されるユーザに対して前記検出部が検出した事象を通知する通知部と
    前記検出部が検出した事象の送出先からの返信を受け付ける返信受付部
    を備え
    前記通知部は、前記ユーザ情報で特定される端末に前記検出部が検出した事象を送出することで前記ユーザに対する通知を行い、
    前記役割対応記憶部は、役割が、権限の種類により階層構造として構成され、この階層構造とした役割が、事象に対して対応付けられ、
    前記通知部は、前記検出部が検出した事象とともに、返信要求を送出し、
    前記役割取得部は、前記通知部が前記返信要求を送出した後で設定されている時間内に前記返信受付部で返信が受け付けられない場合、直前に取得した役割より上位階層の役割を新たに取得す
    ことを特徴とする通知装置。
  2. 請求項記載の通知装置において、
    前記ユーザ情報で特定されて通信が可能な端末を特定する通知端末決定部を備え、
    前記通知部は、前記通知端末決定部が特定した端末に前記検出部が検出した事象を送出することを特徴とする通知装置。
  3. 請求項1または2記載の通知装置において、
    前記システムで発生した事象は、前記システムで発生した異常であり、
    前記事象の通知は、警報であることを特徴とする通知装置。
JP2014019109A 2014-02-04 2014-02-04 通知装置 Expired - Fee Related JP6175008B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019109A JP6175008B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 通知装置
CN201510056607.6A CN104820376B (zh) 2014-02-04 2015-02-03 通知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019109A JP6175008B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 通知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015146146A JP2015146146A (ja) 2015-08-13
JP6175008B2 true JP6175008B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=53730698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019109A Expired - Fee Related JP6175008B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 通知装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6175008B2 (ja)
CN (1) CN104820376B (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644090A (ja) * 1992-07-27 1994-02-18 Toshiba Corp マスタスレーブ計算機システム及びマスタ選定制御方法
KR100848225B1 (ko) * 2001-09-21 2008-07-24 올림푸스 가부시키가이샤 일괄 관리 장치
CN1799012B (zh) * 2003-05-29 2010-04-14 松下电器产业株式会社 异常处理系统
JP4262532B2 (ja) * 2003-06-20 2009-05-13 株式会社日立産機システム 監視システムの制御方法
JP2007323396A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Yokogawa Electric Corp プラント情報処理システムおよびプラント情報処理方法
JP2009069925A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理システム及び情報処理プログラム
US8190119B2 (en) * 2009-03-03 2012-05-29 E3 Llc System and method for direct communication between wireless communication devices
JP2012014389A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Yamatake Corp フィールド機器管理システム
CN102156447B (zh) * 2010-12-03 2013-08-14 中冶南方工程技术有限公司 基于基础自动化的工厂级设备管理和报警系统及方法
CN102780872B (zh) * 2011-05-12 2015-06-24 日立(中国)研究开发有限公司 装置监视服务器以及装置监视系统
CN103248516A (zh) * 2013-03-21 2013-08-14 嘉篁企业股份有限公司 异常通知双向流程

Also Published As

Publication number Publication date
CN104820376A (zh) 2015-08-05
JP2015146146A (ja) 2015-08-13
CN104820376B (zh) 2017-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN117280327B (zh) 使用机器学习模型通过近实时/离线数据来检测数据中心大规模中断
JP4981845B2 (ja) ブラウザ端末、遠隔監視システム、プログラム
JP6175008B2 (ja) 通知装置
US9614860B2 (en) Equipment and network health monitoring using security systems
US20150382051A1 (en) Time synchronizing method, time connecting system, time master instrument, and time slave instrument
JP5623449B2 (ja) 報告書作成装置、報告書作成プログラムおよび報告書作成方法
JP2015082131A (ja) 監視システム、監視方法、監視プログラム及び監視装置
JP5844666B2 (ja) Hart通信対応機器
JP2012174079A (ja) 機器管理システム
JP6073211B2 (ja) サーバ監視方法およびサーバ監視システム
US20190158602A1 (en) Data collecting system based on distributed architecture and operation method thereof
JP2015114731A (ja) 監視支援プログラム、監視支援方法および監視支援装置
JP5126138B2 (ja) ネットワーク管理システム及びプログラム
EP2668471B1 (en) Diagnosis of physical-layer bus parameters in a filling level measuring device
JP2011030094A (ja) 移動体無線通信システム及びその障害処理方法
US11164443B2 (en) Active care control method, electronic control device, central gateway device and server
JP6382735B2 (ja) 監視制御システム及びコントローラ
JP2017049860A (ja) トレンドグラフ表示システム
JP4915815B2 (ja) 監視システム
TWM481552U (zh) 雲端警報結構
JP2015162155A (ja) 表示操作制御装置
JP2010066993A (ja) ネットワーク監視装置及び監視方法
KR20100087549A (ko) 외부 센서를 이용한 데이터로거 시스템
JP2008269092A (ja) 監視制御システム、情報処理端末装置、監視制御方法及びプログラム
JP2018057167A (ja) 端末、表示システム、表示プログラム、及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees