JP6171397B2 - 酸性溶液の添加方法 - Google Patents
酸性溶液の添加方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6171397B2 JP6171397B2 JP2013037103A JP2013037103A JP6171397B2 JP 6171397 B2 JP6171397 B2 JP 6171397B2 JP 2013037103 A JP2013037103 A JP 2013037103A JP 2013037103 A JP2013037103 A JP 2013037103A JP 6171397 B2 JP6171397 B2 JP 6171397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- acidic solution
- quenching
- conduit
- addition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
反応器1として流動層反応器を用い、図1に示す構成の洗浄塔2及び急冷塔4を有する製造装置を用いて、複合酸化触媒の存在下、原料としてプロピレンとアンモニア、及び空気を供給し、反応温度420〜465℃において、アンモ酸化反応によるアクリロニトリルの合成反応を行った。第二循環配管5に、図2に示した酸性溶液添加導管8aを用いて、酸性溶液Eとしてアンモニアを含む硫酸アンモニウム溶液を導入した。硫酸アンモニウム溶液の濃度は31〜32質量%で、循環液量は1000〜1300kL/Hr、酸性溶液としては98質量%硫酸を用いて、pHが5.0〜5.5程度となるように硫酸を添加しつつ運転を行った。
実施例1と同様の製造装置のうち、第二循環配管5が図3に示した酸性溶液添加導管8b(先端はノズルであり、急冷液体Hの流れに平行となるように導管を90°曲げた形状)である装置を用いて、アンモニアを含む硫酸アンモニウム溶液を導入した。添加導管の形式以外は実施例1と同様の条件にて運転を行った。この図3に示した添加導管8bを用いた際の、酸性溶液Eの吐出方向は、急冷液体Hの流れに対して並流となる。前記添加導管8bを使用して、2年間プラントを連続運転し、停止後に添加導管8bの先端ノズルを点検したところ、ノズルの一部の微小な範囲で、金属母材が露出している箇所が確認されたのみであった。添加ノズル一式の交換を行っただけで、以後の製造を問題なく続行することができた。
実施例1と同様の製造装置のうち、第二循環配管5への導管8が図5に示した酸性溶液添加導管8(ノズル)である装置を用いて、アンモニアを含む硫酸アンモニウム溶液を導入した。添加導管8の形式以外は実施例1と同様の条件にて運転を行った。この図5に示した添加導管を用いた際の、酸性溶液Eの吐出方向は、急冷液体Hの流れに対して垂直方向となる。前記条件にて運転中、本体内面の溶接線近傍で応力腐食割れが発生した為、約1年で連続運転を停止した。添加ノズル一式の交換に加え、配管の割れ箇所の当て板補修も行った。
図5に示した酸性溶液添加導管(ノズル)を用いて、アンモニアを含む硫酸アンモニウム溶液を導入し、比較例1と同様の条件にて2年間運転したところ、添加ノズル本体のブリスター(ライニング皮膜の膨れ現象)及び周辺配管の腐食等が発生した為、添加ノズル一式の交換に加え、急冷配管の交換も行った。
前記実施例、比較例より明らかなように、急冷工程での酸添加方式を本案件の方式へ変更することで、酸添加配管(8)の腐食に伴う破損を抑制し、プラント停止のリスクを低減しながら、不飽和ニトリル化合物を製造することが可能となった。
2 洗浄塔
3 循環配管
4 急冷塔
5 第二循環配管
6 洗浄塔底液
7 急冷塔底液
8,8a、8b、8c 導管
9 バイパス管
10 ベンド部
A 原料ガス
B 酸素含有ガス
C 補給水
D 高沸含有成分
E 酸性溶液
F アンモニウム塩含有成分
G 精製対象ガス
H 急冷液体
Claims (6)
- 炭素数1〜6である炭化水素から選ばれる少なくとも1種類の化合物の気相アンモ酸化反応により不飽和ニトリル化合物を製造する方法において、前記気相アンモ酸化反応により生成した生成物と未反応物とのガス混合物を酸性溶液で洗浄、冷却するための急冷塔に、当該急冷塔内で生じる急冷液体を前記急冷塔の下部から上部へと循環させるための配管が配設され、前記配管には酸性溶液を添加するための導管が挿入され、
前記配管の上流側と下流側を連結するバイパス管を配設して前記配管中を循環する急冷液体の一部を分流させ、前記酸性溶液の添加を前記バイパス管に挿入された導管より行い、
前記導管から硫酸の濃度が90質量%以上である酸性溶液を、循環する急冷液体の流れ方向に対して並流となるように吐出して添加する不飽和ニトリル化合物の製造方法。 - 前記導管の先端が、少なくとも1本のノズルである請求項1に記載の製造方法。
- 上記炭化水素が、プロピレン及び/またはプロパンであり、不飽和ニトリル化合物がアクリロニトリルである請求項1又は2に記載の製造方法。
- 上記炭化水素が、イソブチレン及び/またはイソブタンであり、不飽和ニトリル化合物がメタクリロニトリルである請求項1又は2に記載の製造方法。
- 炭化水素の気相アンモ酸化反応により不飽和ニトリル化合物を製造する製造装置であって、
前記気相アンモ酸化反応により生成した生成物と未反応物とのガス混合物を酸性溶液で洗浄、冷却するための急冷塔に、当該急冷塔内で生じる急冷液体を前記急冷塔の下部から上部へと循環させるための配管が配設され、前記配管には酸性溶液を添加するための導管が挿入され、前記導管の下流側にブレンダーが配設され、
前記配管内における前記導管の先端方向を、循環する急冷液体の流れ方向に対して並流となる方向に向けた、不飽和ニトリル化合物の製造装置。 - 前記導管が、前記配管の上流側と下流側を連結するバイパス管を配設して前記配管中を循環する急冷液体の一部を分流させたうちの、前記バイパス管に挿入されたものである、請求項5に記載の不飽和ニトリル化合物の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037103A JP6171397B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 酸性溶液の添加方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013037103A JP6171397B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 酸性溶液の添加方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162777A JP2014162777A (ja) | 2014-09-08 |
JP6171397B2 true JP6171397B2 (ja) | 2017-08-02 |
Family
ID=51613713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013037103A Active JP6171397B2 (ja) | 2013-02-27 | 2013-02-27 | 酸性溶液の添加方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6171397B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4246191A (en) * | 1979-08-13 | 1981-01-20 | Uop Inc. | Ammoxidation process |
JP3860617B2 (ja) * | 1995-01-31 | 2006-12-20 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | α,β−不飽和ニトリルの製造方法 |
JP2000026390A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルを製造する方法 |
JP2000026388A (ja) * | 1998-07-08 | 2000-01-25 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アクリロニトリルまたはメタクリロニトリルの製造方法 |
JP2005154328A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Daiyanitorikkusu Kk | 不飽和ニトリル化合物の製造方法 |
JP5533756B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-06-25 | Jfeエンジニアリング株式会社 | 地熱熱水処理装置 |
-
2013
- 2013-02-27 JP JP2013037103A patent/JP6171397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014162777A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100724716B1 (ko) | 시아노히드린을 포함한 화학 반응을 위한 개선 방법 | |
KR101513566B1 (ko) | 기상 발열 반응 방법 및 기상 발열 반응 장치 | |
KR20150060895A (ko) | 방오성이 개선된 반응기 | |
CA2831393A1 (en) | Reactor and alkylation process using the reactor | |
WO2011090131A1 (ja) | 気相反応方法 | |
CN108473406A (zh) | 圆柱状反应器及其用于连续氢甲酰化的用途 | |
PT2262755E (pt) | Processo de preparação de ácido glioxílico em solução aquosa | |
JP6761758B2 (ja) | アクリロニトリル回収のアセトニトリル除去ステップにおけるファウリング低減 | |
TW201827396A (zh) | 驟冷塔後冷卻器 | |
JP6171397B2 (ja) | 酸性溶液の添加方法 | |
US20130183206A1 (en) | Isothermal reactor for hydrocarbon nitration | |
US6339169B1 (en) | Method of quenching gaseous acrylonitrile and hydrogen cyanide product stream | |
JP2015098455A (ja) | 不飽和ニトリルの製造方法 | |
JP5805360B2 (ja) | 気相反応方法及び気相反応装置 | |
EP3793719A1 (en) | High pressure strippers for use in urea plants | |
JP2018521946A (ja) | シアン化水素からニトリル類を除去するための方法 | |
US20060205979A1 (en) | Method of purifying (meth)acrylic acid | |
KR20100135961A (ko) | 방향족 카르복실산의 제조를 위한 초임계수 또는 근초임계수 중 촉매적 산화 반응 | |
CN209597140U (zh) | 流化床反应装置 | |
US20150328609A1 (en) | Method and Apparatus for Addition of an Alkali Metal Promoter to a Dehydrogenation Catalyst | |
RU2720311C2 (ru) | РЕГУЛИРОВАНИЕ pH ЗАКАЛОЧНОЙ КОЛОННЫ | |
RU2688858C2 (ru) | Установка и способ для проведения гетерогенных каталитических газофазных реакций | |
KR101026343B1 (ko) | 불포화 모노니트릴의 회수 및 정제 중 중합저해 방법 | |
ALINI et al. | The industrial oxidation of KA oil to adipic acid | |
US20160341499A1 (en) | Process for online cleaning of mto reactor effluent cooler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160107 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170327 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170328 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170619 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6171397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |