JP6170060B2 - 新規アリール−キノリン誘導体 - Google Patents

新規アリール−キノリン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP6170060B2
JP6170060B2 JP2014539306A JP2014539306A JP6170060B2 JP 6170060 B2 JP6170060 B2 JP 6170060B2 JP 2014539306 A JP2014539306 A JP 2014539306A JP 2014539306 A JP2014539306 A JP 2014539306A JP 6170060 B2 JP6170060 B2 JP 6170060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
quinoline
phenyl
carboxylic acid
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014539306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014532681A (ja
Inventor
チェッカレッリ,シモーナ・エム
コンテ,オーレリア
キューネ,ホルガー
クーン,ベルント
ナイトハルト,ヴェルナー
オプスト・ザンダー,ウルリケ
ルドルフ,マルクス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2014532681A publication Critical patent/JP2014532681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170060B2 publication Critical patent/JP6170060B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • C07D491/044Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • C07D491/048Ortho-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring the oxygen-containing ring being five-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/227Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Description

本発明は、哺乳動物の治療又は予防に有用な有機化合物、特に、リポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、特に、非アルコール性脂肪性肝炎、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための脂肪酸結合タンパク質(FABP)4及び/又は5阻害剤、より特定には、FABP4/5二重阻害剤に関する。
本発明は、式(I):
Figure 0006170060

[式中、
は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アミノ、アミノカルボニル又は置換アミノカルボニルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルは、オキソ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル及びハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そして、置換アミノ及び置換アミノカルボニルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているが、但し、Rは、メチル又はエチルではなく;
は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
は、フェニル、置換フェニル、ピリジニル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル及び置換ピリジニルは、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルコキシアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、ハロゲン、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノ及び置換アミノから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、ここで、置換アミノは、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
は、−COOH、テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−チオン−3−イル、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド−4−イル、4H−[1,2,4]チアジアゾール−5−オン−3−イル、イソオキサゾール−3−オール−5−イル、5−アルキルイソオキサゾール−3−オール−4−イル、5−シクロアルキルイソオキサゾール−3−オール−4−イル、フラザン−3−オール−4−イル、5−アルキルスルホニルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−シクロアルキルスルホニルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−アルキルスルホニルアミノ−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−シクロアルキルスルホニルアミノ−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−アルキルイソチアゾール−3−オール−4−イル、5−シクロアルキルイソチアゾール−3−オール−4−イル、[1,2,5]チアジアゾール−3−オール−4−イル、1,4−ジヒドロ−テトラゾール−5−オン−1−イル、2H−テトラゾール−5−イルカルバモイル、2H−テトラゾール−5−カルボニル、[1,2,4]オキサジアゾリジン−3,5−ジオン−2−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−3−オン−5−スルファニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルファニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルフィニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルホニル、4−アルキル−ピラゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−ピラゾール−1−オール−5−イル、4−アルキル−[1,2,3]トリアゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−[1,2,3]トリアゾール−1−オール−5−イル、5−アルキル−イミダゾール−1−オール−2−イル、5−シクロアルキル−イミダゾール−1−オール−2−イル、4−アルキル−イミダゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−イミダゾール−1−オール−5−イル、4−アルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4,4−ジアルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4−シクロアルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4,4−ジシクロアルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、オキサゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、3−[1−ヒドロキシ−メタ−(E)−イリデン]−ピロリジン−2,4−ジオン−1−イル、3−[1−ヒドロキシ−メタ−(Z)−イリデン]−ピロリジン−2,4−ジオン−1−イル、5−メチル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5−シクロアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5,5−ジシクロアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン−4−イル又は3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン−4−アミノであり;
nは、0又は1である]
で表される新規化合物であって、但し、R、R、R及びRの少なくとも1つが水素と異なり、そして、6−メトキシ−4−フェニル−2−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸及び4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−キノリン−3−カルボン酸を除く、該化合物又は薬学的に許容しうる塩もしくはエステルを提供する。
FABP4(aP2)及びFABP5(mal1)は、脂肪酸結合タンパク質ファミリーのメンバーである。FABPは、水性の細胞質環境において脂肪酸のシャペロンとして作用し、かつ、細胞内コンパートメント間の移動を容易にする14〜15KDaのタンパク質である。これまでに、このファミリーで組織特異的な発現パターンを有する少なくとも9種類のメンバーが同定されている。FABP4は、主に脂肪組織及びマクロファージにおいて発現されるが、その他の細胞タイプにおいても発現される。一方で、FABP5は、広範な組織及び器官において発現される。FABPは、脂肪酸の異なる細胞コンパートメントへの移動に関与しており、そのために、脂肪細胞における脂質貯蔵、ミトコンドリアにおける脂肪酸酸化、ERシグナル伝達、脂肪酸依存性の遺伝子発現、細胞質酵素活性の調節、炎症反応のモジュレーション及びロイコトリエン合成などの重要な細胞機能に関係している。マウスにおいて血漿FABP4は脂肪組織によって分泌され、肥満症において分泌はデレギュレーションされるが、抗体による血漿FABP4のインビボ遮断によってインスリン感受性は改善される。
ヒトでは、いくつかの遺伝学的証拠から、FABP4及びFABP5が代謝性疾患においてある役割を担っていることが支持されている。遺伝子発現を50%減少させるFABP4プロモーター(SNP T−87C)の突然変異は、心血管疾患(CVD)及び2型糖尿病(T2D)のリスクの低下と血漿トリグリセリド(TG)の低下と関連している。FABP5遺伝子の2つの突然変異−1つは、5’UTR(rs454550)の突然変異、1つは、プロモーター(nSNP)の突然変異は、それぞれ、T2Dの増加(OR 4.24)及びリスクの減少(OR 0.48)と関連する。また、アテローム性動脈硬化プラークのマクロファージのFABP4タンパク質及びmRNAレベルが、プラークの不安定性及びCV死と関連していることが示された。最後に、多くの刊行物で、FABP4及びFABP5の血漿レベルと代謝性疾患の重症度との間に関連性があることが報告されている。FABP4の血漿レベルの上昇は、アテローム性脂質異常症、内皮機能の低下、内膜中膜(IM)厚の増加、代謝症候群、肥満症及びインスリン抵抗性IRと関連している。FABP5の血漿レベルの上昇は、代謝症候群と関連している。
マウスの遺伝学的及び薬理学的研究は、ヒトでの証拠を概ね裏付けている。FABP4及びFABP5の機能喪失が、インスリン感受性を改善し、グルコースを低下させ、そして、アテローム性動脈硬化症を防ぐことが実証された。高脂肪食を与えたFABP4ノックアウトマウスは、脂肪中のFABP5の代償性アップレギュレーションによって調節されて代謝が改善した。高脂肪(HF)食を与えたFABP5遺伝子欠失マウスは体重が減少し、グルコース及びインスリン耐性が改善した。FABP4/FABP5二重ノックアウトマウスは、高血糖、インスリン抵抗性及び肝臓脂肪変性を強く予防した。また、ApoE欠損背景では、FABP4及びFABP5の欠失は、アテローム性動脈硬化症の発症を高度に予防し、寿命を延ばした。特異的なFABP4阻害剤(BMS309403)は、ob/obマウスでのクランプ研究において、肝臓のグルコース産生の低下、筋肉及び脂肪におけるグルコースの取り込みの増加ならびに肝臓脂肪変性の低下を示したが、体重及びエネルギー消費に変化は認められなかった。また、ApoE KOマウスにおいて、アテローム性動脈硬化プラークの形成が減少したことが示された。FABP4/5二重阻害剤(J. Lipid Res. 2011, 52, 646に記載される化合物3)は、HF食が与えられたマウスにおいて、血漿トリグリセリド及び遊離脂肪酸の減少を示したが、インスリン及びグルコース耐性の改善は認められなかった。
本発明の目的は、式(I)の化合物ならびにそれらの前述の塩及びエステル、治療活性物質としてのそれらの使用、前記化合物の製造のためのプロセス、中間体、医薬組成物、前記化合物、それらの薬学的に許容しうる塩又はエステルを含有する医薬、病気の治療又は予防のための、特に、リポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、特に、非アルコール性脂肪性肝炎、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防における前記化合物、塩又はエステルの使用、ならびにリポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、特に、非アルコール性脂肪性肝炎、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための医薬の製造のための前記化合物、塩又はエステルの使用である。
本発明の目的は、また、式(I)の化合物ならびにそれらの前述の塩及びエステル、治療活性物質としてのそれらの使用、医薬組成物、前記化合物、それらの薬学的に許容しうる塩又はエステルを含有する医薬、病気の治療又は予防のための、特に、リポジストロフィー、例えば、遺伝性及び医原性リポジストロフィー、癌、内皮細胞の増殖及び血管新生によって支持される眼疾患、例えば、黄斑変性症及び網膜症、肺疾患、例えば、喘息、気管支肺異形成症及び慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、例えば、血管炎、巣状糸球体硬化症、糖尿病性腎症、ループス腎炎、多発性嚢胞腎及び薬物又は毒素誘導性の慢性尿細管間質性腎炎、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防における前記化合物、塩又はエステルの使用、ならびにリポジストロフィー、例えば、遺伝性及び医原性リポジストロフィー、癌、内皮細胞の増殖及び血管新生によって支持される眼疾患、例えば、黄斑変性症及び網膜症、肺疾患、例えば、喘息、気管支肺異形成症及び慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、例えば、血管炎、巣状糸球体硬化症、糖尿病性腎症、ループス腎炎、多発性嚢胞腎及び薬物又は毒素誘導性の慢性尿細管間質性腎炎、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防のための医薬の製造のための前記化合物、塩又はエステルの使用である。
本発明の化合物は、FABP4及び/又は5阻害剤、より特定には、FABP4及び5二重阻害剤である。特に、本化合物は、FABP3及び/又は1と比較して選択的なFABP4及び/又は5阻害剤でもある。
用語「アルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、アルキル基である)で表される基を示す。アルコキシ基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ及びtert−ブトキシが含まれる。特定のアルコキシ基には、メトキシ、エトキシ及びイソプロポキシが含まれる。より特定のアルコキシ基は、イソプロポキシである。
用語「アルコキシアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が別のアルコキシ基によって置き換えられている、アルコキシ基を示す。アルコキシアルコキシ基の例としては、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、メトキシエトキシ、エトキシエトキシ、メトキシプロポキシ及びエトキシプロポキシが含まれる。特定のアルコキシアルコキシ基には、メトキシメトキシ及びメトキシエトキシが含まれる。
用語「アルコキシアルコキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がアルコキシアルコキシ基によって置き換えられている、アルキル基を示す。アルコキシアルコキシアルキル基の例としては、メトキシメトキシメチル、エトキシメトキシメチル、メトキシエトキシメチル、エトキシエトキシメチル、メトキシプロポキシメチル、エトキシプロポキシメチル、メトキシメトキシエチル、エトキシメトキシエチル、メトキシエトキシエチル、エトキシエトキシエチル、メトキシプロポキシエチル及びエトキシプロポキシエチルが含まれる。
用語「アルコキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がアルコキシ基によって置き換えられている、アルキル基を示す。典型的なアルコキシアルキル基には、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、メトキシプロピル及びエトキシプロピルが含まれる。特定のアルコキシアルキル基には、メトキシメチル及びメトキシエチルが含まれる。より特定のアルコキシアルキル基は、メトキシエチルである。
用語「アルキル」は、1〜12個の炭素原子、特に、1〜7個の炭素原子、より特定には、1〜4個の炭素原子の一価の直鎖又は分岐鎖飽和炭化水素基、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ−ブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルを示す。特定のアルキル基には、メチル、エチル及びイソプロピルが含まれる。
用語「アルキルシクロアルキル」は、シクロアルキル基の水素原子の少なくとも1個がアルキル基によって置き換えられている、シクロアルキル基を示す。アルキルシクロアルキルの例としては、メチル−シクロプロピル、ジメチル−シクロプロピル、メチル−シクロブチル、ジメチル−シクロブチル、メチル−シクロペンチル、ジメチル−シクロペンチル、メチル−シクロヘキシル及びジメチル−シクロヘキシルが含まれる。特定のアルキルシクロアルキル基には、メチル−シクロプロピル及びジメチル−シクロプロピルが含まれる。
用語「アルキルシクロアルキルアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がアルキルシクロアルキル基によって置き換えられている、アルキル基を示す。アルキルシクロアルキルアルキルの例としては、メチル−シクロプロピルメチル、ジメチル−シクロプロピルメチル、メチル−シクロプロピルエチル、ジメチル−シクロプロピルエチル、メチル−シクロブチルメチル、ジメチル−シクロブチルメチル、メチル−シクロブチルエチル、ジメチル−シクロブチルエチル、メチル−シクロペンチルメチル、ジメチル−シクロペンチルメチル、メチル−シクロペンチルエチル、ジメチル−シクロペンチルエチル、メチル−シクロヘキシルメチル、ジメチル−シクロヘキシルメチル、メチル−シクロヘキシルエチル、ジメチル−シクロヘキシルエチル、メチル−シクロヘプチルメチル、ジメチル−シクロヘプチルメチル、メチル−シクロヘプチルエチル、ジメチル−シクロヘプチルエチル、メチル−シクロオクチルメチル、ジメチル−シクロオクチルメチル、メチル−シクロオクチルエチル及びジメチル−シクロオクチルエチルが含まれる。
用語「アルキルスルホニルアミノ」は、式−NH−S(O)−R’(式中、R’は、アルキル基である)で表される基を示す。アルキルスルホニルアミノの例としては、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ、プロピルスルホニルアミノ、イソプロピルスルホニルアミノ、n−ブチルスルホニルアミノ、イソ−ブチルスルホニルアミノ、sec−ブチルスルホニルアミノ及びtert−ブチルスルホニルアミノが含まれる。
用語「アミノ」は、−NH基を示す。
用語「アミノアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がアミノ基によって置き換えられている、アルキル基を示す。アミノアルキルの例としては、アミノメチル、アミノエチル、アミノプロピル、アミノメチルプロピル及びジアミノプロピルが含まれる。
用語「アミノカルボニル」は、式−C(O)−NHで表される。
用語「カルボニル」は、−C(O)−基を示す。
用語「カルボン酸」は、−C(O)OH基を示す。
用語「シアノ」は、−C≡N基を示す。
用語「シクロアルコキシ」は、式−O−R’(式中、R’は、シクロアルキル基である)で表される基を示す。シクロアルコキシ基の例としては、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ及びシクロオクチルオキシが含まれる。特定のシクロアルコキシ基は、シクロペンチルオキシである。
用語「シクロアルコキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がシクロアルコキシ基によって置き換えられている、アルキル基を示す。シクロアルコキシアルキル基の例としては、シクロプロポキシメチル、シクロプロポキシエチル、シクロブトキシメチル、シクロブトキシエチル、シクロペンチルオキシメチル、シクロペンチルオキシエチル、シクロヘキシルオキシメチル、シクロヘキシルオキシエチル、シクロヘプチルオキシメチル、シクロヘプチルオキシエチル、シクロオクチルオキシメチル及びシクロオクチルオキシエチルが含まれる。
用語「シクロアルコキシカルボニル」は、式−C(O)−R’(式中、R’は、シクロアルコキシ基である)で表される基を示す。シクロアルコキシカルボニル基の例としては、式−C(O)−R’(式中、R’は、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ及びシクロオクチルオキシである)で表される基が含まれる。特定のシクロアルコキシカルボニル基は、式−C(O)−R’(式中、R’は、シクロプロポキシである)で表される基である。
用語「シクロアルキル」は、3〜10個の環炭素原子の一価の単環式又は二環式飽和炭化水素基、特に、3〜8個の環炭素原子の一価の単環式飽和炭化水素基を示す。二環式は、2個の炭素原子を共有する2個の飽和炭素環からなることを意味する。特定のシクロアルキル基は、単環式である。単環式シクロアルキルの例は、シクロプロピル、シクロブタニル、シクロペンチル、シクロヘキシル又はシクロヘプチルである。二環式シクロアルキルの例は、ビシクロ[2.2.1]ヘプタニル又はビシクロ[2.2.2]オクタニルである。特定の単環式シクロアルキル基は、シクロプロピル及びシクロペンチルである。
用語「シクロアルキルアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個がシクロアルキル基によって置き換わっている、アルコキシ基を示す。シクロアルキルアルコキシの例としては、シクロプロピルメトキシ、シクロブチルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ、シクロヘプチルメトキシ及びシクロオクチルメトキシが含まれる。
用語「シクロアルキルアルコキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がシクロアルキルアルコキシ基によって置き換えられている、アルキル基を示す。シクロアルキルアルコキシアルキルの例としては、シクロプロピルメトキシメチル、シクロプロピルメトキシエチル、シクロブチルメトキシメチル、シクロブチルメトキシエチル、シクロペンチルメトキシメチル、シクロペンチルメトキシエチル、シクロヘキシルメトキシメチル、シクロヘキシルメトキシエチル、シクロヘプチルメトキシメチル、シクロヘプチルメトキシエチル、シクロオクチルメトキシメチル及びシクロオクチルメトキシエチルが含まれる。
用語「シクロアルキルアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がシクロアルキル基によって置き換えられている、アルキル基を示す。シクロアルキルアルキルの例としては、シクロプロピルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルプロピル及びシクロペンチルブチルが含まれる。
用語「シクロアルキルスルホニルアミノ」は、式−NH−S(O)−(式中、R’は、シクロアルキル基である)で表される基を示す。シクロアルキルスルホニルアミノの例としては、シクロプロピルスルホニルアミノ、シクロブタニルスルホニルアミノ、シクロペンチルスルホニルアミノ又はシクロヘキシルスルホニルアミノが含まれる。
用語「ハロアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルコキシ基を示す。用語「ペルハロアルコキシ」は、アルコキシ基の全ての水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルコキシ基を示す。ハロアルコキシの例としては、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ、トリフルオロメチルエトキシ、トリフルオロジメチルエトキシ及びペンタフルオロエトキシが含まれる。特定のハロアルコキシ基は、トリフルオロメトキシ、トリフルオロエトキシ及びトリフルオロメチルエトキシである。
用語「ハロアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルキル基を示す。用語「ペルハロアルキル」は、アルキル基の全ての水素原子が同じ又は異なるハロゲン原子によって置き換えられている、アルキル基を示す。ハロアルキルの例としては、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、トリフルオロメチルエチル及びペンタフルオロエチルが含まれる。特定のハロアルキル基は、トリフルオロメチル及びトリフルオロエチルである。
用語「ハロシクロアルコキシ」は、シクロアルコキシ基の水素原子の少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子、特に、フルオロ原子によって置き換えられている、シクロアルコキシ基を示す。ハロシクロアルコキシルの例としては、フルオロシクロプロポキシ、ジフルオロシクロプロポキシ、フルオロシクロブトキシ及びジフルオロシクロブトキシが含まれる。
用語「ハロシクロアルキル」は、シクロアルキル基の水素原子の少なくとも1個が同じ又は異なるハロゲン原子、特に、フルオロ原子によって置き換えられている、シクロアルキル基を示す。ハロシクロアルキル基の例としては、フルオロシクロプロピル、ジフルオロシクロプロピル、フルオロシクロブチル及びジフルオロシクロブチルが含まれる。
用語「ハロシクロアルキルアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がハロシクロアルキルによって置き換えられている、アルキル基を示す。ハロシクロアルキルアルキル基の例としては、フルオロシクロプロピルメチル、フルオロシクロプロピルエチル、ジフルオロシクロプロピルメチル、ジフルオロシクロプロピルエチル、フルオロシクロブチルメチル、フルオロシクロブチルエチル、ジフルオロシクロブチルメチル及びジフルオロシクロブチルエチルが含まれる。
用語「ハロゲン」及び「ハロ」は、本明細書において互換的に使用され、フルオロ、クロロ、ブロモ又はヨードを示す。特定のハロゲンは、クロロ及びフルオロである。
用語「ヘテロシクロアルキル」は、N、O及びSから選択される1、2又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子が炭素である、4〜9個の環原子の一価の飽和又は部分不飽和の単環式又は二環式環系を示す。二環式は、2個の環原子を共有する2個の環からなるなるもの(すなわち、2個の環を分離する橋が単結合又は1もしくは2個の環原子の鎖である)を意味する。単環式飽和ヘテロシクロアルキルの例は、オキセタニル、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロ−チエニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、アゼパニル、ジアゼパニル、ホモピペラジニル又はオキサゼパニルである。二環式飽和ヘテロシクロアルキルの例は、8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、キヌクリジニル、8−オキサ−3−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクチル、9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル、3−オキサ−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニル又は3−チア−9−アザ−ビシクロ[3.3.1]ノニルである。部分不飽和ヘテロシクロアルキルの例は、ジヒドロフリル、イミダゾリニル、ジヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−ピリジニル又はジヒドロピラニルである。ヘテロシクロアルキル基のさらなる特定の例は、ピロリジニル、ピペリジニル及びモルホリニルである。ヘテロシクロアルキルのより特定の例は、ピロリジニル及びピペリジニルである。
用語「ヒドロキシ」は、−OH基を示す。
用語「ヒドロキシアルコキシ」は、アルコキシ基の水素原子の少なくとも1個がヒドロキシ基によって置き換えられている、アルコキシ基を示す。ヒドロキシアルコキシの例としては、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシメチルプロポキシ及びジヒドロキシプロポキシが含まれる。
用語「ヒドロキシハロアルキル」は、アルキルの水素原子の少なくとも1個がヒドロキシ基によって置き換えられており、かつ、アルキルの水素原子の少なくとも1個がハロゲンによって置き換えられている、アルキルを示す。ヒドロキシハロアルキルの例としては、ヒドロキシトリフルオロエチル、ヒドロキシトリフルオロプロピル及びヒドロキシヘキサフルオロプロピルが含まれる。
用語「ヒドロキシアルキル」は、アルキル基の水素原子の少なくとも1個がヒドロキシ基によって置き換えられている、アルキル基を示す。ヒドロキシアルキルの例としては、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシメチルプロピル及びジヒドロキシプロピルが含まれる。特定の例は、ヒドロキシメチル及びヒドロキシエチルである。
用語「ニトロ」は、−NO基を示す。
用語「オキソ」は、=O基を示す。
用語「薬学的に許容しうる塩」は、その遊離塩基又は遊離酸の生物学的効果及び特性を保持し、生物学的にも別の面でも望ましくないことはない塩を指す。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸、特に塩酸と、ならびに酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなどの有機酸と形成される。また、これらの塩は、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に付加することにより調製することもできる。無機塩基から誘導される塩には、特に限定されないが、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム塩などが含まれる。有機塩基から誘導される塩には、特に限定されないが、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリイミン樹脂などの、第一級、第二級及び第三級アミン、天然の置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基性イオン交換樹脂の塩が含まれる。式(I)の化合物の特定の薬学的に許容しうる塩は、塩酸塩、メタンスルホン酸塩及びクエン酸塩である。
「薬学的に許容しうるエステル」は、一般式(I)の化合物が、インビボで親化合物に変換して戻すことができる誘導体を与えるように、官能基で誘導体化されていてもよいことを意味する。このような化合物の例としては、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルなどの、生理学的に許容しうる、代謝的に不安定なエステル誘導体が含まれる。さらに、インビボで一般式(I)の親化合物を生成することができる代謝的に不安定なエステルと類似の、一般式(I)の化合物の任意の生理学的に許容しうる等価体も本発明の範囲に含まれる。
用語「保護基」(PG)は、合成化学において従来それに用いられる意味で、化学反応を別の保護されていない反応部位で選択的に行うことができるように、多官能性化合物中の反応部位を選択的にブロックする基を示す。保護基は、適切な時点で除去することができる。典型的な保護基は、アミノ保護基、カルボキシ保護基又はヒドロキシ保護基である。特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)、フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)及びベンジル(Bn)である。さらなる特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)及びフルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)である。より特定の保護基は、tert−ブトキシカルボニル(Boc)である。
用語「スルホニル」は、−S(O)−基を示す。
用語「スルホニルアミノ」は、−NH−S(O)−基を示す。
用語「テトラゾール−5−イル」は、1H−テトラゾール−5−イル及び2H−テトラゾール−5−イルを包含する。
式(I)の化合物は、いくつかの不斉中心を含有することができ、そして、光学的に純粋なエナンチオマー、エナンチオマーの混合物(例えば、ラセミ体など)、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体又はジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在することができる。
Cahn-Ingold-Prelog順位則に従って、不斉炭素原子は、「R」又は「S」立体配置をとることができる。
また、本発明の一つの実施態様は、本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩又はエステル、特に、本明細書に記載される式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩、より特定には、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、
が、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アミノ、アミノカルボニル又は置換アミノカルボニルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、オキソ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル及びハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そして、置換アミノ及び置換アミノカルボニルが、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているが、但し、Rが、メチル又はエチルではなく;
が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルが、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルが、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルが、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
が、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルが、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
が、フェニルであるか、又はアルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルコキシアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、ハロゲン、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノ及び置換アミノから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルであり、ここで、置換アミノが、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
が、−COOH、1H−テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−チオン−3−イル、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド−4−イル、4H−[1,2,4]チアジアゾール−5−オン−3−イル、イソオキサゾール−3−オール−5−イル、5−アルキルイソオキサゾール−3−オール−4−イル、5−シクロアルキルイソオキサゾール−3−オール−4−イル、フラザン−3−オール−4−イル、5−アルキルスルホニルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−シクロアルキルスルホニルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−アルキルスルホニルアミノ−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−シクロアルキルスルホニルアミノ−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−アルキルイソチアゾール−3−オール−4−イル、5−シクロアルキルイソチアゾール−3−オール−4−イル、[1,2,5]チアジアゾール−3−オール−4−イル、1,4−ジヒドロ−テトラゾール−5−オン−1−イル、2H−テトラゾール−5−イルカルバモイル、2H−テトラゾール−5−カルボニル、[1,2,4]オキサジアゾリジン−3,5−ジオン−2−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−3−オン−5−スルファニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルファニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルフィニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルホニル、4−アルキル−ピラゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−ピラゾール−1−オール−5−イル、4−アルキル−[1,2,3]トリアゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−[1,2,3]トリアゾール−1−オール−5−イル、5−アルキル−イミダゾール−1−オール−2−イル、5−シクロアルキル−イミダゾール−1−オール−2−イル、4−アルキル−イミダゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−イミダゾール−1−オール−5−イル、4−アルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4,4−ジアルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4−シクロアルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4,4−ジシクロアルキル−1,1−ジオキソ−1λ−[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、オキサゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、3−[1−ヒドロキシ−メタ−(E)−イリデン]−ピロリジン−2,4−ジオン−1−イル、3−[1−ヒドロキシ−メタ−(Z)−イリデン]−ピロリジン−2,4−ジオン−1−イル、5−メチル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5−シクロアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5,5−ジシクロアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン−4−イル又は3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン−4−アミノであり;
nが、0又は1である、式(I)の化合物であって、
但し、R、R、R及びRの少なくとも1つが水素と異なり、そして、6−メトキシ−4−フェニル−2−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸及び4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−キノリン−3−カルボン酸を除く、式(I)の化合物又は薬学的に許容しうる塩もしくはエステルである。
本発明のさらなる実施態様は、Rが、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アミノ又は置換アミノカルボニルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、オキソ、ハロゲン又はアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そして、置換アミノ及び置換アミノカルボニルが、その窒素原子上にて、アルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているが、但し、Rが、メチル又はエチルではない、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル又は置換アミノであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、オキソ、ハロゲン又はアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そして、置換アミノ及び置換アミノカルボニルが、その窒素原子上にて、アルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる実施態様においては、Rが、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル又は置換アミノであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、1〜3個の置換基アルキルで置換されており、そして、置換アミノが、その窒素原子上にて、1〜2個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別のさらなる実施態様は、Rが、アルコキシ、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル又は置換アミノであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、1個のアルキルで置換されており、そして、置換アミノが、その窒素原子上にて、2個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rがアルコキシである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、Rがイソプロポキシである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Rが、ヘテロシクロアルキル又は置換ヘテロシクロアルキルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、1〜3個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
本発明のさらなる特定の実施態様は、Rが置換ヘテロシクロアルキルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、1〜3個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のより特定の実施態様は、Rが、ピペリジニル又はメチルピロリジニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、ピペリジン−1−イル又は2−メチルピロリジン−1−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Rが置換アミノであり、ここで、置換アミノが、その窒素原子上にて、1〜2個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、Rが置換アミノであり、ここで、置換アミノが、その窒素原子上にて、2個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる特定の実施態様は、RがN,N−ジエチルアミノである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又は置換アミノであり、ここで、置換アミノが、その窒素原子上にて、1〜2個のアルキルで置換されている、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、水素又はハロゲンである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Rが水素である、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
本発明の別の実施態様は、Rがハロゲンである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、Rがクロロである、本明細書に記載される式(I)の化合物に関する。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、水素、アルコキシ又はハロゲンである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、水素又はハロゲンである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが水素である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、水素、ハロゲン、アルキル、ニトロ又はシアノである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rがハロゲンである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる特定の実施態様は、Rがクロロである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のより特定の実施態様は、Rがフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、Rが、アルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシ又はハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、Rが、1個のハロゲンで置換されているフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、2−ハロフェニル又は3−ハロフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rがクロロフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、2−クロロフェニル又は3−クロロフェニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、ピリジニルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているピリジニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、1個のアルキルで置換されているピリジニルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、−COOH、テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−チオン−3−イル、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド−4−イル又は4H−[1,2,4]チアジアゾール−5−オン−3−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の一つの実施態様は、Rが、−COOH、1H−テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−チオン−3−イル、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド−4−イル又は4H−[1,2,4]チアジアゾール−5−オン−3−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、−COOH、テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル又は3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる実施態様は、Rが、−COOH、1H−テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル又は3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる実施態様は、Rが、−COOH、テトラゾール−5−イル又は3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、Rが、−COOH、1H−テトラゾール−5−イル又は3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる実施態様は、Rが−COOHである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rがテトラゾール−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、Rが1H−テトラゾール−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のさらなる特定の実施態様は、Rが3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イルである、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明のより特定の実施態様は、nが0である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の実施態様は、nが1である、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本明細書に記載される式(I)の化合物の特定の例は、以下から選択される化合物及びその薬学的に許容しうる塩である:
6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−イソプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
2−エトキシ−6−ニトロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−エトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
7−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−メチルカルバモイル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−イソプロポキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,7−ジクロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−シクロプロピル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−ジメチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−ヒドロキシメチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
8−エチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−ジエチルアミノ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
8−エチル−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
2−ジメチルアミノ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
6−エチル−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−8−メチル−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
[6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン;
6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2,8−ビス−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−メチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−エチル−8−メチル−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−エチル−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−シアノ−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
[6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン;
[6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−イソプロピル−メチル−アミン;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−カルボン酸;
5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン;
6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−ジメチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸;
5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸;
[6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン;
[6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン。
本明細書に記載される式(I)の化合物のその他の特定の例は、以下から選択される化合物及びその薬学的に許容しうる塩である:
6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
ジエチル−[4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル]−アミン;
6−クロロ−2−シクロブチル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−7−フルオロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−7−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−N,N−ジエチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−アミン;
6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロブチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
2−シクロペンチル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
6−クロロ−2−シクロヘキシル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−イソプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピペリジン−2−オン;
7−メトキシ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
2−シクロペンチル−7−メトキシ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
7−メトキシ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピロリジン−2−オン;
2−シクロペンチル−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
6−クロロ−2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
6−クロロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン。
本明細書に記載される式(I)の化合物のさらなる特定の例は、以下から選択される化合物及びその薬学的に許容しうる塩である:
6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
6,8−ジクロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン;
6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸。
また、本明細書に記載される式(I)の化合物のさらなる特定の例は、以下から選択される化合物及びその薬学的に許容しうる塩である:
6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
6−クロロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン。
本明細書に記載される式(I)の化合物を製造するためのプロセスは、本発明の一つの目的である。
本発明の式(I)の化合物の調製は、逐次又は収束合成経路で実施することができる。本発明の合成は、下記の一般スキームに示される。本反応及び生じた生成物の精製を実施するのに必要な技能は、当業者に公知である。エナンチオマー又はジアステレオ異性体の混合物が反応の間に生成される場合、これらのエナンチオマー又はジアステレオ異性体は、本明細書に記載される方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができる。下記のプロセスの説明において使用される置換基及び指数は、本明細書で先に示された意味を有する。
下記の略語を本文中で使用する:
DBU=1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、DCM=ジクロロメタン、DMAP=N,N−ジメチルピリジン、DMF=N,N−ジメチルホルムアミド、DMSO=ジメチルスルホキシド、EtOAc=酢酸エチル、EtOH=エタノール、MeOH=メタノール、pTsOH=p−トルエンスルホン酸、TBAF=フッ化テトラブチルアンモニウム、TEA=トリエチルアミン、TF=トリフルオロメタンスルホニル、TFA=トリフルオロ酢酸、THF=テトラヒドロフラン。
式(I)(式中、Rは−COOHであり、そして、nは0である)の化合物は、スキーム1に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(II)のアミノベンゾフェノンは、式(III)のβ−ケトエステルと反応させることによって、キノリンカルボン酸エステル(IV)(式中、アルキルは、例えば、メチル、エチル又はtert−ブチルである)を得ることができる。この変換は、アルコール性溶媒中、トリフルオロメタンスルホン酸イッテルビウムの存在下で実施することができる。式(IV)のエステル誘導体は、水−エタノール又は水−メタノールを含有する溶媒混合物中、高温で、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムと反応させることによって、式(I)(式中、Rは−COOHであり、そして、nは0である)の化合物に変換することができる。あるいは、エステル加水分解は、また、ピリジン中、高温で、ヨウ化リチウムと反応させることによって達成することができる。アルキルがtert−ブチル基を表す場合、誘導体(IV)は、ジオキサンなどの溶媒中HClなどの酸と、又はDCMなどの溶媒中TFAと反応させることによって、式(I)(式中、Rは−COOHであり、そして、nは0である)の化合物に変換することができる。
式(I)(式中、Rは−COOHであり、そして、nは0である)の化合物は、また、スキーム2に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(II)のアミノベンゾフェノンは、アルキルマロニルクロリド(V)と反応させることによって、式(VI)の化合物に変換することができる。その後、式(VI)の誘導体は、ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート又はカリウムtert−ブチラートなどの適切な塩基と反応させることによって、式(VII)のキノリノンに環化することができる。式(VII)のキノリノンから、2工程で式(IV)のキノリン誘導体を合成することができる。式(VII)の化合物とオキシ塩化リンの反応によって、式(VIII)(式中、Xは、Clである)のクロロキノリンが与えられる。あるいは、式(VII)の化合物は、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下、N−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)と反応させることによって、式(VIII)(式中、Xは、OTfである)の誘導体を得ることができる。式(VIII)(式中、Xは、Cl又はOTfである)の化合物は、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でアルコールと反応させることによって、式(IV)(式中、Rは、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ又はハロシクロアルコキシを表す)の化合物を得ることができる。式(VIII)(式中、Xは、Cl又はOTfである)の化合物は、また、場合によりトリエチルアミン、炭酸カリウム又は水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で、アミン又はアミドと反応させることによって、式(IV)(式中、Rは、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル又は置換アミノを表す)の化合物を得ることができる。式(VIII)(式中、Xは、Clである)の化合物とグリニャール試薬RMgX’(X’は、Cl、Br又はIである)を反応させることによって、式(IV)(式中、Rは、アルキル又はシクロアルキルを表す)の誘導体を得ることができる。式(IV)の誘導体の式(I)(式中、Rは−COOHであり、そして、nは0である)の化合物への変換は、スキーム1に述べたように達成することができる。
式(VII)の化合物は、また、式(II)のアミノベンゾフェノンから、スキーム3に説明するように、式(II)の誘導体と式(IX)のマロン酸エステルを水酸化カリウム又はDBUなどの塩基の存在下で反応させることによって得ることができる。
Figure 0006170060
式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは0であり、そして、Rは、置換アミノ、ヘテロシクロアルキル又は置換ヘテロシクロアルキルを表す)の化合物は、また、ピリジン中、高温で、式(VIII)(式中、Xは、Clである)の誘導体と適切な非環式又は環式第二級アミンを反応させることによって直接得ることができる。
式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは0であり、そして、Rは、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ又はハロシクロアルコキシを表す)の化合物は、また、スキーム4に説明するように誘導体(VII)から得ることができる。
Figure 0006170060
式(VII)のキノリノンから、極性非プロトン性溶媒中、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で、アルキル−X、ハロアルキル−X、シクロアルキル−X又はハロシクロアルキル−X(式中、Xは、Br又はIである)などの適当なアルキル化剤でO−アルキル化することによって、式(IV)の誘導体を合成することができる。式(IV)の誘導体の式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは0であり、そして、Rは、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ又はハロシクロアルコキシを表す)の化合物への変換は、スキーム1に述べたように達成することができる。
式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは0である)の化合物は、また、スキーム5に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(X)の1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンは、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下で式(III)のβ−ケトエステルと反応させることによって、式(XI)の化合物を得ることができる。式(XI)の誘導体は、オキシ塩化リン又はオキシ臭化リンのいずれかと反応させることによって、式(XII)(式中、Xは、それぞれ、Cl又はBrを表す)の化合物を得ることができ、又はこれらは、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)と反応させることによって、式(XII)(式中、Xは、OTfである)の誘導体を得ることができる。式(XII)(式中、Xは、Cl、Br又はOTfである)の化合物は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒及び炭酸カリウム又はリン酸カリウムなどの塩基を用いるSuzuki反応条件を使用して、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステル誘導体と反応させることによって、式(IV)の化合物に変換することができる。式(IV)の誘導体の式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは0である)の化合物への変換は、スキーム1に述べたように達成することができる。
式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは1である)の化合物は、スキーム6に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(XIII)(式中、Xは、Br又はIである)のアニリン誘導体は、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ヨウ化銅(I)などのパラジウム触媒及びジエチルアミンなどの塩基の存在下で式(XIV)のフェニルアセチレンと反応させることによって、式(XV)の化合物を得ることができる。式(XV)の誘導体は、無水メタノール又はエタノール中、トルエン−4−スルホン酸の存在下で式(III)のβ−ケトエステルと反応させることによって、式(XVI)のキノリンに変換することができる。式(XVI)の誘導体の式(I)(式中、Rは−COOHであり、nは1である)の化合物への変換は、スキーム1に述べたように達成することができる。
式(I)(R=COH、n=1)の化合物は、また、スキーム7に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(XV)の誘導体と式(V)のアルキルマロニルクロリドをトリエチルアミンなどの塩基の存在下で反応させることで、式(XVII)の化合物が与えられ、これを式(XVIII)のキノリノンに環化することができる。この環化は、DMSOなどの極性非プロトン性溶媒中、水素化ナトリウムにより達成することができる。式(XVIII)の化合物から式(XIX)(式中、Xは、Cl又はOTfである)の誘導体への合成と、その後の式(XVI)の誘導体への変換と最後の式(I)(式中、Rは−COOHであり、そして、nは1である)の化合物への変換は、スキーム2に述べたように達成することができる。
式(I)(式中、Rはテトラゾリルであり、そして、nは0である)の化合物は、スキーム8に記載するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(II)のアミノベンゾフェノンは、式(XX)のシアノ酢酸エステルと反応させることによって、式(XXI)のキノリノンを得ることができる。この変換は、塩化セリウム(III)七水和物の存在下、高温、場合によりマイクロ波オーブン中で実施することができる。式(XXI)のキノリノンの式(XXII)(式中、Xは、Cl又はOTfである)の化合物への変換とその後のR置換基を導入する求核置換反応は、スキーム2に述べたように達成することができる。式(XXIII)の誘導体とアジ化トリメチルスズをキシレンなどの不活性溶媒中、高温で反応させると、式(I)(式中、Rはテトラゾリルであり、そして、nは0である)の化合物が与えられる。
式(XXI)の化合物の代替調製をスキーム9に説明する。
Figure 0006170060
式(X)の1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンは、式(XX)のシアノ酢酸エステルと反応させることによって、式(XXIV)のキノロンを得ることができ、これを、水素化ナトリウムなどの塩基の存在下でN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)と反応させることによって、式(XXV)の誘導体を得ることができる。式(XXV)の化合物は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒及び炭酸カリウム又はリン酸カリウムなどの塩基を用いるSuzuki反応条件を使用して、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステル誘導体と反応させることによって、式(XXI)の化合物に変換することができる。式(XXI)の誘導体から式(I)(式中、Rはテトラゾリルであり、そして、nは0である)の化合物への合成はスキーム8に述べる。
式(I)(式中、Rは、[1,3,4]−オキサジアゾール−2−オン−イル又は[1,3,4]−オキサジアゾール−2−チオン−イルである)の化合物は、スキーム10に記載するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(VII)又は(XVIII)の誘導体は、メタノール又はエタノールなどの溶媒中、高温で水酸化リチウムと反応させることによって、式(XXVI)のカルボン酸を得ることができる。式(XXVI)の化合物から式(XXVII)(式中、PGは保護基である)の誘導体を合成するために、式(XXVI)の化合物をまずオキシ塩化リンと反応させて、次に、適切に保護されたヒドラジンと反応させることができる。PGが9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)基を表し、非環式又は環式第二級アミンがR置換基として導入される場合、保護基の開裂と求核置換は1工程で実施することができ、式(XXVIII)の化合物を得ることができる。式(XXVIII)の化合物は、THFなどの溶媒中、トリエチルアミンなどの塩基の存在下で、N,N’−カルボニルジイミダゾール又は1,1’−チオカルボニルジイミダゾールと反応させることによって、式(I)(式中、Rは、[1,3,4]−オキサジアゾール−2−オン−イル又は[1,3,4]−オキサジアゾール−2−チオン−イルである)の化合物を得ることができる。
スキーム8に記載される経路の代替法として、式(XXIII)の化合物をスキーム11に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(II)のアミノベンゾフェノンは、β−ケトニトリル(XXXI)と反応させることによって、誘導体(XXIII)を得ることができる。この変換は、還流トルエン中、メタンスルホン酸などの酸の存在下で、Dean-Starkトラップを使用して水を除去して達成することができる。
スキーム8及び9に記載される調製の代替法として、式(XXI)のキノロンをスキーム12に説明するように調製することもできる。
Figure 0006170060
式(II)のアミノベンゾフェノンは、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でシアノ−アセチルクロリド(XXXII)と反応させることによって、式(XXI)の化合物を得ることができる。
式(I)(式中、Rはテトラゾリルであり、そして、nは0である)の化合物は、スキーム13に記載するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(II)のアミノベンゾフェノンは、溶媒として酢酸エチル中、1−プロパンホスホン酸の環状無水物の存在下で(1H−テトラゾール−5−イル)−酢酸(XXXIII)と反応させることによって、式(XXXIV)の化合物を得ることができる。誘導体(XXXIV)は、オキシ塩化リンと反応させることによって、式(XXXV)の化合物に変換することができる。式(XXXV)の化合物は、場合によりトリエチルアミンなどの塩基の存在下でアミンと反応させることによって、式(I)(式中、Rは、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル又は置換アミノを表す)の化合物を得ることができる。
スキーム8及び11に記載される経路の代替法として、式(XXIII)の化合物をスキーム14に説明するように調製することができる。
Figure 0006170060
式(X)の1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンは、トリエチルアミンなどの塩基の存在下でβ−ケトニトリル(XXXI)と反応させることによって、式(XXXVI)の化合物を得ることができ、これを、三臭化リンと反応させることによって、式(XXXVII)の誘導体を得ることができる。式(XXXVII)の化合物は、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)などのパラジウム触媒及び炭酸セシウムなどの塩基を用いるSuzuki反応条件を使用して、アリールボロン酸又はアリールボロン酸エステル誘導体と反応させることによって、式(XXIII)の化合物に変換することができる。
また、本発明の一つの実施態様は、上記に定義される式(I)の化合物を調製するためのプロセスであり、該プロセスは、
a) 式(XXIX)で表される化合物の存在下での、式(XXIII)で表される化合物の反応であって、
Figure 0006170060

(式中、R、R、R、R、R、R及びnは、本明細書に定義されるとおりであり、そして、Rは、テトラゾリルであり、Rは、アルキル、特に、メチルである)
特に、溶媒、特に、キシレン中、50°〜還流の温度での反応;又は
b) 塩基又は/及び酸の存在下での、式(XXX)で表される化合物の反応であって、
Figure 0006170060

(式中、R、R、R、R、R、R及びnは、本明細書に定義されるとおりであり、そして、Rは、−COOHであり、Rは、アルキル、特に、メチル、エチル又はtert−ブチルである)
特に、水−エタノールもしくは水−メタノールを含有する溶媒混合物中、水酸化ナトリウムもしくは水酸化カリウムの存在下、又はピリジン中ヨウ化リチウムの存在下、RT〜還流の温度で、あるいは、Rがtert−ブチルである場合、ジオキサンなどの溶媒中HClなどの酸の存在下で、又はDCMなどの溶媒中TFAを用いた反応;又は
c) N,N’−カルボニルジイミダゾール又は1,1’−チオカルボニルジイミダゾールの存在下での、式(XXVIII)で表される化合物の反応であって、
Figure 0006170060

(式中、R、R、R、R、R、R及びnは、本明細書に定義されるとおりであり、そして、Rは、3H−[1,3,4]−オキサジアゾール−2−オン−イル又は3H−[1,3,4]−オキサジアゾール−2−チオン−イルである)
特に、トリエチルアミンなどの塩基の存在下及びTHFなどの溶媒中での反応を含む。
また、本発明の一つの目的は、治療活性物質として使用するための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
同様に、本発明の一つの目的は、本明細書に記載される式(I)の化合物及び治療上不活性な担体を含む医薬組成物である。
本発明によれば、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容しうる塩及びエステルは、2型糖尿病、代謝症候群、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、肝疾患、肥満症、リポジストロフィー、癌、眼疾患、肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防のための使用することができる。
特定の肝疾患は、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、例えば、非アルコール性脂肪肝疾患、より特定には、非アルコール性脂肪性肝炎である。
特定のリポジストロフィーは、遺伝性及び医原性リポジストロフィーである。
特定の眼疾患は、内皮細胞の増殖及び血管新生によって支持される眼疾患、特に、黄斑変性症及び網膜症である。
特定の肺疾患は、喘息、気管支肺異形成症及び慢性閉塞性肺疾患である。
特定の慢性腎疾患は、血管炎、巣状糸球体硬化症、糖尿病性腎症、ループス腎炎、多発性嚢胞腎及び薬物又は毒素誘導性の慢性尿細管間質性腎炎である。
本発明は、また、リポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、また、2型糖尿病、代謝症候群、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、肝疾患、肥満症、リポジストロフィー、癌、眼疾患、肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、特に、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、また、非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、また、リポジストロフィーの治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明の特定の実施態様は、リポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の特定の実施態様は、2型糖尿病、代謝症候群、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、肝疾患、肥満症、リポジストロフィー、癌、眼疾患、肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明の別の特定の実施態様は、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
また、本発明の特定の実施態様は、リポジストロフィーの治療又は予防のための、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
本発明は、また、リポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、また、2型糖尿病、代謝症候群、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、肝疾患、肥満症、リポジストロフィー、癌、眼疾患、肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。
本発明は、特に、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用に関する。また、本発明の一つの実施態様は、非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用である。
また、本発明の一つの実施態様は、リポジストロフィーの治療又は予防のための医薬の調製のための、本明細書に記載される式(I)の化合物の使用である。
また、本発明の一つの目的は、リポジストロフィー、2型糖尿病、脂質異常症、アテローム性動脈硬化症、炎症、脂肪変性及び/又は線維化を伴う肝疾患、代謝症候群、肥満症、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための方法であり、該方法は、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む。
また、本発明の一つの目的は、2型糖尿病、代謝症候群、アテローム性動脈硬化症、脂質異常症、肝疾患、肥満症、リポジストロフィー、癌、眼疾患、肺疾患、サルコイドーシス、慢性腎疾患、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患、子癇前症ならびに多嚢胞性卵巣症候群の治療又は予防のための方法であり、該方法は、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む。
本発明の別の目的は、2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法であり、該方法は、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む。
また、本発明の一つの実施態様は、リポジストロフィーの治療又は予防のための方法であり、該方法は、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む。
また、本発明の一つの実施態様は、非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための方法であり、該方法は、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む。
また、本発明の一つの実施態様は、リポジストロフィーの治療又は予防のための方法であり、該方法は、有効量の本明細書に記載される式(I)の化合物を投与することを含む。
また、本発明の特定の実施態様は、記載されたプロセスのいずれか1つに従って製造される、本明細書に記載される式(I)の化合物である。
アッセイ手順
ヒトFABP4(huFABP4)及び/又はヒトFABP5(huFABP5)に対する化合物の活性を、テルビウム(Tb)時間分割蛍光エネルギー移動(TR−FRET)アッセイでプロファイリングした。このアッセイは、Bodipy標識脂肪酸と、テルビウム標識抗His6タグ抗体に結合しているHis6タグ化FABPタンパク質(huFABP4は、社内で、E.Coliで発現させて精製し、huFABP5は、Cayman Chemical Co.(カタログ番号10010364)から購入した)の直接結合をモニタリングする。アッセイは、リガンドがFABPタンパク質に結合したときのテルビウムドナー分子からアクセプターBodipy部分への反映されたエネルギー移動を読み取る。最終リガンド濃度(125nM)から各タンパク質のKdを概算した。
化合物のストックDMSO溶液(1.8mM)を、100% DMSOで10種の濃度に3倍段階希釈した(50μM〜0.003μMの最終化合物濃度)。これらの化合物の希釈物1μlとBodipy標識脂肪酸(Bodipy FL C11、カタログ番号D3862、Invitrogen)(100% DMSO中4.5μM)1μlを、384ウェル黒色ポリプロピレンプレート(Thermo Matrix、カタログ番号4344)のウェル中で連続的にピペッティングした。次に、FABP4又はFABP5タンパク質を加えた(25mM Tris(pH7.5)、0.4mg/ml γ−グロブリン、1mM DTT、0.012% NP40中64nMのタンパク質28μl、最終タンパク質濃度:50nM)。アッセイブランクはリガンドを含むが、タンパク質は含まない。中性コントロールはリガンドを含むが、化合物は含まない。検出試薬(Tb抗His6抗体、Columbia Biosciences、TB−110、25mM Tris(pH7.5)、0.4mg/ml γ−グロブリン中24nMのAb溶液6μl、最終Tb抗His6Ab濃度:4nM)を加えた後、プレートを1000rpmで1分間スピンした。室温で30分間振とうしながらインキュベーションした後、プレートをEnvision読取機(Perkin Elmer、吸光波長:340nm、発光:490nm及び520nm、時間遅延:100μs;時間ウィンドウ:200μs、50フラッシュ)を用いて読み取った。
最終アッセイ条件は、全最終アッセイ容量36μl中、50nM FABPタンパク質、125nM Bodipy標識脂肪酸、0.009%(vol/vol)NP40、5.5%(vol/vol)DMSOであった。アッセイは、三連で実施した。
相対蛍光単位(RFU)比(520nm×10000/488nm)を使用して、阻害率を計算した:100−(RFU比:化合物−ブランク)/(中性コントロール−ブランク)×100。次に、これらの阻害率値を、4パラメーターロジスティックモデル(Hillシグモイド用量反応モデル)を用いて用量反応曲線にフィッティングした。IC50は、タンパク質活性が中性コントロールの場合と比較して50%阻害される化合物濃度を表す。
Figure 0006170060

Figure 0006170060

Figure 0006170060
本明細書に記載される式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩又はエステルは、0.000001μM〜1000μMのIC50(FABP4阻害)値を有し、特定の化合物は、0.000005μM〜500μMのIC50値を有し、さらなる特定の化合物は、0.00005μM〜5μMのIC50値を有する。
本明細書に記載される式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩又はエステルは、0.000001μM〜1000μMのIC50(FABP5阻害)値を有し、特定の化合物は、0.000005μM〜500μMのIC50値を有し、さらなる特定の化合物は、0.00005μM〜50μMのIC50値を有する。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、医薬(例えば、医薬調製物の形態で)として使用することができる。この医薬調製物は、経口(例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で)、鼻内(例えば、鼻内スプレーの剤形で)又は直腸内(例えば、坐剤の剤形で)のように、内服することができる。しかし、投与は、また、筋肉内又は静脈内のように、非経口的に(例えば、注射剤の剤形で)達成することができる。
式(I)の化合物及びそれらの薬学的に許容しうる塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機補助剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩などは、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用のそのような補助剤として使用することができる。
軟ゼラチンカプセル剤に適切な補助剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオールなどである。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な補助剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、ブドウ糖などである。
注射剤に適切な補助剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤に適切な補助剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオールなどである。
さらに、医薬調製物は、保存料、可溶化剤、増粘性物質、安定化剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。これらは、また、さらに他の治療有用物質を含有することができる。
用量は、広い範囲内で変化させることができ、当然ながら、各特定症例における個々の要求に合わせることができる。一般に、経口投与の場合には、好ましくは、1〜3回の個々の用量(例えば、同量からなってよい)に分割した、体重1kgあたり約0.1mg〜20mg、好ましくは、体重1kgあたり約0.5mg〜4mgの1日用量(例えば、一人あたり約300mg)が適切であろう。しかし、本明細書においての上限値は、必要であれば、これを超えられることは明らかであろう。
本発明によれば、式(I)の化合物又はそれらの薬学的に許容しうる塩及びエステルは、2型糖尿病関連微小血管合併症(特に限定されないが、糖尿病性網膜症、糖尿病性ニューロパシー及び糖尿病性腎症など)、冠動脈疾患、肥満症及び基礎炎症性疾患、慢性炎症及び自己免疫性炎症性疾患の治療又は予防のための使用することができる。
本発明は、実施例により以降説明されるが、これらは限定性を持つものではない。
調製例では、エナンチオマーの混合物として得られるが、純粋なエナンチオマーは、本明細書に記載される方法又は当業者に公知の方法、例えば、キラルクロマトグラフィー又は結晶化により分離することができる。
実施例
実施例1: 6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニルキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

5mlの丸底フラスコ中で、(2−アミノ−5−クロロフェニル)(フェニル)メタノン(100mg、432μmol、当量:1.00)及びメチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノアート(79.8mg、561μmol、当量:1.3)を、EtOH(1.5ml)と合わせて、明黄色の溶液を得た。イッテルビウムトリフラート(26.9mg、43.2μmol、当量:0.1)を加えた。混合物を室温で一晩撹拌すると、白色の沈殿物が形成された。沈殿物を濾過し、エタノールで洗浄して、標記化合物(67mg、46%)を白色の粉末として得た。
工程B: 6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニルキノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(67mg、198μmol、当量:1.00)を、メタノール(1.6ml)と合わせて、白色の懸濁液を得た。2滴のTHFを、可溶化を助けるために加えた。KOH(91mg、1.62mmol、当量:8.18)を、水(140μl)に溶解し、反応混合物に加えた。反応混合物を65℃に加熱して無色の溶液を得、65℃で50時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水に溶解した。HCl(6N)でpH1に酸性化して白色の沈殿物を得、これを濾過し、高減圧下で乾燥させて、6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニルキノリン−3−カルボン酸(50mg、77%)を白色の粉末として得た。MS(ESI):324.2(M+H)
実施例2: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例1 工程Aと同様にして、出発物質として(2−アミノ−5−クロロフェニル)(フェニル)メタノン及びエチル 3−イソプロピル−3−オキソプロパノアートを使用して、標記化合物を調製した。
工程B: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例1 工程Bと同様にして、6−クロロ−2−イソプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルから、標記化合物を調製した。MS(ESI):326.2(M+H)
実施例3: 2−エトキシ−6−ニトロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

2−クロロ−6−ニトロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(10mg、0.028mmol)の溶液を、エタノールに懸濁し、3N KOH(0.1ml、10.7当量)で処理した。混合物を80℃に24時間温め、次にさらに3N KOH(0.1ml、10.7当量)を加え、80℃で撹拌をさらに24時間続けた。混合物を水で希釈し、HCl 1NでpH1に酸性化した。スラリーをジクロロメタンで抽出し、抽出液を蒸発させて、標記化合物(7.6mg、82%)を白色の粉末として得た。MS(ESI):339.2(M+H)
実施例4: 2−エトキシ−6−クロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例3と同様にして、出発物質として2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製)を使用して、標記化合物を得た。MS(ESI):328.2(M+H)
実施例5: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例12 工程Aと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製)及びピペリジンから、標記化合物を調製した。
工程B:
Figure 0006170060

実施例1 工程Bと同様にして、6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルから、標記化合物を調製した。MS(ESI):367.3(M+H)
実施例6: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

エタノール(3ml)中の(2−アミノ−5−クロロフェニル)(3−クロロフェニル)メタノン(81mg、0.31mmol、1当量)とメチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノアート(56.2mg、0.40mmol、1.3当量)の混合物に、イッテルビウムトリフラート(19mg、0.03mmol、0.1当量)を加え、黄色の溶液を室温で一晩撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、少量のエタノールで洗浄して、所望の生成物(49mg、43%)を白色の固体として得、これは更なる精製を必要としなかった。MS(ESI):372.1(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

エタノール(2ml)中のメチル 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロプロピルキノリン−3−カルボキシラート(45mg、0.12mmol、1当量)の白色の懸濁液に、1N NaOH(604μl、0.60mmol、5当量)を加え、反応混合物を一晩還流した。次に、清澄な溶液を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。残留物を水で希釈し、1N HClでpHを3に調整した。水層を酢酸エチル(×3)で抽出し、有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(5% AcOHで1:1 酢酸エチル:ヘプタン)により精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸(32mg、74%)を白色の固体として得た。MS(ESI):358.1(M+H)
実施例7: 7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例6 工程Aと同様にして、(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−(2−フルオロ−フェニル)−メタノンと4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステルの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):372.1(M+H)
工程B: 7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):344.1(M+H)
実施例8: 7−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例6 工程Aと同様にして、(2−アミノ−4−クロロ−フェニル)−(2−フルオロ−フェニル)−メタノンと3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオン酸メチルエステルの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):356.1(M+H)
工程B: 7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):342.0(M+H)
実施例9: 6−クロロ−2−メチルカルバモイル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 7−クロロ−9−フェニル−フロ[3,4−b]キノリン−1,3−ジオン
Figure 0006170060

無水酢酸(288μl、3.0mmol)を、ジメトキシエタン(1ml)中の6−クロロ−4−フェニルキノリン−2,3−ジカルボン酸(100mg、0.31mmol)の撹拌した懸濁液に不活性N雰囲気下で加え、続いてピリジン(49μl、0.61mmol)を室温で加えた。
反応混合物を室温で一晩撹拌し、得られた固体を濾別し、エーテルで洗浄し、空気乾燥して、68mg(72%)を白色の固体として得た。
工程B 6−クロロ−2−メチルカルバモイル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

THF(2ml)中の7−クロロ−9−フェニルフロ[3,4−b]キノリン−1,3−ジオン(100mg、0.32mmol、1当量)の溶液に、メチルアミン(THF中2M、807μl、1.61mmol、5当量)を加え、反応混合物を一晩撹拌した。得られた沈殿物を濾過し、エーテルで洗浄した。固体を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル中の10% AcOH)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た。MS(ESI):338.9(M−H)
実施例10: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニルアミン
Figure 0006170060

ジメチルホルムアミド(4ml)中の4−クロロ−2−ヨード−フェニルアミン(500mg、1.97mmol)の撹拌した溶液に、PdCl(PPh(7mg、0.02mmol)を加え、続いて窒素下でヨウ化銅(I)(3.7mg、0.02mmol)、1−クロロ−2−エチニル−ベンゼン(0.28ml、2.36mmol)及びジエチルアミン(1.65ml、15.78mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を窒素でパージし、次に50℃に5時間加熱した。室温まで冷ました後、混合物を水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の4% EtOAcで溶離)により精製して、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(320mg、収率62%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:262(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

無水EtOH(5ml)中の4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(100mg、0.38mmol、1当量)及びエチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノアート(89.4mg、0.57mmol、1.5当量)の溶液に、p−TsOH.HO(72.6mg、0.38mmol、1当量)を加え、混合物を16時間還流した。冷却した後、反応混合物を減圧下で濃縮し、次に酢酸エチルで希釈した。混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の3%酢酸エチルで溶離)により精製して、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(33mg、22%)を淡黄色の固体として得た。MS(ESI):400.0(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):372.0(M+H)
実施例11: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−フェニル−メタノン(5g、21.58mmol)とマロン酸ジエチルエステル(4.565ml、30.21mmol)の混合物に、窒素下でDBU(0.45ml、3.02mmol)を加え、混合物を180〜190℃で16時間撹拌した。冷却した後、粗残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の50%酢酸エチルで溶離)により精製して、純粋な6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(3.5g、49%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:328(M+H)
工程B: 2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

POCl(15ml)を、6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(3g、9.15mmol)に加え、1時間還流した。次に、反応混合物を室温まで冷まし、冷水で希釈し、pHをアンモニア溶液で7に調整し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶離)により精製して、純粋な2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(2g、63%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS:346(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

DMF 4ml中の2,2,2−トリフルオロ−エタノール(0.051ml、0.69mmol)の撹拌した溶液に、NaH(28mg、0.69mmol)を少量ずつ0℃で加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、次に脱水DMF 2ml中の2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.58mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、次にさらに水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%酢酸エチル)により精製して、6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(140mg、59%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:410(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(19.2mg、17%)。LC−MS:382(M+H)
実施例12: 6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

密閉管中で、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製、100mg、0.29mmol)の撹拌した溶液に、モルホリン(0.038ml、0.43mmol)を加えた。次に、混合物を150℃で3時間撹拌した。冷却した後、この反応混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶離)により精製して、6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(65mg、57%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS:397(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

エタノール(10ml)中の6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.25mmol)の撹拌した溶液に、1N NaOH(1.26ml、1.26mmol)溶液を室温で加えた。反応混合物を24時間還流した。揮発物を減圧下で除去して、粗残留物を得、これを水で希釈した。水層を酢酸エチルで洗浄して非極性の不純物を除去し、次に、冷却しながら10%クエン酸でpHを4〜3に調整した。次に、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これを分取HPLC、続いて分取TLCで精製して、純粋な6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸を淡黄色の固体として得た(14mg、15%)。LC−MS:369(M+H)
実施例13: 6−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例10 工程Bと同様にして、脱水エタノール中の4−クロロ−2−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)エチニル)アニリン(1−エチニル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン及び4−クロロ−2−ヨードアニリンから、実施例10 工程Aと同様にして調製)及びエチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノアートの混合物並びにpTsOH−H0から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(25mg、11%)。MS(ESI):434.4(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):406.3(M+H)
実施例14: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

無水EtOH(10ml)中の4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(実施例10 工程Aに記載したように調製、100mg、0.38mmol)及び4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.092ml、0.57mmol)の溶液に、p−TsOH−HO(72.56mg、0.38mmol)を加え、混合物を72時間還流した。冷却した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、そして有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液及びブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。粗残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の3% EtOAcで溶離)により精製して、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(35mg、収率23%)を黄色の粘着性固体として得た。LC−MS:402(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(30mg、0.074mmol)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体(16mg、57%)LC−MS:374(M+H)
実施例15: 6−クロロ−2−イソプロポキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−イソプロポキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例11 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製)及びプロパン−2−オールから、標記化合物を調製した。黄色の固体(35mg、33%)。LC−MS:370(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−イソプロポキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−2−イソプロポキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(17.2mg、47%)。LC−MS:342(M+H)
実施例16: 6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例11 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製)及びシクロペンタノールから、標記化合物を調製した。無色の粘着性液体(50mg、44%)。LC−MS:396(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(28.5mg、77%)。LC−MS:368(M+H)
実施例17: 6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例11 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製)及び4,4−ジフルオロ−ピペリジンから、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(110mg、44%)。LC−MS:431(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(55mg、74%)。LC−MS:403(M+H)
実施例18: 6,7−ジクロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6,7−ジクロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例6 工程Aと同様にして、(2−アミノ−4,5−ジクロロ−フェニル)−フェニル−メタノンとメチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノアートの混合物から、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):372.1(M+H)
工程B: 6,7−ジクロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール/水の混合物中の6,7−ジクロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルとKOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):358.0(M+H)
実施例19: 6−クロロ−2−シクロプロピル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−シクロプロピル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例6 工程Aと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−3−メチル−フェニル)−フェニル−メタノンとメチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノアートの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):352.2(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−シクロプロピル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール/水の混合物中の6−クロロ−2−シクロプロピル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルとKOHの混合物から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):338.2(M+H)
実施例20: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

窒素下、ジメチルアセトアミド30ml中の4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル(34.8ml、242.94mmol)の撹拌した溶液に、水素化ナトリウム(60%、972mg、24.9mmol)を少量ずつ0℃で加え、室温で30分間撹拌し、続いてジメチルアセトアミド(34ml)中の6−クロロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(4.0g、20.24mmol)を加えた。得られた反応混合物を120℃で1時間撹拌し、TLCによりモニタリングし、室温まで冷まし、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の40% EtOAcで溶離)により精製して、純粋な6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(2.2g、39%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:280(M+H)
工程B: 4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

DCM(15ml)中の6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(800mg、2.86mmol)の撹拌した溶液に、POBr(1.23g、4.3mmol)を25℃で加え、得られた反応混合物を6時間還流した。反応混合物を冷水で希釈し、DCMで抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5% EtOAcで溶離する100〜200メッシュのシリカゲルカラムクロマトグラフィー)により精製して、純粋な4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(500mg、51%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:343(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

密閉管中で、ジメチルホルムアミド(4ml)中の4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(150mg、0.44mmol)、KCO(183mg、1.31mmol)及び3−トリフルオロメトキシフェニルボロン酸(61mg、0.35mmol)の混合物を、アルゴンで20分間パージし、続いてPd(PPh(51mg、0.04mmol)を加え、再びアルゴンで10分間パージし、そして反応混合物を、撹拌しながら90℃で5時間加熱した。冷却した後、反応混合物をセライトベッドを通して濾過し、そして酢酸エチルで洗浄した。有機相を減圧下で濃縮し、次に水と酢酸エチルに分配した。有機相を分離し、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得た。この粗残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の2% EtOAcで溶離)により精製して、純粋な6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(65mg、35%)を淡黄色の粘着性液体として得た。LC−MS:424(M+H)
工程D: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

窒素下、ピリジン3ml中の6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg、0.118mmol)の撹拌した溶液に、ヨウ化リチウム(158mg、1.18mmol)を室温で加えた。次に、反応混合物を16時間還流した。揮発物を減圧下で除去して、粗残留物を得、これを水及び酢酸エチルで希釈した。有機相を廃棄し、水層を、冷却しながら、10%クエン酸水溶液でpH3に酸性化した。次に、水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これを分取TLC(移動相:DCM中の5% MeOH)により精製して、6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸(25mg、52%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:410(M+H)
実施例21: 6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: N−(2−ベンゾイル−4,6−ジクロロ−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル
Figure 0006170060

メチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアート(317mg、249μl、2.25mmol、当量:1.2)を、DCM(5ml)中の(2−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−フェニル−メタノン(500mg、1.88mmol、当量:1.00)の黄色の溶液に0℃で滴下した。次に、黄色の溶液をゆっくり室温に温めた。反応の完了後、混合物を飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄した。NaSOで乾燥させ、蒸発させた。残りの明褐色の残留物(603mg)を、更に精製することなく次の反応工程において使用した。MS(ESI):366.0(M+H)
工程B: 6,8−ジクロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

工程Aからの粗N−(2−ベンゾイル−4,6−ジクロロ−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル(600mg、1.64mmol、当量:1.00)を、メタノール(16ml)に懸濁し、メタノール中のナトリウムメタノラートの溶液(13.8ml、0.5M、6.88mmol、当量:4.2)を加えた。反応混合物を還流で1時間撹拌し、次に室温に一晩放冷した。大部分のメタノールを減圧下で除去し、残りの残留物を氷に注いだ。混合物を1N及び0.1N HClでpH6に酸性化し、明褐色の固体が沈殿した。固体を濾別し、水及び少量のMeOHで洗浄し、そして乾燥させた。得られた標記化合物(522mg、明褐色の固体)を、更に精製することなく次の反応工程において使用した。MS(ESI):348.0(M+H)
工程C: 2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例11 工程Bと同様にして、6,8−ジクロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル及びPOClから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):366.0(M+H)
工程D: 6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

ピリジン(1.5ml)中の2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(115mg、0.314mmol、当量:1.00)及びピペリジン(150mg、174μl、1.76mmol、当量:5.6)の溶液を、密閉管中で135℃で3時間撹拌した。溶液を室温まで放冷し、冷水及び氷を加えた。明黄色の固体が沈殿し、これを濾別し、水で洗浄し、そして乾燥させた(42mg、6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル、MS(ESI):415.3(M+H))。母液を蒸発させ、残りの残留物に水を加え、そしてpHを0.1N HClで2に調整した。混合物をクロロホルムで抽出し、合わせた有機抽出液をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物を得た(64mg、黄色の固体)。MS(ESI):401.2(M+H)
実施例22: 6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及びピロリジンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):387.2(M+H)
実施例23: 6,8−ジクロロ−2−ジメチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及びジメチルアミン(HO中40%)から、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):361.1(M+H)
実施例24: 6,8−ジクロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及びジエチルアミンから、標記化合物を調製した。褐色の泡状物。MS(ESI):389.0(M+H)
実施例25: 6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: N−(2−ベンゾイル−4,5−ジクロロ−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Aと同様にして、(2−アミノ−4,5−ジクロロ−フェニル)−フェニル−メタノン及びメチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアートから、標記化合物を調製した。MS(ESI):366.0(M+H)
工程B: 6,7−ジクロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Bと同様にして、N−(2−ベンゾイル−4,5−ジクロロ−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。MS(ESI):348.0(M+H)
工程C: 2,6,7−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Cと同様にして、6,7−ジクロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。MS(ESI):348.0(M+H)
工程D: 6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,7−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル及びピペリジンから、標記化合物を調製した。褐色の固体。MS(ESI):401.1(M+H)
実施例26: 6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例25 工程Dと同様にして、2,6,7−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例25 工程Cに記載したように調製)及びピロリジンから、標記化合物を調製した。褐色の固体。MS(ESI):387.1(M+H)
実施例27: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

(2−アミノ−5−クロロフェニル)(フェニル)メタノン(1g、4.32mmol、当量:1.00)、エチル 2−シアノアセタート(2.44g、2.3ml、21.6mmol、当量:5)及び塩化セリウム(III)七水和物(322mg、863μmol、当量:0.2)の混合物を、マイクロ波中で200℃に30分間加熱した。次に、水を加え、混合物を、0.1N HClでpH2〜3に酸性化した。次に、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出し、そして合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、そして蒸発させた。残りの残留物をDCM(5ml)とヘプタン(2ml)の混合物で2時間トリチュレートした。濾過して、標記化合物を得た(389mg、明黄色の固体)。MS(ESI):281.1(M+H)
工程B: 2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

POCl(1.64g、1ml、10.7mmol、当量:30.1)を、6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル(100mg、356μmol、当量:1.00)に加え、混合物を1時間還流した。次に、反応混合物を室温まで放冷し、冷水に注ぎ、そしてDCM(3×)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発乾固させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/ヘプタン 1:1)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た(81mg)。MS(ESI):299.0(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(30mg、100μmol、当量:1.00)、ピロリジン(14.3mg、16.6μl、201μmol、当量:2)及びトリエチルアミン(30.4mg、41.9μl、301μmol、当量:3)を、DMF(0.5ml)に溶解し、反応混合物をマイクロ波中で120℃に20分間加熱した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/ヘプタン 1:1)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た(28mg)。MS(ESI):334.2(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリル(25mg、74.9μmol、当量:1.00)及びアジドトリメチルスズ(30.8mg、150μmol、当量:2)を、キシレン(1ml)に溶解し、反応混合物を120℃に40時間加熱した。混合物を室温まで放冷し、固体を濾別し、沸騰しているトルエンで洗浄し、そして水に懸濁した。0.1N HClを加えてPHを1に調整し、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、残りの残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 9:1)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た(5.8mg)。MS(ESI):377.3(M+H)
実施例28: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)及びピペリジンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):348.2(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):391.2(M+H)
実施例29: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: N−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル
Figure 0006170060

0℃で、THF(25ml)中の4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(実施例10 工程Aに記載したように調製、4g、15.26mmol)の溶液に、クロロカルボニル−酢酸エチルエステル、続いてトリエチルアミン(3.2ml、22.89mmol)を窒素下で滴下し、次に反応混合物を25℃で4時間撹拌した。反応混合物を水(50ml)で希釈し、EtOAc(3×75ml)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(40ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(5〜10% EtOAc/ヘキサン)により精製して、N−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル(3.6g、62.71%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):376(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

DMSO(3ml)中の水素化ナトリウム(60%;32mg、0.8mmol)の懸濁液に、DMSO(2ml)中のN−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル(200mg、0.532mmol)の溶液を窒素下、25℃で加え、反応混合物を80℃で2時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(15ml)で希釈し、有機層をブライン(3×10ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20% EtOAc)により精製して、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(63mg、32%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):376(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

DMF(3ml)中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.532mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60%;32mg、0.8mmol)を少量ずつ0℃で加え、得られた反応混合物を25℃で1.5時間撹拌した。次に、それを0℃に冷却し、DMF(2ml)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(285mg、0.8mmol)の溶液を滴下した。得られた反応混合物を25℃で3時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液(30ml)でクエンチし、次にEtOAc(3×20ml)で抽出した。合わせた有機層をブライン(3×10ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2% EtOAc)により精製して、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(87.5mg、32%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):508(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

THF(2ml)中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.2mmol)の溶液に、炭酸カリウム(109mg、0.79mmol)及びジメチルアミン(THF中2M溶液;0.5ml、0.98mmol)を25℃で加え、得られた反応混合物を70℃で3時間撹拌した。混合物を水(5ml)で希釈し、EtOAc(3×15ml)で抽出し、有機相を合わせ、そしてブライン(15ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗残留物を、カラムクロマトグラフィー(3% EtOAc/ヘキサン)により精製して、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(55mg、69%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):403(M+H)
工程E: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体。LC−MS(ESI):375(M+H)
実施例30: 6−クロロ−2−ヒドロキシメチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

THF中の7−クロロ−9−フェニルフロ[3,4−b]キノリン−1,3−ジオン(実施例9 工程Aに記載したように調製、250mg、0.81mmol)の溶液に、NaBH(30.5mg、0.81mmol)を15℃で加え、次にAcOH(92.4μl、1.61mmol)を滴下し、そして撹拌を室温で4時間続けた。反応混合物を水に溶解し、pHを約2に調整し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で濃縮した。粗残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、次にエーテルでさらにトリチュレートして、所望の生成物をオフホワイトの固体として得た(25mg、10%)。MS(ESI):314(M+H)
実施例31: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4,6−ジクロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例20 工程Aに記載したように調製、2g、7.15mmol)とオキシ塩化リン(10ml)の混合物を、窒素下で1時間還流した。反応混合物を室温まで冷ました後、混合物を氷冷水に注ぎ、そして水相のpHをアンモニア水溶液で7に調整した。水相を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の5〜10% EtOAcで溶離)により精製して、純粋な4,6−ジクロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(1.3g、61%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS:298(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例20 工程Cと同様にして、4,6−ジクロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(200mg、0.67mmol)及び3−イソプロピルフェニルボロン酸(99mg、0.6mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの粘着性液体(90mg、35%)。LC−MS:382(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg、0.13mmol)及びヨウ化リチウムから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(18mg、37%)。LC−MS:366(M−H)
実施例32: 6−クロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 6−クロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例20 工程Cと同様にして、4,6−ジクロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例31 工程Aに記載したように調製、200mg、0.67mmol)及び3−エトキシフェニルボロン酸(72mg、0.54mmol)から、標記化合物を調製した。粘着性の液体(105mg、41%)。LC−MS:384(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチル(80mg、0.21mmol)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(16mg、21%)。LC−MS:368(M−H)
実施例33: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例20 工程Cと同様にして、4,6−ジクロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例31 工程Aに記載したように調製、100mg、0.34mmol)及び3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸(52mg、0.27mmol)から、標記化合物を調製した。粘着性の液体(60mg、44%)。LC−MS:408(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(50mg、0.12mmol)及びヨウ化リチウムから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(19mg、39.35%)。LC−MS:392(M−H)
実施例34: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 5,5,5−トリフルオロ−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル
Figure 0006170060

ジクロロメタン(10ml)中の2,2−ジメチル−[1,3]ジオキサン−4,6−ジオン(200mg、1.41mmol)、ピリジン(0.125ml、1.55mmol)及びDMAP(344mg、2.81mmol)の撹拌した溶液に、3,3,3−トリフルオロ−プロピオニルクロリド(0.16ml、1.55mmol)を0℃で加えた。得られた反応混合物を窒素下、0℃で1時間撹拌し、次に室温に温め、そして2時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、粗残留物をジエチルエーテルで希釈し、そして1N HClで洗浄した。有機層を乾燥させ、濃縮して、中間体を得、これをメタノール10mlで希釈し、そして5時間還流した。揮発物を減圧下で除去して、粗5,5,5−トリフルオロ−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル(120mg、46%)を褐色の液体として得、これを更に精製することなく続く工程において使用した。FIA−MS:183(M−H)
工程B: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

室温で、エタノール5ml中の(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−フェニル−メタノン(120mg、0.52mmol)及び5,5,5−トリフルオロ−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル(124mg、0.67mmol)の溶液に、イッテルビウムトリフラート(32mg、0.05mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌すると、白色の沈殿物が形成された。沈殿した固体を濾過し、エタノールで洗浄して、6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(70mg、36%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:380(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(60mg、0.16mmol)及びヨウ化リチウム(212mg、1.58mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(9.5mg、16%)。LC−MS:364(M−H)
実施例35: 6−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例20 工程Cと同様にして、4−ブロモ−6−クロロ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例20 工程Bに記載したように調製、150mg、0.44mmol)及び3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(62mg、0.35mmol)から、オフホワイトの固体(70mg、41%)としての標記化合物を調製した。LC−MS:392(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(60mg、0.15mmol)及びヨウ化リチウムから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(43mg、74%)。LC−MS:376(M−H)
実施例36: 6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A 6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

THF 2ml中の2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製、100mg、0.29mmol)の撹拌した溶液に、シクロペンチルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中2M溶液)(0.72ml、1.44mmol)を窒素下、25℃で滴下した。得られた反応混合物を、マイクロ波中で50℃で40分間撹拌した。次に、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機相を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2%酢酸エチル)により精製して、6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(16.5mg、15%)を淡黄色の粘着性固体として得た。LC−MS:380(M+H)
工程B 6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(35mg、0.09mmol)及びヨウ化リチウムから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(15mg、46%)。LC−MS:350(M−H)
実施例37: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A 6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

密閉管中で、DMSO(2ml)中の2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製、200mg、0.58mmol)の撹拌した溶液に、ピロリジン(0.073ml、0.89mmol)、KCO(153mg、1.11mmol)を加え、混合物を90℃で3時間撹拌した。冷却した後、粗混合物を水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。有機相を合わせ、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100〜200メッシュのシリカ、ヘキサン中の10%酢酸エチルで溶離)により精製して、6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(150mg、68%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS:381(M+H)
工程B 6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.26mmol)及びLiI(351.4mg、2.63mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(74mg、80%)。LC−MS:351(M−H)
実施例38: 6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A 6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

窒素下、マイクロ波容器中で、THF中のピロリジン−2−オン(0.054ml、0.69mmol)の溶液に、NaH(28mg、0.69mmol)を少量ずつ25℃で加えた。反応混合物を30分間撹拌し、続いてTHF 2ml中の2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製、200mg、0.58mmol)の溶液を25℃で加えた。次に、得られた反応混合物をマイクロ波中で60℃で1時間撹拌した。冷却した後、反応混合物を飽和NHCl水溶液でクエンチし、そして酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶離する)により精製して、6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(15mg、7%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS:395(M+H)
工程B 6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.13mmol)及びLiIから、標記化合物を調製した。黄色の固体(11mg、24%)。LC−MS:367(M+H)
実施例39: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A 4−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルエチニル)−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例10 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−ヨード−フェニルアミン(1g、3.95mmol)及び1−エチニル−2−メトキシ−ベンゼン(625mg、4.73mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(635mg、収率62%)。LC−MS(ESI):258(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例10 工程Bと同様にして、無水EtOH(8ml)中の4−クロロ−2−(2−メトキシ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(200mg、0.78mmol)及び4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.2ml、1.16mmol)から、標記化合物を調製した。明緑色の液体。(100mg、収率32%)。LC−MS(ESI):398(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(80mg、0.2mmol)及びヨウ化リチウム(134.5mg、1.01mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(24mg、32%)。LC−MS(ESI):368(M−H)
実施例40: 6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: N−(2−ベンゾイル−4−クロロ−6−メチル−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Aと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−3−メチル−フェニル)−フェニル−メタノン及びメチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアートから、標記化合物を調製した。褐色の油状物。MS(ESI):346.1(M+H)
工程B: 6−クロロ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Bと同様にして、N−(2−ベンゾイル−4−クロロ−6−メチル−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):328.2(M+H)
工程C: 2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Cと同様にして、6−クロロ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):346.0(M+H)
工程D: 6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル及びピペリジンから、標記化合物を調製した。褐色の固体。MS(ESI):381.2(M+H)
実施例41: 6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例40 工程Dと同様にして、2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例40 工程Cに記載したように調製)及びピロリジンから、標記化合物を調製した。褐色の泡状物。MS(ESI):367.0(M+H)
実施例42: 6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例92 工程Aと同様にして、tert−ブチル 6−クロロ−4−フェニル−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キノリン−3−カルボキシラート(実施例91 工程A〜Cと同様にして調製、100mg、0.21mmol)及びN−メチルプロパン−2−アミン(0.213ml、2.05mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(75mg、89%)。MS(ESI):411(M+H)
工程B 6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

DCM(1ml)及びTFA(1ml)中のtert−ブチル 6−クロロ−2−(イソプロピル(メチル)アミノ)−4−フェニルキノリン−3−カルボキシラート(75mg、183μmol)の溶液を、室温で2時間撹拌し、続いて40℃でさらに2時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、粗残留物を酢酸エチルに溶解し、そして水で洗浄した。酢酸エチル層を、0.1N NaOH溶液(2×)で洗浄し、次に、水層を1N HClで酸性にし(pH3〜4)、そしてさらに酢酸エチルで抽出した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、所望の生成物を明黄色の固体として得た(48mg、74%)。MS(ESI):355(M+H)
実施例43: 8−エチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: (2−アミノ−3−エチル−フェニル)−フェニル−メタノン
Figure 0006170060

1,1,2,2−テトラクロロエタン(20.0ml)中の三塩化ホウ素(9.9ml、9.9mmol、当量:1.2)の溶液に、2−エチルアニリン(1g、1.02ml、8.25mmol、当量:1.00)を0℃で滴下し、得られた混合物を室温で30分間撹拌した。次に、ベンゾニトリル(1.7g、1.7ml、16.5mmol、当量:2)及び塩化アルミニウム(1.21g、9.08mmol、当量:1.1)を連続して加え、反応混合物を44時間加熱還流した。次に、2N HCl(20ml)を0℃で加え、混合物を80℃に30分間加熱した。さらに水を加え、混合物をDCM(3×)で抽出した。合わせた抽出液をNaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/ヘプタン 1:1)により精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た(930mg、20% 2−エチルアニリンを含有)。MS(ESI):226.2(M+H)
工程B: N−(2−ベンゾイル−6−エチル−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Aと同様にして、(2−アミノ−3−エチル−フェニル)−フェニル−メタノン及びメチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアートから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):326.2(M+H)
工程C: 8−エチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Bと同様にして、N−(2−ベンゾイル−6−エチル−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):306.2(M+H)
工程D: 2−クロロ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Cと同様にして、8−エチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。明黄色の油状物。MS(ESI):326.1(M+H)
工程E: 8−エチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2−クロロ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル及びピペリジンから、標記化合物を調製した。黄色の油状物。MS(ESI):361.2(M+H)
実施例44: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例40 工程Dと同様にして、2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例40 工程Cに記載したように調製)及びジエチルアミンから、標記化合物を調製した。褐色の固体。MS(ESI):369.1(M+H)
実施例45: 6,8−ジクロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及びイソプロピル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。明褐色の泡状物。MS(ESI):389.2(M+H)
実施例46: 6−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 6−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例92 工程Aと同様にして、tert−ブチル 6−クロロ−4−フェニル−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キノリン−3−カルボキシラート(実施例91 工程A〜Cと同様にして調製、100mg、0.21mmol)及び2−(メチルアミノ)エタノール(0.164ml、2.05mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(65mg、77%)。MS(ESI):413(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例42 工程Bと同様にして、6−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル及びTFAから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):355(M−H)
実施例47: 8−エチル−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例43 工程Eと同様にして、2−クロロ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例43 工程Dに記載したように調製)及びピロリジンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):347.2(M+H)
実施例48: 2−ジメチルアミノ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例43 工程Eと同様にして、2−クロロ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例43 工程Dに記載したように調製)及びジメチルアミン(水中40%)から、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):321.2(M+H)
実施例49: 6−クロロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 6−クロロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例92 工程Aと同様にして、tert−ブチル 6−クロロ−4−フェニル−2−(トリフルオロメチルスルホニルオキシ)キノリン−3−カルボキシラート(実施例91 工程A〜Cと同様にして調製、100mg、0.21mmol)及び2−メトキシ−N−メチルエタンアミン(183mg、2.05mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(75mg、86%)。MS(ESI):427(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例42 工程Bと同様にして、6−クロロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル及びTFAから、標記化合物を調製した。明黄色の泡状物。MS(ESI):369(M−H)
実施例50: 6,8−ジクロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及びエチル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。褐色の泡状物。MS(ESI):375.1(M+H)
実施例51: 6,8−ジクロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及び2−メチルピロリジンから、標記化合物を調製した。褐色の泡状物。MS(ESI):401.2(M+H)
実施例52: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例37 工程Aと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製、100mg、0.29mmol)及びジエチル−アミン(0.06ml、0.58mmol)から、標記化合物を調製した。粘着性の液体(70mg、63%)。LC−MS:383(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.13mmol)及びLiIから、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(30mg、65%)。LC−MS:355(M+H)
実施例53: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例37 工程Aと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例11 工程Bに記載したように調製、100mg、0.29mmol)及び1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(40mg、0.35mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(76mg、62%)。LC−MS:424(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(100mg、0.26mmol)及びLiIから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(55mg、53%)。LC−MS:396(M+H)
実施例54: 6−エチル−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: (2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル−フェニル)−フェニル−メタノン
Figure 0006170060

実施例43 工程Aと同様にして、4−ブロモ−2−メチルアニリン及びベンゾニトリルから、標記化合物を調製した。黄色の油状物。MS(ESI):392.0(M+H)
工程B: N−(2−ベンゾイル−4−ブロモ−6−メチル−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Aと同様にして、(2−アミノ−5−ブロモ−3−メチル−フェニル)−フェニル−メタノン及びメチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアートから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):392.1(M+H)
工程C: 6−ブロモ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Bと同様にして、N−(2−ベンゾイル−4−ブロモ−6−メチル−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):374.2(M+H)
工程D: 6−エチル−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

DMF中の6−ブロモ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(25mg、67.2μmol、当量:1.00)、トリエチルボラン(134μl、134μmol、当量:2)、炭酸カリウム(18.6mg、134μmol、当量:2)及び1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン−パラジウム(II)ジクロリドジクロロメタン錯体(5.49mg、6.72μmol、当量:0.1)の混合物を、密閉管中で65℃に16時間加熱した。次に、水を加え、反応混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/EtOAc 4:1)により精製して、標記化合物を明褐色の固体として得た(15mg)。MS(ESI):322.2(M+H)
工程E: 2−クロロ−6−エチル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Cと同様にして、6−エチル−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):340.1(M+H)
工程F: 6−エチル−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2−クロロ−6−エチル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル及びピペリジンから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):375.4(M+H)
実施例55: 6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例40 工程Dと同様にして、2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例40 工程Cに記載したように調製)及びエチル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。黄色の泡状物。MS(ESI):355.1(M+H)
実施例56: 6−クロロ−8−メチル−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例40 工程Dと同様にして、2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例40 工程Cに記載したように調製)及び2−メチルピロリジンから、標記化合物を調製した。黄色の泡状物。MS(ESI):381.2(M+H)
実施例57: 6,8−ジクロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2,6,8−トリクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例21 工程Cに記載したように調製)及び4,4−ジフルオロ−ピペリジンから、標記化合物を調製した。黄色の泡状物。MS(ESI):437.1(M+H)
実施例58: 6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例40 工程Dと同様にして、2,6−ジクロロ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例40 工程Cに記載したように調製)及び4,4−ジフルオロ−ピペリジンから、標記化合物を調製した。明黄色の泡状物。MS(ESI):417.2(M+H)
実施例59: [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)及びジエチルアミンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):336.2(M+H)
工程B: [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):379.2(M+H)
実施例60: 6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−シアノ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

DMF(2.8ml)中の6−ブロモ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例54 工程Cに記載したように調製)(140mg、376μmol、当量:1.00)及びシアン化銅(I)(121mg、41.5μl、1.35mmol、当量:3.6)の懸濁液を、130℃に2日間加熱した。次に、水を加え、混合物をDCM(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(120mg)。MS(ESI):317.2(M−H)
工程B: 2−クロロ−6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Cと同様にして、6−シアノ−8−メチル−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):338.9(M+H)
工程C: 6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例21 工程Dと同様にして、2−クロロ−6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル及びピペリジンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):372.2(M+H)
実施例61: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−フルオロ−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例10 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−フルオロ−6−ヨードアニリン(500mg、1.84mmol)及び1−クロロ−2−エチニル−ベンゼン(302mg、2.21mmol)から、標記化合物を調製した。褐色の固体(1.05g、68%)。UV光の下で明るい青色のスポットとして、Rf 0.3(1:9 酢酸エチル:ヘプタン)であった。
工程B: N−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−フルオロ−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−フルオロ−フェニルアミン(570mg、2.03mmol)及びクロロカルボニル−酢酸エチルエステル(460mg、3.05mmol)から、標記化合物を調製した。白色の固体(440mg、55%)MS(ESI):394(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Bと同様にして、DMSO中のN−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−フルオロ−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル(217mg、0.55mmol)及びNaH(33mg、0.83mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(120mg、55%)。MS(ESI):394(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル及び6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2,8−ビス−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル及びN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)から調製)とジメチルアミンの粗混合物から、標記化合物を調製して、生成物の混合物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィーにより分離した:6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(オフホワイトの固体。MS(ESI):421(M+H))及び6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2,8−ビス−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(オフホワイトの固体。MS(ESI):446(M+H))。
工程E: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):393(M+H)
実施例62: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2,8−ビス−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2,8−ビス−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例61 工程Dに記載したように調製)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):418(M+H)
実施例63: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−メチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−メチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例61 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルとN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)の粗混合物及びメチルアミンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):407(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−メチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−メチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):379(M+H)
実施例64: 6−エチル−8−メチル−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例54 工程Fと同様にして、2−クロロ−6−エチル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例54 工程Eに記載したように調製)及び2−メチルピロリジンから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):375.3(M+H)
実施例65: 6−エチル−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例54 工程Fと同様にして、2−クロロ−6−エチル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例54 工程Eに記載したように調製)及びエチル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):349.3(M+H)
実施例66: 6−シアノ−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例60 工程Cと同様にして、2−クロロ−6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例60 工程Bに記載したように調製)及びエチル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):346.2(M+H)
実施例67: [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)及びエチル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):322.2(M+H)
工程B: [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):365.1(M+H)
実施例68: [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−イソプロピル−メチル−アミン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)及びイソプロピル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):336.2(M+H)
工程B: [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−イソプロピル−メチル−アミン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):379.2(M+H)
実施例69: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060
実施例10 工程Bと同様にして、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(実施例10 工程Aに記載したように調製、300mg、1.14mmol)、5,5,5−トリフルオロ−3−オキソ−ペンタン酸メチルエステル(実施例34 工程Aに記載したように調製、421.4mg、2.29mmol)及びp−TsOH.HO(326.54mg、1.72mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(90mg、収率18%)。LC−MS:442(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、ピリジン中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(70mg、0.16mmol)及びLiI(212mg、1.58mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(15mg、23%)。LC−MS:412(M−H)
実施例70: 6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)及び2−メチルピロリジンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):348.2(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):391.2(M+H)
実施例71: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4−クロロ−2−トリメチルシラニルエチニル−フェニルアミン
Figure 0006170060

THF(40ml)中の4−クロロ−2−ヨード−フェニルアミン(5g、19.73mmol)の撹拌した溶液に、トリエチルアミン(6.836ml、49.32mmol)及びエチニル−トリメチル−シラン(5.576ml、39.45mmol)を25℃で加えた。混合物をアルゴンで10分間パージし、続いてPdCl(PPh(0.692g、0.99mmol)及びCuI(113mg、0.59mmol)を25℃で加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、その後、水で希釈し、そして酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2〜5%酢酸エチル)により精製して、4−クロロ−2−トリメチルシラニルエチニル−フェニルアミン(3.6g、82%)を褐色の固体として得た。GC−MS:223(M)。
工程B: 4−クロロ−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルエチニル)−フェニルアミン
Figure 0006170060

THF(10ml)中の4−クロロ−2−トリメチルシラニルエチニル−フェニルアミン(300mg、1.34mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.6ml、4.02mmol)及び1−ブロモ−2−トリフルオロメトキシ−ベンゼン(0.3ml、2.01mmol)を加えた。混合物をアルゴンで10分間パージし、次に、PdCl(PPh(47mg、0.07mmol)を加え、続いてCuI(7.7mg、0.04mmol)を加えた。次に、反応混合物を70℃に加熱した。TBAF(THF中1M溶液)(1.54ml、1.54mmol)を加え、反応混合物を70℃で1時間撹拌した。冷却した後、混合物をセライトベッドを通して濾過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、そして残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2〜3%酢酸エチル)により精製して、4−クロロ−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(210mg、収率50%)を褐色の固体として得た。GC−MS:311(M)。
工程C: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例10 工程Bと同様にして、4−クロロ−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニルエチニル)−フェニルアミン(240mg、0.77mmol)及びメチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.186ml、1.15mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(80mg、収率23%)。LC−MS(ESI):452(M+H)
工程D: 6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例20 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(70mg、0.16mmol)及びヨウ化リチウムから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(18mg、27%)。LC−MS(ESI):422(M−H)
実施例72: 6,8−ジクロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6,8−ジクロロ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

DMA(6ml)中のメチル 4−メチル−3−オキソペンタノアート(6.21g、6.13ml、40.9mmol、当量:10)の撹拌した溶液に、水素化ナトリウム(鉱油中55%、223mg、5.12mmol、当量:1.25)を2回に分けて0℃で加えた。30分後、室温でDMA(6ml)中の6,8−ジクロロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1g、4.09mmol、当量:1.00)の溶液を加えた。得られた混合物を120℃で1時間撹拌した。溶液を室温まで冷まし、水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 90:10〜80:20)により精製して、標記化合物をオフホワイトのガム状物として得た(686mg)。MS(ESI):313.9(M+H)
工程B: 6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

水素化ナトリウム(鉱油中55%、130mg、2.98mmol、当量:1.3)を、DMF(7ml)中の6,8−ジクロロ−4−ヒドロキシ−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(720mg、2.29mmol、当量:1.00)の溶液に室温で加えた。混合物を30分間撹拌し、次に、DMF(4ml)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(1.06g、2.98mmol、当量:1.3)の溶液を加えた。4時間後、反応混合物を水で希釈し、酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を水(3×)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 98:2)により精製して、標記化合物を無色の油状物として得た(1019mg)。MS(ESI):446.0(M+H)
工程C: 6,8−ジクロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

ジオキサン(2.5ml)中の6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(85.0mg、0.181mmol、当量:1.00)、3−クロロ−4−フルオロフェニルボロン酸(34.7mg、0.199mmol、当量:1.1)、リン酸三カリウム(57.7mg、0.272mmol、当量:1.5)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(6.27mg、0.00543mmol、当量:0.0300)の懸濁液を、100℃に4時間加熱した。懸濁液を一晩室温まで冷まし、次に飽和NHCl溶液で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 99:1)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た(46mg)。MS(ESI):426.0(M+H)
工程D: 6,8−ジクロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

ピリジン(1.5ml)中の6,8−ジクロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(42.0mg、0.0984mmol、当量:1.00)及びヨウ化リチウム(132mg、0.984mmol、当量:10.0)の溶液を、一晩135℃に加熱した。次に、ピリジンを減圧下で除去し、残りの残留物を水で希釈した。pHを0.1N NaOHの添加により12に調整し、混合物をジエチルエーテル/ヘプタン(60:40)(3×)で抽出した。水層を、0.1N HClでpH3に酸性化し、CHCl(3×)で抽出した。合わせたCHCl層をNaSOで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物を白色の泡状物として得た(35mg)。MS(ESI):412.1(M+H)
実施例73: 6,8−ジクロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6,8−ジクロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例72 工程Cと同様にして、6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例72 工程Bに記載したように調製)及び3−エトキシフェニルボロン酸から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):418.2(M+H)
工程B: 6,8−ジクロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例72 工程Dと同様にして、6,8−ジクロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。明黄色の泡状物。MS(ESI):404.1(M+H)
実施例74: 6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例72 工程Cと同様にして、6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(実施例72 工程Bに記載したように調製)及び3−イソプロピルフェニルボロン酸から、標記化合物を調製した。無色の半固体。MS(ESI):416.1(M+H)
工程B: 6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例72 工程Dと同様にして、6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。白色の泡状物。MS(ESI):402.1(M+H)
実施例75: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

水素化ナトリウム(鉱油中55%、21.6mg、0.496mmol、当量:1.2)を、DMF(2ml)中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例61 工程Cに記載したように調製)(163mg、0.413mmol、当量:1.00)の溶液に室温で加えた。混合物を20分間撹拌し、次に、DMF(2ml)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(177mg、0.496mmol、当量:1.2)の溶液を加え、そして混合物を1.5時間撹拌した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を水(3×)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。粗標記化合物を更に精製することなく次の反応工程において使用した(248mg、黄色のガム状物)。MS(ESI):526.0(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

DMSO(1.5ml)中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(108mg、0.205mmol、当量:1.00)及びエチル−メチル−アミン(12.7mg、18.5μl、0.215mmol、当量:1.05)の溶液を、40℃に65時間加熱した。追加のエチル−メチル−アミン(60.6mg、88.1μl、1.02mmol、当量:5)を加え、溶液を80℃に1.5時間加熱した。溶液を室温まで冷まし、水で希釈し、そして酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を水(3×)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 96.5:3.5)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た(48mg)。MS(ESI):435.2(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例72 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルから、標記化合物を調製した。黄色の泡状物。MS(ESI):407.2(M+H)
実施例76: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4−クロロ−2−ヨード−6−メチル−フェニルアミン
Figure 0006170060

酢酸(20ml)中の4−クロロ−2−メチル−フェニルアミン(1g、7.06mmol)の溶液に、N−ヨードスクシンイミド(2.38g、10.59mmol)を窒素下、少量ずつ25℃で加えた。反応混合物を25℃で16時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、得られた粗残留物をEtOAc(40ml)で希釈した。有機層を、1N NaOH水溶液(2×15ml)、続いてNa水溶液(2×15ml)及びブライン(20ml)で洗浄した。有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5〜10% EtOAc)により精製して、4−クロロ−2−ヨード−6−メチル−フェニルアミン(1.5g、79%)を褐色の固体として得た。GC−MS:267(M)。
工程B: 4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−メチル−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例10 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−ヨード−6−メチル−フェニルアミン(1.5g、5.61mmol)及び1−クロロ−2−エチニル−ベンゼン(920mg、6.73mmol)から、標記化合物を調製して、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−メチル−フェニルアミン(1.06g、68%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):276(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例10 工程Bと同様にして、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−メチル−フェニルアミン(400mg、1.45mmol)及び4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.351ml、2.17mmol)から、標記化合物を調製した。褐色の固体。LC−MS(ESI):416(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.12mmol)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(18mg、39%)。LC−MS(ESI):388(M+H)
実施例77: 5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン
Figure 0006170060
工程A: N−(2−ベンゾイル−4−クロロ−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Aと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−フェニル−メタノン及びメチル 3−クロロ−3−オキソプロパノアートから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):330.1(M−H)
工程B: 6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル
Figure 0006170060

実施例21 工程Bと同様にして、N−(2−ベンゾイル−4−クロロ−フェニル)−マロンアミド酸メチルエステルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):312.2(M−H)
工程C: 6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

エタノール(7.6ml)中の6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸メチルエステル(380mg、1.21mmol、当量:1.00)と水酸化リチウム(3.8ml、3.8mmol、当量:3.14)の混合物を、密閉管中で50℃に72時間加熱した。次に、水を加え、混合物をジエチルエーテル(3×)で抽出した。次に、水層のpHを1N HClの添加により1に調整し、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた酢酸エチル抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物(378mg)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):300.0(M+H)
工程D: N’−(2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニル)−ヒドラジンカルボン酸 9H−フルオレン−9−イルメチルエステル
Figure 0006170060

6−クロロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸(100mg、334μmol、当量:1.00)とオキシ塩化リン(3.29g、2ml、21.5mmol、当量:64.3)の混合物を、120℃に3時間加熱した。反応混合物を蒸発乾固させ、残りの残留物をトルエン(2×)で共蒸発させた。残留物をDCM(1ml)に溶解し、9−フルオレニルメチルカルバザート(127mg、500μmol、当量:1.5)を加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/EtOAc 9:1)により精製して、標記化合物をオフホワイトの固体として得た(102mg)。MS(ESI):554.1(M+H)
工程E: 6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸ヒドラジド
Figure 0006170060

DMF(2ml)中のN’−(2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニル)−ヒドラジンカルボン酸 9H−フルオレン−9−イルメチルエステル(130mg、211μmol、当量:1.00)、ピペリジン(180mg、209μl、2.11mmol、当量:10)及びトリエチルアミン(64.1mg、88.2μl、633μmol、当量:3)の混合物を、マイクロ波中で120℃に20分間加熱した。水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/EtOAc 9:1〜4:1)により精製して、標記化合物を明黄色の固体として得た(31mg)。MS(ESI):381.2(M+H)
工程F: 5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン
Figure 0006170060

6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸ヒドラジド(30mg、70.9μmol、当量:1.00)及びN,N’−カルボニルジイミダゾール(13.8mg、85.1μmol、当量:1.2)を、THF(1ml)に溶解した。次に、トリエチルアミン(10.0mg、13.8μL、99.2μmol、当量:1.4)を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/EtOAc 97:3)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た(25mg)。MS(ESI):407.2(M+H)
実施例78: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: (2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−イソプロピル−フェニル)−メタノン
Figure 0006170060

ジエチルエーテル(20ml)中の2−アミノ−5−クロロ−ベンゾニトリル(1g、6.55mmol)の溶液に、3−イソプロピルフェニルマグネシウムブロミド(ジエチルエーテル中の1M溶液として新たに調製した;20ml、19.66mmol)を0℃で滴下し、得られた反応混合物を還流条件下で1時間撹拌し、続いて室温でさらに16時間撹拌した。反応混合物を5℃に冷却し、水、続いて2N HCl水溶液でクエンチした。次に、反応混合物を45℃でさらに5時間撹拌した。反応混合物を、NaOH水溶液で塩基性(pH8〜9)にし、次にジエチルエーテル(2×30ml)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(25ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5% EtOAc)により精製して、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−イソプロピル−フェニル)−メタノン(1.1g、61%)を黄色の粘着性液体として得た。LC−MS(ESI):274(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−イソプロピル−フェニル)−メタノン(1.1g、4.02mmol)とマロン酸ジ−tert−ブチルエステル(1.344ml、6.03mmol)の混合物に、水酸化カリウム(113mg、2.01mmol)を25℃で加え、得られた反応混合物を110℃で16時間撹拌した。それを0℃に冷却し、シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(20〜30% EtOAc/ヘキサン)により直接精製して、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(700mg、44%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):398(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

DMF(10ml)中の6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.26mmol)の溶液に、水素化ナトリウム(60%、76mg、1.88mmol)を少量ずつ0℃で加え、得られた反応混合物を25℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、DMF(5ml)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(673mg、1.88mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液(20ml)でクエンチし、そしてEtOAc(2×30ml)で抽出した。有機層を合わせ、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の1〜2% EtOAc)により精製して、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(420mg、63%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):530(M+H)
工程D: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

THF(5ml)中のジエチルアミン(0.078ml、0.75mmol)の溶液に、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、0.38mmol)及び炭酸カリウム(208mg、1.51mmol)を25℃で加えた。得られた反応混合物を70℃で3時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、得られた粗混合物を水(15ml)で希釈し、そしてEtOAc(2×30ml)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の3% EtOAc)により精製して、6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(110mg、64%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):453(M+H)
工程E: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg、0.17mmol)に、ジオキサン中のHCl(4N、3ml)の溶液を加え、混合物を4時間加熱還流した。次に、反応混合物を室温まで冷まし、次に減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをEtOAc(20ml)で希釈した。有機層をブライン(10ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸(55mg、84%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):397(M+H)
実施例79: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

工程A: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

DMSO(7ml)中のピロリジン(0.093ml、1.13mmol)の溶液に、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例78 工程Cに記載したように調製、400mg、0.76mmol)及び炭酸カリウム(313mg、2.026mmol)を25℃で加えた。得られた反応混合物を90℃で3時間撹拌した。反応混合物を水(15ml)で希釈し、EtOAc(2×30ml)で抽出した。合わせた有機層を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5〜10% EtOAc)により精製して、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg、73%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):LC−MS(ESI):451(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例78 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(50mg、0.11mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。白色の固体(16mg、37%)。LC−MS(ESI):395(M+H)
実施例80: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例79 工程Aと同様にして、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例78 工程Cに記載したように調製、250mg、0.47mmol)及びピペリジン(0.093ml、0.94mmol)から、標記化合物を調製した。黄色の固体(140mg、64%)。LC−MS(ESI):465(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例78 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg、0.16mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(58mg、88%)。LC−MS(ESI):409(M+H)
実施例81: 6−クロロ−2−ジメチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−ジメチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例79 工程Aと同様にして、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例78 工程Cに記載したように調製、250mg、0.47mmol)及びジメチルアミン(THF中2M溶液、2ml、2.36mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(130mg、65%)。LC−MS(ESI):425(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−ジメチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例78 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−2−ジメチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(75mg、0.18mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(45mg、69%)。LC−MS(ESI):369(M+H)
実施例82: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例79 工程Aと同様にして、6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例78 工程Cに記載したように調製、250mg、0.47mmol)及び1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(64.57mg、0.57mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(100mg、43%)。LC−MS(ESI):494(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例78 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.14mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(44mg、71%)。LC−MS(ESI):438(M+H)
実施例83: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4−クロロ−2−ヨード−6−メトキシ−フェニルアミン
Figure 0006170060

50℃で、エタノール(12ml)中の4−クロロ−2−メトキシ−フェニルアミン(600mg、3.81mmol)の溶液に、エタノール(8ml)中の硫酸銀(2.14g、6.85mmol)及びヨウ素(967mg、3.81mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を50℃で4時間撹拌した。25℃で冷却した後、反応混合物をセライトのベッドを通して濾過し、濾液をEtOAc(30ml)で希釈した。有機相をNa水溶液(2×15ml)及びブライン(10ml)で洗浄し、無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、そして減圧下で蒸発させた。粗残留物を、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の2% EtOAc)により精製して、4−クロロ−2−ヨード−6−メトキシ−フェニルアミン(160mg、15%)を褐色の粘着性液体として得た。GC−MS:283(M)。
工程B: 4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−メトキシ−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例10 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−ヨード−6−メトキシ−フェニルアミン(300mg、1.06mmol)及び1−クロロ−2−エチニル−ベンゼン(174mg、1.27mmol)から、標記化合物を調製した。褐色の固体(220mg、71%)。LC−MS(ESI):292(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例10 工程Bと同様にして、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−メトキシ−フェニルアミン(200mg、0.68mmol)及び4−メチル−3−オキソ−ペンタン酸エチルエステル(0.166ml、1.03mmol)から、標記化合物を調製した。褐色の固体(45mg、15%)。LC−MS(ESI):432(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例6 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(20mg、0.05mmol)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(5mg、27%)。LC−MS(ESI):404(M+H)
実施例84: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4−クロロ−2−ヨード−6−トリフルオロメチル−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例76 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニルアミン(1g、5.11mmol)及びN−ヨードスクシンイミド(1.73g、7.67mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(1.64g、88%)。GC−MS:321(M)。
工程B: 4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−トリフルオロメチル−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例10 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−ヨード−6−トリフルオロメチル−フェニルアミン(1.5g、4.67mmol)及び1−クロロ−2−エチニル−ベンゼン(766mg、5.6mmol)から、標記化合物を調製した。褐色の固体(1.05g、68%)。LC−MS(ESI):328(M−H)
工程C: N−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−トリフルオロメチル−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−トリフルオロメチル−フェニルアミン及びクロロカルボニル−酢酸エチルエステルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(1.2g、45%)。LC−MS(ESI):444(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−8−トリフルオロメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Bと同様にして、DMSO(10ml)中のN−[4−クロロ−2−(2−クロロ−フェニルエチニル)−6−トリフルオロメチル−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル(1g、2.25mmol)及びNaH(140mg、3.38mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(450mg、45%)。LC−MS(ESI):444(M+H)
工程E: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Cと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−オキソ−8−トリフルオロメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(200mg、0.45mmol)及びN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(241mg、0.68mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(85mg、33%)。LC−MS(ESI):576(M+H)
工程F: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(80mg、0.14mmol)及びジメチルアミン(3ml、THF中2M溶液)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(45mg、69%)。LC−MS(ESI):471(M+H)
工程G: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.106mmol)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(22mg、47%)。LC−MS(ESI):441(M−H)
実施例85: 5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン
Figure 0006170060

6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸ヒドラジド(実施例77 工程Eに記載したように調製)(35mg、82.7μmol、当量:1.00)及び1,1’−チオカルボニルジイミダゾール(17.7mg、99.2μmol、当量:1.2)を、THF(1.00ml)に溶解した。次に、トリエチルアミン(11.7mg、16.1μl、116μmol、当量:1.4)を加え、混合物を50℃に72時間温めた。水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/EtOAc 97:3)により精製して、標記化合物を黄色の固体として得た(28mg)。MS(ESI):423.1(M+H)
実施例86: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cに記載したように調製、100mg、0.2mmol)及びジエチルアミン(0.047ml、0.39mmol)から、本化合物を調製した。淡黄色の固体(52mg、61%)。LC−MS(ESI):431(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.116mmol)と1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(32mg、68%)。LC−MS(ESI):403(M+H)
実施例87: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cに記載したように調製、100mg、0.2mmol)及びピロリジン(0.032ml、0.39mmol)から、本化合物を調製した。淡黄色の固体(60mg、71%)。LC−MS(ESI):429(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.117mmol)及び1N NaOHから、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(13mg、28%)。LC−MS(ESI):401(M+H)
実施例88: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cに記載したように調製、100mg、0.2mmol)及びピペリジン(0.039ml、0.39mmol)から、本化合物を調製した。淡黄色の固体(52mg、60%)。LC−MS(ESI):443(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(50mg、0.113mmol)及び1N NaOHから、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(35mg、75%)。LC−MS(ESI):415(M+H)
実施例89: 6−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 4−クロロ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニルエチニル)−フェニルアミン
Figure 0006170060

実施例10 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−ヨードアニリン(500mg、1.97mmol)及び1−エチニル−2−(トリフルオロメチル)ベンゼン(330μl、2.37mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。UV光の下で強い青色のスポットとして、Rf 0.3(1:9 酢酸エチル:ヘプタン)であった。
工程B: N−[4−クロロ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニルエチニル)−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Aと同様にして、4−クロロ−2−((2−(トリフルオロメチル)フェニル)エチニル)アニリン(200mg、0.68mmol)及びクロロカルボニル−酢酸エチルエステル(128μl、1.01mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(213mg、77%)。MS(ESI):410(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−オキソ−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Bと同様にして、DMSO中のN−[4−クロロ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニルエチニル)−フェニル]−マロンアミド酸エチルエステル(213mg、0.52mmol)及びNaH(31.2mg、0.78mmol)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(95mg、45%)。MS(ESI):410(M+H)
工程D: 6−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、粗6−クロロ−2−メタンスルホニルオキシ−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cと同様にして調製)及びピペリジンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):477(M+H)
工程E: 6−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、エタノール中の6−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステルと1N NaOHの混合物から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体。MS(ESI):449(M+H)
実施例90: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cに記載したように調製)及びプロパン−2−オールから、本化合物を調製した。オフホワイトの固体。LC−MS(ESI):418(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル及び1N NaOHから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。LC−MS(ESI):390(M+H)
実施例91: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A:(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン
Figure 0006170060

ジエチルエーテル(10ml)中の2−アミノ−5−クロロ−ベンゾニトリル(500mg、3.28mmol)の撹拌した溶液に、3−クロロフェニルマグネシウムブロミド(新たに調製したエーテル中の1M溶液、10ml、9.83mmol)を0℃で滴下し、得られた反応混合物を1時間還流した。次に、混合物を25℃で16時間撹拌し、5℃に冷却し、そして水、続いて2N HCl溶液(20ml)でクエンチした。反応混合物を45℃で5時間撹拌し、次に、反応混合物のpHを2N NaOH水溶液で8〜9に調整した。混合物をジエチルエーテル(3×30ml)で抽出し、合わせた有機抽出液をブライン(25ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の5%酢酸エチル)により精製して、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン(550mg、63%)を黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):266(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン(550mg、2.07mmol)、KOH(58mg、1.03mmol)とマロン酸ジ−tert−ブチルエステル(0.7ml、3.1mmol)の混合物を、密閉管中に入れ、得られた反応混合物を110℃で16時間撹拌した。冷却した後、反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の20〜30%酢酸エチル)により精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(410mg、51%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):390(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

DMF(7ml)中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(500mg、1.28mmol)の撹拌した溶液に、NaH(60%、77mg、1.92mmol)を少量ずつ0℃で加え、得られた反応混合物を25℃で1.5時間撹拌した。反応混合物を0℃に冷却し、DMF(3ml)中のN−フェニルビス(トリフルオロメタンスルホンイミド)(686mg、1.92mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を25℃で3時間撹拌し、TLC及びLCMSによりモニタリングした。反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液(25ml)でクエンチし、酢酸エチル(3×50ml)で抽出した。分離した有機層をブライン(20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン中の1〜2%酢酸エチル)により精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(475mg、71%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):522(M+H)
工程D: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

THF(5ml)中のジエチルアミン(0.059ml、0.57mmol)の撹拌した溶液に、KCO(159mg、1.15mmol)及び6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(150mg、0.29mmol)を25℃で加えた。得られた反応混合物を70℃で3時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷ました後、混合物を水(10ml)で希釈し、そして酢酸エチル(3×25ml)で抽出した。分離した有機層をブライン(10ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをヘキサン中の3%酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、収率78%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):445(M+H)
工程E: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

ジオキサン中の4M HCl溶液3ml中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、0.13mmol)の溶液を、加熱還流し、4時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷まし、減圧下で濃縮した。粗残留物を酢酸エチル(25ml)で希釈し、ブライン(5ml)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸(45mg、86%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):389(M+H)
実施例92: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

DMSO(5ml)中のピロリジン(0.047ml、0.58mmol)の撹拌した溶液に、KCO(159mg、1.15mmol)及び6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91 工程Cに記載したように調製、150mg、0.29mmol)を室温で加えた。得られた反応混合物を90℃で3時間撹拌した。冷却した後、反応混合物を水(15ml)で希釈し、そして酢酸エチル(3×30ml)で抽出した。分離した有機層をブライン(15ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(90mg、収率71%)を淡黄色の固体として得た。LC−MS(ESI):443(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例91 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.16mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(44mg、72%)。LC−MS(ESI):387(M+H)
実施例93: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例92 工程Aと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91 工程Cに記載したように調製、150mg、0.29mmol)及びピペリジン(0.057ml、0.58mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(95mg、72%)。LC−MS(ESI):457(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例91 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.15mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(40mg、65%)。LC−MS(ESI):401(M+H)
実施例94: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例91 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91 工程Cに記載したように調製、150mg、0.29mmol)及びジメチルアミン(THF中2M溶液、1ml、2mmol)から、標記化合物を調製した。淡黄色の固体(85mg、71%)。LC−MS(ESI):417(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例91 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(70mg、0.17mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(41mg、68%)。LC−MS(ESI):361(M+H)
実施例95: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル
Figure 0006170060

実施例29 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(実施例29 工程Cに記載したように調製、75mg、0.15mmol)及び1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(0.026ml、0.2mmol)から、本化合物を調製した。オフホワイトの固体(10mg、14%)。LC−MS(ESI):472(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例12 工程Bと同様にして、6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸エチルエステル(35mg、0.074mmol)及び1N NaOHから、標記化合物を調製した。淡褐色の固体(21mg、64%)。LC−MS(ESI):442(M+H)
実施例96: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

実施例92 工程Aと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91 工程Cに記載したように調製、150mg、0.29mmol)及び1,1,1−トリフルオロ−プロパン−2−オール(0.052ml、0.58mmol)から、標記化合物を調製した。粘着性の淡黄色の液体(70mg、50%)。LC−MS(ESI):486(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

実施例91 工程Eと同様にして、ジオキサン中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(60mg、0.12mmol)及び4N HClから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体(21mg、40%)。LC−MS(ESI):428(M−H)
実施例97: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル
Figure 0006170060

DMF 8ml中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(実施例91 工程Bに記載したように調製、400mg、1.02mmol)の撹拌した溶液に、NaH(60%、65mg、1.54mmol)を少量ずつ0℃で加え、得られた反応混合物を25℃で30分間撹拌した。次に、反応混合物を0℃に冷却し、DMF 2ml中の2−ブロモ−プロパン(0.192ml、2.05mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を50℃で16時間撹拌し、次に飽和塩化アンモニウム水溶液(10ml)でクエンチした。その後、混合物を水(25ml)で希釈し、酢酸エチル(3×60ml)で抽出した。有機相を合わせ、ブライン(25ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをヘキサン中の2%酢酸エチルで溶離するカラムクロマトグラフィーにより精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(290mg、収率65%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):432(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸
Figure 0006170060

DCM(4ml)中の6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.23mmol)の撹拌した溶液に、TFA 0.2mlを加え、反応混合物を16時間還流した。冷却した後、揮発物を減圧下で除去し、反応混合物を酢酸エチル(40ml)で希釈し、そしてNaHCO溶液(10ml)で洗浄した。分離した有機層をブライン(7ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗残留物を得、これをフラッシュカラムクロマトグラフィー(100%酢酸エチル)により精製して、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸(14mg、16%)をオフホワイトの固体として得た。LC−MS(ESI):374(M−H)
実施例98: [6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

DMF(1.00ml)中の6−クロロ−1,2−ジヒドロ−4H−3,1−ベンゾオキサジン−2,4−ジオン(2g、10.1mmol、当量:1.00)、シアノ酢酸エチル(1.15g、1.08ml、10.1mmol、当量:1.00)及びトリエチルアミン(14.5g、20.0ml、143mmol、当量:14.2)の溶液を、室温で65時間撹拌した。次に、1N HClを加え、反応混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄した。オフホワイトの固体が沈殿し、濾別した(337mg)。MS(ESI):219.1(M−H)
工程B: トリフルオロ−メタンスルホン酸 6−クロロ−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−4−イルエステル
Figure 0006170060

水素化ナトリウム(鉱油中55%、514mg、11.8mmol、当量:1.3)を、DMF(20ml)中の6−クロロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル(2g、9.07mmol、当量:1.00)の溶液に加え、得られた懸濁液を室温で30分間撹拌した。次に、DMF(20ml)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(4.21g、11.8mmol、当量:1.3)の溶液を加え、反応混合物を室温で2時間撹拌した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた有機層を水(3×)及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、EtOAc)により精製して、標記化合物を白色の固体として得た(1.38g)。MS(ESI):352.9(M+H)
工程C: 6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

ジオキサン(8.00ml)中のトリフルオロ−メタンスルホン酸 6−クロロ−3−シアノ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−4−イルエステル(400mg、1.13mmol、当量:1.00)、3−イソプロピルフェニルボロン酸(223mg、1.36mmol、当量:1.2)、リン酸三カリウム(361mg、1.7mmol、当量:1.5)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(65.5mg、56.7μmol、当量:0.05)の混合物を、100℃に4時間加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、飽和NHCl溶液で希釈し、そして酢酸エチル(2×)で抽出した。合わせた抽出液を飽和NHCl溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。ジエチルエーテルを残留した赤色の固体に加え、混合物を2時間撹拌した。次に橙色の固体を濾別した(222mg)。MS(ESI):323.2(M+H)
工程D: 2,6−ジクロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル(142mg、440μmol、当量:1.00)とオキシ塩化リン(2.02g、1.23ml、13.2mmol、当量:30)の混合物を、3時間加熱還流した。次に、反応混合物を水に注ぎ、DCM(3×)で抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、標記化合物を得た(126mg、明黄色の固体)。MS(ESI):343.1(M+H)
工程E: 6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

DMF(1ml)中の2,6−ジクロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル(128mg、375μmol、当量:1.00)、ジエチルアミン(54.9mg、78.4μl、750μmol、当量:2)及びトリエチルアミン(114mg、157μl、1.13mmol、当量:3)の混合物を、最初に120℃に20分間加熱し、次にマイクロ波中、180℃でさらに20分間加熱した。次に、水を加え、混合物を酢酸エチル(3×)で抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 90:10〜85:15)により精製して、標記化合物を黄色の油状物として得た(128mg)。MS(ESI):377.1(M−H)
工程F: [6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):421.2(M+H)
実施例99: [6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例98 工程Eと同様にして、2,6−ジクロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリル(実施例98 工程Dに記載したように調製)及びエチル−メチル−アミンから、標記化合物を調製した。明黄色の油状物。MS(ESI):364.2(M+H)
工程B: [6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):405.4(M−H)
実施例100: 6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 2−アミノ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 0006170060

エタノール(5.4ml)及び水(0.6ml)中のN,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(703mg、7.21mmol)の懸濁液に、トリエチルアミン(729mg、1.00ml、7.21mmol)を加え、混合物を室温で10分間撹拌した。次に、8−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(870mg、4.8mmol)及びさらなるエタノール(2ml)を加え、反応混合物を3.5時間加熱還流した。室温まで冷ました後、混合物を氷/飽和NaHCO溶液に注ぎ、EtOAcで抽出し、合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 80:20〜70:30)により精製して、標記化合物(765mg、80%)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):199.2(M+H)
工程B: 2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 0006170060

酢酸(18ml)中の2−アミノ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(765mg、3.86mmol)の溶液に、1,3−ジクロロ−5,5−ジメチルイミダゾリジン−2,4−ジオン(783mg、2.7mmol)を室温で加えた。橙色の溶液を一晩撹拌し、次に氷/飽和NaHCO溶液に注意深く注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 90:10〜80:20)により精製して、標記化合物(544mg、61%)を明褐色の固体として得た。MS(ESI):233.0(M+H)
工程C: (2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン
Figure 0006170060

ジエチルエーテル(5ml)中の2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド(250mg、1.07mmol)の溶液に、フェニルマグネシウムブロミド(2.69ml、THF中1M、2.69mmol)を0℃で滴下した。得られた混合物を0℃で2.5時間撹拌し、飽和NHCl溶液を加えてクエンチした。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 98:2〜95:5)により精製して、標記化合物(189mg、70%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):250.2(M+H)
工程D: 6−クロロ−8−フルオロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

2−シアノ酢酸(140mg、1.65mmol)を、トルエンで2回共蒸発させ、次にジクロロメタン(3ml)に懸濁した。1滴のDMFを加え、続いて塩化オキサリル(304mg、206μl、2.4mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を0℃で15分間、そして室温でさらに2.5時間撹拌した。次に、溶媒を除去し、残りの残留物を、ジクロロメタンで2回共蒸発させた。残留物をジクロロメタン(3ml)に再び溶解し、ジクロロメタン(3ml)中の(2−アミノ−5−クロロ−3−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン(374mg、1.5mmol)及びトリエチルアミン(152mg、209μl、1.5mmol)の溶液を0℃で滴下した。混合物を室温で一晩撹拌した。次に、トリエチルアミン(227mg、313μl、2.25mmol)を滴下し、反応混合物を2時間撹拌し、その後、ジクロロメタン及び水を加え、そして相を分離した。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 80:20〜45:55)により精製して、標記化合物(146mg、33%)を白色の固体として得た。MS(ESI):299.3(M+H)
工程E: トリフルオロ−メタンスルホン酸 6−クロロ−3−シアノ−8−フルオロ−4−フェニル−キノリン−2−イルエステル
Figure 0006170060

DMF(2.5ml)中の6−クロロ−8−フルオロ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル(135mg、0.452mmol)の溶液を、DMF(0.8ml)中の水素化ナトリウム(25.7mg、鉱油中55%、0.588mmol)の懸濁液に室温で滴下した。懸濁液を45分間撹拌し、次に、DMF(2.5ml)中の1,1,1−トリフルオロ−N−フェニル−N−(トリフルオロメチルスルホニル)メタンスルホンアミド(210mg、0.588mmol)の溶液を滴下した。反応混合物を2日間撹拌した。次に、飽和NHCl溶液を加え、混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 95:5〜70:30)により精製して、標記化合物(195mg、100%)を黄色の固体として得た。
工程F: 6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

THF(6ml)中のトリフルオロ−メタンスルホン酸 6−クロロ−3−シアノ−8−フルオロ−4−フェニル−キノリン−2−イルエステル(189mg、0.439mmol)、ピペリジン(150mg、174μl、1.76mmol)及び炭酸カリウム(121mg、0.878mmol)の混合物を、70℃に60分間加熱した。黄色の懸濁液を室温まで冷まし、水で希釈し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、ジクロロメタンでトリチュレートし、オフホワイトの固体を濾別した。濾液を蒸発させ、残りの残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 98:2〜95:5)により精製して、標記化合物(60mg、37%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):366.4(M+H)
工程G: 6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):409.4(M+H)
実施例101: 6−クロロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル
Figure 0006170060

THF(60ml)中のn−ブチルリチウム(56.6ml、ヘキサン中1.6M溶液、90.6mmol)の溶液に、THF(12ml)中のアセトニトリル(3.71g、4.73ml、90.5mmol)の溶液を−78℃〜−70℃の温度でゆっくりと加えた。次に、THF(17ml)中のエチル 2−エチルブタノアート(6.52g、7.5ml、45.2mmol)の溶液を加え、反応混合物を−78℃で1時間、そして−45℃で1.5時間撹拌した。次に、冷2M HClを注意深く加えてpHを7に調整した。混合物をDCMで抽出し、合わせた抽出液をMgSOで乾燥させ、そして蒸発させた。粗物質を、クロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 9:1)により精製して、標記化合物(6.29g、100%)を明黄色の油状物として得た。MS(ESI):138.3(M−H)
工程B: 6−クロロ−2−(1−エチル−プロピル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

トルエン(40ml)中の(2−アミノ−5−クロロフェニル)(フェニル)メタノン(700mg、3.02mmol)、4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル(505mg、3.63mmol)及びメタンスルホン酸(290mg、196μl、3.02mmol)の溶液を、室温で5分間撹拌し、次に、Dean-Stark-トラップを用いて加熱還流して水を除去した。2.5時間後、混合物を室温まで冷まし、飽和NaHCO溶液及び水で洗浄し、そして蒸発させた。n−ヘプタンを残りの残留物に加え、形成されたオフホワイトの沈殿物を濾別した。沈殿物をEtOAcに再び溶解し、溶液を飽和NaHCO溶液及び水で洗浄し、蒸発させて、標記化合物(461mg、46%)を黄色の固体として得た。濾液を濃縮し、残りの残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 100:0〜0:100)により精製して、第2バッチの標記化合物(347mg、34%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):335.1(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(1−エチル−プロピル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):378.5(M+H)
実施例102: 4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−1H−キノリン−2−オン
Figure 0006170060

(2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)フェニル)(フェニル)メタノン(300mg、1.13mmol)及び2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸(145mg、1.13mmol)を、酢酸エチル(10ml)に懸濁した。次に、1−プロパンホスホン酸環状無水物(2.02g、1.89ml、EtOAc中50%溶液、3.18mmol)を加え、混合物を50℃に一晩加熱した。次に、水を室温で加え、得られた沈殿物を濾過し、水及びヘプタンで洗浄し、50℃及び15mbarで乾燥させて、標記化合物(380mg、94%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):356.5(M−H)
工程B: 2−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン
Figure 0006170060

4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−1H−キノリン−2−オン(160mg、448μmol)を、トルエン(5ml)で2回共蒸発させた。次に、トルエン(5ml)、オキシ塩化リン(446mg、271μl、2.91mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(72.3mg、97.8μl、560μmol)を加え、混合物を70℃に5時間加熱した。次に、すべての揮発物を除去し、トルエン(5ml)を加え、そして2回蒸発させた。次に、エタノール(5ml)を加え、蒸発させた。水及びメタノールを残りの残留物に加え、固体を濾別し、乾燥させて、標記化合物(107mg、64%)を褐色の固体として得た。MS(ESI):374.3(M−H)
工程C: 4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060

DMA(2ml)中の2−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン(105mg、279μmol)、ピペリジン(47.6mg、55.3μl、559μmol)及びトリエチルアミン(84.8mg、117μl、838μmol)の混合物を、密閉管中で100℃に加熱した。4時間後、0.1N HClを室温で加え、混合物をEtOAcで抽出した。合わせた有機層を0.1N HCl及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。残留した褐色の油状物を、クロマトグラフィー(シリカゲル、DCM/MeOH 98:2〜95:5)により精製した。生成物の画分を濃縮し、残留した固体をEtOAcに溶解し、シリカゲルで濾過し、そして蒸発させた。残りの残留物を、分取薄層クロマトグラフィー(DCM/MeOH 95:5)により最後に精製して、標記化合物(22mg、18%)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):425.4(M+H)
実施例103: ジエチル−[4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル]−アミン
Figure 0006170060

実施例102 工程Cと同様にして、2−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン(実施例102 工程Bに記載したように調製)及びジエチルアミンから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):413.4(M+H)
実施例104: 6−クロロ−2−シクロブチル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 3−シクロブチル−3−オキソ−プロピオニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Aと同様にして、シクロブタンカルボン酸エチルエステル及びアセトニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の油状物。
工程B: 6−クロロ−2−シクロブチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロフェニル)(フェニル)メタノン及び3−シクロブチル−3−オキソ−プロピオニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の粉末。MS(ESI):319.3(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−シクロブチル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−シクロブチル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):362.4(M+H)
実施例105: 6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリル
Figure 0006170060

THF(10ml)中の水素化ナトリウム(1.87g、鉱油中55%、42.9mmol)の懸濁液に、THF(3ml)中のメチルシクロペンタンカルボキシラート(5g、39.0mmol)及びアセトニトリル(1.92g、2.45ml、46.8mmol)の溶液を70℃で滴下した。混合物を70℃に一晩加熱した。次に、室温まで冷まし、1N HClで希釈し、そしてEtOAcで抽出した。合わせた有機層を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 95:5〜85:15)により精製して、標記化合物(4105mg、77%)を明黄色の液体として得た。
工程B: 4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニルアミン
Figure 0006170060

塩化ヨウ素(20.6ml、DCM中1M溶液、20.6mmol)を、メタノール(35ml)中の4−クロロ−3−フルオロアニリン(2g、13.7mmol)の溶液に0℃で滴下し、反応混合物を室温で1時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、水を加え、そして混合物をジクロロメタンで抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、連続した3回のカラムを用いたクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 98:2〜93:7及び2回のヘプタン/EtOAc 98:2〜95:5)により精製して、標記化合物(2.51g、67%)を暗赤色の固体として得た。MS(ESI):272.1(M+H)
工程C: 2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−ベンゾニトリル
Figure 0006170060

DMA(45ml)中の4−クロロ−5−フルオロ−2−ヨード−フェニルアミン(2.5g、9.21mmol)及びシアン化銅(I)(1.65g、18.4mmol)の溶液を、130℃に一晩加熱した。大部分のDMAを減圧下で除去し、残りの残留物をEtOAc及びジクロロメタンで希釈した。スラリーを濾過し、フィルターケーキをジクロロメタン及びEtOAcで洗浄した。濾液を濃縮し、残りの残留物をカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 98:2〜85:15)により精製して、標記化合物(1232mg、78%)を明赤色の固体として得た。MS(ESI):169.2(M−H)
工程D:(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン
Figure 0006170060

ジエチルエーテル(15ml)中のフェニルマグネシウムブロミド(7.18ml、ジエチルエーテル中3M溶液、21.5mmol)の溶液を、ジエチルエーテル(20ml)中の2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−ベンゾニトリル(1225mg、7.18mmol)の溶液に0℃で加えた。次に、反応混合物を還流下で2時間撹拌し、室温まで冷まし、そして2N HCl(約40ml)の添加により注意深くクエンチした。混合物を55℃に3時間加熱し、次に再び室温まで冷ました。3N NaOH(約20ml)を注意深く0℃で加えてpHを9に調整した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 95:5〜90:10)により精製して、標記化合物(1667mg、93%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):250.3(M+H)
工程E: 6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン及び3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):351.4(M+H)
工程F: 6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):394.4(M+H)
実施例106: 6−クロロ−7−フルオロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(1−エチル−プロピル)−7−フルオロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン(実施例105 工程Dに記載したように調製)及び4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル(実施例101 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):353.4(M+H)
工程B: 6−クロロ−7−フルオロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(1−エチル−プロピル)−7−フルオロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):396.5(M+H)
実施例107: 6−クロロ−7−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−1H−キノリン−2−オン
Figure 0006170060

実施例102 工程Aと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン(実施例105 工程Dに記載したように調製)及び2−(1H−テトラゾール−5−イル)酢酸から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):342.4(M+H)
工程B: 2,6−ジクロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

実施例102 工程Bと同様にして、6−クロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−1H−キノリン−2−オンから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):360.2(M+H)
工程C: 6−クロロ−7−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例102 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン及びピペリジンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):409.5(M+H)
実施例108: 6−クロロ−N,N−ジエチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−アミン
Figure 0006170060

実施例102 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン(実施例107 工程Bに記載したように調製)及びジエチルアミンから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):397.4(M+H)
実施例109: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−エチル−プロピル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン(実施例91 工程Aに記載したように調製)及び4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル(実施例101 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。明黄色の油状物。MS(ESI):369.3(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(1−エチル−プロピル)−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの泡状物。MS(ESI):412.3(M+H)
実施例110: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオニトリル
Figure 0006170060

実施例105 工程Aと同様にして、シクロヘキサンカルボン酸メチルエステル及びアセトニトリルから、標記化合物を調製した。黄色の液体。MS(ESI):150.2(M−H)
工程B: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロフェニル)(フェニル)メタノン及び3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオニトリルから、標記化合物を調製した。無色の固体。
工程C: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):390.4(M+H)
実施例111: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロブチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロブチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン(実施例91 工程Aに記載したように調製)及び3−シクロブチル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例104 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。黄色の泡状物。MS(ESI):353.3(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロブチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロブチル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):396.4(M+H)
実施例112: 2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 2−(1−エチル−プロピル)−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−フェニル−メタノン及び4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル(実施例101 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):369.4(M+H)
工程B: 2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、2−(1−エチル−プロピル)−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):412.4(M+H)
実施例113: 2−シクロペンチル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 2−シクロペンチル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−フェニル−メタノン及び3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例105 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):367.4(M+H)
工程B: 2−シクロペンチル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、2−シクロペンチル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):410.5(M+H)
実施例114: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−7−フルオロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−フェニル−メタノン(実施例105 工程Dに記載したように調製)及び3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例110 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):365.4(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−シクロヘキシル−7−フルオロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):408.5(M+H)
実施例115: 2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 2−シクロヘキシル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−トリフルオロメチル−フェニル)−フェニル−メタノン及び3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例110 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):381.4(M+H)
工程B: 2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、2−シクロヘキシル−4−フェニル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):424.5(M+H)
実施例116: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−イソプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン(実施例91 工程Aに記載したように調製)及び4−メチル−3−オキソ−ペンタンニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):341.3(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−イソプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。無色の固体。MS(ESI):384.3(M+H)
実施例117: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(3−クロロ−フェニル)−メタノン(実施例91 工程Aに記載したように調製)及び3−シクロプロピル−3−オキソ−プロピオニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):339.3(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):382.3(M+H)
実施例118: 6−クロロ−2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例102 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン(実施例107 工程Bに記載したように調製)、3,3−ジフルオロ−ピペリジン塩酸塩及びトリエチルアミンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):445.4(M+H)
実施例119: 6−クロロ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例102 工程Cと同様にして、2,6−ジクロロ−7−フルオロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン(実施例107 工程Bに記載したように調製)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩及びトリエチルアミンから、標記化合物を調製した。明褐色の固体。MS(ESI):417.4(M+H)
実施例120: 1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

トルエン(4ml)中の水素化ナトリウム(31.5mg、鉱油中55%、0.723mmol)の懸濁液に、ピペリジン−2−オン(133mg、1.34mmol)、続いて2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)(200mg、0.669mmol)を加え、混合物を100℃に6時間加熱した。反応混合物を室温まで冷まし、水で希釈し、DCMで2回、そしてEtOAcで2回抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、冷ジエチルエーテルでトリチュレートして、標記化合物(157mg、62%)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):362.3(M+H)
工程B: 1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピペリジン−2−オン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(2−オキソ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):405.4(M+H)
実施例121: 7−メトキシ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A:(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メタノン
Figure 0006170060

ジエチルエーテル(15ml)中のフェニルマグネシウムブロミド(6.75ml、ジエチルエーテル中の3M溶液、20.2mmol)の溶液を、ジエチルエーテル(20ml)中の2−アミノ−4−メトキシベンゾニトリル(1000mg、6.75mmol)の溶液に0℃で滴下した。得られた懸濁液を2時間加熱還流した。次に、混合物を0℃に冷却し、2N HCl(40ml)を非常に注意深く加えた。添加完了後、混合物を55℃に2時間加熱した。次に、3N NaOH(約20ml)を0℃で加えてpHを9に調整した。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘプタン/EtOAc 85:15〜70:30)により精製して、標記化合物(1300mg、85%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):228.4(M+H)
工程B: 2−(1−エチル−プロピル)−7−メトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メタノン及び4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル(実施例101 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。無色の油状物。MS(ESI):331.4(M+H)
工程C: 7−メトキシ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、2−(1−エチル−プロピル)−7−メトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):374.5(M+H)
実施例122: 2−シクロペンチル−7−メトキシ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 2−シクロペンチル−7−メトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メタノン(実施例121 工程Aに記載したように調製)及び3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例105 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):329.4(M+H)
工程B: 2−シクロペンチル−7−メトキシ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、2−シクロペンチル−7−メトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):372.4(M+H)
実施例123: 7−メトキシ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 7−メトキシ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

触媒量のピペリジン(15.0mg、17.4μl)を含有しているトルエン(6ml)中の(2−アミノ−4−メトキシ−フェニル)−フェニル−メタノン(400mg、1.76mmol)及びエチル 2−シアノアセタート(239mg、225μl)の溶液を、300℃に加熱されたスチール製反応器コイル(容量=17ml)に0.42ml/分の流速で注入した(滞留時間40分)。反応混合物を蒸発乾固させ、残留した固体をCHCl/ヘプタン 2:1で3時間トリチュレートした。固体を濾別し、CHCl/ヘプタン 1:1で2回洗浄して、標記化合物(140mg、29%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):277.4(M+H)
工程B: 2−クロロ−7−メトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Bと同様にして、7−メトキシ−2−オキソ−4−フェニル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):295.4(M+H)
工程C: 7−メトキシ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例27 工程Cと同様にして、2−クロロ−7−メトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル及びピペリジンから、標記化合物を調製した。明黄色の固体。MS(ESI):344.5(M+H)
工程D: 7−メトキシ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、7−メトキシ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):387.5(M+H)
実施例124: 1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピロリジン−2−オン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例120 工程Aと同様にして、2,6−ジクロロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリル(実施例27 工程Bに記載したように調製)及びピロリジン−2−オンから、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):348.4(M+H)
工程B: 1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピロリジン−2−オン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):391.4(M+H)
実施例125: 2−シクロペンチル−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−トリフルオロメチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン
Figure 0006170060

アセトニトリル(10.0ml)中の2−アミノ−5−(トリフルオロメチル)安息香酸(2g、9.75mmol)の懸濁液に、ピリジン(2.31g、2.37ml、29.2mmol)及びアセトニトリル(10.0ml)中のトリホスゲン(1.74g、5.85mmol)の溶液を50℃で加えた。反応混合物を50℃で2時間撹拌した。次にさらなるトリホスゲン(579mg、1.95mmol)を加え、50℃への加熱を一晩続けた。溶媒を除去し、水を加えた。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、ジクロロメタン中で3時間トリチュレートした。固体を濾別し、ジクロロメタンで2回洗浄して、粗標記化合物(1.53g、45%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):230.3(M−H)
工程B: 2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

6−トリフルオロメチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(1.5g、4.22mmol)、3−シクロペンチル−3−オキソプロパンニトリル(579mg、4.22mmol)、トリエチルアミン(5.98g、8.23ml、59.1mmol)及びDMF(638μl)の混合物を、室温で72時間撹拌した。1N HClを加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残りの残留物を、EtOAc(8ml)中で3時間トリチュレートした。固体を濾別し、EtOAcで2回洗浄して、標記化合物(421mg、24%)を白色の固体として得た。MS(ESI):307.5(M+H)
工程C: 4−ブロモ−2−シクロペンチル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

DMF(2.00ml)中の2−シクロペンチル−4−ヒドロキシ−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル(200mg、490μmol)の溶液に、三臭化リン(1.47ml、1.47mmol)を0℃で滴下した。反応混合物を室温にし、撹拌を20時間続けた。混合物を減圧下で濃縮し、残りの残留物を水に注いだ。混合物をEtOAcで抽出し、合わせた抽出液をNaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。得られた黄色の固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン)により精製して、標記化合物(139mg、77%)を白色の固体として得た。MS(ESI):369.5(M+H)
工程D: 2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

DMF(5.2ml)中の4−ブロモ−2−シクロペンチル−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリル(130mg、352μmol)、2−メチルピリジン−4−ボロン酸ピナコールエステル(92.6mg、423μmol)、炭酸セシウム(103mg、317μmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(40.7mg、35.2μmol)の懸濁液を、90℃に16時間加熱した。反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで抽出した。合わせた抽出液を水及びブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残留した固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、n−ヘプタン/EtOAc 4:1)により精製して、標記化合物(20mg、15%)をオフホワイトの固体として得た。MS(ESI):382.6(M+H)
工程E: 2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):425.6(M+H)
実施例126: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060
工程A: 2−メチル−イソニコチノニトリル
Figure 0006170060

ジオキサン(20.0ml)中の2−クロロイソニコチノニトリル(2g、14.4mmol)、トリメチルアルミニウム(7.94ml、15.9mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(367mg、318μmol)の溶液を、4時間加熱還流した。反応混合物を1N HClに注ぎ、EtOAcで2回抽出した。水層を3N NaOHで塩基性化し、EtOAcで抽出した。合わせた有機抽出液をNaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残留した固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/EtOAc 95:5)により精製して、標記化合物(980mg、57%)を白色の固体として得た。1H NMR (CDCl3, 300MHz): 2.64 (s, 3H), 7.34 (d, J = 5.05 Hz 1H), 7.40 (s, 1H), 8.68 (d, J = 5.05 Hz, 1H)。
工程B: (2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン
Figure 0006170060

0℃で、1,1,2,2−テトラクロロエタン中の三塩化ホウ素(9.35ml、9.35mmol)の溶液に、4−クロロアニリン(1.19g、9.35mmol)を加え、混合物を30分間撹拌した。2−メチル−イソニコチノニトリル(920mg、7.79mmol)及び塩化アルミニウム(1.14g、8.57mmol)を連続して加え、混合物を20時間加熱還流した。反応混合物を0℃に冷却し、2N HCl(20ml)を加え、そして混合物を80℃に30分間加熱した。混合物を3N NaOHで塩基性化し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出液をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、そして蒸発させた。残留した固体を、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ジクロロメタン/EtOAc 95:5〜100:0)により精製して、標記化合物(390mg、20%)を黄色の固体として得た。MS(ESI):247.4(M+H)
工程C: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン及び3−シクロヘキシル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例110 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):362.5(M+H)
工程D: 6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):405.5(M+H)
実施例127: 6−クロロ−2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン(実施例126 工程Bと同様にして調製)及び3−シクロペンチル−3−オキソ−プロピオニトリル(実施例105 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):348.4(M+H)
工程B: 6−クロロ−2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリンから、標記化合物を調製した。オフホワイトの固体。MS(ESI):391.5(M+H)
実施例128: 6−クロロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン
Figure 0006170060
工程A: 6−クロロ−2−(1−エチル−プロピル)−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−キノリン−3−カルボニトリル
Figure 0006170060

実施例101 工程Bと同様にして、(2−アミノ−5−クロロ−フェニル)−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−メタノン(実施例126 工程Bと同様にして調製)及び4−エチル−3−オキソ−ヘキサノニトリル(実施例101 工程Aに記載したように調製)から、標記化合物を調製した。黄色の固体。MS(ESI):350.5(M+H)
工程B: 6−クロロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン
Figure 0006170060

実施例27 工程Dと同様にして、6−クロロ−2−(1−エチル−プロピル)−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−キノリン−3−カルボニトリルから、標記化合物を調製した。白色の固体。MS(ESI):393.5(M+H)
例A
式(I)の化合物は、それ自体既知の方法で、以下の組成の錠剤の製造用の活性成分として使用することができる:
1錠当たり
活性成分 200mg
微結晶性セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
例B
式(I)の化合物は、それ自体既知の方法で、以下の組成のカプセル剤の製造用の活性成分として使用することができる:
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (21)

  1. 式(I):
    Figure 0006170060

    [式中、
    、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アミノ又は置換アミノカルボニルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルは、オキソ、ハロゲン及びアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そして、置換アミノ及び置換アミノカルボニルは、その窒素原子上にて、アルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているが、但し、Rは、メチル又はエチルでないものとし;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ又は置換アミノであり、ここで、置換アミノは、その窒素原子上にて、1〜2個のアルキルで置換されており;
    は、水素、アルコキシ又はハロゲンでり;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ニトロ又はシアノでり;
    は、水素でり;
    は、フェニル、置換フェニル、ピリジニル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル及び置換ピリジニルは、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルコキシアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、ハロゲン、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノ及び置換アミノから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、ここで、置換アミノは、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    は、−COOH、テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル又は3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イルであり;
    nは、0又は1である]
    で表される化合物であって、但し、R、R、R及びRの少なくとも1つが水素と異なり、そして、6−メトキシ−4−フェニル−2−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸及び4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−キノリン−3−カルボン酸を除く、該化合物又は薬学的に許容しうる塩。
  2. 、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル又は置換アミノであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルが、1個のアルキルで置換されており、そして、置換アミノが、その窒素原子上にて、2個のアルキルで置換されている、請求項1に記載の化合物。
  3. が、ピペリジニル又はメチルピロリジニルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  4. が置換アミノであり、ここで、置換アミノが、その窒素原子上にて、1〜2個のアルキルで置換されている、請求項1に記載の化合物。
  5. が、水素又はハロゲンである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が水素である、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  7. がハロゲンである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  8. が、フェニルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているフェニルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  9. が、ピリジニルであるか、又はアルキル、ハロゲン、ハロアルキル、アルコキシもしくはハロアルコキシから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されているピリジニルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  10. が−COOHである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  11. がテトラゾール−5−イルである、請求項1〜のいずれか一項に記載の化合物。
  12. 以下の化合物から選択される、請求項1〜1のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩:
    6−クロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−イソプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    2−エトキシ−6−ニトロ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−エトキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    7−クロロ−4−(2−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    7−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−フルオロ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−メチルカルバモイル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−シクロプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−モルホリン−4−イル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−シクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−イソプロポキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−シクロペンチルオキシ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,7−ジクロロ−2−シクロプロピル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−シクロプロピル−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメトキシ−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−ジメチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,7−ジクロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
    6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−ヒドロキシメチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−イソプロピル−4−(3−トリフルオロメチル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−シクロペンチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−メトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    8−エチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−ジエチルアミノ−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−(イソプロピル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−[(2−ヒドロキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    8−エチル−4−フェニル−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    2−ジメチルアミノ−8−エチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−[(2−メトキシ−エチル)−メチル−アミノ]−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−エチル−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−8−メチル−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン;
    6−シアノ−8−メチル−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2,8−ビス−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−8−フルオロ−2−メチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−エチル−8−メチル−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−エチル−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−シアノ−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−メチル−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン;
    [6−クロロ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−イソプロピル−メチル−アミン;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−エチル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
    6−クロロ−2−イソプロピル−4−(2−トリフルオロメトキシ−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−4−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−4−(3−エトキシ−フェニル)−2−イソプロピル−キノリン−3−カルボン酸;
    6,8−ジクロロ−2−イソプロピル−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(エチル−メチル−アミノ)−8−フルオロ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メチル−キノリン−3−カルボン酸;
    5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン;
    6−クロロ−2−ジエチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−ジメチルアミノ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロピル−8−メトキシ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジメチルアミノ−8−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸;
    5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−ピペリジン−1−イル−4−(2−トリフルオロメチル−ベンジル)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピロリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジメチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチル−エトキシ)−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸;
    [6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−ジエチル−アミン;及び
    [6−クロロ−4−(3−イソプロピル−フェニル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン−2−イル]−エチル−メチル−アミン。
  13. 以下の化合物から選択される、請求項1〜1のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩:
    6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
    ジエチル−[4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−トリフルオロメチル−キノリン−2−イル]−アミン;
    6−クロロ−2−シクロブチル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−7−フルオロ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−7−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−N,N−ジエチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−アミン;
    6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロブチル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
    2−シクロペンチル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
    6−クロロ−2−シクロヘキシル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    2−シクロヘキシル−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
    6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−イソプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−4−(3−クロロフェニル)−2−シクロプロピル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−2−(3,3−ジフルオロピペリジン−1−イル)−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−2−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピペリジン−2−オン;
    7−メトキシ−2−(ペンタン−3−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    2−シクロペンチル−7−メトキシ−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    7−メトキシ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    1−(6−クロロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン−2−イル)ピロリジン−2−オン;
    2−シクロペンチル−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−6−(トリフルオロメチル)キノリン;
    6−クロロ−2−シクロヘキシル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
    6−クロロ−2−シクロペンチル−4−(2−メチル−ピリジン−4−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;及び
    6−クロロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン。
  14. 以下の化合物から選択される、請求項1〜1のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩:
    6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
    6,8−ジクロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−2−(2−メチル−ピロリジン−1−イル)−4−フェニル−3−(1H−テトラゾール−5−イル)−キノリン;
    5−(6−クロロ−4−フェニル−2−ピペリジン−1−イル−キノリン−3−イル)−3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン;
    6−クロロ−4−(2−クロロ−ベンジル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−ジエチルアミノ−キノリン−3−カルボン酸;及び
    6−クロロ−4−(3−クロロ−フェニル)−2−イソプロポキシ−キノリン−3−カルボン酸。
  15. 以下の化合物から選択される、請求項1〜1及び13のいずれか一項に記載の化合物又はその薬学的に許容しうる塩:
    6−クロロ−8−フルオロ−4−フェニル−2−(ピペリジン−1−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;
    6−クロロ−2−シクロペンチル−7−フルオロ−4−フェニル−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン;及び
    6−クロロ−4−(2−メチルピリジン−4−イル)−2−(ペンタン−3−イル)−3−(2H−テトラゾール−5−イル)キノリン。
  16. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物を調製するためのプロセスであって、
    a) 式(XXIX)で表される化合物の存在下での、式(XXIII)で表される化合物の反応;
    Figure 0006170060

    b) 塩基又は/及び酸の存在下での、式(XXX)で表される化合物の反応;
    Figure 0006170060

    及び
    c) N,N’−カルボニルジイミダゾール又は1,1’−チオカルボニルジイミダゾールの存在下での、式(XXVIII)で表される化合物の反応;
    Figure 0006170060

    (式中、R、R、R、R、R 及びR 、請求項1に定義されるとおりであり、nは、工程aにおいて0であり、工程b及びcにおいて0又は1であり、そして、Rは、アルキルであり、Rは、工程a)において、テトラゾリルであり、工程b)において、−COOHであり、そして、工程c)において、3H−[1,3,4]−オキサジアゾール−2−オン−イル又は3H−[1,3,4]−オキサジアゾール−2−チオン−イルである)
    のいずれか一つを含む、プロセス。
  17. 治療活性物質として使用するための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物及び治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  19. 2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項18に記載の医薬組成物
  20. 2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための、請求項1〜15のいずれか一項に記載の化合物。
  21. 2型糖尿病、アテローム性動脈硬化症、癌、慢性腎疾患及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療又は予防のための医薬の調製のための、式(I):
    Figure 0006170060

    [式中、
    は、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ヒドロキシアルキル、ヘテロシクロアルキル、置換ヘテロシクロアルキル、置換アミノ、アミノカルボニル又は置換アミノカルボニルであり、ここで、置換ヘテロシクロアルキルは、オキソ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル及びハロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、そして、置換アミノ及び置換アミノカルボニルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されているが、但し、R は、メチル又はエチルでないものとし;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    は、水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、シクロアルキル、ハロシクロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、シクロアルコキシ、ハロシクロアルコキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、アミノアルキル、置換アミノ又は置換アミノアルキルであり、ここで、置換アミノ及び置換アミノアルキルは、その窒素原子上にて、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    は、フェニル、置換フェニル、ピリジニル又は置換ピリジニルであり、ここで、置換フェニル及び置換ピリジニルは、アルキル、シクロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアルコキシアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルコキシアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ハロシクロアルキル、ハロシクロアルキルアルキル、ハロゲン、シアノ、ハロアルキル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、ハロアルコキシ、ヒドロキシアルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシアルコキシアルキル、ヒドロキシハロアルキル、アミノ及び置換アミノから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されており、ここで、置換アミノは、アルキル、シクロアルキル、ハロアルキル、アルキルシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルシクロアルキルアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキルから独立して選択される1〜2個の置換基で置換されており;
    は、−COOH、テトラゾール−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−オン−5−イル、3H−[1,3,4]オキサジアゾール−2−チオン−5−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−チオン−3−イル、3H−[1,2,3,5]オキサチアジアゾール−2−オキシド−4−イル、4H−[1,2,4]チアジアゾール−5−オン−3−イル、イソオキサゾール−3−オール−5−イル、5−アルキルイソオキサゾール−3−オール−4−イル、5−シクロアルキルイソオキサゾール−3−オール−4−イル、フラザン−3−オール−4−イル、5−アルキルスルホニルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−シクロアルキルスルホニルアミノ−[1,3,4]オキサジアゾール−2−イル、5−アルキルスルホニルアミノ−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−シクロアルキルスルホニルアミノ−2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、5−アルキルイソチアゾール−3−オール−4−イル、5−シクロアルキルイソチアゾール−3−オール−4−イル、[1,2,5]チアジアゾール−3−オール−4−イル、1,4−ジヒドロ−テトラゾール−5−オン−1−イル、2H−テトラゾール−5−イルカルバモイル、2H−テトラゾール−5−カルボニル、[1,2,4]オキサジアゾリジン−3,5−ジオン−2−イル、4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン−3−イル、2,4−ジヒドロ−[1,2,4]トリアゾール−3−オン−5−スルファニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルファニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルフィニル、4H−[1,2,4]トリアゾール−3−スルホニル、4−アルキル−ピラゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−ピラゾール−1−オール−5−イル、4−アルキル−[1,2,3]トリアゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−[1,2,3]トリアゾール−1−オール−5−イル、5−アルキル−イミダゾール−1−オール−2−イル、5−シクロアルキル−イミダゾール−1−オール−2−イル、4−アルキル−イミダゾール−1−オール−5−イル、4−シクロアルキル−イミダゾール−1−オール−5−イル、4−アルキル−1,1−ジオキソ−1λ −[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4,4−ジアルキル−1,1−ジオキソ−1λ −[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4−シクロアルキル−1,1−ジオキソ−1λ −[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、4,4−ジシクロアルキル−1,1−ジオキソ−1λ −[1,2,5]チアジアゾリジン−3−オン−5−イル、チアゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、オキサゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、3−[1−ヒドロキシ−メタ−(E)−イリデン]−ピロリジン−2,4−ジオン−1−イル、3−[1−ヒドロキシ−メタ−(Z)−イリデン]−ピロリジン−2,4−ジオン−1−イル、5−メチル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5,5−ジアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5−シクロアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、5,5−ジシクロアルキル−4−ヒドロキシ−5H−フラン−2−オン−3−イル、3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン−4−イル又は3−ヒドロキシ−シクロブタ−3−エン−1,2−ジオン−4−アミノであり;
    nは、0又は1である]
    で表される化合物であって、但し、R 、R 、R 及びR の少なくとも1つが水素と異なり、そして、6−メトキシ−4−フェニル−2−トリフルオロメチル−キノリン−3−カルボン酸及び4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ヒドロキシメチル−6,7−ジメトキシ−キノリン−3−カルボン酸を除く、該化合物又は薬学的に許容しうる塩の使用。
JP2014539306A 2011-11-04 2012-10-29 新規アリール−キノリン誘導体 Expired - Fee Related JP6170060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11187967.2 2011-11-04
EP11187967 2011-11-04
PCT/EP2012/071398 WO2013064465A1 (en) 2011-11-04 2012-10-29 New aryl-quinoline derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532681A JP2014532681A (ja) 2014-12-08
JP6170060B2 true JP6170060B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=47115939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014539306A Expired - Fee Related JP6170060B2 (ja) 2011-11-04 2012-10-29 新規アリール−キノリン誘導体

Country Status (21)

Country Link
US (2) US9199938B2 (ja)
EP (1) EP2773619B1 (ja)
JP (1) JP6170060B2 (ja)
KR (1) KR20140088194A (ja)
CN (1) CN103906735B (ja)
AR (1) AR088625A1 (ja)
AU (1) AU2012331289B2 (ja)
BR (1) BR112014010644A2 (ja)
CA (1) CA2849945A1 (ja)
CL (1) CL2014001060A1 (ja)
CO (1) CO6930359A2 (ja)
CR (1) CR20140135A (ja)
EA (1) EA201490846A1 (ja)
ES (1) ES2609773T3 (ja)
IL (1) IL231950B (ja)
MX (1) MX343893B (ja)
MY (1) MY169267A (ja)
PE (1) PE20142282A1 (ja)
SG (1) SG11201401937YA (ja)
TW (1) TWI616437B (ja)
WO (1) WO2013064465A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140088194A (ko) 2011-11-04 2014-07-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 아릴-퀴놀린 유도체
EP2888245B1 (en) * 2012-08-24 2016-09-21 F. Hoffmann-La Roche AG New bicyclicpyridine derivatives
CN105294648B (zh) * 2015-11-30 2017-11-28 山东罗欣药业集团股份有限公司 一种西他沙星的制备方法
US11192859B2 (en) 2016-04-18 2021-12-07 New York University Quinoline compounds as modulators of RAGE activity and uses thereof
EP3246028A1 (en) * 2016-05-18 2017-11-22 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Quinoline compounds for increasing insuline release
WO2018083051A1 (en) 2016-11-01 2018-05-11 F. Hoffmann-La Roche Ag 1,3-dihydro-1,4-benzodiazepine-2-thiones for the treatment of cns related diseases
WO2018165120A1 (en) * 2017-03-06 2018-09-13 Gemphire Therapeutics Inc. Effect of carboxyalkylethers on obesity symptoms and lipodystropy
CN107311847B (zh) * 2017-07-12 2020-11-10 安徽省诚联医药科技有限公司 5-溴-2-氯-4′-乙氧基二苯甲烷的制备方法
CN109280028B (zh) * 2017-07-19 2022-03-25 上海医药工业研究院 喹啉类化合物及其在dpp-4酶抑制剂的应用
WO2019215182A1 (en) 2018-05-09 2019-11-14 Bayer Animal Health Gmbh New quinoline derivatives
WO2020227331A1 (en) * 2019-05-06 2020-11-12 Inspira, LLC Chemical entities, pharmaceutical formulations, and methods for treating fibrosis
CN113277978B (zh) * 2021-06-02 2022-06-03 河南师范大学 一种2,4-双取代喹啉类化合物的制备方法
CN116693456A (zh) * 2022-02-28 2023-09-05 复旦大学 异喹啉酮类化合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2569746B2 (ja) * 1987-08-20 1997-01-08 日産化学工業株式会社 キノリン系メバロノラクトン類
TW205037B (ja) * 1989-10-06 1993-05-01 Takeda Pharm Industry Co Ltd
US5371227A (en) 1991-10-28 1994-12-06 Synthelabo Quinoline derivatives, process for their preparation, and their therapeutic applications
NO179904C (no) * 1992-09-04 1997-01-08 Takeda Chemical Industries Ltd Kondenserte heterocykliske forbindelser og deres anvendelse
JP3724818B2 (ja) * 1992-09-04 2005-12-07 武田薬品工業株式会社 縮合複素環化合物、その製造法および剤
JPH0769890A (ja) * 1993-06-29 1995-03-14 Takeda Chem Ind Ltd キノリンまたはキナゾリン誘導体を含んでなる医薬組成物
JPH08225531A (ja) * 1994-03-08 1996-09-03 Takeda Chem Ind Ltd キノリンまたはキナゾリン誘導体を含んでなる医薬およびそれに用いる新規誘導体
UA73073C2 (uk) 1997-04-03 2005-06-15 Уайт Холдінгз Корпорейшн Заміщені 3-ціанохіноліни, спосіб їх одержання та фармацевтична композиція
US6900226B2 (en) 2000-09-06 2005-05-31 Hoffman-La Roche Inc. Neuropeptide Y antagonists
AU2003265382A1 (en) * 2002-08-23 2004-03-11 Pharmacia & Upjohn Company Llc Antibacterial benzoic acid derivatives
KR101154431B1 (ko) * 2002-11-29 2012-06-15 주식회사 씨앤드씨신약연구소 치환된 1h-피리딘-2-온 유도체
WO2004063156A1 (en) * 2003-01-08 2004-07-29 Biovitrum Ab Novel indole derivates as fabp-4 inhibitors
CN1867334A (zh) * 2003-07-22 2006-11-22 詹森药业有限公司 作为c-fms激酶抑制剂的喹啉酮衍生物
SE0302323D0 (sv) 2003-08-28 2003-08-28 Astrazeneca Ab Novel compounds
TW200825054A (en) * 2006-10-18 2008-06-16 Wyeth Corp Quinoline compounds
PE20090717A1 (es) 2007-05-18 2009-07-18 Smithkline Beecham Corp Derivados de quinolina como inhibidores de la pi3 quinasa
EP2195296A1 (en) 2007-09-27 2010-06-16 F. Hoffmann-Roche AG Quinoline derivatives as 5ht5a receptor antagonists
TW200940537A (en) * 2008-02-26 2009-10-01 Astrazeneca Ab Heterocyclic urea derivatives and methods of use thereof
GB0818365D0 (en) 2008-10-07 2008-11-12 Argenta Discovery Ltd Quinoline compounds
CA2743299A1 (en) * 2008-11-12 2010-05-20 Schering Corporation Inhibitors of fatty acid binding protein (fabp)
US20100125091A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Gilead Palo Alto, Inc. Substituted heterocyclic compounds as ion channel modulators
AU2012327187A1 (en) 2011-11-04 2013-05-23 Afraxis Holdings, Inc. Pak inhibitors for the treatment of fragile X syndrome
KR20140088194A (ko) 2011-11-04 2014-07-09 에프. 호프만-라 로슈 아게 아릴-퀴놀린 유도체
BR112014010133B1 (pt) 2011-11-04 2019-12-24 Syngenta Participations Ag composto pesticida, composição farmacêutica que compreende o composto pesticida e material de propagação de plantas tratado

Also Published As

Publication number Publication date
CA2849945A1 (en) 2013-05-10
SG11201401937YA (en) 2014-05-29
TW201326130A (zh) 2013-07-01
MY169267A (en) 2019-03-20
ES2609773T3 (es) 2017-04-24
AU2012331289B2 (en) 2017-07-13
EP2773619B1 (en) 2016-11-16
MX2014005373A (es) 2014-07-30
MX343893B (es) 2016-11-28
KR20140088194A (ko) 2014-07-09
AR088625A1 (es) 2014-06-25
EP2773619A1 (en) 2014-09-10
CO6930359A2 (es) 2014-04-28
BR112014010644A2 (pt) 2017-04-25
AU2012331289A1 (en) 2014-04-10
EA201490846A1 (ru) 2014-07-30
US9809599B2 (en) 2017-11-07
CN103906735B (zh) 2016-12-07
NZ720278A (en) 2017-08-25
WO2013064465A1 (en) 2013-05-10
CN103906735A (zh) 2014-07-02
US20160060270A1 (en) 2016-03-03
TWI616437B (zh) 2018-03-01
CL2014001060A1 (es) 2014-11-07
PE20142282A1 (es) 2015-01-08
JP2014532681A (ja) 2014-12-08
NZ622717A (en) 2016-06-24
US9199938B2 (en) 2015-12-01
CR20140135A (es) 2014-06-19
US20130116234A1 (en) 2013-05-09
IL231950B (en) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170060B2 (ja) 新規アリール−キノリン誘導体
JP6258937B2 (ja) 新規二環式ピリジン誘導体
JP6012737B2 (ja) 新規な二環式ジヒドロキノリン−2−オン誘導体
AU2012307509B2 (en) New dihydroquinoline-2-one derivatives
TWI583678B (zh) 新穎雙環二氫異喹啉-1-酮衍生物
KR101804650B1 (ko) 우레아 유도체 및 이의 지방산 결합 단백질(fabp) 억제제로서의 용도
JP2016510055A (ja) アルドステロン合成酵素(cyp11b2又はcyp11b1)阻害剤としての新規ジヒドロキノリン−2−オン誘導体
US9708340B2 (en) Urea derivatives and their use as fatty-acid binding protein (FABP) inhibitors
NZ720278B2 (en) New aryl-quinoline derivatives
NZ622717B2 (en) New aryl-quinoline derivatives
NZ620652B2 (en) New bicyclic dihydroquinoline-2-one derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150312

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees