JP6166163B2 - 水切り装置 - Google Patents

水切り装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6166163B2
JP6166163B2 JP2013248089A JP2013248089A JP6166163B2 JP 6166163 B2 JP6166163 B2 JP 6166163B2 JP 2013248089 A JP2013248089 A JP 2013248089A JP 2013248089 A JP2013248089 A JP 2013248089A JP 6166163 B2 JP6166163 B2 JP 6166163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
draining
sink
plate
main body
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013248089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015104532A (ja
Inventor
卓司 長谷川
卓司 長谷川
裕也 小川
裕也 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lixil Corp
Original Assignee
Lixil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lixil Corp filed Critical Lixil Corp
Priority to JP2013248089A priority Critical patent/JP6166163B2/ja
Publication of JP2015104532A publication Critical patent/JP2015104532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166163B2 publication Critical patent/JP6166163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Washing And Drying Of Tableware (AREA)
  • Devices For Warming Or Keeping Food Or Tableware Hot (AREA)

Description

本発明は、水切り装置に関する。特に、デッキ部を有するシンクに載置される水切り装置に関する。
従来、台所等に設置されるシンクには、シンクの開口部の周囲にデッキ部と呼ばれる平坦な面が形成されている。また、シンクでは、シンクに水を透過する水切り部材を載置して、水洗いしたものを一時的にこの水切り部材に置き、水滴をシンクの底面部に落とすことが行われている。この水切り部材は、水を透過する籠の部分と、シンクの互いに対向する開口縁部の一方および他方に架設される腕部とを有する。そして、腕部をシンクの奥壁側と前壁側の開口縁部に架け渡すことにより、水切り部材が載置される(例えば、特許文献1参照)。
特開2011−67552号公報
ここで、デッキ部が形成されることでシンクの内側の周縁に段差がある場合、水切り部材を水平に配置するためには、デッキ部を超えてシンクの奥壁側の縁に腕部を架け渡す必要がある。したがって、デッキ部を超える分、腕部を長く形成するため、腕部が撓むおそれがあり、水切り部材を水平に配置することが困難であった。
本発明は、シンクの周縁に段差がある場合でも、水切りを行う部分を水平に保持できる水切り装置を提供することを目的とする。
(1) 上記目的を達成するため本発明は、上面に形成された開口部(例えば、後述の開口部2)と、該開口部内の奥壁側の底面部(例えば、後述の底面部33)が隆起して形成された上面が平坦なデッキ部(例えば、後述のデッキ部31)と、を有するシンク(例えば、後述のシンク3)に用いられる水切り装置(例えば、後述の水切り装置1)であって、前記シンクの手前側の開口縁部(例えば、後述の開口縁部21)から前記デッキ部まで延びる枠部(例えば、後述の枠部110)と、前記枠部内に連結して設けられ、下方に水を透過可能な水切り本体部と(例えば、後述の第1水切り本体部111、第2水切り本体部121)、を有する水切り部材(例えば、後述の水切りプレート11、水切り籠12)を備え、前記枠部は、奥側の端部に形成され、下方に延びて前記デッキ部に載置される脚部(例えば、後述の脚部112,122)と、手前側の端部に形成され、水平に延びて前記シンクの手前側の開口縁部に載置される腕部(例えば、後述の腕部113,123)と、を有し、前記腕部の下面から前記脚部の先端までの高さ方向の距離(例えば、後述の距離H1,H4)が、前記シンクの開口縁部と前記デッキ部の高さの差に一致することで、前記水切り本体部が水平に配置される水切り装置を提供する。
この発明では、開口部と、デッキ部と、を有するシンクに、水切り装置を配置する。この水切り装置に、シンクの手前側の開口縁部からデッキ部まで延びる枠部と、枠部内に連結して設けられ、下方に水を透過可能な水切り本体部と、を有する水切り部材を設ける。そして、枠部を、奥側の端部に形成され、下方に延びてデッキ部に載置される脚部と、手前側の端部に形成され、水平に延びてシンクの手前側の開口縁部に載置される腕部と、を含んで構成する。また、腕部の下面から脚部の先端までの高さ方向の距離を、シンクの開口縁部とデッキ部の高さの差に一致させることで、水切り本体部を水平に配置する。
これにより、シンクがデッキ部を有することで、シンクの周縁に段差がある場合でも、腕部が撓むことがなく、水切りを行う部分を水平に保持させることができる。
(2) 前記水切り部材として、前記水切り本体部がプレート状に形成された水切りプレートを有することが好ましい。
この発明では、水切り部材を、水切り本体部がプレート状に形成された水切りプレートを含んで構成する。
これにより、プレート状の水切り本体部を水平に配置することができ、洗い物等を安定して載置できる。
(3) 前記腕部の下面と前記水切りプレートの上面の高さ位置が一致することで、前記水切りプレートが前記シンクの開口縁部と面一となっていることが好ましい。
この発明では、腕部の下面と水切りプレートの上面の高さ位置を一致させることで、水切りプレートをシンクの開口縁部と面一に配置する。
これにより、水切りプレートをシンクの開口縁部に配置した際に、水平に配置されている水切り本体部をシンクの開口縁部およびカウンターと面一にすることができる。したがって、水切り本体部に水洗いをしたものを置くだけなく、カウンターの延長上として調理作業を行う台とすることができる。
(4) 前記水切り部材として、前記水切り本体部が籠状に形成された水切り籠を有することが好ましい。
この発明では、水切り部材を、水切り本体部が籠状に形成された水切り籠を含んで構成する。
これにより、籠状の水切り本体部を水平に配置することができ、洗い物等を安定して載置できる。
(5) 前記水切りプレートの枠部の寸法と前記水切り籠の枠部の寸法が異なることで、前記水切り籠上に前記水切りプレートを重ねて使用することが可能なことが好ましい。
この発明では、水切りプレートの枠部の寸法と水切り籠の枠部の寸法を異ならせることで、水切り籠上に水切りプレートを重ねて使用することを可能にする。
これにより、水切りプレートと水切り籠とを重ねられるため、少ない面積で水切りプレートおよび水切り籠を置くことができる。
本発明によれば、シンクの周縁に段差がある場合でも、水切りを行う部分を水平に保持できる水切り装置を提供することができる。
本実施形態のシンクに載置される水切り装置を示す斜視図である。 (a)図は本実施形態の水切りプレートの平面図を示し、(b)図は水切りプレートの側面図を示す。 本実施形態の水切りプレートをシンクに配置した状態の側面図である。 (a)図は本実施形態の水切り籠の平面図を示し、(b)図は水切り籠の側面図を示す。 本実施形態の水切りプレートを水切り籠に配置する前の、水切り籠をシンクに配置した状態の側面図である。 本実施形態の水切りプレートおよび水切り籠を重ねてシンクに配置した状態の側面図である。 本実施形態の水切りプレートおよび水切り籠の配置を変更した状態の図である。 本実施形態の水切りプレートおよび水切り籠の配置を変更した状態の図である。
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。
図1は、本実施形態に係るシンクの斜視図である。以下の説明において、シンクで作業を行うために作業者が位置する方を前側、前側に対向する方を奥側、作業者の位置から見て左方を左側、右方を右側として説明する。
図示のように、シンク3は、上面に形成される開口部2と、開口部2の周縁である開口縁部21と、開口部2から下方に形成されるシンク本体30と、水栓5と、排水口6と、を備える。このシンク3には、水切り装置1がシンク3の前壁側の縁から奥壁側の縁に懸架して配置される。また、シンク3には、カウンター4が連続して配置されている。
シンク本体30は、シンク3に形成される凹部である。シンク本体30は、底面部33と、左右の側壁部34と、前壁部35と、奥壁部36と、デッキ部31と、を有する。
底面部33は、開口部2に対向する面であり、平面視で略長方形に形成されている。底面部33の奥側の略中央部には、排水口6が形成されている。
左右の側壁部34と、前壁部35と、奥壁部36とは、底面部33から開口部2に向かって起立している。
デッキ部31は、開口部2内の奥壁側の底面部33が隆起して形成されている。デッキ部31は、シンク本体30の周縁よりも低い位置に形成されている。デッキ部31は、シンク本体30の奥壁側において左側および右側に配置されている。デッキ部31は、水はけのため、手前に向かってわずかに下方に傾斜する平坦な上面を有する。左側のデッキ部31には、水栓5が配置されている。
カウンター4は、略長方形で平板状の形状を有し、上面が水平になるように配置される。カウンター4は、台所等に設置され、調理を行う際に作業台として使用される。
水切り装置1は、シンク3における手前側の開口縁部21からデッキ部31に届く長さを有し、シンク3の左又は右の側壁部34に沿うように配置される。水切り装置1は、水切り部材としての水切りプレート11および水切り部材としての水切り籠12を有し、水切りプレート11および水切り籠12は、互いに重ねて配置することが可能である。水切り装置1は、スチールに合金のめっきを施したものや、又はステンレス等により構成されている。
図2(a)および図2(b)は、それぞれ水切りプレート11の平面図および側面図を示す。図2(a)に示すように、水切りプレート11は、枠部110と、水切り本体部としての第1水切り本体部111と、固定部114と、を有する。水切りプレート11では、第1水切り本体部111がプレート状に形成されている。
枠部110は、水切りプレート11の外周を形成する部分であり、水切り装置1をシンク本体30に載置した状態で、シンク3の開口縁部21の手前側からデッキ部31まで延びる。枠部110は、平面視で略長方形に形成されている。枠部110は、脚部112および腕部113を有する。
脚部112は、枠部110の奥側の端部から、下方に延設される。脚部112は、枠部110の奥側における幅方向の辺の一部が、下方に屈曲するとともに、枠部110の幅方向に沿って延びている。脚部112は、水切りプレート11の縦側面から見て、上方が開口したコの字型に形成されている(図1参照)。脚部112は、デッキ部31に載置される。
腕部113は、枠部110の長手方向における手前側の端部に形成される。腕部113は、平面視でコの字状に形成され、コの字の開口側が奥側に向いている。腕部113のコの字状の部分は、図2(b)に示すように、側面視においてシンク本体の前側へ水平に延びるように形成されている。腕部113は、脚部112よりも上方に位置する。腕部113は、シンク3の手前側の開口縁部21からカウンター4の上面にかけて載置される。
第1水切り本体部111は、枠部110の長手方向における中央側に、枠部110に連結して配置される。第1水切り本体部111は、図2(b)に示すように、側面視(高さ方向)において、腕部113と脚部112の間に配置されている。第1水切り本体部111は、シンク3に配置した状態でカウンター4の上面と略同一面上に延びる水平な表面111aと、シンク本体30の底面部311に対向する裏面111bと、を有する。第1水切り本体部111は、金属製の細い部材が格子状に組み合わされて形成され、水を透過可能である。
図3は、水切りプレート11をシンク3に配置した状態の側面図である。図3を参照して、脚部112と、腕部113と、第1水切り本体部111との位置関係を説明する。
図3に示すように、腕部113の下面から脚部112の先端までの高さ方向の距離H1は、シンク3の開口縁部21とデッキ部31の高さの差に一致している。このため、第1水切り本体部111は、腕部113と脚部112の間に位置して水平に配置されている。
脚部112の高さH2は、デッキ部31の上面からシンク3の開口縁部21までの距離H1から、腕部113の下面から脚部112の上面までの高さ方向の距離H3(すなわち、第1水切り本体部111の高さ)を引いた分に相当する。
腕部113の下面は、水切りプレート11の上面(第1水切り本体部111の表面111a)と一致し、腕部113は、第1水切り本体部111の表面111aの上に水平に延びてシンク3の前側の開口縁に載置されている。この状態で、水切りプレート11の上面は、シンク3の開口縁部21およびカウンター4と面一になり、略同一面上に連続している。
固定部114は、第1水切り本体部111の裏面111b側から下方に延びるように形成されている。固定部114は、水切りプレート11が奥側へずれて移動した場合に、デッキ部31から下方に延びる奥壁部36に当接することで、水切りプレート11がさらに奥側へ移動してしまうことを防止する。
図4(a)および図4(b)は、それぞれ水切り籠12の平面図および側面図を示す。図4(a)に示すように、水切り籠12は、枠部120と、水切り本体部としての第2水切り本体部121と、を有する。水切り籠12は、その外周の寸法が水切りプレート11よりも大きく形成されている。水切り籠12では、第2水切り本体部121が籠状に形成されている。
枠部120は、水切り籠12の外周を形成する部分であり、水切り装置1をシンク本体30に載置した状態で、シンク3の開口縁部21の手前側からデッキ部31まで延びる。枠部120は、縦長形状に形成されている。水切り籠12の枠部120は、水切りプレートの枠部110よりも大きな外周を有するように形成されている。枠部120は、脚部122および腕部123を有する。
水切り籠12における脚部122は、水切りプレート11の脚部112と同様に、枠部120の奥側の端部から、下方に延設される。脚部122は、枠部120の奥側における幅方向の辺の一部が、下方に屈曲するとともに、枠部120の幅方向に沿って延びている。脚部122は、水切り籠12の縦側面から見て、上方が開口したコの字型に形成されている(図1参照)。脚部122は、デッキ部31に載置される。水切り籠12における脚部122の高さ方向の長さは、水切りプレート11における脚部112の高さ方向の長さよりも短い。
水切り籠12における腕部123は、水切りプレート11の腕部113と同様に、枠部120の前側の端部に形成される。腕部123は、平面視でコの字状に形成され、コの字の開口側が奥側に向いている。腕部123のコの字状の部分は、図4(b)に示すように、側面視においてシンク本体30の前側へ水平に延びるように形成されている。腕部123は、脚部122よりも上方に位置する。腕部123は、シンク3の前壁側の開口縁部21からカウンター4の上面にかけて載置される。
第2水切り本体部121は、枠部120の長手方向における中央側に、枠部120に連結して配置される。第2水切り本体部121は、金属製の細い部材が籠状に組み合わされて形成され、水を透過可能である。第2水切り本体部121は、水切り籠12の上に水切りプレート11を配置した場合に、水切りプレート11の上面がシンク3の開口縁部21(カウンター4の上面)と略同一面に位置するように、水切りプレート11の厚さ分低い位置に形成されている。
第2水切り本体部121は、かご底面部121aと、かご側壁部121bと、を有する。
かご底面部121aは、水切り籠12をシンク3に配置した状態で、シンク本体30の底面部311から所定距離離れた位置で略水平に延びる。
かご側壁部121bは、かご底面部121aの外周から高さ方向に向かって延びる。また、かご側壁部121bの上端部は、シンク3の開口縁部21よりも低い位置に水平に延びるように形成されている。また、かご側壁部121bの上端部は、水切りプレート11を水切り籠12の内側に配置した場合に、水切りプレート11の裏面側における枠部110の脚部112側の下面に干渉しない位置に形成されている(図5参照)。
図5は、水切りプレート11を水切り籠12に配置する前の、水切り籠12をシンク3に配置した状態の側面図である。図6は、水切りプレート11および水切り籠12を重ねてシンク3に配置した状態の側面図である。図5および図6を参照して、脚部122と、腕部123と、第2水切り本体部121との位置関係を説明する。
図5に示すように、水切り籠12における腕部123の下面から脚部122の先端までの高さ方向の距離H4は、シンク3の開口縁部21とデッキ部31の高さの差に一致しており、第2水切り本体部121は、水平に維持されている。
脚部122の高さH5は、デッキ部31の上面からシンク3の開口縁部21までの高さ方向の距離H4から、腕部123の下面から脚部122の上面までの高さ方向の距離H6を引いた分に相当する。
図6に示すように、腕部123の下面から脚部122の上までの距離H6は、第1水切り本体部111の高さH7と、水切りプレート11における脚部112側の枠部110の高さH8を足した分に相当している。そして、水切り籠12の外周は、水切りプレート11の外周よりも大きく形成されている。このため、水切り籠12の内側に水切りプレート11を配置した状態で、第2水切り本体部121が水切りプレート11に干渉せずに、水切りプレート11の下方に水平に配置される。
以上の水切りプレート11および水切り籠12は、図1および図5、図6に示されるように、上下に重ねた状態でシンク3の開口縁部21に懸架される。水切りプレート11の枠部110と水切り籠12の枠部120との寸法は異なっている。このため、脚部112、122および腕部113、123の寸法は異なっており、脚部112、122および腕部113、123が互いに内側と外側に位置する。このため、脚部112、122はともにデッキ部31に載置され、腕部113、123はシンク3の開口縁部21に載置される。
図7および図8は、水切りプレート11および水切り籠12の配置を変更した状態の図である。
図7に示すように、水切りプレート11および水切り籠12は、シンク3の左右にそれぞれ配置することができる。水切り籠12は、籠状に形成されているため、洗った後の食器や野菜を一時的に収容することが可能である。また、水切りプレート11は、表面がカウンター4と略同一面上に配置されているため、カウンター4の延長上として作業に用いることができる。例えば、カウンター4上に配置していたまな板の一部を、水切りプレート11の上にかけても安定してまな板が支えられる。
図8に示すように、水切りプレート11の上に水切り籠12を載置することも可能である。カウンター4の上およびシンク3の内部に調理道具等が置いてあり場所が塞がっている場合に利便性が高まる。
以上の構成を備える本実施形態に係る水切り装置1によれば、以下の効果が奏される。
本実施形態では、上面に形成された開口部2と、該開口部2内の奥壁側の底面部33が隆起して形成された上面が平坦なデッキ部31と、を有するシンクに、水切り装置1を配置した。この水切り装置1に、シンク3の手前側の開口縁部21からデッキ部31まで延びる枠部110,120と、枠部110,120内に連結して設けられ、下方に水を透過可能な水切り本体部111,121と、を有する水切りプレート11、水切り籠12を設けた。そして、枠部110,120を、奥側の端部に形成され、下方に延びてデッキ部31に載置される脚部112,122と、手前側の端部に形成され、水平に延びてシンク3の手前側の開口縁部21に載置される腕部113,123と、を含んで構成した。また、腕部113,123の下面から脚部112,122の先端までの高さ方向の距離H1,H4を、シンク3の開口縁部21とデッキ部31の高さの差に一致させることで、第1水切り本体部111,第2水切り本体部121を水平に配置した。
これにより、シンク3がデッキ部31を有することで、シンクの周縁に段差がある場合でも、腕部113,123が撓むことなく、水切りを行う部分を水平に保持させることができる。
また本実施形態では、水切りプレート11として、第1水切り本体部111がプレート状に形成された水切りプレートを含んで構成した。
これにより、プレート状の水切り本体部を水平に配置することができ、洗い物等を安定して載置できる。
また本実施形態では、腕部113の下面と水切りプレート11の上面の高さ位置を一致させることで、水切りプレート11をシンク3の開口縁部21と面一に構成した。
これにより、水切りプレート11をシンク3の開口縁部21に配置した際に、水平に配置されている第1水切り本体部111をシンク3の開口縁部21およびカウンター4と面一にすることができる。したがって、第1水切り本体部111に水洗いをしたものを置くだけなく、カウンター4の延長上として調理作業を行う台とすることができる。
また本実施形態では、水切り籠12として、第2水切り本体部121が籠状に形成された水切り籠を含んで構成した。
これにより、籠状の水切り本体部を水平に配置することができ、洗い物等を安定して載置できる。
また本実施形態では、水切りプレート11の枠部110の寸法と水切り籠12の枠部120の寸法を異ならせることで、水切り籠12上に水切りプレート11を重ねて使用することを可能にした。
これにより、水切りプレート11と水切り籠とを重ねられるため、少ない面積で水切りプレート11および水切り籠12を置くことができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で各種変更が可能であることは言うまでもない。
例えば、上記実施形態では、水切りプレート11および水切り籠12は金属製の細い部材を格子状に組み合わせて形成されているが、これに限られない。水切りプレートおよび水切り籠は、樹脂等で形成されていてもよい。
1 水切り装置
2 開口部
3 シンク
11 水切りプレート(水切り部材)
12 水切り籠(水切り部材)
21 開口縁部
31 デッキ部
110 枠部
111 第1水切り本体部(水切り本体部)
112 脚部
113 腕部
120 枠部
121 第2水切り本体部(水切り本体部)
122 脚部
123 腕部

Claims (3)

  1. 上面に形成された開口部と、該開口部内の奥壁側の底面部が隆起して形成された上面が平坦なデッキ部と、を有するシンクに用いられる水切り装置であって、
    前記シンクの手前側の開口縁部から前記デッキ部まで延びる枠部と、
    前記枠部内に連結して設けられ、下方に水を透過可能な水切り本体部と、を有する水切り部材を備え、
    前記枠部は、
    奥側の端部に形成され、下方に延びて前記デッキ部に載置される脚部と、
    手前側の端部に形成され、水平に延びて前記シンクの手前側の開口縁部に載置される腕部と、を有し、
    前記腕部の下面から前記脚部の先端までの高さ方向の距離が、前記シンクの開口縁部と前記デッキ部の高さの差に一致することで、前記水切り本体部が水平に配置され
    前記水切り部材として、前記水切り本体部がプレート状に形成された水切りプレートを有し、
    前記腕部の下面と前記水切りプレートの上面の高さ位置が一致することで、前記水切りプレートが前記シンクの開口縁部と面一となっている水切り装置。
  2. 前記水切り部材として、前記水切り本体部が籠状に形成された水切り籠を有する請求項1に記載の水切り装置。
  3. 前記水切りプレートの枠部の寸法と前記水切り籠の枠部の寸法が異なることで、前記水切り籠上に前記水切りプレートを重ねて使用することが可能な請求項に記載の水切り装置。
JP2013248089A 2013-11-29 2013-11-29 水切り装置 Active JP6166163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248089A JP6166163B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 水切り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013248089A JP6166163B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 水切り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015104532A JP2015104532A (ja) 2015-06-08
JP6166163B2 true JP6166163B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=53435035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013248089A Active JP6166163B2 (ja) 2013-11-29 2013-11-29 水切り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6166163B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107616731A (zh) * 2017-11-07 2018-01-23 刘晓东 一种水槽沥水架
JP7092337B2 (ja) * 2018-05-02 2022-06-28 岐阜プラスチック工業株式会社 水切り棚

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0868088A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Matsushita Electric Works Ltd 流し台シンク
JP3342432B2 (ja) * 1999-03-15 2002-11-11 パール金属株式会社 シンク用載置台及びシンク用水切り器
JP4545718B2 (ja) * 2006-07-28 2010-09-15 ヤマハリビングテック株式会社 プレート部材
JP4858404B2 (ja) * 2007-10-24 2012-01-18 パナソニック電工株式会社 水切り籠

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015104532A (ja) 2015-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9238907B2 (en) Splash guard for sink
JP6166163B2 (ja) 水切り装置
CA2579506A1 (en) Sink with tri-mountable sink rim
JP6054619B2 (ja) 流し台用シンク
JP2017110427A (ja) 流し台用シンク
KR102390226B1 (ko) 키친용 싱크
EP2108749A2 (en) Sink
JP2016159072A (ja) キッチンシンク及びこれを備えたシステムキッチン
JP6851192B2 (ja) 仕切部材とシンク
JP3201994U (ja) 流し台用シンク及びその装置
JP7061838B2 (ja) シンク
JP2012125298A (ja) 水槽または水槽を備える流し台
JP2009007907A (ja) 流し台
CN204950078U (zh) 一种一体化橱柜拉篮
JP5980281B2 (ja) キッチン用シンク
JP2010142610A (ja) 浴槽へのコーナー収納箱の取付構造
JP6187900B2 (ja) 厨房装置
JP2016101328A (ja) 流し台
JP4389666B2 (ja) シンク
CN210931266U (zh) 水槽及集成有水槽的清洗设备
JP2016202374A (ja) キッチン用シンク及びキッチン用シンクを備えたシステムキッチン
CN202036068U (zh) 沥水篮
JP2509794B2 (ja) 流し台装置
JP6235444B2 (ja) トイレユニット
JP2016037708A (ja) キッチン用シンク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350