JP6166067B2 - 自動車載緊急呼び出し - Google Patents

自動車載緊急呼び出し Download PDF

Info

Publication number
JP6166067B2
JP6166067B2 JP2013053162A JP2013053162A JP6166067B2 JP 6166067 B2 JP6166067 B2 JP 6166067B2 JP 2013053162 A JP2013053162 A JP 2013053162A JP 2013053162 A JP2013053162 A JP 2013053162A JP 6166067 B2 JP6166067 B2 JP 6166067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency call
starter battery
control device
vehicle
call control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013053162A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013220812A (ja
Inventor
ゲルデス トーマス
ゲルデス トーマス
Original Assignee
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー, ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー filed Critical ハーマン ベッカー オートモーティブ システムズ ゲーエムベーハー
Publication of JP2013220812A publication Critical patent/JP2013220812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6166067B2 publication Critical patent/JP6166067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/01Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems characterised by the transmission medium
    • G08B25/016Personal emergency signalling and security systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B29/00Checking or monitoring of signalling or alarm systems; Prevention or correction of operating errors, e.g. preventing unauthorised operation
    • G08B29/18Prevention or correction of operating errors
    • G08B29/181Prevention or correction of operating errors due to failing power supply
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Description

本発明は自動車載緊急呼び出し技術に関する。具体的には、本発明は自動車事故の場合に緊急呼び出しを送信するための装置の堅固な電気接続に関する。
車両、例えば、自動車には今日では重大な交通事故が起きた場合に自動的に緊急サービスを呼び出す電子的安全システムを装備することは可能である。運転者が意識を失っていても、そのシステムが自動的に救助作業員に衝突現場の正確な位置を知らせて、例えば、救急車にその事故について迅速に知らせることができる。車載呼び出し緊急サービスは生命を救け、負傷の重大さを軽減してくれる。その車両内に設置されている自動緊急呼び出し装置が事故で大きな衝撃を感知すると、その装置は自動的に最も近い緊急センターを呼び出して、事故現場の正確な地理的位置やその他のデータを送信する。通常、装備されている緊急呼び出し装置は、事故の目撃者が、例えば、ボタンを押すなどの方法で手動操作できるようにも構成されている。その呼び出しが手作業で行われるか自動的に行われるかを問わず、通常は自動データ・リンクに加えてその車両と救急呼び出しセンターとの間での音声接続が立ち上げられる。従って、質問に答えることができるいずれの自動車の乗員も呼び出しセンサーにその事故に関する追加的な詳細情報を提供できる。
事故が起きた場合に即座に通報を得ることとその衝突現場の正確な位置を知ることは、緊急サービス対応時間を地方では50%、市街化地域では40%の削減を可能にしてくれる。こうした対応時間の削減のおかげで、命を救うことができる可能性があり、負傷の重篤性も緩和できる可能性がある。さらに、負傷者全員をより迅速に措置することができ、それによって、事故の犠牲者によりよい回復の見通しを与えてくれる。事故現場への到着がより迅速であればある程、衝突現場の片付けもより迅速に行われるので、二次的な事故の可能性を低減してくれ、渋滞時間も減らしてくれる。
ヨーロッパでは、例えば、いわゆる「eCallサービス」が欧州委員会(EC)によって開始されている。意図されている解決方式は、衝突が起きた場合、携帯電話ネットワークを介して地方の緊急事態管理局、つまり、公共安全応答ポイント(Public−Safety Answering Point(PSAP))への緊急音声呼び出し(E112)を自動的あるいは手作業でつなげることができる。運転者とPSAPオペレータとの間の二方向音声通話に加えて、eCallでは、車載緊急呼び出し装置から携帯電話ネットワークを通じてPSAPへのデータ・メッセージ、例えばSMSメッセージを転送することが可能であり、このデータ・メッセージはeCall最少データ・セット(Minimum Set of Data)(MSD)と呼ばれている。MSDは車両位置情報、タイムスタンプ、乗員数、車両識別番号、及びその他の関連情報を含んでいる。事故が発生した時点での車両の位置と走行方向のデータは衛星位置決め(グローバル・ポジショニング・システム:GPS)から得られる。eセーフティ・イニシアティブ(eSafety Initiative)の一部として、ETSI MSGと第三世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)がeCall・サービスを標準化した。
この従来の技術では、車載緊急呼び出し装置にはその車両の主バッテリーから電源が供給されている。しかしながら、事故が起きた場合、その主バッテリーと緊急呼び出し装置を接続している電源供給ケーブルが破壊されてしまう可能性があり、これにより緊急呼び出し装置の動作が不可能となる。従って、1つの代替方式として、ある種の緊急呼び出し装置にはそれらの装置自体のバックアップ用バッテリーが備えられている。しかしながら、この方式では、バックアップ用バッテリーが適切に機能しない可能性があり、さらに、緊急呼び出し装置のコストが増大してしまう。
バックアップ用バッテリーを装備する必要のない信頼性の高い車載緊急呼び出しサービスを実現する必要性がある。
本発明は上記の必要性に応えるもので、車両に取り付けられているスターター・バッテリーに近接してその車両内に装備される自動車用緊急呼び出し制御装置を取り付けるように構成された取り付け手段と、
自動車用緊急呼び出しシステムであって、
この自動車用緊急呼び出しシステムはスターター・バッテリーと、
上記スターター・バッテリーと電気的に接続された緊急呼び出し制御装置と、
この緊急呼び出し装置をこのスターター・バッテリーに近接して取り付けるための取り付け手段と、を備える自動車用緊急呼び出しシステムとを提供する。
この自動車用緊急呼び出しシステムは、具体的には、乗用車や及びモーター・バイクに装備される。特に、自動車用緊急呼び出しシステムは緊急呼び出し制御装置に電力を供給するためのいかなるバックアップ用バッテリーも含んでおらず、緊急呼び出し制御装置の動作はその自動車用緊急呼び出しシステムが取り付けられている車両のスターター・バッテリー(主バッテリー)から提供される電源だけに依存している。
本発明によれば、その緊急呼び出し制御装置は、事故が起きた場合にその緊急呼び出し制御装置のバッテリーヘの電気的接続が破壊されてしまう危険性を減らすために、スターター・バッテリーに近接して配置される。「近接して」という表現はバッテリーと緊急呼び出し制御装置との間の距離が1メートル未満である場合を意味しており、特に0.5メートル未満、さらに特に0.1メートル未満の距離を指している。この場合、距離はそのバッテリーの側面から緊急呼び出し制御装置の隣接側面までの距離、あるいは、バッテリーの上面から緊急呼び出し制御装置の底面までの距離で測定される。バッテリーと緊急呼び出し制御装置の間の電源供給用ケーブル接続の長さは、1メートル未満、0.5メートル未満、0.2メートル未満、あるいは0.1メートル未満の長さを有してもよい。それとは対照的に、先行技術においては、スターター・バッテリーは自動車のトランク・コンパートメントかエンジン・コンパートメントに配置されており、緊急呼び出し制御装置はどこか別の場所に配置されている。従って、従来は、スターター・バッテリーと緊急呼び出し制御装置を接続する長い電源ケーブルが必要であり、こうした長いケーブルは重大な衝突事故では簡単に壊れてしまう可能性がある。
留意すべき点は、この取り付け装置は緊急呼び出し制御装置を取り付けるためだけでなく、スターター・バッテリーを取り付けるためにも構成できる点である。従って、この取り付け装置はスターター・バッテリーと緊急呼び出し制御装置をお互いに近接して取り付けるのを容易にしてくれる。この取り付け手段はその上に緊急呼び出し制御装置を載せることができる可動式トラックあるいは入れ子式構造(望遠鏡の様に引き出し式)を含んでいてもよい。その緊急呼び出し制御装置とバッテリーを取り付ける実際の場所に応じて、上記トラックは適切に修正することができる。さらに、この取り付け手段は上記スターター・バッテリーと緊急呼び出し制御装置を電気的に接続する電源供給ケーブルを収容するためのチャンネルを有していてもよい。このチャンネルはさらに、ケーブルを破壊から防いでくれる。
1つの実施の形態によれば、この自動車用緊急呼び出しシステムは、1つの基板、例えば何らかの板を含んでおり、上記スターター・バッテリーと上記緊急呼び出し制御装置がその(同じ)基板上に設けられる。
この自動車用緊急呼び出しシステムは、さらに、エアバッグの始動、急激な減速、車両の転覆、及び/又は車両内での突然の温度上昇を検出して、エアバッグの始動、急激な減速、車両の転覆、及び/又は車両内での突然の温度上昇が起こった場合に信号を緊急呼び出し制御装置に送るように構成されたセンサーを含んでもよい。それらのセンサーから受信されたそれぞれの信号に応じて、緊急呼び出し制御装置は、例えば、eCallサービスの枠組み内で緊急呼び出しの送信を開始する。特別な場合、緊急呼び出し制御装置は緊急呼び出しの送信を可能にする自動車インターフェースへの接続手段を有していてもよい。この緊急呼び出しは、GPSで受信した車両位置情報、タイムスタンプ、乗員数、車両識別番号を含むミニマム・データ・セット(Minimum Data Set)を含んで、音声チャンネルを通じてSMSあるいはインバンドで送られてもよい。
本発明はさらに、上に述べた実施例の1つによる自動車用緊急呼び出しシステムを有する車両を提供し、その自動車用緊急呼び出しシステムはパッセンジャ−コンパートメント、エンジン・コンパートメント、あるいはトランク・コンパートメントに設置されている。この車両はGPSと送信手段を備えている。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
車両内に設置される自動車用緊急呼び出し制御装置を、上記車両内に設置されるスターター・バッテリーに近接して取り付けるように構成された取り付け手段。
(項目2)
スターター・バッテリーと、
上記スターター・バッテリーに電気的に接続された緊急呼び出し制御装置と、
上記緊急呼び出し制御装置を上記スターター・バッテリーに近接して取り付けるように構成された上記項目に記載の取り付け手段と、を含む
自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目3)
上記取り付け手段が上記スターター・バッテリーを取り付けるように構成される、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目4)
上記スターター・バッテリーと緊急呼び出し制御装置とを接続する電源供給ケーブルをさらに含み、上記電源供給ケーブルの長さが1メートル未満であり、特に0.5メートル未満であり、さらに特に0.2メートル未満である、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目5)
上記取り付けシステムが上記電源供給ケーブルを収容するためのチャンネルを含む、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目6)
基板をさらに含み、上記スターター・バッテリー及び上記緊急呼び出し制御装置が上記基板上に設けられる、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目7)
エアバッグの始動、急激な減速、車両の転覆及び/又は車両内での突然の温度上昇を検出し、エアバッグの始動、急激な減速、車両の転覆及び/又は突然の温度上昇が検出された場合に上記緊急呼び出し制御装置に信号を送るように構成されたセンサーをさらに含む、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目8)
上記緊急呼び出し制御装置が緊急呼び出しを送信できるようにする自動車インターフェースに対する接続手段を含む、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
(項目9)
上記自動車用緊急呼び出しシステムがパッセンジャーコンパートメント、エンジン・コンパートメント、あるいはトランク・コンパートメントに設置されている、上記項目のいずれか一項に記載の自動車用緊急呼び出しシステムを含む車両。
(摘要)
本発明は、車両内に取り付けられる自動車用緊急呼び出し制御装置を、その車両内に取り付けられているスターター・バッテリーに近接して取り付けられるように構成されている取り付け手段と、スターター・バッテリーとそのスターター・バッテリーに電気的に接続された緊急呼び出し制御装置とその緊急呼び出し制御装置をそのスターター・バッテリーに近接して取り付けるための取り付け手段とを含む自動車用緊急呼び出しシステムに関する。
図面を参照して、本発明のさらなる特徴及び利点について以下に説明する。以下の説明では、添付図面が参照されるが、これらの図面は本発明のある実施形態を示すことを意図したものである。そうした実施形態が本発明の全範囲を示すものではないことを了解されたい。
1つの例示的な自動車用緊急呼び出しシステムのオペレーションを示す。 本発明の1実施例による自動車用緊急呼び出しシステムを示す。 緊急呼び出し制御装置をスターター・バッテリーに取り付けるための取り付け手段を示す。
本発明は自動車用緊急呼び出しシステムに関するものである。そうしたシステムの1つの例のオペレーションを図1に示す。自動車1が事故に巻き込まれた場合を想定する。その自動車aには衛星による位置決めを可能にしてくれる衛星bとの交信を行うためのGPSが装備されている。この自動車aは、さらに、緊急呼び出し制御装置も備えており、この装置はネットワークcを介してMinimum Data Set (DMS)の音声接続を開始する。
MDSはネットワークcを介して音声チャンネルを通してインバンドでPSAPに送られる。さらに、Full Data Set (FDS)を送信するためのデータ接続がサービス・プロバイダeを介して確立される。MDSはGSM(登録商標)(移動通信用グルーバル・システム(Global System for Mobile Communications))に組み込まれた手順を用いて事故の場所と事故発生時刻と事故のタイプに関する情報を提供するが、例えば、上記サービス・プロバイダeによってデータベースからの追加情報で補足される場合もあるその車両についてのさらに広範な情報は、FDSの形態でPSAP dに送られる。このFDSはXML形式でもよいし、HTTP POST法を用いてIPネットワーク(GPRS)を通じて車両ターミナルに送られても良い。
上に述べたことで重要な点は、その自動車に設置されている緊急呼び出し制御装置が作動していること、特にバッテリーから電力が提供されていることである。本発明においては、上記緊急呼び出し制御装置に電源を与えるバックアップ用バッテリーは備えられておらず、この緊急呼び出し制御装置に対するエネルギー供給はスターター・バッテリーのみに依存する。自動車用緊急呼び出しシステムの一例を図2に示す。スターター・バッテリー1はこのシステムの一部とみなされる。本発明によれば、緊急呼び出し制御装置2はスターター・バッテリー1に近接して設置される。実際、緊急呼び出し制御装置2はスターター・バッテリー1にできるだけ近く配置した方がよい。図2では、緊急呼び出し制御装置2はスターター・バッテリー1と並んで配置されているが、原理的にはスターター・バッテリー1の上方に配置することも可能であろう。
スターター・バッテリー1は車両の複数の構成部品、例えば、自動車本体に対して、電源供給ケーブル3を介して電力を供給する。スターター・バッテリー1は緊急呼び出し制御装置2に対して短い電源供給ケーブル4を介して電力を供給する。スターター・バッテリー1と緊急呼び出し制御装置2とがお互いに非常に近距離にあるので、緊急呼び出し制御装置2に電力を与えるケーブルの長さは、例えば、数十センチ、例えば、0.5メートル未満、0.2メートル未満、あるいは0.1メートル未満とすることを選択することができる。これとは対照的に、従来の自動車用緊急呼び出しシステムにおいては、スターター・バッテリーと緊急呼び出し制御装置との間の長い距離を、事故においては容易に壊れる可能性があり、これにより緊急呼び出し制御装置が適切に作動できない場合がある、比較的長い電源供給ケーブルでつながなければならない。
図2は、さらに、上記緊急呼び出し制御装置2を上記スターター・バッテリー1に近接して取り付けるための取り付け手段5も示している。この取り付け手段5は緊急呼び出し制御装置2とスターター・バッテリー1とを機械的に接続してもよい。さらに、この取り付け手段5は緊急呼び出し制御装置2とスターター・バッテリー1の両方を取り付けるように構成されてもよい。原理的には、取り付けはネジ及び/又はボルトを用いて行うことができる。緊急呼び出し制御装置2は取り付け手段5の可動ガイド・トラック上に取り付けられてもよい。
図2に示すように、緊急呼び出し制御装置2は車両インターフェースとの通信のためにシステム接続手段6を含んでいる。このシステム接続手段6を介して、緊急呼び出しの送信を開始することができる。一方、緊急呼び出し制御装置2は、システム接続手段6を通じて、エアバッグの始動、激しい減速、車両の転覆及び/又は車両内での突然の温度の上昇を検出するセンサーによって、事故について情報提供される。
図3は、緊急呼び出し制御装置をスターター・バッテリーに取り付けるための取り付け手段5の例を示している。図示されている取り付け手段5は近接して配置された緊急呼び出し制御装置2とスターター・バッテリー1の間の距離を調節するための入れ子式構造を含んでいる。図示されている例では、そして、図2に示す実形態とは異なって、電源供給ケーブル6が取り付け手段5の入れ子式構造の通路内に収容されている。緊急呼び出し制御装置2においては、電源供給ケーブル6に対する電気的接続のためのソケット7が設けられている。
取り付け手段5の入れ子式構造は、ネジやボルトを含んでいる場合もある固定手段によってスターター・バッテリー1及び緊急呼び出し制御装置2に取り付けられる。この例では、取り付け手段5の入れ子構造はスターター・バッテリー1と緊急呼び出し制御装置2との間の距離を適切に調節することを可能にしてくれるばかりでなく、電源供給ケーブル6を内部に収容して、そのことによって、激しい衝突事故においても、緊急呼び出し制御装置2のスターター・バッテリー1に対する堅固な電気的接続の保護を提供する。

Claims (11)

  1. 車両内に設置される自動車用緊急呼び出し制御装置を、前記車両内に設置されるスターター・バッテリーに近接して取り付けるように構成された取り付け手段であって、前記スターター・バッテリーは、前記車両及び前記緊急呼び出し制御装置に電力を供給するように構成され
    a)前記スターター・バッテリーは、電源供給ケーブルによって前記緊急呼び出し制御装置に接続され、
    b)前記取り付け手段は、前記スターター・バッテリー及び前記緊急呼び出し制御装置に取り付けられる入れ子式構造を備え、
    c)前記入れ子式構造は、前記緊急呼び出し制御装置と前記スターター・バッテリーとの間の距離を調節するように構成され、
    d)前記入れ子式構造は、前記電源供給ケーブルを内部に収容するように構成される、取り付け手段。
  2. 車両に電力を供給するためのスターター・バッテリーと、
    前記スターター・バッテリーに電気的に接続された緊急呼び出し制御装置であって、前記スターター・バッテリーは、前記緊急呼び出し制御装置に電力を供給するようにも構成される、緊急呼び出し制御装置と、
    前記スターター・バッテリーと前記緊急呼び出し制御装置とを接続する電源供給ケーブルと、
    前記緊急呼び出し制御装置を前記スターター・バッテリーに近接して取り付けるように構成された取り付け手段であって、前記取り付け手段は、前記スターター・バッテリー及び前記緊急呼び出し制御装置に取り付けられる入れ子式構造を備え、前記入れ子式構造は、前記緊急呼び出し制御装置と前記スターター・バッテリーとの間の距離を調節するように構成され、前記入れ子式構造は、前記電源供給ケーブルを内部に収容するように構成される、取り付け手段
    を含む、自動車用緊急呼び出しシステム。
  3. 前記取り付け手段が、前記スターター・バッテリーを取り付けるように構成される、請求項2に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  4. 記電源供給ケーブルの長さが、1メートル未満であ、請求項2又は請求項3に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  5. 前記電源供給ケーブルの長さが、0.5メートル未満である、請求項2〜4のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  6. 前記電源供給ケーブルの長さが、0.2メートル未満である、請求項2〜5のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  7. 前記取り付け手段が、前記電源供給ケーブルを収容するためのチャンネルを含む、請求項4〜6のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  8. 基板をさらに含み、前記スターター・バッテリー及び前記緊急呼び出し制御装置が前記基板上に設けられる、請求項2〜のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  9. エアバッグの始動、急激な減速、車両の転覆及び/又は車両内での突然の温度上昇を検出し、エアバッグの始動、急激な減速、車両の転覆及び/又は突然の温度上昇が検出された場合に前記緊急呼び出し制御装置に信号を送るように構成されたセンサーをさらに含む、請求項2〜のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  10. 前記緊急呼び出し制御装置が、緊急呼び出しを送信できるようにする自動車インターフェースに対する接続手段を含む、請求項2〜のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステム。
  11. 前記自動車用緊急呼び出しシステムがパッセンジャーコンパートメント、エンジン・コンパートメント、あるいはトランク・コンパートメントに設置されている、請求項2〜10のいずれか1項に記載の自動車用緊急呼び出しシステムを含む車両。
JP2013053162A 2012-04-17 2013-03-15 自動車載緊急呼び出し Active JP6166067B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12002676.0 2012-04-17
EP12002676.0A EP2654025B1 (en) 2012-04-17 2012-04-17 Mounting location of automatic in-vehicle emergency call device.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013220812A JP2013220812A (ja) 2013-10-28
JP6166067B2 true JP6166067B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=46084717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013053162A Active JP6166067B2 (ja) 2012-04-17 2013-03-15 自動車載緊急呼び出し

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9628972B2 (ja)
EP (1) EP2654025B1 (ja)
JP (1) JP6166067B2 (ja)
CN (1) CN103373304B (ja)
BR (1) BR102013009252B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015005183A1 (de) 2015-04-23 2016-10-27 Daimler Ag Kraftfahrzeug mit Notrufgerät
WO2016191662A1 (en) 2015-05-27 2016-12-01 Intelligent Technologies International, Inc. Vehicle wire harness
CN105253242A (zh) * 2015-09-18 2016-01-20 江苏帕维电动科技有限公司 可安全自救的电动自行车
CN106572141B (zh) * 2015-10-13 2019-09-17 上海汽车集团股份有限公司 一种车联网通讯终端及系统
US10142816B2 (en) * 2015-12-16 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Systems and methods for emergency data communication
US10142772B2 (en) 2015-12-16 2018-11-27 Qualcomm Incorporated Systems and methods for emergency data communication
KR102523250B1 (ko) * 2018-09-20 2023-04-20 현대자동차주식회사 차량용 제어 장치, 차량, 및 차량의 제어방법
EP3758321B1 (de) * 2019-06-28 2023-05-03 Vodafone GmbH Übermitteln von notrufinformationen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5367243A (en) * 1991-12-31 1994-11-22 Wells Mickey D Jumper cable attachment for battery
JP3188347B2 (ja) * 1993-05-27 2001-07-16 博史 木下 テニス肘用装具
US5439759A (en) * 1994-11-04 1995-08-08 Yazaki Corporation Cover for battery cable terminal
EP0715480B1 (en) * 1994-11-29 2005-09-14 Nec Corporation Mobile telephone device having steal prevention function
US6636732B1 (en) * 1998-03-19 2003-10-21 Securealert, Inc. Emergency phone with single-button activation
JP3328269B2 (ja) * 2000-08-04 2002-09-24 松下電器産業株式会社 緊急通報システム端末機器および緊急通報システム
US6734651B2 (en) * 2001-06-06 2004-05-11 Simtech Systems, Llc Battery backup system with remote switch for actuating backup battery
JP2006199088A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Tokai Univ 車輌事故情報伝達装置および車輌事故情報伝達方法
JP2006270564A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Nec Corp 通知システム、通信端末、携帯電話機、通知方法、プログラム、記録媒体
DE102005021115A1 (de) * 2005-05-06 2006-11-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren, System und Notfallsteuergerät in einem Fahrzeug zur Auslösung eines Fahrzeug-Notrufs
JP4784494B2 (ja) * 2006-11-24 2011-10-05 株式会社デンソー 車載緊急通報装置
JP4367504B2 (ja) * 2007-03-06 2009-11-18 株式会社デンソー 車載緊急通報装置
DE102008015840A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Fahrzeugnotruf zur Übermittlung zusätzlicher oder geänderter Daten
DE102009012628A1 (de) * 2009-03-11 2010-09-16 Continental Automotive Gmbh Anordnung zum Senden eines Notrufs
DE102009056233A1 (de) * 2009-11-28 2011-06-01 Volkswagen Ag Verfahren zum Betreiben einer Steuervorrichtung eines Fahrzeugs
JP5365748B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-11 豊田合成株式会社 携帯型電子デバイス用の再充電または接続トレイ
US8812061B2 (en) * 2010-12-10 2014-08-19 Johnson Controls Technology Company Battery backup systems and methods for vehicle phone systems
US20130127611A1 (en) * 2011-11-20 2013-05-23 Battery Marvel, Llc. Battery marvel 1.0

Also Published As

Publication number Publication date
CN103373304B (zh) 2017-09-22
US9628972B2 (en) 2017-04-18
CN103373304A (zh) 2013-10-30
BR102013009252A2 (pt) 2015-06-23
EP2654025A1 (en) 2013-10-23
EP2654025B1 (en) 2017-06-07
BR102013009252B1 (pt) 2021-03-30
JP2013220812A (ja) 2013-10-28
US20130273873A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6166067B2 (ja) 自動車載緊急呼び出し
US9290145B2 (en) Detecting a transport emergency event and directly enabling emergency services
CN106358169B (zh) 车辆紧急情况的广播和中继系统
US9493132B2 (en) Vehicle communication device
US20110210835A1 (en) Emergency notification system and method for notifying emergency
US20130044008A1 (en) Enhanced emergency system using a hazard light device
JP5016363B2 (ja) 緊急事態要員に通知する、車両の緊急事態の警告を生成するための装置、および関連する方法
KR20170100422A (ko) 외장 단말을 이용하여 자동차의 긴급 상황을 통보하는 장치 및 방법
CN109196566B (zh) 传输有关交通工具的事故或故障的数据的辅助系统及方法
CN101909950A (zh) 用于发射紧急呼叫的方法和系统
CN101559754A (zh) 低成本自动碰撞通报系统及其使用方法
CN107040866B (zh) 用于使用个人通信装置发起紧急呼叫的设备和方法
EP2831858A1 (en) Service of an emergency event based on proximity
CN104185150A (zh) 一种基于移动通信网络的车辆自主紧急救援方法
EP2127964A2 (en) Device installable in a vehicle for generating a rescue request and automatic sending of information on the geographical position of the vehicle
US20130273877A1 (en) Low Cost Automotive Accident Alert System
JPH11167689A (ja) 自動車事故無線通報システム及び救助法
CN112689246A (zh) 一种融合v2x技术的车辆紧急呼叫系统
CN216795292U (zh) 一种车载终端
KR20040092090A (ko) 차량 원격 관리 시스템
TR201603654A2 (tr) Aci̇l çağri ci̇hazli motorlu araç
JP4211180B2 (ja) 車両用緊急通報システム及び車載用緊急通報端末
CN108307307A (zh) 一种基于车载ble的车辆呼救系统
Bhagat et al. Cost Effective Emergency Intimation System Design for Automobiles
JP2017211840A (ja) 車両用非常通報装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6166067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250