JP6164155B2 - 包装容器 - Google Patents
包装容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6164155B2 JP6164155B2 JP2014115151A JP2014115151A JP6164155B2 JP 6164155 B2 JP6164155 B2 JP 6164155B2 JP 2014115151 A JP2014115151 A JP 2014115151A JP 2014115151 A JP2014115151 A JP 2014115151A JP 6164155 B2 JP6164155 B2 JP 6164155B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- end wall
- packaging
- top plate
- packaging box
- rear end
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 174
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 claims description 8
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 13
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
連結箱を構成する各包装箱は、組立式のものである(図4参照)。包装箱を組み立てる際には、段ボールシートを折り曲げ線に沿って環状に折り曲げると共に、継ぎ代(継ぎ代片)を側壁の裏面にホットメルトなどの接着剤で接着する(段落0035参照)。
少なくとも一つの包装箱は、底板と、前記底板に連設された前後一対の端壁と、一方の前記端壁に連設された頂板と、前記底板に連設された左右一対の下部側壁と、前記頂板に連設された左右一対の上部側壁とからなる。
前記各端壁には、左右一対のフラップが連設されている。右側の前記フラップは、右側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されている。左側の前記フラップは、左側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されている。前記頂板には他方の前記端壁に接着するための継ぎ代片がなく、かつ、他方の前記端壁には前記頂板に接着するための継ぎ代片がない。
他方の前記端壁は、隣接する他の前記包装箱の周面に突き合わされている。前記頂板は、前記連結手段を介して、隣接する他の前記包装箱の頂板に連結されている。
したがって、包装容器を構成する各包装箱は、頂板と他方の端壁とを接合する継ぎ代片が不要となり、その分の材料の使用量が削減できる。その為、この包装箱を利用した包装容器によれば、継ぎ代片での接着不良の発生がない上に製造コストの削減およびCO2排出量の削減を実現可能である。
前記各包装箱は、底板と、前記底板に連設された前後一対の端壁と、一方の前記端壁に連設された頂板と、前記底板に連設された左右一対の下部側壁と、前記頂板に連設された左右一対の上部側壁とからなる。
前記各端壁には、左右一対のフラップが連設されている。右側の前記フラップは、右側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されている。左側の前記フラップは、左側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されている。前記頂板には他方の前記端壁に接着するための継ぎ代片がなく、かつ、他方の前記端壁には前記頂板に接着するための継ぎ代片がない。
前記両包装箱の他方の前記端壁同士が突き合わされており、一方の前記包装箱の前記頂板と、他方の前記包装箱の前記頂板とが、前記連結手段を介して連結されている。
前記連結手段は、粘着テープであり、両前記頂板に跨って前記連結手段を貼り付けるのがよい。
上記のようにすると、包装容器の対向する面にそれぞれ手持ち穴が形成される。その為、包装容器の持ち運びが容易となる。
各図は、本発明を十分に理解できる程度に、概略的に示してあるに過ぎない。よって、本発明は、図示例のみに限定されるものではない。また、参照する図面において、本発明を構成する部材の寸法は、説明を明確にするために誇張して表現されている場合がある。また、図面における前後左右方向は、便宜上設定したものであり、包装箱の構成を特定するものではない。なお、各図において、共通する構成要素や同様な構成要素については、同一の符号を付し、それらの重複する説明を省略する。
≪第1実施形態に係る包装容器の構成≫
包装容器1は、図1に示すように、二つの包装箱2a,2bと、包装箱2a,2bを連結する連結手段3と、を備えて構成されている。
包装箱2a,2bは同じ構成である。その為、以下では、包装箱2a,2bを区別しないで説明する場合に「包装箱2」と呼ぶ場合がある。また、包装箱2a,2bを区別して説明する場合に、符号に「a」,「b」を付す場合がある。包装箱2bは、包装箱2aに対して上下方向をそのままの状態で左右が逆になるように配置されている。
包装箱2は、図2に示すように、ラップラウンド方式の直方体の箱であり、底板10と、前後の端壁11,12と、左右の側壁13,14と、頂板15と、を備えている。なお、ここでは被包装物の記載を省略しているが、例えば、缶詰め製品、瓶詰め製品などの被包装物が包装箱2に収容される。
ブランクシートS1の各折線L1〜L7は、ブランクシートS1の表面を押し込んで形成された線状の溝である。また、ブランクシートS1のミシン目M11〜M13は、切れ込みを断続的に形成した線状の部位であり、ミシン目M11〜M13の切れ込みはブランクシートS1を貫通している。このミシン目M11〜M13は、ブランクシートS1の一部を切り離すときの境界線となる部位である。
前端壁11は、図2に示すように、組立後において底板10の前縁部から上方に向けて立ち上げられている。前端壁11は、底板10に対して直角に形成されている。
前端壁11の略中央部には、手持ち穴用の切り抜き部H1が形成されている。切り抜き部H1は、上下方向に対して左右方向が長い十字状のミシン目M11と、ミシン目M11を取り囲むよう形成されるひし形状のミシン目M12とからなる。切り抜き部H1は、切り抜かれることによって、手持ち穴となる。
前側の内フラップ16,16は、前端壁11の左右両縁部から後方に向けて折り曲げられている。前側の内フラップ16,16は、前端壁11に対して直角に形成されている。
後端壁12は、底板10の後縁部から上方に向けて立ち上げられていて、底板10を挟んで前端壁11と対向している。後端壁12は、底板10に対して直角に形成されている。
後側の内フラップ17,17は、後端壁12の左右両縁部から前方に向けて折り曲げられていて、後端壁12を挟んで対向している。後側の内フラップ17,17は、後端壁12に対して直角に形成されている。
後端壁12の両端部(両内フラップ17,17との連設部分)には、後端壁12を開口するための左右一対のミシン目M13,M13が形成されている。このミシン目M13,M13の各切れ込みは、「く」の字状(幅広の「V」字状)に屈曲しており、後端壁12に入り込んでいる。
下側の外フラップ18,18は、底板10の左右両縁部から上方に向けて立ち上がっていて、底板10を挟んで対向している。下側の外フラップ18,18は、底板10に対して直角に形成されている。各外フラップ18の高さは、前端壁11および後端壁12の高さの半分に形成されている。
下側の外フラップ18は、前側の内フラップ16および後側の内フラップ17の外面に接着剤によって接合される。
上側の外フラップ19,19は、頂板15の左右両縁部から下方に向けて垂れ下がっていて、頂板15を挟んで対向している。上側の外フラップ19,19は、頂板15に対して直角に形成されている。各外フラップ19の高さは、前端壁11および後端壁12の高さの半分に形成されている。
上側の外フラップ19は、前側の内フラップ16および後側の内フラップ17の外面に接着剤によって接合される。左側の上下の外フラップ18,19によって左側壁13が形成され、右側の上下の外フラップ18,19によって右側壁14が形成される。
連結手段3は、図1に示すように、包装箱2aを隣接する他の包装箱2bに連結するためのものである。連結手段3は、頂板15を介して各包装箱2を連結することができれば構成は特に限定されないが、包装箱2の連結を比較的容易に解除できるものがより望ましい。連結手段3としては、例えば、粘着性のテープ、面ファスナー、ポリプロピレン製の紐、ステープラーの針などを用いることができる。本実施形態では、連結手段3として紙やフィルム等の基材に粘着剤(接着剤)を塗布した粘着性のテープ(粘着テープ)を想定している。
図5を参照して、第1実施形態に係る包装容器1の製造方法について説明する。
ラップラウンド方式により、2枚のブランクシートS1(図3参照)から包装箱2a,2bを作成する(図5(a)参照)。この包装箱2a,2bには、被包装物(図示せず)が内部に収容されている。
続いて、図5(a)に示すように、包装箱2bを包装箱2aに対して上下方向をそのままの状態で左右が逆になるように回転させ、互いの後端壁12a,12bが当接するように配置する。これにより、各包装箱2a,2bの非接合部20(図2参照)が隣接する。なお、2枚のブランクシートS1の配置等を工夫することで、包装箱2a,2bを作成した時点で既に互いの後端壁12a,12bが当接することも可能である。その場合には、包装箱2bを回転させる必要がない。
この包装容器1は、各包装箱2a,2bの非接合部20(図2参照)が隣接するので、頂板15a,15bの後縁部同士を連結手段3により連結することによって、非接合部20を覆い隠すことができる。この為、非接合部20を塞ぐ粘着テープ等を別途用意する必要がない。また、この包装容器1によれば、両切り抜き部H1a,H1bを切り抜くことによって、手持ち穴が対向する面に一つずつ形成されることになる。この為、両手持ち穴に指を掛けて持つことによって、包装容器1の搬送が容易になる。
したがって、包装容器1を構成する各包装箱2は、頂板15と他方の端壁(後端壁12)とを接合する継ぎ代片が不要となり、その分の材料の使用量が削減できる。その為、この包装箱2を利用した包装容器1によれば、継ぎ代片での接着不良の発生がない上に製造コストの削減およびCO2排出量の削減を実現可能である。
本発明の第2実施形態に係る包装容器(図示せず)は、第1実施形態に係る包装容器1(図1参照)と同様に、2つの包装箱2B(図7参照)を連結したものである。包装箱2BのブランクシートS2を図6に示す。ブランクシートS2の後端壁12には、底板10との連設部分にミシン目M21が形成されている。ミシン目M21の各切れ込みは、「く」の字状(幅広の「V」字状)に屈曲しており、後端壁12に入り込んでいる。ミシン目M21は、後端壁12の中央を境にして切れ込みの方向が逆になっている。それ以外の構造は、第1実施形態に係るブランクシートS1(図3参照)と同様である。
まず、左側壁13の接合を解除する。具体的には、接着剤による接着力に抗して、左側の外フラップ18,19を内フラップ16,17から離間させる。これによって、左側壁13の接合が解除される。続いて、内フラップ17を掴んで、後端壁12をα2方向に引き下げる。後端壁12は、ミシン目M21(図6参照)に沿って底板10から離間し、ミシン目M21の切れ込みの方向が変わる中央部まで開口する(図7参照)。以上で包装箱2Bの開封作業が完了する。
また、包装箱2Bは、左右の側壁13,14および後端壁12が開口する。したがって、第1実施形態に係る包装箱2に比べて開口面積を大きく取ることができ、被包装物の取り出しがより容易となる。
本発明の第3実施形態に係る包装容器(図示せず)は、第1実施形態に係る包装容器1(図1参照)と同様に、2つの包装箱2C(図9参照)を連結したものである。包装箱2CのブランクシートS3を図8に示す。ブランクシートS3の後端壁12には、両端部(両内フラップ17,17との連設部分)から離れた位置にミシン目M31,M31が略平行に形成されている。ミシン目M31,M31の各切れ込みは、「く」の字状(幅広の「V」字状)に屈曲しており、互いが内側に向かって入り込んでいる。それ以外の構造は、第1実施形態に係るブランクシートS1と同様である。
本発明の第4実施形態に係る包装容器(図示せず)は、第1実施形態に係る包装容器1(図1参照)と同様に、2つの包装箱2D(図11参照)を連結したものである。包装箱2DのブランクシートS4を図10に示す。ブランクシートS4の頂板15には、両端部(両外フラップ19,19との連設部分)から離れた位置にミシン目M41,M41が略平行に形成されている。ミシン目M41,M41の各切れ込みは、「く」の字状(幅広の「V」字状)に屈曲しており、互いが内側に向かって入り込んでいる。それ以外の構造は、第1実施形態に係るブランクシートS1と同様である。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲の趣旨を変えない範囲で実施することができる。以下では、第1実施形態の変形例を示すが、他の実施形態についても同様である。
実施形態に係る包装容器1は、図1に示すように、同様の構造の二つの包装箱2a,2bを連結する場合を説明した。しかしながら、一方を実施形態で説明した頂板15と後端壁12とを接合する継ぎ代片がない包装箱2として、他方を頂板と後端壁とを接合する継ぎ代片がある従来の包装箱としてもよい。すなわち、包装容器1は、連結される包装箱の内の少なくとも一つを実施形態で説明した包装箱2にすることも可能である。
その場合、本実施体に係る一方の包装箱2の後端壁12を隣接する他方の包装箱の周面(前端壁、後端壁、左側壁、右側壁の何れか一つ)に突き合わせるように配置する。そして、後端壁12の上縁と頂板15の後縁との間に形成される非接合部20を覆い隠すように、連結手段3を用いて頂板同士を連結する。
また、包装容器1は、各実施形態の包装箱2,2B,2C,2Dのうちで何れか2つを組み合わせて構成されてもよい。
また、実施形態に係る包装容器1は、図1に示すように、連結手段3を用いて片側の外フラップ19から頂板15を介して対向する側の外フラップ19まで連結していた。しかしながら、底板10や下側の外フラップ18,18をさらに連結するようにしてもよい。このようにすると、包装箱2a,2b同士が連結する力がさらに大きくなり、搬送中に連結が解除する可能性がさらに低くなる。同様に、頂板15,15を介して互いの前端壁11,11同士を連結することも可能である。
2a,2b,2,2B,2C,2D 包装箱
3 連結手段
10 底板
11 前端壁(一方の端壁)
12 後端壁(他方の端壁)
13 左側壁
14 右側壁
15 頂板
16 前側の内フラップ
17 後側の内フラップ
18 下側の外フラップ(下部側壁)
19 上側の外フラップ(上部側壁)
20 非接合部
21 連結領域
S1〜S4 ブランクシート
L1〜L7 折線
M11〜M13,M21,M31,M41 ミシン目
H1 切り抜き部
Claims (4)
- 連結手段を用いて複数個の包装箱を連結した包装容器であって、
少なくとも一つの前記包装箱は、
底板と、
前記底板に連設された前後一対の端壁と、
一方の前記端壁に連設された頂板と、
前記底板に連設された左右一対の下部側壁と、
前記頂板に連設された左右一対の上部側壁と、を備えており、
前記各端壁には、左右一対のフラップが連設されており、
右側の前記フラップは、右側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されており、
左側の前記フラップは、左側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されており、
前記頂板には他方の前記端壁に接着するための継ぎ代片がなく、かつ、他方の前記端壁には前記頂板に接着するための継ぎ代片がなく、
他方の前記端壁は、隣接する他の前記包装箱の周面に突き合わされており、
前記頂板は、前記連結手段を介して、隣接する他の前記包装箱の頂板に連結されている、ことを特徴とする包装容器。 - 連結手段を用いて二つの包装箱を連結した包装容器であって、
前記各包装箱は、
底板と、
前記底板に連設された前後一対の端壁と、
一方の前記端壁に連設された頂板と、
前記底板に連設された左右一対の下部側壁と、
前記頂板に連設された左右一対の上部側壁と、を備えており、
前記各端壁には、左右一対のフラップが連設されており、
右側の前記フラップは、右側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されており、
左側の前記フラップは、左側の前記下部側壁および前記上部側壁に接着されており、
前記頂板には他方の前記端壁に接着するための継ぎ代片がなく、かつ、他方の前記端壁には前記頂板に接着するための継ぎ代片がなく、
前記両包装箱の他方の前記端壁同士が突き合わされており、
一方の前記包装箱の前記頂板と、他方の前記包装箱の前記頂板とが、前記連結手段を介して連結されている、ことを特徴とする包装容器。 - 前記連結手段は、粘着テープであり、
両前記頂板に跨って前記連結手段を貼り付ける、ことを特徴とする請求項2に記載の包装容器。 - 前記両包装箱の一方の前記端壁には、手持ち穴が形成されている、ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の包装容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115151A JP6164155B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 包装容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014115151A JP6164155B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 包装容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015229501A JP2015229501A (ja) | 2015-12-21 |
JP6164155B2 true JP6164155B2 (ja) | 2017-07-19 |
Family
ID=54886507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014115151A Active JP6164155B2 (ja) | 2014-06-03 | 2014-06-03 | 包装容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6164155B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114506574B (zh) * | 2022-01-21 | 2023-08-04 | 贵州省习水县美盈森科技有限公司 | 围框式包装盒及其制造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3322323A (en) * | 1965-06-24 | 1967-05-30 | Greene Abbot | Box construction |
JPH0311141Y2 (ja) * | 1985-08-23 | 1991-03-19 |
-
2014
- 2014-06-03 JP JP2014115151A patent/JP6164155B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015229501A (ja) | 2015-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6503883B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6334737B2 (ja) | 構造的完全性を有するシェルフレディパッケージ、及びその製造プロセス | |
JP2016515073A (ja) | 確実な可聴式の封止手段を備える容器 | |
JP6217223B2 (ja) | 包装用箱の製造方法 | |
JP6536342B2 (ja) | 箱および箱のブランクシート | |
JP7005319B2 (ja) | 包装箱 | |
JP6164155B2 (ja) | 包装容器 | |
JP7044302B2 (ja) | 包装箱およびブランクの製造方法 | |
JP6581534B2 (ja) | 天面開封段ボール箱 | |
JP3202167U (ja) | 包装展示兼用箱 | |
JP2015217960A (ja) | キャリーケース | |
JP6491407B2 (ja) | 梱包体 | |
JP6003302B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP2020169052A (ja) | 蓋体およびこれを備えた包装箱 | |
JP3209896U (ja) | シートセット | |
JP4893713B2 (ja) | 包装容器 | |
JP2019043618A (ja) | 包装用箱 | |
JP6377810B1 (ja) | 段ボール箱 | |
JP5834641B2 (ja) | 包装用箱 | |
JP3169848U (ja) | 組立箱 | |
JP2012140174A (ja) | 連結段ボール箱 | |
JP3163315U (ja) | 包装箱 | |
JP3215763U (ja) | 箱用シート | |
JP2006212861A (ja) | プラスチック製包装容器の製造方法 | |
JP3212111U (ja) | 包装箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6164155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |