JP6163916B2 - 砥石摩耗測定方法 - Google Patents

砥石摩耗測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6163916B2
JP6163916B2 JP2013136108A JP2013136108A JP6163916B2 JP 6163916 B2 JP6163916 B2 JP 6163916B2 JP 2013136108 A JP2013136108 A JP 2013136108A JP 2013136108 A JP2013136108 A JP 2013136108A JP 6163916 B2 JP6163916 B2 JP 6163916B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
grinding wheel
ground
shape
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013136108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015009312A (ja
Inventor
友和 山下
友和 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013136108A priority Critical patent/JP6163916B2/ja
Publication of JP2015009312A publication Critical patent/JP2015009312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6163916B2 publication Critical patent/JP6163916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、砥石車の研削による摩耗量を計測する砥石摩耗測定方法に関するものである。
研削においては、研削に伴い砥石車の研削作用面の摩耗や、研削作用面の形状乱れが発生する。この研削作用面の摩耗量や形状乱れが所定の値に達すると正常な研削ができないのでドレスを行い正常な研削作用面に修復することが行われている。
研削作用面の摩耗測定方法として、非接触の距離センサを用いて研削作用面の表面位置を計測する従来技術(例えば、特許文献1参照)がある。
特開平8−243905号公報
特許文献1では、研削作用面と距離センサの距離の変動で砥石車の摩耗量を測定するので、距離センサの設置位置と砥石車の回転中心位置の距離の変動も摩耗量の変動に含まれて測定誤差を発生する。特に温度変化による構成部材の熱膨張による距離変動を低減するのは困難である。また、測定箇所は距離センサの測定できる特定の範囲のみであるため、研削作用面の摩耗量の差を測定するためには、研削作用面の各場所に距離センサを移動させて測定することが必要で、さらに誤差が大きくなる恐れがある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、砥石車の研削作用面全体の摩耗状況を、熱膨張の影響を受けないで計測可能な砥石摩耗測定方法を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明の特徴は、砥石車を自らの回転軸線に直角な方向に切込むことで、固定された被研削部材を研削した後に、前記被研削部材の研削除去された部分の形状の形状測定により、前記砥石車の工作物を研削する表面である研削作用面の摩耗量を測定する砥石摩耗測定方法において、前記砥石車は、工作物を研削しない表面である半径R の非研削作用面と、工作物を研削する表面である前記研削作用面を有し、前記被研削部材の研削前の研削部位が半径rの円筒面であり、前記研削部位は前記回転軸線に平行に固定され、前記形状が輪郭形状であり、前記輪郭形状の前記第1の部位は前記研削作用面により研削された部位であり、前記輪郭形状の前記第2の部位は前記非研削作用面により研削された部位であり、前記形状測定は前記輪郭形状の前記第1の部位の前記砥石車回転方向における幅f、前記輪郭形状の前記第2の部位の前記砥石車回転方向における幅eを測定し前記被研削部材の前記円筒面の中心から前記砥石車の回転中心までの距離Lと、前記半径rと、前記半径R と、前記幅fと、前記幅eとを用いて、幾何学形状関係にもとづき、前記研削作用面の摩耗量を演算することである。
請求項に係る発明の特徴は、請求項1に係る発明において、前記研削作用面の前記摩耗量dは、前記幾何学形状関係を表す式
d=L・((r -f /4) 0.5 −(r −e /4) 0.5 )/R で求めることである。
請求項3に係る発明の特徴は、請求項1に係る発明において、前記砥石車の工作物を研削しない表面である非研削作用面と前記研削作用面を用いて前記被研削部材を研削し、前記輪郭形状の前記第1の部位は前記研削作用面により研削された部位であり、前記輪郭形状の前記第2の部位は前記非研削作用面により研削された部位であることである。
請求項1に係る発明によれば、被研削部材の研削除去された部分の輪郭形状において、同時に研削されて形成される第1の部位の前記砥石車回転方向における幅の値f第2の部位の前記砥石車回転方向における幅の値を用いた演算により砥石車の研削作用面の摩耗量を測定できるので、測定時の熱変位に影響されない。また、砥石車の半径方向の寸法差が拡大転写される輪郭形状を用いて摩耗量を測定するのでより正確に計測ができる。
請求項2に係る発明によれば、前記幾何学形状関係を表す式
d=L・((r -f /4) 0.5 −(r −e /4) 0.5 )/R を使って前記研削作用面の前記摩耗量dを求めるとき、前記被研削部材の前記円筒面の中心から前記砥石車の回転中心までの距離Lと、前記被研削部材の前記円筒面の前記半径rと、前記砥石車の前記非研削作用面の前記半径R のような熱膨張に比べて比較的大きな値を使用するので、測定時の熱変位に影響されない。
本実施形態の研削盤の全体構成を示す平面図である。 図1のA矢視図である。 工作物の研削状態を示す概略図である。 転写部材の研削状態を示す概略図である。 図4のB−B断面図である。 転写部材に転写された研削除去部の輪郭形状を示す図(図5のC矢視図)である。 本実施形態の摩耗測定工程を示すフローチャート図ある。 本実施形態の砥石車の研削作用面の表面粗さを示す図である。 転写部材に転写された研削除去部の輪郭形状を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を円筒研削盤の実施事例に基づき説明する。
図1に示すように、研削盤1は、ベッド2を備え、ベッド2上にX軸方向に往復可能な砥石台3と、X軸に直交するZ軸方向に往復可能なテーブル4を備えている。砥石台3は砥石車7を回転自在に支持し、砥石車7を回転させる砥石軸モータ(図示省略する)を備えている。テーブル4上には、転写用部材T(被研削部材)の一端を把持して支持し主軸モータ(図示省略する)により回転駆動される主軸5と、転写用部材Tの他端を回転自在に支持する心押台6を備えており、転写用部材Tは主軸5と心押台6により支持されて、転写加工時には所定の回転位相で固定される。また、研削加工時には、この主軸5と心押台6は、転写用部材Tに換えて工作物W(図示省略する)を回転自在に保持することが可能である。ベッド2上の砥石車7と対向する位置には定寸装置9を備え定寸装置9により研削中の工作物Wの直径が測定可能である。ベッド2上の定寸装置9の横にカメラ10を備えている。図2に示すように、カメラ10は主軸の回転中心と同じ高さに水平に保持され、レンズ部10aが主軸の回転中心方向を向いている、このため、転写用部材Tを研削後に180度反転させることで、転写用部材Tの研削部位の画像を垂直な方向から撮影可能となる。
この研削盤1は、所定のプログラムを実行することで自動化された研削工程や砥石磨耗測定工程を実行する制御装置30を備えている。制御装置30の機能的構成として、砥石台3の送りを制御するX軸制御部31、テーブル4の送りを制御するZ軸制御部32、主軸5の回転を制御する主軸制御部33、カメラ10を制御するとともに撮影した画像の寸法を測定できるカメラ制御部34、各種のデータの記録をする記録部35、各種の演算を行う演算部36、各種の表示を行う表示部37などを具備している。
上記の研削盤1で砥石車7の摩耗量を測定する方法について説明する。
図3に示すように砥石車7を用いて工作物Wを研削する場合、工作物の削り残し防止するため工作物の幅より砥石車の幅を広くする。このため、研削に使用される研削作用面7aの両端に研削に使用されない非研削作用面7bが発生する。研削作用面7aは研削中に砥粒の脱落や破砕が発生し摩耗するので、非研削作用面7bの半径Rより研削作用面7aの半径Rが減少する。研削作用面7aの摩耗量dは非研削作用面7bと研削作用面7aの半径方向の段差量となる。
図4、図5に示すように、摩耗量dの生じた砥石車7を用いて、砥石車7の幅より広い円筒面を備えた転写用部材Tを、円筒面が砥石車7の回転軸線と平行になるように固定し、砥石車7を砥石車7の回転軸線に直交する円筒面の方向へ切込みながら研削すると、図6に示すような研削部位が転写用部材Tに転写される。研削部位の輪郭形状Ftにおいて、砥石車7の回転方向における、非研削作用面7bにより研削された輪郭の幅はeであり、研削作用面7aにより研削された輪郭の幅はfである。摩耗量dは、輪郭形状Ftにおいては(e−f)/2として表示される。砥石車7の円筒面への切込み量を小さくすると、斜め切断法による拡大作用によりd<(e−f)/2となり、転写用部材Tの円筒面の半径rと切込み量を適切に設定することで、(e−f)/2をdの数十倍に拡大することができる。
この輪郭形状Ftを、カメラ10で撮影し、その画像から実測したe、fを用いて摩耗量dを演算することで、正確な摩耗量dを測定することができる。
具体的な摩耗量測定方法を図7のフローチャートに基づき説明する。
転写用部材Tを取り付ける(S1)。砥石車7を転写用部材Tに切込む。X軸を送り、非研削作用面7bが転写用部材Tの表面からu切込まれる位置に砥石車7を位置決めする(S2)。砥石車7を後退させる(S3)。転写用部材Tを撮影位置に位置決めする。Z軸を送り、転写用部材Tがカメラ10に正対する位置にテーブル4を位置決めする(S4)。主軸5を180度回転させて、研削部位がカメラ10に正対する位置に転写用部材Tを割出す(S5)。カメラ制御部34により、カメラ10で研削部位を撮影し、その画像からe、fを実測し記録部35に記録する(S6)。演算部36で、摩耗量dを演算式d=L・((r-f/4)0.5−(r−e/4)0.5)/Rを用いて演算する。ここで、Rは砥石車7の非研削作用面7bの半径であり、ドレス時にドレス後の値が記録部35に記録されている。また、Lは転写用部材Tの円筒中心から砥石車7の回転中心までの距離であり、X軸の送り位置として記録部に記録されている(S7)。演算された摩耗量dを表示部37に表示する(S8)。
以上のように、磨耗量を転写用部材Tに転写された輪郭形状Ftを用いて、非研削作用面7bと研削作用面7aの拡大された幅の差を用いて算出するので、研削盤1の各部の熱変位に影響されない摩耗量の正確な測定ができる。
上記の実施事例では、円筒形状の転写部材を用いたが、平面の転写部材を用いてもよい。この場合、摩耗量dを演算する演算式はd=(e/4-f/4)/(2・R)を用いて演算する。
また、研削作用面7a内の幅方向の位置による摩耗量の差により、工作物の研削面の表面粗さが決まるので、この摩耗量の差を測定することで、工作物の研削部の表面粗さを評価することもできる。この場合、砥石車7が図8に示すような摩耗をしていると、図9に示すような輪郭形状Ftaが転写用部材Tに転写される。研削作用面7aにより形成された輪郭の最大幅fと最小幅fを用いて、研削作用面7a内の摩耗量の最大差dを演算することができる。例えば、平面の転写部材を用いた場合は、演算式d=(f /4-f /4)/(2・R)を用いて演算する。
T:転写部材 W:工作物 3:砥石台 4:テーブル 5:主軸 6:心押台 7:砥石車 9:定寸装置 10:カメラ 30:制御装置 31:X軸制御部 32:Z軸制御部 33:主軸制御部 34:カメラ制御部 35:記録部 36:演算部 37:表示部

Claims (2)

  1. 砥石車を自らの回転軸線に直角な方向に切込むことで、固定された被研削部材を研削した後に、前記被研削部材の研削除去された部分の形状の形状測定により、前記砥石車の工作物を研削する表面である研削作用面の摩耗量を測定する砥石摩耗測定方法において、
    前記砥石車は、工作物を研削しない表面である半径R の非研削作用面と、工作物を研削する表面である前記研削作用面を有し、
    前記被研削部材の研削前の研削部位が半径rの円筒面であり、前記研削部位は前記回転軸線に平行に固定され、
    前記形状が輪郭形状であり、前記輪郭形状の前記第1の部位は前記研削作用面により研削された部位であり、前記輪郭形状の前記第2の部位は前記非研削作用面により研削された部位であり、
    前記形状測定は前記輪郭形状の前記第1の部位の前記砥石車回転方向における幅f、前記輪郭形状の前記第2の部位の前記砥石車回転方向における幅eを測定し
    前記被研削部材の前記円筒面の中心から前記砥石車の回転中心までの距離Lと、前記半径rと、前記半径R と、前記幅fと、前記幅eとを用いて、幾何学形状関係にもとづき、前記研削作用面の摩耗量を演算する砥石摩耗測定方法。
  2. 前記研削作用面の前記摩耗量dは、前記幾何学形状関係を表す式
    d=L・((r -f /4) 0.5 −(r −e /4) 0.5 )/R で求める請求項1に記載の砥石摩耗測定方法。
JP2013136108A 2013-06-28 2013-06-28 砥石摩耗測定方法 Expired - Fee Related JP6163916B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136108A JP6163916B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 砥石摩耗測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013136108A JP6163916B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 砥石摩耗測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015009312A JP2015009312A (ja) 2015-01-19
JP6163916B2 true JP6163916B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52302976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013136108A Expired - Fee Related JP6163916B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 砥石摩耗測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6163916B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179431A (ja) * 2019-04-23 2020-11-05 株式会社ジェイテクト 砥石車のドレッシング方法及び砥石車修正装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4916215B2 (ja) * 2006-04-28 2012-04-11 株式会社ディスコ ウエーハ切削装置
JP5384174B2 (ja) * 2009-04-06 2014-01-08 株式会社ディスコ 切削ブレード先端形状検出方法
JP2011249571A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Disco Abrasive Syst Ltd 切削ブレード外形形状検査方法
JP5757831B2 (ja) * 2011-09-14 2015-08-05 株式会社ディスコ 切削ブレード先端形状検出方法
JP5919002B2 (ja) * 2012-01-20 2016-05-18 株式会社ディスコ 切削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015009312A (ja) 2015-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Profile error compensation in ultra-precision grinding of aspheric surfaces with on-machine measurement
JP5962242B2 (ja) 研削加工装置
JP5891010B2 (ja) 薄板状ワークの研削方法及び両頭平面研削盤
JP6252270B2 (ja) 研削盤の砥石のツルーイング方法及び研削盤
TW201105461A (en) Device for chamfering glass substrate
JP6274561B2 (ja) 回転砥石のドレッシング装置と方法
JP6089774B2 (ja) 研削盤および研削方法
JP5862233B2 (ja) 実切込み量測定方法および加工方法および工作機械
JP2010029992A (ja) ねじ状砥石の位相合わせ方法及び歯車研削盤
JP6163916B2 (ja) 砥石摩耗測定方法
US8931899B2 (en) Method for trimming an opthalmic lens
JP6674426B2 (ja) センタレス研削装置およびワークの研削状態監視方法
JP2020179431A (ja) 砥石車のドレッシング方法及び砥石車修正装置
JP6911426B2 (ja) 研削加工シミュレーション装置及び方法
JP5851803B2 (ja) 薄板状ワークの研削方法及び両頭平面研削盤
JP5395570B2 (ja) 円筒研削方法及び装置
JP6590711B2 (ja) 製造システムおよび製造方法
JP2020069599A (ja) 工作機械の支援装置および工作機械システム
JP2010274405A (ja) 回転体の表面粗さの測定方法、砥石における砥粒の突き出し量の測定方法、及び研削盤
JP2020114615A (ja) 工作機械のメンテナンス支援装置および工作機械システム
JP2020114614A (ja) 表面粗さ推定装置および工作機械システム
WO2023047437A1 (ja) 加工推定装置
JP5440789B2 (ja) 歯車研削用砥石の段替方法
JP7103277B2 (ja) シリコン単結晶インゴットの研削方法
JP6089752B2 (ja) 研削盤および研削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6163916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees