JP6162986B2 - 金属−セラミックス回路基板の製造方法 - Google Patents

金属−セラミックス回路基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6162986B2
JP6162986B2 JP2013054595A JP2013054595A JP6162986B2 JP 6162986 B2 JP6162986 B2 JP 6162986B2 JP 2013054595 A JP2013054595 A JP 2013054595A JP 2013054595 A JP2013054595 A JP 2013054595A JP 6162986 B2 JP6162986 B2 JP 6162986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
circuit board
ceramic
rust
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013054595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014181346A (ja
Inventor
尭 出野
尭 出野
史文 工藤
史文 工藤
北村 征寛
征寛 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Metaltech Co Ltd
Original Assignee
Dowa Metaltech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Metaltech Co Ltd filed Critical Dowa Metaltech Co Ltd
Priority to JP2013054595A priority Critical patent/JP6162986B2/ja
Publication of JP2014181346A publication Critical patent/JP2014181346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6162986B2 publication Critical patent/JP6162986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、金属−セラミックス回路基板の製造方法に関し、特に、金属回路板がセラミックス基板に接合した金属−セラミックス回路基板の製造方法に関する。
近年、パワーモジュールなどに使用する回路基板として、銅回路板がセラミックス基板上に直接またはろう材を介して接合した金属−セラミックス回路基板が使用されている。また、このような金属−セラミックス回路基板の回路パターンとなる銅回路板の表面の変色を防止するとともに、半田付け工程における半田濡れ性や、耐腐食性や耐熱性などの耐候性を向上させるために、Ni、Auまたはこれらの合金などのめっきや防錆処理が行われている。
このような回路基板の防錆処理として、回路基板の一方の面に形成された金属回路と他方の面に形成された金属放熱板を化学研磨して表面粗さRaを0.1〜1.0μm(またはRmaxを1.0〜5.0μm)にした後に、金属回路と金属放熱板にめっきを施さずにベンゾトリアゾール(BTA)系の防錆剤を付与して厚さ0.05〜10μmの防錆層を形成し、金属回路間の基板表面に残留する防錆剤を有機溶剤で洗浄して除去する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、ベンゾトリアゾール(BTA)系の防錆剤を使用しない防錆処理として、リードフレームの表面に非ベンゾトリアゾール(非BTA)系の防錆剤を塗布した後、ダイボンディングとワイヤボンディングを行う方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。この方法で使用する非BTA系の防錆剤は、BTA系の防錆剤のように耐熱温度が高い防錆層を形成することなく、(ワイヤボンディングの際の温度より低い)250℃前後の低温で完全に分解する防錆被膜を形成する。そのため、この方法では、ワイヤボンディングの際に防錆被膜が分解して残留物を生成しないので、リードフレームの素地が露出して、信頼性の高いワイヤボンディングが可能になる。
さらに、有機溶剤を使用しない洗浄方法として、銅ベース板とダイレクトボンディングカッパー基板(DBC)基板との間に半田付けされる領域のみをプラズマ照射により洗浄する方法が提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2007−81217号公報(段落番号0007−0022) 特開2003−197827号公報(段落番号0018−0028) 特開2001−196392号公報(段落番号0011)
しかし、銅回路板がセラミックス基板上に接合した金属−セラミックス回路基板では、(めっきを施さずに)防錆処理した銅回路板の表面に半導体チップなどの電子部品を半田付けする際に、短時間で半田付け温度まで昇温させると、ボイド欠陥が発生して半田濡れ性が低下するという問題がある。このようなボイド欠陥の発生は、半田付けする前に、防錆剤を有機溶剤やプラズマなどにより洗浄すれば防止することができるが、工程が増加して製造コストが上昇する。
一方、銅回路板に防錆処理を行わなければ、ボイド欠陥が発生するという問題はないが、銅回路板の表面の経時変化による酸化を十分に抑制することができずに半田濡れ性が低下するという問題がある。
したがって、本発明は、このような従来の問題点に鑑み、金属回路板がセラミックス基板に接合した金属−セラミックス回路基板の製造方法において、金属回路板を防錆処理した後に洗浄しなくても半田付け濡れ性が良好な金属−セラミックス回路基板を製造することができる、金属−セラミックス回路基板の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、セラミックス基板の少なくとも一方の面に接合した金属回路板の表面を、防錆剤の濃度が0.013〜0.07体積%の非ベンゾトリアゾール系の防錆剤の水溶液で防錆処理することにより、金属回路板を防錆処理した後に洗浄しなくても半田付け濡れ性が良好な金属−セラミックス回路基板を製造することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法は、セラミックス基板の少なくとも一方の面に接合した金属回路板の表面を、防錆剤の濃度が0.013〜0.07体積%の非ベンゾトリアゾール系の防錆剤の水溶液で防錆処理することを特徴とする。
この金属−セラミックス回路基板の製造方法において、防錆剤の濃度がヨウ素価法によって求められた濃度であるのが好ましい。また、金属回路板が銅回路板であるのが好ましい。さらに、防錆処理の前に、金属回路板の表面を化学研磨するのが好ましい。
本発明によれば、金属回路板がセラミックス基板に接合した金属−セラミックス回路基板の製造方法において、金属回路板を防錆処理した後に洗浄しなくても半田付け濡れ性が良好な金属−セラミックス回路基板を製造することができる。
本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法の実施の形態では、セラミックス基板の少なくとも一方の面に接合した銅回路基板などの金属回路板の表面を、好ましくは化学研磨した後、防錆剤の濃度が0.013〜0.07体積%、好ましくは0.015〜0.05体積%の非ベンゾトリアゾール系の防錆剤の水溶液で防錆処理する。
この金属−セラミックス回路基板の製造方法において、防錆剤の水溶液中の防錆剤の濃度は、例えば、以下のようなヨウ素価法(ウィイス法)により求めることができる。まず、防錆剤の水溶液1Lを正確に採取した後、ウィイス液(一塩化ヨウ素の酢酸溶液)6.25mLを正確に採取して防錆液に添加し、30秒間攪拌して常温で暗所に1時間以上放置する。次に、100g/Lのヨウ化カリウム溶液5mLを正確に採取して添加し、スターラーで攪拌した後、0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液で滴定する。この溶液が微黄色になったら、10g/Lのデンプン溶液を約5滴加えて滴定を続け、溶液の青〜褐色が消失するときを終点とする。このときの0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液の使用量をB(mL)とする。また、防錆剤の水溶液の希釈水のみで同様のブランクテストを行い、このときの0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液の使用量をA(mL)とし、防錆剤の濃度(体積%)=0.015×(A−B)×F−0.001から、防錆剤の濃度を算出する(なお、式中、Fは0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液のファクター=1.005である)。
本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法の実施の形態により、金属回路板がセラミックス基板に接合した金属−セラミックス回路基板の製造方法において、金属回路板を防錆処理した後に洗浄しなくても半田付け濡れ性が良好な金属−セラミックス回路基板を製造することができる。特に、従来の金属−セラミックス回路基板では、半田付けの際の昇温速度が1℃/秒程度で半田付けが良好であったものの、昇温速度が20℃/秒以上になると良好に半田付けを行うことができなかったが、本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法の実施の形態により製造された金属−セラミックス回路基板では、昇温速度が20℃/秒以上でも良好に半田付けを行うことができる。
以下、本発明による金属−セラミックス回路基板の製造方法の実施例について詳細に説明する。
[実施例1〜3]
まず、セラミックス基板として長さ56mm、幅47mm、厚さ0.63mmの平面形状が略矩形のAlN基板を用意し、このセラミックス基板の両面に、活性金属として2質量%のTiを含むAg−Cuろう材をスクリーン印刷で塗布し、その上に、それぞれ長さ56mm、幅47mm、厚さ0.25mmの平面形状が略矩形の無酸素銅からなる銅板を配置し、真空雰囲気中において850℃で30分間加熱してセラミックス基板と銅板を接合して、金属−セラミックス接合基板を作製した。
このようにして作製した金属−セラミックス接合基板の銅板上にアルカリ剥離型のエッチングレジストを所定の形状に印刷した後、銅板とろう材の不要部分を塩化第二銅のエッチング液などで除去し、水酸化ナトリウム水溶液でエッチングレジストを剥離することにより、一方の銅板に回路パターンを形成した。
次に、前処理として硫酸と過酸化水素水からなる化学研磨液に30秒間浸漬することによって銅板の表面を化学研磨した後、市販の非ベンゾトリアゾール(非BTA)系の防錆剤(千代田ケミカル株式会社製のC−71N)の濃度がそれぞれ0.05体積%(実施例1)、0.03体積%(実施例2)、0.015体積%(実施例3)になるように水で希釈した水溶液中に55℃で1分間浸漬して防錆処理を行った。
なお、防錆処理の使用した水溶液中の防錆剤の濃度は、以下のようなヨウ素価法により求めた。まず、防錆剤の水溶液1Lを正確に採取した後、ウィイス液(和光純薬工業株式会社製の一塩化ヨウ素の酢酸溶液の試薬)6.25mLを正確に採取して防錆液に添加し、30秒間攪拌して常温で暗所に1時間以上放置した。次に、100g/Lのヨウ化カリウム溶液5mLを正確に採取して添加し、スターラーで攪拌した後、0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液で滴定した。この溶液が微黄色になったら、10g/Lのデンプン溶液を約5滴加えて滴定を続け、溶液の青〜褐色が消失するときを終点とした。このときの0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液の使用量をB(mL)とする。また、防錆剤の水溶液の希釈水のみで同様のブランクテストを行い、このときの0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液の使用量をA(mL)とし、防錆剤の濃度(体積%)=0.015×(A−B)×F−0.001から、防錆剤の濃度を算出した(なお、式中、Fは0.1モル/Lのチオ硫酸ナトリウム標準液のファクタであり、F=1.005の標準液を使用した)。
このように防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板の半田濡れ性を評価する10mm×10mmの部分に厚さ0.15mmのSnAgCu系板半田を載せた。次に、水素100%の雰囲気中において昇温速度30℃/秒で加熱して320℃(半田付け温度)で260秒間(半田付け温度保持時間)保持し、放冷後、半田濡れ性を評価する部分の面積(100mm)に対して溶融半田が濡れて占有する面積の割合(半田の濡れ広がり率)を測定した。なお、半田の濡れ広がり率の評価基準として、半田の濡れ広がり率が99%以上の場合に半田濡れ性が非常に良好(表1において◎で示す)、95%以上の場合に半田濡れ性が良好(表1において○で示す)であるとし、95%未満の場合に半田濡れ性が不良(表1において×で示す)であるとした。その結果、半田濡れ性は、実施例1では良好、実施例2〜3では非常に良好であった。
また、防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板を恒温恒湿試験機により85℃で湿度85%に200時間保持した後、外観を目視する試験を行った。なお、この恒温恒湿試験の評価基準として、変色がほとんどない場合に非常に良好(表1において◎で示す)、変色が僅かな場合に良好(表1において○で示す)、変色が顕著な場合に不良(表1において×で示す)であるとした。その結果、恒温恒湿試験の結果は、実施例1〜3ではいずれも良好であった。
[比較例1〜4]
実施例1〜3と同様の方法により、金属−セラミックス接合基板を作製し、回路パターンを形成し、化学研磨した後、市販の非ベンゾトリアゾール(非BTA)系の防錆剤(千代田ケミカル株式会社製のC−71N)の濃度がそれぞれ1.5体積%(比較例1)、0.2体積%(比較例2)、0.1体積%(比較例3)、0.01体積%(比較例3)になるように水で希釈した以外は、実施例1〜3と同様の方法により防錆処理を行った。
このように防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板について、実施例1〜3と同様の方法により、半田濡れ性の評価と恒温恒湿試験を行ったところ、半田濡れ性は、比較例4では良好であったが、比較例1〜3では不良であり、恒温恒湿試験の結果は、比較例1〜3では非常に良好であったが、比較例4では不良であった。
[実施例4〜6]
実施例1〜3と同様の方法により、金属−セラミックス接合基板を作製し、回路パターンを形成し、化学研磨した後、市販の非ベンゾトリアゾール(非BTA)系の防錆剤(千代田ケミカル株式会社製のY−8591)を使用した以外は、それぞれ実施例1〜3と同様の方法により防錆処理を行った。
このように防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板について、実施例1〜3と同様の方法により、半田濡れ性の評価と恒温恒湿試験を行ったところ、半田濡れ性は、実施例4〜5では良好、実施例6では非常に良好であり、恒温恒湿試験の結果は、実施例4〜6ではいずれも良好であった。
[比較例5〜6]
実施例1〜3と同様の方法により、金属−セラミックス接合基板を作製し、回路パターンを形成し、化学研磨した後、市販の非ベンゾトリアゾール(非BTA)系の防錆剤(千代田ケミカル株式会社製のY−8591)の濃度がそれぞれ1.5体積%(比較例5)、0.2体積%(比較例6)になるように水で希釈した以外は、実施例4〜6と同様の方法により防錆処理を行った。
このように防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板について、実施例1〜3と同様の方法により、半田濡れ性の評価と恒温恒湿試験を行ったところ、半田濡れ性は、比較例5〜6ではいずれも不良であり、恒温恒湿試験の結果は、比較例5〜6ではいずれも非常に良好であった。
[比較例7〜11]
実施例1〜3と同様の方法により、金属−セラミックス接合基板を作製し、回路パターンを形成し、化学研磨した後、市販のベンゾトリアゾール(BTA)系の防錆剤(日本マクドーミット株式会社製のMetex M−667)の濃度がそれぞれ1.5体積%(比較例7)、0.2体積%(比較例8)、0.05体積%(比較例9)、0.03体積%(比較例10)、0.015体積%(比較例11)になるように水で希釈した水溶液中に室温で1分間浸漬して防錆処理を行った。
このように防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板について、実施例1〜3と同様の方法により、半田濡れ性の評価と恒温恒湿試験を行ったところ、半田濡れ性は、比較例7〜11ではいずれも不良であったが、恒温恒湿試験の結果は、比較例7では良好であり、比較例8〜11ではいずれも非常に良好であった。
[比較例12〜16]
実施例1〜3と同様の方法により、金属−セラミックス接合基板を作製し、回路パターンを形成し、化学研磨した後、市販のベンゾトリアゾール(BTA)系の防錆剤(千代田ケミカル株式会社製のC−71DE)の濃度がそれぞれ1.5体積%(比較例12)、0.2体積%(比較例13)、0.05体積%(比較例14)、0.03体積%(比較例15)、0.015体積%(比較例16)になるように水で希釈した水溶液中に55℃で1分間浸漬して防錆処理を行った。
このように防錆処理を行った金属−セラミックス接合基板について、実施例1〜3と同様の方法により、半田濡れ性の評価と恒温恒湿試験を行ったところ、半田濡れ性は、比較例12〜16ではいずれも不良であったが、恒温恒湿試験の結果は、比較例12〜16ではいずれも非常に良好であった。
これらの実施例および比較例の結果を表1に示す。
Figure 0006162986

Claims (4)

  1. セラミックス基板の少なくとも一方の面に接合した回路板の表面を、防錆剤の濃度が0.013〜0.07体積%の非ベンゾトリアゾール系の防錆剤の水溶液で防錆処理することを特徴とする、金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  2. 前記防錆剤の濃度がヨウ素価法によって求められた濃度であることを特徴とする、請求項1に記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  3. 前記防錆剤の濃度ウィイス法によって求められた濃度であることを特徴とする、請求項1または2に記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
  4. 前記防錆処理の前に、前記銅回路板の表面を化学研磨することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の金属−セラミックス回路基板の製造方法。
JP2013054595A 2013-03-18 2013-03-18 金属−セラミックス回路基板の製造方法 Active JP6162986B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054595A JP6162986B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 金属−セラミックス回路基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013054595A JP6162986B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 金属−セラミックス回路基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014181346A JP2014181346A (ja) 2014-09-29
JP6162986B2 true JP6162986B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51700364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013054595A Active JP6162986B2 (ja) 2013-03-18 2013-03-18 金属−セラミックス回路基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6162986B2 (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59117501A (ja) * 1982-12-23 1984-07-06 Nippon Zeon Co Ltd 共役ジエン系重合体の水素化方法
JPS6156286A (ja) * 1984-07-25 1986-03-20 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池
JP3277025B2 (ja) * 1993-05-10 2002-04-22 四国化成工業株式会社 銅及び銅合金の表面処理剤
JP4168114B2 (ja) * 2001-09-28 2008-10-22 Dowaホールディングス株式会社 金属−セラミックス接合体
JP3537417B2 (ja) * 2001-12-25 2004-06-14 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
JP2003197827A (ja) * 2001-12-25 2003-07-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2005064241A (ja) * 2003-08-12 2005-03-10 Murata Mfg Co Ltd 配線基板およびその製造方法
JP2004158884A (ja) * 2004-02-16 2004-06-03 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JP4760251B2 (ja) * 2005-09-15 2011-08-31 日立金属株式会社 回路基板の製造方法及び回路基板、半導体モジュール
US20070221503A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Brian Larson Precoat composition for organic solderability preservative
JP5545234B2 (ja) * 2011-01-31 2014-07-09 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012231035A (ja) * 2011-04-26 2012-11-22 Fujifilm Corp 成形回路基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014181346A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6799479B2 (ja) 金属−セラミックス回路基板の製造方法
JP4811756B2 (ja) 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
JP7448617B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP4733468B2 (ja) 金属表面処理水溶液および金属表面の変色防止方法
JPWO2015029478A1 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP6243792B2 (ja) はんだが固化された回路基板の製造方法、電子部品が搭載された回路基板の製造方法、及び、フラックス用洗浄剤組成物
JP2007123883A (ja) プリント回路基板のメッキ層形成方法およびこれから製造されたプリント回路基板
JP5741971B2 (ja) 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
JP2012511105A (ja) 無電解パラジウムめっき液及び使用法
JP2012140705A (ja) 基板構造物及びその製造方法
JP2003060111A (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JP2010070838A (ja) 金属表面処理水溶液および金属表面のウィスカ抑制方法
JP6162986B2 (ja) 金属−セラミックス回路基板の製造方法
JP2018040030A (ja) 銅製部材の表面処理方法及び半導体実装用基板の製造方法
JP5643959B2 (ja) 金属−セラミックス接合回路基板の製造方法
TWI545813B (zh) 熱電材料的表面粗化方法
CN108754466B (zh) 一种铜基表面的防鼠咬沉锡液、其化学沉锡方法及其防鼠咬铜基板
JP7543805B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法
JP4409990B2 (ja) ハンダ回路基板の製造方法。
JP2020105543A (ja) 置換金めっき液および置換金めっき方法
JP7334438B2 (ja) 絶縁回路基板の製造方法及びその絶縁回路基板
JP3827605B2 (ja) 回路基板及び回路基板の半田濡れ性向上方法
JPH04338692A (ja) 金属ベース回路基板の製造方法
JP2000160351A (ja) 電子部品用無電解銀めっき液
WO2020079977A1 (ja) 表面処理液及びニッケル含有材料の表面処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6162986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250