JP6161546B2 - 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。 - Google Patents

特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP6161546B2
JP6161546B2 JP2014003995A JP2014003995A JP6161546B2 JP 6161546 B2 JP6161546 B2 JP 6161546B2 JP 2014003995 A JP2014003995 A JP 2014003995A JP 2014003995 A JP2014003995 A JP 2014003995A JP 6161546 B2 JP6161546 B2 JP 6161546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
specific area
window
condition
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014003995A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015132976A (ja
Inventor
美穂子 長谷川
美穂子 長谷川
雅人 野口
雅人 野口
連子 文
連子 文
圭司 三浦
圭司 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Priority to JP2014003995A priority Critical patent/JP6161546B2/ja
Priority to US14/594,592 priority patent/US9600161B2/en
Publication of JP2015132976A publication Critical patent/JP2015132976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161546B2 publication Critical patent/JP6161546B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04803Split screen, i.e. subdividing the display area or the window area into separate subareas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、特定領域の表示方法に関し、特に注目すべき情報を有する表示領域から特定領域を生成して表示する方法、装置及びコンピュータ・プログラムに関する。
近年、統合開発環境が浸透し、ディスプレイ内に複数ウィンドウを表示させ必要な情報を参照しながら開発するスタイルが主な開発形態となっている。これに加えて複数ブラウザの起動も行われている。このような複数ウィンドウが混在する環境において、キーとなる情報を持つウィンドウを見ながら作業したいという要望がある。
特許文献1には、クライアント端末監視システムが記載されている。管理者端末において監視対象者の一覧画面を表示し、一覧画面のウィンドウと管理者の作業ウィンドウとの重畳があった場合に、作業ウィンドウに隠れた監視対象者の監視レベルを決定することが開示されている。しかしながら必要な情報をもつ監視対象者のウィンドウを適切な位置に適切な大きさで表示する技術を提供しない。
特開2009−93510
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、監視したい領域を指定し、この領域を特定領域として生成し表示する方法、プログラム、装置を提供することを目的とする。
また別の課題は、ユーザが指定した領域を、特定領域として別ウィンドウで常に前面に表示する方法を提供することである。
また別の課題は、複数のウィンドウの重畳部分を特定領域として別ウィンドウで適切な位置に表示する方法を提供することである。
また別の課題は、指定された領域内に状況変化があった場合に、特定領域として別ウィンドウを生成しその情報を表示する方法を提供することである。
上記課題を解決するために本発明では、コンピュータの処理により、特定領域を表示する方法であって、ユーザにより指定された表示領域を特定するステップと、前記特定された表示領域からなる特定領域を生成するステップであって、前記特定された表示領域と重なるもしくは包含されるオブジェクトを識別するステップと、前記特定された表示領域内に表示されているオブジェクトを含む前記特定された表示領域と同一情報を有する、同一形状領域を特定領域として新たに生成するステップと、前記特定領域を表示するステップと、
を有する方法を提供する。
また、ユーザの指示に応答して、前記特定領域を移動し適切にリサイズして表示するステップを有するようにする。
ここで、前記オブジェクトがウィンドウまたはアイコンである。
また、前記オブジェクトが複数のオブジェクトであり、当該複数のオブジェクトを含む特定領域を生成する。
ここで、前記特定領域が矩形領域または自由形状領域である。
さらに、前記生成するステップが、ユーザの指示に応答して、前記特定領域の表示の条件を設定するステップを含み、前記表示するステップが、前記条件が満たされた時に、前記特定領域を表示するステップである。
ここで、前記条件が、前記特定された表示領域内の文字の変化、画像変化、もしくはオブジェクトへのメッセージ送付である。
また、前記条件が満たされた場合に、所定のダイアログ・パネルを表示する。
別の態様として、上記方法の各ステップをコンピュータに実行させる、コンピュータ・プログラムを提供する。
別の態様として、上記コンピュータ・プログラムをコンピュータ可読記録媒体に記録した、記録媒体を提供する。
別の態様として、上記方法の各ステップをコンピュータ・ハードウェアによる手段として構成した装置を提供する。
本発明を用いることにより、ユーザが指定した領域を特定領域として別ウィンドウとして生成、表示させることが可能となる。また指定した領域に何らかの変化があった場合にユーザに適切に知らせるウィンドウを生成、表示させることができる。
本発明の情報処理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の機能ブロック図である。 本発明ウィンドウの生成過程である。 本発明ウィンドウの生成過程である。 本発明ウィンドウの生成過程である。 特定領域の設定方法を示す図である。 本発明の応用例を示す図である。 本発明の特に有用な実施例である。 詳細な特定領域を示す図である。 表示条件を指定した例を示す図である。 表示条件を指定した場合の処理フローチャートである。 記録されるデータのフォーマット例である。 特定領域が曲線領域である例である。 本発明の処理のフローチャートである。 特定領域設定パネルである。
以下、本発明の実施の形態に係る、特定領域を生成し表示するための装置について、図面に基づいて具体的に説明する。以下の実施の形態は、特許請求の範囲に記載された発明を限定するものではなく、実施の形態の中で説明されている特徴的事項の組み合わせの全てが解決手段の必須事項であるとは限らないことは言うまでもない。
また、本発明は多くの異なる態様にて実施することが可能であり、実施の形態の記載内容に限定して解釈されるべきではない。
以下の実施の形態では、コンピュータシステムにコンピュータ・プログラムを導入した装置について説明するが、当業者であれば明らかな通り、本発明はその一部をコンピュータで実行することが可能なコンピュータ・プログラムとして実施することができる。したがって、本発明はハードウェアとしての実施の形態と、ソフトウェアとしての実施の形態と、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせの実施の形態をとることができる。コンピュータ・プログラムは、ハードディスク、DVD、CD、光記憶装置、磁気記憶装置等の任意のコンピュータで読み取ることが可能な記録媒体に記録することができる。
本発明の実施の形態によれば、監視したい情報、必要な情報、重要な情報をユーザが必要な場所に必要な大きさで表示することができる。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る情報処理装置の構成を示すブロック図である。本発明の実施の形態1に係る情報処理装置1は、少なくともCPU(中央演算装置)11、メモリ12、記憶装置13、I/Oインタフェース14、ビデオインタフェース15、ディスクドライブ16、通信インタフェース17及び上述したハードウェアを接続する内部バス18で構成されている。
CPU11は、内部バス18を介して情報処理装置1の上述したようなハードウェア各部と接続されており、上述したハードウェア各部の動作を制御するとともに、記憶装置13に記憶されたコンピュータ・プログラム100に従って、種々のソフトウェア的機能を実行する。メモリ12にはコンピュータ・プログラム100の実行時にロードモジュールが展開され、コンピュータ・プログラム100の実行時に発生する一時的なデータ等が記憶される。
記憶装置13は、内蔵型の固定型記憶装置で、ROM等で構成されている。記憶装置13に記憶されたコンピュータ・プログラム100は、プログラム及びデータ等の情報を記録したDVD、CD−ROM等の可搬型記録媒体90から、可搬型ディスクドライブ16によりダウンロードされ、実行時には記憶装置13からメモリ12へ展開して実行される。もちろん、通信インタフェース17を介して接続されている外部コンピュータからダウンロードされたコンピュータ・プログラムであっても良い。
通信インタフェース17は内部バス18に接続されており、インターネット、LAN、WAN等の外部のネットワークに接続されることにより、外部コンピュータ等とデータ送受信を行うことが可能となっている。
I/Oインタフェース14は外部からのデータの入力を受け付ける。例えばディスプレイ22がタッチパネルを搭載している場合にはI/Oインタフェース14を介してタッチパネルからの信号を受け取る。また、ビデオインタフェース15はディスプレイ22と接続される。ディスプレイ22には本発明特有の方法で生成されたウィンドウが表示される。
図2に本発明の機能ブロック図を示す。まず特定領域指定部210はユーザからの入力に応じて監視したい特定領域を設定する。特定領域は任意のオブジェクトの一部でも良いし、複数のオブジェクトの一部を含む領域であっても良い。以下の説明ではオブジェクトとしてウィンドウを例示する。その他、表示状況が変化するアイコン等でも同様の実施が可能である。
表示条件指定部220は、特定領域設定時のオプションとして、指定した特定領域に変化があった場合にのみウィンドウを生成するための条件を指定する。例えば特定領域に文字列が表示された場合、特定領域に含まれるウィンドウに対してシステムからメッセージが到来した場合、特定領域内の画像に変化がある場合などを条件として指定する。
監視部250は、表示条件指定部220で指定した条件が満たされたかどうかを判断する。例えば特定領域に文字列が表示されたか、特定領域に含まれるウィンドウに対してシステムからメッセージが到来したか、特定領域内の画像に変化があったかを監視し、条件が満たされた場合に、ウィンドウ生成部230に対して所定のウィンドウの生成を指示する。
ウィンドウ生成部230は、特定領域指定部210で指定された領域を新しいウィンドウとして生成する。この時、表示条件指定部で条件が設定されている場合には即座にウィンドウを生成しない。この場合は監視部250から所定ウィンドウの生成の指示に応じてウィンドウを生成する。
描画部240はウィンドウ生成部230で生成されたウィンドウをディスプレイ22に描画する。
図14に本発明の処理のフローチャート示す。まずステップ1410でユーザにより指定された表示領域を特定する。次にステップ1420で前記特定された領域と重なるもしくは包含されるオブジェクトを識別する。そしてステップ1430で前記特定された領域内に表示されているオブジェクトを含む、前記特定された領域と同一情報、同一サイズ、同一形状の領域を、特定領域として生成する。
図3〜5に、本発明特有のウィンドウが生成される過程を図示する。まずユーザは重要な情報を持つウィンドウ110の情報を参照しながら業務アプリケーション120を操作していると仮定する。
例えば、ユーザがプログラマでありウィンドウ110にはプログラムのコンパイル過程が刻々と表示され、ウィンドウ110内にコンパイル中(バッチ処理)の情報がスクロールされながら表示されているとする。
この場合、ユーザが興味がある部分というのはウィンドウ110の最下行130であり、残りの情報は不要である。そこでユーザは本発明の特定領域指定プログラムを起動して特定領域をマウス等のポインティングデバイスで設定する。
設定された特定領域130はウィンドウ生成部230により新しいウィンドウ130として生成され、ディスプレイ22の任意の場所に移動可能であり、また任意の大きさに表示できる。生成されたウィンドウ130は常に前面にすなわちZ方向で最上部に表示される。
図4にウィンドウ130の移動例を示す。図4では特定領域を表示内容として持つウィンドウ130を画面上部の右端に表示している。この状態ではウィンドウ110は他のウィンドウに隠れてもよく、また最小化されても良い。
ウィンドウ130の内容はウィンドウ110の移動や最小化にかかわらす常にウィンドウ110の特定領域の内容を追従して表示している。
特定領域をウィンドウ・オブジェクトとして生成し、ユーザの指示に応答して、ウィンドウ130を適切な位置に移動させ、表示内容を変化させることなく適切にリサイズできるようにしても良い。
図5にウィンドウ130の表示例を示す。図5ではウィンドウ110は他のウィンドウに隠れて見えないがウィンドウ130の表示内容からウィンドウ110で行われていたバッチ処理が終了したことが一目でわかる。
図6に特定領域の設定方法を示す。ユーザが所定のキー(例えば Ctrlキー+マウスの右ボタン等)を押下することにより特定領域設定モードとなる。
図15に特定領域設定パネルを図示する。特定領域設定パネル115は、特定領域の設定、条件設定、画面コピー、オプションからなる。特定領域の設定ではユーザに特定領域をマウス等のポインティングデバイスで設定させる。
条件設定では、ウィンドウ生成のための条件を入力させる。画面コピーは現在の指定領域のコピーを取るもので、条件設定でテキスト比較、画像比較が必要な場合にそのコピーが比較対象としてファイル保存される。オプションには呼び出しキーのコンフィグなどが可能である。
特定領域が矩形領域の場合、ウィンドウ110の左上の原点として相対的な位置情報を記録する。特定領域が複数のウィンドウの一部からなる場合にはそれらの複数ウィンドウの各々について相対位置情報が記録される。こららの情報は図12に示すデータとして記録される。
図7に本発明をステータス・ダイアログに応用した例を示す。一般的にアプリケーション処理中やダウンロード状況、時間経過表示などステータス・ダイアログとして表示されることが多い。このような場合にステータス・ダイアログの中のプログレスバーのみを特定領域として指定することでウィンドウ130を生成し、ディスプレイの所望の場所に置くことができる。
特定領域をウィンドウ・オブジェクトとして生成し、ユーザの指示に応答して適切な位置に移動すると共に表示情報を変化することなく適切にリサイズできるようにしても良い。
図8に本発明の有用な実施例を示す。図8では2つウィンドウと背景からなる領域を特定領域として指定している。より具体的には1つのウィンドウの最下行と別のウィンドウの入力フィールドおよびオブジェクトが何も表示されていない背景部から、特定領域であるところのウィンドウ130が生成されることになる。
図9に詳細な特定領域を示す。特定領域は領域Aと領域Bと領域Cを合成したから領域から構成される。この特定領域をウィンドウ130として生成する。各領域は元となるウィンドウの左上を原点した相対位置情報により定義される。これにより特定領域の設定後は各ウィンドウが移動したとしてもウィンドウ130の内容は常に各ウィンドウの指定領域の内容を追従して表示することができる。
図10に表示条件を指定した例を示す。表示条件指定部220で、特定領域135の内容に変化があった場合に、ユーザにその変更を知らせるウィンドウ140を表示する。
ウィンドウ140は図12のデータ1200に記録されたトリガ種別およびトリガ内容を参照して所定のダイアログ・パネルを表示する。または特定領域の内容の変化の程度に応じて異なるダイアログ・パネルを表示するようにしても良い。また変形例として特定領域の内容そのものを表示するようにしてもよい。
図11に表示条件を指定した場合の処理のフローチャートを示す。処理はイベント・ドリブン形式である。まずステップ1102で特定領域を監視する。ここでステップ1104で特定の文字が表示されたか?、ステップ1106で特定のメッセージがウィンドウに送られたか?、ステップ1108でピクセル単位で画像に差分が生じたか?を監視し、もしこれらの条件が満たされた場合にはステップ1110でウィンドウ生成部230に対して通知表示のためのウィンドウ生成を指示する。
図12にウィンドウ生成のために使用されるデータ1200を示す。このデータ1200は特定領域指定部210または表示条件指定部220により記憶装置13に記録され、監視部250およびウィンドウ生成部230により参照される。
図12に記録されるデータのフォーマット例を示す。図12において、データ1200は特定領域ごとに番号で管理記録される。図で示すように各特定領域は、特定領域番号1210、特定領域が含有するオブジェクト番号、オブジェクトの種別、表示するための相対座標、条件の有無を表すトリガ、トリガ種別、トリガ内容から構成される。特定領域内に複数のオブジェクトが含まれる場合にはデータフィールド1220がオブジェクトの数だけ記録される。
トリガフィールドは表示条件の有無を記録する。トリガ有りの場合には、トリガ種別として、テキスト変化、画像変化、ウィンドウメッセージなどの種別を記録する。トリガ内容では、テキストまたは画像比較を要する場合の対象コンテンツへのリンク(フォルダ情報、ファイル情報)を記録する。
図12の例の場合、特定領域番号0001はオブジェクトを1つ含み、それはウィンドウであり、そのウィンドウの原点からの相対座標としての矩形領域の情報が記録されている。たとえばオブジェクトがアイコンであった場合にも同様に記録できる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨の範囲内であれば多種の変更、改良等が可能である。
例えば特定領域の形状を矩形領域に限定する必要はない。特定領域を自由領域の指定を自由領域設定とすることにより、特定領域が円形、楕円形、またスプラインによる曲線領域も指定可能となることに留意されたい。
図13に自由領域の指定例を示す。図13では雲状ウィンドウの特定領域130にオブジェクトとしてコンパイル状況の一部、ハードディスク残量アイコン、フォルダアイコン、メール着信アイコン、通信状況アイコンの情報が一望に表示されている。
1 情報処理装置
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 I/Oインタフェース
15 ビデオインタフェース
16 可搬型ディスクドライブ
17 通信インタフェース
18 内部バス
22 ディスプレイ
90 可搬型記録媒体
100 コンピュータ・プログラム
110,120,140 ウィンドウ
115 特定領域設定パネル
130,135 特定領域
210 特定領域指定部
220 表示条件指定部
230 ウィンドウ生成部
240 描画部
250 監視部
1200 記録データ例
1210 特定領域番号
1220 データフィールド

Claims (14)

  1. コンピュータの処理により、特定領域を表示する方法であって、
    ユーザにより指定された表示領域を特定するステップと、
    前記特定された表示領域からなる特定領域を生成するステップであって、
    前記特定された表示領域と重なるもしくは包含されるオブジェクトを識別するステップと、
    ユーザの指示に応答して、前記特定領域の表示の条件を設定するステップと
    前記特定された表示領域内に表示されているオブジェクトを含む前記特定された表示領域と同一情報を有する、同一形状領域を特定領域として新たに生成するステップと、
    を含む、前記特定領域を生成するステップと、
    前記条件が満たされた時に、前記特定領域を常に前面に表示するステップと、
    を有する、方法。
  2. 前記オブジェクトがウィンドウまたはアイコンである、請求項1記載の方法。
  3. 前記オブジェクトが複数のオブジェクトであり、当該複数のオブジェクトを含む特定領域を生成する、請求項1記載の方法。
  4. 前記特定領域が矩形領域または自由形状領域である、請求項1記載の方法。
  5. 前記条件が、前記特定された表示領域内の文字の変化、画像変化、もしくはオブジェクトへのメッセージ送付である、請求項1記載の方法。
  6. 前記条件が満たされた場合に、所定のダイアログ・パネルを表示する、請求項1記載の方法。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の方法の各ステップをコンピュータに実行させる、コンピュータ・プログラム。
  8. 請求項7記載の前記コンピュータ・プログラムをコンピュータ可読記録媒体に記録した記録媒体。
  9. コンピュータの処理により、特定領域を表示する装置であって、
    ユーザにより指定された表示領域を特定する手段と、
    前記特定された表示領域からなる特定領域を生成する手段であって、
    前記特定された表示領域と重なるもしくは包含されるオブジェクトを識別する手段と、
    ユーザの指示に応答して、前記特定領域の表示の条件を設定する手段と、
    前記特定された表示領域内に表示されているオブジェクトを含む前記特定された表示領域と同一情報を有する、同一形状領域を特定領域として新たに生成する手段と、
    を含む、前記特定領域を生成する手段と、
    前記条件が満たされた時に、前記特定領域を常に前面に表示する手段と、
    を有する、装置。
  10. 前記オブジェクトがウィンドウまたはアイコンである、請求項9記載の装置。
  11. 前記オブジェクトが複数のオブジェクトであり、当該複数のオブジェクトを含む特定領域を生成する、請求項9記載の装置。
  12. 前記特定領域が矩形領域または自由形状領域である、請求項9記載の装置。
  13. 前記条件が、前記特定された表示領域内の文字の変化、画像変化、もしくはオブジェクトへのメッセージ送付である、請求項9記載の装置。
  14. 前記条件が満たされた場合に、所定のダイアログ・パネルを表示する、請求項9記載の装置。
JP2014003995A 2014-01-14 2014-01-14 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。 Expired - Fee Related JP6161546B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003995A JP6161546B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。
US14/594,592 US9600161B2 (en) 2014-01-14 2015-01-12 Generating and displaying a specific area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014003995A JP6161546B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015132976A JP2015132976A (ja) 2015-07-23
JP6161546B2 true JP6161546B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=53521817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014003995A Expired - Fee Related JP6161546B2 (ja) 2014-01-14 2014-01-14 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9600161B2 (ja)
JP (1) JP6161546B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6493099B2 (ja) * 2015-08-31 2019-04-03 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 表示システム、制御方法、及びプログラム
CN106850952A (zh) * 2016-12-19 2017-06-13 珠海格力电器股份有限公司 可实现隐身功能的移动终端、进入和退出隐身状态的方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2998423B2 (ja) 1992-04-30 2000-01-11 日本電気株式会社 被覆ウインドウ自動移動装置
JPH0990925A (ja) 1995-09-26 1997-04-04 Fuji Electric Co Ltd 制御系監視画面情報作成装置
JPH1069365A (ja) 1996-08-28 1998-03-10 Nagano Nippon Denki Software Kk マルチウィンドウ表示管理方式
JP3141286B2 (ja) 1998-09-04 2001-03-05 株式会社日立製作所 コンソール装置
JP3478172B2 (ja) 1999-05-18 2003-12-15 日本電気株式会社 マルチウィンドウ表示システム及びウインドウの表示と消去方法
JP2002023843A (ja) 2000-07-10 2002-01-25 Mitsubishi Electric Corp 情報表示装置
JP4230978B2 (ja) 2004-10-05 2009-02-25 秀和 近藤 情報処理装置
JP4484808B2 (ja) * 2005-12-08 2010-06-16 三菱電機株式会社 監視制御画面表示装置
JP2007328444A (ja) 2006-06-06 2007-12-20 Toshiba Corp ウィンドウ表示制御装置及び方法並びに同装置を備えた超音波診断装置
US8656295B2 (en) * 2007-01-05 2014-02-18 Apple Inc. Selecting and manipulating web content
JP4758950B2 (ja) * 2007-06-07 2011-08-31 株式会社日立製作所 プラント監視装置およびプラントの運転監視方法
US8850351B2 (en) * 2007-09-25 2014-09-30 Ati Technologies Ulc Method and tool for virtual desktop management
JP4128611B1 (ja) 2007-10-11 2008-07-30 Sky株式会社 クライアント端末監視システム
US20160077677A1 (en) * 2008-05-20 2016-03-17 Israel Valdes Apparatus and method for user configurable content
US20100042933A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 International Business Machines Corporation Region selection control for selecting browser rendered elements
US8365082B2 (en) * 2008-10-23 2013-01-29 Savnor Technologies Llc Universal content referencing, packaging, distribution system, and a tool for customizing web content
JP5455456B2 (ja) * 2009-06-09 2014-03-26 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP5622152B2 (ja) * 2011-04-26 2014-11-12 株式会社日立製作所 監視制御装置及び監視制御方法
US8635518B1 (en) * 2011-07-21 2014-01-21 Google Inc. Methods and systems to copy web content selections
JP2013092908A (ja) 2011-10-26 2013-05-16 Mitsubishi Electric Corp 監視制御装置
JP5762257B2 (ja) * 2011-11-18 2015-08-12 三菱電機株式会社 プラント監視制御装置
US9223591B2 (en) * 2012-08-30 2015-12-29 International Business Machines Corporation Sizing a pane of a window presented on a display
US20140325400A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-panel view interface for a browser operating on a computing device
CN105324743B (zh) * 2013-05-07 2019-07-26 Y·N·萨塔勒夫斯基 个性化的可定制智能浏览器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015132976A (ja) 2015-07-23
US9600161B2 (en) 2017-03-21
US20150199820A1 (en) 2015-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5822238B2 (ja) インスタントメッセージアプリケーションにおける情報の提示
US10127241B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium therefor
US11663393B2 (en) Combining and displaying multiple document areas
WO2009062971A1 (en) System and method for providing coupled applications
CN105144058A (zh) 延迟放置提示
JP7384260B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
EP3242197A1 (en) Desktop sharing method and mobile terminal
JP2020067977A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP5988450B2 (ja) ノードを表示する方法、並びに、ノードを表示するためのコンピュータ及びそのコンピュータ・プログラム
JP2014010691A (ja) 情報処理装置、画面表示方法、およびプログラム
CN105359131A (zh) 栓系选择句柄
JP6448500B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP2008176479A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム
JP6161546B2 (ja) 特定領域を生成し表示する方法、装置及びプログラム。
CN107102792B (zh) 图像处理装置、其控制方法以及计算机可读存储介质
KR102245042B1 (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2020052450A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2012042618A (ja) 情報処理装置及び方法並びにプログラム
JP6954045B2 (ja) 画像処理システム、ユーザインタフェースの提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2018132880A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6486977B2 (ja) アプリケーションストアのために非排他的なページを生成する方法及び装置
JP6784953B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
KR20210046633A (ko) 단말기, 이의 제어 방법 및 상기 방법을 구현하기 위한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP6255804B2 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法及びプログラム
JP6589510B2 (ja) ブックマーク共有化システム、サーバ装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151127

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160106

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161101

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161108

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6161546

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees