JP6161281B2 - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6161281B2
JP6161281B2 JP2012279469A JP2012279469A JP6161281B2 JP 6161281 B2 JP6161281 B2 JP 6161281B2 JP 2012279469 A JP2012279469 A JP 2012279469A JP 2012279469 A JP2012279469 A JP 2012279469A JP 6161281 B2 JP6161281 B2 JP 6161281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
exterior cover
engaging
latching
abutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012279469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014123038A (ja
Inventor
賢至 山形
賢至 山形
鳥居 信之介
信之介 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012279469A priority Critical patent/JP6161281B2/ja
Priority to US14/107,414 priority patent/US9386195B2/en
Publication of JP2014123038A publication Critical patent/JP2014123038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6161281B2 publication Critical patent/JP6161281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

本発明は、例えばデジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置の外装カバーの接続構造に関する。
デジタルカメラやデジタルビデオカメラ等の撮像装置の外装カバーの接続構造としては、例えば図16に示すものがある。図16に示すデジタルビデオカメラは、内部構造体であるメインユニット201が、前側カバーユニット202、上側カバーユニット203、左側カバーユニット204、及び右側カバーユニット205により覆われる。
メインユニット201に対して各カバーユニット202〜205を組み付けるには、図16(a)を参照して、まず、メインユニット201に対して左側カバーユニット204を左側から図の矢印A方向に組み付ける。次に、メインユニット201に対して前側カバーユニット202を前側から図の矢印B方向に組み付けた後、上側カバーユニット203を上側から図の矢印C方向に組み付ける。
かかる組み付けの際には、FPC等を用いて各カバーユニット202〜204に設けられた電気部品とメインユニット201との電気的接続や各カバーユニット202〜204を接続するためのビス止めも併せて行う。
そして、最後に図16(b)に示すように、メインユニット201に対して右側カバーユニット205を右側から図の矢印D方向に組み付け、複数のビス206を用いて右側カバーユニット205をメインユニット201に固定する。
なお、右側カバーユニット205は、ユーザがカメラを把持するためのグリップベルト207を有しているため、比較的強度が必要となるが、複数のビス206を用いて右側カバーユニット205を固定することで、必要な強度を確保することができる。
各カバーユニット202〜205を組み付けた状態では、それぞれの接続部において、カバー同士が互いにオーバーラップする構造(特許文献1)が採用されており、カバー間に隙間が生じた場合でも内部が見えないようになっている。
特開平8−15771号公報
しかし、上記従来技術では、各カバーユニット202〜205を固定するためのビスが多いため、組立工数が多くなってしまう。また、最後に組み付ける右側カバーユニット205を固定するための複数のビス206は、他のカバーユニット202〜204で覆うことができないため、カメラ外観に複数のビス206の頭部が露出し、外観のデザイン性を低下させる原因になる。
そこで、本発明は、組立工数を削減して製造コストの低コスト化を図るとともに、外観のデザイン性の向上を図る仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、第1の外装カバーと、グリップベルトが取り付けられ、前記第1の外装カバーに突き当てられた状態で前記第1の外装カバーに接続される第2の外装カバーと、を備え、前記第1の外装カバーは、前記第2の外装カバーとの突き当て部に沿って複数の係合部が配置されるとともに、前記係合部の内側に内側リブが配置され、かつ互いに隣り合う前記係合部の間に掛止部が配置され、前記係合部は、前記第2の外装カバーとの前記突き当て部の側の外装面の裏面に段差凹状に形成され、前記掛止部は、前記第2の外装カバーとの前記突き当て部の内側で前記突き当て部より突き当て方向に突出して設けられ、前記内側リブは、前記係合部の内側に間隔をあけて配置されて、前記第2の外装カバーとの前記突き当て部より突き当て方向に突出して設けられるとともに、前記掛止部の両側に設けられる連結リブによって前記係合部に連結され、前記第2の外装カバーは、前記第1の外装カバーとの突き当て部に沿って複数の被係合部が前記第1の外装カバーの前記係合部に対応して配置されるとともに、互いに隣り合う前記被係合部の間に被掛止部が前記第1の外装カバーの前記掛止部に対応して配置され、前記被係合部は、前記第1の外装カバーとの突き当て部より内側で突き当て方向に突出して設けられて、前記第1の外装カバーの前記係合部に係合可能とされ、前記被掛止部は、外装面の裏面側で前記第1の外装カバーの前記掛止部に対向して設けられて、前記掛止部に掛止可能とされていることを特徴とする。
本発明によれば、組立工数を削減して製造コストの低コスト化を図ることができるとともに、外観のデザイン性の向上を図ることができる。
(a)は本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタルビデオカメラを前側から見た斜視図である。(b)は(a)の後側から見た斜視図である。 デジタルビデオカメラの分解斜視図である。 (a)はメインユニットに対して左側カバーユニット、前側カバーユニット、及び上側カバーユニットを組み付ける方法を説明するための斜視図である。(b)は右側カバーユニットを組み付ける方法を説明するための斜視図である。 (a)は上側カバーユニットの上側カバーの側面図である。(b)は上側カバーを下側から見た斜視図である。 上側カバーを裏面側から見た図である。 (a)は図4(a)のA−A線断面図である。(b)は図4(a)のB−B線断面図である。 (a)は右側カバーユニットの右側カバーの側面図、(b)は(a)に示す右側カバーを裏面側から見た図である。 (a)は図7(a)のA−A線断面図である。(b)は図7(a)のB−B線断面図である。 上側カバーユニットの上側カバーに右側カバーユニットの右側カバーを組み付けた状態を示す側面図である。 (a)は図9のA−A線断面図である。(b)は図9のB−B線断面図である。 図9の部分拡大図である。 上側カバーへの右側カバーの組み付け方法を説明するための係合部と被係合部の位置における断面図である。 上側カバーへの右側カバーの組み付け方法を説明するための掛止部と掛止爪の位置における断面図である。 上側カバーに右側カバーを組み付ける様子をカメラの後側から見た図である。 上側カバーに右側カバーを組み付けた後の状態をカメラの下側から見た図である。 従来の電子機器におけるカバーユニットの組み付け方法を説明するための斜視図である。
以下、本発明の実施形態の一例を図面を参照して説明する。
図1(a)は、本発明の電子機器の実施形態の一例であるデジタルビデオカメラを前側から見た斜視図である。図1(b)は、図1(a)の後側から見た斜視図である。図2は、デジタルビデオカメラの分解斜視図である。なお、本実施形態では、撮影者から見て上下左右とし、被写体側を前側とする。また、本実施形態は、電子機器として、撮像装置の一例としてのデジタルビデオカメラを例示するが、これに限定されない。
図1及び図2に示すように、本実施形態のデジタルビデオカメラ100は、内部構造体としてのメインユニット101が、前側カバーユニット102、上側カバーユニット103、左側カバーユニット104、及び右側カバーユニット105により覆われる。
メインユニット101は、撮像光学系(不図示)、撮像素子(不図示)、メイン基板などから構成される。メイン基板は、カメラ100全体の制御や各種処理を行う。
前側カバーユニット102は、前側カバー107を有する。前側カバー107には、マイク113が設けられている。また、前側カバー107には、メインユニット101の撮影光学系を露出させる開口部が設けられている。
上側カバーユニット103は、上側カバー108を有する。上側カバー108は、カメラ100の上側外装面を形成するとともに、後側外装面の一部および右側外装面の一部も併せて形成する。上側カバー108の上側外装面には、ズームレバー114が設けられている。上側カバー108の後側外装面には、トリガーキー115及びLED発光部116が設けられている。ここで、上側カバー108は、本発明の第1の外装カバーの一例に相当する。
左側カバーユニット104は、左側カバー106、及び表示ユニット110を有する。表示ユニット110は、LCD等により構成され、左側カバー106に対して不図示のヒンジ機構を介して開閉可能に支持される。左側カバー106は、カメラ100の左側外装面、後側外装面、及び下側外装面の一部を形成する。左側カバー106の左側外装面には、カードスロット111、及び操作キー112が設けられる。左側カバー106の後側外装面には、バッテリー室117が設けられる。
右側カバーユニット105は、右側カバー109を有する。右側カバー109には、撮影者がカメラ100を把持するためのグリップベルト118が取り付けられている。右側カバー109は、カメラ100の右側外装面を形成するとともに、後側外装面の一部、及び下側外装面の一部も併せて形成する。ここで、右側カバー109は、本発明の第2の外装カバーの一例に相当する。
図3(a)は、メインユニット101に対して、左側カバーユニット104、前側カバーユニット102、及び上側カバーユニット103を組み付ける方法を説明するための斜視図である。図3(b)は、右側カバーユニット105を組み付ける方法を説明するための斜視図である。
まず、図3(a)を参照して、メインユニット101に対して、左側カバーユニット104を左側から図の矢印A方向に組み付け、その後、前側カバーユニット102を前側から図の矢印B方向に組み付ける。次に、メインユニット101に対して、上側カバーユニット103を上側から図の矢印C方向に組み付ける。
かかる組み付けの際には、FPC等を用いて各カバーユニット102〜104に設けられた電気部品とメインユニット101との電気的接続や各カバーユニット102〜104を接続するためのビス止めも併せて行う。
そして、最後に図3(b)に示すように、右側カバーユニット105を図の矢印D方向に回転させながら上側カバーユニット103の上側カバー108に組み込んだ後にビス止めによりメインユニット101に固定する。なお、右側カバーユニット105の組み付け方法についての詳細は後述する。
図4(a)は、上側カバーユニット103の上側カバー108の側面図である。図4(b)は、上側カバー108を下側から見た斜視図である。図5は、上側カバー108を裏面側から見た図である。図6(a)は、図4(a)のA−A線断面図である。図6(b)は、図4(a)のB−B線断面図である。
図4及び図5に示すように、上側カバーユニット103の上側カバー108は、右側カバーユニット105の右側カバー109との接続部108aに、係合部119、掛止部120、内側リブ121、連結リブ122、及び突き当て部126aを有する。
突き当て部126aは、右側カバー109の接続部109aの突き当て部126b(図7参照)に突き当てられる。この突き当て部126aに沿って複数の係合部119が配置され、互いに隣り合う係合部119の間に掛止部120が配置される。
係合部119は、図6(b)に示すように、接続部108aの突き当て部126aの側の外装面の裏面に段差凹状に形成されている。掛止部120は、図6(a)に示すように、突き当て部126aの内側で突き当て部126aより突き当て方向(下方)に突出して設けられ、中央部に矩形状の掛止穴123が形成されている。掛止穴123の外装側の下辺部には、面取りによる斜面形状部123aが設けられている。
内側リブ121は、図6(b)に示すように、係合部119の内側に所定の間隔Xをあけて配置され、突き当て部126aより所定の距離Yだけ下方に突出して設けられる。連結リブ122は、掛止部120の両側に配置されて、係合部119と内側リブ121とを連結する。このように、連結リブ122によって、係合部119と内側リブ121と連結することで、上側カバー108の接続部108aの強度を向上させている。
図7(a)は、右側カバーユニット105の右側カバー109の側面図である。図7(b)は、図7(a)に示す右側カバー109を裏面側から見た図である。図8(a)は、図7(a)のA−A線断面図である。図8(b)は、図7(a)のB−B線断面図である。
図7に示すように、右側カバーユニット105の右側カバー109は、上側カバーユニット103の上側カバー108との接続部109aに、被係合部124、掛止爪125、及び突き当て部126bを有する。ここで、掛止爪125は、本発明の被掛止部の一例に相当する。
突き当て部126bは、上側カバー108の接続部108aの突き当て部126aに突き当てられる。この突き当て部126bに沿って複数の被係合部124が上側カバー108の係合部119に対応して配置され、互いに隣り合う被係合部124の間に掛止爪125が上側カバー108の掛止部120の掛止穴123に対応して配置される。
被係合部124は、図8(b)に示すように、突き当て部126bより内側で所定の距離Zだけ突き当て方向(上方)に突出して設けられ、上側カバー108の係合部119に係合可能とされている。
掛止爪125は、図8(a)に示すように、接続部109aの外装面の裏面側で上側カバー108の掛止部120に形成された掛止穴123に対向して設けられ、掛止穴123に掛止可能とされている。また、掛止爪125には、掛止爪125が掛止穴123に掛止された際に、掛止穴123の斜面形状部123aに当接する斜面形状部125aが形成されている。
図9は、上側カバーユニット103の上側カバー108に右側カバーユニット105の右側カバー109を組み付けた状態を示す側面図である。図10(a)は、図9のA−A線断面図である。図10(b)は、図9のB−B線断面図である。図11は、図9の部分拡大図である。
図9に示すように、上側カバーユニット103の上側カバー108に右側カバーユニット105の右側カバー109を組み付けた状態では、上側カバー108の掛止部120と右側カバー109の被係合部124とが交互に配置される。
このとき、上側カバー108の突き当て部126aに右側カバー109の突き当て部126bが当接した状態で、掛止部120の掛止穴123に掛止爪125が掛止される(図10(a))とともに、係合部119に被係合部124が係合する(図10(b))。また、図10(a)に示すように、掛止穴123の斜面形状部123aに掛止爪125の斜面形状部125aが当接する。
このように、斜面形状部123aに斜面形状部125aが当接し、突き当て部126aに突き当て部126bが当接することで、右側カバー109と上側カバー108の上下方向の位置が規制される。
また、右側カバー109は、上側カバー108の係合部119と掛止部120との間に左右方向に挟まれた状態となるため、右側カバー109と上側カバー108の左右方向の位置が規制される。
これにより、上側カバー108に対する右側カバー109の上下左右方向の位置を規制することが可能となり、グリップベルト118が取り付けられる右側カバー109の強度が向上するとともに、固定用のビスを削減することが可能となる。
また、図11に示すように、互いに隣り合う各被係合部124の間の寸法W1を、各被係合部124の間に挟まれる掛止部120の幅寸法w1より大きくしている。更に、互いに隣り合う各掛止部120の間の寸法W2を各掛止部120の間に挟まれる被係合部124の幅寸法w2より大きくしている。また、本実施形態では、係合部119の内側に内側リブ121が突き当て部126aより所定の距離Yだけ下方に突出して設けられている。
これにより、量産時の部品寸法の誤差を吸収できるため、上側カバー108に右側カバー109を容易に組み付けることができる上に、掛止部120と被係合部124との間の隙間127から内部の構造が見えることはない。
また、W1とw1との寸法差、及びW2とw2との寸法差は、微小な量であるため、各被係合部124の間に掛止部120が挟まれるとともに、各掛止部120の間に被係合部124が挟まれることで、右側カバー109の前後方向の位置が規制される。
図12は、上側カバー108への右側カバー109の組み付け方法を説明するための係合部119と被係合部124の位置における断面図である。図13は、上側カバー108への右側カバー109の組み付け方法を説明するための掛止部120と掛止爪125の位置における断面図である。図14は、上側カバー108に右側カバー109を組み付ける様子をカメラ100の後側から見た図である。図15は、上側カバー108に右側カバー109を組み付けた後の状態をカメラ100の下側から見た図である。
図12に示すように、右側カバー109の被係合部124を上側カバー108の係合部119と内側リブ121との間の空間に斜め下方向から矢印E方向に挿入した後、右側カバー109を矢印D方向に倒し込むように回転させて組み込む。
これにより、突き当て部126aに突き当て部126bが当接した状態で、被係合部124が係合部119に係合するとともに、掛止部120の掛止穴123に掛止爪125が掛止され、斜面形状部123aと斜面形状部125aとが当接する(図13(c))。
このとき、右側カバー109の被係合部124の突出長さZは、上側カバー108の係合部119と内側リブ121との間の距離Xより短くなっている。また、右側カバー109の組み込みの際には、図13(a)及び図13(b)に示すように、掛止穴123の斜面形状部123aと掛止爪125の斜面形状部125aとが干渉せず、組み込み完了後、斜面形状部123aと斜面形状部125aとが当接する。これにより、上側カバー108への右側カバー109のスムースな組み込みを可能としている。
右側カバー109を上側カバー108に組み込んだ後、図14及び図15に示すように、右側カバー109の下面部をビス128を用いてメインユニット101に固定する。かかる固定状態においては、カメラ100の下側は、右側カバー109の下側外装面と左側カバー106の下側外装面により覆われた状態となる。
以上説明したように、本実施形態では、各カバーユニット102〜105を固定するためのビスを減らして組立工数を削減することができるので、製造コストの低コスト化を図ることができる。
また、本実施形態では、最後に組み付ける右側カバーユニット105を固定するためのビス128の数を削減することができるとともに、右側カバーユニット105をカメラ100の下面部でビス128により固定する。このため、カメラ100の外観のデザイン性を向上させることができる。
なお、本発明の構成は、上記実施形態に例示したものに限定されるものではなく、材質、形状、寸法、形態、数、配置箇所等は、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
100 デジタルビデオカメラ
108 上側カバー
109 右側カバー
119 係合部
120 掛止部
121 内側リブ
122 連結リブ
123 掛止穴
124 被係合部
125 掛止爪
126a,126b 突き当て部

Claims (3)

  1. 第1の外装カバーと、
    グリップベルトが取り付けられ、前記第1の外装カバーに突き当てられた状態で前記第1の外装カバーに接続される第2の外装カバーと、を備え、
    前記第1の外装カバーは、前記第2の外装カバーとの突き当て部に沿って複数の係合部が配置されるとともに、前記係合部の内側に内側リブが配置され、かつ互いに隣り合う前記係合部の間に掛止部が配置され、
    前記係合部は、前記第2の外装カバーとの前記突き当て部の側の外装面の裏面に段差凹状に形成され、
    前記掛止部は、前記第2の外装カバーとの前記突き当て部の内側で前記突き当て部より突き当て方向に突出して設けられ、
    前記内側リブは、前記係合部の内側に間隔をあけて配置されて、前記第2の外装カバーとの前記突き当て部より突き当て方向に突出して設けられるとともに、前記掛止部の両側に設けられる連結リブによって前記係合部に連結され、
    前記第2の外装カバーは、前記第1の外装カバーとの突き当て部に沿って複数の被係合部が前記第1の外装カバーの前記係合部に対応して配置されるとともに、互いに隣り合う前記被係合部の間に被掛止部が前記第1の外装カバーの前記掛止部に対応して配置され、
    前記被係合部は、前記第1の外装カバーとの突き当て部より内側で突き当て方向に突出して設けられて、前記第1の外装カバーの前記係合部に係合可能とされ、
    前記被掛止部は、外装面の裏面側で前記第1の外装カバーの前記掛止部に対向して設けられて、前記掛止部に掛止可能とされていることを特徴とする撮像装置
  2. 前記掛止部及び前記被掛止部は、前記掛止部に前記被掛止部が掛止された状態で、斜面で当接する斜面形状部をそれぞれ有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置
  3. 前記被係合部の突出長さは、前記係合部と前記内側リブとの間の距離より短いことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置
JP2012279469A 2012-12-21 2012-12-21 撮像装置 Active JP6161281B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279469A JP6161281B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 撮像装置
US14/107,414 US9386195B2 (en) 2012-12-21 2013-12-16 Electronic apparatus having exterior covers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012279469A JP6161281B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014123038A JP2014123038A (ja) 2014-07-03
JP6161281B2 true JP6161281B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=50974223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012279469A Active JP6161281B2 (ja) 2012-12-21 2012-12-21 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9386195B2 (ja)
JP (1) JP6161281B2 (ja)

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815771A (ja) 1994-06-30 1996-01-19 Hitachi Ltd 防滴保護カバーの構造
US5897225A (en) * 1996-02-22 1999-04-27 Eastman Kodak Company Watertight photographic single-use camera having elastic polymer seal
US5689735A (en) * 1997-01-10 1997-11-18 Eastman Kodak Company Water-resistant camera
US5729769A (en) * 1997-01-10 1998-03-17 Eastman Kodak Company Water-resistant camera
US6715939B2 (en) * 2001-07-27 2004-04-06 Pelco Universal surveillance camera holder and adaptor
US6574435B1 (en) * 2001-12-21 2003-06-03 Eastman Kodak Company Underwater camera housing having sealed pivotable shutter actuator and method
JP3928801B2 (ja) * 2003-10-29 2007-06-13 船井電機株式会社 トップカバーの取付構造
JP2006135021A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Funai Electric Co Ltd 電気機器キャビネット
JP2007294703A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回動パネル装置
CN101740735B (zh) * 2008-11-14 2013-03-20 深圳富泰宏精密工业有限公司 电池盖结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014123038A (ja) 2014-07-03
US9386195B2 (en) 2016-07-05
US20140176791A1 (en) 2014-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769908B2 (ja) 撮像装置
JP5117967B2 (ja) 電子機器および撮像機能付き電子機器
JP5165105B2 (ja) 表示器固定構造
JP2011097158A (ja) カメラモジュール実装構造
JP6161281B2 (ja) 撮像装置
JP7418082B2 (ja) 撮像装置
US8014667B2 (en) Imaging device
JP4546417B2 (ja) レンズバリアのスライド機構およびカメラ
JP2007187727A (ja) カメラ、焦点板および透過型表示素子の取り外し方法
JP6897268B2 (ja) 電子装置および筐体構造体
JP2010186033A (ja) 電子機器
JP6760686B2 (ja) 撮像装置
JP2009080354A (ja) 撮像装置
JP2011145467A (ja) 電子機器
JP7258544B2 (ja) 電子機器
JP3772176B2 (ja) 電子機器
JP2013004303A (ja) 電子機器およびその組み立て方法
JP4427404B2 (ja) カメラ
JP2011228769A (ja) ビデオカメラ装置及びそのカメラアダプタ構造
JP2005051345A (ja) レンズユニットの取付方法
JP6851789B2 (ja) 撮像装置
JP5178572B2 (ja) 電子機器
JP2007208505A (ja) インターホン装置
JP2019152743A (ja) アクセサリシュー装置及び電子機器
JP6739996B2 (ja) 電子機器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6161281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151