JP6160150B2 - 携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造 - Google Patents

携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6160150B2
JP6160150B2 JP2013057770A JP2013057770A JP6160150B2 JP 6160150 B2 JP6160150 B2 JP 6160150B2 JP 2013057770 A JP2013057770 A JP 2013057770A JP 2013057770 A JP2013057770 A JP 2013057770A JP 6160150 B2 JP6160150 B2 JP 6160150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
lid
claw
closed position
battery housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013057770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014182980A5 (ja
JP2014182980A (ja
Inventor
野村 昭夫
昭夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013057770A priority Critical patent/JP6160150B2/ja
Publication of JP2014182980A publication Critical patent/JP2014182980A/ja
Publication of JP2014182980A5 publication Critical patent/JP2014182980A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160150B2 publication Critical patent/JP6160150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池収容部を有する電子機器、及び、電池収容部の蓋構造に関する。
従来、乾電池や二次電池を電源として動作する電子機器が知られている。この種の電子機器には、電池の飛び出し、脱落等を防止するための機構を備えたものがある(例えば、特許文献1参照)。特許文献1記載の印刷装置は、本体内部の電池収容部を用紙パッケージの内側に配置することで、電池を抜け落ちにくくしている。
特開2008−307789号公報
ところで、乾電池等の一次電池を使用する場合、及び、二次電池を使用する場合のいずれにおいても、電子機器から電池を着脱することは少なくない。例えば、一次電池を使う場合は電池切れとなる毎に電池が交換される。また、二次電池を使用する場合、電子機器から電池を取り出して充電することがあるし、その他のメンテナンス時に電池を取り出すこともある。従って、電子機器に電池を収容する構成では、電池の飛び出しや脱落を防止できるだけでなく、容易に開閉して電池を取り出せる必要もある。このため、電池の脱落を防止し、かつ、容易に電池を取り出し可能な構成が望まれていた。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、電池を使用する電子機器において、電池の脱落を防止し、かつ、容易に電池を取り出し可能な電子機器、及び、電池収容部の蓋構造を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、電池収容部を有する電子機器であって、前記電池収容部を開閉する回動可能な蓋と、前記蓋からスライドして突出する爪部と、前記電池収容部側に設けられ、前記蓋から突出した前記爪部に係合する受け部と、を備え、前記爪部は、前記蓋を閉位置よりも電池収容部側に押し込んだ位置で前記受け部から離脱可能となることを特徴とする。
本発明によれば、電池収容部の蓋を押し込むと爪部が係合部から離脱可能となる。このため、蓋を開く際には蓋を押し込む操作が必要であるため、蓋を閉じた状態で意図せず蓋が開いてしまう不具合を防ぎ、電池収容部からの電池の脱落を防止できる。また、蓋を開く操作は簡単であるため、電池交換等を行う場合にユーザーが蓋を簡単に開くことができる。
上記構成において、前記蓋の閉位置において前記爪部の引き込み方向の移動が規制される構成としてもよい。
この構成によれば、閉位置において爪部の移動が規制されるので、ユーザーが意図しない状況で爪部がスライドする方向の外力が加わっても、蓋を閉じたまま保持できる。このため、例えば電子機器本体に強い外力が加わった場合に蓋の開放を防止できるので、意図しない電池の脱落を防止できる。
また、上記構成において、前記蓋が閉じた状態で前記蓋を開方向に付勢する付勢手段を備え、前記電池収容部側に、前記蓋を閉位置よりも押し込んだ位置で前記蓋に接する規制部を設けた構成としてもよい。
この構成によれば、蓋が付勢手段により付勢されるため、電池収容部の蓋が閉位置でがたつくことなく保持され、この蓋を押し込んだ場合に度当たり部に接するため、爪部をスライドさせる操作に適した位置で蓋を止めることができる。これにより、蓋のがたつきを防止でき、かつ、簡単に電池を取り出すことが可能となる。
また、上記構成において、前記付勢手段は前記蓋に設けられ、前記蓋の閉位置において前記電池収容部に収容された電池を押圧するものであってもよい。
この構成によれば、蓋のがたつきを防止するとともに、電池を押圧することにより電池を電池収容部内で安定させることができる。
また、上記構成において、前記蓋は、前記爪部を有する先端部が前記電池収容部側に変位するように弾性変形可能な構成としてもよい。
この構成によれば、蓋が弾性変形して、前記爪部を有する先端部が変位することにより爪部をスライドさせて開くことができる。これにより、蓋の本体を閉位置から移動させることなく、閉位置における爪部のスライドを規制する構成を実現できる。このため、蓋の可動範囲を拡げなくても、意図しない蓋の開放を防止できる。
また、上記目的を達成するために、本発明の電池収容部の蓋構造は、電池収容部に回動可能な蓋を設け、前記蓋からスライドして突出する爪部を設け、前記電池収容部側に、前記蓋から突出した前記爪部に係合する受け部を設け、前記爪部が、前記蓋を閉位置よりも電池収容部側に押し込んだ位置で前記受け部から離脱可能となることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明は、電池を収容可能な電池収容部を有する携帯型プリンターであって、前記電池収容部を開閉し、かつレバー部材を含む蓋と、前記レバー部材に設けられた爪部と、前記電池収容部側に設けられ、前記爪部に係合する受け部と、を備え、前記蓋は、閉位置よりも前記電池収容部側に移動した位置で前記爪部と前記受け部との係合を解除し、前記レバー部材を引き込み方向に移動することにより開封可能とすることを特徴とする。
上記構成において、前記レバー部材は、前記爪部の第1の鈎状部と、前記受け部の第2の鈎状部との係合により、前記蓋の前記閉位置において前記引き込み方向の移動が規制される構成としてもよい。
また、上記構成において、前記レバー部材は、前記爪部の第1の斜面と、前記受け部の第2の斜面との係合により、前記蓋の前記閉位置において前記引き込み方向の移動が規制される構成としてもよい。
また、上記構成において、前記蓋は、前記閉位置で前記電池収容部に収容された前記電池を押圧する電池押さえを備え、前記電池押さえは前記閉位置で前記蓋を開方向に付勢し、前記爪部を前記受け部側に付勢する構成としてもよい。
また、上記構成において、前記蓋は、前記閉位置よりも前記電池収容部側に移動した位置で前記爪部と前記受け部との係合が解除されるように、弾性変形可能である構成としてもよい。
また、上記構成において、印刷媒体を排出する排紙口を備え、前記電池収容部の開口につながる凹欠部と、前記閉位置において前記凹欠部に係合する凸部と、を有し、前記凹欠部は、前記排紙口を有する面とは反対側の面であって、前記電池収容部に収容した前記電池の先端部に相当する位置に形成され、前記凸部は、前記蓋に形成される構成としてもよい。
また、上記構成において、前記印刷媒体を収容する媒体収容部と、前記排紙口の側方に前記媒体収容部を露出させるための用紙レバーを備え、前記電池収容部の開口、及び、前記蓋は、前記用紙レバーの配置されている側面側に位置する構成としてもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明の電池収容部の蓋構造は、携帯型プリンターの電池収容部を開閉し、かつレバー部材を含む蓋であって、前記レバー部材に設けられた爪部と、前記電池収容部側に設けられ、前記爪部に係合する受け部と、を備え、前記蓋は、閉位置よりも前記電池収容部側に移動した位置で前記爪部と前記受け部との係合を解除し、前記レバー部材を引き込み方向に移動することにより、開封可能とすることを特徴とする。
本発明によれば、電子機器等において電池を収容する電池収容部の蓋が意図せず開いてしまう不具合を防ぎ、電池収容部からの電池の脱落を防止できる。また、蓋を開く操作は簡単であるため、電池交換等を行う場合にユーザーが蓋を簡単に開くことができる。
本発明によれば、電池収容部の蓋が意図せず開いてしまう不具合を防ぎ、電池収容部からの電池の脱落を防止可能であり、電池交換等を行う場合には簡単に蓋を開くことができる。
本発明の実施形態に係るプリンターの斜視図である。 電池収容部の蓋を開いた状態におけるプリンターの斜視図である。 蓋の斜視図である。 図3のA−A´断面図である。 下部ケースの平面図である。 図5の要部拡大図である。 変形例における要部拡大平面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明を適用した実施形態に係るプリンター1の斜視図である。
プリンター1(電子機器)は、略箱形の本体2を有し、図1中の手前を前方とする。プリンター1は、本体2の内部に収容したロール状の印刷媒体に文字や画像を印刷し、印刷媒体を本体2の上面に設けられた排紙口3から排出する。印刷媒体としては、普通紙のほか、感熱紙や糊付きのラベル用紙が挙げられる。また、プリンター1の印刷方式は、サーマル方式、ドットインパクト方式、熱転写方式、インクジェット方式等が挙げられるが、特に制限はない。排紙口3の側方には用紙レバー6が配置されている。用紙レバー6を操作すると、本体2の上面において排紙口3より後部が上に開き、印刷媒体を収容する媒体収容部が露出して、印刷媒体の交換や補充を行えるようになっている。
本体2は、上部ケース4及び下部ケース5により構成される。上部ケース4の上面には上述した排紙口3が開口する。また、上部ケース4の上面には、プリンター1の電源をオン/オフする電源スイッチや紙送り動作を指示するフィードスイッチ等を有するスイッチ部11が配置される。さらに、スイッチ部11の近傍には、プリンター1の動作状態に合わせて点灯/点滅するLEDインジケーターを有するインジケーター部12が設けられている。
プリンター1は、ユーザーが携帯して使用する携帯型のプリンターであり、電池を内蔵している。電池は後述するように下部ケース5に形成された電池収容部20(図2)に収容され、この電池収容部20には開閉可能な電池カバー15(蓋)が設けられている。電池カバー15は、図1に示すように本体2の側面に開口する。図1には、電池カバー15が閉じた状態を示している。この状態で外力が作用しない場合、例えばユーザーが電池カバー15に触っていない場合の電池カバー15の位置を、閉位置とする。
ロックレバー16を矢印UL方向に移動させると、電池カバー15は図中符号OPで示す矢印の方向に回動して開く。電池カバー15は、閉位置において、後述するばねの付勢力によって、開位置に向けて付勢されている。このためロックレバー16をスライドさせると、電池カバー15はばねの付勢力によって矢印OP方向に開く。
図2は、電池カバー15が開いた状態におけるプリンター1の斜視図である。
下部ケース5には、図2に示すように電池21を収容する電池収容部20が設けられている。電池収容部20は筒状の空間であり、略筒型の電池21の全体を収めることが可能である。電池21は、プリンター1の電源を供給する電池であり、一次電池であっても二次電池であってもよく、内部構造等についても任意である。電池カバー15を開いた状態で、電池21は図中符号Bの矢印で示す方向に引き抜き、取り出すことが可能である。また、電池21をプリンター1にセットする場合、電池21を電池収容部20の奥に向けて、矢印Bとは逆方向に押し込めばよい。電池収容部20の開口付近には、電池21をセットする際に電池21の側面に形成された溝に嵌合するガイド突起27が設けられ、このガイド突起27により電池21がまっすぐ電池収容部20の奥まで挿入される。
電池収容部20の開口20aは、上部ケース4及び下部ケース5に跨がって形成されている。この開口20aは、本体2の側面から底面の一部に及んでいる。すなわち、本体2の底面の一部には、開口20aに繋がる凹欠部20bが形成されている。凹欠部20bは、本体2の底板25を半円形状に切り欠いたように形成され、電池カバー15を開くと開口20aに繋がって一つの開口を構成する。
電池収容部20は、本体2の底板25の上に形成されている。このため、凹欠部20bが開口すると、凹欠部20bにおいては電池収容部20が露出する。図2に示すように電池カバー15を開くと、電池収容部20に収容された電池21の先端が開口20aに露出する。さらに、電池21の先端部では、図2中の下面に相当する底面が、凹欠部20bに露出する。このため、ユーザーは、凹欠部20bから指を入れることで、電池21の先端を掴むことができる。つまり、電池収容部20に収容された電池21を掴んで引き出し、容易に電池収容部20から取り出すことができる。この取り出し操作は簡単であり、かつ、電池21を電池収容部20から押し出す機構を必要としない。
また、開口20aの内部には当接部28(規制部)が配置されている。当接部28は、開口20aの上縁を構成する上部ケース4の一部が下方に延設されたものであり、電池カバー15を閉じる際に電池カバー15に当接して、電池カバー15が電池収容部20内部に入り込まないよう規制する。
図3は、電池カバー15の構成を詳細に示す斜視図である。また、図4は図3のA−A´断面図である。図2、図3及び図4を参照して電池カバー15の構成について詳述する。
電池カバー15は、平板状のベース31に、レバー部材32をスライド可能に取りつけて構成される。ベース31は、電池カバー15の本体を構成し、ベース31の一端にはヒンジ18が連結されている。
開口20aの一端側には、電池カバー15の回動中心となる軸23(図5)が配置されている。軸23は本体2の一部として固定的に、上下方向に立設され、上部ケース4と下部ケース5とに挟まれて固定される。
ヒンジ18は、内部に軸23が貫通する長穴を有する。電池カバー15は、ヒンジ18の長穴に軸23が貫通するように本体2に取り付けられ、軸23を中心として回動する。すなわち、電池カバー15は、閉位置から図1の矢印OPで示す方向に回動して開き、図2に示す開位置から、図中矢印CLで示す方向に回動して閉じられる。なお、図2に示す電池カバー15の位置は開いた状態における位置であるが、この位置を最大開口位置とする必要はなく、より大きく電池カバー15を開くことが可能な構成としてもよい。
ヒンジ18には図示しない捻りコイルばね(付勢手段)が配設され、電池カバー15が軸23を中心として矢印OP方向に回動するように付勢している。すなわち、電池カバー15は矢印OP方向に付勢されているので、図1に示すように電池カバー15が閉位置にある状態(以下、閉状態とする)でロックレバー16が操作されると、ばねの付勢力によって外側に開く。
また、ヒンジ18は、湾曲部19を介してベース31に連結されている。湾曲部19は断面U字形状に曲がった形状を有する。図2に示すように電池カバー15が開いた場合、本体2の開口20aの縁20cが、湾曲部19にU字形状の湾曲部分に入り込む。このため、本体2内部に固定された軸23を中心として電池カバー15が回動し、本体2の外側に開く構成を実現できる。
レバー部材32は略平板状の部材であり、ロックレバー16が立設されている。ロックレバー16は、本体2の外側、すなわち本体2の側面に突出している。ロックレバー16は、図1を参照して説明したように、矢印UL方向および反対方向(図中矢印LK方向)に動かすことが可能であり、このロックレバー16とともにレバー部材32の全体がスライドする。レバー部材32の一端にはベース31の端から突出する爪部36が形成されている。爪部36は、電池カバー15から突出して電池収容部20(図1)側に形成された受け部51(図5)に係合し、電池カバー15を閉じた状態で保持する。また、爪部36の先端には図4中上方に突出する鈎状部37が形成されている。鈎状部37の構成及び作用は後述する。
爪部36は、ロックレバー16をスライドさせる操作が行われた場合に、レバー部材32全体とともにスライドする。ロックレバー16が矢印UL方向にスライドすると、爪部36も矢印UL方向に移動して、爪部36のほぼ全体がベース31の内部に収容される。
レバー部材32の他端側には、ベース31との間に筒型の空間が形成され、この空間に圧縮コイルばね34が収容されている。圧縮コイルばね34は、ベース31とレバー部材32との間に設けられ、レバー部材32が矢印UL方向に移動すると圧縮される。すなわち、圧縮コイルばね34は、レバー部材32を矢印LK方向に付勢する。この圧縮コイルばね34により、レバー部材32は、ロックレバー16が操作されない状態では、爪部36がベース31から突出した位置で保持される。
ベース31には、電池収容部20側の面に電池押さえ41が設けられている。電池押さえ41は電池収容部20に向けて突出する箱形の突起であり、内部に圧縮コイルばね42(付勢手段)を備えている。電池押さえ41は圧縮コイルばね42により電池収容部20側に付勢されていて、この付勢力に抗して電池押さえ41をベース31側に押し込むことも可能である。
電池押さえ41は、電池カバー15の閉状態で電池収容部20に収容された電池21の先端面を押圧する。電池21は、圧縮コイルばね42の付勢力により電池収容部20の奥側に向けて付勢される。電池収容部20の奥には図示しない端子が配設され、この端子はプリンター1の電源基板(図示略)に接続されている。電池21が電池押さえ41によって付勢されることで、電池21が端子(図示略)から離れないように、電池21を保持できる。これにより、例えばプリンター1に外力が加わった場合にも、電池21から安定してプリンター1に電力を供給できる。また、電池押さえ41が電池21を押圧することにより、その反力が電池カバー15に作用する。この反力と、ヒンジ18に設けられた捻りコイルばね(図示略)の付勢力とによって、電池カバー15は閉位置において外側に付勢されるが、電池カバー15は爪部36により本体2に係止されている。このため、電池カバー15は、がたつくことなく閉位置で保持される。
また、ベース31の下端には、ベース31とほぼ垂直に、舌状部35が延設されている。舌状部35は、電池カバー15の閉状態で本体2の凹欠部20b(図2)をほぼ閉塞する。
図5は、下部ケース5の平面図である。すなわち、プリンター1から上部ケース4及び上部ケース4に連結された各部を除いた部分の平面図である。また、図6は図5に破線Aで示した部分を拡大した要部拡大図である。
図5及び図6には電池カバー15の閉状態を示す。この状態で、電池カバー15から突出する爪部36は、下部ケース5に設けられた受け部51に係合している。すなわち、本体2において開口20aの縁部には、下部ケース5の一部が開口20a側に進出して受け部51を構成する。受け部51の電池収容部20側、すなわち内側には、爪部36が入り込むことが可能な空間53が設けられ、電池カバー15の閉状態で爪部36が空間53に入り込む。閉状態では上述したヒンジ18の捻りコイルばね及び圧縮コイルばね42の付勢力により、爪部36は受け部51側に付勢されるので、爪部36が受け部51に当接することにより、電池カバー15は閉位置で保持される。
また、受け部51の先端には、電池収容部20側に突出する鈎状部52が形成されている。電池カバー15の閉状態では、受け部51は鈎状部37よりも内側にあり、かつ、鈎状部37は受け部51よりも外側にある。従って、図6に示す閉状態でロックレバー16を矢印UL方向にスライドさせると、鈎状部37が受け部51に引っかかるので、爪部36が受け部51から離脱しないように規制される。このため、電池カバー15が閉位置にある間は、ロックレバー16をスライドさせて電池カバー15を開くことができない。
本実施形態のプリンター1では、電池カバー15を、閉位置よりもさらに電池収容部20側すなわち内側に動かすことができる。
図5には、電池カバー15の閉位置を位置C1で示す。C1の破線はベース31の内側の面の位置を指している。プリンター1において、電池カバー15の可動範囲は図中の位置C2まで設けられている。位置C2では、凹欠部20bと舌状部35とが接触し、ベース31と当接部28(図2)とが接触するので、電池カバー15は位置C2よりも内側には移動しない。
電池カバー15は、閉位置においてヒンジ18の捻りコイルばね及び圧縮コイルばね42の付勢力により外側に付勢されている。この付勢力に抗して、電池カバー15を内側に押圧すると、電池カバー15は位置C2まで変位する。位置C2では、鈎状部37の先端が鈎状部52よりも内側に位置する。このため、位置C2でロックレバー16を矢印UL方向にスライドさせると、鈎状部37が鈎状部52に引っかかることなく、レバー部材32がスライドする。これにより、爪部36がベース31内に引き込まれて、爪部36と受け部51との係合が解除されて、電池カバー15が開く。
プリンター1において電池カバー15を開く場合、電池カバー15を押圧して内側に変位させ、電池カバー15が変位した状態で電池カバー15を矢印UL方向にスライドさせればよい。ロックレバー16は、電池カバー15の外側に立設されているため、電池カバー15を押しながらロックレバー16をスライドさせる操作は簡単であり、スムーズに行うことができる。この操作は、電池収容部20に電池21が収容されていても、収容されていなくても共通である。
閉状態では、外力が加わらない限り電池カバー15は閉位置にあり、図6に示すように鈎状部37が鈎状部52にかみ合う位置にあるので、爪部36は受け部51から離脱しない。このため、プリンター1に外部からの衝撃が加わったり、強い振動が加わったりしても、電池カバー15が、ユーザーの意図に反して開いてしまうことがない。例えば、プリンター1が落下して床面に衝突するなどして、本体2に矢印ULとは逆向きの強い力が加わった場合には、ロックレバー16には慣性力により矢印UL方向への力が加わる。この場合、ロックレバー16が矢印UL方向にスライドして電池カバー15が開いてしまうことが考えられるが、本実施形態では、上記のように鈎状部52が鈎状部37に接触して、爪部36の移動を規制する。これにより、電池カバー15は閉位置に保持される。また、外力によって電池21が電池収容部20から外へ飛び出す方向に移動しようとした場合、電池カバー15は内側から押圧される。この場合、鈎状部37は受け部51側に押圧されるので、爪部36をスライドさせることはより困難になるから、電池カバー15が開いてしまうことはなく、電池21の飛び出しを防止できる。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態に係るプリンター1は、電池21を収容する電池収容部20を有し、電池収容部20を開閉する回動可能な電池カバー15と、電池カバー15からスライドして突出する爪部36と、電池カバー15から突出した爪部36に係合する受け部51と、を備える。そして、爪部36は、電池カバー15を閉位置よりも押し込んだ位置で受け部51から離脱可能となる。このため、電池カバー15の閉位置では爪部36をスライドさせて電池カバー15を開くことができず、同じ方向に外力が加わっても電池カバー15が開かない。これにより、ユーザーの意図に反して電池カバー15が開いてしまう不具合を防ぎ、電池収容部20からの電池21の脱落を防止できる。一方、電池カバー15を開く際には、ユーザーが電池カバー15を押し込んで爪部36をスライドさせればよい。このため、ユーザーが簡単な操作で電池カバー15を開くことができる。
また、プリンター1では、鈎状部52と鈎状部37を設けたことにより、電池カバー15の閉位置において爪部36の引き込み方向の移動が規制される。このため、ユーザーの意図に反して、爪部36がスライドする方向の外力が加わっても、電池カバー15を閉じたまま保持できる。このため、例えばプリンター1本体に強い外力が加わった場合に電池カバー15の開放を防止できるので、意図しない電池21の脱落を防止できる。
さらに、プリンター1は、電池カバー15が閉じた状態で電池カバー15を開方向に付勢する付勢手段としての圧縮コイルばね42を備え、電池収容部20側に、電池カバー15を閉位置よりも押し込んだ位置で電池カバー15に接する当接部28を設けている。このため、電池カバー15が閉位置でがたつくことなく保持できる。また、電池カバー15が、押し込まれた場合に当接部28に接して止まるので、電池カバー15を開く操作において電池カバー15を適切な位置で止めることができる。これにより、電池カバー15のがたつきを防止でき、かつ、簡単に電池を取り出すことが可能となる。また、圧縮コイルばね42は電池カバー15に設けられ、電池カバー15の閉位置において電池収容部20に収容された電池21を押圧するので、電池カバー15のがたつきを防止するとともに、電池21を電池収容部20内で安定させることができる。
上記実施形態では、爪部36及び受け部51に鈎状部を設けた構成について説明したが、本発明はこれに限定されず、よりシンプルな形状のものを用いることも可能である。
図7は、変形例における要部拡大平面図であり、図6に対応する。
この図7に示す変形例では、レバー部材32の先端に、爪部36(図6)に代えて爪部38を設ける。爪部38は、爪部36と同様にロックレバー16のスライド操作に伴ってベース31から進退する突起である。また、下部ケース5には、受け部51に代えて受け部54を設ける。受け部54は、受け部51と同様に、開口20aの縁において下部ケース5に形成されている。
電池カバー15の閉状態で、爪部38は、空間53に入り込み、受け部54に係合することで電池カバー15を閉位置に保つ。ここで、爪部38の外側すなわち受け部54側の面は斜面39となっている。斜面39は、爪部38の先端側が受け部54に接近する面となっている。一方、受け部54には、爪部38側に斜面55が形成されている。斜面55は、受け部54の先端側が、より電池収容部20側に向かう面となっている。
このため、図7に示すように、電池カバー15の閉位置では斜面39、55が互いにかみ合うように対向している。
電池カバー15の閉位置でロックレバー16を矢印UL方向にスライドさせて爪部38をベース31内に引き込む場合は、爪部38の斜面39が斜面55に当接しているため、爪部38は電池収容部20側へ移動しようとする。ここで、電池カバー15は圧縮コイルばね42及びヒンジ18の捻りコイルばね(図示略)によって外側へ付勢されている。このため、爪部38をスライドさせる力に対し抵抗が加わる。このように、電池カバー15を閉位置で開こうとすると、ロックレバー16を操作する力に抵抗が加わる構成となっている。
この電池カバー15を開く場合には、上記実施形態と同様に、電池カバー15を閉位置よりも電池収容部20側に押し込み、ロックレバー16をスライドさせればよい。電池カバー15を押し込むことで、斜面39が斜面55から離れるため、爪部38のスライドに対する抵抗が解消する。このため、電池カバー15を簡単に開くことができる。
なお、上述した実施形態及び変形例は本発明を適用した一例を示すものであって、本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で、適宜変更可能であることは勿論である。
例えば、上記実施形態及び変形例では本体2の外側に立設されたバー形状のロックレバー16を備える構成を例に挙げて説明したが、レバー部材32を、穴の開いたプレート形状とすることも可能である。この場合、プレートをスライドさせることで爪部36がスライドして電池カバー15を開くことが可能となる。
また、上記実施形及び変形例態では、下部ケース5に受け部51、54を設けた例について説明したが、受け部51、54を上部ケース4側にも設けることが可能である。すなわち、本体2の上下方向において、上部ケース4及び下部ケース5に跨がるように、受け部51、54を設けてもよい。また、受け部51、54を上部ケース4のみに設けてもよく、受け部51、54の位置及び上下方向のサイズは任意である。
また、上記実施形態及び変形例では電池カバー15を閉位置C1よりも電池収容部20側の位置C2まで押し込むことが可能であり、この位置C2で爪部36、38が受け部51、54から離脱可能な構成を例示した。この構成に代えて、例えば、電池カバー15が閉位置C1より電池収容部20側に移動しない構成とすることも可能である。この場合、電池カバー15のベース31及びレバー部材32が弾性を有し、ベース31の先端側を押圧することで、電池収容部20に向けて弾性変形させることが可能な構成とすればよい。これにより、爪部36を電池収容部20側に変位させて電池カバー15を開くことが可能になる。この構成では上記実施形態と同様の効果を得られる。また、凹欠部20bと舌状部35との間に、電池カバー15が位置C2に移動する分の隙間を設ける必要がないので、電池カバー15が閉位置C1に位置する状態を基準として、開口20aとベース31との間を隙間なく閉じることが可能となる。従って、開口20aの隙間を塞いで塵埃の侵入を防止し、電池21を保護することができる。さらに、凹欠部20bを含む開口20aの縁全体にパッキンを配置して、防水性能を持たせることも可能となる。
また、本発明はプリンター1に限らず電池21を電源とする様々な電子機器に適用可能であり、電池21の種類や容量も任意である。また、電池21の形が多角形である場合、電池収容部20もそれに応じて形状を変えることができる。
1…プリンター(電子機器)、2…本体、15…電池カバー(蓋)、16…ロックレバー、18…ヒンジ、19…湾曲部、20…電池収容部、20a…開口、20b…凹欠部、21…電池、28…当接部(規制部)、31…ベース、32…レバー部材、36、38…爪部、37…鈎状部、42…圧縮コイルばね(付勢手段)、51、54…受け部(係合部)、52…鈎状部。

Claims (6)

  1. 電池を収容可能な電池収容部を有する携帯型プリンターであって、
    前記電池収容部を開閉し、かつレバー部材を含む蓋と、
    前記レバー部材に設けられた爪部と、
    前記電池収容部側に設けられ、前記爪部に係合する受け部と、を備え、
    前記レバー部材は、前記爪部の第1の鈎状部と前記受け部の第2の鈎状部との係合、又は、前記爪部の第1の斜面と前記受け部の第2の斜面との係合により、前記蓋の閉位置において引き込み方向の移動が規制され、
    前記蓋は、前記閉位置よりも前記電池収容部側に移動した位置で前記爪部と前記受け部との係合を解除し、前記レバー部材を引き込み方向に移動することにより開封可能とすることを特徴とする携帯型プリンター。
  2. 前記蓋は、前記閉位置で前記電池収容部に収容された前記電池を押圧する電池押さえを備え
    前記電池押さえは前記閉位置で前記蓋を開方向に付勢し、前記爪部を前記受け部側に付勢することを特徴とする請求項1に記載の携帯型プリンター。
  3. 前記蓋は、前記閉位置よりも前記電池収容部側に移動した位置で前記爪部と前記受け部との係合が解除されるように、弾性変形可能であることを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯型プリンター。
  4. 印刷媒体を排出する排紙口を備え、
    前記電池収容部の開口につながる凹欠部と、
    前記閉位置において前記凹欠部に係合する凸部と、を有し、
    前記凹欠部は、前記電池収容部に収容した前記電池の先端部に相当する位置に形成され、
    前記凸部は、前記蓋に形成されることを特徴とする請求項1乃至に記載の携帯型プリンター。
  5. 前記印刷媒体を収容する媒体収容部と、前記排紙口の側方に前記媒体収容部を露出させるための用紙レバーを備え、
    前記電池収容部の開口、及び、前記蓋は、前記用紙レバーの配置されている側面側に位置することを特徴とする請求項に記載の携帯型プリンター。
  6. 携帯型プリンターの電池収容部を開閉し、かつレバー部材を含む蓋であって、
    前記レバー部材に設けられた爪部と、
    前記電池収容部側に設けられ、前記爪部に係合する受け部と、を備え
    前記レバー部材は、前記爪部の第1の鈎状部と前記受け部の第2の鈎状部との係合、又は、前記爪部の第1の斜面と前記受け部の第2の斜面との係合により、前記蓋の閉位置において引き込み方向の移動が規制され、
    前記閉位置よりも前記電池収容部側に移動した位置で前記爪部と前記受け部との係合を解除し、前記レバー部材を引き込み方向に移動することにより開封可能であることを特徴とする電池収容部の蓋構造。
JP2013057770A 2013-03-21 2013-03-21 携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造 Expired - Fee Related JP6160150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057770A JP6160150B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013057770A JP6160150B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014182980A JP2014182980A (ja) 2014-09-29
JP2014182980A5 JP2014182980A5 (ja) 2016-03-17
JP6160150B2 true JP6160150B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51701479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013057770A Expired - Fee Related JP6160150B2 (ja) 2013-03-21 2013-03-21 携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160150B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7419844B2 (ja) 2020-01-31 2024-01-23 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042450Y2 (ja) * 1980-05-16 1985-12-26 ウエスト電気株式会社 電池収納装置
JPS58138261U (ja) * 1982-03-12 1983-09-17 キヤノン株式会社 電池収納装置
JPH0238269Y2 (ja) * 1985-02-25 1990-10-16
JPH0416358Y2 (ja) * 1985-04-12 1992-04-13
JPH0416359Y2 (ja) * 1985-05-02 1992-04-13
JPH10233196A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Mitsubishi Electric Corp バッテリ収納部の構造
JP3580673B2 (ja) * 1997-06-30 2004-10-27 京セラ株式会社 電池蓋のロック機構
JP2001113785A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Sato Corp 携帯プリンタ
JP2004276252A (ja) * 2003-03-12 2004-10-07 Seiko Epson Corp インターフェイスユニットを備えたプリンタ
JP4665408B2 (ja) * 2004-03-04 2011-04-06 ブラザー工業株式会社 電子機器の電池室構造
JP2006056210A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Seiko Epson Corp 筐体、及び印刷装置
JP2009070608A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Funai Electric Co Ltd 電子機器
JP5641294B2 (ja) * 2010-06-04 2014-12-17 ブラザー工業株式会社 携帯型電子機器のバッテリ室カバー、携帯型電子機器
JP5471994B2 (ja) * 2010-09-13 2014-04-16 ブラザー工業株式会社 携帯型プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014182980A (ja) 2014-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8162369B2 (en) Console box
US6916052B2 (en) Cover locking/unlocking mechanism and a printer having the cover locking/unlocking mechanism
JP6340906B2 (ja) 発光装置及び画像形成装置
JP6160150B2 (ja) 携帯型プリンター、及び、電池収容部の蓋構造
US8366253B2 (en) Printer
US11124003B2 (en) Handheld mobile printing device
JP2013116798A (ja) 画像形成装置
JP5679109B2 (ja) 取出し機能付きカードコネクタ
JP4967897B2 (ja) テープ印刷装置
JP4352466B2 (ja) ステープラ
JP2006116784A (ja) インクジェット記録装置
EP2505363B1 (en) Ink cartridge and recording apparatus
JP2008279583A (ja) ステープルカートリッジ
JPWO2007034597A1 (ja) スライド収納リモコン押釦構造
CN108622683B (zh) 罩体、介质收容盒
JP2005302431A (ja) カード用コネクタ装置
JP6137896B2 (ja) バッテリーカバーの開閉装置
JP2014182980A5 (ja)
JP2009190413A (ja) プリンタ
JP5293228B2 (ja) 記録装置
JP2005067168A (ja) プリンタ
JP4807943B2 (ja) 電池収納装置を有する電子機器
JP2005096999A (ja) 画像形成装置
JP4151656B2 (ja) 給紙カセット
JP6669012B2 (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160616

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160150

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees