JP6160137B2 - 円筒ころ軸受 - Google Patents

円筒ころ軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP6160137B2
JP6160137B2 JP2013047266A JP2013047266A JP6160137B2 JP 6160137 B2 JP6160137 B2 JP 6160137B2 JP 2013047266 A JP2013047266 A JP 2013047266A JP 2013047266 A JP2013047266 A JP 2013047266A JP 6160137 B2 JP6160137 B2 JP 6160137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
cylindrical roller
cylindrical
cage
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013047266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014173668A (ja
Inventor
浩二 高野
浩二 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nachi Fujikoshi Corp
Original Assignee
Nachi Fujikoshi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nachi Fujikoshi Corp filed Critical Nachi Fujikoshi Corp
Priority to JP2013047266A priority Critical patent/JP6160137B2/ja
Publication of JP2014173668A publication Critical patent/JP2014173668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6160137B2 publication Critical patent/JP6160137B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4664Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages with more than three parts, e.g. two end rings connected by individual stays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/467Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means
    • F16C33/4676Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means of the stays separating adjacent cage pockets, e.g. guide means for the bearing-surface of the rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2380/00Electrical apparatus
    • F16C2380/26Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

本発明は、円筒ころ軸受に関し、円筒ころを保持する保持器のポケットの形状に関する。
円筒ころ軸受にあっては、円筒ころを保持した状態での、両つば付きの軌道輪に着脱可能とした保持器が用いられている。この種のころ軸受けは、組立てが容易であるほか、保守・点検時に軸受けを分解して、両つば付き軌道輪の軌道を容易に確認することができるため、鉄道車両の主電動機や車輪用の軸受として古くから使用されている。
例えば、特許文献1では、保持器の径方向に第一ポケット、第二ポケットを設け、第一ポケットから第二ポケットへ円筒ころを移動させるために、第一ポケットと第二ポケットの境界部の相対する長さを円筒ころの直径よりも小さくしている。又、円筒ころを第一ポケットから第二ポケットへと通過させるには、保持器を弾性変形させている。これにより、第一ポケット、第二ポケット間の境界部分を弾性変形させて、各円筒ころを通過可能としたものである。これにより、円筒ころが第一ポケット又は第二ポケットから抜け落ちるのを防ぎ、組立て分解を容易としている。
特開2009−523653
しかしながら、第一ポケットと第二ポケット間で円筒ころを通過させるために、保持器を弾性変形することを繰り返すと、保持器が変形される。さらに、弾性変形されるので円筒ころとの接触が増えることから、円筒ころにきずがつくようになる。特に金属の保持器の場合、弾性変形が小さいので、保持器、円筒ころにきずが発生しやすいという問題があった。
本発明の課題は、かかる問題点に鑑みて、円筒ころや保持器にきずやこすれがなく、円筒ころの第一ポケット及び第二ポケット間の移動を可能にし、かつ保持を確実にし、組立・分解が良好な円筒ころ軸受を提供することである。
本発明においては、外周面に軌道を有する内輪と、内周面に軌道を有する外輪と、前記各軌道の間を転動自在に介在する複数の円筒ころと、前記各円筒ころを円周方向に離間して転動自在に保持する保持器とを備え、前記保持器は、径方向の両側が開口する複数のポケット内に前記円筒ころを1個ずつ保持するものであり、
前記ポケットは、径方向に外輪側の第一ポケット、内輪側の第二ポケットと、を有し、
前記円筒ころが前記第一ポケットと前記第二ポケット間を径方向に移動可能にされた円筒ころ軸受において、
前記ポケット端面は前記第一ポケットの内径と同心で前記第一ポケットの内径以下かつ前記円筒ころ端面の外径より大きい第一ポケット底部と、前記第二ポケットの内径と同心で前記第二ポケットの内径以下かつ前記円筒ころ端面の外径より大きい第二ポケット底部とを有し、前記第二ポケット底部は前記ポケット軸方向に向けて前記第一ポケット底部より突出していて、第一ポケット底部と第二ポケット底部との間には段差が設けられていることを特徴とする円筒ころ軸受を提供することにより、前述した課題を解決した。

即ち、第二ポケット底部をポケット軸方向内側に向けて第一ポケット底部より突出させることにより、第一ポケットから第二ポケットへの円筒ころの移動がしにくくなる。また、第二ポケットにおいては、円筒ころ端面と底部との隙間が小さくなるので、潤滑材の粘性が働き、第二ポケットから第一ポケットへの円筒ころの移動がしにくくなる。
また、請求項2に記載の発明においては、前記第一ポケットと前記第二ポケットの境界部の対向する距離が前記円筒ころの直径よりも大くされていることとした。
境界部の対向する距離を円筒ころの直径よりも大きくすることにより、引用例のように距離を小さくして境界部を含む保持器を弾性変形させることなく円筒ころを通過させることができる。
本発明においては、保持器の第二ポケット底部が第一ポケット底部より突出しており、円筒ころが抵抗を受け、円筒ころの第一ポケットと第二ポケット間との移動がしにくいので、より確実に円筒ころを保持する。
さらに、くりぬき加工においては、従来のものでは、第一及び第二ポケット底部の高さを同一として、段が付かないように加工する必要があるが、本発明は、あえて第一及び第二ポケット底部の高さを異ならせ段を残すので、加工が容易となった。
また、請求項2に記載の発明においては、第一ポケットと第二ポケットの境界部の対向する距離を円筒ころの直径よりも大きくしたので、保持器が弾性変形せずきずがつきにくい。又、変形させる必要がないので、取付、取外しが容易となる。
本発明の実施の形態を示す、円筒ころ軸受の内輪を除く断面図である。 本発明の実施の形態を示す、円筒ころ軸受の途中組立体の破断斜視図と内輪の斜視図とを組み合わせた図である。 は、図1のAA部の拡大図である。 円筒ころ軸受の保持器のポケットの拡大斜視図である。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1、2に示すように、円筒ころ軸受100は、内周面に軌道1aを有する外輪1と、外周面に軌道2aを有する内輪2と、軌道輪であるこれら外輪1及び内輪2の各軌道1a、2aの間を転動自在に介在する複数の円筒ころ3と、各円筒ころ3を円周方向に離間して転動自在に保持する保持器4とを備える。
外輪1は、両つば付きの軌道輪であって、軸方向の両端に内径側に突出するつば部1b、1cを有する。内輪2は、軸方向の一端に外径側に突出するつば部2bを有している。円筒ころ3は、外周が転動面3aとして形成され、上記両軌道1a、2a間で転動自在となっている。円筒ころ3は、保持器4のポケット5内に入れられ、円周方向に所定の間隔を隔てて保持されている。保持器4は、円筒ころ3を保持するポケット5が円周方向に所定の間隔で複数形成された環状の保持器本体6と、この保持器本体6の軸方向片側に当てられた円環蓋7と、この円環蓋7を保持器本体6に結合する鋲8とを備える。保持器本体6に形成されているポケット5は、円環蓋7が当てられない状態では、軸方向に開口している。
図3に示すように、ポケット5は、径方向に外輪側の第一ポケット9、内輪側の第二ポケット10とを形成する。第一ポケット9での互いに円周方向に対向する内壁面11は、中心O1が軸方向を向き、かつ中心位置が互いに径方向に離れた部分円筒面11aで形成される。第二ポケット10での互いに円周方向に対向する内壁面12は、同様に、中心O2が軸方向を向き、かつ中心位置が互いに径方向に離れた部分円筒面12aで形成されている。両部分円筒面11aの半径は、12aの半径よりも同じか小さい。内壁面11と12への境は、組立てをするために円筒ころが径方向に移動できるようになる境界部13である。一対の境界部13の対向距離A1は円筒ころ3の直径Dよりも大きい。また、一対の内壁面11における両部分円筒面11aの外径端は軸受組立時のころ落ちを防ぐ第1の落ち止め部17である。一対の落ち止め部17間の対向距離A3は、円筒ころ3の直径Dよりも小さい。また、同様に、一対の内壁面12における両部分円筒面12aの内径端は軸受組立時のころ落ちを防ぐ第2の落ち止め部14である。一対の落ち止め部14間の対向距離A2は、円筒ころ3の直径Dよりも小さい。
特に本発明の実施の形態においては、図4に示すように、ポケット端面には第一ポケットの内径以下かつ円筒ころ端面の外径より大きい第一ポケット9の底部15と、第二ポケットの内径以下かつ円筒ころ端面の外径より大きい第二ポケット10の底部16が形成されている。第二ポケット底部16は第一ポケット底部15より突出している。詳述すると、第一ポケット9の底部15と第二ポケット10の底部16とには段差18が設けられている。第一ポケット9から第二ポケット10へ円筒ころ3が力を受けて移動しようとすると、段差18の抵抗を受け、円筒ころ3の移動を防ぐ。
さらに、円筒ころ3が第二ポケット10に保持している場合、円筒ころ端面と3bと第二ポケット底部16との隙間が小さいと、潤滑剤の粘着性を増すので、第二ポケット10から第一ポケット9へ移動がしにくくなる。
もちろん、第一ポケット底部15より突出した第二ポケット底部16は保持器本体6の一方の端面だけに設けても良い。さらに、保持器本体6を金属とすれば、組立や分解を数回行っても、変形することなく、安定した回転数を得ることができる。なお、第一、第二ポケットの底部15、16の径は、円筒ころ端面3bが接触できるようにされ、円筒ころ端面3bの面取等と干渉されないようにされている。
次に、この円筒ころ軸受の組立方法を説明する。図1、図2に示すように、円筒ころ3を、保持器本体6のポケット5に保持されるように組み込み、保持器本体6に、円環蓋7を鋲8で取付ける。次に円筒ころ3を保持器本体6の内輪側に移動させ、円筒ころが第二ポケット10側に保持されるようにする。この円筒ころ3を組み込んだ保持器4を外輪1の内周に配置させる。そして、円筒ころ3を外径側へ押し込んで、第一ポケット9側に保持させる。これにより、円筒ころ3と保持器4と外輪1とを組み立てた途中組立体19となる。
この途中組立体19に内輪2を組み付ける。組付けは、内輪2をつば部2bの対向側から途中組立体19の中空部20に挿入することによって行う。その際、一般には途中組立体19及び内輪2を軸方向が垂直を向く状態に保持して組み付けを行うが、円筒ころ3は第一ポケット9により外輪側に保持されているため、大きなころ落ちが生じない。
また、円筒ころ3は第一ポケット9側へ移動されているので、内輪を円筒ころ3と干渉させることなく、途中組立体19の中空部20に挿入することが可能であり、組立作業が簡単である。また、円筒ころ3の第2ポケット10から第一ポケット9への移動は、冶具を用いても、手で行っても良い。
組立て状態の円筒ころ軸受を分解する場合は、上記とは逆に、初めに内輪2を抜き取り、次に円筒ころ3を組み込んだ保持器4を外す。保持器4を外す際には、円筒ころ3を第二ポケット10側に保持されるようにする。これにより、円筒ころ3の全体が外輪1のつば部1b、1cよりも内径側に位置するようになり、外輪1から保持器4を取り外すことができる。この分解作業も簡単である。
1 外輪
1a 軌道(外輪)
2 内輪
2a 軌道(内輪)
3 円筒ころ
3b 円筒ころ端面
4 保持器
5 ポケット
9 第一ポケット
10 第二ポケット
13 境界部
15 第一ポケットの底部
16 第二ポケットの底部
A1 境界部の対向する距離
O1 第一ポケットの内径
O2 第二ポケットの内径

Claims (2)

  1. 外周面に軌道を有する内輪と、内周面に軌道を有する外輪と、前記各軌道の間を転動自在に介在する複数の円筒ころと、前記各円筒ころを円周方向に離間して転動自在に保持する保持器とを備え、
    前記保持器は、径方向の両側が開口する複数のポケット内に前記円筒ころを1個ずつ保持するものであり、
    前記ポケットは、径方向に外輪側の第一ポケット、内輪側の第二ポケットと、を有し、
    前記円筒ころが前記第一ポケットと前記第二ポケット間を径方向に移動可能にされた円筒ころ軸受において、
    前記ポケット端面は前記第一ポケットの内径と同心で前記第一ポケットの内径以下かつ前記円筒ころ端面の外径より大きい第一ポケット底部と、前記第二ポケットの内径と同心で前記第二ポケットの内径以下かつ前記円筒ころ端面の外径より大きい第二ポケット底部とを有し、前記第二ポケット底部は前記ポケット軸方向に向けて前記第一ポケット底部より突出していて、第一ポケット底部と第二ポケット底部との間には段差が設けられていることを特徴とする円筒ころ軸。
  2. 前記第一ポケットと第二ポケットの境界部の対向する距離が前記円筒ころの直径よりも大くされていることを特徴とする請求項1に記載の円筒ころ軸受。
JP2013047266A 2013-03-08 2013-03-08 円筒ころ軸受 Active JP6160137B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047266A JP6160137B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 円筒ころ軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013047266A JP6160137B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 円筒ころ軸受

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014173668A JP2014173668A (ja) 2014-09-22
JP6160137B2 true JP6160137B2 (ja) 2017-07-12

Family

ID=51695111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013047266A Active JP6160137B2 (ja) 2013-03-08 2013-03-08 円筒ころ軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6160137B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018127542A1 (de) * 2018-11-05 2020-05-07 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Wälzlagerkäfig
CN114135572A (zh) * 2021-11-29 2022-03-04 中国航发哈尔滨轴承有限公司 一种圆柱滚子轴承及其安装方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512591Y2 (ja) * 1974-03-20 1980-03-19
JPH0160021U (ja) * 1987-10-12 1989-04-17
JP2005106211A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Ntn Corp 保持器付きころ
JP2009052653A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Ntn Corp 円筒ころ軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014173668A (ja) 2014-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6507764B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2013015200A (ja) 円すいころ軸受
JP2009052653A (ja) 円筒ころ軸受
JP6160137B2 (ja) 円筒ころ軸受
JP2012112446A (ja) 円すいころ軸受
JP2014088928A (ja) 円すいころ軸受の組立方法
WO2014115821A1 (ja) 円すいころ軸受
JP2013024377A (ja) 円すいころ軸受用樹脂製保持器及び円すいころ軸受
JP2012149703A (ja) 自動調心ころ軸受
JP2005188590A (ja) 円筒ころ軸受組立用治具
TWI655374B (zh) Radial roller bearing
JP2019015373A (ja) ラジアルころ軸受
JP7225703B2 (ja) 円すいころ軸受
JP2013130208A (ja) 円すいころ軸受用保持器、及びこれを用いた円すいころ軸受
JP2010164081A (ja) ケージアンドローラ及びラジアルニードル軸受
JP6094637B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2011169367A (ja) ころ組立体およびころ軸受
JP2017223271A (ja) スラストころ軸受用保持器の製造方法、及びスラストころ軸受用保持器
JP6003022B2 (ja) 転がり軸受用保持器
JP2014031805A (ja) ころ軸受用かご形保持器および自動調心ころ軸受
JP6034325B2 (ja) ベアリング
JP2014119059A (ja) 保持器及び保持器を備えたころ軸受
JP2013100886A (ja) 転がり軸受用保持器及び転がり軸受
JP5509905B2 (ja) ころ組立体、ころ軸受、および、ころ軸受からころを取り去る方法
JP2013024303A (ja) 円筒ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6160137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350