JP6158879B2 - 透明多層ガラス板 - Google Patents

透明多層ガラス板 Download PDF

Info

Publication number
JP6158879B2
JP6158879B2 JP2015179348A JP2015179348A JP6158879B2 JP 6158879 B2 JP6158879 B2 JP 6158879B2 JP 2015179348 A JP2015179348 A JP 2015179348A JP 2015179348 A JP2015179348 A JP 2015179348A JP 6158879 B2 JP6158879 B2 JP 6158879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass plate
surface compression
glass
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015179348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016011253A (ja
Inventor
シー ブックバインダー ダナ
シー ブックバインダー ダナ
レナード ハウス ケイス
レナード ハウス ケイス
プシュカー タンドン
タンドン プシュカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2016011253A publication Critical patent/JP2016011253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6158879B2 publication Critical patent/JP6158879B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/02Forming molten glass coated with coloured layers; Forming molten glass of different compositions or layers; Forming molten glass comprising reinforcements or inserts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/068Means for providing the drawing force, e.g. traction or draw rollers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/02Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/089Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron
    • C03C3/091Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium
    • C03C3/093Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing boron containing aluminium containing zinc or zirconium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Description

関連出願の説明
本出願は、その内容が依拠され、全てがここに引用される、「Glass Sheets with Improved Mechanical Strength」と題する、2010年6月29日に出願された米国仮特許出願第61/359409号の恩恵と優先権を主張するものである。
本開示は、広く、ガラス板に関し、より詳しくは、機械的強度が改善されたガラス板に関する。
ガラス物品の機械的強度は、そのガラスの外面が圧縮状態にある場合、著しく増加させられることが立証されてから久しい。熱膨張係数(CTE)に差がある隣接するガラス層を使用したガラスの強化も研究されてきた。
その上、ガラス板の機械的強度は、イオン交換プロセスを使用することによって実質的に増加させられることが知られている。
しかしながら、そのようなプロセスは、ガラスの組成と寸法に応じて達成できるイオン交換の量により制限され得る。その上、そのようなプロセスは、製造コストと時間を著しく増加させ、追加の製造床面積を相当必要とし、廃棄物処理の問題を提示し得る。したがって、ガラスの生産や加工にイオン交換プロセスを必要としない、機械的強度が増加したガラス板を提供することが望ましいであろう。
本開示の1つの実施の形態は、表面圧縮層およびこの表面圧縮層に隣接した中間層を含む透明ガラス板に関する。0℃と300℃の間で、この中間層と表面圧縮層の熱膨張係数の差は50×10-7/℃より大きく、この表面圧縮層は少なくとも約300MPaの圧縮応力を有する。
追加の特徴および利点は、以下の詳細な説明に述べられており、一部は、その説明から当業者には容易に明白であるか、または記載された説明およびその特許請求の範囲、並びに添付図面に説明された実施の形態を実施することによって認識されるであろう。
先の一般的な説明および以下の詳細な説明は、単に例示であり、特許請求の範囲の性質および特徴を理解するための概要または骨子を提供することが意図されている。
添付図面は、さらに理解するために含まれ、本明細書に包含され、その一部を構成する。その図面は、1つ以上の実施の形態を図示し、説明と共に、様々な実施の形態の原理および動作を説明するように働く。
ここに開示されたガラス板の断面図 単層のフュージョンドローされたガラス板を製造するために使用できるフュージョンドロー装置の斜視図 ここに開示された実施の形態を製造するために使用できる、上部成形槽および下部成形槽を有するフュージョンドロー装置の一部分の端部断面図
ここに、表面に圧縮応力を有する透明ガラス板であって、圧縮応力の量および圧縮層の厚さが、幅広い組成、サイズおよび厚さについて、ガラス板において容易に調整できる、透明ガラス板を製造する方法を提示する。
ここに用いた、「透明」という用語は、固体材料を貫通する可視スペクトルの照射線の少なくとも80%が、その材料により吸収または散乱されるのではなく、その材料を通って透過する、固体材料を称するために使用される。特に好ましい透明材料としては、その材料を貫通する可視スペクトルの照射線の少なくとも95%が、その材料により吸収または散乱されずに、その材料を通って透過する材料が挙げられる。
ここに用いた、「その場結晶化プロセス」という用語は、熱処理スケジュールであって、結晶質状態にあるガラスの割合が、この熱処理スケジュールに施された後に実質的に大きくなるように、ガラスの温度が、徐冷点以下の温度から徐冷点を超える温度まで所定の速度で昇温され、所定の時間に亘り徐冷点を超えた第1の温度で保持され、次いで、徐冷点より低い温度に所定の速度で降温される熱処理スケジュールに、結晶化可能なガラスが施されるプロセスを称する。
ここに用いた、「イオン交換プロセス」という用語は、加熱形成されたガラスが、そのガラス表面に存在するイオンよりも大きいイオン半径を有するイオンを含有する加熱溶液中に浸漬され、そのより小さいイオンがより大きいイオンにより置き換えられ、そのガラスの機械的強度が増加するプロセスを称する。
ここに用いた、「BaOを実質的に含まない」という用語は、ガラスが、約0.1モル%未満しかBaOを含有しないことを意味する。
表面に圧縮応力を有するここに開示された透明ガラス板としては、表面圧縮層およびその表面圧縮層に隣接した中間層を含む透明ガラス板が挙げられる。そのような板は、表面圧縮層が中間層の外側に延伸される(drawn)、フュージョンドロー法を使用して製造することができる。図1は、中間層14を取り囲む表面圧縮層12を有するガラス板10の断面図を示しており、このガラス板の断面の中心はx=0により示されており、このガラス板の断面の最も外側の縁はXouterにより示されている。
フュージョンドロー法では、溶融ガラス原材料を受け入れるための通路を有する延伸用タンクが使用される。この通路は、その通路の両側に通路の長手方向に沿って上部が開いた堰を有する。通路が溶融ガラスで満たされると、その溶融ガラスが堰から溢れ流れる。その溶融ガラスは、重力のために、延伸用タンクの外面を下方に流れる。これらの外面は、延伸用タンクの下の縁で接合するように、下方かつ内側に延在している。その2つの流れるガラス表面がこの縁で接合して、融合し、1つの流れる板を形成する。このフュージョンドロー法は、通路を超えて流れる2つのガラス膜が互いに融合するので、結果として得られたガラス板のどの外面も、その装置のどの部分とも接触しないという利点を提示する。それゆえ、表面の性質は、そのような接触により影響を受けない。
図2は、単層のフュージョンドローされたガラス板を製造するために使用できるフュージョンドロー装置の斜視図を示している。フュージョンドロー装置は、トラフ137に流入し、溢れ出し、基部139として知られているところで一緒に融合する前に両側138aと138bを降下する溶融ガラス126を受け入れる開口136を含む成形槽135を備えている。基部139は、両側138aと138bが一緒になり、溶融ガラス126の2つの溢れ出した壁が、ガラス板105を形成するために牽引ロールアセンブリ140aによって下方に延伸される前に、再接合(例えば、再融合)するところである。牽引ロールアセンブリ140aは、第1のロールアセンブリ200および第2のロールアセンブリ202を含む。第1のロールアセンブリ200は、第1のロール206を支持する2つの牽引ロール支持アーム204aと204bを含む。同様に、第2のロールアセンブリ202は、第2のロール212を支持する2つの牽引ロール支持アーム210aと210bを含む。牽引ロールアセンブリ140aは、2つの90°ギアボックス220と222を駆動する差動軸218を駆動するように連結されたモータ216(例えば、1馬力(約746W)モータ216)を含む差動ドライブ214(例えば、装置155)も備えている。第1の90°ギアボックス220は第1のロール206と接続され、これを駆動する。そして、第2の90°ギアボックス222は第2のロール212と接続され、これを駆動する。
ここに開示されたガラス板は、表面圧縮層により取り囲まれた中間層を有する透明ガラス板を提供するために、図2に示されたフュージョンドロー装置を改良することによって製造することができる。具体的には、図2に示されたフュージョンドロー装置は、表面圧縮層を分配する槽およびその表面圧縮層により取り囲まれた中間層を分配する槽を有するように改良することができる。そのようなフュージョンドロー装置の一部分の断面端部図が、図3に示されている。フュージョンドロー装置は、上部成形槽131’および下部成形槽135’を備えている。上部成形槽131’は、表面圧縮層のための溶融ガラス128’を収容するための開口(図示せず)を備え、下部成形槽135’は、中間層のための溶融ガラス126’を収容するための開口(図示せず)を備えている。溶融ガラス126’は、トラフ137’に流入し、次いで、基部139’で互いに融合する前に、両側138a’と138b’を溢れ流れる。溶融ガラス128’は、トラフ133’に流入し、次いで、溶融ガラス126’を溢れ流れて、ガラス板105’を形成する。追加のガラス層が望ましい場合には、フュージョンドロー装置は、追加の層を分配するための追加の槽を含むように改良することができる。他の態様において、フュージョンドロー装置は、牽引ロールアセンブリ140aを含む、図2に示された装置と同様であって差し支えない。
ここに開示された透明ガラス板を延伸するときに、表面圧縮層と中間層の熱的性質および機械的性質が異なる場合、延伸プロセス中に応力が誘発され得る。詳しくは、熱的応力および機械的応力が、異なる層の間の熱的不一致および粘度の不一致のために、延伸プロセス中に誘発され得る。中間層の熱膨張係数(CTE)が表面圧縮層のCTEより大きい場合、または中間層の粘度が表面圧縮層の粘度より大きい場合、表面圧縮層に圧縮応力を得ることができる。
CTEと粘度の両方が不一致である表面圧縮層と中間層の場合、その総応力は、熱(CTEの不一致)応力と機械的(粘度の不一致)応力の重畳により計算される、すなわち
Figure 0006158879
二層板について、所定の位置での熱応力は:
Figure 0006158879
として計算でき、式中、Tsetは設定温度であり、Troomは室温であり、Eはヤング率であり、αは熱膨張係数であり、νはポアソン比である。
パラメータc(T)は、面積平均のCTEであり、
Figure 0006158879
として計算される。
板の異なる層における異なるガラスは、異なる粘度とヤング率を有する異なる領域を生じ得る。粘度/ヤング率の不一致応力は、
Figure 0006158879
であると予測され、式中、Fは延伸中の延伸牽引力であり、Aは板の断面積であり(A=2XouterW)、ηとEは、位置xでの粘度とヤング率である。
ここに開示された透明ガラス板は、少なくとも約300MPaの圧縮応力を有する表面圧縮層を有する。表面圧縮層が少なくとも300MPaの圧縮応力を有すると述べることによって、その表面圧縮層が圧縮状態にあり、圧縮応力の大きさまたは絶対値が少なくとも300MPaであることを意味する。圧縮応力値は、その全開示をここに引用するASTM F218「ガラスの応力を分析するための標準方法(Standard Method for Analyzing Stress in Glass)」に定義されている偏光計を使用した光弾性測定を用いて決定することができる。
熱膨張係数(CTE)は、ここで参照された場合、0℃と300℃の間での所定の材料または層の平均CTEである。
ガラス層または領域の軟化点は、前記温度または領域におるガラスの粘度が約107.6ポアズ(すなわち、3.98×107ポアズ)と等しい温度と定義される。ガラスの軟化点およびその軟化点近くの温度でのガラスの粘度は、その全開示をここに引用するASTM C338−93(2008)「ガラスの軟化点の標準試験方法(Standard Test Method for Softening Point of Glass)」を使用して決定できる。
ここに開示されたガラス板の中間層と表面圧縮層のCTE差は、50×10-7/℃と100×10-7/℃の間を含む、さらには、75×10-7/℃と100×10-7/℃の間を含む、75×10-7/℃超などの、さらには、90×10-7/℃超などの、50×10-7/℃超であり、中間層のCTEは表面圧縮層のCTEより大きい。表面圧縮層に対する中間層のCTE比は、3と5の間などの2.5と5の間を含む、3超、さらには、3.5超、またさらには4超などの2.5超であることが好ましい。一組の例示の好ましい実施の形態において、表面圧縮層のCTEは、約25×10-7/℃から約35×10-7/℃までに及び、中間層のCTEは、約75×10-7/℃から約125×10-7/℃までに及ぶ。
ここに開示された実施の形態は、表面圧縮層と中間層の軟化点が同じ温度またはその辺りである実施の形態、または表面圧縮層の軟化点が中間層の軟化点より高い実施の形態を含むが、好ましい実施の形態において、表面圧縮層の軟化点は、中間層の軟化点よりも少なくとも60℃低い、さらには、中間層の軟化点よりも少なくとも80℃低い、さらには、中間層の軟化点よりも少なくとも100℃低い、またさらには、中間層の軟化点よりも少なくとも120℃低いなどの、中間層の軟化点よりも少なくとも40℃低い。例えば、好ましい実施の形態において、表面圧縮層の軟化点と中間層の軟化点の差は、60℃と150℃の間、さらには、80℃と150℃の間、またさらには、100℃と150℃の間などの、40℃と150℃の間である。中間層の軟化点の範囲±200℃における中間層の粘度に対する表面圧縮層の粘度の比は、約0.1から約0.5まで、さらには、約0.1から約0.3まで、またさらには、約0.1から約0.2までなどの、約0.1から約0.9までであることが好ましい。
ここに開示されたガラス板の全厚に対する中間層の厚さの比は、少なくとも約0.85、さらには、少なくとも約0.9、またさらには、少なくとも約0.95などの、少なくとも約0.8であることが好ましい。どの特定の厚さにも制限されないが、ここに開示されたガラス板は、約0.3mmから約1.5mmまでなどの、約0.3mmから約3mmまでに及ぶ厚さを有することが好ましい。
ここに開示された透明ガラス板は、約25から約200ポンド(約11.3から90.7kg)までなどの約5から約250ポンド(約2.3から約113kg)までを含む、少なくとも約25ポンド(約11.3kg)、さらには、少なくとも約50ポンド(約22.6kg)、またさらには、少なくとも約100ポンド(約45.3kg)などの少なくとも約5ポンド(約2.3kg)の牽引力で延伸されることが好ましい。
表面圧縮層と中間層のCTEおよび粘度特性並びにそれらの相対的厚さおよびガラス板が牽引される力は、表面圧縮層が、約500MPaから約1000MPaまでなどの、約300MPaから約1000MPaまでを含む、少なくとも約400MPa、さらには、少なくとも約500MPa、またさらには、少なくとも約600MPa、またさらには、少なくとも約700MPaなどの、少なくとも約300MPaの圧縮応力を有するように選択されるべきである。
一組の例示の好ましい実施の形態において、表面圧縮層はアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスを有してなり、中間層はアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを有してなる。表面圧縮層に使用されるアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスは、約25×10-7/℃から約35×10-7/℃までのCTEを有することが好ましい。中間層に使用されるアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、約75×10-7/℃から約125×10-7/℃までのCTEを有することが好ましい。
表面圧縮層に使用されるアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスは、酸化物基準の質量パーセントで、(i)65≦SiO2≦75%;(ii)7≦Al23≦13%;(iii)5≦B23≦15%;(iv)5≦CaO≦15%;(v)0≦BaO≦5%;(vi)0≦MgO≦3%;および(vii)0≦SrO≦5%を含むことが好ましい。アルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスがBaOを実質的に含まないことが好ましい。表面圧縮層に使用できるアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスの一例が、コーニング社(Corning Incorporated)から市販されているEagle XG(登録商標)ガラスである。
中間層に使用されるアルカリアルミノケイ酸塩ガラスは、酸化物基準の質量パーセントで、(i)50≦SiO2≦65%;(ii)10≦Al23≦20%;(iii)0≦MgO≦5%;(iv)10≦Na2O≦20%;(v)0≦K2O≦5%;および(v)0≦かつ≦1%のB23、CaO、ZrO2およびFe23の内の少なくとも1種類を含むことが好ましい。中間層に使用できるアルカリアルミノケイ酸塩ガラスの一例が、コーニング社から市販されているGorilla(登録商標)ガラスである。
表面圧縮層および中間層の各々は、それらのCTE特性および/または粘度特性をさらに改良する追加の物質またはドーパントを必要に応じて含有しても差し支えない。
ここに開示された透明ガラス板の好ましい実施の形態において、この透明ガラス板のどの層も、その場結晶化プロセスには曝されない。そのガラス板のどの層も10ppm未満しか結晶質状態にないことが好ましく、そのガラス板のどの層も5ppm未満しか結晶質状態にないことがより好ましく、そのガラス板のどの層も1ppm未満しか結晶質状態にないことがさらにより好ましい。
その透明ガラス板のどの層もイオン交換プロセスに曝されないことが好ましい。
CTE(熱応力)、厚さの比、および粘度(機械的応力)の圧縮応力への影響を調査するために、表面圧縮層と中間層の間で様々な比率のCTEと粘度、並びに中間層の厚さとガラス板の全厚との間で様々な比を有する一連の例示のガラス板をモデル化した。以下の表に報告されたガラス板の各々は、0.05センチメートルの厚さおよび35センチメートルの幅を有し、50ポンド(約22.6kg)の牽引力で延伸されるようにモデル化された。各実施例におけるガラス板の表面圧縮層は、約31.8×10-7/℃のCTEおよび約985℃の軟化点を有するようにモデル化した。表に報告された実施例の各々について、表面圧縮層に対する中間層の粘度比は、表面圧縮層の軟化点辺りの温度、詳しくは、これらの実施例の各々における表面圧縮層の粘度が約3.981×107ポアズである約985℃で、これらの層のそれぞれの粘度に基づくものであった。
各実施例において、表面圧縮層に対する中間層のCTE比が約3である(すなわち、中間層と表面圧縮層の間のCTE差が約63.6×10-7/℃であるように、中間層のCTEが約95.4×10-7/℃である)例示のモデル化されたガラス板が表1に列挙されている。
Figure 0006158879
各実施例において、表面圧縮層に対する中間層のCTE比が約4である(すなわち、中間層と表面圧縮層の間のCTE差が約95.4×10-7/℃であるように、中間層のCTEが約127.2×10-7/℃である)例示のモデル化されたガラス板が表2に列挙されている。
Figure 0006158879
少なくとも300MPaの圧縮応力を有する表面圧縮層を有することによって、ここに開示された透明ガラス板は、改善された機械的性質、特に、イオン交換プロセスを施す必要なく、増加した機械的強度を有することができる。
そうではないと明白に述べられていない限り、ここに述べられたどの方法も、その工程を特定の順序で行う必要があるものと見なされることは、決して意図されていない。したがって、方法の請求項が、その工程が従うべき順序を実際に列挙していない場合、または工程が特定の順序に制限されることが特許請求の範囲または説明に別に具体的に述べられていない場合、特定の順序が推測されるものとは決して意図されていない。
本発明の精神または範囲から逸脱せずに、様々な改変および変更が行えることが当業者には明白であろう。本発明の精神および本質を含む開示された実施の形態の改変、組合せ、下位の組合せおよび変更が、当業者に想起されるであろうから、本発明は、付随の特許請求の範囲およびその同等物の範囲内で全てを含むものと見なされるべきである。
10,105,105’ ガラス板
12 表面圧縮層
14 中間層
126,128’ 溶融ガラス
135,131’,135’ 成形槽
137,133’,137’ トラフ
139,139’ 基部
140a 牽引ロールアセンブリ
200 第1のロールアセンブリ
202 第2のロールアセンブリ
204a,204b 牽引ロール支持アーム
214 差動ドライブ
216 モータ
220,222 90°ギアボックス

Claims (5)

  1. 表面圧縮層および該表面圧縮層に隣接した中間層を含む透明ガラス板であって、
    前記中間層の熱膨張係数(CTE)が前記表面圧縮層の熱膨張係数(CTE)より大きく、かつ、0℃と300℃の間で、前記中間層と前記表面圧縮層の熱膨張係数の差が50×10 -7 /℃より大きく、
    前記表面圧縮層が少なくとも300MPaの圧縮応力を有し
    前記透明ガラス板の厚さに対する前記中間層の厚さの比が0.9以下である、
    透明多層ガラス板。
  2. 前記表面圧縮層が25×10 -7 /℃から35×10 -7 /℃の範囲のCTEを有し、前記中間層が75×10 -7 /℃から125×10 -7 /℃の範囲のCTEを有する、請求項1記載の透明多層ガラス板。
  3. 前記透明ガラス板の厚さに対する前記中間層の厚さの比が少なくとも0.8である、請求項1または2記載の透明多層ガラス板。
  4. 前記表面圧縮層がアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスを有してなる、請求項1から3いずれか1項記載の透明多層ガラス板。
  5. 前記表面圧縮層のアルカリ土類ホウアルミノケイ酸塩ガラスが、酸化物基準の質量パーセントで、(i)65≦SiO 2 ≦75%;(ii)7≦Al 2 3 ≦13%;(iii)5≦B 2 3 ≦15%;(iv)5≦CaO≦15%;(v)0≦BaO≦5%;(vi)0≦MgO≦3%;および(vii)0≦SrO≦5%を含み、
    前記中間層は、酸化物基準の質量パーセントで、(i)50≦SiO 2 ≦65%;(ii)10≦Al 2 3 ≦20%;(iii)0≦MgO≦5%;(iv)10≦Na 2 O≦20%;(v)0≦K 2 O≦5%;および(vi)0≦かつ≦1%のB 2 3 、CaO、ZrO 2 およびFe 2 3 の内の少なくとも1種類を含むアルカリアルミノケイ酸塩ガラスを有してなる、
    請求項4記載の透明多層ガラス板。
JP2015179348A 2010-06-29 2015-09-11 透明多層ガラス板 Active JP6158879B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35940910P 2010-06-29 2010-06-29
US61/359,409 2010-06-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518469A Division JP5844361B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-22 オーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法を使用した共延伸により製造された多層ガラス板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016011253A JP2016011253A (ja) 2016-01-21
JP6158879B2 true JP6158879B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=44513116

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518469A Active JP5844361B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-22 オーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法を使用した共延伸により製造された多層ガラス板
JP2015179348A Active JP6158879B2 (ja) 2010-06-29 2015-09-11 透明多層ガラス板

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518469A Active JP5844361B2 (ja) 2010-06-29 2011-06-22 オーバーフロー・ダウンドロー・フュージョン法を使用した共延伸により製造された多層ガラス板

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9434633B2 (ja)
EP (1) EP2588422B1 (ja)
JP (2) JP5844361B2 (ja)
KR (3) KR101747057B1 (ja)
CN (2) CN102971264B (ja)
SG (1) SG186384A1 (ja)
TW (1) TWI519414B (ja)
WO (1) WO2012005941A1 (ja)

Families Citing this family (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9346699B2 (en) 2008-10-06 2016-05-24 Corning Incorporated Method of making a glass laminate having controlled strength
TWI519414B (zh) 2010-06-29 2016-02-01 康寧公司 具有提高機械強度之玻璃片
TWI572480B (zh) 2011-07-25 2017-03-01 康寧公司 經層壓及離子交換之強化玻璃疊層
TWI614227B (zh) * 2012-02-29 2018-02-11 康寧公司 低cte之無鹼硼鋁矽酸鹽玻璃組成物及包含其之玻璃物件
IN2014DN07444A (ja) * 2012-02-29 2015-04-24 Corning Inc
US9796616B2 (en) 2012-05-24 2017-10-24 Corning Incorporated Apparatus and method for producing laminated glass sheet
US10011512B2 (en) 2012-05-24 2018-07-03 Corning Incorporated Suspension and control system for glass laminate fusion
WO2014009766A2 (en) 2012-07-13 2014-01-16 Corning Incorporated Methods and apparatuses for producing laminated glass sheets
EP2903945B1 (en) * 2012-10-04 2020-09-02 Corning Incorporated Article with glass layer and glass-ceramic layer and method of making the article
IN2015DN03048A (ja) * 2012-10-04 2015-10-02 Corning Inc
WO2014055840A2 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Corning Incorporated Compressively stressed laminated glass article via photosensitive glass and method of making the article
WO2014079478A1 (en) 2012-11-20 2014-05-30 Light In Light Srl High speed laser processing of transparent materials
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
US9434632B2 (en) * 2013-02-26 2016-09-06 Corning Incorporated Glass forming apparatus and method
EP2781296B1 (de) 2013-03-21 2020-10-21 Corning Laser Technologies GmbH Vorrichtung und verfahren zum ausschneiden von konturen aus flächigen substraten mittels laser
KR20150135415A (ko) * 2013-03-25 2015-12-02 코닝 인코포레이티드 저-tg 클래드 층을 사용하는 텍스처링된 유리 라미네이트
CN113060935A (zh) * 2013-08-15 2021-07-02 康宁股份有限公司 掺杂有碱金属和不含碱金属的硼铝硅酸盐玻璃
KR102255630B1 (ko) 2013-08-15 2021-05-25 코닝 인코포레이티드 중간 내지 높은 cte 유리 및 이를 포함하는 유리 물품
TWI656022B (zh) * 2013-11-13 2019-04-11 美商康寧公司 疊層玻璃物件及其製造方法
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US9701563B2 (en) 2013-12-17 2017-07-11 Corning Incorporated Laser cut composite glass article and method of cutting
US9676167B2 (en) 2013-12-17 2017-06-13 Corning Incorporated Laser processing of sapphire substrate and related applications
US9850160B2 (en) 2013-12-17 2017-12-26 Corning Incorporated Laser cutting of display glass compositions
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
US20150165560A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Corning Incorporated Laser processing of slots and holes
US9815730B2 (en) 2013-12-17 2017-11-14 Corning Incorporated Processing 3D shaped transparent brittle substrate
CN104960282B (zh) * 2014-01-29 2019-07-30 康宁股份有限公司 制造具有受控的强度的玻璃层叠的方法
US11413848B2 (en) 2014-03-27 2022-08-16 Corning Incorporated Glass article
EP3134362B1 (en) 2014-04-25 2019-02-27 Corning Incorporated Apparatus and method of manufacturing composite glass articles
TWI649277B (zh) * 2014-05-07 2019-02-01 美商康寧公司 成形玻璃物件及其形成方法
KR102433785B1 (ko) * 2014-05-07 2022-08-18 코닝 인코포레이티드 적층 유리 제품 및 이의 형성방법
US9695081B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Corning Incorporated Surface nitrided alkali-free glasses
JP2017521259A (ja) 2014-07-08 2017-08-03 コーニング インコーポレイテッド 材料をレーザ加工するための方法および装置
US11648623B2 (en) * 2014-07-14 2023-05-16 Corning Incorporated Systems and methods for processing transparent materials using adjustable laser beam focal lines
JP6788571B2 (ja) 2014-07-14 2020-11-25 コーニング インコーポレイテッド 界面ブロック、そのような界面ブロックを使用する、ある波長範囲内で透過する基板を切断するためのシステムおよび方法
CN208586209U (zh) 2014-07-14 2019-03-08 康宁股份有限公司 一种用于在工件中形成限定轮廓的多个缺陷的系统
US10335902B2 (en) 2014-07-14 2019-07-02 Corning Incorporated Method and system for arresting crack propagation
KR20170066580A (ko) 2014-10-07 2017-06-14 코닝 인코포레이티드 결정된 응력 프로파일을 갖는 유리 제품 및 이의 제조 방법
US10669194B2 (en) 2014-10-22 2020-06-02 Corning Incorporated Glass strengthening by ion exchange and lamination
CN107107560B (zh) * 2014-10-30 2019-02-19 康宁股份有限公司 层压玻璃制品边缘的强化方法和利用该方法形成的层压玻璃制品
US10513455B2 (en) 2014-10-30 2019-12-24 Corning Incorporated Method and apparatus for sealing the edge of a glass article
KR20170088953A (ko) * 2014-11-26 2017-08-02 코닝 인코포레이티드 얇은 유리 시트와 이를 형성하는 시스템 및 방법
US10047001B2 (en) 2014-12-04 2018-08-14 Corning Incorporated Glass cutting systems and methods using non-diffracting laser beams
JP6671368B2 (ja) * 2014-12-08 2020-03-25 コーニング インコーポレイテッド 低圧密の積層ガラス物品および形成方法
KR20170105562A (ko) 2015-01-12 2017-09-19 코닝 인코포레이티드 다중 광자 흡수 방법을 사용한 열적 템퍼링된 기판의 레이저 절단
EP3848334A1 (en) 2015-03-24 2021-07-14 Corning Incorporated Alkaline earth boro-aluminosilicate glass article with laser cut edge
EP3274313A1 (en) 2015-03-27 2018-01-31 Corning Incorporated Gas permeable window and method of fabricating the same
CN107835794A (zh) 2015-07-10 2018-03-23 康宁股份有限公司 在挠性基材板中连续制造孔的方法和与此相关的产品
JP6957456B2 (ja) * 2015-10-14 2021-11-02 コーニング インコーポレイテッド 決定された応力プロファイルを有する積層ガラス物品及びその形成方法
TW201718258A (zh) * 2015-11-05 2017-06-01 康寧公司 具有確定模量對比的層壓玻璃物件及其形成方法
WO2017087585A1 (en) 2015-11-20 2017-05-26 Corning Incorporated Laminated glass ribbons and apparatuses for forming laminated glass ribbons
KR20220078719A (ko) 2016-05-06 2022-06-10 코닝 인코포레이티드 투명 기판들로부터의 윤곽 형상들의 레이저 절단 및 제거
US10410883B2 (en) 2016-06-01 2019-09-10 Corning Incorporated Articles and methods of forming vias in substrates
US10794679B2 (en) 2016-06-29 2020-10-06 Corning Incorporated Method and system for measuring geometric parameters of through holes
JP7090594B2 (ja) 2016-07-29 2022-06-24 コーニング インコーポレイテッド レーザ加工するための装置および方法
KR102423775B1 (ko) 2016-08-30 2022-07-22 코닝 인코포레이티드 투명 재료의 레이저 가공
WO2018064409A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing transparent workpieces using non-axisymmetric beam spots
EP3848333A1 (en) 2016-10-24 2021-07-14 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
US10752534B2 (en) 2016-11-01 2020-08-25 Corning Incorporated Apparatuses and methods for laser processing laminate workpiece stacks
US10688599B2 (en) 2017-02-09 2020-06-23 Corning Incorporated Apparatus and methods for laser processing transparent workpieces using phase shifted focal lines
US10580725B2 (en) 2017-05-25 2020-03-03 Corning Incorporated Articles having vias with geometry attributes and methods for fabricating the same
US11078112B2 (en) 2017-05-25 2021-08-03 Corning Incorporated Silica-containing substrates with vias having an axially variable sidewall taper and methods for forming the same
US10626040B2 (en) 2017-06-15 2020-04-21 Corning Incorporated Articles capable of individual singulation
CH714459A9 (fr) * 2017-12-19 2020-01-15 Guenat Sa Montres Valgine Glace de montre.
US11554984B2 (en) 2018-02-22 2023-01-17 Corning Incorporated Alkali-free borosilicate glasses with low post-HF etch roughness
US11167375B2 (en) 2018-08-10 2021-11-09 The Research Foundation For The State University Of New York Additive manufacturing processes and additively manufactured products
WO2020205257A1 (en) 2019-03-29 2020-10-08 Corning Incorporated Scratch and damage resistant laminated glass articles
US11548266B2 (en) 2019-03-29 2023-01-10 Corning Incorporated Scratch and damage resistant laminated glass articles
US20230051724A1 (en) * 2020-01-03 2023-02-16 Corning Incorporated Strengthened glass articles and consumer electronic products including the same

Family Cites Families (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2240352A (en) * 1937-02-18 1941-04-29 Gen Electric Glass
US3313609A (en) 1963-06-18 1967-04-11 Corning Glass Works Method of making high strength nepheline crystalline glass
US3384508A (en) 1964-01-08 1968-05-21 Corning Glass Works Method of glazing semicrystalline glass-ceramic articles and resultant intermediate layer containing composite
US3445316A (en) 1966-04-14 1969-05-20 Corning Glass Works Method of differential chemical tempering glass and article
US3553063A (en) 1967-12-11 1971-01-05 Corning Glass Works Strengthening ceramic articles
US3649440A (en) 1969-07-09 1972-03-14 Corning Glass Works Strengthened laminated glass bodies
US3737294A (en) 1970-08-28 1973-06-05 Corning Glass Works Method for making multi-layer laminated bodies
US3849097A (en) * 1970-10-07 1974-11-19 Corning Glass Works Method for continuously hot forming strong laminated bodies
US3673049A (en) 1970-10-07 1972-06-27 Corning Glass Works Glass laminated bodies comprising a tensilely stressed core and a compressively stressed surface layer fused thereto
US3746526A (en) 1971-03-10 1973-07-17 Corning Glass Works Method for forming subsurface fortified laminates
US3779856A (en) * 1971-07-23 1973-12-18 Owens Illinois Inc Glass-ceramic and method for making same
US3931438A (en) 1971-11-08 1976-01-06 Corning Glass Works Differential densification strengthening of glass-ceramics
US3790260A (en) 1972-01-03 1974-02-05 Corning Glass Works High strength ophthalmic lens
US3958052A (en) 1974-06-12 1976-05-18 Corning Glass Works Subsurface-fortified glass laminates
US4023953A (en) 1975-08-07 1977-05-17 Corning Glass Works Apparatus and method for producing composite glass tubing
US4009064A (en) 1976-02-20 1977-02-22 Corning Glass Works Method of forming laminated curvilinear glass sheet
US4102664A (en) 1977-05-18 1978-07-25 Corning Glass Works Method for making glass articles with defect-free surfaces
US4204027A (en) * 1979-04-05 1980-05-20 Corning Glass Works Photochromic sheet glass process
US4214886A (en) * 1979-04-05 1980-07-29 Corning Glass Works Forming laminated sheet glass
US4425146A (en) * 1979-12-17 1984-01-10 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Method of making glass waveguide for optical circuit
US4341543A (en) 1981-01-09 1982-07-27 Corning Glass Works Method of making strengthened transparent glass-ceramic, partially body-crystallized, and surface-crystallized glass articles
US4340645A (en) * 1981-05-11 1982-07-20 Mobay Chemical Corporation Leadless glazes for whiteware
US4424146A (en) * 1981-10-07 1984-01-03 Fritzsche Dodge & Olcott Inc. Acetaldehyde ethyl 6-dihydrolinalyl acetal perfume compositions
US4391914A (en) 1982-06-14 1983-07-05 Corning Glass Works Strengthened glass-ceramic article and method
US4486213A (en) * 1982-09-29 1984-12-04 Corning Glass Works Drawing laminated polarizing glasses
US4726981A (en) 1985-06-10 1988-02-23 Corning Glass Works Strengthened glass articles and method for making
US4880453A (en) 1988-12-19 1989-11-14 Corning Incorporated Method for making glass articles with defect-free surfaces and soluble glasses therefor
US5190807A (en) * 1990-10-18 1993-03-02 Diamonex, Incorporated Abrasion wear resistant polymeric substrate product
US5084328A (en) 1990-12-24 1992-01-28 Corning Incorporated Strong, surface crystallized glass articles
US5449560A (en) 1991-07-05 1995-09-12 Dow Corning S.A. Composition suitable for glass laminate interlayer and laminate made therefrom
US5559060A (en) 1992-05-22 1996-09-24 Corning Incorporated Glass for laminated glass articles
US5342426A (en) 1993-07-16 1994-08-30 Corning Incorporated Making glass sheet with defect-free surfaces and alkali metal-free soluble glasses therefor
JPH07312301A (ja) * 1994-03-24 1995-11-28 Ngk Insulators Ltd 抵抗体素子
FR2727399B1 (fr) 1994-10-13 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Compositions de verre silico-sodo-calciques et leurs applications
FR2757150B1 (fr) * 1996-12-12 1999-01-22 Saint Gobain Vitrage Procede d'emaillage de substrats en verre, composition d'email utilisee et produits obtenus
EP0980341B1 (en) * 1997-05-07 2003-07-16 Corning S.A. Organic lens molds in inorganic glass and novel inorganic glasses
FR2775476B1 (fr) * 1998-03-02 2000-04-14 Saint Gobain Vitrage Feuille de verre destinee a etre trempee thermiquement
US6319867B1 (en) 1998-11-30 2001-11-20 Corning Incorporated Glasses for flat panel displays
US7514149B2 (en) * 2003-04-04 2009-04-07 Corning Incorporated High-strength laminated sheet for optical applications
US7273668B2 (en) * 2003-06-06 2007-09-25 Hoya Corporation Glass composition including zirconium, chemically strengthened glass article, glass substrate for magnetic recording media, and method of producing glass sheet
US7727917B2 (en) * 2003-10-24 2010-06-01 Schott Ag Lithia-alumina-silica containing glass compositions and glasses suitable for chemical tempering and articles made using the chemically tempered glass
US7430880B2 (en) 2004-06-02 2008-10-07 Corning Incorporated Pull roll assembly for drawing a glass sheet
US7201965B2 (en) * 2004-12-13 2007-04-10 Corning Incorporated Glass laminate substrate having enhanced impact and static loading resistance
US7635521B2 (en) 2006-02-10 2009-12-22 Corning Incorporated Glass compositions for protecting glass and methods of making and using thereof
US8007913B2 (en) * 2006-02-10 2011-08-30 Corning Incorporated Laminated glass articles and methods of making thereof
US20070293388A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 General Electric Company Glass articles and method for making thereof
JP2008056504A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 模様入り結晶化ガラス物品及びその製造方法
US8053079B2 (en) 2006-09-14 2011-11-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Sheet glass laminate structure and mulitiple glass laminate structure
WO2008133213A1 (ja) * 2007-04-25 2008-11-06 Asahi Glass Company, Limited 積層誘電体製造方法
US7666511B2 (en) 2007-05-18 2010-02-23 Corning Incorporated Down-drawable, chemically strengthened glass for cover plate
JP5339173B2 (ja) * 2007-09-27 2013-11-13 日本電気硝子株式会社 強化ガラス基板及びガラス並びに強化ガラス基板の製造方法
JP2009167025A (ja) * 2008-01-11 2009-07-30 Nippon Electric Glass Co Ltd 絶縁層形成用ガラス組成物および絶縁層形成用材料
CN101497496B (zh) * 2008-02-02 2011-06-15 比亚迪股份有限公司 一种搪瓷釉料组合物与一种镀膜材料及其制备方法
CN102131740B (zh) 2008-07-11 2015-12-02 康宁股份有限公司 用于消费用途的具有压缩表面的玻璃
KR20180015272A (ko) 2008-08-08 2018-02-12 코닝 인코포레이티드 강화 유리 제품 및 제조방법
EP2334613A1 (en) * 2008-08-21 2011-06-22 Corning Inc. Durable glass housings/enclosures for electronic devices
US8079400B2 (en) 2008-10-02 2011-12-20 United Technologies Corporation Process for casting columnar grain airfoil with preferential primary orientation
US8445394B2 (en) * 2008-10-06 2013-05-21 Corning Incorporated Intermediate thermal expansion coefficient glass
JP5448064B2 (ja) * 2009-10-28 2014-03-19 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
JP5644129B2 (ja) 2010-02-12 2014-12-24 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
JP5652742B2 (ja) * 2010-02-12 2015-01-14 日本電気硝子株式会社 強化板ガラス及びその製造方法
US9302937B2 (en) 2010-05-14 2016-04-05 Corning Incorporated Damage-resistant glass articles and method
TWI519414B (zh) 2010-06-29 2016-02-01 康寧公司 具有提高機械強度之玻璃片
JP5761094B2 (ja) 2012-03-21 2015-08-12 沖電気工業株式会社 媒体処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012005941A1 (en) 2012-01-12
KR101873702B1 (ko) 2018-07-02
CN102971264A (zh) 2013-03-13
TWI519414B (zh) 2016-02-01
KR20160036078A (ko) 2016-04-01
US9434633B2 (en) 2016-09-06
KR101634422B1 (ko) 2016-06-28
JP5844361B2 (ja) 2016-01-13
CN102971264B (zh) 2018-05-15
KR101747057B1 (ko) 2017-06-13
US9908803B2 (en) 2018-03-06
TW201217159A (en) 2012-05-01
US20110318555A1 (en) 2011-12-29
KR20130130678A (ko) 2013-12-02
SG186384A1 (en) 2013-01-30
CN108395078B (zh) 2020-06-05
JP2016011253A (ja) 2016-01-21
CN108395078A (zh) 2018-08-14
US20160340221A1 (en) 2016-11-24
KR20170031265A (ko) 2017-03-20
EP2588422B1 (en) 2020-03-11
EP2588422A1 (en) 2013-05-08
JP2013530123A (ja) 2013-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6158879B2 (ja) 透明多層ガラス板
US11123959B2 (en) Glass article with determined stress profile and method of producing the same
JP6784592B2 (ja) 無アルカリホスホホウケイ酸ガラス
KR102332388B1 (ko) 화학적 강화 후 낮은 팽창을 갖는 리튬 함유 알루미노실리케이트 유리
TWI744530B (zh) 混成式鹼石灰矽酸鹽及鋁矽酸鹽玻璃物件
US10399890B2 (en) Alkali-doped and alkali-free boroaluminosilicate glass
KR20160043026A (ko) 알칼리-도핑 및 알칼리가-없는 보로알루미노실리케이트 유리
KR20150067274A (ko) 감광성 유리를 통한 압축 응력 적층 유리 제품 및 이의 제조 방법
US11577988B2 (en) Borosilicate glasses with low alkali content
WO2021108345A1 (en) 3d glass-ceramic articles and methods for making the same
WO2019077981A1 (ja) 車両の窓ガラス用曲面合わせガラス
TW202214534A (zh) 化學強化玻璃、結晶化玻璃以及該等之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6158879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250