JP6155749B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6155749B2
JP6155749B2 JP2013065811A JP2013065811A JP6155749B2 JP 6155749 B2 JP6155749 B2 JP 6155749B2 JP 2013065811 A JP2013065811 A JP 2013065811A JP 2013065811 A JP2013065811 A JP 2013065811A JP 6155749 B2 JP6155749 B2 JP 6155749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
label
head
variable data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013065811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014188811A (ja
Inventor
利充 森宅
利充 森宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013065811A priority Critical patent/JP6155749B2/ja
Priority to US14/223,731 priority patent/US8905510B2/en
Publication of JP2014188811A publication Critical patent/JP2014188811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6155749B2 publication Critical patent/JP6155749B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head
    • B41J2/16526Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head by applying pressure only
    • B41J2/16529Idle discharge on printing matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16579Detection means therefor, e.g. for nozzle clogging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16585Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads
    • B41J2002/16591Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles for paper-width or non-reciprocating print heads for line print heads above an endless belt

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に関する。
所定量の連続搬送を被印刷媒体に対して行うための搬送部と、搬送部により連続搬送さ
れる被印刷媒体にインクを吐出して、連続搬送の開始から終了までの間に予め指定された
指定数の単位画像を形成するためのヘッドと、を有する印刷装置は、既によく知られてい
る。かかる印刷装置としては、例えば、インクジェットプリンターを挙げることができる
また、当該印刷装置の中には、ヘッドにより形成された前記単位画像の不良(ドット抜
け等)を検知する検知部を備えるものがある。
特許第3794431号公報
単位画像の不良が検知された際には、不良画像数の分の当該単位画像の再形成を行う必
要がある。例えば、前述した指定数の単位画像の形成完了後(換言すれば、前述した所定
量の連続搬送が終わった後)、ユーザーが、再形成のための命令を新たに印刷装置に与え
て、当該再形成を実行する。
しかしながら、かかる場合には、ユーザーの手間がかかるため、ユーザーにとって利便
性が高い新たな方策が要請される。
本発明は、かかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、ユーザ
ーにとって利便性の高い印刷装置を実現することにある。
主たる本発明は、所定量の連続搬送を被印刷媒体に対して行うための搬送部と、
前記搬送部により連続搬送される前記被印刷媒体にインクを吐出して、前記連続搬送の
開始から終了までの間に予め指定された指定数の単位画像を形成するためのヘッドと、
前記ヘッドにより形成された前記単位画像の不良を検知するための検知部と、
前記搬送部と前記ヘッドと前記検知部とを制御する制御部と、を有する印刷装置であっ
て、
前記制御部は、
前記検知部による不良画像の検知結果に基づいて前記所定量と前記指定数を増加させ、
不良画像数の分の前記単位画像を再形成させる処理を、
前記連続搬送が行われている間に実行することを特徴とする印刷装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
プリンター1の全体構成のブロック図である。 印刷領域を含む搬送経路の概略図である。 ロール紙S上にラベル(単位画像)が印刷されたときの様子を示した模式図である。 ドット抜けが検知されたときのロール紙S上のラベル(単位画像)等の様子を示した模式図である。 ドット抜けが検知されたときのロール紙S上のバリアブルデータ付きラベル等の様子を示した模式図である。 ドット抜けが検知されたときのロール紙S上のラベル(単位画像)等の様子を示した第一変形例に係る模式図である。 ドット抜けが検知されたときのロール紙S上のラベル(単位画像)等の様子を示した第二変形例に係る模式図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも次のことが明らかにされる。
所定量の連続搬送を被印刷媒体に対して行うための搬送部と、
前記搬送部により連続搬送される前記被印刷媒体にインクを吐出して、前記連続搬送の
開始から終了までの間に予め指定された指定数の単位画像を形成するためのヘッドと、
前記ヘッドにより形成された前記単位画像の不良を検知するための検知部と、
前記搬送部と前記ヘッドと前記検知部とを制御する制御部と、を有する印刷装置であっ
て、
前記制御部は、
前記検知部による不良画像の検知結果に基づいて前記所定量と前記指定数を増加させ、
不良画像数の分の前記単位画像を再形成させる処理を、
前記連続搬送が行われている間に実行することを特徴とする印刷装置。
かかる印刷装置によれば、ユーザーにとって利便性の高い印刷装置を実現することが可
能となる。
また、前記制御部は、
互いに隣り合う二つの単位画像の前記被印刷媒体上における位置差が、同じ値となるよ
うに、前記単位画像の形成を行い、
前記不良画像が検知されると、前記二つの単位画像の間に、フラッシングパターン画像
を挿入すると共に、前記二つの単位画像の前記位置差が前記値のN倍(Nは2以上の自然
数)となるように、前記単位画像の形成を行うこととしてもよい。
かかる場合には、後加工機を用いてカットを行う際に連続して行われる複数回のカット
のピッチを一定に維持することができる。
また、前記制御部は、
前記単位画像に対してカットを行うための後加工機にて位置合わせのために用いられる
位置合わせ用マークの形成を、各々の前記単位画像に対応させて行う一方で、
前記フラッシングパターン画像に対応させた前記位置合わせ用マークの形成は行わない
こととしてもよい。
かかる場合には、後加工機を用いてカットを行う際に、不要な部分がカットされること
を防止することが可能となる。
また、前記単位画像は、バリアブルデータを有するバリアブルデータ付き単位画像であ
り、
前記制御部は、
前記検知部による不良画像の検知結果に基づいて前記所定量と前記指定数を増加させ、
前記不良画像に含まれたバリアブルデータを有する前記バリアブルデータ付き単位画像を
再形成させる処理を、
前記連続搬送が行われている間に実行することとしてもよい。
かかる場合には、バリアブルデータ付きの単位画像を印刷する際にも、ユーザーの利便
性を向上させることが可能となる。
また、前記制御部は、
前記バリアブルデータ付き単位画像の初回の形成が完了した後に、前記不良画像に含ま
れたバリアブルデータを有する前記バリアブルデータ付き単位画像を再形成させることと
してもよい。
かかる場合には、再形成された単位画像を見つけることが容易となる。
===プリンター1の概略構成例について===
図1は、印刷装置の一例としてのインクジェットプリンター(以下、単に、プリンター
1と呼ぶ)の全体構成のブロック図である。また、図2は、印刷領域を含む搬送経路の概
略図である。
プリンター1は、被印刷媒体に画像を印刷する印刷装置であり、外部装置であるコンピ
ューター110と通信可能に接続されている。なお、本実施形態においては、プリンター
1が画像を印刷する被印刷媒体の一例として、ロール状に巻かれた紙等の媒体(ロール状
媒体。以下では、具体的に、ロール紙S(連続紙)とする)を用いて説明する。
また、本実施の形態に係るプリンター1は所謂ラベル印刷機であり、プリンター1は、
画像としてラベル(単位画像に相当)を複数印刷する(すなわち、同じラベルを繰り返し
印刷する)。
コンピューター110にはプリンタードライバーがインストールされている。プリンタ
ードライバーは、表示装置(不図示)にユーザーインターフェイスを表示させ、アプリケ
ーションプログラムから出力された画像データを印刷データに変換させるためのプログラ
ムである。このプリンタードライバーは、フレキシブルディスクFDやCD−ROMなど
の記録媒体(コンピューター読み取り可能な記録媒体)に記録されている。または、イン
ターネットを介してコンピューター110にプリンタードライバーをダウンロードするこ
とも可能である。なお、このプログラムは、各種の機能を実現するためのコードから構成
されている。
そして、コンピューター110は、プリンター1にラベル(単位画像)を印刷させるた
め、印刷させるラベル(単位画像)に応じた印刷データをプリンター1に出力する。
本実施形態のプリンター1は、インクの一例として、紫外線(以下、UV)の照射によ
って硬化する紫外線硬化型インク(以下、UVインク)を吐出することによって被印刷媒
体にラベル(単位画像)を印刷する装置である。UVインクは、紫外線硬化樹脂を含むイ
ンクであり、UVの照射を受けると紫外線硬化樹脂において光重合反応が起こることによ
り硬化する。なお、本実施形態のプリンター1は、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラッ
クの4色のUVインクを用いて画像を印刷する。
プリンター1は、搬送部の一例としての搬送ユニット20、ヘッドユニット30、照射
ユニット40、検知部の一例としてのドット抜け検知ユニット45、検出器群50(ドッ
ト抜け検知ユニット45を除く)、及び、制御部の一例としてのコントローラー60を有
する。外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信したプリンター1は、
コントローラー60によって各ユニット(搬送ユニット20、ヘッドユニット30、照射
ユニット40、ドット抜け検知ユニット45)を制御して、印刷データに従ってロール紙
Sにラベル(単位画像)を印刷する。コントローラー60は、コンピューター110から
受信した印刷データに基づいて、各ユニットを制御し、ロール紙Sにラベル(単位画像)
を印刷する。プリンター1内の状況は検出器群50によって監視されており、検出器群5
0は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50
から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御する。
搬送ユニット20は、ロール紙Sを、予め設定された搬送経路に沿って搬送するもので
ある。この搬送ユニット20は、図2に示すように、ロール紙Sが巻かれ回転可能に支持
される繰り出し軸201と、中継ローラー21と、第一搬送ローラー22と、中継ローラ
ー23と、反転ローラー24と、当接ローラー25と、搬送ドラム26と、テンションロ
ーラー27と、第二搬送ローラー28と、テンションローラー29と、テンションローラ
ー29を通過したロール紙Sを巻き取るロール紙巻き取り駆動軸202と、を有している
中継ローラー21は、繰り出し軸201から繰り出されたロール紙Sを下(図の場合左
下)から巻き掛けて水平方向右側に搬送するローラーである。
第一搬送ローラー22は、不図示のモーターにより駆動される第一駆動ローラー22a
と、該第一駆動ローラー22aに対してロール紙Sを挟んで対向するように配置された第
一従動ローラー22bとを有している。この第一駆動ローラー22aの駆動により、ロー
ル紙Sの位置制御や速度制御を行う。
中継ローラー23は、第一搬送ローラー22を通過したロール紙Sを水平方向左側から
巻き掛けて右下に搬送するローラーである。
反転ローラー24は、中継ローラー23を通過したロール紙Sの搬送方向を反転させる
ローラーである。
当接ローラー25は、反転ローラー24を通過したロール紙Sを鉛直下側から巻き掛け
て搬送ドラム26に送るローラーである。
搬送ドラム26は、円筒形状の搬送部材であり、ロール紙Sを周面にて支持するととも
に搬送方向に搬送する。また、搬送ドラム26はロール紙Sを介して、後述するヘッド3
1、照射部41、ラインセンサー46と対向している。また、ロール紙Sは所定の張力(
テンション)で搬送ドラム26に密着するように搬送される。
テンションローラー27は、搬送ドラム26の右下に設けられており、搬送ドラム26
を通過したロール紙Sの搬送方向を反転させて第二搬送ローラー28に送る。
第二搬送ローラー28は、不図示のモーターにより駆動される第二駆動ローラー28a
と、該第二駆動ローラー28aに対してロール紙Sを挟んで対向するように配置された第
二従動ローラー28bとを有している。この第二搬送ローラー28は、各ヘッド31によ
り画像が記録された後のロール紙Sの部位を搬送するローラーである。
テンションローラー29は、第二搬送ローラー28を通過したロール紙Sを水平方向左
側から巻き掛けて鉛直下方の巻き取り駆動軸202に搬送させるローラーである。
このように、ロール紙Sが各ローラーを順次経由して移動することにより、ロール紙S
を搬送するための搬送経路が形成されることになる。
ヘッドユニット30は、ロール紙SにUVインクを吐出するためのものである。ヘッド
ユニット30は、搬送方向に搬送中のロール紙Sに対して各ヘッド31からUVインクを
吐出することによって、ロール紙Sにドットを形成し、ラベル(単位画像)をロール紙S
に印刷する。
なお、本実施形態のプリンター1のヘッドユニット30の各ヘッド31はロール紙Sの
紙幅分のドットを一度に形成することができる。すなわち、当該ヘッド31は、所謂ライ
ンヘッドである。したがって、ヘッド31は、搬送方向と交差する交差方向である紙幅方
向(図2の紙面を貫く方向)に長尺な形状を有しており、当該紙幅方向において、ノズル
が並んでいる。そして、ヘッド31は、搬送ユニット20により搬送されるロール紙Sに
、UVインクをノズルから吐出して、ラスタラインを順次(繰り返し)印刷する(このこ
とにより、複数のラスタラインが搬送方向において並ぶこととなる)。
なお、ノズルには、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が
設けられている。ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加
すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、UVインクの流路の側壁(振動板)を変形させ
る。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分
に相当するインクが、インク滴となってノズルから吐出される。
また、前述したように本実施形態では、UVインクとして、ラベル(単位画像)を形成
するための4色のUVインクを用いる。図2に示すように、搬送方向の上流側から順に、
シアンのUVインクを吐出するシアンインクヘッド32、マゼンタのUVインクを吐出す
るマゼンタインクヘッド33、イエローのUVインクを吐出するイエローインクヘッド3
4、ブラックのUVインクを吐出するブラックインクヘッド35の各ヘッド31が、搬送
ドラム26の周面と対向するように設けられている。
照射ユニット40は、ロール紙Sに着弾したUVインクに向けてUVを照射するもので
ある。ロール紙S上に形成されたドットは、照射ユニット40からのUVの照射を受ける
ことにより、硬化する。本実施形態の照射ユニット40は、照射部41を備えている。な
お、照射部41は、UV照射の光源として、ランプ(メタルハライドランプ、水銀ランプ
など)又はLEDを備えている。
照射部41は、ブラックインクヘッド35よりも搬送方向下流側に設けられている。言
い換えるとヘッドユニット30よりも搬送方向下流側に設けられている。そして、照射部
41は、シアンインクヘッド32、マゼンタインクヘッド33、イエローインクヘッド3
4、ブラックインクヘッド35によってロール紙Sに形成された単位画像(ドット)にU
Vを照射してドットを硬化させる。
ドット抜け検知ユニット45は、ヘッド31により形成されたラベル(単位画像)の不
良を検知するためのものである。本実施の形態においては、ノズル詰まり等によるドット
抜け(例えば、当該ドット抜けは白スジになって現れる)を検出することにより、当該ラ
ベル(単位画像)の不良を検知する。
このドット抜け検知ユニット45は、図2に示すように、ラインセンサー46を備えて
いる。このラインセンサー46は、ブラックインクヘッド35よりも搬送方向下流側かつ
照射部41よりも搬送方向上流側に設けられている。すなわち、ラインセンサー46は、
搬送方向において、ヘッドユニット30と照射部41との間に設けられている。
また、ラインセンサー46は、前記紙幅方向(図2の紙面を貫く方向)に長尺な形状を
有している。そして、ラインセンサー46は、ラベル(単位画像)形成動作と並行して、
搬送されるロール紙2に形成されたラベル(単位画像)を読み取りライン毎に順次読み取
る。ラインセンサー46による画像の読み取りは、ラインセンサー46が画像に光を照射
しその反射光をCCDにより検出すること、により実現される(すなわち、CCDにより
反射光の光量が検出され、当該光量に基づいた読み取りデータが、ラインセンサー46に
より出力されることとなる)。
そして、ドット抜け検知ユニット45は、ラインセンサー46が生成した読み取りデー
タに基づいて白スジ等のドット抜けの有無を検知する。具体的には、ドット抜け検知ユニ
ット45は、読み取りデータを前述した印刷データと比較する。そして、双方に閾値を越
える差があれば、白スジ等のドット抜けが存在すると判定する。
検出器群50には、ロータリー式エンコーダーなどが含まれる。ロータリー式エンコー
ダーは、第一駆動ローラー22aや第二駆動ローラー28aの回転量を検出する。ロータ
リー式エンコーダーの検出結果に基づいて、媒体の搬送量を検出することができる。
コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御ユニット(制御部)であ
る。コントローラー60は、インターフェイス部61と、CPU62と、メモリー63と
、ユニット制御部64とを有する。インターフェイス部61は、外部装置であるコンピュ
ーター110とプリンター1との間でデータの送受信を行う。CPU62は、プリンター
全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラム
を格納する領域や作業領域等を確保するためのものであり、RAM、EEPROM等の記
憶素子を有する。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従って、ユ
ニット制御部64を介して各ユニットを制御する。
===印刷処理について===
ここでは、プリンター1の印刷処理例について、図3を用いて説明する。図3は、ロー
ル紙S上にラベル(単位画像)が印刷されたときの様子を示した模式図である。
なお、当該印刷処理は、主としてコントローラー60により実現される。特に、本実施
の形態においては、メモリー63に格納されたプログラムをCPU62が処理することに
より実現される。そして、このプログラムは、以下に説明する各種の動作を行なうための
コードから構成されている。
プリンター1が印刷を開始する際には、予めロール紙Sが搬送ドラム26の周面に沿わ
された状態で、搬送経路に配置されている。そして、ロール紙Sには、繰り出し軸201
、巻き取り駆動軸202、第二搬送ローラー28の出力トルクによりテンションが与えら
れている。具体的には、ロール紙Sの繰り出し部分では、ロール紙Sのロール径に応じた
繰り出し軸201のブレーキトルクにより所定のテンションを付与する。印刷領域部分で
は、テンションローラー27でテンションを検出し、所定のテンションとなるように第二
搬送ローラー28のモーター(不図示)のトルクを制御する。巻き取り部では、テンショ
ンローラー29でテンションを検出し、所定のテンションとなるように巻き取り駆動軸2
02のモーター(不図示)のトルクを制御する。これらの各テンションは、ロール紙Sの
ロール径に応じて定められる。
プリンター1がコンピューター110から印刷データを受信すると(換言すれば、ジョ
ブを受け付けると)、コントローラー60は、第一搬送ローラー22のモーター(不図示
)を回転させる。上述したようにロール紙Sにテンションが与えられた状態で、第一搬送
ローラー22が回転することにより、ロール紙Sは、搬送方向に連続搬送される(つまり
、途中で搬送を止めずに、搬送し続ける)。
すなわち、前記印刷データには、印刷するラベル(単位画像)の数(すなわち、ユーザ
ー等により予め指定された指定数)に係る情報が含まれており、コントローラー60は、
この指定数に基づいて、1ジョブにおける連続搬送の搬送量(長さ)を決定する。つまり
、コントローラー60は、1ジョブにおいて、どれだけの長さだけロール紙Sを送ればい
いかを求める。そして、搬送ユニット20(第一搬送ローラー22)は、決定された所定
量の連続搬送をロール紙Sに対して行う。
なお、搬送ドラム26は、ロール紙Sとの摩擦力により、ロール紙Sの搬送に従動して
矢印方向(搬送方向)に回転する。搬送ドラム26の周面上のロール紙Sは、搬送ドラム
26の回転に応じて搬送方向に搬送される。なお、搬送中のロール紙Sは、搬送ドラム2
6に密着されている。本実施形態では、各ヘッド31の位置が固定されているので、ロー
ル紙Sを搬送方向に搬送させることで、各ヘッド31とロール紙Sとが搬送方向に相対的
に移動することになる。
そして、ヘッドユニット30の各ヘッド31が、印刷データに基づき、搬送ユニット2
0により連続搬送されるロール紙SにUVインクを吐出して、連続搬送の開始から終了の
間に前記指定数のラベル(単位画像)をロール紙Sに形成する。つまり、1ジョブにおい
て、前記所定量の連続搬送が実行され、かかる連続搬送の間に前記指定数のラベル(単位
画像)が形成される。
さらに、形成されたラベル(単位画像)が前記連続搬送により照射部41と対向する位
置に至った際には、照射ユニット40が、ラベル(単位画像)にUVを照射しロール紙S
上のUVインクを硬化させ、また、形成されたラベル(単位画像)が前記連続搬送により
ラインセンサー46と対向する位置に至った際には、ドット抜け検知ユニット45が、ラ
ベル(単位画像)を読み取って、ドット抜けがあるかどうかを検査する。
そして、上記処理により、図3に示すように、ロール紙Sには、複数のラベル(単位画
像)が印刷されることとなる。なお、図3に示した例は、ドット抜けの検査によりドット
抜けが全く検知されなかったときの例である。ドット抜けが検知されたときの例について
は、後に詳述する。
なお、本実施の形態において、コントローラー60(ヘッド31)は、ラベル(単位画
像)を、当該ラベル(単位画像)が規則正しく並ぶように印刷する。すなわち、図3に示
すように、互いに隣り合う二つのラベル(単位画像)のロール紙S上における位置差(す
なわち、搬送方向におけるピッチ)X1、X2、X3、・・・が同じ値aとなるように、
ラベル(単位画像)の形成を行う。
さらに、本実施の形態に係るコントローラー60(ヘッド31)は、ラベル(単位画像
)以外に、所謂アイマークMを印刷する。このアイマークMは、ラベル(単位画像)に対
してカットを行うための(プリンター1とは異なる)後加工機にて位置あわせのために用
いられる位置合わせ用マークである。すなわち、コントローラー60(ヘッド31)は、
図3に示すように、当該アイマークMの形成を各々のラベル(単位画像)に対応させて行
う。
<<<ドット抜けが検知されたときの処理について>>>
次に、ドット抜け検知ユニット45によりドット抜けが検知されたときの処理について
、図4を用いて説明する。図4は、図3に対応した図であり、ドット抜けが検知されたと
きのロール紙S上のラベル(単位画像)等の様子を示した模式図である。
前述したとおり、コントローラー60は、印刷データを受信すると(換言すれば、ジョ
ブを受け付けると)、印刷するラベル(単位画像)の数、すなわち、前記指定数を、印刷
データにより把握する。そして、当該指定数に基づいて、1ジョブにおける連続搬送の搬
送量(長さ)、すなわち、前記所定量を、決定する。本例では、説明を分かり易くするた
めに、指定数を1000個、所定量をLメートルとする。
搬送ユニット20は、ロール紙Sに対するLメートルの連続搬送を開始する。そして、
ヘッド31及びドット抜け検知ユニット45により、ラベル(単位画像)の形成と形成さ
れたラベル(単位画像)のドット抜け検査が次々に行われる。
そして、ドット抜け検査により不良ラベルが検知されると(ドット抜けが検知されると
)、主として、以下の二つの処理が実行される。
第一に、コントローラー60(ヘッド31)は、フラッシングパターン画像を次のラベ
ル(単位画像)に代えて形成する。ここで、フラッシングパターン画像とは、ヘッド31
のノズル詰まりを回復する目的でフラッシングが行われることによりロール紙Sに形成さ
れる画像であり、ノズル詰まりを回復するのに適したパターンを有する画像となっている
具体的に説明する。本例では、310個目のラベルと700個目のラベルにドット抜け
が検知されたとする。この場合には、図4に示すように(310個目のラベルについての
み表す。700個目のラベルについては図示を省略)、コントローラー60(ヘッド31
)は、次に311個目(701個目)のラベルを形成するのではなく、その代わりに(そ
の前に)フラッシングパターン画像を形成する。そして、311個目(701個目)のラ
ベルは、フラッシングパターン画像の次に形成される。
換言すれば、コントローラー60(ヘッド31)は、不良ラベルが検知されると、二つ
のラベル(例えば、310個目のラベルと311個目のラベル)の間に、フラッシングパ
ターン画像を挿入する。
さらに、本実施の形態においては、フラッシングパターン画像を挿入したとしても、ラ
ベル(単位画像)の規則性(規則正しい並び)を崩さないようにする。
すなわち、コントローラー60(ヘッド31)は、二つのラベル(例えば、310個目
のラベルと311個目のラベル)の間に、フラッシングパターン画像を挿入すると共に、
当該二つのラベル(単位画像)の前記位置差(ピッチ)が前記値aのN倍(Nは2以上の
自然数)となるように、ラベル(単位画像)の形成を行う。なお、図4に示した例におい
ては、二つのラベル(310個目のラベルと311個目のラベル)の位置差(ピッチ)が
2aとなっており、この例はN=2の例に相当する。しかしながら、フラッシングパター
ン画像をより大きくしてもよく、フラッシングパターン画像の長さがaより大きい場合に
は、Nは3以上となり得る。いずれにしても、コントローラー60(ヘッド31)は、フ
ラッシングパターン画像が挿入された場合に、前記二つのラベル(単位画像)の位置差(
ピッチ)がaの自然数倍となるように調整して、ラベル(単位画像)の形成を行う。
また、前述したとおり、コントローラー60(ヘッド31)は、アイマークMを各々の
ラベル(単位画像)に対応させて形成するが、図4に示すように、フラッシングパターン
画像に対応させたアイマークMの形成は行われない。
また、第二に、コントローラー60は、前記指定数と前記所定量の変更(更新)を行う
。つまり、不良ラベルが検知されたので、当該不良ラベルは使用できず、当該不良ラベル
の代替分のラベル(単位画像)を新たに再形成する必要がある。したがって、コントロー
ラー60は、ドット抜け検知ユニット45による不良ラベルの検知結果に基づいて前記指
定数と前記所定量を増加させる。
すなわち、310個目のラベルにドット抜けが検知された際には、コントローラー60
は、前記指定数を1増加させて、前記指定数を1001に更新する。そして、前記所定量
を2a(再形成を行うラベルの分とフラッシングパターン画像の分とで2aとなる)増加
させて、前記所定量をL+2aに更新する。
その後、700個目のラベルにドット抜けが検知された際には、コントローラー60は
、前記指定数をさらに1増加させて、前記指定数を1002に更新する。そして、前記所
定量をさらに2a増加させて、前記所定量をL+4aに更新する。
そして、最終的には、1ジョブにおいて、L+4aメートルの連続搬送が実行され、図
4に示すように、かかる連続搬送の間に1002個のラベル(単位画像)が形成される(
このうち、正常ラベルが1000個、不良ラベルが2個である)。
このように、コントローラー60は、ドット抜け検知ユニット45による不良ラベルの
検知結果に基づいて前記指定数と前記所定量を増加させ、不良ラベル数の分のラベル(単
位画像)を再形成させる処理を、連続搬送が行われている間に(換言すれば、1ジョブの
中で)実行する。
<バリアブルデータ付きラベルの場合の処理について>
次に、ラベル(単位画像)がバリアブルデータ付きラベルの場合のドット抜けが検知さ
れたときの処理について、図5を用いて説明する。図5は、図3及び図4に対応した図で
あり、ドット抜けが検知されたときのロール紙S上のバリアブルデータ付きラベル等の様
子を示した模式図である。
図4の例においては、同じラベル(単位画像)を繰り返し印刷する場合について記述し
た。しかしながら、基本的には同一ラベルの繰り返し印刷となるもののラベル(単位画像
)に一部変動する部分(当該変動する部分をバリアブルデータと呼んでいる)が存在する
ような場合もある。そして、このような場合には、ドット抜けが検知されたときの処理に
ついて、バリアブルデータ無しラベルの例とは若干の相違点を有するため、以下で当該処
理について図5を参照しつつ説明する。なお、図5に示した例においては、ラベル(単位
画像)の左下に位置する四角で囲まれたラベル番号が、バリアブルデータに相当する。
コントローラー60は、印刷データを受信すると(換言すれば、ジョブを受け付けると
)、印刷するラベル(単位画像)の数、すなわち、前記指定数を、印刷データにより把握
する。そして、当該指定数に基づいて、1ジョブにおける連続搬送の搬送量(長さ)、す
なわち、前記所定量を、決定する。本例でも、説明を分かり易くするために、指定数を1
000個、所定量をLメートルとする。
搬送ユニット20は、ロール紙Sに対するLメートルの連続搬送を開始する。そして、
ヘッド31及びドット抜け検知ユニット45により、ラベル(単位画像)の形成と形成さ
れたラベル(単位画像)のドット抜け検査が次々に行われる。
そして、ドット抜け検査により不良ラベルが検知されると(ドット抜けが検知されると
)、バリアブルデータ無しラベルの例と同様、主として、以下の二つの処理が実行される
第一に、コントローラー60(ヘッド31)は、フラッシングパターン画像を次のラベ
ル(単位画像)に代えて形成する。すなわち、本例でも、310個目のラベルと700個
目のラベルにドット抜けが検知されたとすると、図5に示すように(310個目のラベル
についてのみ表す。700個目のラベルについては図示を省略)、コントローラー60(
ヘッド31)は、次に311個目(701個目)のラベルを形成するのではなく、その代
わりに(その前に)フラッシングパターン画像を形成する。そして、311個目(701
個目)のラベルは、フラッシングパターン画像の次に形成される。
また、第二に、コントローラー60は、前記指定数と前記所定量の変更(更新)を行う
。つまり、コントローラー60は、ドット抜け検知ユニット45による不良ラベルの検知
結果に基づいて前記指定数と前記所定量を増加させる。
すなわち、310個目のラベルにドット抜けが検知された際には、コントローラー60
は、バリアブルデータ無しラベルの例と同様、前記指定数を1増加させて、前記指定数を
1001に更新する。そして、前記所定量を2a増加させて、前記所定量をL+2aに更
新する。
さらに、コントローラー60は、バリアブルデータ無しラベルの例においては行われな
かった以下の処理を実行する。すなわち、コントローラー60は、ドット抜けが検知され
たラベルはどのラベルであるか(何番目のラベルであるか)について特定する。このこと
は、前述したロータリーエンコーダの出力値に基づいて特定することができる。そして、
コントローラー60は、印刷データに基づいて、特定された当該ラベル(単位画像)に記
載されているバリアブルデータ(本例では、「310」)を把握する。つまり、コントロ
ーラー60は、不良ラベルに含まれたバリアブルデータは何であったかを把握する。
その後、700個目のラベルにドット抜けが検知された際には、コントローラー60は
、前記指定数をさらに1増加させて、前記指定数を1002に更新する。そして、前記所
定量をさらに2a増加させて、前記所定量をL+4aに更新する。さらに、不良ラベル(
700個目のラベル)に含まれたバリアブルデータ(「700」)は何であったかを把握
する。
その後、1000個目のラベルが形成されると(図5参照)、バリアブルデータ付きラ
ベルの初回の形成が完了するが(このうち、正常ラベルが998個、不良ラベルが2個で
ある)、当該完了後に不良ラベルに含まれたバリアブルデータを有するバリアブルデータ
付きラベルを再形成させる。すなわち、図5に示すように、バリアブルデータとして「3
10」を有するバリアブルデータ付きラベルと、「700」を有するバリアブルデータ付
きラベルを、この順(つまり、不良(ドット抜け)を検知した順)に、再形成させる。
そして、最終的には、1ジョブにおいて、L+4aメートルの連続搬送が実行され、図
5に示すように、かかる連続搬送の間に1002個のラベル(単位画像)が形成される(
このうち、正常ラベルが1000個、不良ラベルが2個である)。
このように、コントローラー60は、バリアブルデータ無しラベルの例と同様、ドット
抜け検知ユニット45による不良ラベルの検知結果に基づいて前記指定数と前記所定量を
増加させ、不良ラベル数の分のラベル(単位画像)を再形成させる処理を、連続搬送が行
われている間に(換言すれば、1ジョブの中で)実行する。
===本実施の形態に係るプリンター1の有効性について===
上述したとおり、本実施の形態に係るプリンター1は、所定量の連続搬送をロール紙S
に対して行うための搬送ユニット20と、搬送ユニット20により連続搬送されるロール
紙SにUVインクを吐出して、前記連続搬送の開始から終了までの間に予め指定された指
定数のラベル(単位画像)を形成するためのヘッド31と、ヘッド31により形成された
ラベル(単位画像)の不良を検知するためのドット抜け検知ユニット45と、搬送ユニッ
ト20とヘッド31とドット抜け検知ユニット45とを制御するコントローラー60と、
を有することとした。そして、コントローラー60は、ドット抜け検知ユニット45によ
る不良ラベルの検知結果に基づいて前記指定数と前記所定量を増加させ、不良ラベル数の
分のラベル(単位画像)を再形成させる処理を、連続搬送が行われている間に実行するこ
ととした。そのため、ユーザーにとって利便性の高いプリンター1を実現することが可能
となる。
すなわち、前述したとおり、ラベル(単位画像)の不良が検知された際には、不良ラベ
ル数の分の当該ラベル(単位画像)の再形成を行う必要がある。そして、この場合には、
指定数(例えば、1000個)のラベル(単位画像)の形成完了後(換言すれば、所定量
(例えば、Lメートル)の連続搬送が終わった後)、ユーザーが、再形成のための命令を
新たにプリンター1に与えて、当該再形成を実行することが考えられる。しかしながら、
かかる場合には、ユーザーの手間がかかるため、ユーザーにとって利便性が高い新たな方
策が要請される。
これに対し、本実施の形態に係るプリンター1は、当該要請に応えるものとなっている
。すなわち、本実施の形態においては、ドット抜け検知ユニット45による不良ラベルの
検知結果に基づいて前記指定数と前記所定量を増加させ、不良ラベル数の分のラベル(単
位画像)を再形成させる処理が、連続搬送が行われている間に(換言すれば、1ジョブの
中で)実行されるため、ユーザーが特にプリンター1に対し前記命令を与えることなく、
1ジョブ(連続搬送)が終了すると、不良ラベル数の分のラベル(単位画像)の再形成が
自動的に完了していることとなる。したがって、ユーザーにとって利便性の高いプリンタ
ー1が実現されることとなる。
また、上記実施の形態において、コントローラー60は、ドット抜け検知ユニット45
による不良ラベルの検知結果に基づいて前記指定数と前記所定量を増加させ、不良ラベル
に含まれたバリアブルデータを有するバリアブルデータ付き単位画像を再形成させる処理
を、連続搬送が行われている間に実行することとした。そのため、バリアブルデータ付き
のラベルを印刷する際にも、ユーザーの利便性を向上させることが可能となる。
また、上記実施の形態において、コントローラー60(ヘッド31)は、アイマークM
の形成を各々のラベル(単位画像)に対応させて行う一方で、フラッシングパターン画像
に対応させたアイマークMの形成は行わないこととした。そのため、前述した後加工機を
用いてカットを行う際に、不要な部分がカットされることを防止することが可能となる。
===その他の実施の形態===
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解
釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得
ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる
実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
上記実施の形態においては、被印刷媒体の一例としてロール紙Sを挙げたが、紙に限定
されるものではなく、例えば、フィルムや布であってもよい。
また、上記実施の形態においては、インクとしてUVインクを例に挙げたがこれに限定
されるものではなく、他のインクであってもよい。
また、上記実施の形態においては、ヘッド31と対向しロール紙Sを支持する部材とし
て、曲面を備えた円筒形状の部材(すなわち、搬送ドラム26)を例に挙げて説明したが
、これに限定されるものではなく、例えば、平坦面を備えた部材であってもよい。
また、上記実施の形態においては、画像の不良を検知するための検知部としてラインセ
ンサー46を備えたドット抜け検知ユニット45を例に挙げたが、これに限定されるもの
でない。例えば、特許第3794431号公報に記載されているNSA方式(インク吐出
波形印加後の前記振動板における残留振動に基づいてドット抜けを検知する方法)を用い
ることとしてもよい。
また、上記実施の形態においては、ラインセンサー46が、搬送方向においてヘッドユ
ニット30と照射部41との間に設けられていることとしたが、これに限定されるもので
はなく、例えば、搬送方向において照射部41よりも下流側に設けられていることとして
もよい。
また、上記実施の形態においては、ラインセンサー46が一つのみ設けられていること
としたが、これに限定されるものではない。例えば、4つのヘッド31の各々に対応させ
て、4つのラインセンサー46が設けることとしてもよい。すなわち、第一ラインセンサ
ーが、搬送方向においてシアンインクヘッド32とマゼンタインクヘッド33との間に設
けられ、第二ラインセンサーが、搬送方向においてマゼンタインクヘッド33とイエロー
インクヘッド34との間に設けられ、第三ラインセンサーが、搬送方向においてイエロー
インクヘッド34とブラックインクヘッド35との間に設けられ、第四ラインセンサーが
、搬送方向においてブラックインクヘッド35よりも下流側に設けられていることとして
もよい。
また、上記実施の形態においては、不良ラベルが検知された際には、フラッシングパタ
ーン画像をロール紙Sに形成することとしたが、これに限定されるものではなく、例えば
、フラッシングパターン画像を形成しないこととしてもよい。
また、フラッシングパターン画像を形成するか否かを不良ラベルの検知の際に判定する
こととしてもよい。例えば、基本的にはフラッシングパターン画像を形成するが、ライン
センサー46が、搬送されるロール紙2に形成されたラベル(単位画像)を読み取りライ
ン毎に順次読み取る際に、当該ラベル(単位画像)のある読み取りラインにおいてドット
抜けが検知されたもののその後の読み取りラインにおいてドット抜けが検知されなくなっ
た場合には、フラッシングパターン画像の形成を行わないようにする(省略する)ことと
してもよい。
また、上記実施の形態において、コントローラー60(ヘッド31)は、フラッシング
パターン画像を、次のラベル(単位画像)に代えて形成することとしたが、これに限定さ
れるものではない。例えば、図6に示すように、二つのラベル(単位画像)間に予め形成
されている隙間領域(一般的には、ドブ領域と呼ばれている)にフラッシングパターン画
像を形成することとしてもよい。
ただし、フラッシングにおけるインク量を多くすることができる点で、上記実施の形態
の方が望ましい。
また、上記実施の形態において、コントローラー60(ヘッド31)は、互いに隣り合
う二つのラベル(単位画像)のロール紙S上における位置差(すなわち、ピッチ)が同じ
値aとなるように、ラベル(単位画像)の形成を行い、不良ラベルが検知されると、二つ
のラベル(単位画像)の間に、フラッシングパターン画像を挿入すると共に、当該二つの
ラベル(単位画像)の前記位置差(ピッチ)が前記値aのN倍(Nは2以上の自然数)と
なるように、ラベル(単位画像)の形成を行うこととした。
しかしながら、これに限定されるものではなく、図7に示すように、ロール紙Sを節約
することを考慮して、前記位置差(ピッチ)を前記値aのN倍としないこととしてもよい
ただし、上記実施の形態においては、フラッシングパターン画像が挿入されているにも
かかわらず、前述した後加工機を用いてラベル(単位画像)に対するカットを行う際に連
続して行われる複数回のカットのピッチ(つまり、ある回と次の回の間隔)を一定に維持
することができる(したがって、等ピッチでのカット機能しか有さない安価な後加工機を
用いることも可能となる)。この点で、上記実施の形態の方が望ましい。
また、上記実施の形態において、コントローラー60(ヘッド31)は、バリアブルデ
ータ付きラベルの初回の形成が完了した後に、不良ラベルに含まれたバリアブルデータを
有するバリアブルデータ付きラベルを再形成させることとした。すなわち、図5の例にお
いては、1000個目のラベルが形成されて初回の形成が完了した後に、「310」を有
するバリアブルデータ付きラベルと「700」を有するバリアブルデータ付きラベルとを
再形成することとしたが、これに限定されるものではない。
例えば、1000個目のラベルが形成される前に、「310」を有するバリアブルデー
タ付きラベルや「700」を有するバリアブルデータ付きラベルの再形成を行うこととし
てもよい。
ただし、上記実施の形態においては、印刷終了後に貼り替え(互いに同一のバリアブル
データを有する不良ラベルと再形成ラベルを剥がして、不良ラベルがあった位置に再形成
ラベルを貼ること)を行うため再形成ラベルを剥がす際に、当該再形成ラベルが最後にま
とめて印刷されていることから、当該再形成ラベルを見つけること、すなわち、複数並ん
だラベルの中で再形成ラベルがどこにあるのかを特定すること、が容易となる。この点で
、上記実施の形態の方が望ましい。
1 プリンター
20 搬送ユニット、21 中継ローラー
22 第一搬送ローラー、22a 第一駆動ローラー、22b 第一従動ローラー
23 中継ローラー、24 反転ローラー、25 当接ローラー
26 搬送ドラム
27 テンションローラー
28 第二搬送ローラー、28a 第二駆動ローラー、28b 第二従動ローラー
29 テンションローラー
30 ヘッドユニット、31 ヘッド
32 シアンインクヘッド、33 マゼンタインクヘッド
34 イエローインクヘッド、35 ブラックインクヘッド
40 照射ユニット、41 照射部
45 ドット抜け検知ユニット、46 ラインセンサー
50 検出器群
60 コントローラー
61 インターフェイス部、62 CPU
63 メモリー、64 ユニット制御部
110 コンピューター
201 繰り出し軸、202 巻き取り駆動軸

Claims (5)

  1. 所定量の連続搬送を被印刷媒体に対して行うための搬送部と、
    前記搬送部により連続搬送される前記被印刷媒体にインクを吐出して、前記連続搬送の開始から終了までの間に予め指定された指定数の単位画像を形成するためのヘッドと、
    前記ヘッドにより形成された前記単位画像の不良を検知するための検知部と、
    前記搬送部と前記ヘッドと前記検知部とを制御する制御部と、を有する印刷装置であって、
    前記制御部は、互いに隣り合う二つの単位画像の前記被印刷媒体上における位置差が、同じ値となるように前記単位画像の形成を行い、前記検知部により前記単位画像の不良が検知された後に、互いに隣り合う二つの単位画像の間にフラッシングパターン画像を挿入する処理を、
    前記連続搬送が行われている間に実行することを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記単位画像の不良が検知されると、前記二つの単位画像の前記位置差が前記値のN倍(Nは2以上の自然数)となるように、不良が検知された前記単位画像を再形成することを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1又は2に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記単位画像に対してカットを行うための後加工機にて位置合わせのために用いられる位置合わせ用マークの形成を、各々の前記単位画像に対応させて行う一方で、
    前記フラッシングパターン画像に対応させた前記位置合わせ用マークの形成は行わないことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1乃至請求項3に記載の印刷装置において、
    前記単位画像は、バリアブルデータを有するバリアブルデータ付き単位画像であり、
    前記制御部は、
    前記検知部による不良画像の検知結果に基づいて前記所定量と前記指定数を増加させ、前記不良画像に含まれたバリアブルデータを有する前記バリアブルデータ付き単位画像を再形成させる処理を、
    前記連続搬送が行われている間に実行することを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項4に記載の印刷装置において、
    前記制御部は、
    前記バリアブルデータ付き単位画像の初回の形成が完了した後に、前記不良画像に含まれたバリアブルデータを有する前記バリアブルデータ付き単位画像を再形成させることを特徴とする印刷装置。
JP2013065811A 2013-03-27 2013-03-27 印刷装置 Expired - Fee Related JP6155749B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065811A JP6155749B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 印刷装置
US14/223,731 US8905510B2 (en) 2013-03-27 2014-03-24 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013065811A JP6155749B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 印刷装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017112334A Division JP6372595B2 (ja) 2017-06-07 2017-06-07 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014188811A JP2014188811A (ja) 2014-10-06
JP6155749B2 true JP6155749B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51620396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013065811A Expired - Fee Related JP6155749B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8905510B2 (ja)
JP (1) JP6155749B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022177525A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システムおよび用紙搬送方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10145530A (ja) * 1996-11-11 1998-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 印刷制御装置
US7232199B2 (en) 2003-03-28 2007-06-19 Seiko Epson Corporation Droplet ejection apparatus and method of detecting and judging ejection failure in droplet ejection heads
US7334859B2 (en) * 2003-09-03 2008-02-26 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and discharge defect determination method
JP2006297739A (ja) * 2005-04-20 2006-11-02 Dainippon Printing Co Ltd プリントシステム
US7909450B2 (en) * 2006-01-30 2011-03-22 Nichiha Co., Ltd Method for cleaning a nozzle of printing apparatus
EP1905600B1 (en) * 2006-09-27 2010-12-08 FUJIFILM Corporation Label printer and method of making labels
JP5743410B2 (ja) * 2010-02-26 2015-07-01 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP4999962B2 (ja) * 2010-05-13 2012-08-15 キヤノン株式会社 プリント装置およびプリント方法
JP6021298B2 (ja) * 2011-02-24 2016-11-09 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷不良回復方法
JP2013001106A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Seiko Epson Corp 印刷不良検出装置、印刷装置、印刷不良検出方法およびコンピュータープログラム
JP5312639B2 (ja) * 2012-05-11 2013-10-09 キヤノン株式会社 プリント装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8905510B2 (en) 2014-12-09
US20140292881A1 (en) 2014-10-02
JP2014188811A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5623192B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP6135139B2 (ja) 液体吐出装置
JP5949083B2 (ja) 画像記録装置、記録媒体搬送制御方法
JP5930612B2 (ja) 画像形成装置
JP2012000840A (ja) 印刷装置
JP2008149650A (ja) プリンタ
US9022511B2 (en) Recording apparatus and image recording method
JP6372595B2 (ja) 印刷装置
JP4419645B2 (ja) 印刷装置
JP6155749B2 (ja) 印刷装置
EP2492099B1 (en) Liquid discharging apparatus
JP5765021B2 (ja) プリンタ
JP6442325B2 (ja) 画像形成装置
JP6612076B2 (ja) インクジェット印刷装置及びそのフラッシング方法
JP2009226839A (ja) 画像記録装置
EP2492105B1 (en) Liquid discharging apparatus
US9434177B2 (en) Printing device
JP5984746B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP6268732B2 (ja) 印刷装置
JP4518340B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP6289360B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
US9429882B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2013216073A (ja) 画像形成装置、及び、画像形成方法
JP6759727B2 (ja) 印刷装置、プログラム
JP2021066131A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6155749

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees