JP6154374B2 - グラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置 - Google Patents

グラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6154374B2
JP6154374B2 JP2014520122A JP2014520122A JP6154374B2 JP 6154374 B2 JP6154374 B2 JP 6154374B2 JP 2014520122 A JP2014520122 A JP 2014520122A JP 2014520122 A JP2014520122 A JP 2014520122A JP 6154374 B2 JP6154374 B2 JP 6154374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphic object
content
mode
screen
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014520122A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527657A (ja
Inventor
タク−ホン・リー
サン・イル・イ
ドン・ジン・ウン
スン・ビン・クク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014527657A publication Critical patent/JP2014527657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154374B2 publication Critical patent/JP6154374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04806Zoom, i.e. interaction techniques or interactors for controlling the zooming operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ制御方法及び装置に関し、特にタッチインタラクションを通じて画面上にグラフィックオブジェクトを生成し、前記生成されたグラフィックオブジェクトを通じてコンテンツコピー、削除、除去、移動、伝送、属性変更、圧縮などのような多様な機能を容易に行うことができるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置に関する。
最近、情報通信技術と半導体技術などの眩しい発展に伴い、携帯端末機の普及と利用が急速に増加している。これにより、前記携帯端末機は、現代人に必需品になった。前記携帯端末機は、音声通話やメッセージ送受信のような一般的な通信機能以外にも、テレビ視聴機能(例えば、DMB(Digital Multimedia Broadcasting)やDVB(Digital Video Broadcasting)のような移動放送)、音楽再生機能(例えば、MP3(MPEG Audio Layer−3)、写真撮影機能、データ通信機能、インターネット接続機能及び近距離無線通信機能など多様な機能を提供している。このように前記携帯端末機が多様な機能を支援することによって、さらに迅速で且つ便利に携帯端末機を制御することができる方法が要求されている。特に、最近、タッチスクリーンを具備する携帯端末機が増加することによって、タッチインタラクションを利用して携帯端末機をさらに便利で且つ直観的に制御することができる方案が要求されている。
したがって、本発明は、前述した従来技術の問題点を解決するためになされたもので、本発明の目的は、タッチインタラクション(interaction)を通じて携帯端末機をさらに便利で且つ直観的に制御することができるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の目的は、タッチインタラクションを通じて画面上にグラフィックオブジェクトを生成し、別途のキー操作またはメニュー実行のような複雑な手続を行うことなく、前記生成されたグラフィックオブジェクトを利用してユーザがコンテンツを容易に制御することができるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、前記グラフィックオブジェクトを利用してユーザがコンテンツのコピー、削除、移動、伝送、属性変更、圧縮、他の携帯端末機のコンテンツ表示などのように携帯端末機が提供する機能を容易に行うことができるようにするグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の好ましい実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法は、既定のタッチインタラクション及び外部キー入力のうち少なくとも1つを認識する段階と;前記タッチインタラクションが認識された位置または既定義の位置にグラフィックオブジェクトを生成する段階と;前記生成されたグラフィックオブジェクトのモードを決定する段階と;画面に表示された少なくとも1つのコンテンツを前記グラフィックオブジェクトと連結する段階と;前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードに基づいて前記連結された少なくとも1つのコンテンツを制御する段階と;を含むことを特徴とする。
本発明の好ましい実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置は、グラフィックオブジェクト生成のための既定のタッチインタラクションを認識するタッチスクリーンと;前記グラフィックオブジェクト生成のための既定の外部キー信号を入力する入力部と;前記タッチインタラクションが認識された位置または既定義の位置に前記グラフィックオブジェクトを生成し、前記生成されたグラフィックオブジェクトのモードを決定し、画面に表示された少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトの連結感知時に前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードに基づいて前記連結された少なくとも1つのコンテンツを制御する制御部と;を含むことを特徴とする。
以上説明したように、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置は、タッチインタラクションを通じて携帯端末機をさらに便利で且つ容易に制御することができる。また、本発明は、タッチインタラクションを通じて画面上に生成されたグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツのコピー、移動、削除、除去、伝送、属性変更、圧縮、連結された他の携帯端末機のコンテンツ表示などのような多様な機能を容易に行うことができる。すなわち、本発明は、特定機能を行うために当該メニュー画面に移動するか、またはメニューキーを入力する別途の過程なしに、前記グラフィックオブジェクトを利用して携帯端末機が提供する多様な機能を容易に行うことができる。これにより、本発明は、ユーザの便宜性を向上させることができる。また、本発明は、差別化されたユーザインターフェースを提供することによって、他の端末機との競争で優位を確保することができる。
本発明の実施例による携帯端末機の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法を説明するための流れ図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを生成する一例を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを生成する一例を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを生成する一例を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを生成する一例を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトとコンテンツを連結する多様な方法を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトとコンテンツを連結する多様な方法を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトとコンテンツを連結する多様な方法を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトとコンテンツを連結する多様な方法を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域に格納されたコンテンツを画面上に移動する過程を示す画面例示図である。 本発明の実施例による格納領域に格納されたコンテンツをグラフィックオブジェクト上に表示する多様な形態を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるコンテンツを他の携帯端末機またはサーバーに伝送する方法を説明するための図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを他の携帯端末機に伝送する過程を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを他の携帯端末機に伝送する過程を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトのモードを変更する過程を示す画面例示図である。 本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法を説明するための流れ図である。 本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法を説明するための画面例示図である。 本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを伝送する方法を説明するための流れ図である。 本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを伝送する過程を示す画面例示図である。 本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを伝送する過程を示す画面例示図である。 本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを伝送する過程を示す画面例示図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用して他の携帯端末機に格納されたコンテンツを見る方法を説明するための流れ図である。 本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用して他の携帯端末機に格納されたコンテンツを見る過程を示す画面例示図である。 本発明の実施例による外部キーを利用してグラフィックオブジェクトを生成及び除去する方法を説明するための画面例示図である。 本発明の実施例による外部キーを利用して生成されたグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを制御する例を示す画面例示図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。この際、添付の図面において同一の構成要素は、できるだけ同一の符号で示していることに留意しなければならない。また、本発明の要旨を不明にすることができる公知機能及び構成に対する詳細な説明を省略する。
一方、本明細書と図面に開示された本発明の実施例は、本発明の技術内容を容易に説明し、本発明の理解を助けるために特定例を提示したものに過ぎず、本発明の範囲を限定しようとするものではない。ここに開示された実施例以外にも、本発明の技術的思想に基づく他の変形例が実施可能であるということは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
詳細な説明に先立って、本発明の実施例による携帯端末機は、タッチスクリーンを具備する装置であって、個人情報端末機(PDA)、移動通信端末機、スマートホン(Smart Phone)、タブレット(Tablet)PC、ノートパソコン(Notebook)、ネットブック(Netbook)、LFD(Large Format Display)、電子黒板、タッチモニター(Touch Monitor)、テーブルトップ(Table top)などになることができる。
以下、コンテンツは、ファイル、アイコン、サムネイルイメージなどのような独立的な個体とフォルダ、ファイルグループなどのような集合個体及び文書内のテキスト、絵、図形客体などのような非定型データを含むことができる。
以下、グラフィックオブジェクトは、既定のタッチインタラクション感知時に画面上に表示され、画面上に表示されたコンテンツを既定の他の領域と連関させるための入口(Gate)の役目を行うことができる。前記他の領域は、携帯端末機の格納領域になるか、または他の携帯端末機またはサーバーの格納領域になることができる。または、前記他の領域は、携帯端末機内の機能領域になることができる。前記機能領域は、コピー、移動、削除(Delete)、除去(Uninstall)、他の携帯端末機への伝送、サーバーへの伝送、属性変更、圧縮機能、通信チャネルが連結された他の携帯端末機のコンテンツ表示などを行うことができる領域になることができる。前記グラフィックオブジェクトは、静的イメージ、動的イメージで形成されることができ、ユーザのジェスチャー(ストレッチ(Stretch)またはピンチ(pinch))によってサイズが可変になることができる。
図1は、本発明の実施例による携帯端末機の構成を概略的に示すブロック図である。
図1を参照すれば、本発明の実施例による携帯端末機100は、近距離無線通信部170、オーディオ処理部160、無線通信部150、タッチスクリーン130、格納部120及び制御部110を含むことができる。前記タッチスクリーン130は、表示パネル131及びタッチパネル132を含むことができ、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト管理部111及び音声認識部112を含み、前記格納部120は、グラフィックオブジェクト識別データベース(DataBase:DB)121、権限DB 122及び音声認識DB 123を含むことができる。
前記近距離無線通信部170は、制御部110の制御の下に一定範囲内に存在する他の携帯端末機と通信チャネルを形成することができる。特に、本発明の実施例による前記近距離無線通信部170は、グラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ伝送機能の活性化時に他の携帯端末機と近距離無線通信チャネルを形成し、前記近距離無線通信チャネルを通じてコンテンツを他の携帯端末機に伝送するか、または他の携帯端末機からコンテンツを受信することができる。このような近距離無線通信部170は、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、赤外線通信、ワイファイ(Wi−Fi)、ワイファイP2P(Peer to Peer)、ワイファイダイレクト(Wi−Fi Direct)及びジグビー(Zigbee(登録商標))などのような近距離無線通信方式を利用することができる。また、前記近距離無線通信部170は、他の携帯端末機のコンテンツ表示モード時に権限確認のための認証情報を通信チャネルが連結された他の携帯端末機に伝送し、前記他の携帯端末機から認証結果を受信することができる。
前記オーディオ処理部160は、オーディオ信号を送受信し、エンコード(Encoding)及びデコーディング(Decoding)を行う音響部品で形成されることができる。このような前記オーディオ処理部160は、コーデック(Codec)及びオーディオアンプ(Amp)などを含むことができる。前記オーディオ処理部160は、マイクMIC及びスピーカーSPKと連結され、前記マイクMICから入力される音声信号をデータ化し、前記制御部110に伝送し、前記制御部110から入力される音声信号をアナログ信号に変換し、スピーカーSPKを通じて出力することができる。また、前記オーディオ処理部160は、携帯端末機100で発生する多様なオーディオ信号(例えば、MP3ファイル、動画ファイル再生などによるオーディオ信号など)をスピーカーSPKを通じて出力することができる。特に、本発明によるオーディオ処理部160は、マイクMICから入力される音声をデータ化し、前記制御部110の音声認識部112に伝送することができる。
前記無線(Radio Frequency:RF)通信部150は、基地局と通話(音声通話及び画像通話を含む)のための通信チャネル及びデータ伝送のためのデータ通信チャネルなどを形成することができる。このために、前記無線通信部150は、送信される信号の周波数上昇変換及び増幅する無線周波数送信部(図示せず)、受信される信号を低雑音増幅し、周波数下降変換する無線周波数受信部(図示せず)及び受信信号と送信信号を分離する送受信分離部(図示せず)などを含むことができる。特に、本発明の実施例による無線通信部150は、グラフィックオブジェクトがサーバー伝送モードで駆動する場合、既定のサーバーと通信チャネルを連結し、前記連結された通信チャネルを通じてコンテンツをサーバーに伝送することができる。
前記タッチスクリーン(Touch Screen)130は、入力機能及び表示機能を行うことができる。このために、前記タッチスクリーン130は、表示パネル131及びタッチパネル132を含むことができる。
前記表示パネル131は、携帯端末機100の各種メニューを含めてユーザが入力した情報またはユーザに提供するための情報を表示する。例えば、前記表示パネル131は、携帯端末機100の利用による多様な画面、例えばページ方式のホーム画面、メッセージ作成画面、通話画面などを提供することができる。特に、本発明による表示パネル131は、仮想領域を利用してコンテンツを制御するための多様な画面を提供することができる。前記多様な画面に対する説明は、図面を参照して後述する。このような表示パネル131は、液晶表示装置(Liquid Crystal Display)、OLED(Organic Light Emitted Diode)、AMOLED(Active Matrix Organic Light Emitted Diode)などで形成されることができる。
前記タッチパネル132は、表示パネル131の前面に装着され、タッチ入力装置、例えばユーザの指またはスタイラス(Stylus)などが接触する場合、タッチイベントを生成し、生成されたタッチイベントを制御部110に伝達することができる。詳細には、前記タッチパネル132は、タッチ入力装置の接触による物理量(例えば静電容量、抵抗値など)の変化を通じてタッチを認識し、タッチの種類(タッチ、タッチ解除、タップ、ダブルタッチ、タッチ移動(ドラッグ、フリック)、マルチタッチなど)及びタッチ位置情報を制御部110に伝達することができる。特に、本発明によるタッチパネル132は、グラフィックオブジェクト生成のためのタッチインタラクション信号、グラフィックオブジェクト除去のためのタッチ信号、コンテンツまたはグラフィックオブジェクト移動のためのタッチ信号、前記グラフィックオブジェクトのモード変更を要請するタッチ信号などを制御部110に伝達することができる。このような前記タッチパネル132は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者において自明なものなので、詳細な説明を省略する。
前記入力部140は、数字または多様な文字情報を入力されて、各種機能の設定及び前記携帯端末機100の機能制御のための入力キー及び機能キーを含むことができる。特に、本発明による前記入力部140は、グラフィックオブジェクト生成、グラフィックオブジェクト除去、グラフィックオブジェクトのモード変更などを要請する外部キー信号を制御部110に入力することができる。このような入力部140は、ボタン式キーパッド(Key Pad)、ボールジョイスティック(Ball Joystick)、オプチカルジョイスティック(Optical Joystick)、ホイールキー(Wheel Key)、タッチキー(Touch key)、タッチパッド(Touch Pad)、タッチスクリーン130などのような入力手段のうちいずれか1つまたはこれらの組合で形成されることができる。
前記格納部120は、本発明の実施例による機能動作に必要なプログラムを含めて、ユーザデータなどを格納することができる。例えば、前記格納部120は、携帯端末機100の全般的な動作を制御するプログラム及び携帯端末機100を起動させるオペレーティングシステム(OS、Operating System)、携帯端末機100のその他オプション(Options)機能例えば、カメラ機能、音再生機能、イメージまたは動画再生機能、近距離無線通信機能などに必要な応用プログラム及び多数のコンテンツなどを格納することができる。また、前記格納部120は、タッチスクリーン130運用のためのキーマップやメニューマップなどを格納することができる。ここで、キーマップ、メニューマップは、それぞれ多様な形態で構成されることができる。例えば、前記キーマップは、キーボードマップや、3*4キーマップ、クォティキーマップなどになることができ、現在活性化されている応用プログラムの運用制御のための制御するマップになることもできる。また、前記メニューマップは、現在活性化されている応用プログラム運用制御のためのメニューマップになることができる。特に、本発明の実施例による前記格納部120は、グラフィックオブジェクトを通じてコンテンツの移動、コピー、除去、削除、伝送、属性変更、圧縮及び他の携帯端末機のコンテンツ表示及び取り込みなどのような多様な機能を制御することができるコンテンツ制御プログラムを格納することができる。これに関する詳細な説明は、後述する。また、前記格納部120は、アプリケーション別にグラフィックオブジェクトのモードをマッピングしたモードマッピング情報を格納することができる。すなわち、本発明は、グラフィックオブジェクト生成時に、現在実行中のアプリケーションに基づいてグラフィックオブジェクトのモードを決定することができる。前記格納部120は、アプリケーションにマッピングされたグラフィックオブジェクトがない場合、実行されるデフォルトモードを格納することができる。また、前記格納部120は、グラフィックオブジェクトがサーバー伝送モードで活性化されるとき、連結すべきサーバーの情報(例えばIPアドレス、URLアドレス、ユーザID、パスワード、ポート情報など)を格納することができる。また、前記格納部120は、グラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域を含むことができる。前記格納領域は、前記グラフィックオブジェクトがコピーまたは移動モードで駆動するとき、コンテンツを一時格納する領域になることができる。また、前記格納部120は、グラフィックオブジェクト識別DB 121、権限DB 122及び音声認識DB 123を含むことができる。
前記グラフィックオブジェクト識別DB 121は、携帯端末機100が多数の他の携帯端末機と連結可能な場合、それぞれの他の携帯端末機とグラフィックオブジェクトをマッピングしたDBである。前記グラフィックオブジェクト識別DB 121は、通信チャネルが連結された他の携帯端末機をユーザが容易に認識することができるようにするために使用されることができる。これに関する詳細な説明は、後述する。
前記権限DB 122は、他の携帯端末機の情報を格納することができる。このような他の携帯端末機の情報は、他の携帯端末機が携帯端末機に格納されたコンテンツ表示を要請する場合、前記他の携帯端末機を認証するために使用されることができる。前記権限DB 122は、他の携帯端末機ごとに互いに異なる権限を付与することができる。例えば、第1の他の携帯端末機は、携帯端末機100に格納されたすべてのコンテンツが見られるように権限を付与し、第2の他の携帯端末機は、共有設定したコンテンツのみが見られるように権限を付与することができる。
前記音声認識DB 123は、音声認識のための情報を格納することができる。すなわち、前記音声認識DB 123は、周波数波形とそれに対応する音素、音節、単語などをマッピングして格納することができる。すなわち、音声認識は、音声波形を確認し、前記音声波形と一致する単語や単語列が入力されたものと認識することができる。このような音声認識方法は、音声分析、音素認識、単語認識、文章解釈、意味抽出の段階よりなることができる。このような音声認識技術は、周知慣用の技術であって、本発明の技術分野における通常の知識を有する者において自明なものなので詳細な説明を省略する。
前記制御部110は、携帯端末機100の全般的な動作及び携帯端末機100の内部ブロック間の信号流れを制御することができる。特に、本発明による制御部110は、既定のタッチインタラクションまたは既定の外部キー信号の入力感知時にグラフィックオブジェクトを生成し、前記グラフィックオブジェクトを用いたコンテンツのコピー、移動、除去、削除、伝送、属性変更、圧縮などのような多様な機能実行を制御することができる。このために、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト管理部111及び音声認識部112を含むことができる。
前記グラフィックオブジェクト管理部111は、タッチパネル132から入力されるタッチインタラクションに対応して表示パネル131の一側にグラフィックオブジェクトを生成して表示したり、除去することができる。または、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、入力部140から入力されるキー入力に対応して表示パネル131の既定義の位置にグラフィックオブジェクトを生成して表示したり、除去することができる。
前記グラフィックオブジェクトが表示パネル131に表示されれば、グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードを決定することができる。前記グラフィックオブジェクトのモードは、既定のデフォルトモードとして決定されることができる。または前記グラフィックオブジェクトのモードは、実行中のアプリケーションに基づいて決定されることができる。このために、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、格納部120のモードマッピング情報を検索することができる。または、前記グラフィックオブジェクトのモードは、携帯端末機の通信連結状態によって決定することができる。例えば、前記携帯端末機が他の携帯端末機と近距離無線通信が連結された状態なら、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードを他の携帯端末機伝送モードとして決定し、前記携帯端末機が既定のサーバーと無線通信が連結された状態なら、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードをサーバー伝送モードとして決定し、前記携帯端末機がその他のノーマル状態である場合、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードをデフォルトモードとして決定することができる。または前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクト表示時にグラフィックオブジェクトのモードを選択することができるモード選択リストを出力し、グラフィックオブジェクトのモードを前記モード選択リストで選択されたモードとして決定することができる。ここで、前記グラフィックオブジェクトのモードは、コピーモード、移動モード、削除(delete)モード、除去(Uninstall)モード、属性変更モード、圧縮モード、他の携帯端末機伝送モード、サーバー伝送モード及び他の携帯端末機のコンテンツ表示モードを含むことができる。
前記グラフィックオブジェクトのモードが決定されれば、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、特定コンテンツとグラフィックオブジェクトが連結されるかを確認し、特定コンテンツとグラフィックオブジェクトが連結されれば、前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードに基づいてコンテンツを制御することができる。前記コンテンツ制御に対する詳細な説明は、後述する。
前記グラフィックオブジェクト管理部111は、コピーモードまたは移動モード時にグラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域にコピーまたは移動要請されたコンテンツを一時格納することができる。また、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、格納領域に格納された多数のコンテンツをグラフィックオブジェクト上にイメージ(アイコン)形態で表示することができる。例えば、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、多数のコンテンツを少なくとも一部領域が重なるように表示することができる。または、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、多数のコンテンツが重ならないように並べて表示することができる。この際、ユーザは、トグル(Toggle)方式、スクロール(scroll)方式及びページ切替方式などを通じて格納領域に格納されたコンテンツのうちいずれか1つを選択し、画面上に移動させることができる。前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードを変更することができる。詳細には、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトにタッチイベント発生時にグラフィックオブジェクトのモードを他のモードに変更することができる。例えば、前記グラフィックオブジェクトがコピーモードとして決定された状態で、前記グラフィックオブジェクトと関連した領域をタッチする信号が入力される場合、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードを変更することができる。または、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクト内でタッチ移動イベント発生時に、グラフィックオブジェクトのモードを変更することができる。例えば、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトがコピーモードに設定された状態で、前記グラフィックオブジェクト領域から左側または右側にタッチ移動が発生する場合、既定の規則に従って順次に前記グラフィックオブジェクトのモードを変更することができる。この際、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトのモードによって色相及び形状のうち少なくても1つを変更することができる。これは、ユーザがグラフィックオブジェクトのモードを容易に認知することができるようにするためである。
また、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、選択されたコンテンツを他の携帯端末機またはサーバーに伝送することができる。例えば、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクトが生成される場合、グラフィックオブジェクトが生成された少なくとも1つの他の携帯端末機が周辺に存在するかを確認することができる。前記グラフィックオブジェクトを生成した他の携帯端末機が少なくとも1つ存在する場合、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、少なくとも1つの他の携帯端末機と近距離無線通信チャネルを連結し、連結された近距離無線通信チャネルを通じてコンテンツを伝送することができる。この際、多数の他の携帯端末機と近距離無線通信チャネルが連結された場合、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、多数の他の携帯端末機すべてにコンテンツを伝送することができる。または、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、コンテンツ伝送以前に多数の他の携帯端末機のうちコンテンツを伝送する少なくとも1つの他の携帯端末機を選択することができるポップアップ窓を出力することができる。一方、前記グラフィックオブジェクトがサーバー伝送モードである場合、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、格納部120に格納されたサーバー情報を参照して既定のサーバーと無線通信チャネル連結を要請することができる。その後、前記通信チャネルが連結されれば、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、ユーザの要請に対応してコンテンツをサーバーに伝送することができる。これに関する詳細な説明は、図8A〜図8Cを参照して後述する。
また、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、コンテンツ伝送モード時にコンテンツを伝送する他の携帯端末機(受信側端末機)によってグラフィックオブジェクトのサイズ、形状、色相、明暗などを異にして表示することができる。このために、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、コンテンツ伝送モード時に通信チャネルが連結された受信側端末機とマッピングされた情報によってグラフィックオブジェクトのサイズ、色相、形状、明暗などを変更することができる。または、前記グラフィックオブベックト管理部111は、グラフィックオブジェクト上で発生する既定のトチインタラクションに対応してグラフィックオブジェクトのサイズ、色相、形状、明暗などを変更することができる。この際、ユーザは、グラフィックオブジェクトのサイズ、色相、形状、明暗などによって受信側端末機を認知し、所望の受信側端末機にコンテンツを伝送することができる。これにより、本発明は、多数の他の携帯端末機が存在する場合、他の携帯端末機リストを出力し、前記リストでいずれか1つを選択する手続を行うことなく、所望の受信側端末機にコンテンツを伝送することができる。
また、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、コンテンツ表示モード実行時にコンテンツを見ようとする他の携帯端末機に認証情報を伝送することができる。一方、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、認証を要求しない場合、認証情報を伝送しなくてもよい。反対に、他の携帯端末機からコンテンツ表示が要請される場合、前記グラフィックオブジェクト管理部111は、受信された認証情報と前記権限DB 122を比較し、前記他の携帯端末機の認証を行い、その結果を他の携帯端末機に伝送することができる。
前記音声認識部112は、オーディオ処理部160から入力される音声信号を認識することができる。特に、本発明による音声認識部112は、コンテンツ伝送モード時にユーザが受信側端末機情報を音声で入力する場合、これを認識することができる。この際、前記制御部110は、音声認識部112の認識結果と前記音声認識DB 123を比較し、前記コンテンツを伝送しようとする受信側端末機を決定することができる。
前記グラフィックオブジェクト管理部111は、グラフィックオブジェクト生成を要請するユーザの音声信号が入力される場合、タッチスクリーン130の一側にグラフィックオブジェクトを生成することができる。または、前記タッチスクリーン130のタッチが感知された状態でグラフィックオブジェクト生成を要請するユーザの音声信号が入力される場合、グラフィックオブジェクト管理部111は、タッチが感知された位置にグラフィックオブジェクトを生成することができる。一方、以上では、近距離無線通信チャネルまたは無線通信チャネルを通じてコンテンツを伝送するものと説明したが、本発明がこれに限定されない。例えば、本発明は、携帯端末機100が有線ケーブルを通じて他の携帯端末機またはサーバーと連結された場合、有線通信チャネルを通じてコンテンツを伝送することができる。
図1に示されてはいないが、本発明による携帯端末機100は、イメージまたは動画撮影のためのカメラモジュール、放送受信のための放送受信モジュール、MP3(MPeg audio layer−3)モジュールのようなデジタル音源再生モジュール及び近接センシングのための近接センサーモジュールなど付加機能を提供するための構成要素を選択的にさらに含むことができる。このような構成要素は、デジタル機器のコンバージェンス(convergence)傾向によって変形が非常に多様で、すべて列挙することはできないが、本発明による携帯端末機100は、前記言及された構成要素と同等な水準の構成要素をさらに含むことができる。
図2は、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法を説明するための流れ図である。図3A〜図3Dは、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを生成する事例を示す画面例示図である。
図1〜図3Dを参照すれば、本発明の実施例による制御部110は、201段階で、タッチスクリーン130の任意の位置でグラフィックオブジェクト(Graphic Object)生成を要請するタッチインタラクションが感知されるかを確認することができる。前記タッチインタラクションは、一定時間以上タッチを維持するロングタッチインタラクション、一定時間以内にタッチスクリーン130を二度タッチするダブルタッチインタラクション、2つの地点以上をタッチするマルチタッチインタラクションなどを含むことができる。例えば、画面の任意の領域をユーザがロングタッチするか、またはダブルタッチする場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト生成要請として認識することができる。または、任意の少なくとも2つの地点をマルチタッチし、マルチタッチされた少なくとも2つの地点間の距離を増加させるストレッチ(Stretch)動作(Gesture)またはマルチタッチされた少なくとも2つの地点の間の距離を減少させるピンチ(Pinch)動作に対応するマルチタッチインタラクション信号が入力される場合、制御部110は、グラフィックオブジェクトを生成要請として認識することができる。一方、前述したグラフィックオブジェクト生成のためのタッチインタラクションは、一例に過ぎず、本発明を限定しない。例えば、本発明の他の例では、グラフィックオブジェクト生成のための外部キーを別に具備することができる。または、本発明の他の例では、第1機能が割り当てられていて、既存に存在する機能キーを活用することができる。例えば、メニュー機能が割り当てられている既存のメニューキーを活用するものと仮定したとき、制御部110は、メニューキーが一定時間(例えば1秒)以下に押圧される場合、メニュー機能を行い、前記一定時間以上押圧される場合、グラフィックオブジェクト生成機能を行うことができる。この際、前記グラフィックオブジェクトは、タッチスクリーン130の既定義の位置に生成され、ユーザのタッチインタラクション(例えばドラッグ)によって移動することができる。前記外部キーは、ボタン式キーまたはタッチキーになることができる。このような外部キーを利用したグラフィックオブジェクト生成方法は、画面のサイズが小さい携帯端末機でユーザの便宜性を向上させることができる。
前記グラフィックオブジェクト生成を要請するタッチインタラクションが感知されなければ、制御部110は、213段階で、当該機能を行うことができる。例えば、前記制御部110は、待機画面を維持するか、ユーザの要請に対応して音楽再生機能、イメージ撮影機能、通話機能などを行うことができる。一方、前記グラフィックオブジェクト生成を要請するタッチインタラクションが感知されれば、制御部110は、203段階で、グラフィックオブジェクトを生成し、タッチスクリーン130の一側に表示することができる。例えば、図3Aの参照符号301及び302の画面例示図に示されたように、ユーザがタッチスクリーン130の任意の2つの地点をマルチタッチした後、ストレッチ動作時に、前記制御部110は、マルチタッチインタラクションが感知された位置に前記グラフィックオブジェクト10を生成して表示することができる。この際、前記グラフィックオブジェクト10は、ユーザのピンチ/ストレッチ動作に対応してサイズが可変になることができる。例えば、図3Aの参照符号303及び304の画面例示図に示されたように、ユーザがピンチジェスチャーを行う場合、前記グラフィックオブジェクト10のサイズが小さくなることができる。反対に、ユーザがストレッチジェスチャーを行う場合、前記グラフィックオブジェクト10のサイズは、大きくなることができる。一方、前記グラフィックオブジェクト10は、静的イメージ、アニメーション効果を有する動的イメージなどで表現されることができる。
また、本発明の他の実施例で、前記制御部110は、図3Bの参照符号305aの画面例示も及び305bの画面例示図に示されたように、タッチスクリーン130の任意の2つの地点で発生するモルチタッチ信号を感知することができる。前記マルチタッチ感知後、ストレッチに対応するタッチ信号が入力される場合、前記制御部110は、参照符号305cの画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10を生成することができる。その後、前記マルチタッチが解除されても、前記制御部110は、参照符号305dの画面例示図に示されたように、前記グラフィックオブジェクト10を続いて表示することができる。その後、参照符号305eの画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10をマルチタッチ後ピンチするタッチ信号が入力される場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10を除去することができる。または、参照符号305fの画面例示図に示されたように、ピンチジェスチャーによってマルチタッチされた2つの地点間の距離dが既定の基準値以下になる場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10を除去することもできる。
また、本発明のさらに他の実施例で、前記制御部110は、図3Cの306aの画面例示図に示されたように、タッチスクリーン130の一側で発生するタッチ信号を感知することができる。その後、参照符号306bの画面例示図及び306cの画面例示図に示されたように、前記制御部110は、ユーザのスワイプジェスチャーによって背景画面を切って、前記背景画面が切られることによって空間が生成されるイメージ効果を提供することができる。前記空間は、前述したグラフィックオブジェクト10になることができる。前記空間は、参照符号306dの画面例示図に示されたように、タッチ解除時にも維持されることができる。前記スワイプジェスチャーが再実行される場合、前記制御部110は、空間を除去し、元々の背景画面を出力することができる。一方、本発明のさらに他の実施例では、一般的なタッチ移動(ドラッグ、フリックなど)と前記スワイプジェスチャーを区分するための方法が必要である。例えば、前記タッチスクリーン130が圧力感知が可能な場合、一定強度以上のタッチ移動感知時に、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10を生成するためのスワイプジェスチャーとして認識することができる。または、前記一定時間以上タッチを維持した後、タッチ移動する場合、前記制御部110は、スワイプジェスチャーとして認識することができる。
また、本発明のさらに他の実施例で、前記制御部110は、音声認識を通じてグラフィックオブジェクト10を生成することができる。詳細には、参照符号307aの画面例示図及び参照符号307bの画面例示図に示されたように、音声認識機能が活性化された状態でグラフィックオブジェクト10生成のための既定の音声信号が入力される場合、前記制御部110は、画面の一側にグラフィックオブジェクト10を生成することができる。または、前記制御部110は、参照符号307cの画面例示図に示されたように、画面の一側がタッチされた状態でグラフィックオブジェクト10生成のための既定の音声信号が入力される場合、前記制御部110は、タッチされた地点を中心にグラフィックオブジェクト10を生成することができる。 前述した多様な方法を通じて前記グラフィックオブジェクト10が生成されれば、制御部110は、204段階で、グラフィックオブジェクトのモードを決定することができる。前記グラフィックオブジェクトのモードは、携帯端末機100が提供する機能のうちいずれか1つを行うモードである。前記グラフィックオブジェクトのモードは、コピーモード、移動モード、削除(delete)モード、除去(Uninstall)モード、属性変更モード、圧縮モード、他の携帯端末機伝送モード及びサーバー伝送モードを含むことができる。ここで、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト生成時に、既定のデフォルトモードにグラフィックオブジェクトのモードを決定することができる。または、前記制御部110は、現在実行中のアプリケーションに基づいてグラフィックオブジェクトのモードを決定することができる。これのために、前記格納部120は、アプリケーション別にグラフィックオブジェクトのモードをマッピングして格納することができる。また、前記格納部120は、マッピングされて格納されたモードが存在しないときに行われる前記デフォルトモードを格納することができる。または、前記グラフィックオブジェクトのモードは、携帯端末機100の通信連結状態によって決定することができる。例えば、前記携帯端末機100が、近距離無線通信が連結された状態である場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクトのモードを他の携帯端末機伝送モードとして決定することができ、既定のサーバーに接続された状態である場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクトのモードをサーバー伝送モードとして決定することができ、ノーマル状態の場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクトのモードを既定のデフォルトモードとして決定することができる。または、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト生成時に、前記多様なグラフィックオブジェクトのモードのうちいずれか1つを選択することができるモード選択リストを出力し、選択されたモードにグラフィックオブジェクトのモードを決定することができる。
前記グラフィックオブジェクトのモードが決定されれば、前記制御部110は、205段階で、画面に表示された少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトが連結されるかを確認することができる。前記少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトの連結は、既定義の条件を満たすときに発生することができる。例えば、前記少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトの連結は、タッチスクリーン130上に表示されたコンテンツをタッチし、前記グラフィックオブジェクトの上に移動した後、タッチ解除、すなわちドラッグアンドドロップ(Drag&Drop)時に発生することができる。または、前記少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトの連結は、ユーザがコンテンツをタッチし、グラフィックオブジェクトを横切る動作実行時に発生することができる。または、前記少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトの連結は、グラフィックオブジェクトを前記コンテンツが表示された位置に移動し、グラフィックオブジェクトとコンテンツを重畳させたときに発生することができる。この際、前記グラフィックオブジェクトとコンテンツが一定時間以上重畳されているとき、前記制御部110は、コンテンツとグラフィックオブジェクトを連結させることができる。これは、画面全体にコンテンツが表示された場合、グラフィックオブジェクト移動時に、所望しないコンテンツとグラフィックオブジェクトが連結される問題を防止し、ユーザが所望のコンテンツのみをグラフィックオブジェクトと連結するためである。または、前記少なくとも1つのコンテンツと前記グラフィックオブジェクトの連結は、フリック(Flick)イベントに対応して前記コンテンツがグラフィックオブジェクトと隣接する位置に移動する場合に発生することができる。詳細には、ユーザがコンテンツをタッチし、前記グラフィックオブジェクト方向に既定の速度以上にタッチ移動した後、タッチ解除するフリックジェスチャーを行う場合、前記制御部110は、コンテンツを前記フリック方向に移動させることができる。その後、前記フリックイベントによって前記コンテンツが前記グラフィックオブジェクトと隣接する位置まで移動する場合、前記制御部110は、前記コンテンツとグラフィックオブジェクトの連結要請が発生したものと認識することができる。
前記205段階で、コンテンツとグラフィックオブジェクトが連結されなければ、前記制御部110は、後述する209段階に進行することができる。一方、前記コンテンツとグラフィックオブジェクトが連結されれば、前記制御部110は、207段階に進行し、前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードに基づいてコンテンツを制御することができる。例えば、前記制御部110は、コンテンツのコピー機能、削除機能、除去機能、移動機能、他の携帯端末機への伝送機能、サーバーへの伝送機能、属性変更機能及び圧縮機能などを行うことができる。これに関する詳細な説明は、図4A〜図9の画面例示図を通じて後述する。
次に、前記制御部110は、209段階で、グラフィックオブジェクト除去信号が入力されるかを確認することができる。前記グラフィックオブジェクト除去信号は、前記201段階で感知されたタッチインタラクション解除時に発生することができる。すなわち、前記グラフィックオブジェクトは、タッチインタラクションが維持される間にのみ、タッチスクリーン130の一側に表示されることができる。一方、前記タッチインタラクションを解除しても、前記グラフィックオブジェクトの表示が維持されるように設定した場合、前記グラフィックオブジェクト除去信号は、既定義のタッチインタラクション、例えばグラフィックオブジェクトをタッチし、画面外に移動させる場合に発生することができる。または、前記グラフィックオブジェクト除去信号は、グラフィックオブジェクト除去メニューまたは取消キー信号入力時に発生することができる。
前記グラフィックオブジェクト除去信号が入力されない場合、制御部110は、205段階に戻って、前述した過程を繰り返すことができる。一方、前記グラフィックオブジェクト除去信号が入力される場合、制御部110は、211段階で、タッチスクリーン130に表示されたグラフィックオブジェクトを除去することができる。
一方、以上では、タッチインタラクションが感知された位置にグラフィックオブジェクトを表示するものと説明したが、前記制御部110は、現在モード(例えば実行中のコンテンツの種類または実行中の機能)によって既定義の位置に前記グラフィックオブジェクトを表示することができる。
以上では、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法について概略的に説明した。以下では、画面例示図を参照してグラフィックオブジェクトとコンテンツを連結する多様な例について説明する。
図4A〜図5は、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトとコンテンツを連結する多様な方法を示す画面例示図である。以下では、ホーム画面でマルチタッチを利用してグラフィックオブジェクトを生成する場合を例示して説明する。しかし、図2で説明したように、本発明がホーム画面に適用され、マルチタッチでグラフィックオブジェクトを生成するものに限定されない。また、以下では、グラフィックオブジェクトが移動モードに設定された場合を例示して説明する。
図1〜図5を参照すれば、前記タッチスクリーン130は、多数のコンテンツを含むホーム画面を出力することができる。前記多数のコンテンツは、ショートカットアイコン、フォルダアイコン、メニューアイコン、ウィゼットアイコン、音楽ファイル、イメージファイルなどになることができる。前記ホーム画面は、多数のページで構成されることができる。ここで、図4Aの参照符号310〜340の画面例示図の下端を参照すれば、ホーム画面は、5個のページで構成され、現在3ページが出力された状態であることが分かる。
前記ホーム画面でユーザがストレッチ動作を行う場合、前記タッチスクリーン130は、参照符号310の画面例示図のように、前記ストレッチが感知された位置にグラフィックオブジェクト10を生成して表示することができる。前記参照符号310の画面例示図のような状態、すなわちグラフィックオブジェクト10が出力された状態でユーザが参照符号320及び330の画面例示図のように特定コンテンツ20をタッチし、前記特定コンテンツ20を前記グラフィックオブジェクト10上に移動した後、タッチを解除する場合、前記制御部110は、特定コンテンツ20をグラフィックオブジェクト10と連結することができる。
その後、ユーザがマルチタッチを解除する場合、前記タッチスクリーン130は、参照符号340の画面例示図のようにグラフィックオブジェクト10を画面上で除去することができる。この際、前記グラフィックオブジェクト10が移動モードなので、前記特定コンテンツ20は、ホーム画面で除去され、グラフィックオブジェクト10に割り当てられた格納部120の格納領域に移動されることができる。一方、図4Aでは、1つのコンテンツを移動させるものと示すが、2つ以上のコンテンツをマルチタッチして移動させることができることは、本発明の技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
また、図4Aでは、コンテンツをグラフィックオブジェクト10上にドラッグアンドドロップ(Drag and drop)してグラフィックオブジェクト10とコンテンツを連結するものと説明したが、本発明がこれに限定されない。例えば、本発明は、図4Bに示されたように、グラフィックオブジェクト10をコンテンツが表示された位置に移動し、グラフィックオブジェクト10とコンテンツを連結することができる。詳細には、参照符号410及び420の画面例示図に示されたように、ユーザは、マルチタッチインタラクションを通じてグラフィックオブジェクト10を生成し、前記グラフィックオブジェクト10をコンテンツが表示された位置に自由に移動させることができる。この際、前記制御部110は、前記ホーム画面に表示されたコンテンツのうち前記グラフィックオブジェクト10の移動経路上に位置するコンテンツを前記グラフィックオブジェクト10と連結させることができる。この際、前記グラフィックオブジェクト10の移動経路上に移動することを希望しないコンテンツが存在する場合、ユーザは、マルチタッチを解除し、グラフィックオブジェクト10を除去し、連結しようとするコンテンツが存在する位置でグラフィックオブジェクト10を再生性することができる。または、他の実施例では、前記グラフィックオブジェクト10とコンテンツが一定時間以上重畳される場合にのみ、コンテンツとグラフィックオブジェクト10を連結するようにすることもできる。すなわち、ユーザは、連結しようとするコンテンツの上で前記グラフィックオブジェクト10の移動を一定時間中止し、移動を希望しないコンテンツは、中止せずに、通過することによって、連結しようとするコンテンツのみをグラフィックオブジェクト10と連結することができる。
また、前記グラフィックオブジェクト10とコンテンツを連結する他の例では、既定の速度以上にタッチ移動後、タッチ解除するフリックイベントを利用することもできる。例えば、図4Cの参照符号430画面例示図に示されたように、ユーザが特定コンテンツ30をグラフィックオブジェクト10の方向にフリック(Flick)すれば、前記制御部110は、参照符号440及び450の画面例示図に示されたように、フリックされたコンテンツ30をグラフィックオブジェクト10方向に移動させることができる。その後、フリックされたコンテンツ30がグラフィックオブジェクト10と隣接する位置まで移動すれば、前記制御部110は、参照符号460の画面例示図に示されたように、特定コンテンツ30をグラフィックオブジェクト10と連結させることができる。すなわち、前記制御部110は、特定コンテンツ30をグラフィックオブジェクト10に割り当てられた格納領域に移動させることができる。
さらに他の実施例による本発明は、図5に示されたように、同一の行または列に位置する多数のコンテンツをグラフィックオブジェクト10に一度に移動させることができる。例えば、参照符号510の画面例示図に示されたように、ユーザは、多数のコンテンツが羅列された行の一端部にグラフィックオブジェクト10を生成することができる。前記参照符号510の画面例示図のような状態で一定時間が経過するか、または既定の信号入力、例えばグラフィックオブジェクト10のダブルタッチ信号が入力されれば、前記制御部110は、参照符号520及び530の画面例示図に示されたように、同じ行に位置する多数のコンテンツをグラフィックオブジェクト10に移動させることができる。この際、前記タッチスクリーン130は、前記多数のコンテンツがグラフィックオブジェクト10に吸い込まれるアニメーション効果を提供することができる。このような本発明を列に位置する多数のコンテンツにも適用可能であることは、当業者にとって自明である。
一方、以上では、コンテンツが前記グラフィックオブジェクト10に移動し、ホーム画面で除去される移動モードについて説明したが、本発明がこれに限定されない。例えば、ユーザがコンテンツを前記グラフィックオブジェクト10上に移動させた後、タッチを解除せず、前記グラフィックオブジェクト10を通過した後、タッチを解除する場合、前記制御部110は、コンテンツコピーモードを行うこともできる。この際、前記コンテンツは、タッチ解除時に元々の位置に戻ることができる。このように前記制御部110は、タッチ解除位置によって移動モードとコピーモードを区分することができる。一方、前記コピーモードと移動モードが別に駆動される場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクトを通過した後、タッチを解除するか、または通過する前にタッチを解除するタッチ解除位置にかかわらず、当該モードに対応してコンテンツを制御することができる。
図6は、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域に位置するコンテンツを現在画面に移動する過程を示す画面例示図であり、図7は、本発明の実施例による格納領域に位置するコンテンツをグラフィックオブジェクトに表示する多様な形態を示す画面例示図である。
図1〜図7を参照すれば、前記制御部110は、ホーム画面の第3ページが出力された状態で参照符号610の画面例示図に示されたように、タッチ移動(例えばスクロール、フリックなど)イベントが感知されれば、前記制御部110は、タッチ移動イベントに対応してホーム画面の第4ページを出力するようにタッチスクリーン130を制御することができる。
前記第4ページが出力された状態でユーザがストレッチ動作を行う場合、参照符号620の画面例示図のようにタッチスクリーン130は、制御部110の制御下にグラフィックオブジェクト10を表示することができる。この際、前記制御部110は、図4A〜図5で説明した方法を通じてグラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域に格納された多数のコンテンツをグラフィックオブジェクト10内に表示することができる。例えば、図7の参照符号710の画面例示図に示されたように、前記タッチスクリーン130は、少なくとも一部領域が重畳されるように多数のコンテンツをグラフィックオブジェクト10上に表示することができる。前記多数のコンテンツが重畳されて表示された場合、制御部110は、トグル方式でコンテンツを移動させることができる。または、前記タッチスクリーン130は、参照符号720の画面例示図のようにコンテンツが重ならないように多数のコンテンツを並べて表示することができる。前記多数のコンテンツが羅列されて表示された場合、ユーザは、羅列されたコンテンツのうち少なくとも1つを選択し、ドラッグアンドドロップ方式でホーム画面に移動させることができる。また、ユーザは、羅列されて表示されないコンテンツを選択するためにスクロールすることができる。例えば、前記制御部110は、参照符号720及び725画面例示図に示されたように、コンテンツが羅列された方向(例えば縦方向)にタッチ移動時、グラフィックオブジェクト10に羅列されたコンテンツを変更して表示することができる。この際、前記制御部110は、コンテンツを1つずつ変更するか、ページ単位でコンテンツを変更することができる。または、前記制御部110は、ユーザのジェスチャーに対応してグラフィックオブジェクト10を拡張し、拡張されたグラフィックオブジェクト11に多数のコンテンツを並べて表示することができる。例えば、縦方向のストレッチイベントを通じてグラフィックオブジェクト10を生成した後、前記ストレッチ方向と区分される方向(例えば左側方向)にタッチ移動する場合、前記制御部110は、参照符号730の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10を左側方向に拡張し、拡張されたグラフィックオブジェクト11に多数のコンテンツを多行多列で並べて表示することができる。
その後、ユーザは、グラフィックオブジェクト10に表示されたコンテンツのうち少なくとも1つをドラッグアンドドロップ方式でホーム画面に移動させることができる。例えば、前記参照符号630の画面例示図に示されたように、ユーザは、グラフィックオブジェクト10に表示されたコンテンツをタッチし、ホーム画面にタッチ移動した後、タッチ解除することによって、グラフィックオブジェクト10に表示されたコンテンツをホーム画面の4ページに移動させることができる。この際、ユーザは、2つ以上のコンテンツをマルチタッチしてホーム画面の第4ページに移動させることもできる。その後、前記グラフィックオブジェクト10生成のためのマルチタッチが解除される場合、前記タッチスクリーン130は、参照符号640の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10をホーム画面で除去することができる。
一方、図6では、グラフィックオブジェクト10に表示されたコンテンツが画面上に移動する場合を例示して説明したが、本発明がこれに限定されない。すなわち、本発明は、グラフィックオブジェクト10で画面にコンテンツが移動したとき、現在実行されているアプリケーションの属性(種類)によって異なる機能を行うようにすることができる。例えば、電子メール作成画面でグラフィックオブジェクト10を生成し、グラフィックオブジェクト10から電子メール作成画面にファイル(文書ファイル、イメージファイル、音楽ファイルなど)を移動させた場合、前記制御部110は、当該ファイルを電子メールの添付ファイルとして登録することができる。さらに他の例で、文書作成画面でグラフィックオブジェクト10を生成し、グラフィックオブジェクト10に表示されたイメージファイルを文書作成画面に取り出す場合、前記制御部110は、当該イメージファイルを文書内に絵客体として挿入することができる。さらに他の例で、文書作成画面でグラフィックオブジェクト10を生成し、前記グラフィックオブジェクト10に格納されたテキスト客体を文書作成画面に取り出す場合、前記制御部110は、当該テキストを文書内に挿入(貼りこみ)することができる。前記テキスト客体は、短文メッセージ(SMS)、ウェブページ、ワードファイルなどで少なくとも一部のテキストを選択し、グラフィックオブジェクト10に割り当てられた格納領域に格納されたコンテンツである。
また、図7では、グラフィックオブジェクト10生成時に、格納領域に格納された少なくとも一部のコンテンツを一緒に表示するものと示すが、本発明の他の実施例では、グラフィックオブジェクト10の生成時に、コンテンツを一緒に表示せず、既定のジェスチャー入力時にグラフィックオブジェクト10上にコンテンツを表示するようにすることもできる。
また、前記格納領域に格納されたコンテンツ表示時に、前記制御部110は、実行中のアプリケーションによって格納されたコンテンツのうち一部をユーザが選択することができないように不活性化し、グラフィックオブジェクト10に表示することができる。例えば、イメージを表示するギャラリーアプリケーションが活性化された状態で、前記制御部110は、動画コンテンツ、文書コンテンツなどを不活性化して表示するか、またはグラフィックオブジェクト10に表示されないように制御することができる。
図4A及び図6を組み合わせて、ユーザは、第1画面に位置する少なくとも1つのコンテンツを第2画面に容易に移動またはコピーすることができる。詳細には、ユーザは、第1画面でグラフィックオブジェクト10を生成した後、少なくとも1つのコンテンツを前記グラフィックオブジェクト10に移動またはコピーすることができる。その後、ユーザは、第2画面に画面を切り替えた後、前記第2画面でグラフィックオブジェクト10を生成し、生成されたグラフィックオブジェクト10から前記移動またはコピーされたコンテンツを第2画面上に取り出すことによって、第1画面に位置する少なくとも1つのコンテンツを第2画面に容易に移動またはコピーすることができる。
図8Aは、本発明の実施例によるアクセスポイント(Access Point:AP)を利用してコンテンツを他の携帯端末機またはサーバーに伝送する方法を説明するための図である。
図8Aを参照すれば、本発明の実施例による携帯端末機100は、APを通じて他の携帯端末機101またはサーバー102と連結され、前記グラフィックオブジェクト10が他の携帯端末機伝送モード(以下、第1伝送モード)またはサーバー伝送モード(以下、第2伝送モード)に設定される場合、コンテンツを他の携帯端末機101またはサーバー102に伝送することができる。
まず、他の携帯端末機101にコンテンツを伝送する方法を説明すれば、前記携帯端末機100と他の携帯端末機101は、ワイファイ(Wi−Fi)を通じてそれぞれAPに接続した状態である。前記グラフィックオブジェクト10が第1伝送モードで駆動する場合、前記携帯端末機100は、第1伝送モードが活性化されたことを通知するメッセージをブロードキャスト(Broadcasting)することができる。これと共に、前記他の携帯端末機101は、グラフィックオブジェクト10が第1伝送モードで駆動する場合、第1伝送モードが活性化されたことを通知するメッセージをブロードキャストすることができる。この際、前記ブロードキャストされたメッセージを受信した携帯端末機100または他の携帯端末機101は、応答メッセージを前記他の携帯端末機101または携帯端末機100に伝送することができる。しかし、グラフィックオブジェクト10が生成されない場合、前記携帯端末機100または他の携帯端末機101は、応答メッセージを他の携帯端末機101または携帯端末機100に伝送しない。
前記第1伝送モード状態で他の携帯端末機101がブロードキャストしたメッセージまたは応答メッセージを受信する場合、前記携帯端末機100は、他の携帯端末機101と通信チャネルを連結することができる。すなわち、前記携帯端末機100のグラフィックオブジェクト10と他の携帯端末機101のグラフィックオブジェクト10との間に通路(通信チャネル)が形成されることができる。これと同様に、前記第1伝送モード状態で携帯端末機100がブロードキャストしたメッセージまたは応答メッセージを受信する場合、前記他の携帯端末機101は、携帯端末機100と通信チャネルを形成することができる。その後、前記携帯端末機100のユーザがコンテンツと前記グラフィックオブジェクト10を連結する場合、前記携帯端末機100は、コンテンツを他の携帯端末機101に伝送することができる。反対に、前記他の携帯端末機101のユーザがコンテンツとグラフィックオブジェクト10を連結する場合、前記他の携帯端末機101は、コンテンツを携帯端末機100に伝送することができる。
次に、サーバー102にコンテンツを伝送する方法を説明すれば、前記携帯端末機100は、ワイファイを通じてAPと連結され、前記APは、インターネット網103を通じてサーバー102と連結されることができる。このような環境で、第2伝送モードを有するグラフィックオブジェクト10が生成される場合、前記携帯端末機100は、サーバー102と通信チャネルを形成することができる。詳細には、前記携帯端末機は、100は、既定のサーバー102に通信チャネル連結を要請するメッセージを伝送し、前記サーバー102から応答メッセージを受信し、前記通信チャネルを形成することができる。このために、本発明の実施例による携帯端末機100は、サーバー102に対する情報(例えばIPアドレス、マックアドレス、ポート番号など)を既格納していることが好ましい。この際、多数のサーバーが格納された場合、前記携帯端末機100は、サーバーリストを出力し、コンテンツを伝送する少なくとも1つのサーバーを選択するようにすることができる。
一方、以上では、携帯端末機100がAPを通じて他の携帯端末機101またはサーバー102にコンテンツを伝送するものと説明したが、本発明がこれに限定されない。例えば、前記グラフィックオブジェクト10のモードが第1伝送モードである場合、携帯端末機100は、ブルートゥース、ジグビー、ホームRF、DLNA、赤外線通信などを利用して他の携帯端末機101にコンテンツを伝送することもできる。すなわち、前記携帯端末機100と他の携帯端末機101は、近距離無線通信網104を通じて通信チャネルが連結されることができる。また、前記グラフィックオブジェクト10のモードが第2伝送モードである場合、携帯端末機100は、APを利用せず、移動通信網(例えば3G通信網及び4G通信網(LTE(Long Term Evolution)網、ワイブロ通信網など))を通じてサーバー102にコンテンツを伝送することもできる。
図8B及び図8Cは、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを他の携帯端末機に伝送する過程を示す画面例示図である。以下では、説明の便宜のために前記携帯端末機をコンテンツを伝送する送信側端末機とコンテンツを受信する受信側端末機とに区分して説明する。
図1〜図8Cを参照すれば、前記コンテンツを伝送するために送信側端末機のユーザは、図8Bの参照符号810の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10を生成することができる。この際、図8Cの参照符号840の画面例示図に示されたように、受信側端末機のユーザは、グラフィックオブジェクト10を生成することが好ましい。または、送信側端末機で受信側端末機を指定(選択)した場合、前記グラフィックオブジェクト10は、指定された受信側端末機で自動に生成されることもできる。
前記グラフィックオブジェクト10が生成されれば、前記送信側端末機の制御部110は、グラフィックオブジェクト10を生成した受信側端末機が周辺に存在するかを確認することができる。ここで、前記受信側端末機が周辺に存在するかを確認する過程に関する説明は、図8Aで説明したので省略する。前記グラフィックオブジェクト10を生成した少なくとも1つの受信側端末機が周辺に存在する場合、前記送信側端末機の制御部110は、受信側端末機と近距離無線通信チャネルを自動に連結し、前記生成されたグラフィックオブジェクト10が第1伝送モードで動作するように制御することができる。
その後、図8Bの参照符号820及び830の画面例示図のように送信側端末機のユーザがコンテンツをタッチし、前記グラフィックオブジェクト10上に移動させた後、タッチを解除すれば、前記送信側端末機の制御部110は、受信側端末機にコンテンツを伝送するように近距離無線通信部170を制御することができる。この際、前記送信側端末機のタッチスクリーン130は、移動したコンテンツがグラフィックオブジェクト10中に吸い込まれるイメージ効果を提供することができる。一方、図8B及び図8Cでは、受信側端末機にコンテンツが移動するものと示すが、本発明の他の実施例では、前記コンテンツ伝送時に、コピー本を伝送するように設定することもできる。この際、前記送信側端末機のタッチスクリーン130は、コンテンツのコピー本がグラフィックオブジェクト10中に吸い込まれるイメージ効果及び原本コンテンツが元々の位置に戻るイメージ効果のうち少なくとも1つを提供することができる。
このように送信側端末機がコンテンツを伝送すれば、前記受信側端末機は、コンテンツを受信することができる。この際、前記受信側端末機は、図8Cの参照符号843の画面例示図、参照符号845の画面例示図及び参照符号847の画面例示図に示されたように、コンテンツの受信程度を示すイメージ効果を提供することができる。一方、図8Cの参照符号843、845及び847の画面例示図のイメージ効果は、一例に過ぎず、本発明を限定しない。すなわち、本発明は、多様なイメージ効果を通じてコンテンツの受信程度をユーザに通知することができる。
前記送信側端末機が送信したコンテンツの受信が完了すれば、前記受信側端末機の制御部110は、図8Cの参照符号850の画面例示図に示されたように、受信されたコンテンツを画面に表示することができる。この際、前記受信側端末機のタッチスクリーン130は、制御部110の制御下に受信されたコンテンツがグラフィックオブジェクト10から飛び出すことのようなイメージ効果を提供することができる。
その後、受信側端末機の制御部110は、図8Cの参照符号855の画面例示図に示されたように、受信されたコンテンツを既定義の開始位置、すなわち一番目コンテンツが位置する左上端に移動させた後、コンテンツを整列して表示することができる。しかし、本発明が受信されたコンテンツを開始位置に移動させるものに限定されない。例えば、前記受信側端末機の制御部110は、受信されたコンテンツが終わりに位置するように制御することもできる。
このように本発明は、グラフィックオブジェクト10を通じて複雑な過程なしにコンテンツを他の携帯端末機に容易に伝送することができる。
一方、図8Cでは、コンテンツの受信が完了すれば、受信されたコンテンツがすぐ画面上に移動するものと示すが、前記受信側端末機は、受信されたコンテンツを画面上にすぐ移動することなく、グラフィックオブジェクト10内にアイコン形態で表示した後、既定のジェスチャー入力時に画面上に移動させることができる。これは、ユーザが受信されたコンテンツを自分が所望の画面にさらに容易に登録することができるようにするためである。
また、受信側端末機の制御部110は、受信されたコンテンツが設置(install)を必要とするアプリケーションコンテンツである場合、受信側端末機は、送信側端末機に当該アプリケーションの設置ファイルを要請し、前記送信側端末機から設置ファイルを受信し、当該アプリケーションを設置する過程をさらに含むことができる。または、前記送信側端末機の制御部110は、伝送要請されたコンテンツが設置を必要とする場合、コンテンツ伝送時に設置ファイルを一緒に伝送するようにすることもできる。
また、前記コンテンツ伝送のための近距離無線通信チャネルは、ブルートゥース、ワイファイ(Wi−Fi)、ワイファイP2P(Peer To Peer)、ワイファイダイレクト(Direct)、赤外線通信、ホームRFなど多様な近距離無線通信方式を利用して形成されることができる。前記送信側端末機と受信側端末機の近距離無線通信チャネル連結のためのペアリング過程(Paring Procedure)は、前もって行われることもできる。または、グラフィックオブジェクト10の生成時に、送信側端末機は、ペアリングのための放送メッセージ(Broadcast message)を送り出し、前記放送メッセージを受信した受信側端末機から応答メッセージを受信する場合、自動にペアリング手続を行い、近距離無線通信チャネルを連結することができる。このような近距離無線通信チャネルを自動に形成する方法は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者において自明なものなので詳細な説明を省略する。
以上では、説明の便宜のために送信側端末機と受信側端末機とに区分して説明した。しかし、本発明がこれに限定されない。前記携帯端末機100は、状況によって送信側端末機として動作するか、または受信側端末機として動作することができる。また、以上では、2個の携帯端末機が無線通信チャネルを形成する場合を例として説明したが、本発明がこれに限定されない。例えば、本発明は、3個以上の携帯端末機が通信チャネルを形成し、グラフィックオブジェクト10を通じてコンテンツを送受信することができる。このように3個以上の携帯端末機が通信チャネルを形成した状態でコンテンツ送信が要請される場合、送信側端末機は、残りのすべての携帯端末機にコンテンツを伝送するか、一部の携帯端末機にのみコンテンツを伝送することができる。前記一部の携帯端末機にコンテンツを伝送するために、前記送信側端末機は、コンテンツ伝送要請時に通信チャネルが連結された携帯端末機リストを表示し、選択された携帯端末機にのみコンテンツを伝送することができる。
図9は、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトのモードを変更する過程を示す画面例示図である。
図1〜図9を参照すれば、前記制御部110は、ユーザの入力によってグラフィックオブジェクト10のモードを変更することができる。例えば、図9の参照符号910の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10と関連した領域でタッチイベントが感知されれば、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10のモードを変更することができる。この際、前記タッチスクリーン130は、制御部110の制御下にグラフィックオブジェクト10の形状及び色相のうち少なくとも1つを変更し、グラフィックオブジェクト10のモードが変更されたことをユーザに通知することができる。例えば、前記タッチスクリーン130は、参照符号920の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10のモードによってグラフィックオブジェクト10の色相を変更することができる。前記参照符号920の画面例示図では、ハッチング方向を異にして色相変化を表現した。または、前記タッチスクリーン130は、参照符号930の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10のモードによってグラフィックオブジェクト10の形状を変更することができる。また、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10のモード変更時にこれを通知するオーディオ信号を一緒に出力することもできる。
一方、図9では、グラフィックオブジェクト10と関連した領域をタッチし、グラフィックオブジェクト10のモードを変更するものと説明したが、本発明がこれに限定されない。すなわち、本発明は、既定のジェスチャーによってグラフィックオブジェクト10のモードを変更することができる。例えば、本発明の他の実施例では、グラフィックオブジェクト10と関連した領域をタッチした後、横方向にタッチ移動時に、前記グラフィックオブジェクト10のモードを既定の規則に従って順次に変更することができる。または、本発明の他の実施例では、タッチ移動方向とグラフィックオブジェクト10のモードをマッピングして格納し、タッチ移動方向に対応してグラフィックオブジェクト10のモードを変更することができる。または、マルチタッチされた指のうちいずれか1つをタッチ解除後に再タッチする場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10のモードを変更することができる。
図10は、本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法を説明するための流れ図であり、図11は、本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法を説明するための画面例示図である。
図1〜図11を参照すれば、本発明の他の実施例による制御部110は、1001段階で、少なくとも2つの地点で発生するマルチタッチを感知することができる。例えば、図11の参照符号1110の画面例示図に示されたように、ユーザは、ウェブページが出力された状態で画面の2つの地点をマルチタッチすることができる。
前記マルチタッチが感知されれば、前記制御部110は、1003段階で、タッチ持続時間をカウントすることができる。その後、前記制御部110は、1005段階で、マルチタッチ移動(例えばストレッチまたはピンチ)が発生するかを確認することができる。前記マルチタッチ移動が発生しない場合、制御部110は、1007段階で、当該機能を行うことができる。例えば、前記制御部110は、ロングトチにマッピングされて設定された機能を行うか、またはタッチ解除による機能を行うことができる。一方、マルチタッチ移動が発生すれば、前記制御部110は、1009段階で、既定の一定時間(例えば0.5秒、1秒など)が経過したかを確認することができる。前記一定時間が経過した場合、前記制御部110は、図2の203段階に進行し、図2で説明した過程を行うことができる。例えば、図11の参照符号1120の画面例示図に示されたように、前記制御部110は、マルチタッチされた位置にグラフィックオブジェクト10を生成して表示することができる。一方、前記一定時間が経過しない場合、前記制御部110は、1011段階で、マルチタッチ移動に対応して画面ズームインまたはズームアウト機能を行うことができる。例えば、マルチタッチ後、一定時間が経過する前に、ストレッチが発生する場合、前記制御部110は、図11の参照符号1130の画面例示図に示されたように、画面を拡大して表示することができる。前記制御部110は、1013段階で、マルチタッチが解除されるかを確認することができる。前記マルチタッチが解除されない場合、前記制御部110は、1013段階を維持することができる。すなわち、前記制御部110は、ストレッチまたはピンチに対応して画面を拡大または縮小することができる。一方、前記マルチタッチが解除される場合、本発明によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御を終了することができる。
一方、以上では、マルチタッチ後、マルチタッチ移動が発生する時間を利用してズーム機能とグラフィックオブジェクト生成を区分するものと説明したが、本発明がこれに限定されない。例えば、本発明の他の例では、タッチ方向を利用して画面ズーム機能とグラフィックオブジェクト生成を区分するようにすることもできる。詳細には、マルチタッチ後、既定の特定方向にストレッチまたはピンチが発生する場合、前記制御部110は、ズーム機能を行い、前記特定方向以外の方向にストレッチまたはピンチが発生する場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクトを生成することができる。前記特定方向は、45度以上90度未満のように、一定範囲を有するように形成されることができる。
また、以上では、前記グラフィックオブジェクト10が移動モード、第1伝送モード及び第2伝送モードを行う場合を例に取って説明した。しかし、本発明はこれに限定されない。例えば、前記グラフィックオブジェクト10は、コンテンツを携帯端末機100で削除する削除モード、コンテンツを除去(Uninstall)する除去モードで動作することができる。または、前記グラフィックオブジェクト10は、コンテンツの属性を変更する属性変更モードで動作することができる。例えば、前記属性変更モードは、カラーイメージファイルを黒白イメージファイルに変更するモードになることができる。または、前記属性変更モードは、イメージのサイズを変更するモードになることができる。また、前記グラフィックオブジェクト10は、圧縮モードで動作することができる。言い換えれば、前記グラフィックオブジェクト10は、圧縮モードで動作時に入力された少なくとも1つのコンテンツ(多数のファイルまたはフォルダ)を既定のフォーマットに圧縮することができる。
また、タッチインタラクション解除時にグラフィックオブジェクト10が除去されるように設定された状態でユーザがグラフィックオブジェクト10を既定のドッキング領域(Docking Area)に移動させるか、または既定のドッキングジェスチャー(例えば円、三角形などのような特定パターンのジェスチャー)を入力する場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10をドッキング領域にドッキング(Docking)することができる。このようにグラフィックオブジェクト10がドッキングされた場合、グラフィックオブジェクト10を除去するために、ユーザは、既定のジェスチャーまたは取消キーなどのようなグラフィックオブジェクト10の除去信号を入力しなければならない。または、ユーザが前記グラフィックオブジェクト10のドッキングを解除(例えばドラッグしてドッキング領域を脱する場合)した後、タッチを解除する場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10を除去することができる。
図12は、本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを伝送する方法を説明するための流れ図である。
図1〜図12を参照すれば、本発明の他の実施例による制御部110は、1201段階で、グラフィックオブジェクト10の生成を感知することができる。その後、前記制御部110は、1203段階で、コンテンツ伝送モードが活性化されるかを確認することができる。前記コンテンツ伝送モードが活性化されなければ、前記制御部110は、1225段階に進行し、当該機能を行うことができる。例えば、前記制御部110は、コピーモード、移動モード、削除モード、圧縮モードなどを行うことができる。一方、コンテンツ伝送モードが活性化される場合、前記制御部110は、1205段階で、少なくとも1つのコンテンツ伝送が要請されるかを確認することができる。前記コンテンツ伝送が要請されない場合、後述する1221段階に進行することができる。一方に、前記コンテンツ伝送が要請される場合、1207段階に進行し、受信側端末機が指定されているかを確認することができる。1207段階で、受信側端末機が指定されていない場合、後述する1217段階に進行することができる。一方、前記受信側端末機が指定されている場合、前記制御部110は、1209段階で、指定された受信側端末機と通信チャネルが連結されるかを確認することができる。前記指定された受信側端末機と通信チャネルが連結される場合、前記制御部110は、1211段階で、指定された受信側端末機に前記伝送要請された少なくとも1つのコンテンツを伝送することができる。この際、受信側端末機は、グラフィックオブジェクト10を生成するためのタッチインタラクションが入力されないとしても、グラフィックオブジェクトを生成し、前記グラフィックオブジェクト10を通じてコンテンツを伝送されることができる。
一方、前記指定された受信側端末機と通信チャネルが連結されない場合、前記制御部110は、1213段階で、連結失敗を知らせるメッセージを出力することができる。その後、前記制御部110は、1215段階で、他の携帯端末機への伝送要請、すなわちコンテンツを伝送する受信側端末機の変更が要請されるかを確認することができる。前記他の携帯端末機への伝送が要請されない場合、前記制御部110は、後述する1221段階に進行し、前記他の携帯端末機への伝送が要請される場合、後述する1217段階に進行することができる。
前記制御部110は、1217段階で、連結しようとする受信側端末機の情報入力を受信することができる。このために、前記制御部110は、端末機情報入力窓を画面の一側に出力することができる。前記受信側端末機の情報は、IPアドレス、ID及びパスワードなどになることができる。このようなIPアドレス、ID及びパスワードなどを利用した通信連結方法は、本発明の技術分野における通常の知識を有する者に自明なものなので詳細な説明を省略する。前記受信側端末機情報入力が完了すれば、前記制御部110は、1219段階で、入力された受信側端末機情報を利用して通信チャネルを連結し、前記少なくとも1つのコンテンツを連結された受信側端末機に伝送することができる。
前記制御部110は、1221段階で、モード変更が要請されるかを確認することができる。前記モード変更が要請されれば、前記制御部110は、1225段階に進行し、当該機能を行うことができる。例えば、前記制御部110は、変更されたモードによる機能コピー、削除、移動、圧縮などを行うことができる。一方、前記モード変更が要請されない場合、前記制御部110は、1223段階に進行し、グラフィックオブジェクトの除去が要請されるかを確認することができる。前記グラフィックオブジェクトの除去は、前述したように、多様な方法によって要請されることができる。前記グラフィックオブジェクトの除去が要請されない場合、前記制御部110は、1205段階に戻って、前述した過程を繰り返し、前記グラフィックオブジェクトの除去が要請される場合、グラフィックオブジェクトを除去することができる。
一方、以上では、受信側端末機が指定されない場合、受信側端末機の情報を入力するものと説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、受信側端末機が指定されない場合、前記制御部110は、連結可能な他の携帯端末機リストを出力し、前記リストで選択された携帯端末機と通信チャネルを形成することができる。
図13〜図15は、本発明の他の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを伝送する多様な例を示す画面例示図である。
図13を参照すれば、コンテンツを伝送する受信側端末機が指定された状態で、前記制御部110は、参照符号1310の画面例示図に示されたように、コンテンツの伝送が要請される場合、指定された受信側端末機にコンテンツを伝送することができる。このようにコンテンツが伝送される場合、前記受信側端末機は、参照符号1320の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10を生成し、前記グラフィックオブジェクト10でコンテンツが飛び出すもののようなイメージ効果を提供することができる。または、前記受信側端末機は、伝送されたコンテンツが動画ファイル、オーディオファイル、写真ファイルなどのように再生可能なコンテンツである場合、参照符号1330の画面例示図に示されたように、伝送されたコンテンツをすぐ再生することができる。
一方、図14を参照すれば、前記コンテンツを伝送する受信側端末機が指定されていないか、または指定された受信側端末機と通信チャネルが連結されない場合、前記送信側端末機100の制御部110は、参照符号1420の画面例示図に示されたように、現在連結可能な受信側端末機リスト1421を出力することができる。前記受信側端末機リスト1421で特定端末機が選択される場合、前記制御部110は、選択された特定端末機にコンテンツを伝送することができる。この際、受信側端末機は、図13の参照符号1320画面例示図または1330画面例示図のようにグラフィックオブジェクト10を自動に生成し、コンテンツを受信するか、または伝送されたコンテンツをすぐ再生することができる。または、前記コンテンツを伝送する受信側端末機が指定されていないか、指定された受信側端末機と通信チャネルが連結されない場合、前記送信側端末機100の制御部110は、参照符号1430の画面例示図に示されたように、連結しようとする受信側端末機の情報(例えばID及びパスワード)を入力することができる情報入力窓1431を出力することができる。例を取って説明すれば、ユーザがオンラインショッピングモールウェプページでグラフィックオブジェクト10を生成し、購買を希望するコンテンツ(購買コンテンツ)を前記グラフィックオブジェクト10に移動させる場合、前記制御部110は、購買コンテンツをダウン取り込むことができる。または、前記ショッピングモールウェブページに接続中ではない他の携帯端末機に購買コンテンツの伝送が要請される場合、前記制御部110は、購買商品を伝送する端末機の情報入力のための情報入力窓を出力し、入力された情報に対応する他の携帯端末機に前記購買コンテンツを伝送することができる。
一方、以上では、コンテンツが表示された画面でコンテンツ伝送モードを活性化することで説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、本発明の他の実施例による前記制御部110は、図15に示されたように、再生中のコンテンツを受信側端末機101に伝送することができる。詳細には、参照符号1510の画面例示図に示されたように、携帯端末機100のコンテンツ再生画面でグラフィックオブジェクト10を生成した後、再生中の画面の一側をタッチした後、前記グラフィックオブジェクト10の領域に移動するタッチインタラクション発生時に、前記制御部110は、再生中のコンテンツを受信側端末機101に伝送することができる。すなわち、前記受信側端末機101は、参照符号1520の画面例示図に示されたように、携帯端末機100と同一の画面を出力するか、または通信ネットワーク環境によって以前(例えば数秒)画面を出力することができる。すなわち、本発明は、携帯端末機100に格納されたコンテンツだけでなく、リアルタイムで再生するストリーミング(Streaming)コンテンツを受信側端末機101に伝送することができる。
図16は、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用して他の携帯端末機に格納されたコンテンツを見る方法を説明するための流れ図であり、図17は、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用して他の携帯端末機に格納されたコンテンツを見る過程を示す画面例示図である。
図1〜図17を参照すれば、本発明の実施例による携帯端末機100の制御部110は、1601段階で、少なくとも1つの端末機と通信チャネルを連結することができる。前記通信チャネルは、近距離無線通信網104を通じて連結されることができる。例えば、前記通信チャネルは、DLNA(Digital Living Network Alliance)、ホームネットワークを通じて連結されることができる。前記ホームネットワークは、ワイファイ(WiFi)、ホームRF(Radio Frequency)、ジグビー(Zigbee(登録商標))、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、UWB(Ultra Wide Band)などを利用して構成されることができる。
前記制御部110は、1603段階で、グラフィックオブジェクト10の生成を感知することができる。前記グラフィックオブジェクト10は、図3A〜図3Dを参照して前述したように、多様なタッチインタラクションを通じて生成されることができる。前記制御部110は、1605段階で、他の端末機のコンテンツ表示モードが活性化されるかを確認することができる。前記コンテンツ表示モードが活性化されない場合、前記制御部110は、1635段階に進行し、当該機能を行うことができる。例えば、前記制御部110は、選択されたモードによる機能(コピー、削除、移動、圧縮など)を行うことができる。一方、前記コンテンツ表示モードが活性化される場合、前記制御部110は、1607段階で、通信チャネルが連結された端末機リストを出力し、1609段階で、特定端末機の選択を感知することができる。例えば、図17の参照符号1710の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10が生成された状態でグラフィックオブジェクト10のコンテンツ表示モードが実行されれば、前記制御部110は、参照符号1720の画面例示図に示されたように、端末機リスト1721を出力するように制御することができる。
前記特定端末機の選択が感知されれば、前記制御部110は、1611段階で、選択された特定端末機に既格納の認証情報を伝送することができる。前記認証情報は、コンテンツを見られる権限を有するかを確認するための情報であり、既定のID及びパスワード、携帯端末機電話番号などになることができる。この際、前記認証情報を伝送された特定端末機は、既格納の権限DBを検索して認証可否をチェックし、その結果を携帯端末機100に伝送することができる。
前記制御部110は、1613段階で、認証可否を確認することができる。前記認証に成功した場合、前記制御部110は、後述する1621段階に進行することができる。一方、前記認証に失敗した場合、前記制御部110は、1615段階で、認証失敗及び認証再要請メッセージを出力することができる。例えば、前記制御部110は、参照符号1750の画面例示図に示されたように、認証失敗及び認証再要請メッセージを含むポップアップ窓1751を出力することができる。
前記制御部110は、1617段階で、認証が再要請されるかを確認することができる。前記認証が再要請されない場合、すなわちユーザが前記ポップアップ窓1751から“NO”を選択する場合、前記制御部110は、前記1607段階に戻ることができる。すなわち、前記制御部110は、ユーザが他の端末機を選択することができるように通信チャネルが連結された端末機リストを出力することができる。一方、認証が再要請される場合、すなわちユーザが前記ポップアップ窓1751で“YES”を選択する場合、前記制御部110は、1618段階で、認証情報受信のための認証情報入力窓を出力し、前記認証情報入力窓を通じて入力された認証情報を前記特定端末機に伝送することができる。その後、前記制御部110は、1619段階で、認証可否を確認し、認証に失敗した場合、1615段階に戻ることができる。一方、認証に成功した場合、前記制御部110は、1621段階に進行することができる。
前記制御部110は、1621段階で、特定端末機のコンテンツをグラフィックオブジェクト10内に表示することができる。例えば、前記制御部110は、参照符号1730の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10上に特定端末機のコンテンツを表示することができる。この際、前記携帯端末機100は、権限によって特定端末機の全体コンテンツを表示するか、または前記特定端末機が共有する一部のコンテンツのみを表示することができる。一方、前記グラフィックオブジェクト10を特定方向に移動する場合、前記制御部110は、参照符号1740に示されたように、グラフィックオブジェクト10の領域を拡張し、拡張された領域に以前に見えなかった特定端末機のコンテンツをさらに表示することができる。
前記制御部110は、1623段階で、取り込みが要請されるかを確認することができる。前記取り込みは、グラフィックオブジェクト10の領域内に表示された少なくとも1つのコンテンツをグラフィックオブジェクト10領域の外にタッチ移動するインタラクションを通じて要請されることができる。前記取り込みが要請されない場合、前記制御部110は、後述する1627段階に進行することができる。一方、前記取り込みが要請される場合、前記制御部110は、1625段階で、選択された少なくとも1つのコンテンツを取り込むことができる。詳細するには、前記制御部110は、特定端末機に選択されたコンテンツの伝送(コピーまたは移動)を要請し、前記コンテンツを伝送されることができる。
前記制御部110は、1627段階で、モード変更が要請されるかを確認することができる。前記モード変更が要請される場合、前記制御部110は、1635段階に進行し、当該機能を行うことができる。例えば、前記制御部110は、変更されたモードによる機能(コピー、削除、移動、圧縮など)を行うことができる。一方、前記モード変更が要請されない場合、前記制御部110は、1629段階で、端末機変更が要請されるかを確認することができる。前記端末機の変更が要請される場合、制御部110は、1607段階に進行することができる。一方、前記端末機変更が要請されない場合、前記制御部110は、1631段階に進行し、グラフィックオブジェクト10の除去が要請されるかを確認することができる。前記グラフィックオブジェクト10の除去は、前述したように、多様なタッチインタラクションによって要請されることができる。前記グラフィックオブジェクト10の除去が要請されない場合、前記制御部110は、1621段階に戻って、前述した過程を繰り返し、前記グラフィックオブジェクト10の除去が要請される場合、グラフィックオブジェクト10を除去することができる。
一方、以上では、携帯端末機100が認証情報を伝送し、認証可否を確認するものと説明したが本発明はこれに限定されない。例えば、特定端末機選択時に、前記携帯端末機100が選択された特定端末機に認証情報を伝送せず、前記特定端末機がパスワードの入力を要求する場合、前記携帯端末機100の制御部110は、パスワード入力窓を出力し、前記パスワード入力窓に入力されたパスワードを前記特定端末機に伝送し、認証を行うことができる。
図18は、本発明の実施例による外部キーを利用してグラフィックオブジェクトを生成及び除去する方法を説明するための画面例示図である。以下では、説明の便宜のために外部キーがメニューキーである場合を例に取って説明する。しかし、前記外部キーがメニューキーであることに限定されるものでは、ない。例えば、前記外部キーは、設計者の意図によってホームキー、ボリュームキー、検索キーなど多様なキーのうちいずれか1つに設定されることができる。また、前記外部キーは、グラフィックオブジェクト生成及び除去機能が割り当てられた別途のボタン式キー、タッチキーまたはソフトキーになることができる。
図18を参照すれば、本発明による制御部110は、参照符号1810の画面例示図に示されたように、メニューキーを一定時間以上タッチするロングタッチイベントが発生する場合、参照符号1820の画面例示図に示されたように、既定義の位置にグラフィックオブジェクト10を生成することができる。
前記参照符号1820の画面例示図のような状態でグラフィックオブジェクト10をタッチ(タップ)する信号が入力される場合、前記制御部110は、参照符号1830の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10の形状を第1形状に変更することができる。これは、グラフィックオブジェクト10のモードが第1モードに決定されたことを意味する。
一方、前記参照符号1820の画面例示図または1830の画面例示図のような状態でグラフィックオブジェクト10をロングタッチする信号が入力される場合、前記制御部110と言う参照符号1840の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10の形状を第2形状に変更することができる。これは、グラフィックオブジェクト10のモードが第2モードに変更されたことを意味する。
前記参照符号1820、参照符号1830または参照符号1840の画面例示図のような状態、すなわちグラフィックオブジェクト10が画面に生成された状態で前記メニューキーのロングタッチイベントが発生する場合、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10を除去することができる。
一方、図18では、グラフィックオブジェクト10をタッチする場合とロングタッチする場合によって第1モード及び第2モードで動作するものと説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、前記グラフィックオブジェクト10が5個のモードを有するものと仮定したとき、前記制御部110は、グラフィックオブジェクト10をタッチする度に、第1モードから第5モードに順次に変更し、前記第5モードでタッチが感知される場合、第1モードに変更されるようにすることができる。
図19は、本発明の実施例による外部キーを利用して生成されたグラフィックオブジェクトを利用してコンテンツを制御する例を示す画面例示図である。
図19を参照すれば、本発明の実施例による制御部110は、メニューキーのロングタッチイベントが発生する場合、参照符号1910の画面例示図に示されたように、既定義の位置にグラフィックオブジェクト10を生成することができる。その後、画面上に位置するコンテンツのうちいずれか1つを前記グラフィックオブジェクト10上に移動させた後、タッチ解除する場合、すなわちドラッグアンドドロップする場合、前記制御部110は、参照符号1920の画面例示図に示されたように、移動したコンテンツがグラフィックオブジェクト10領域中に吸い込まれるイメージ効果を提供することができる。その後、前記制御部110は、参照符号1930の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10の形状を第1形状に変更した後、前記移動したコンテンツを変更されたグラフィックオブジェクト10領域内に表示することができる。これは、前記グラフィックオブジェクト10のデフォルトモードが第1モードに設定されているからである。
一方、図19では、グラフィックオブジェクト10のモードが決定されない場合、前記グラフィックオブジェクトが第1モードで動作するものと説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、前記グラフィックオブジェクトのデフォルトモードは、ユーザの意図によって変更可能である。例えば、ユーザが前記グラフィックオブジェクト10のデフォルトモードを第2モード(例えば伝送モード)に設定したものと仮定したとき、前記参照符号1920の画面例示図に示されたように、グラフィックオブジェクト10のモードが決定されない状態でグラフィックオブジェクト10領域にコンテンツがドラッグアンドドロップされる場合、前記制御部110は、第2モードで動作することができる。
前述したような本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法は、多様なコンピュータ手段を通じて行われることができるプログラム命令形態で具現され、コンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されることができる。この際、前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独でまたは組み合わせて含むことができる。一方、記録媒体に記録されるプログラム命令は、本発明のために特別に設計され、構成されたものであるか、またはコンピュータソフトウェア当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。
前記コンピュータで読み取り可能な記録媒体には、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体(Magnetic Media)、CD−ROM、DVDのような光記録媒体(Optical Media)、フロプチカルディスク(Floptical Disk)のような磁気−光媒体(Magneto−Optical Media)、及びROM(Read Only Memory)、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を格納し実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、プログラム命令には、コンパイラーによって作われるもののような機械語コードだけでなく、インタプリターなどを使用してコンピュータによって実行されることができる高級言語コードを含む。前述したハードウェア装置は、本発明の動作を実行するために1つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成されることができる。
以上では、本発明の実施例によるグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置について本明細書及び図面を通じて好ましい実施例について説明し、たとえ特定用語が使用されたが、これは、ただ本発明の技術内容を容易に説明し、発明の理解を助けるために一般的な意味で使用されたものに過ぎず、本発明が前述した実施例に限定されるものではない。すなわち、本発明の技術的思想に基づく多様な実施例が可能であることは、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者に自明である。
100 携帯端末機
110 制御部
120 格納部
130 タッチスクリーン
131 表示パネル
132 タッチパネル
150 無線通信部
170 近距離無線通信部
10 グラフィックオブジェクト
111 グラフィックオブジェクト管理部
102 サーバー
112 音声認識部
121 グラフィックオブジェクト識別DB
122 権限DB
123 音声認識DB

Claims (22)

  1. 既定のタッチインタラクションを認識する段階と;
    前記タッチインタラクションが認識された位置または既定義の位置にグラフィックオブジェクトを表示する段階と;
    前記表示されたグラフィックオブジェクトのモードを決定する段階と;
    前記グラフィックオブジェクトと関連した領域で既定のタッチインタラクション発生時に前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードを変更する段階と;
    前記グラフィックオブジェクト又は画面に表示された少なくとも1つのコンテンツのいずれか一方から他方に対する移動操作を検出する段階と;
    前記移動操作を検出すると、前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードに基づいて前記少なくとも1つのコンテンツに対する動作を制御する段階と;を含むことを特徴とするグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  2. 前記グラフィックオブジェクトのモードは、
    前記少なくとも1つのコンテンツを前記グラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域にコピーするコピーモード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを前記格納領域に移動する移動モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを端末機で削除する削除モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを端末機でアンインストールする除去モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツの属性を変更する属性変更モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを圧縮する圧縮モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つの他の携帯端末機に伝送する第1伝送モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを既定のサーバーに伝送する第2伝送モード;
    前記グラフィックオブジェクトに含まれた少なくとも1つのコンテンツを表示するコンテンツ表示モード;及び
    前記他の携帯端末機に格納されたコンテンツを表示し、取り込むことができるコンテンツ表示モード;のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  3. 前記グラフィックオブジェクトのモードを決定する段階は、
    前記グラフィックオブジェクト生成時に現在実行中のアプリケーションに基づいて自動に決定する段階;
    前記携帯端末機の通信連結状態に基づいて決定する段階;及び
    前記グラフィックオブジェクト生成時に多数のモードのうちいずれか1つを選択することができるモード選択リストを出力し、前記モード選択リストで選択されたモードに決定する段階;のうちいずれか1つを含むことを特徴とする請求項1に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  4. 前記グラフィックオブジェクトのモード変更によって前記グラフィックオブジェクトの形状及び色相のうち少なくとも1つを変更する段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  5. 前記第1伝送モード時に前記少なくとも1つの他の携帯端末機と近距離無線通信チャネルを連結する段階と、
    前記少なくとも1つの他の携帯端末機が画面の一側にグラフィックオブジェクトを自動に生成する段階をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  6. 前記他の携帯端末機が再生可能なコンテンツを受信する場合、すぐ再生する段階をさらに含むことを特徴とする請求項に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  7. 前記グラフィックオブジェクトは、
    マルチタッチされた少なくとも2つの地点間の距離を増加させるストレッチインタラクション及び前記マルチタッチされた少なくとも2つの地点間の距離を減少させるピンチインタラクションに対応してサイズが可変になることを特徴とする請求項に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  8. 前記グラフィックオブジェクトを生成する段階は、
    少なくとも2つの地点でマルチタッチを認識する段階と;
    前記認識されたマルチタッチが既定の一定時間以上維持されるかを確認する段階と;
    前記一定時間経過後、ストレッチまたはピンチインタラクションが発生する場合、前記グラフィックオブジェクトを生成する段階と;
    前記一定時間が経過する前に前記ストレッチインタラクションが発生する場合、画面を拡大するズームイン機能を行い、前記ピンチインタラクションが発生する場合、画面を縮小するズームアウト機能を行う段階と;を含むことを特徴とする請求項1に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  9. 前記グラフィックオブジェクトを生成する段階は、
    マルチタッチ認識後、既定の第1方向にストレッチまたはピンチインタラクションが認識される場合、前記グラフィックオブジェクトを生成する段階と;
    前記第1方向と区分される第2方向に前記ストレッチインタラクションが認識される場合、画面を拡大するズームイン機能を行い、前記第2方向にピンチインタラクションが認識される場合、画面を縮小するズームアウト機能を行う段階と;を含むことを特徴とする請求項1に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  10. 前記グラフィックオブジェクトのモードを決定する段階は、
    前記グラフィックオブジェクト上でタップタッチ信号が感知される場合、前記グラフィックオブジェクトを前記コンテンツ表示モードに決定する段階と;
    前記グラフィックオブジェクト上でロングタッチ信号が感知される場合、前記グラフィックオブジェクトを前記第1伝送モードに決定する段階と;を含むことを特徴とする請求項2に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  11. 前記グラフィックオブジェクトは、
    既定のグラフィックオブジェクト除去信号が入力される前まで画面に表示され、前記グラフィックオブジェクトは、移動可能であることを特徴とする請求項1に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法。
  12. グラフィックオブジェクト生成のための既定のタッチインタラクションを認識するタッ
    チスクリーンと;
    前記グラフィックオブジェクト生成のための既定の外部キー信号を入力する入力部と;
    前記タッチインタラクションが認識された位置または既定義の位置に前記グラフィックオブジェクトを表示生成し、前記表示生成されたグラフィックオブジェクトのモードを決定し、前記グラフィックオブジェクトと関連した領域で既定のタッチインタラクション発生時に前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードを変更し、前記グラフィックオブジェクト又は画面に表示された少なくとも1つのコンテンツのいずれか一方から他方に対する移動操作を検出し、前記移動操作を検出すると前記決定されたグラフィックオブジェクトのモードに基づいて前記少なくとも1つのコンテンツに対する動作を制御する制御部と;を含むことを特徴とするグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  13. 前記グラフィックオブジェクトのモードは、
    前記少なくとも1つのコンテンツを前記グラフィックオブジェクトに割り当てられた格納領域にコピーするコピーモード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを前記格納領域に移動する移動モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを端末機で削除する削除モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを端末機でアンインストールする除去モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツの属性を変更する属性変更モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを圧縮する圧縮モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを少なくとも1つの他の携帯端末機に伝送する第1伝送モード;
    前記少なくとも1つのコンテンツを既定のサーバーに伝送する第2伝送モード;
    前記グラフィックオブジェクトに含まれた少なくとも1つのコンテンツを表示するコンテンツ表示モード;及び
    前記他の携帯端末機に格納されたコンテンツを表示し、取り込むことができるコンテンツ表示モード;のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  14. 前記制御部は、
    前記グラフィックオブジェクト生成時に現在実行中のアプリケーションに基づいて前記グラフィックオブジェクトのモードを自動に決定するか、携帯端末機の通信連結状態によって前記グラフィックオブジェクトのモードを決定するか、またはモード選択リストを出力して選択されたモードに前記グラフィックオブジェクトのモードを決定することを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  15. 前記制御部は、
    前記グラフィックオブジェクトのモード変更によって前記グラフィックオブジェクトの形状及び色相のうち少なくとも1つを変更することを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  16. 前記制御部は、
    前記第1伝送モードが活性化された他の携帯端末機と近距離無線通信チャネル連結時に画面の一側にグラフィックオブジェクトを自動に生成することを特徴とする請求項13に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  17. 前記制御部は、
    前記他の携帯端末機から受信された少なくとも1つのコンテンツが再生可能なコンテンツである場合、すぐ再生することを特徴とする請求項16に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  18. 前記グラフィックオブジェクトは、
    前記タッチインタラクションが認識された少なくとも2つの地点間の距離を増加させるストレッチインタラクション及び前記タッチインタラクションが認識された少なくとも2つの地点間の距離を減少させるピンチインタラクションに対応してサイズが可変になることを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  19. 前記制御部は、
    少なくとも2つの地点でマルチタッチが認識され、既定の一定時間経過後にストレッチまたはピンチインタラクションが認識される場合、前記グラフィックオブジェクトを生成し、前記一定時間が経過する前に、前記ストレッチインタラクションが認識される場合、画面を拡大するズームイン機能を行い、前記一定時間が経過する前に、前記ピンチインタラクションが認識される場合、画面を縮小するズームアウト機能を行うように制御することを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  20. 前記制御部は、
    マルチタッチ認識後、既定の第1方向にストレッチまたはピンチインタラクションが認識される場合、前記グラフィックオブジェクトを生成し、前記第1方向と区分される第2方向に前記ストレッチインタラクションが発生する場合、画面を拡大するズームイン機能を行い、前記第2方向にピンチインタラクションが認識される場合、画面を縮小するズームアウト機能を行うことを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  21. 前記制御部は、
    前記グラフィックオブジェクト上でタップタッチ信号が感知される場合、前記グラフィックオブジェクトを前記コンテンツ表示モードに決定し、前記グラフィックオブジェクト上でロングタッチ信号が感知される場合、前記グラフィックオブジェクトを前記第1伝送モードに決定することを特徴とする請求項13に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
  22. 前記グラフィックオブジェクトは、
    既定のグラフィックオブジェクト除去信号が入力される前まで画面に表示され、前記グラフィックオブジェクトは、移動可能であることを特徴とする請求項12に記載のグラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御装置。
JP2014520122A 2011-07-11 2012-07-11 グラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置 Expired - Fee Related JP6154374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110068378 2011-07-11
KR10-2011-0068378 2011-07-11
KR1020110127279A KR101948645B1 (ko) 2011-07-11 2011-11-30 그래픽 오브젝트를 이용한 컨텐츠 제어 방법 및 장치
KR10-2011-0127279 2011-11-30
PCT/KR2012/005498 WO2013009092A2 (en) 2011-07-11 2012-07-11 Method and apparatus for controlling content using graphical object

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527657A JP2014527657A (ja) 2014-10-16
JP6154374B2 true JP6154374B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=47838234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014520122A Expired - Fee Related JP6154374B2 (ja) 2011-07-11 2012-07-11 グラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9727225B2 (ja)
EP (1) EP2732364B1 (ja)
JP (1) JP6154374B2 (ja)
KR (1) KR101948645B1 (ja)
CN (2) CN103649899B (ja)
AU (1) AU2012281308B2 (ja)
BR (1) BR112014000778A2 (ja)
CA (1) CA2841524C (ja)
MX (1) MX2014000453A (ja)
RU (1) RU2617384C2 (ja)
WO (1) WO2013009092A2 (ja)

Families Citing this family (87)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9772751B2 (en) 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
US9244606B2 (en) 2010-12-20 2016-01-26 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for navigation of concurrently open software applications
US9417754B2 (en) 2011-08-05 2016-08-16 P4tents1, LLC User interface system, method, and computer program product
US9084058B2 (en) 2011-12-29 2015-07-14 Sonos, Inc. Sound field calibration using listener localization
KR101991749B1 (ko) * 2012-02-16 2019-06-21 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 잠금 기능을 제어하기 위한 장치 및 방법
US9877699B2 (en) * 2012-03-26 2018-01-30 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US10667790B2 (en) * 2012-03-26 2020-06-02 Teratech Corporation Tablet ultrasound system
US9219460B2 (en) 2014-03-17 2015-12-22 Sonos, Inc. Audio settings based on environment
US9106192B2 (en) * 2012-06-28 2015-08-11 Sonos, Inc. System and method for device playback calibration
TWI456458B (zh) 2012-09-03 2014-10-11 Acer Inc 電子裝置以及相關之控制方法
KR101498603B1 (ko) * 2012-09-04 2015-03-05 주식회사 팬택 정보 전달 단말 장치 및 그 방법
US9569107B2 (en) * 2012-10-16 2017-02-14 Google Inc. Gesture keyboard with gesture cancellation
WO2014074089A1 (en) * 2012-11-06 2014-05-15 D & M Holding Inc. Selectively coordinated audio player system
US9729695B2 (en) 2012-11-20 2017-08-08 Dropbox Inc. Messaging client application interface
US9755995B2 (en) 2012-11-20 2017-09-05 Dropbox, Inc. System and method for applying gesture input to digital content
US9935907B2 (en) 2012-11-20 2018-04-03 Dropbox, Inc. System and method for serving a message client
CN103838489A (zh) * 2012-11-27 2014-06-04 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备
CN103076976A (zh) * 2013-01-07 2013-05-01 华为终端有限公司 添加应用图标的方法、移除应用图标的方法和装置
US9261262B1 (en) 2013-01-25 2016-02-16 Steelcase Inc. Emissive shapes and control systems
US11327626B1 (en) 2013-01-25 2022-05-10 Steelcase Inc. Emissive surfaces and workspaces method and apparatus
US9759420B1 (en) 2013-01-25 2017-09-12 Steelcase Inc. Curved display and curved display support
JP5998964B2 (ja) * 2013-01-31 2016-09-28 カシオ計算機株式会社 辞書情報表示装置、辞書情報表示方法、辞書情報表示プログラム、辞書情報表示システム、およびそのサーバ装置、端末装置
US20140230045A1 (en) * 2013-02-14 2014-08-14 Lg Cns Co., Ltd. Graphical object-based user authentication for computerized devices
ES2719086T3 (es) * 2013-03-07 2019-07-08 Tencent Tech Shenzhen Co Ltd Conmutación de modo de vista de interfaz gráfica de usuario
US20140258886A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Smugmug, Inc. Method for transferring a file from a device
KR102057964B1 (ko) * 2013-03-08 2019-12-23 엘지전자 주식회사 이동 단말기
KR102218643B1 (ko) * 2013-04-24 2021-02-22 삼성전자주식회사 단말 장치와 컨텐츠 표시 방법 및 서버와 제어 방법
CN103235691B (zh) * 2013-05-14 2015-11-04 魅族科技(中国)有限公司 一种图标的生成方法、显示方法及终端
TWI669652B (zh) * 2013-07-12 2019-08-21 日商新力股份有限公司 資訊處理裝置、資訊處理方法及電腦程式
CN103472974A (zh) * 2013-08-19 2013-12-25 华为终端有限公司 应用的分享方法及装置
TWI659727B (zh) * 2013-09-25 2019-05-21 美商德拉工業公司 平板電腦超聲波系統
US9519398B2 (en) 2013-12-16 2016-12-13 Sap Se Search in a nature inspired user interface
US9501205B2 (en) * 2013-12-16 2016-11-22 Sap Se Nature inspired interaction paradigm
JP5737380B1 (ja) * 2013-12-27 2015-06-17 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、及びプログラム
EP3093748A4 (en) 2014-01-06 2017-01-11 Huawei Device Co., Ltd. Application program display method and terminal
US20160320959A1 (en) * 2014-01-15 2016-11-03 Yulong Computer Telecommunication Scientific (Shenzhen) Co., Ltd. Terminal Operation Apparatus and Terminal Operation Method
EP3105860A4 (en) * 2014-02-21 2017-03-22 MediaTek Inc. Method to set up a wireless communication connection and electronic device utilizing the same
US9264839B2 (en) 2014-03-17 2016-02-16 Sonos, Inc. Playback device configuration based on proximity detection
CN103941064B (zh) * 2014-03-26 2016-10-05 深圳麦科信仪器有限公司 触控示波器波形显示缩放或延迟窗口的调出方法及装置
WO2015151640A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 株式会社コロプラ ユーザインターフェースプログラムおよびゲームプログラム
KR102161513B1 (ko) * 2014-05-30 2020-10-05 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
EP2950179B1 (en) * 2014-05-30 2018-11-28 LG Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
KR102224481B1 (ko) 2014-06-05 2021-03-08 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
US9952825B2 (en) 2014-09-09 2018-04-24 Sonos, Inc. Audio processing algorithms
KR102393295B1 (ko) 2014-09-18 2022-05-02 삼성전자주식회사 컨텐트를 스타일링하는 장치 및 방법
US10025491B2 (en) * 2014-12-30 2018-07-17 PIQPIQ, Inc. Social messaging system for real-time selection and sorting of photo and video content
CN106797267B (zh) 2015-02-06 2018-10-26 松下电器(美国)知识产权公司 通信装置及通信方法
WO2016137139A1 (en) * 2015-02-26 2016-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and device for managing item
CN108028985B (zh) 2015-09-17 2020-03-13 搜诺思公司 用于计算设备的方法
US9693165B2 (en) 2015-09-17 2017-06-27 Sonos, Inc. Validation of audio calibration using multi-dimensional motion check
TWI582681B (zh) * 2015-12-31 2017-05-11 鴻海精密工業股份有限公司 三維物件創建方法及應用該方法的電子裝置
CN106933473A (zh) * 2015-12-31 2017-07-07 南宁富桂精密工业有限公司 三维物件创建方法及应用该方法的电子装置
US9743207B1 (en) 2016-01-18 2017-08-22 Sonos, Inc. Calibration using multiple recording devices
CN105718202A (zh) * 2016-01-22 2016-06-29 庞迪 一种基于手势的图标迁移实现方法及实现系统
US10003899B2 (en) 2016-01-25 2018-06-19 Sonos, Inc. Calibration with particular locations
US11106423B2 (en) 2016-01-25 2021-08-31 Sonos, Inc. Evaluating calibration of a playback device
US9860662B2 (en) 2016-04-01 2018-01-02 Sonos, Inc. Updating playback device configuration information based on calibration data
US9864574B2 (en) 2016-04-01 2018-01-09 Sonos, Inc. Playback device calibration based on representation spectral characteristics
US9763018B1 (en) 2016-04-12 2017-09-12 Sonos, Inc. Calibration of audio playback devices
DK201670596A1 (en) * 2016-06-12 2018-02-19 Apple Inc Digital touch on live video
US9794710B1 (en) 2016-07-15 2017-10-17 Sonos, Inc. Spatial audio correction
US10372406B2 (en) 2016-07-22 2019-08-06 Sonos, Inc. Calibration interface
US10459684B2 (en) 2016-08-05 2019-10-29 Sonos, Inc. Calibration of a playback device based on an estimated frequency response
US20180067641A1 (en) 2016-09-01 2018-03-08 PIQPIQ, Inc. Social networking application for real-time selection and sorting of photo and video content
US10147171B2 (en) * 2016-09-21 2018-12-04 General Electric Company Systems and methods for generating subtracted images
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
CN106599275A (zh) * 2016-12-23 2017-04-26 广东小天才科技有限公司 拍照搜索的方法及装置
CN108696844B (zh) * 2017-03-07 2021-12-24 中移(杭州)信息技术有限公司 信息处理方法及装置、系统
US10599319B2 (en) * 2017-03-13 2020-03-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Drag and drop insertion control object
KR102318556B1 (ko) * 2017-04-12 2021-10-29 현대자동차주식회사 입력장치 및 그 제어방법
DK180127B1 (en) 2017-05-16 2020-05-26 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR MOVING USER INTERFACE OBJECTS
CN107219970A (zh) * 2017-05-19 2017-09-29 智器云南京信息科技有限公司 可视化分析图表的操作方法及装置、可读存储介质、终端
KR102161880B1 (ko) * 2018-06-28 2020-10-05 주식회사 힐세리온 초음파 영상의 디스플레이 장치와 시스템 및 이를 이용한 생체조직의 사이즈 검출방법
US10299061B1 (en) 2018-08-28 2019-05-21 Sonos, Inc. Playback device calibration
US11206484B2 (en) 2018-08-28 2021-12-21 Sonos, Inc. Passive speaker authentication
RU2691975C1 (ru) * 2018-10-03 2019-06-19 Дмитрий Александрович Полетаев Система связи
US11016643B2 (en) * 2019-04-15 2021-05-25 Apple Inc. Movement of user interface object with user-specified content
CN111273846B (zh) * 2019-04-29 2022-04-01 深圳市鸿合创新信息技术有限责任公司 工具栏的调节方法及交互式显示设备
CN110262713B (zh) * 2019-05-29 2021-01-08 维沃移动通信有限公司 图标显示方法及终端设备
US10734965B1 (en) 2019-08-12 2020-08-04 Sonos, Inc. Audio calibration of a portable playback device
CN110533655A (zh) * 2019-08-30 2019-12-03 深圳开立生物医疗科技股份有限公司 测量信息处理方法、装置、超声设备及存储介质
US11093046B2 (en) 2019-12-16 2021-08-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Sub-display designation for remote content source device
US11487423B2 (en) * 2019-12-16 2022-11-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Sub-display input areas and hidden inputs
US11404028B2 (en) 2019-12-16 2022-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Sub-display notification handling
US11042222B1 (en) 2019-12-16 2021-06-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Sub-display designation and sharing
CN113050864B (zh) * 2019-12-27 2023-05-23 华为技术有限公司 一种截屏方法及相关设备
US11811604B2 (en) 2021-03-17 2023-11-07 Stripe, Inc. Cross-platform contract validation

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9292111B2 (en) * 1998-01-26 2016-03-22 Apple Inc. Gesturing with a multipoint sensing device
US8479122B2 (en) * 2004-07-30 2013-07-02 Apple Inc. Gestures for touch sensitive input devices
JP3798170B2 (ja) * 1999-02-08 2006-07-19 シャープ株式会社 グラフィカル・ユーザ・インターフェイスを備えた情報処理システム
US6664991B1 (en) 2000-01-06 2003-12-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for providing context menus on a pen-based device
US7106464B1 (en) * 2000-07-26 2006-09-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Scan system and method for scanning images to a remote location
JP4102045B2 (ja) * 2001-09-28 2008-06-18 富士フイルム株式会社 デスクトップ上の隠蔽ウインドウの表示制御方法および表示制御処理装置
KR100438578B1 (ko) 2001-12-13 2004-07-02 엘지전자 주식회사 휴대용 정보단말 장치의 파일 탐색기와 그 파일 탐색기를이용한 파일 복사 및 이동방법
JP3745290B2 (ja) * 2002-02-28 2006-02-15 シャープ株式会社 ネットワーク通信装置
US7058902B2 (en) * 2002-07-30 2006-06-06 Microsoft Corporation Enhanced on-object context menus
US6944859B2 (en) * 2003-01-30 2005-09-13 Epocrates, Inc. System and method for automatically installing data on a handheld computer
WO2006066411A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-29 Research In Motion Limited Handling attachment content on a mobile device
EP2002325A2 (en) * 2005-09-19 2008-12-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of drawing a graphical object
KR100791287B1 (ko) * 2005-10-26 2008-01-04 삼성전자주식회사 그래픽 객체의 3차원 동작을 제어하는 장치 및 방법
KR100772231B1 (ko) * 2005-10-28 2007-11-01 엘지전자 주식회사 영상표시기기의 제어방법 및 그에 따른 영상표시기기
US8196055B2 (en) * 2006-01-30 2012-06-05 Microsoft Corporation Controlling application windows in an operating system
EP1840707A1 (en) 2006-03-31 2007-10-03 Research In Motion Limited Edit menu with a reduced set of functions for a mobile communication device
US7877707B2 (en) * 2007-01-06 2011-01-25 Apple Inc. Detecting and interpreting real-world and security gestures on touch and hover sensitive devices
KR101382504B1 (ko) * 2007-05-21 2014-04-07 삼성전자주식회사 매크로 생성 장치 및 방법
US8645863B2 (en) * 2007-06-29 2014-02-04 Microsoft Corporation Menus with translucency and live preview
JP5468005B2 (ja) * 2007-09-11 2014-04-09 スマート・インターネット・テクノロジー・シーアールシー・プロプライエタリー・リミテッド コンピュータインターフェースのためのインターフェースエレメント
JP2010539567A (ja) 2007-09-11 2010-12-16 スマート・インターネット・テクノロジー・シーアールシー・プロプライエタリー・リミテッド 遠隔ファイル転送のためのシステム及び方法
US8564574B2 (en) 2007-09-18 2013-10-22 Acer Incorporated Input apparatus with multi-mode switching function
KR101427259B1 (ko) * 2007-10-05 2014-08-06 엘지전자 주식회사 컨텐츠 보관함을 갖는 휴대 단말기 및 그 방법
EP2060970A1 (en) 2007-11-12 2009-05-20 Research In Motion Limited User interface for touchscreen device
KR101012300B1 (ko) * 2008-03-07 2011-02-08 삼성전자주식회사 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 사용자 인터페이스장치 및 그 방법
JP4729062B2 (ja) * 2008-03-07 2011-07-20 株式会社東芝 メモリシステム
US20090254855A1 (en) 2008-04-08 2009-10-08 Sony Ericsson Mobile Communications, Ab Communication terminals with superimposed user interface
JP5171386B2 (ja) * 2008-05-19 2013-03-27 キヤノン株式会社 コンテンツ管理装置、コンテンツ管理方法、プログラム及び記録媒体
US8826181B2 (en) * 2008-06-28 2014-09-02 Apple Inc. Moving radial menus
KR101524616B1 (ko) * 2008-07-07 2015-06-02 엘지전자 주식회사 자이로센서를 구비한 휴대 단말기 및 그 제어방법
US8756519B2 (en) * 2008-09-12 2014-06-17 Google Inc. Techniques for sharing content on a web page
KR100981877B1 (ko) * 2008-09-18 2010-09-10 성균관대학교산학협력단 사용자 정의 메뉴 구성 방법 및 사용자 정의 메뉴 구성 기능을 구비한 장치
US8780054B2 (en) 2008-09-26 2014-07-15 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and control method thereof
US8683390B2 (en) * 2008-10-01 2014-03-25 Microsoft Corporation Manipulation of objects on multi-touch user interface
KR101569427B1 (ko) * 2008-10-02 2015-11-16 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 터치 입력 장치 및 그의 운영 방법
CA2680977C (en) * 2008-10-06 2018-08-07 Accenture Global Services Gmbh Tariff management configuration automation
CN101751286B (zh) 2008-11-28 2015-05-13 汉达精密电子(昆山)有限公司 直觉化档案传输方法
EP2392999A4 (en) * 2009-02-02 2013-11-27 Panasonic Corp INFORMATION DISPLAY DEVICE
US20100229129A1 (en) * 2009-03-04 2010-09-09 Microsoft Corporation Creating organizational containers on a graphical user interface
US8473862B1 (en) * 2009-05-21 2013-06-25 Perceptive Pixel Inc. Organizational tools on a multi-touch display device
JP5402650B2 (ja) * 2009-06-09 2014-01-29 株式会社リコー 表示制御装置、情報処理システム、及び表示制御方法
JP5377143B2 (ja) * 2009-07-29 2013-12-25 京セラ株式会社 携帯電子機器
KR101611302B1 (ko) 2009-08-10 2016-04-11 엘지전자 주식회사 제스쳐 입력이 가능한 휴대 단말기 및 그 제어방법
US8418079B2 (en) * 2009-09-01 2013-04-09 James J. Nicholas, III System and method for cursor-based application management
KR101784466B1 (ko) * 2009-09-15 2017-11-06 삼성전자주식회사 휴대단말의 기능 실행 방법 및 장치
US8487888B2 (en) * 2009-12-04 2013-07-16 Microsoft Corporation Multi-modal interaction on multi-touch display
CN102103456B (zh) * 2009-12-18 2013-01-16 联想(北京)有限公司 一种展现窗口中的元素的方法及装置
US8232990B2 (en) * 2010-01-05 2012-07-31 Apple Inc. Working with 3D objects
US20110163944A1 (en) * 2010-01-05 2011-07-07 Apple Inc. Intuitive, gesture-based communications with physics metaphors
US8756532B2 (en) * 2010-01-21 2014-06-17 Cisco Technology, Inc. Using a gesture to transfer an object across multiple multi-touch devices
US8839150B2 (en) * 2010-02-10 2014-09-16 Apple Inc. Graphical objects that respond to touch or motion input
US8769443B2 (en) * 2010-02-11 2014-07-01 Apple Inc. Touch inputs interacting with user interface items
US20110205169A1 (en) * 2010-02-24 2011-08-25 Primax Electronics Ltd. Multi-touch input apparatus and its interface method using hybrid resolution based touch data
US8296332B2 (en) * 2010-04-01 2012-10-23 Apple Inc. Visual manipulation of database schema
US8855930B2 (en) * 2010-04-09 2014-10-07 Tomtom International B.V. Method of generating a route
US9081494B2 (en) * 2010-07-30 2015-07-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for copying formatting attributes
US20120026100A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Migos Charles J Device, Method, and Graphical User Interface for Aligning and Distributing Objects
US8875047B2 (en) * 2010-08-31 2014-10-28 Blackboard Inc. Smart docking for windowing systems
US10268661B2 (en) * 2010-09-30 2019-04-23 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods to facilitate active reading
US20120154295A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Microsoft Corporation Cooperative use of plural input mechanisms to convey gestures

Also Published As

Publication number Publication date
US20130019193A1 (en) 2013-01-17
AU2012281308B2 (en) 2015-11-05
CA2841524C (en) 2019-08-27
BR112014000778A2 (pt) 2017-02-14
RU2014100873A (ru) 2015-07-20
US20170336938A1 (en) 2017-11-23
JP2014527657A (ja) 2014-10-16
EP2732364A2 (en) 2014-05-21
WO2013009092A3 (en) 2013-04-11
AU2012281308A1 (en) 2013-05-09
US9727225B2 (en) 2017-08-08
RU2617384C2 (ru) 2017-04-24
KR20130007956A (ko) 2013-01-21
CN108052265B (zh) 2021-05-11
EP2732364A4 (en) 2015-06-24
CN103649899A (zh) 2014-03-19
EP2732364B1 (en) 2019-05-22
CN108052265A (zh) 2018-05-18
MX2014000453A (es) 2014-03-21
CA2841524A1 (en) 2013-01-17
KR101948645B1 (ko) 2019-02-18
WO2013009092A2 (en) 2013-01-17
CN103649899B (zh) 2018-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6154374B2 (ja) グラフィックオブジェクトを利用したコンテンツ制御方法及び装置
JP6309705B2 (ja) 携帯端末機のユーザインターフェース提供方法及びその装置
CN103365592B (zh) 执行显示器上的对象的方法和设备
KR102203885B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
JP6418725B2 (ja) 録音機能が連動されたメモ機能運用方法および装置
EP2701053B1 (en) Method of controlling function execution in a mobile terminal by recognizing writing gesture and apparatus for performing the same
US11188192B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program for side menus
US9298292B2 (en) Method and apparatus for moving object in terminal having touch screen
US10705702B2 (en) Information processing device, information processing method, and computer program
KR101971067B1 (ko) 휴대 단말기의 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
KR102070013B1 (ko) 컨텐츠 활용 기능 지원 방법 및 이를 지원하는 단말기
JP2017188139A (ja) 電子装置及びそのホーム画面編集方法
JP2018077867A (ja) 携帯端末機のユーザインターフェース提供方法および装置
KR20110107143A (ko) 멀티 입력을 이용한 휴대단말의 기능 제어 방법 및 장치
US20150363091A1 (en) Electronic device and method of controlling same
KR20150134674A (ko) 사용자 단말 및 이의 제어 방법, 그리고 멀티미디어 시스템
US20160132478A1 (en) Method of displaying memo and device therefor
KR20140131051A (ko) 압력 센서를 포함하는 전자 장치 및 그 제어 방법
KR101671013B1 (ko) 터치 기반의 텍스트 편집 방법 및 이를 구현한 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170405

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees