JP6154266B2 - 電気車、電圧変換方法、及びプログラム - Google Patents
電気車、電圧変換方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6154266B2 JP6154266B2 JP2013193385A JP2013193385A JP6154266B2 JP 6154266 B2 JP6154266 B2 JP 6154266B2 JP 2013193385 A JP2013193385 A JP 2013193385A JP 2013193385 A JP2013193385 A JP 2013193385A JP 6154266 B2 JP6154266 B2 JP 6154266B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- switch
- power
- supplied
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 34
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 11
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 9
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 238000005868 electrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
図1は、第一の実施形態による電圧変換装置10を備える電気車1の例を示す図である。
第一の実施形態による電気車1は、図1に示すように、電圧変換装置10と、パンタグラフ20と、真空遮断器30と、トランス40と、燃料電池50と、補助回路用静止形補助電源装置60と、フィルタコンデンサ70と、バッテリ80と、ブレーキチョッパ90と、インバータ100と、インダクションモータ110と、インダクタ120(120a、120b)と、インダクタ130(130a、130b)とを備えている。
スイッチ101は、交流電圧及び直流電圧の何れか一方がコンバータ103に入力されるように接続が切り替わる機能部である。スイッチ101は、スイッチ101aと、スイッチ101bとを備えている。スイッチ101aとスイッチ101bはそれぞれ、2つの接続先を切り替える。
電圧変換制御部102は、スイッチ101を切り替える制御を行う機能部である。また電圧変換制御部102は、コンバータ103に交流電圧が入力される場合と直流電圧が入力される場合とでコンバータ103に対する制御を変更し、コンバータ103に直流電圧を出力させる制御部である。
コンバータ103は、電圧変換制御部102による制御に基づいて直流電圧を出力する機能部である。コンバータ103は、スイッチング素子Q1〜Q4を備えている。スイッチング素子Q1〜Q4は、例えばIGBT(Insulated Gate Bipolar、Transistor)である。
真空遮断器30は、事故電流、特に短絡事故電流が生じたときに遮断し、負荷側の装置を保護する機能部である。真空遮断器30は、VCB(Vacuum Circuit Breaker)とも呼ばれる。
燃料電池50は、正極剤と負極剤を化学反応させて電気エネルギを作り出す機能部である。燃料電池50は、正極剤と負極剤とを共に補充し続けることで電気エネルギを作り出すことができる。
例えば、燃料電池50は、正極剤となる酸素と負極剤となる水素とを化学反応させ、水の電気分解と逆の反応を利用して電気エネルギを作り出す。燃料電池50が電気エネルギを作り出す際に排出する排出物は、大半が水であり、環境にやさしいエネルギ源である。
この補助回路用静止形補助電源装置60により、例えば、インバータ100が故障した場合であっても空調装置や低減運転などの負荷低減を行う必要がなく、サービス向上につなげることができる。
バッテリ80は、パンタグラフ20を介して架線から供給される電力または燃料電池50から供給される電力で不足した電力を補う機能部である。
ダイオードD1は、ブレーキ抵抗である抵抗器R1に流れる電流をバイポーラトランジスタQ5がオフしたタイミングで還流させる。また、バイポーラトランジスタQ5とダイオードD1は、抵抗器R1に流れる電流の割合を制御する。これにより、回生できない余分な電力を適切に消費することができる。
インダクションモータ110は、電気車1の車輪を駆動する機能部である。
インダクタ120は、電圧変換装置10が燃料電池50の出力電圧を昇圧して出力する電圧を決定する機能部である。
インダクタ130は、バッテリ80が出力電圧における出力電流を安定させる機能部である。
次に、電気車1が交流電化区間から非電化区間に走行区間が変わった場合を例に、第一の実施形態による電圧変換装置10を備える電気車1の処理フローを説明する。
トランス40は、トランス一次側40aとトランス二次側40bとのコイルの巻線回数比などの関係に基づいて、交流電圧20000ボルトを例えば交流電圧1500ボルトに変換する(ステップS3)。
スイッチ101がトランス二次側40bに接続されると、トランス二次側40bの交流電圧1500ボルトがコンバータ103に印加される(ステップS4)。
電圧変換制御部102は、スイッチ101をトランス二次側40bに接続するように制御する。そして電圧変換制御部102は、コンバータ103が備えるスイッチング素子Q1〜4であるIBGT(Insulated Gate Bipolar Transistor)のゲート電圧を図3で示す制御信号を使用して制御する。
この場合、電圧変換制御部102は、すべてのスイッチング素子Q1〜4のゲート電圧をゼロにする制御を行う(ステップS5)。
また、トランス二次側40bのスイッチ101a側の端子電圧がトランス二次側40bのスイッチ101bの端子電圧よりも低い半波区間では、スイッチ101b、スイッチング素子Q2、フィルタコンデンサ70(及びフィルタコンデンサ70に並列接続されたその他の負荷)、スイッチング素子Q3、スイッチ101aの順に電流が流れる。
これらの半波区間が交互に繰り返されることにより、CR並列負荷の単相整流ブリッジの動作に基づいて、コンバータ103が交流電圧1500ボルトを例えば直流電圧1500ボルトに変換される(ステップS6)。
スイッチ101が燃料電池50に接続されると、燃料電池50の電圧である、例えば直流電圧500ボルトがコンバータ103に印加される(ステップS8)。
電圧変換制御部102は、スイッチ101が燃料電池50に接続されるように制御すると、コンバータ103が備えるスイッチング素子Q1〜4であるIBGTのゲート電圧を図4で示す制御信号を使用して制御する。
この場合、電圧変換制御部102は、スイッチング素子Q1、Q2のゲート電圧をゼロにし、Q3、Q4に流れる電流量に応じて交互にオンするようにゲート電圧のタイミング、周期、デューティ比などを制御する(ステップS9)。
同様に、ゲート電圧が印加されスイッチング素子Q4がオンする区間では、スイッチング素子Q2のダイオードがオフする。そして、スイッチ101b、スイッチング素子Q4、燃料電池50の順に電流が流れる。また、ゲート電圧が印加されスイッチング素子Q4がオフする区間では、スイッチング素子Q2のダイオードがオンする。そして、スイッチ101b、スイッチング素子Q2のダイオード、フィルタコンデンサ70(及びフィルタコンデンサ70に並列接続されたその他の負荷)、燃料電池50の順に電流が流れる。
これらの区間が繰り返されることにより、CR並列負荷の直流昇圧チョッパの動作に基づいて、コンバータ103が直流電圧500ボルトを例えば直流電圧1500ボルトに変換される(ステップS10)。
インバータ100は、コンバータ103から直流電圧1500ボルトを入力すると(ステップS11)、走行に適した電圧に変換するような制御の下、その直流電圧1500ボルトを、例えば、インダクションモータ110(110a、110b、110c、110d)を駆動するための三相の交流電圧0〜1500ボルトに変換する(ステップS12)。
なお、インバータ100は、直流電圧をインダクションモータ110が駆動できる交流電圧に変換できるものであればどのようなものでもよい。インバータ100は、例えばVVVF(Variable Voltage Variable Frequency)インバータである。
なお、架線と燃料電池50のどちらの電圧源に対してもバッテリ80を並行して利用してもよい。また、ブレーキチョッパ90が回生制動時に回生できないエネルギを消費してもよい。さらに、補助回路用静止形補助電源装置60が、インバータ100やその他の装置が故障した場合に、故障したインバータ100やその他の装置に代わって直流電圧を交流電圧に変換してもよい。
こうすることで、非電化区間で燃料電池50を利用する場合と、交流電化区間で架線からの交流電源を利用する場合とを切り替えることができ、さらに、1つのコンバータ103で燃料電池50が出力する直流電圧と交流電源側のトランス40が出力する交流電圧を直流電圧に変換できる。
図5は、第二の実施形態による電圧変換装置10を備える電気車1の例を示す図である。
第二の実施形態による電気車1は、図5に示すように、第一の実施形態による電気車1に対して、さらに、スイッチ140、150、160a、160bを備えている。
こうすることで、第一の実施形態による電気車1が燃料電池50と交流のデュアルモードの電車であるのに対して、第二の実施形態による電気車1は、燃料電池50と交直流のデュアルモードの電車を実現している。
なお、第二の実施形態による電圧変換装置10は、第一の実施形態による電圧変換装置10と同様の構成である。
具体的には、電気車1が交流電化区間を走行中には、例えば電圧変換制御部102がスイッチ140、150を図5で示す“A”側に接続するように制御する。このとき第二の実施形態による電気車1は、第一の実施形態による電気車1が交流電圧20000ボルトを検出した場合と同様であり、説明を省略する。
スイッチ140、150が“B”側に接続されると、架線から例えば直流電圧1500ボルトがインバータ100に印加される。その後電気車1が行う処理は、図2で示した第一の実施形態による電気車1の処理フローのS11〜S13と同様である。
なお、スイッチ160a、160bは、バッテリ80を必要に応じてインバータ100の入力に接続するためのスイッチである。
こうすることで、非電化区間で燃料電池50を利用する場合と、交流電化区間で架線からの交流電源を利用する場合とを切り替えることができ、さらに、1つのコンバータ103で燃料電池50が出力する直流電圧と交流電源側のトランス40が出力する交流電圧を直流電圧に変換できる。また、直流電化区間にも対応できる電気車を実現できる。
20・・・パンタグラフ
30・・・真空遮断器
40・・・トランス
40a・・・トランス一次側
40b・・・トランス二次側
50・・・燃料電池
60・・・補助回路用静止形補助電源装置
70・・・フィルタコンデンサ
80・・・バッテリ
90・・・ブレーキチョッパ
100・・・インバータ
101、101a、101b、140、150、160a、160b・・・スイッチ
102・・・電圧変換制御部
103・・・コンバータ
110、110a、110b、110c、110d・・・インダクションモータ
D1・・・ダイオード
120a、120b、130、130a、130b・・・インダクタ
Q1、Q2、Q3、Q4・・・IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)
Q5・・・バイポーラトランジスタ
R1・・・抵抗器
Claims (4)
- 第1電池と、
前記第1電池と異なる第2電池と、
交流電化区間の架線からの交流電力または直流電化区間の架線からの直流電力が車両に供給されるように接続が切り替わる第1スイッチと、
前記交流電化区間の架線からの交流電力または前記第1電池からの直流電力が、出力がインバータの入力に接続されているコンバータの入力に供給されるように接続が切り替わる第2スイッチと、
前記第2電池からの直流電力が前記インバータの入力に供給される状態と供給されない状態のいずれかになるように接続が切り替わる第3スイッチと、
前記第1スイッチ、前記第2スイッチのそれぞれを切り替える制御、及び、前記コンバータに対する制御を行う電圧変換制御部と
を備え、
前記電圧変換制御部は、
交流電圧を検出した場合に、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータの入力に供給されるように前記第2スイッチの接続を制御し、前記コンバータを構成するブリッジ接続された4つのスイッチング素子をオフ状態に制御することで、前記コンバータを単相整流ブリッジとして動作させ、
または、
電圧を検出しない場合に、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、前記第1電池からの直流電力が前記コンバータの入力に供給されるように前記第2スイッチの接続を制御し、前記コンバータを構成するブリッジ接続された4つのスイッチング素子のうち高電位側の2つのスイッチング素子をオフ状態に制御し、低電位側の2つのスイッチング素子を流す電流量に応じて交互にオン状態に制御することで、前記コンバータを直流昇圧チョッパとして動作させ、
または、
直流電圧を検出した場合に、前記直流電化区間の架線からの直流電力が前記インバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、
前記第3スイッチは、
前記インバータに供給されている電力以上に電力を供給する場合には、さらに、前記第2電池からの直流電力が前記インバータの入力に供給されない状態から供給される状態になるように接続が切り替わる、
ことを特徴とする電気車。 - 前記電圧変換制御部は、
前記コンバータに交流電圧が入力される場合と直流電圧が入力される場合とで前記コンバータに対する制御を変更する
ことを特徴とする請求項1に記載の電気車。 - 第1電池と、前記第1電池と異なる第2電池と、交流電化区間の架線からの交流電力または直流電化区間の架線からの直流電力が車両に供給されるように接続が切り替わる第1スイッチと、前記交流電化区間の架線からの交流電力または前記第1電池からの直流電力が、出力がインバータの入力に接続されているコンバータの入力に供給されるように接続が切り替わる第2スイッチと、前記第2電池からの直流電力が前記インバータの入力に供給される状態と供給されない状態のいずれかになるように接続が切り替わる第3スイッチと、前記第1スイッチ、前記第2スイッチのそれぞれを切り替える制御、及び、前記コンバータに対する制御を行う電圧変換制御部とを備える電気車の電圧変換方法であって、
交流電圧を検出した場合に、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータの入力に供給されるように前記第2スイッチの接続を制御し、前記コンバータを構成するブリッジ接続された4つのスイッチング素子をオフ状態に制御することで、前記コンバータを単相整流ブリッジとして動作させ、
または、
電圧を検出しない場合に、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、前記第1電池からの直流電力が前記コンバータの入力に供給されるように前記第2スイッチの接続を制御し、前記コンバータを構成するブリッジ接続された4つのスイッチング素子のうち高電位側の2つのスイッチング素子をオフ状態に制御し、低電位側の2つのスイッチング素子を流す電流量に応じて交互にオン状態に制御することで、前記コンバータを直流昇圧チョッパとして動作させ、
または、
直流電圧を検出した場合に、前記直流電化区間の架線からの直流電力が前記インバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、
前記インバータに供給されている電力以上に電力を供給する場合には、さらに、前記第2電池からの直流電力が前記インバータの入力に供給されない状態から供給される状態になるように前記第3スイッチの接続を制御する
ことを特徴とする電圧変換方法。 - 第1電池と、前記第1電池と異なる第2電池と、交流電化区間の架線からの交流電力または直流電化区間の架線からの直流電力が車両に供給されるように接続が切り替わる第1スイッチと、前記交流電化区間の架線からの交流電力または前記第1電池からの直流電力が、出力がインバータの入力に接続されているコンバータの入力に供給されるように接続が切り替わる第2スイッチと、前記第2電池からの直流電力が前記インバータの入力に供給される状態と供給されない状態のいずれかになるように接続が切り替わる第3スイッチと、前記第1スイッチ、前記第2スイッチのそれぞれを切り替える制御、及び、前記コンバータに対する制御を行う電圧変換制御部とを備える電気車のコンピュータに、
交流電圧を検出した場合に、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータの入力に供給されるように前記第2スイッチの接続を制御し、前記コンバータを構成するブリッジ接続された4つのスイッチング素子をオフ状態に制御することで、前記コンバータを単相整流ブリッジとして動作させること、
または、
電圧を検出しない場合に、前記交流電化区間の架線からの交流電力が前記コンバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御し、前記第1電池からの直流電力が前記コンバータの入力に供給されるように前記第2スイッチの接続を制御し、前記コンバータを構成するブリッジ接続された4つのスイッチング素子のうち高電位側の2つのスイッチング素子をオフ状態に制御し、低電位側の2つのスイッチング素子を流す電流量に応じて交互にオン状態に制御することで、前記コンバータを直流昇圧チョッパとして動作させること、
または、
直流電圧を検出した場合に、前記直流電化区間の架線からの直流電力が前記インバータに供給されるように前記第1スイッチの接続を制御すること、
を実行させ、
前記インバータに供給されている電力以上に電力を供給する場合には、さらに、前記第2電池からの直流電力が前記インバータの入力に供給されない状態から供給される状態になるように前記第3スイッチの接続を制御すること、
を実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013193385A JP6154266B2 (ja) | 2013-09-18 | 2013-09-18 | 電気車、電圧変換方法、及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013193385A JP6154266B2 (ja) | 2013-09-18 | 2013-09-18 | 電気車、電圧変換方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015061392A JP2015061392A (ja) | 2015-03-30 |
JP6154266B2 true JP6154266B2 (ja) | 2017-06-28 |
Family
ID=52818538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013193385A Expired - Fee Related JP6154266B2 (ja) | 2013-09-18 | 2013-09-18 | 電気車、電圧変換方法、及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6154266B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106080215B (zh) * | 2016-08-23 | 2019-05-21 | 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 | 一种轨道交通制动能回收利用系统及混合动力轨道交通 |
JP6972931B2 (ja) * | 2017-11-01 | 2021-11-24 | Tdk株式会社 | スイッチング電源 |
CN109687715A (zh) * | 2018-12-20 | 2019-04-26 | 江苏万帮德和新能源科技股份有限公司 | 一种提高llc增益范围的变换器及其控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3677534B2 (ja) * | 1997-11-25 | 2005-08-03 | 株式会社日立製作所 | 電気車制御装置 |
JP2004007991A (ja) * | 2003-07-23 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | 電気車の駆動装置 |
JP2006014456A (ja) * | 2004-06-24 | 2006-01-12 | Hitachi Ltd | 直流多端子配電システム |
WO2013102960A1 (ja) * | 2012-01-05 | 2013-07-11 | 株式会社 東芝 | 電気車制御装置及び電気車 |
-
2013
- 2013-09-18 JP JP2013193385A patent/JP6154266B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015061392A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Youssef et al. | Design and development of an efficient multilevel DC/AC traction inverter for railway transportation electrification | |
JP4989793B2 (ja) | 電気車の推進制御装置 | |
US11325477B2 (en) | Electric-brake energy feedback system | |
JP5855133B2 (ja) | 充電装置 | |
JP5783969B2 (ja) | 多電源用鉄道車両の車両駆動装置 | |
US9379566B2 (en) | Apparatus and method for controlling charge for battery | |
WO2013018167A1 (ja) | 電気車の推進制御装置 | |
JP5931669B2 (ja) | 電気車用電源システム及び電力供給制御方法 | |
JP2011024370A (ja) | 負荷駆動装置及びこれを使用した電気自動車 | |
JP2008278615A (ja) | 電力変換器の制御装置 | |
JP2017225279A (ja) | 電力変換システム | |
JP2008312394A (ja) | 電圧変換装置 | |
CN108306488A (zh) | 获得较低的最小升压比的可变电压转换器调制 | |
JP2018078763A (ja) | 電力変換装置、電力変換方法、電力変換プログラム、及び、電気車両 | |
JP6154266B2 (ja) | 電気車、電圧変換方法、及びプログラム | |
JP2015208076A (ja) | 電気車用電源システム及び電力供給制御方法 | |
JP5038339B2 (ja) | 電力供給方法及び交直流電車用電源システム | |
JP5464323B2 (ja) | コンバータ制御装置 | |
JP2006340448A (ja) | 電動機制御装置 | |
TWI670189B (zh) | 軌道車輛用電路系統 | |
JP6744836B2 (ja) | 電力変換装置、電気車両、及び、電力変換方法 | |
TWI622244B (zh) | 電力轉換系統 | |
JP2009072040A (ja) | 電動機のバッテリ充電装置 | |
JP6786268B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP6851502B2 (ja) | 鉄道車両用電力変換システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151130 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170104 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20170302 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6154266 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |