JP6151058B2 - カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法 - Google Patents

カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6151058B2
JP6151058B2 JP2013063782A JP2013063782A JP6151058B2 JP 6151058 B2 JP6151058 B2 JP 6151058B2 JP 2013063782 A JP2013063782 A JP 2013063782A JP 2013063782 A JP2013063782 A JP 2013063782A JP 6151058 B2 JP6151058 B2 JP 6151058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
carotenoid
astaxanthin
note
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013063782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014189495A (ja
Inventor
健太郎 吉川
健太郎 吉川
いつき 宮地
いつき 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP2013063782A priority Critical patent/JP6151058B2/ja
Publication of JP2014189495A publication Critical patent/JP2014189495A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6151058B2 publication Critical patent/JP6151058B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、カロテノイドと特定の構造を有する油剤を含有することを特徴とする組成物に関し、更に詳細には、トリメチロールプロパン骨格を有する油剤によるカロテノイドの安定性を高めた組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法に関する。
カテキン等のポリフェノールや、アスタキサンチン等のカロテノイドのように、老化防止、シミの予防・改善等の肌に有用な効果を有するものが知られている。カロテノイドは、天然に存在する黄色から赤色のテルペノイド類の色素で、植物類、藻類、及びバクテリアに見つけることができる。カロテノイドの一種であるアスタキサンチン類(アスタキサンチンおよびそのエステル等も含む)は、自然界では動植物界に広く分布しており、主として養殖魚や養鶏の色揚げ剤として使用されている。また、アスタキチンサン類は、酸化防止効果、抗炎症効果(特許文献1)、皮膚老化防止効果(特許文献2)などの機能を有することも知られている。このため、アスタキチンサン類を食品、化粧品、医薬品の原材料及びそれらの加工品等へ添加することが検討・実施されている。
一方、アスタキサンチン類等のカロテノイドは構造的に不安定であり、熱、光、酸化などにより分解が促進されることが知られており、製剤に安定に配合することが困難である。そのため、これまでにアスコルビン酸との併用や、硬質カプセルによる包接等の工夫がなされてきたほか(特許文献3参照)、特定の油溶性植物エキスとアルコールとナッツポリフェノールおよびキレート剤とを組み合わせる方法(特許文献4参照)や、有機酸をカロテノイド含有組成物に添加する方法(特許文献5参照)、鉄イオン、鉄キレート剤、ジブロピレングリコール、水溶性酸化防止剤との併用(特許文献6参照)、赤ワインエキスやコラーゲンペプチドとの併用(特許文献7参照)などによる、アスタキサンチン類等のカロテノイドの安定化方法が開示されている。
しかしながら、これらの方法はいずれも安定化剤が高価であったり、安定化効果が十分でなかったり、あるいは安定化剤が水溶性成分である場合はアスタキサンチン類等のカロテノイドを溶解させる油性成分への分散が困難であり十分な効果が発揮できない等の問題があった。さらに、アスタキサンチン類等のカロテノイドを安定化し、アスタキサンチン類等のカロテノイドの有用な効果を長期にわたって持続させるという観点からみた場合に満足のいくものではなかった。
特開平2−49091号公報 特開平5−155736号公報 特開平1−215263号公報 特開2010−105988号公報 特開平6−264055号公報 特開2012−31067号公報 特開2009−159929号公報
本発明が解決しようとする課題は、老化防止等に有用であることが知られているアスタキサンチン類等のカロテノイドの安定性を高め、その効果を長期にわたって維持させるための安定化方法や安定化剤を提供することである。
かかる実情に鑑み、本発明者らは上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、アスタキサンチン類等のカロテノイドとトリメチロールプロパン骨格を有する油剤とを組み合わせることにより、アスタキサンチン類等のカロテノイドの光による褪色の防止や安定化に著しい効果を発揮することを見出し、すなわちアスタキサンチン類等のカロテノイドの持つ老化防止効果等を飛躍的に高めることができ、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は次の成分(A)及び(B);
(A)カロテノイド
(B)下記一般式(1)で表される油剤;
(式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
を含有する組成物を提供するものである。
成分(B)のR、R、Rが、炭素数6〜22の分岐を有する飽和炭化水素基であることを特徴とする前記組成物を提供するものである。
成分(B)が、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンであることを特徴とする前記組成物を提供するものである。
成分(A)がアスタキサンチン類であることを特徴とする前記組成物を提供するものである。
成分(A)と成分(B)の含有質量割合(成分(B))/(成分(A))が18,000〜1,000,000であることを特徴とする前記組成物を提供するものである。
さらに、成分(C)としてビタミンEを含有することを特徴とする前記組成物を提供するものである。
化粧料又は皮膚外用剤であることを特徴とする前記組成物を提供するものである。
下記一般式(1)で表される油剤を有効成分とするカロテノイドの劣化抑制剤を提供するものである。
(式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
カロテノイドを含有する組成物に下記一般式(1)で表される油剤を添加することを特徴とするカロテノイドの劣化抑制方法を提供するものである。
(式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
本発明の組成物、化粧料、皮膚外用剤、劣化抑制剤、劣化抑制方法は、アスタキサンチン類等のカロテノイドの安定性を向上させることでアスタキサンチン類等のカロテノイドの効果を有効に発揮させることができる。
アスタキサンチンの残存率を示す図である。
本発明における成分(A)のカロテノイドは、植物類、藻類及びバクテリアのいずれのものも含まれる。また天然由来のものに限定されず、常法に従って得られるものであればいずれのものも本発明におけるカロテノイドに包含される。
カロテノイドとしては、炭化水素類(カロテン類)及びこれらの酸化アルコール誘導体類(キサントフィル類)並びにこれらのエステルが挙げられる。本発明では特に断らない限り、これらの化合物を含めて「カロテノイド」と称する。カロテノイドの例としては、アクチニオエリスロール、アスタキサンチン、ビキシン、カンタキサンチン、カプサンチン、カプソルビン、β−8’−アポ−カロテナール(アポカロテナール)、β−12’−アポ−カロテナール、α−カロテン、β−カロテン、”カロテン”(α−及びβ−カロテン類の混合物)、γ−カロテン、δ−カロテン、β−クリプトキサンチン、エキネノン、パーム油カロテン、ルテイン、リコピン、ビオレリトリン、ゼアキサンチン、フコキサンチン及びそれらのうちヒドロキシル又はカルボキシルを含有するもののエステル類を挙げることができる。
本発明に用いられるカロテノイドとしては、好ましくは常温で油状のものである。特に好ましい例としては、酸化防止効果、抗炎症効果、皮膚老化防止効果、美白効果などを有し、黄色から赤色の範囲の着色料として知られているアスタキサンチン類である。
アスタキサンチンは、476nm(エタノール)、468nm(ヘキサン)に吸収極大を持つ赤色の色素でキサントフィル類に分類され、化学構造は3,3’−dihydroxy−β,β−carotene−4,4’−dione(C4052、分子量596.82)である。また、アスタキサンチンの誘導体としては、例えばアスタキサンチンエステル等があげられ、アスタキサンチンのジアセタート(C40502(OCOCH)やジパルミタート(C40502(OCOC1531)等がある。本発明においては、特に断らない限り、上記のアスタキサンチン及びその誘導体を含めて「アスタキサンチン類」と称する。なお、アスタキサンチンエステル等の誘導体に比べアスタキサンチンの方が不安定であるため、本発明ではアスタキサンチンを用いるとより高い効果が期待できる。
本発明に用いられるアスタキサンチン類は例えば、オキアミ、サケ、マス、福寿草、赤色酵母、ヘマトコッカス藻等の天然物から抽出したものや合成品を用いることができるが、ヘマトコッカス藻から抽出されたもの(以下、ヘマトコッカス藻抽出物ともいう)が、品質、生産性の点から特に好ましい。天然物からアスタキサンチン類を得る場合の抽出溶媒については、水系溶媒でも有機溶媒であってもよい。有機溶媒としてはメタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、1,3−ブチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、酢酸エチル、エーテル、ヘキサン等を用いることができる。また、超臨界状態の二酸化炭素等を用いることもできる。これらの溶媒は単独で用いてもよいし2種類以上を混合して用いてもよい。
本発明に使用できるヘマトコッカス藻抽出物の由来としては、具体的には、ヘマトコッカス・プルビアリス(Haematococcus pluvialis)、ヘマトコッカス・ラキュストリス(Haematococcus lacustris)、ヘマトコッカス・カペンシス(Haematococcus capensis)、ヘマトコッカス・ドロエバゲンシス(Haematococcus droebakensis)、ヘマトコッカス・ジンバビエンシス(Haematococcus zimbabwiensis)等が挙げられる。また、広く市販されているヘマトコッカス藻抽出物を用いることができ、例えば、武田紙器(株)製のASTOTS−S、同−5O、同−10O等、富士化学工業(株)製のアスタリールオイル50F、同5F等、オリザ油化製のアスタキサンチン−5C、同20C、バイオジェニック社製のASTABIO(登録商標)AR1、AR5等が挙げられる。
本発明における成分(A)の含有量は、特に限定されないが、好ましくは0.00001〜5質量%(以下単に「%」で示す)であり、より好ましくは0.0001〜1%である。抽出液を使用する場合は、溶質の量が上記範囲内であれば、その抽出液濃度等は何ら限定されるものではない。
本発明における成分(B)の油剤は下記一般式(1)で表される油剤であり、カロテノイドの劣化を抑制する成分である。成分(B)の起源は特に限定されず、化学的に合成されたものであってもよく、天然物から抽出されたものであってもよい。
(式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
上記一般式(1)において、R、R、Rは炭素数6〜22の炭化水素基であれば特に制限は無く、直鎖であってもよく、また、分岐や環を有していてもよい。さらに、飽和であっても不飽和であってもよい。
上記一般式(1)において、R、R、Rは炭素数6〜22の分岐を有する飽和炭化水素基であると組成物中での経時安定性や原料としての取り扱いの観点から好ましく、炭素数17の分岐を有する飽和炭化水素基であると特にしっとりとした感触を与え、肌上で保湿機能を発揮する観点からより好ましい。分岐については特に制限は無く、メチル分岐や多分岐等のいずれであってもよい。
成分(B)の具体例としては、例えばトリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、トリカプリン酸トリメチロールプロパン、トリ(カプリル/カプリン酸)トリメチロールプロパン等をあげることができるが、何らこれらに限定されるものではない。
成分(B)の市販品としては、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンは、例えば日清オイリオグループ社製のサラコス6318、サラコス6318V、日光ケミカルズ社製のNIKKOL Trialan 318H、高級アルコール工業社製のKAK TTI等があげられ、トリ2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパンは、例えば、日光ケミカルズ社製のNIKKOL Trialan 308、高級アルコール工業社製のKAK TTO、日本精化社製のNS−308等があげられ、必要に応じて1種又は2種以上を適宜選択して用いることができる。
本発明における成分(B)の含有量は、特に限定されず、皮膚外用剤、化粧料の剤形、使用目的等によっても異なるが、一般的には最終組成物中の濃度が0.0001〜80%となることが好ましく、より好ましくは0.001〜75.0%である。この範囲内であれば、成分(A)の安定化の効果を発揮することができる。
また、成分(A)と成分(B)の含有質量割合(成分(B))/(成分(A))は、特に限定されないが、18,000〜1,000,000であると成分(A)の安定性に優れ、70,000〜500,000であるとさらに安定性に優れたものとなる。
本発明は、さらに成分(C)としてビタミンEを含有することが好ましい。成分(C)を含有することで成分(A)の安定性が優れたものとなる。成分(C)のビタミンEは、脂溶性ビタミンの一種であり、メチル基の位置により、DL−α−トコフェロール、DL−β−トコフェロール、DL−γ−トコフェロール、DL−δ−トコフェロール、D−α−トコフェロール、D−β−トコフェロール、D−γ−トコフェロール、D−δ−トコフェロール8つの型がある。化粧料等に用いられるビタミンEはこれらの混合物である場合が多い。
本発明における成分(C)の含有量は、特に限定されず、皮膚外用剤、化粧料の剤形、使用目的等によっても異なるが、一般的には最終組成物中の濃度が0.0001〜10.0%となることが好ましく、より好ましくは0.001〜1%である。この範囲内であれば、成分(A)の安定化の効果を発揮することができる。
また、成分(A)と成分(C)の含有質量割合(成分(C))/(成分(A))は、特に限定されないが、0.01〜10000であると成分(A)の安定性に優れるため好ましい。
本発明の組成物には、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、上記成分の他に、化粧料、皮膚外用剤、食品、インク、洗剤、衣料用柔軟仕上剤、芳香剤、消臭剤、織物等の製剤に使用される成分、すなわち、水(精製水、温泉水、深層水等)、油剤、界面活性剤、金属セッケン、ゲル化剤、粉体、アルコール類、水溶性高分子、皮膜形成剤、樹脂、紫外線防御剤、包接化合物、抗菌剤、香料、消臭剤、塩類、pH調整剤、清涼剤、動物・微生物由来抽出物、植物抽出物、血行促進剤、収斂剤、抗脂漏剤、美白剤、抗炎症剤、活性酸素消去剤、細胞賦活剤、保湿剤、キレート剤、角質溶解剤、酵素、ホルモン類、ビタミン類等を加えることができる。
本発明の組成物の製造方法は、特に限定されず、常法により調製される。例えば、上記成分(A)及び(B)、さらに必要に応じて上記任意成分を加え、これを混合することにより調製する方法が挙げられる。
本発明の組成物は、液状、ジェル状、クリーム状、固形状、粉末状、ムース状等の種々の形態で実施することが可能であり、霧状に噴霧可能な容器に収容して霧状に噴霧して用いてもよい。また、本発明品の剤型は、可溶化型、水中油型、油中水型、油性型、水中油中水型、油中水中油型、多層型等特に限定されるものではない。
本発明の組成物の用途に関しては特に制限はなく、化粧料、皮膚外用剤、食品、インク、洗剤、衣料用柔軟仕上剤、芳香剤、消臭剤、織物等種々の用途の組成物として用いることができる。カロテノイドは酸化防止効果、抗炎症効果、皮膚老化防止効果に優れるという特徴があり、その観点では、化粧料又は皮膚外用剤として用いるのが好ましい。
本発明の食品(動物飼料を含む)の例としては、冷凍食品、粉末食品、シート状食品、瓶詰食品、缶詰食品、レトルト食品、カプセル状食品、タブレット状食品等の形態の他、例えば蛋白質、糖類、脂肪、微量元素、ビタミン類、乳化剤、香料等が配合された自然流動食、半消化栄養食および成分栄養食、ドリンク剤等の加工形態等、いずれの形態でもよい。
本発明の化粧料の例としては、特に限定されず、例えば、乳液、クリーム、化粧水、美容液、パック等のスキンケア化粧料、ファンデーション、頬紅、口紅、アイカラー、マスカラ、アイライナー、マニキュア等のメーキャップ化粧料、養毛料、ヘアトニック、シャンプー、リンス、ヘアワックス等の頭髪用化粧料、洗顔料、ボディソープ等の洗浄料、等のいずれの形態であってもよい。
本発明の皮膚外用剤の例としては、特に限定されず、例えば、外用ゲル剤、クリーム剤、軟膏剤、液剤、リニメント剤、ハップ剤等のいずれの形態であってもよい。
また、本発明はカロテノイドに下記一般式(1)で表される油剤;
(式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
を添加することで、カロテノイドの劣化を抑制する剤である。
また、本発明はカロテノイドを含有する組成物に下記一般式(1)で表される油剤;
(式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
を添加することを特徴とするカロテノイドの劣化を抑制する方法である。本発明の方法は、カロテノイドと該油剤を混合し、共存させることでカロテノイドの劣化を抑制する方法である。カロテノイドに対する該油剤の混合質量割合は、特に限定されないが、カロテノイドの劣化を抑制する観点から18,000〜1,000,000が好ましく、70,000〜500,000がより好ましい。
以下、実施例、比較参考例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
実施例1〜6
<アスタキサンチンの劣化防止効果(安定化効果)試験>
アスタキサンチンは波長470nmに特有の光吸収を有しており、アスタキサンチンの分解が生じた場合には波長470nmの光吸収が減少するという性質を利用して、以下の手順に従ってアスタキサンチンの残存率を算出し、安定性を評価した。
試料として、アスタキサンチン5%溶液(ASTAX−S(マリン大王社製))を0.005%(アスタキサンチン 0.00025%)、エタノールを24.995%含有し、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(サラコス6318V:日清オイリオ社製)を75.0%(実施例1)、37.5%(実施例2)、18.75%(実施例3)、9.38%(実施例4)、4.69%(実施例5)、2.34%(実施例6)の濃度で含有する溶液を調製した。なお、各溶液は補正原料としてトリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル(トリエスターF−810J:日本サーファクタント工業社製)を用いて濃度を調整した。これら各試料溶液を96ウェルプレートに分注し、紫外線(強度はUVA:1.04J/cm、UVB:2.45J/cm)を照射した。
アスタキサンチン残存率は各試料溶液の470nmでの吸光度を測定し、下記式(2)を用いて算出し、結果を図1に示した。

アスタキサンチン残存率(%)=((A−B)/(C−D))×100 ・・・(2)

A=紫外線照射アスタキサンチン含有系の吸光度
B=紫外線照射アスタキサンチン非含有系の吸光度
C=紫外線未照射アスタキサンチン含有系の吸光度
D=紫外線未照射アスタキサンチン非含有系の吸光度
また、比較例として、アスタキサンチン5%溶液(ASTAX−S(マリン大王社製))を0.005%(アスタキサンチン 0.00025%)、エタノールを24.995%含有し、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル(トリエスターF−810J:日本サーファクタント工業社製)を75.0%の濃度で添加し同様の試験を行い、結果を図1に示した。
図1から明らかなように比較例に比べトリイソステアリン酸トリメチロールプロパンはアスタキサンチンの残存率の向上、すなわちアスタキサンチンの紫外線による分解を抑える効果に非常に優れていることがわかり、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンがアスタキサンチンの光分解に対する安定化効果を有することがわかった。また、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンが4.69%以上(アスタキサンチンに対して19000以上)であると、安定化効果がより高く、さらに18.75%以上(アスタキサンチンに対して75000以上)であると安定化効果が非常に高く、アスタキサンチンの光分解をほぼ完全に抑制できるものであった。
実施例7[化粧水]
(成分) (%)
1.グリセリン 5.0
2.1,3−ブチレングリコール 5.0
3.乳酸 0.05
4.乳酸ナトリウム 0.1
5.モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 1.2
6.エタノール 8.0
7.トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(注1) 0.5
8.アスタキサンチン5%溶液(注2) 0.001
9.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
10.香料 0.05
11.精製水 残 量
(注1)サラコス6318V (日清オイリオ社製)
(注2)ASTOTS−5O (武田紙器社製)
(製造方法)
A:成分5〜10を混合溶解する。
B:成分1〜4及び11を混合溶解する。
C:BにAを添加混合し、化粧水を得た。
実施例8[乳液]
(成分) (%)
1.モノステアリン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 1.0
2.トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.5
3.グリセリルモノステアレート 1.0
4.トリステアリン酸トリメチロールプロパン(注3) 5.0
5.ステアリン酸 0.5
6.ベヘニルアルコール 0.5
7.スクワラン 4.0
8.カルボキシビニルポリマー 0.1
9.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
10.水酸化ナトリウム 0.05
11.精製水 残 量
12.エタノール 5.0
13.β−カロテン30%懸濁液(注4) 0.01
14.香料 0.05
(注3)日光ケミカルズ社製
(注4)Caro Care (DSMニュートリション社製)
(製造方法)
A:成分1〜7を70℃で均一に混合する。
B:成分8〜11を70℃で均一に混合する
C:BにAを加えて乳化し、室温まで冷却する。
D:12〜14を加えて均一に混合し、乳液を得た。
実施例9[リキッドファンデーション(水中油型クリーム状)]
(成分) (%)
1.1,3−ブチレングリコール 5.0
2.水素添加大豆リン脂質 0.5
3.酸化チタン 5.0
4.ベンガラ 0.1
5.黄酸化鉄 1.0
6.黒酸化鉄 0.05
7.アクリル酸・メタクリル酸アルキル共重合(注5) 0.5
8.トリエタノールアミン 1.5
9.精製水 残 量
10.グリセリン 5.0
11.パラオキシ安息香酸エチル 0.1
12.ステアリン酸 0.9
13.モノステアリン酸グリセリン 0.3
14.セトステアリルアルコール 0.4
15.モノオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.2
16.トリオレイン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.2
17.パラメトキシケイ皮酸2―エチルヘキシル 5.0
18.トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン(注6) 2.0
19.アスタキサンチン1%溶液(注7) 0.05
20.トコフェノール 0.01
21.グルコシルルチン(注8) 0.05
22.精製水 1.0
23.香料 0.02
(注5)ペミュレンTR−2 (NOVEON社製)
(注6)NIKKOL Trialan 308(日光ケミカルズ社製)
(注7)ASTABIO AR1 (バイオジェニック社製)
(注8)アルファGルチン PS−C (東洋精糖社製)
(製造方法)
A:成分1〜6を分散する。
B:Aに成分7〜11を加え70℃で均一に混合する。
C:成分12〜20を70℃で均一に混合する。
D:CにBを加え乳化し、室温まで冷却する。
E:成分21及び22を混合溶解する。
F:DにE及び成分23を添加混合して水中油型クリーム状リキッドファンデーションを得た。
実施例10[日焼け止め化粧料(油中水型クリーム状)]
(成分) (%)
1.モノラウリン酸ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン 0.2
2.ポリオキシエチレン(60モル)硬化ヒマシ油 0.1
3.精製水 残 量
4.ジプロピレングリコール 10.0
5.硫酸マグネシウム 0.5
6.アスコルビン酸グルコシド 2.0
7.シリコーン化合物(注9) 3.0
8.デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0
9.イソノナン酸イソトリデシル 5.0
10.パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル 8.0
11.トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(注10) 5.0
12.アスタキサンチン5%オイル(注11) 0.01
13.ジメチルステアリルアンモニウムヘクトライト 1.2
(注9)KF−6028 (信越化学工業社製)
(注10)KAK TTI (高級アルコール工業社製)
(注11)アスタキサンチン (バイオアクティブスジャパン社製)
(製造方法)
A:成分1〜6を均一に分散する。
B:成分7〜13を均一に分散する。
C:Bを攪拌しながら徐々にAを加えて乳化し、油中水型クリーム状日焼け止め化粧料を得た。
実施例11[軟膏剤]
(成分) (%)
1.トリエタノールアミン 2.0
2.グリセリン 5.0
3.グリチルリチン酸ジカリウム(注12) 0.5
4.精製水 残 量
5.ステアリン酸 18.0
6.セタノール 4.0
7.トリエチルヘキサン酸トリメチロールプロパン(注13) 0.5
8.アスタキサンチン5%溶液(注14) 0.01
9.酢酸dl−α―トコフェロール(注15) 0.2
10.パラオキシ安息香酸メチル 0.1
(注12)和光純薬工業社製
(注13)NS−308 (日本精化社製)
(注14)アスタキサンチン−5C (オリザ油化製)
(注15)エーザイ社製
(製造方法)
A.成分1〜4を均一溶解し、75℃に保つ。
B.成分5〜10を加熱混合し、75℃に保つ。
C.AにBを徐々に加え、軟膏剤を得た。
実施例12[ローション剤]
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(20モル)ソルビタン
モノラウリン酸エステル 1.2
2.エタノール 8.0
3.トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(注16) 0.05
4.フコキサンチン5%溶液(注17) 0.001
5.パラオキシ安息香酸メチル 0.2
6.グリセリン 5.0
7.1,3−ブチレングリコール 6.5
8.精製水 残 量
(注16)NIKKOL Trialan 318H (日光ケミカルズ社製)
(注17)フコキサンチン−5C (オリザ油化社製)
(製造方法)
A.成分1〜5を混合溶解する。
B.成分6〜8を混合溶解する。
C.AとBを混合して均一にし、ローション剤を得た。
実施例13[錠剤]
(成分) (%)
1.乳糖 24.0
2.結晶セルロース 20.0
3.コーンスターチ 15.0
4.アスタキサンチン5%溶液(注18) 5.0
5.トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン(注1) 0.1
6.グリセリン脂肪酸エステル 5.0
7.二酸化ケイ素 1.0
8.デキストリン 残 量
(注18)アスタキサンチン−5 (オリザ油化製)
A.成分1〜8を均一に混合し、常法に従って錠剤を得た。
実施例14[清涼飲料]
(成分) (%)
1.果糖ブドウ糖液糖 30.0
2.乳化剤 0.5
3.トリステアリン酸トリメチロールプロパン(注3) 0.01
4.アスタキサンチン1%溶液(注7) 1.0
5.香料 適 量
6.精製水 残 量
A.成分1〜6を均一に混合し、常法に従って清涼飲料を得た。
本発明のアスタキサンチン類等のカロテノイドとトリメチロールプロパン骨格を有する油剤とを含有することを特徴とする組成物、更には該油剤によるアスタキサンチンなどのカロテノイドの安定性を高めた皮膚外用剤、化粧料、並びにアスタキサンチン等のカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法は、アスタキサンチンなどのカロテノイドの製剤中の安定性の向上のみならず、老化防止、シミの予防・改善等の肌への効果を発揮するのに有用である。

Claims (7)

  1. 次の成分(A)及び(B);
    (A)カロテノイド
    (B)下記一般式(1)で表される油剤;
    (式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
    を含有し、成分(A)と成分(B)の含有質量割合(成分(B))/(成分(A))が18,000〜1,000,000である、組成物。
  2. 成分(B)のR、R、Rが、炭素数6〜22の分岐を有する飽和炭化水素基であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. 成分(B)が、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 成分(A)がアスタキサンチン類であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の組成物。
  5. さらに、成分(C)としてビタミンEを含有することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  6. 化粧料又は皮膚外用剤であることを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の組成物。
  7. カロテノイドを含有する組成物に下記一般式(1)で表される油剤を前記カロテノイドに対する前記油剤の混合質量割合が18,000〜1,000,000となるように添加することを特徴とするカロテノイドの劣化抑制方法。
    (式中R、R、Rは同一であっても異なっていてもよい炭素数6〜22の炭化水素基である)
JP2013063782A 2013-03-26 2013-03-26 カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法 Active JP6151058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063782A JP6151058B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013063782A JP6151058B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014189495A JP2014189495A (ja) 2014-10-06
JP6151058B2 true JP6151058B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=51836125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013063782A Active JP6151058B2 (ja) 2013-03-26 2013-03-26 カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6151058B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6480216B2 (ja) * 2014-03-10 2019-03-06 株式会社コーセー カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法
JP2016084286A (ja) * 2014-10-22 2016-05-19 三菱瓦斯化学株式会社 エステル化合物及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0632774A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Shiseido Co Ltd ビタミンaの安定化法
JP3221826B2 (ja) * 1995-05-31 2001-10-22 株式会社資生堂 口紅用組成物
JP2005220084A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Kose Corp アセロラ種子抽出物含有組成物
JP2007238488A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Kose Corp 乳化型皮膚外用剤
JP5253974B2 (ja) * 2008-11-14 2013-07-31 株式会社コーセー 多層被覆粒子及びその製造方法並びにそれを含有する皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014189495A (ja) 2014-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302159B2 (ja) エマルション組成物、該エマルション組成物を含む食品及び化粧品
US20080131515A1 (en) Emulsion composition, and foods and cosmetics containing the emulsion composition
US11179333B2 (en) Emulsion composition
JP5676139B2 (ja) クレンジング化粧料
JP2008280257A (ja) エマルション組成物及びポリフェノール化合物の凝集防止方法
JP6151058B2 (ja) カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及び劣化抑制方法
JP6426902B2 (ja) カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法
JP6235222B2 (ja) カロテノイド含有組成物、カロテノイド劣化抑制剤、及び、カロテノイドの劣化抑制方法
JP6480216B2 (ja) カロテノイド含有組成物、並びにカロテノイドの劣化抑制剤及びカロテノイドの劣化抑制方法
US20190380947A1 (en) Oil-in-water type cosmetic
JP6533639B2 (ja) 皮膚外用剤及び紫外線によるカロテノイド含有油性成分の分解抑制方法
JP2019131550A (ja) カロテノイドの安定化方法
JP2021161119A (ja) 組成物
JP2008237057A (ja) 粉末組成物及びその製造方法
JP2019131549A (ja) 組成物
JP7016656B2 (ja) 多層型化粧料
JP6654827B2 (ja) 組成物
JP6654826B2 (ja) 組成物
JP2019131548A (ja) 組成物
JP6445786B2 (ja) 組成物
JP6651223B2 (ja) ベシクル組成物およびそれを配合した毛髪化粧料
KR20230016938A (ko) 일광 및 고온조건에서 컬러변색이 없는 l-아스코르빈산을 고함유 하는 청색 혹은 녹색의 화장료 조성물
JP2011080086A (ja) 酸化防止剤の活性酸素除去能の相乗的向上方法
JP2015110549A (ja) 組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6151058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250