JP6145885B2 - 2個以上の壁体からなるアセンブリ - Google Patents

2個以上の壁体からなるアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP6145885B2
JP6145885B2 JP2013528509A JP2013528509A JP6145885B2 JP 6145885 B2 JP6145885 B2 JP 6145885B2 JP 2013528509 A JP2013528509 A JP 2013528509A JP 2013528509 A JP2013528509 A JP 2013528509A JP 6145885 B2 JP6145885 B2 JP 6145885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
space
wall
reinforcing element
horizontal
reinforcing elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013528509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013538157A (ja
JP2013538157A5 (ja
Inventor
エバライン,マルティン
Original Assignee
エバライン,マルティン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE201010045455 external-priority patent/DE102010045455A1/de
Priority claimed from DE202010012802U external-priority patent/DE202010012802U1/de
Priority claimed from DE201010049882 external-priority patent/DE102010049882A1/de
Application filed by エバライン,マルティン filed Critical エバライン,マルティン
Publication of JP2013538157A publication Critical patent/JP2013538157A/ja
Publication of JP2013538157A5 publication Critical patent/JP2013538157A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145885B2 publication Critical patent/JP6145885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F27/00Making wire network, i.e. wire nets
    • B21F27/12Making special types or portions of network by methods or means specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21FWORKING OR PROCESSING OF METAL WIRE
    • B21F45/00Wire-working in the manufacture of other particular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/144Adaptations for transporting children; Mounting of toys for the children
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/08Children's seats ; Seats or supports for other persons
    • B62B5/082Children's seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2501/00Manufacturing; Constructional features
    • B62B2501/06Materials used
    • B62B2501/067Wires

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

本発明は、少なくとも2つの壁体からなり、これらの壁体が各々垂直補強要素と水平補強要素とを有して、互いに動けるように連結されるか、共通区域内で空間節約配列を取ることができ、一方の壁体の垂直補強要素が他方の壁体の垂直補強要素の間の空間に位置するか、一方の壁体の水平補強要素が他方の壁体の水平補強要素の間の空間に位置するアセンブリに関し、具体的には、空間節約配列状態においては、一方の壁体の水平補強要素の一部や全体が同時に他方の壁体の水平補強要素の間の空間の中に位置し、一方の壁体の垂直補強要素の一部や全体も同時に他方の壁体の垂直補強要素の間の空間の中に位置するアセンブリに関する。
また、本発明は、幼児用シート部の形態を取り、2個の壁体からなるアセンブリに関する。
ワイヤー格子構造で壁体が形成されたアセンブリが公知されている。このような構造物において、ワイヤーからなる補強要素が水平垂直に互いに交差するように溶接され、垂直補強要素が水平補強要素上に重なって置かれる構造をなす。2個の壁体が互いに重なった空間節約配列を取る場合、一方の壁体の水平補強要素が他方の壁体の水平補強要素の間の空間に位置するが、両方の壁体の垂直補強要素はそうでなく、各々別の空間を占めるしかない。すなわち、空間節約配列において、両方の壁体が相当に厚くなることを意味する。これは、逆の場合も、すなわち、一方の壁体の垂直補強要素が他方の壁体の垂直補強要素の間の空間に位置する場合も同様である。
このようなアセンブリの例としては、保管時に押して互いに重ねることができるショッピングカートに付いた、いわゆる「幼児用シート部」がある。このような幼児用シート部は、体格の小さい幼児をショッピングカートのカゴ内に別の空間を占めることがなくても乗せることができ、一方では、カゴの後方開口部を閉じておき、使わない時にはショッピングカートを互いに重ねて空間節約ができるようになっている。このような幼児用シート部において、後壁は相対的に大きい大型壁体であり、背もたれは相対的に小さい小型壁体であり、全体がワイヤーで製作されるが、シートはプラスチックで製作されることが普通である。しかし、幼児用シート部の全体がプラスチックからなるか、プラスチックとワイヤーの組み合わせからなってもよい。
大型壁体である後壁と小型壁体である背もたれがワイヤーからなる幼児用シート部のワイヤーは互いに直交する形態で溶接される。ワイヤーの厚薄に関係なく、このようなワイヤーはその特性に応じて3種類の空間に位置する。すなわち、後壁の垂直ワイヤーが1番目の空間に位置し、後壁と背もたれの水平ワイヤーが2番目の空間に位置し、背もたれの垂直ワイヤーが3番目の空間に位置する。幼児用シート部が折り畳まれた状態にある時、このようなワイヤーが共通に重なる共通区域はその厚さが相当に厚くなる。幼児用シート部がプラスチックからなる場合、相当に大きい補強要素を格子形態で重ねて当てなければならないため、共通区域の厚さがより増加するしかない。このような共通区域の厚さはショッピングカートを重ねておいた時、ショッピングカートの間の間隔に大きな影響を及ぼす。共通区域が厚いほど、制限された区域に重ねて保管するショッピングカート数は減ることになる。この場合、このようなショッピングカートを運搬する時に運搬費が大幅に増加する。
本発明の目的は、幼児用シート部を含んで前述した種類のアセンブリにおいて、壁体の補強要素が空間節約配列状態にある時、両方の壁体が重なっている共通区域の厚さを減らすことにある。
本発明のこのような目的は、請求項1と2に記載された本発明によって達成される。
両方の壁体が空間節約配列状態にある時、これらの壁体の水平補強要素と垂直補強要素が2種類の空間にだけ位置するようになって、3種類の空間でない2種類の空間にだけ位置するようになる。その結果、2壁体が重なった部分である共通区域の厚さが従来のアセンブリに比べて減る。
幼児用シート部形態のアセンブリの場合も、前述した空間を活用して、補強要素が重なって厚くなるという問題を避けることができる。補強要素とシートは勿論、背もたれ用のベアリングも正確に2種類の空間の中に位置することができるため、折り畳まれた幼児用シート部の厚さを相当に減らすことができる。このため、幼児用シート部が付いた全てのショッピングカートをよりコンパクトに重ねることができるため、空間をより節約することができるので、ショッピングカートを運搬する時に運搬費を大幅に節減することができる。
以下、添付図面を参照して本発明を詳しく説明する。
大型壁体と小型壁体それぞれの概略的な正面図である。 2種類の空間を示す図である。 a)〜d)は本発明の4種類の適用例を示す図である。 幼児用シート部が付いたショッピングカートの側面図である。 幼児用シート部が付いたショッピングカートを空間節約のために重ねた状態の概略的な側面図である。 ショッピングカートを押す方向から見た時の幼児用シート部の正面図であり、図6aは図6の補強要素にベアリングが付いた部分の平面図である。 図6の幼児用シート部の平面図である。 繰り広げられて使用状態にある幼児用シート部の側面図である。
図1に本発明の基本原理を示す2種類の壁体2,6が示されており、詳しい部分は省略されている。図面で上方にあるものは相対的に大きい大型壁体2であり、下方にあるものは相対的に小さい小型壁体6である。勿論、2種類の壁体2,6が、大きさが同じであり、同一の長方形の輪郭を有し、交差するか重なる空間節約配列を有してもよい。両壁体2,6は垂直および水平に配列された複数の補強要素10,11を有する。本実施例では、補強要素10,11が十字形態で配列され、互いに溶接され、格子構造をなすワイヤーからなり、3個ずつ1グループとして配列されているが、(2個や4個ずつ等)の他のグループも可能であり、グループをなすことなくワイヤーが1個ずつ単独で配列されることも可能である。可能な限り、補強要素10の各々は2個以上の補強要素11に連結され、補強要素11の各々も2個以上の補強要素10に連結されることが好ましい。このような方式を後述する他の全ての実施例に適用することができる。垂直補強要素10は水平補強要素11上に置かれ、これらの補強要素10,11は長さが互いに異なる。グループ別水平補強要素11の間に空間13が形成され、グループ別垂直補強要素10の間にも他の空間12が形成される。これらの空間12,13は、補強要素10,11の長さ、間隔、および厚さによって形成される。例えば、補強要素10,11が長方形で配列される場合、空間12,13の立体的な形状は直六面体である。図面を上から見た時、両方の壁体2,6において、空間13は空間12の下方にある。したがって、図面を側面でない横から、すなわち、壁体の厚さ方向から見た時には、両方の空間12,13は互いに並んで配置される。さて、小型壁体6を大型壁体2の下方に重ねておき、中心を合わせて空間節約配列を取ると、小型壁体6の垂直補強要素10の一部や全体が大型壁体2の垂直補強要素10の間の空間12の中に位置し、大型壁体2の垂直補強要素10と共に1番目の共通空間部17を占めるようになる。それと同時に、このような空間節約配列において、小型壁体6の水平補強要素11の全体や一部も大型壁体2の水平補強要素11の間の空間13の中に位置し、大型壁体2の水平補強要素11と共に2番目の共通空間部16を占めるようになる。図面によれば、大きさが相異なる2種類の空間12,13が形成され、これらの空間の大きさは格子構造の模様によって決定される。図面とは異なる格子模様も本発明の範囲に属することは当然である。小型壁体6の大きさは大型壁体2に対比して二点鎖線で示された。すなわち、両壁体2,6を互いに重ねると、小型壁体6は二点鎖線で示された位置を占める。2個の壁体2,6はAとBとからなる共通区域14を占めてアセンブリ1を形成するが、この時、補強要素10,11は、共通区域は勿論、共通区域の外郭にもさらに突出するため、これらの補強要素が一部だけ空間12,13に位置するようになる。
図1に示された2種類の空間部16,17を図2からも見ることができる。2壁体2,6が重なった状態にある時、水平補強要素11と空間13は厚さbを有する一番目の空間部16の中に位置し、垂直補強要素10と空間12は厚さaの2番目の空間部17の中に位置する。図2のように断面方向から見た時、両空間12,13は、よって、厚さaとbで互いに並んで配置される。このような関係が後述する全ての実施例にも適用される。壁体2,6の共通区域14の中にあるが、詳しく図示されていない他の要素もあり、このような他の要素も補強要素10,11とは異なる機能をするとしても、壁体2,6が空間節約配列になっている時、両空間12,13のうち少なくとも1つに位置するように設計および配列されることができる。このような機能部の例としては、停止部、衝撃吸収部、板、アイレット(eyelet)、フック(hook)、リング部、連結要素などが挙げられる。このような機能部も後述する全ての実施例にそのまま適用される。従来のアセンブリ1が3種類以上の空間部を有するのに比べ、本発明のアセンブリは2種類の空間部16,17を有することに明らかな違いがある。
図3のa)〜d)は、両壁体2,6からなる色々なアセンブリ1の概略的な側面図である。図3aは小型壁体6が軸7を中心に大型壁体2に対して動くアセンブリの側面図であり、小型壁体6が大型壁体2を向かって矢印方向に回転して空間を節約する。
図3bは大型壁体2と小型壁体6が空間をおいて離れているアセンブリの側面図であり、小型壁体6が大型壁体2を向かって矢印方向に動いて空間を節約することができる。
図3cは大型壁体6に対して2個の小型壁体2が軸7を中心に回転するアセンブリの側面図であり、2個の小型壁体6が各々大型壁体2を向かって矢印方向に回転して空間を節約する。
最後に、図3dは大型壁体2に対して2個の小型壁体6が離れて並んで配置されたアセンブリの側面図であり、小型壁体6が各々大型壁体2を向かって矢印方向に動いて空間を節約する。
図3aに示された方式は、後述するショッピングカートの折り畳み式幼児用シート部のような構成に適用される。図4は、アセンブリをなす幼児用シート部1が繰り広げられた状態にある従来のショッピングカート21の側面図である。周知の通り、同一形態のショッピングカート21が何台も一列に重なって配列される。このようなショッピングカートは、下部構造22、カゴ23、およびプッシング手段24を備える。カゴ23の後方開口部は幼児用シート部1によって閉じられるが、何台ものショッピングカートを重ねる時には幼児用シート部が上段部の水平軸3を中心にカゴの内側に回転して上がる。幼児用シート部1は大型壁体の役割をする後壁2とシート18に座った幼児の両足を入れる2個のレッグホール5aを有し、後壁2は水平軸3を中心に回転するようにカゴ23に連結される。幼児用シート部1の背もたれ6は小型壁体の役割をし、後壁2の下部にある水平軸7を中心に回転するように連結される。背もたれ6は2個のベアリングを介して後壁2に連結されたりもする(図6、6a、7参照)。シート18は公知の方式で大型壁体である後壁2と小型壁体である背もたれ6の両方に連結され、水平軸19を中心に回転し、背もたれに対しては滑り運動する。後壁2と背もたれ6に対するシート18のこのような連結方式により、このような滑り運動と水平軸19に対する回転運動が機構学的に可能である。
図5は、何台ものショッピングカートが重なっている時の幼児用シート部1の状態を示す側面図である。説明の便宜上、図面には重なっているショッピングカート列の最後のショッピングカート21だけが示されており、このショッピングカートの幼児用シート部1を除いた他の全ての幼児用シート部は上方に上げられている。図面から分かるように、アセンブリ1をなす幼児用シート部1は空間節約のために折り畳まられており、図面において、Aは補強要素10,11の共通区域14の長さを意味する。したがって、各々の折り畳まれた幼児用シート部1の補強要素10,11が集まって一定厚さのパック15を形成する。
図6は、ショッピングカート21を押す方向から見た幼児用シート部1の正面図である。幼児用シート部1は、プラスチックからなるシート18と共にワイヤー格子構造をなす。後壁2、背もたれ6、およびシート18は、図4で説明した方式で互いに連結される。後壁2のフレーム4に垂直水平補強要素10,10a;11,11a,11b..と2個のリング5が配置される。縁部8を備えた背もたれ6も水平垂直補強要素10,10b;11,11a..を有するが、広義の概念としては、縁部8そのものも2個の補強要素10を形成すると見ることができる(図7参照)。後壁2のフレーム4の下段部4aにおいて、補強要素10がフレーム4の厚さdだけ折れてフレームの下段部に点溶接される(図8参照)。このような折れ部25はAとBからなる共通区域14の外部に位置する。
互いに離れた補強要素10,10a,10bの間に空間12が形成され、補強要素11,11aの間に空間13が形成される。幼児用シート部1が空間節約型の折り畳まれた状態にあると、背もたれ6の垂直補強要素10,10bの全体や一部は後壁2の垂直補強要素10,10aの間の空間12の中に位置し、背もたれ6の水平補強要素11b,11dの全部や一部は後壁2の水平補強要素11,11a,11cの間の空間13の中に位置して、空間節約配列を取る(図7参照)。補強要素11bはシート18を支持するためのものであり、補強要素11dは短い補強要素10と共に背もたれ6の残りの表面を形成する。このために、垂直補強要素10,10a,10bが空間12の中に入り、補強要素11,11bは空間13中に入られるように、後壁2と背もたれ6の補強要素10,11,..が互いに重なるように配列される。本実施例では、2個のベアリング20が後壁2の補強要素11aを若干の離隔をおいて囲むが、このようなベアリングは背もたれ6の側面境界をなす2個の外側補強要素8,10にも堅固に連結される(図6a参照)。空間12,13を利用して幼児用シート部1の空間節約構造を実現することができる。幼児用シート部1の他の補強要素10,11は、説明の便宜上、図面には示していないが、本発明の範囲に属することが明らかである。補強要素10,11にアルファベット文字を付けたのは単に区分を容易にするためである。
図6aは、補強要素11aにベアリング20が付いた部分の平面図である。後壁2と背もたれ6が空間節約配列にある時、ベアリング20が後壁2や背もたれ6より突出しないようにするために、ベアリング20が配置された位置から補強要素11aはここに連結された補強要素10の方向に曲がるが、この時、2個のベアリング20の直径が両方の補強要素11a,10の厚さの和より大きくならないようにする。図面にこのような関係が明確に示されている。
図7は図6の幼児用シート部1が使用位置にある時の平面図であり、背もたれ6の縁部8と後壁2のフレーム4を見ることができる。シート18は、後壁2を構成し、水平軸の役割をする補強要素11cに動けるように設けられる。シートの反対側は、背もたれ6をなし、支持台の役割をする補強要素11bに載せられており、シート18後側の両側の突出部18aの各々が背もたれ6をなす補強要素10bの後側にかかるため、シートが分離しないように固定される。補強要素11cの両端部の各々に位置する補強要素10aは2個の中央補強要素10cと共に2個のレッグホール5aを形成するが、このようなレッグホールは後壁2に位置し、その幅がEである。背もたれ6の突出部18aにかかる2個の補強要素10bの間の間隔Cは補強要素11cの長さDより大きい。背もたれ6が不使用状態で空間節約配列に動くと、突出部18bにかかっている補強要素10bが矢印方向に動いて、後壁2の補強要素10,10aの間の空間12の中に入る。幼児用シート部1が空間節約配列にある時、背もたれ6の突出部18aの後側にかかっていた両側の補強要素10bは後壁2の空間12の中に1個ずつ位置する。
図6は使用状態にある幼児用シート部1の正面図であり、図8は側面図である。ショッピングカート21を構成する大型壁体としての後壁2の上端部はリング5を形成する。また、後壁2の上縁部は水平補強要素11からなる。その下方にある水平補強要素11cはシート18の水平軸19をなす。後壁2の下部分に配置された水平補強要素11aは後壁2の側面フレーム4に連結され、背もたれ6と2個のベアリング20のための水平軸7をなしたりもする。図7に示された2個の中央外側の補強要素10a,10cは、後壁2の上段から下段フレーム4までのレッグホール5aの境界をなす。共通区域14において、2個の中央補強要素10cを除いた残りの補強要素10は、後壁の下段部から上方に補強要素11cまで延びる。レッグホール5aは、水平補強要素11,11cと垂直補強要素10a,10cで境界をなす。シート18は、補強要素11cにスナップ式で結合される。シート18の反対側後端部は背もたれ6をなす補強要素11bの上方に載せられ、シートの突出部18aが補強要素10bの後側にかかる(図7参照)。小型壁体の役割をする背もたれ6は反対に突出部18aにかかるまで繰り広げられることができる。補強要素11bの上方に背もたれ6に互いに離れた2個の水平補強要素11dが配置され、これらの水平要素11dは短い垂直補強要素10に連結される。背もたれ6の縁部8の中で共通区域14の外側にある上側部分は、幼児用シート部1を折り畳んだ時、後壁2の水平補強要素11にぶつからないように後側に曲がっている。背もたれ6は、補強機能を強化するために1乃至2個の補強要素11をさらに有してもよい。空間部16,17は一点鎖線で示されている。空間部16,17の実際の厚さと大きさは共通区域14の中に位置する前述した要素8,10,11...,18,20の厚さと、幼児用シート部1が折り畳まれた時、シート18が空間12,13の中に位置する時、前記要素が互いに重なる程度によって決定される。
前述した補強要素10,11は主にワイヤーからなるが、プラスチックを含んで他の材料で構成されたものも本発明の範囲に属すると言える。

Claims (5)

  1. 1つの第1の壁体(2)、及び少なくとも1つの第2の壁体(6)からなるアセンブリ(1)であって、前記第1の壁体(2)、及び第2の壁体(6)は、互いに動けるように連結されるか、又は離れて配置され、共通区域(14)の中で、非空間節約配列から空間節約配列に変換することができ、
    前記第1の壁体(2)は、複数の第1の垂直補強要素(10)、及び複数の第1の水平補強要素(11)を備え、前記第1の垂直補強要素(10)は、前記第1の水平補強要素(11)に重なり十字形態で接続され、
    少なくとも1つの前記第2の壁体(6)は、複数の第2の垂直補強要素(10)、及び複数の第2の水平補強要素(11)を備え、前記第2の垂直補強要素(10)は、前記第2の壁体(6)の第2の水平補強要素(11)に重なり十字形態で接続され、
    前記第1の垂直補強要素(10)は、少なくとも2つの前記第1の水平補強要素(11)に接続され、前記第2の垂直補強要素(10)は、少なくとも2つの前記第2の水平補強要素(11)に接続され、及び
    前記第1の水平補強要素(11)は、少なくとも2つの前記第1の垂直補強要素(10)に接続され、前記第2の水平補強要素(10)は、少なくとも2つの前記第2の垂直補強要素(11)に接続され、
    隣接する前記第1の垂直補強要素(10)の間、及び隣接する前記第2の垂直補強要素(10)の間には、それぞれに少なくとも1つの第1の空間(12)が形成され、隣接する前記第1の水平補強要素(11)の間、及び隣接する前記第2の水平補強要素(11)の間には、それぞれに少なくとも1つの第2の空間(13)が形成され、
    前記第1の壁体(2)の前記第1の空間(12)の厚みは、隣接する前記第1の垂直補強要素(10)の厚さによって決定され、前記第2の壁体(6)の前記第1の空間(12)の厚みは、隣接する前記第2の垂直補強要素(10)の厚さによって決定され、
    前記第1の壁体(2)の前記第2の空間(13)の厚みは、隣接する前記第1の水平補強要素(11)の厚さによって決定され、前記第2の壁体(6)の前記第2の空間(13)の厚みは、隣接する前記第2の水平補強要素(11)の厚さによって決定され、
    前記第1及び第2の壁体(2、6)の空間節約配列状態においては、前記共通区域(14)の中で、少なくとも1つの前記第2の壁体(6)の前記第2の垂直補強要素(10)は、前記第1の壁体(2)の前記第1の空間(12)に全体又は部分的に配置され、及び少なくとも1つの前記第2の壁体(6)の前記第2の水平補強要素(11)は、前記第1の壁体(2)の前記第2の空間(13)に全体又は部分的に配置されることを特徴とするアセンブリ。
  2. 前記第1の垂直補強要素(10)と前記第1の水平補強要素(11)の長さは異なり、及び前記第2の垂直補強要素(10)と前記第2の水平補強要素(11)の長さは異なることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 前記第1の壁体(2)は、第3の水平補強要素(11c)を備え、前記第3の水平補強要素(11c)は、移動可能なシート(18)を配置するために設けられ、前記第3の水平補強要素(11c)は、前記第1の壁体(2)の前記第1の空間(12)の中で、前記シート(18)の一辺に結合され、
    前記第2の壁体(6)は、前記シート(18)を支持するための第4の水平補強要素(11b)を備え、前記第4の水平補強要素(11b)には、前記シート(18)の水平方向の配置を制限するための、2つの第3の垂直補強要素(10b)が設けられ、
    前記第3の垂直補強要素(10b)は、空間節約配列状態において、前記第3の水平補強要素(11c)に隣接する前記第1の壁体(2)の前記第1の空間(12)に配置されることを特徴とする、請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 前記2つの第3の垂直補強要素(10b)の間の間隔は、前記第3の水平補強要素(11c)の長さよりも広いことを特徴とする、請求項3に記載のアセンブリ。
  5. 前記第1の壁体(2)、及び前記第2の壁体(6)の空間節約配列状態において、前記シート(18)は、前記第1の空間(12)、及び/又は前記第2の空間(13)の中に配置されることを特徴とする、請求項3に記載のアセンブリ。
JP2013528509A 2010-09-15 2011-09-09 2個以上の壁体からなるアセンブリ Active JP6145885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010045455 DE102010045455A1 (de) 2010-09-15 2010-09-15 Faltbare Kindersitzklappe
DE102010045455.9 2010-09-15
DE202010012802U DE202010012802U1 (de) 2010-09-21 2010-09-21 Faltbare Kindersitzklappe
DE202010012802.1 2010-09-21
DE102010049882.3 2010-11-01
DE201010049882 DE102010049882A1 (de) 2010-11-01 2010-11-01 Aus einem größeren und aus wenigstens einem kleineren Wandelement gebildeter Verbund
PCT/DE2011/001717 WO2012034556A2 (de) 2010-09-15 2011-09-09 Aus wenigstens zwei wandelementen gebildeter verbund

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013538157A JP2013538157A (ja) 2013-10-10
JP2013538157A5 JP2013538157A5 (ja) 2016-02-18
JP6145885B2 true JP6145885B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=45722540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013528509A Active JP6145885B2 (ja) 2010-09-15 2011-09-09 2個以上の壁体からなるアセンブリ

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8985597B2 (ja)
EP (1) EP2625084B1 (ja)
JP (1) JP6145885B2 (ja)
KR (1) KR101800920B1 (ja)
CN (1) CN103118921B (ja)
BR (1) BR112013005797B1 (ja)
CA (1) CA2810426C (ja)
DE (1) DE112011104241A5 (ja)
DK (1) DK2625084T3 (ja)
EA (1) EA023134B1 (ja)
ES (1) ES2612688T3 (ja)
IL (1) IL225162A (ja)
MX (1) MX2013002930A (ja)
MY (1) MY168833A (ja)
PL (1) PL2625084T3 (ja)
PT (1) PT2625084T (ja)
SG (1) SG188316A1 (ja)
WO (1) WO2012034556A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012102568B3 (de) * 2012-03-26 2013-02-07 Kaufland Stiftung & Co. Kg Einkaufswagen
DE102017004914A1 (de) 2017-05-23 2018-11-29 Martin Eberlein Einkaufswagen
DE202017004527U1 (de) 2017-08-29 2018-08-30 Martin Eberlein Mit gleichen Wagen stapelbarer Einkaufswagen
DE202017005321U1 (de) 2017-10-17 2018-10-18 Martin Eberlein Von Hand bewegbarer Transportwagen
PL3759005T3 (pl) 2018-03-02 2022-10-03 Martin Eberlein Urządzenie transportowe z co najmniej jedną jednostką transportową, jak i sposób wytwarzania, eksploatacji i konserwacji urządzenia transportowego
DE102018004282A1 (de) 2018-05-29 2019-12-05 Surim Eberlein Transporteinrichtung mit wenigstens einem Transportgerät sowie Verfahren zur Herstellung, zum Betrieb und zur Wartung der Transporteinrichtung
US20190283934A1 (en) * 2018-03-19 2019-09-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information acquisition system, management system, shopping assistance system, information acquisition method and non-transitory computer-readable medium
DE102020006105B3 (de) 2020-10-06 2021-10-07 Martin Eberlein Mit gleichen Transportgeräten stapelbares Transportgerät

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889151A (en) * 1955-07-08 1959-06-02 Raymond M Sides Folding baby seats for grocery carts
US2890057A (en) * 1957-09-09 1959-06-09 United Steel & Wire Co Baby seat for telescoping cart
US2998978A (en) * 1959-05-05 1961-09-05 Harold I Sides Seat structures
US3157410A (en) * 1962-11-21 1964-11-17 Folding Carrier Corp Shopping cart seat
FR1372459A (fr) 1963-04-27 1964-09-18 Reunis Sa Ateliers Chariot pour magasins à libre service
US3191956A (en) * 1963-05-10 1965-06-29 Rizzuto Anthony Wheeled shopping cart or basket
US3306661A (en) * 1965-05-13 1967-02-28 Able Building Company Safety retaining belt for shopping carts
US3375018A (en) * 1966-06-15 1968-03-26 United Steel And Wire Company Parallelogram cart
US3497234A (en) * 1968-02-28 1970-02-24 United Steel & Wire Co Shopping cart stroller
JPS5140620Y2 (ja) * 1973-05-08 1976-10-04
US3963255A (en) * 1975-04-04 1976-06-15 Antoine Trubiano Shopping cart seat construction
USRE32453E (en) 1982-05-10 1987-07-07 Unr Industries, Inc. Shopping cart with baby seat
US4682782A (en) * 1985-07-15 1987-07-28 Tote-Cart Company Shopping cart with improved baby seat
US4875695A (en) * 1988-06-08 1989-10-24 United Steel & Wire Company Child seat for over-the-counter shopping cart
US5385357A (en) * 1994-02-25 1995-01-31 Technibilt, Ltd. Rear folding backrest for seat compartment of an over-the-counter shopping cart
WO1995026897A1 (en) * 1994-04-05 1995-10-12 Kerrie Anne Beaver Collapsible infant seat for a shopping cart
US6203035B1 (en) 1998-04-29 2001-03-20 V. John Ondrasik Nestable platter cart
US6098998A (en) * 1998-07-09 2000-08-08 Ondrasik; V. John Shopping cart with child seat
US6866289B2 (en) * 2001-01-22 2005-03-15 Wynd Wurx, Llc Multi-level personal hand cart
US8002290B2 (en) * 2004-01-09 2011-08-23 Sittin-Safe, Llc Child carrier assembly for a shopping cart
US7063337B2 (en) * 2004-01-09 2006-06-20 Joseph W. Russell Child carrier assembly for a shopping cart
US20110062675A1 (en) * 2009-09-17 2011-03-17 L&P Property Management Company Wire Shopping Cart Having Foldable Seat Mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
PL2625084T3 (pl) 2017-04-28
CA2810426C (en) 2019-06-11
MY168833A (en) 2018-12-04
EP2625084B1 (de) 2016-11-09
KR101800920B1 (ko) 2017-11-23
BR112013005797B1 (pt) 2020-08-11
SG188316A1 (en) 2013-04-30
CN103118921B (zh) 2016-04-27
BR112013005797A2 (pt) 2016-05-03
WO2012034556A3 (de) 2012-06-07
KR20130140664A (ko) 2013-12-24
MX2013002930A (es) 2013-08-21
IL225162A (en) 2017-06-29
ES2612688T3 (es) 2017-05-18
PT2625084T (pt) 2017-02-03
WO2012034556A2 (de) 2012-03-22
CN103118921A (zh) 2013-05-22
US8985597B2 (en) 2015-03-24
EP2625084A2 (de) 2013-08-14
CA2810426A1 (en) 2012-03-22
US20130168932A1 (en) 2013-07-04
EA201300326A1 (ru) 2013-08-30
JP2013538157A (ja) 2013-10-10
DK2625084T3 (en) 2017-02-06
EA023134B1 (ru) 2016-04-29
DE112011104241A5 (de) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6145885B2 (ja) 2個以上の壁体からなるアセンブリ
JP2013538157A5 (ja)
US7739760B2 (en) Bedstead assembly with a foldable support frame
JP2017209321A (ja) 組立式家具
EP2178420B1 (en) A kind of folding bedstead
JP4840998B2 (ja) 積層構造体に用いる構造部材及びそれを用いた積層構造体
JP3185571U7 (ja)
KR101269863B1 (ko) 유아용 놀이매트
JP5416853B1 (ja) ロール製品用のプロテクタ
JP6984913B2 (ja) イス
JP2011067343A (ja) 棚付き椅子
JPH11253257A (ja) パネル状家具
JP5308905B2 (ja) 折り畳み式スプリングマットレス
JP5656600B2 (ja) 椅子
JP6130250B2 (ja)
JP3175671U (ja) ボックスパレット
CN202449443U (zh) 运输用集装箱
JP3179198U (ja) 折り畳み式カゴ
JP3231361U (ja) 段ボール製家具
JP2012246003A (ja) 物品支持体
JP7254293B2 (ja) ベッドフレーム
JP4264716B2 (ja) 段積み可能な搬送用ボックスパレット
JP2008265865A (ja) 荷役用パレットの脚構造
JP4973861B2 (ja) 折り畳み自在な荷役用パレット
JP2007301026A (ja) 組み立て家具及び組み立て家具収納システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250