JP6145414B2 - 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム - Google Patents

文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6145414B2
JP6145414B2 JP2014032058A JP2014032058A JP6145414B2 JP 6145414 B2 JP6145414 B2 JP 6145414B2 JP 2014032058 A JP2014032058 A JP 2014032058A JP 2014032058 A JP2014032058 A JP 2014032058A JP 6145414 B2 JP6145414 B2 JP 6145414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document data
document
layer
additional
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014032058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015158726A (ja
Inventor
隆裕 萩原
隆裕 萩原
昭弘 水谷
昭弘 水谷
牧嶋 真二
真二 牧嶋
俊博 井田
俊博 井田
祐丞 浜田
祐丞 浜田
浩 渡邉
浩 渡邉
建 作田
建 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014032058A priority Critical patent/JP6145414B2/ja
Priority to CN201510073147.8A priority patent/CN104869270B/zh
Priority to US14/626,772 priority patent/US20150242369A1/en
Publication of JP2015158726A publication Critical patent/JP2015158726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6145414B2 publication Critical patent/JP6145414B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/103Formatting, i.e. changing of presentation of documents
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/131Fragmentation of text files, e.g. creating reusable text-blocks; Linking to fragments, e.g. using XInclude; Namespaces
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/12Use of codes for handling textual entities
    • G06F40/149Adaptation of the text data for streaming purposes, e.g. Efficient XML Interchange [EXI] format

Description

本発明の実施形態は、文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム
に関する。
複数の端末にラスタ形式の画像データである文書データを配布する文書配布サーバがある。ラスタ形式の画像データは、圧縮された画像データである。また、文書配布サーバは、配布先の端末で文書データに対して追記が行われた場合、追記を文書データに合成することができる。
しかし、文書配布サーバは、追記を文書データに合成する為に、圧縮された画像データを伸長し、伸長した画像データに対して画像処理を行い、画像処理を行った画像データを配布用のフォーマットに再度圧縮する。この為、文書配布サーバは、文書データへの追記に時間を要するという課題がある。
特開平9−231022号公報
より高い利便性を有する文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラムを提供する。
一実施形態に係る文書配布サーバは、文書データに基づいて閲覧用文書データと、印刷及び保存用の文書データとを生成する第1の生成部と、前記閲覧用文書データに対する追記に基づいて生成された追記情報が蓄積された記憶部から前記追記情報を抽出し、前記印刷及び保存用の文書データの前記追記情報に対応したページを文書データレイヤーとして抽出する抽出部と、抽出した前記追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する描画処理部と、前記文書データレイヤーと前記描画レイヤーとをそれぞれ表示と非表示と切り替え可能な状態で重ねられた追記文書データを生成する第2の生成部と、生成した前記追記文書データを配布する配布部と、を具備する。
図1は、一実施形態に係る文書配布システムについて説明する為の図である。 図2は、一実施形態に係るサーバについて説明する為の図である。 図3は、一実施形態に係る追記文書データについて説明する為の図である。 図4は、一実施形態に係る追記文書データについて説明する為の図である。 図5は、一実施形態に係るサーバの処理について説明する為の図である。
以下、図を参照しながら、一実施形態に係る文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラムについて詳細に説明する。
図1は、文書配布システム1の例を示す。文書配布システム1は、例えば、PC100、サーバ200、閲覧端末300、及び印刷装置400などを有する。
なお、文書配布システム1は、例えば、第1の閲覧端末300A、及び第2の閲覧端末300Bなどを閲覧端末300として有する。なお、第1の閲覧端末300Aと第2の閲覧端末300Bとを区別する必要が無い場合、閲覧端末300と総称して説明する。なお、本例では文書配布システム1は、閲覧端末300及び印刷装置400をいくつ備える構成であってもよい。
PC100、サーバ200、閲覧端末300、及び印刷装置400は、ネットワークを介して互いに接続されている。即ち、PC100とサーバ200とは互いにデータを送受信することができる。また、サーバ200と閲覧端末300及び印刷装置400とは互いにデータを送受信することができる。なお、ネットワークは、例えばLAN、インターネット、無線通信によるものなど如何なるものであってもよい。
PC100は、一般的なコンピュータである。PC100は、プリンタドライバとして機能する。PC100は、例えば通信I/F、記憶部、及び制御部などを有する。通信部は、ネットワーク上の他の機器と通信を行なうことができる。記憶部は、文書データを記憶することができる。制御部は、記憶部から文書データを、読み出した文書データをサーバ200に登録することができる。即ち、PC100は、ネットワークを介して文書データをサーバ200にアップロードすることができる。これによりPC100は、印刷処理をサーバ200に対して指示することができる。
なお、PC100は、印刷処理を指示する場合、文書データをPage Description Language(PDL)に変換する。変換されたPDLは、文書配布用のサーバ200へ送られる。これにより、PC100は、文書データを印刷装置400により印刷可能な状態でサーバ200に登録することができる。
文書データは、固有のID(文書ID)を有する。また、文書データは、各ページ毎にページIDを有する。即ち、文書データを閲覧する端末は、文書ID及びページIDから文書データ内のページを特定して表示することができる。
サーバ200は、ディスプレイ234、制御部250、操作入力部264、通信I/F271、及び記憶部216を備える。
制御部250は、サーバ200の各部の動作を制御する制御部として機能する。制御部250は、CPU251、ROM252、RAM253、及び不揮発性メモリ254などを備えている。制御部250は、操作入力部264から供給される操作信号に基づいて、種々の処理を行う。
CPU251は、種々の演算処理を実行する演算素子などを備える。CPU251は、ROM252、または不揮発性メモリ254などに記憶されているプログラムを実行することにより種々の機能を実現する。
ROM252は、サーバ200を制御する為のプログラム、及び各種の機能を実現する為のプログラムなどを記憶する。CPU251は、操作入力部264から供給される操作信号に基づいて、ROM252に記憶されているプログラムを起動する。これにより、制御部250は、各部の動作を制御する。
RAM253は、CPU251のワークメモリとして機能する。即ち、RAM253は、CPU251の演算結果、CPU251により読み込まれたデータなどを記憶する。
不揮発性メモリ254は、各種の設定情報、及びプログラムなどを記憶する不揮発性メモリである。
また、CPU251は、記憶部216に格納されているアプリケーションなどのデータに基づいて、種々の処理を実行することができる。
また、制御部250は、CPU251が実行しているアプリケーションに応じて、種々の画面などの映像信号を生成し、ディスプレイ234に表示させることができる。また、制御部250は、CPU251が実行しているアプリケーションに応じて、種々の音声などの音声信号を生成し、図示しないスピーカにより出力させることができる。
ディスプレイ234は、例えば、マトリクス状に配列された複数の画素を備える表示パネルを備える表示装置である。ディスプレイ234は、映像信号に基づいて映像を表示する。
操作入力部264は、例えば、ユーザによる操作入力に応じて操作信号を生成するキーを備える。操作入力部264は、例えば、キーボード、またはマウスなどの操作入力機器から信号を受け取るポートなどを備える。操作入力部264は、生成した操作信号を制御部250に供給する。
通信I/F271は、ネットワーク上の他の機器と通信を行なうことができる。これにより、サーバ200は、ネットワークに接続されているPC100、閲覧端末300、及び印刷装置400などと通信することができる。また、通信I/F271は、ネットワークを介さずにPC100、閲覧端末300、及び印刷装置400と直接通信する構成であってもよい。
記憶部216は、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステイトドライブ(SSD)、または他の半導体メモリなどの記憶装置を備える。記憶部216は、制御部250のCPU251により実行されるプログラム、アプリケーション、及び種々のデータなどを記憶することができる。記憶部216は、例えば、オペレーティングシステム(OS)、及びOS上で実行可能な種々のアプリケーションを記憶している。
また、記憶部216は、文書データ、後述する追記文書データ、及び閲覧端末300から供給される追記情報などを記憶することができる。
サーバ200の制御部250は、プログラムを実行することにより、第1の文書データ生成部211、第1の文書データ配布部212、抽出部213、第2の文書データ生成部214、第2の文書データ配布部215などとして動作することができる。
第1の文書データ生成部211は、PC100から送られたPDLを受信した場合、Raster Image Processor(以下RIP処理と称する)を実行し、PDLから閲覧用の文書データを生成する。この閲覧用の文書データは、閲覧端末300での閲覧に適したラスタ画像データである。
第1の文書データ配布部212は、第1の文書データ生成部211により生成された文書データをあらかじめ設定された端末(例えば閲覧端末300など)に配布する。これにより、閲覧端末300は、閲覧用の文書データを表示することができる。
なお、サーバ200は、閲覧端末300毎の識別情報(端末ID)に応じて閲覧端末300に配布する文書データを選択することができる。例えば、サーバ200は、会議ID、会議日時、会議タイトル、文書ID、及び参加者の閲覧端末300の端末IDなどが対応付けられた会議情報を保持する。サーバ200は、閲覧端末300から端末IDを取得し、取得した端末IDが対応付けられている会議情報を参照する。サーバ200は、参照した会議情報に対応付けられている文書IDの文書データを閲覧端末300に配布することができる。
閲覧端末300は、例えば、携帯電話端末、タブレット型PC、携帯音楽プレイヤー、または他の電子機器である。閲覧端末300は、サーバ200に端末IDを送信する。これにより、閲覧端末300は、サーバ200から文書データを受け取ることができる。
また、閲覧端末300は、受け取った文書データを開くことができる。これにより、閲覧端末300は、文書データの任意のページを表示することができる。
閲覧端末300は、制御部、ディスプレイ、操作入力部、記憶部、及び通信部などを備える。ることができる。
記憶部は、例えば、オペレーティングシステム(OS)、及びOS上で実行可能な種々のアプリケーションを記憶している。記憶部は、例えば、文書データを開く為のアプリケーション(文書ビューワ)を有する。
閲覧端末300の制御部は、文書ビューワを実行することにより上記したような文書データを開くことができる。これにより、制御部は、文書データに応じて映像信号を生成し、ディスプレイに表示させることができる。これにより、制御部は、受け取った文書データの任意のページをディスプレイに表示させることができる。
さらに、閲覧端末300の制御部は、透明のレイヤー(ノート)を文書データの表示に重ねて表示させることができる。また、閲覧端末300の制御部は、ノートに対して入力された操作信号に基づいて画像を描画することができる。例えば、操作入力部がタッチセンサである場合、閲覧端末300の制御部は、ノートに対してタッチセンサにより入力された座標情報の軌跡を画像として描画することができる。即ち、閲覧端末300の制御部は、ノートに対して画像を描画することにより、文書データに対して追記を行うことができる。
さらに、閲覧端末300の制御部は、画像が描画されたノートに基づいて描画情報を生成することができる。描画情報は、文書データ上に画像を描画する為の情報である。描画情報は、例えば、上記したように操作が入力された座標の軌跡を示す情報である。閲覧端末300の制御部は、描画情報に基づいた画像を文書データに重ねて表示することができる。
ノートは、個人ノートと共有ノートとがある。個人ノートは、各閲覧端末300毎に追記を行う為のレイヤーである。また、共有ノートは、複数の閲覧端末300間で追記を共有する為のレイヤーである。閲覧端末300の制御部は、追記先を個人ノートと共有ノートとで切り替えることができる。また、制御部350は、個人ノートと共有ノートとでそれぞれ個別に描画情報を生成することができる。また、閲覧端末300の制御部は、個人ノートと共有ノートとでそれぞれ個別に描画情報の表示非表示を切り替えることができる。
またさらに、閲覧端末300の制御部は、個人ノート及び共有ノートに基づいて生成された描画情報をサーバ200に追記情報として送信することができる。追記情報は、文書ID、ページID、属性情報、及び描画情報などを有するものである。この文書ID、ページIDは、追記が行われた文書データ及びページを示す。属性情報は、追記が行われたノート(例えば個人ノート/共有ノート)、及び端末IDを示す情報である。即ち、追記情報は、描画情報と、描画情報の書き込み先を示す情報とを有する。
サーバ200は、閲覧端末300から追記情報を受け取った場合、受け取った追記情報を記憶部216に格納する。サーバ200は、閲覧端末300から受け取った追記情報を記憶部216に蓄積する。
抽出部213は、閲覧端末300から印刷要求またはダウンロード要求などの要求があった場合、要求が有する条件を認識する。条件は、例えば印刷またはダウンロードする対象の文書データの文書ID、対象ページのページID、カラー指定、白黒指定、及び属性情報などである。抽出部213は、閲覧端末300から印刷またはダウンロード要求があった場合、要求内の条件に応じて文書データ及び追記情報を記憶部216から抽出する。即ち、抽出部213は、要求により指定された文書IDに対応した文書データの、要求により指定されたページIDに対応したページの画像を記憶部216から抽出する。さらに、抽出部213は、要求と文書ID、ページID、及び属性情報が一致する追記情報を記憶部216から抽出する。
第2の文書データ生成部214は、抽出部213により抽出された文書データの画像、及び追記情報に基づいて追記が加えられた追記文書データを生成する。追記文書データは、表示と非表示とを切り替え可能な複数のレイヤーを有する。第2の文書データ生成部214は、図3に示されるように、文書データレイヤー301、第1の描画レイヤー302、及び第2の描画レイヤー303を生成し、各レイヤーを重ねて追記文書データを生成する。
第2の文書データ生成部214は、抽出部213により抽出された文書データから文書データレイヤー301を生成する。この文書データレイヤー301は、追記情報が示す文書ID及びページIDに対応したページの画像が描画されたレイヤーである。
第2の文書データ生成部214は、抽出部213により抽出された追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する。描画レイヤーは、追記情報が示す文書ID及びページIDにより指定されたページに重ねられるレイヤーである。即ち、描画レイヤーは、文書データレイヤーに重ねられるレイヤーである。第2の文書データ生成部214は、追記情報の描画情報に基づいて画像を描画レイヤーに描画する。これにより、第2の文書データ生成部214は、文書データレイヤーに閲覧端末300で追記された画像を描画レイヤーとして重ねることができる。
第2の文書データ生成部214は、追記情報の属性情報が示す属性毎にレイヤーを生成する。例えば、文書ID、ページID、及び端末IDが同一であり、「個人ノート」に追記された追記情報と、「共有ノート」に追記された追記情報と、が記憶部216に記憶されているとする。この場合、第2の文書データ生成部214は、「個人ノート」に対応した第1の描画レイヤー302と、「共有ノート」に対応した第2の描画レイヤー303と、を生成する。第2の文書データ生成部214は、第1の描画レイヤー302及び第2の描画レイヤー303を文書データレイヤー301に重ねて追記文書データを生成する。
さらに、第2の文書データ生成部214は、端末ID毎にレイヤーを生成する構成であってもよい。またさらに、第2の文書データ生成部214は、端末IDとノートを示す情報との組み合わせ毎にレイヤーを生成する構成であってもよい。この構成によると、第2の文書データ生成部214は、端末IDとノートとを指定して細かく表示するレイヤーを切り替えることが可能な追記文書データを生成することができる。
第2の文書データ配布部215は、ダウンロードの要求を送信した閲覧端末300に対して第2の文書データ生成部214により生成された追記文書データを配布する。これにより、閲覧端末300は、追記が追加された追記文書データを表示することができる。
図4は、追記文書データの表示例を示す。
閲覧端末300は、文書ビューワを実行することにより、ウィンドウ401を表示する。ウィンドウ401は、レイヤー表示領域402と、文書表示領域403とを有する。レイヤー表示領域402は、追記文書データに含まれているレイヤーと、各レイヤーの表示と非表示とを切り替える為のボタンと、が組み合わされて表示される領域である。文書表示領域403は、追記文書データに含まれているレイヤーの画像が表示される領域である。
閲覧端末300は、レイヤー表示領域402への操作に応じて、文書表示領域403に表示させるレイヤーを切り替えることができる。例えば、図4の例では、追記文書データは、文書データレイヤー301と、第1の描画レイヤー302と、第2の描画レイヤー303とを含む。例えば、第1の描画レイヤー302が非表示に切り替えられた場合、文書表示領域403には、文書データレイヤー301と、第2の描画レイヤー303とが重ねられた画像が表示される。
上記したように、サーバ200は、表示する情報を閲覧端末300側で切り替えられる追記文書データを閲覧端末300に配布することができる。即ち、サーバ200は、表示する情報の切り替えに応じて再度文書データを閲覧端末300に配布する必要が無くなる。これにより、サーバ200は、追記文書データの配布に要する時間を短縮することができる。
また、第2の文書データ配布部215は、印刷の要求が閲覧端末300から送信された場合、第2の文書データ生成部214により生成された追記文書データを印刷装置400に配布する。印刷装置400は、サーバ200から配布された追記文書データを印刷することができる。
また、印刷装置400は、サーバ200から配布された追記文書データを閲覧端末300と同様に図示されないディスプレイなどに表示する構成であってもよい。印刷装置400は、図4のレイヤー表示領域402に相当する表示と、文書表示領域403に相当する表示とをディスプレイに表示させる。なお、印刷装置400は、レイヤー表示領域402を操作に応じて選択可能な状態でディスプレイに表示させる。印刷装置400は、レイヤー表示領域402への操作に応じて、文書表示領域403に表示させるレイヤーを切り替えることができる。さらに、印刷装置400は、図示されない印刷スタートボタンが操作された場合に、文書表示領域403に表示されている画像を印刷する。即ち、サーバ200は、印刷する情報を印刷装置400側で切り替えられる追記文書データを印刷装置400に配布することができる。即ち、サーバ200は、印刷する情報の切り替えに応じて再度文書データを印刷装置400に配布する必要が無くなる。これにより、サーバ200は、追記文書データの配布に要する時間を短縮することができる。
図5は、サーバの処理の例を示す。
サーバ200の制御部250は、PDLの入力ポートを監視する(ACT11)。さらに、制御部250は、プリンタドライバを有するPC100からPDLが入力されたか否か判断する(ACT12)。
PDLが入力された場合、制御部250は、配布用の文書画像データを生成する(ACT13)。即ち、制御部250は、受信したPDLに対してRIP処理を行い、ラスタ画像データ(文書画像データ)を生成する。
制御部250は、文書画像データを変換する(ACT14)。制御部250は、データサイズの削減と色変換時の処理時間短縮との為に、生成されたラスタ画像データを減色処理する。これにより、制御部250は、ACT13で生成されたラスタ画像データをインデックスカラー形式のラスタ画像データに変換する。
制御部250は、減色されたラスタ画像データに基づいてPNGファイル及びPDFファイルを生成し(ACT15)、ACT11にループする。即ち、制御部250は、減色されたラスタ画像データをPNG画像形式で扱える圧縮方法で圧縮し、閲覧用の文書データ(PNGファイル)を生成する。これにより制御部250は、閲覧端末300に閲覧用の文書データを配布することができる。
また、制御部250は、減色されたラスタ画像データを保存または印刷に用いる為のPDF形式で扱える圧縮方法で圧縮し、保存及び印刷用の文書データ(PDFファイル)を生成する。この場合、制御部250は、文書データの全ページ分のラスタ画像データをPDFファイルに埋め込む。また、制御部250は、各ページに対応するラスタ画像データのPDFファイル上での位置を示す情報をテーブルとしてPDFファイルに記録する。このテーブルを参照することにより、任意のページの圧縮画像データの読み出しを高速化することが可能となる。
また、制御部250は、ACT12でPDLが入力されていない場合、追記情報を受信したか否か判断する(ACT16)。追記情報を受信した場合、制御部250は、追記情報を記憶部216に記憶し(ACT17)、ACT11にループする。
また、制御部250は、ACT16で追記情報を受信していない場合、ダウンロード要求または印刷要求などの要求を受信したか否か判断する(ACT18)。要求を受信した場合、制御部250は、要求内の条件を取得する(ACT19)。これにより、制御部250は、印刷またはダウンロードする対象の文書データの文書ID、対象ページのページID、カラー指定、白黒指定、及び属性情報などを認識することができる。
制御部250は、文書データレイヤーを抽出する(ACT20)。制御部250は、記憶部216に記憶されている保存及び印刷用の文書データ用の文書データ(PDFファイル)の圧縮画像データを文書データレイヤーとして抽出する。制御部250は、PDFファイルのテーブルを参照し、条件から認識した文書ID及びページIDに対応する圧縮画像データを抽出する。PDFファイルの圧縮画像データは、保存及び印刷用の文書データ用の文書データに直接埋め込まれている形式のデータである。即ち、制御部250は、PDFファイルの圧縮画像データをそのまま文書データレイヤーとして用いることができる。この為、PNGファイルの圧縮画像データを抽出する場合に比べて、伸長処理及び再圧縮処理などが不要になる。
制御部250は、認識した条件に基づいて、白黒化が求められているか否か判断する(ACT21)。白黒化が求められている場合、制御部250は、抽出した圧縮画像データを白黒画像に変換する(ACT22)。上記したように、圧縮画像データは、インデックスカラー形式のラスタ画像データとして生成されている。この為、制御部250は、インデックスカラーのテーブルの値を白黒に変換することにより、圧縮画像データを白黒画像に変換することができる。
制御部250は、認識した条件に応じて追記情報を記憶部216から抽出する(ACT23)。即ち、制御部250は、要求と文書ID、ページID、及び属性情報が一致する追記情報を記憶部216から抽出する。
制御部250は、抽出した追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する(ACT24)。即ち、制御部250は、抽出した追記情報の描画情報に基づいて画像を描画レイヤーに描画する。これにより、制御部250は、1つの追記情報に応じた1つの描画レイヤーを生成することができる。制御部250は、抽出した全ての追記情報に応じて描画レイヤーを作成する。なお、制御部250は、文書ID、ページID、及び属性情報が一致する追記情報が複数抽出された場合、複数の追記情報の描画情報に応じて1つの描画レイヤーに画像を描画する構成であってもよい。
制御部250は、表示と非表示とを切り替え可能な状態で文書データレイヤー及び描画レイヤーを重ねることにより、追記文書データを生成する(ACT25)。
制御部250は、生成した追記文書データを配布し(ACT26)、ACT11にループする。なお、ACT18でダウンロード要求を受信した場合、制御部250は、要求を送信した閲覧端末300に対して追記文書データを配布する。また、ACT18で印刷要求を受信した場合、制御部250は、印刷装置400に対して追記文書データを配布する。
また、ACT18で要求を受信しなかった場合、制御部250は、サーバ200の処理の終了が指示されているか否か判断する(ACT27)。サーバ200の処理の終了が指示されていない場合、制御部250は、ACT11にループする。これにより、制御部250は、逐次ACT11乃至26の処理を実行することができる。また、サーバ200の処理の終了が指示されている場合、制御部250は、処理を終了する。
上記したように、文書配布用のサーバ200は、文書データの登録時に、閲覧用の文書データと、印刷及び保存用の文書データとを生成する。また、サーバ200は、閲覧端末300から受け取った追記情報を逐次保存する。さらに、サーバ200は、閲覧端末300からダウンロード要求または印刷要求などを受信した場合、要求内の条件に合致する文書及びページの画像を印刷及び保存用の文書データから抽出し、要求内の条件に合致する追記情報を抽出する。サーバ200は、文書データから抽出した画像から文書データレイヤーを生成し、抽出した追記情報から描画レイヤーを生成する。サーバ200は、文書データレイヤーと描画レイヤーとをそれぞれ表示と非表示とを切り替え可能な状態で重ねて追記文書データを生成する。
このようなサーバ200によると、例えば複数の閲覧端末300からダウンロード要求及び印刷要求などを複数受信した場合であっても、画像の伸長及び再圧縮などを行う必要が無いため、短時間で追記文書データを配布することができる。これにより、サーバ200は、ユーザ毎に異なる追記内容を含む追記文書データを短時間で配布することができる。この結果、より高い利便性を有する文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラムを提供することができる。
なお、上述の各実施の形態で説明した機能は、ハードウエアを用いて構成するに留まらず、ソフトウエアを用いて各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませて実現することもできる。また、各機能は、適宜ソフトウエア、ハードウエアのいずれかを選択して構成するものであっても良い。
いくつかの実施の形態では装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
なお、以下に出願当初の特許請求の範囲を付記する。
[C1]
閲覧用文書データを閲覧端末に配布する配布部と、
前記閲覧端末により前記閲覧用文書データに対する追記に基づいて生成された追記情報を取得する追記情報取得部と、
取得した前記追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する描画処理部と、
前記描画レイヤーと前記閲覧用文書データとをそれぞれ表示と非表示とを切り替え可能な状態で重ねて追記文書データを生成する追記文書データ生成部と、
を具備する文書配布サーバ。
[C2]
前記描画処理部は、取得した前記追記情報の属性毎に異なる描画レイヤーを生成するC1に記載の文書配布サーバ。
[C3]
Page Description Language(PDL)に基づいて第1の圧縮方法で第1のラスタ画像を生成し、第2の圧縮方法で第2のラスタ画像を生成し、第1のラスタ画像に基づいて前記閲覧用文書データを生成する閲覧用文書データ生成部をさらに具備し、
前記追記文書データ生成部は、前記閲覧用文書データの前記描画レイヤーに対応したページの前記第2のラスタ画像に前記描画レイヤーを重ねて追記文書データを生成する、
C1または2に記載の文書配布サーバ。
[C4]
前記閲覧用文書データ生成部は、インデックスカラー形式で前記第2のラスタ画像を生成するC3に記載の文書配布サーバ。
[C5]
コンピュータを、
閲覧用文書データに対する追記に基づいて生成された追記情報を取得する追記情報取得部と、
取得した前記追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する描画処理部と、
前記描画レイヤーと前記閲覧用文書データとをそれぞれ表示と非表示とを切り替え可能な状態で重ねて追記文書データを生成する追記文書データ生成部と、
として機能させる文書配布サーバのプログラム。
[C6]
コンピュータをさらに、Page Description Language(PDL)に基づいてラスタ画像を生成し、前記ラスタ画像に基づいて前記閲覧用文書データを生成する閲覧用文書データ生成部として機能させるC5に記載の文書配布サーバのプログラム。
1…文書配布システム、100…PC、200…サーバ、211…第1の文書データ生成部、212…第1の文書データ配布部、213…抽出部、214…第2の文書データ生成部、215…第2の文書データ配布部、216…記憶部、234…ディスプレイ、250…制御部、251…CPU、252…ROM、253…RAM、254…不揮発性メモリ、264…操作入力部、300…閲覧端末、303…第2の描画レイヤー、400…印刷装置、ACT15…閲覧用文書データ生成部、ACT23…追記情報取得部、ACT24…描画処理部、ACT25…追記文書データ生成部。

Claims (6)

  1. 文書データに基づいて閲覧用文書データと、印刷及び保存用の文書データとを生成する第1の生成部と、
    前記閲覧用文書データに対する追記に基づいて生成された追記情報が蓄積された記憶部から前記追記情報を抽出し、前記印刷及び保存用の文書データの前記追記情報に対応したページを文書データレイヤーとして抽出する抽出部と、
    抽出した前記追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する描画処理部と、
    前記文書データレイヤーと前記描画レイヤーとをそれぞれ表示と非表示と切り替え可能な状態で重ねられた追記文書データを生成する第2の生成部と、
    生成した前記追記文書データを配布する配布部と、
    を具備する文書配布サーバ。
  2. 前記描画処理部は、抽出した前記追記情報の属性毎に異なる描画レイヤーを生成する請求項1に記載の文書配布サーバ。
  3. 前記第1の生成部は、Page Description Language(PDL)に基づいて第1の圧縮方法でページ毎に第1のラスタ画像を生成し、第2の圧縮方法でページ毎に第2のラスタ画像を生成し、前記第1のラスタ画像に基づいて前記閲覧用文書データを生成し、前記第2のラスタ画像に基づいて前記印刷及び保存用の文書データを生成し
    前記抽出部は、前記印刷及び保存用の文書データの前記追記情報に対応したページの前記第2のラスタ画像を前記文書データレイヤーとして抽出する
    請求項1または2に記載の文書配布サーバ。
  4. 前記第1の生成部は、インデックスカラー形式で前記第2のラスタ画像を生成する請求項3に記載の文書配布サーバ。
  5. コンピュータを、
    文書データに基づいて閲覧用文書データと、印刷及び保存用の文書データとを生成する第1の生成部と、
    前記閲覧用文書データに対する追記に基づいて生成された追記情報が蓄積された記憶部から前記追記情報を抽出し、前記印刷及び保存用の文書データの前記追記情報に対応したページを文書データレイヤーとして抽出する抽出部と、
    抽出した前記追記情報に基づいて描画レイヤーを生成する描画処理部と、
    前記文書データレイヤーと前記描画レイヤーとをそれぞれ表示と非表示と切り替え可能な状態で重ねられた追記文書データを生成する第2の生成部と、
    生成した前記追記文書データを配布する配布部と、
    として機能させる文書配布サーバのプログラム。
  6. 前記第1の生成部に、Page Description Language(PDL)に基づいて第1の圧縮方法でページ毎に第1のラスタ画像を生成させ、第2の圧縮方法でページ毎に第2のラスタ画像を生成させ、前記第1のラスタ画像に基づいて前記閲覧用文書データを生成させ、前記第2のラスタ画像に基づいて前記印刷及び保存用の文書データを生成させ
    前記抽出部に、前記印刷及び保存用の文書データの前記追記情報に対応したページの前記第2のラスタ画像を前記文書データレイヤーとして抽出させる請求項5に記載の文書配布サーバのプログラム。
JP2014032058A 2014-02-21 2014-02-21 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム Active JP6145414B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032058A JP6145414B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム
CN201510073147.8A CN104869270B (zh) 2014-02-21 2015-02-11 文件分发服务器以及文件分发方法
US14/626,772 US20150242369A1 (en) 2014-02-21 2015-02-19 Document distribution server and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032058A JP6145414B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096461A Division JP6420407B2 (ja) 2017-05-15 2017-05-15 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015158726A JP2015158726A (ja) 2015-09-03
JP6145414B2 true JP6145414B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=53882365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032058A Active JP6145414B2 (ja) 2014-02-21 2014-02-21 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150242369A1 (ja)
JP (1) JP6145414B2 (ja)
CN (1) CN104869270B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158728A (ja) * 2014-02-21 2015-09-03 東芝テック株式会社 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム
WO2018003674A1 (ja) * 2016-06-28 2018-01-04 Bank Invoice株式会社 情報処理装置、表示方法およびプログラム
CN109962958B (zh) * 2017-12-26 2022-05-03 阿里巴巴(中国)有限公司 文档处理方法及装置
JP7087967B2 (ja) 2018-11-30 2022-06-21 ブラザー工業株式会社 プリンタ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7278094B1 (en) * 2000-05-03 2007-10-02 R. R. Donnelley & Sons Co. Variable text processing for an electronic press
WO2002041170A2 (en) * 2000-11-16 2002-05-23 Interlegis, Inc. System and method of managing documents
JP2003006184A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Casio Comput Co Ltd 文書管理システムおよび文書管理方法
JP2004140683A (ja) * 2002-10-18 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
US8157254B2 (en) * 2004-06-04 2012-04-17 Opex Corporation Method and apparatus for processing mail to obtain image data of contents
US7581028B2 (en) * 2004-01-22 2009-08-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for efficient image distribution and management
US20060170944A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Arps Ronald B Method and system for rasterizing and encoding multi-region data
US7899258B2 (en) * 2005-08-12 2011-03-01 Seiko Epson Corporation Systems and methods to convert images into high-quality compressed documents
JP5181631B2 (ja) * 2006-12-28 2013-04-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、電子文書データ作成方法、および電子文書データ作成プログラム
US20080174796A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Xerox Corporation Method of printing documents
JP4229190B2 (ja) * 2007-02-08 2009-02-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法及び文書出力処理プログラム
JP5047051B2 (ja) * 2008-05-02 2012-10-10 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像符号化方法
JP5284824B2 (ja) * 2009-02-25 2013-09-11 テルモ株式会社 体温タグ
US20120143590A1 (en) * 2010-05-07 2012-06-07 For+side.com Co., Ltd Electronic book system and content server
WO2011138840A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 株式会社フォーサイド・ドット・コム 電子書籍システムおよびコンテンツサーバ
US20120206471A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Apple Inc. Systems, methods, and computer-readable media for managing layers of graphical object data
JP5995424B2 (ja) * 2011-10-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20130163008A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Mark Joseph Edwards Methods for print area optimization
JP5308580B1 (ja) * 2012-02-21 2013-10-09 パナソニック株式会社 コンテンツ表示システム
JP5284524B1 (ja) * 2012-09-07 2013-09-11 株式会社東芝 電子機器および手書き文書処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20150242369A1 (en) 2015-08-27
JP2015158726A (ja) 2015-09-03
CN104869270B (zh) 2018-12-14
CN104869270A (zh) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8736873B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and storage medium
JP6145414B2 (ja) 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム
JP2006260243A (ja) 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
JP6116352B2 (ja) 製本印刷システムおよび情報処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP2012230574A (ja) 情報処理装置とその処理方法及びプログラム
JP2009188816A (ja) プリンタドライバおよび画像形成装置
US9830541B2 (en) Image output system, image output method, document server, and non-transitory computer readable recording medium
CN107977172B (zh) 信息处理装置
JP2005084898A (ja) 印刷データ加工システム、および該システム用のプログラム
JP2015058592A (ja) 画像処理装置、表示制御方法およびプログラム
JP6420407B2 (ja) 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム
US9117158B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer readable medium
JP2006146814A (ja) 情報漏洩抑止方法及びそれを実現する情報処理装置とドライバプログラム
JP5171973B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6331654B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、その制御方法及びプログラム
JP2006217532A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム
JP2014029633A (ja) 情報処理装置および印刷システム
JP2013171403A (ja) プログラム及び情報処理装置、制御方法
JP6620837B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4775484B2 (ja) Pdlデータ処理装置とpdlデータ処理プログラム
JP2011013837A (ja) プリントシステムおよび印刷制御装置
US20100229087A1 (en) Computer readable medium, information processing device and image processing method
JP2016110609A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US20180376007A1 (en) Image processing apparatus and image editing system for adding moving image data to image data
JP2014079906A (ja) 情報処理システム、画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6145414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150