JP2015158728A - 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム - Google Patents

情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015158728A
JP2015158728A JP2014032060A JP2014032060A JP2015158728A JP 2015158728 A JP2015158728 A JP 2015158728A JP 2014032060 A JP2014032060 A JP 2014032060A JP 2014032060 A JP2014032060 A JP 2014032060A JP 2015158728 A JP2015158728 A JP 2015158728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drawing data
writing
user terminal
layer
attribute information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014032060A
Other languages
English (en)
Inventor
祐丞 浜田
Yusuke Hamada
祐丞 浜田
浩 渡邉
Hiroshi Watanabe
浩 渡邉
昭弘 水谷
Akihiro Mizutani
昭弘 水谷
隆裕 萩原
Takahiro Hagiwara
隆裕 萩原
牧嶋 真二
Shinji Makishima
真二 牧嶋
俊博 井田
Toshihiro Ida
俊博 井田
建 作田
Ken Sakuta
建 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2014032060A priority Critical patent/JP2015158728A/ja
Priority to CN201510069769.3A priority patent/CN104866519A/zh
Priority to US14/626,807 priority patent/US20150242064A1/en
Publication of JP2015158728A publication Critical patent/JP2015158728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/10Text processing
    • G06F40/166Editing, e.g. inserting or deleting
    • G06F40/169Annotation, e.g. comment data or footnotes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/04804Transparency, e.g. transparent or translucent windows

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】書き込みレイヤーの書き込みと他のレイヤーの書き込みとを分かりやすく表示する情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラムを提供する。【解決手段】実施形態によれば、情報閲覧装置は、第1取得部と、第2取得部と、表示部と、を備える。第1取得部は、文書データを取得する。第2取得部は、前記第1取得部が取得した前記文書データに設定される複数のレイヤーの描画データと、前記描画データのレイヤーを示す属性情報とを取得する。表示部は、属性情報が第1属性情報である描画データを第1透過率で表示し、属性情報が第2属性情報である描画データが示す書き込みを前記第1透過率と異なる第2透過率で表示する。【選択図】図4

Description

本発明に係る実施形態は、情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラムに関する。
タブレットPCなどの情報閲覧装置には、表示されている文書データのページに対する書き込みを受け付けるものがある。情報閲覧端末は、個人レイヤー又は共有レイヤーの選択を受け付け、選択されたレイヤーに対する書き込みを受け付ける。従来、情報閲覧装置は、書き込みレイヤーの書き込みと他のレイヤーの書き込みとを分かりやすく表示することができないという課題がある。
特開平9−231022号
上記の課題を解決するために、書き込みレイヤーの書き込みと他のレイヤーの書き込みとを分かりやすく表示する情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラムを提供する。
実施形態によれば、情報閲覧装置は、第1取得部と、第2取得部と、表示部と、を備える。第1取得部は、文書データを取得する。第2取得部は、前記第1取得部が取得した前記文書データに設定される複数のレイヤーの描画データと、前記描画データのレイヤーを示す属性情報とを取得する。表示部は、属性情報が第1属性情報である描画データを第1透過率で表示し、属性情報が第2属性情報である描画データが示す書き込みを前記第1透過率と異なる第2透過率で表示する。
図1は、実施形態に係る描画データ管理システムの構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る描画データ管理サーバの構成例を示すブロック図である。 図3は、実施形態に係るユーザ端末の構成例を示すブロック図である。 図4は、実施形態に係るユーザ端末の動作例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態に係る描画データ管理システム1の構成例を示すブロック図である。
描画データ管理システム1は、文書データと、文書データの各ページに書き込まれた書き込みを示す描画データとを管理するシステムである。
描画データ管理システム1は、文書データをユーザ端末12で閲覧可能にする。また、描画データ管理システム1は、描画データをユーザ端末12で閲覧可能にする。
図1が示すように、描画データ管理システム1は、描画データ管理サーバ11、ユーザ端末12a、及び、ユーザ端末12bなどを備える。
描画データ管理サーバ11は、ユーザ端末12に提供する文書データを保管する。描画データ管理サーバ11は、文書データをユーザ端末12へ送信する。
また、描画データ管理サーバ11は、ユーザ端末12から、ユーザが文書データのページに対する書き込みを示す描画データを受信する。描画データ管理サーバ11は、受信された描画データを保管する。描画データ管理サーバ11は、描画データを送信したユーザ端末12に当該描画データを送信する。また、描画データ管理システム1は、ユーザ端末12は、他のユーザ端末12から受信された描画データを送信することもできる。
描画データ管理サーバ11は、たとえば、PCなどである。
描画データ管理サーバ11については、後に詳述する。
ユーザ端末12a及びbは、いずれも同様の構成であるので、以下、ユーザ端末12として説明する。
ユーザ端末12は、ユーザの指示に従って、描画データ管理サーバ11に文書データを要求する。ユーザ端末12は、描画データ管理サーバ11が要求に応じて送信する文書データを取得し、文書データの各ページをユーザに表示する。
また、ユーザ端末12は、ユーザの指示に従って、描画データ管理サーバ11から描画データを要求する。ユーザ端末12は、描画データ管理サーバ11が要求に応じて送信する描画データを取得する。ユーザ端末12は、取得された描画データに対応するページに、描画データが示す書き込みを追加して、ユーザに表示する。
ユーザ端末12は、タブレットPC、スマートフォン、又は、ノートPCなどであってもよい。
ユーザ端末12については、後に詳述する。
図1が示す例においては、描画データ管理システム1は、ユーザ端末12a及びbの2つのユーザ端末12を備える。描画データ管理システム1は、1つのユーザ端末12を備えてもよいし、3つ以上のユーザ端末12を備えてもよい。描画データ管理システム1が備えるユーザ端末12の個数は、特定の個数に限定されるものではない。また、ユーザ端末12は、情報閲覧装置でもある。
次に、描画データ管理サーバ11について説明する。
図2は、描画データ管理サーバ11の構成例を示すブロック図である。
図2が示すように、描画データ管理サーバ11は、文書データ管理部21、文書データ保管部22、描画データ管理部23、描画データ保管部24などを備える。
文書データ管理部21は、文書データ保管部22が保管する文書データを管理する。
文書データ管理部21は、文書データを入力する入力者から、PCなどを通じて文書データを受信する。文書データ管理部21は、受信された文書データを文書データ保管部22に格納する。
また、文書データ管理部21は、ユーザ端末12からの要求に応じて、ユーザ端末12に、文書データ保管部22が保管する文書データを送信する。文書データ管理部21は、所定のタイミング又は描画データ管理サーバ11の利用者の指示に基づいて、ユーザ端末12に、文書データ保管部22が保管する文書データを送信してもよい。
文書データ保管部22は、ユーザ端末12へ送信する文書データを格納する。文書データ保管部22は、文書データ管理部21によって文書データを格納されてもよい。また、文書データ保管部22は、製造時などに文書データを格納されてもよい。
描画データ管理部23は、描画データを管理する。
描画データは、ユーザがユーザ端末12を通じてページに書き込んだ書き込みと当該ページを示す情報とを備える。
描画データ管理部23は、ユーザ端末12から、描画データを受信し、受信された描画データを描画データ保管部24に格納する。
ユーザがユーザ端末12を通じて個人で閲覧する目的でページに書き込み(個人用の書き込み)を行った場合、ユーザ端末12は、個人用の描画データとして、書き込み内容を示す描画データを描画データ管理サーバ11へ送信する。描画データ管理部23は、受信された描画データを個人用の描画データとして描画データ保管部24に格納する。
また、ユーザがユーザ端末12を通じて他のユーザと共有する目的でページに書き込み(共有用の書き込み)を行った場合、ユーザ端末12は、共有用の描画データとして、書き込み内容を示す描画データを描画データ管理サーバ11へ送信する。描画データ管理部23は、受信された描画データを共有用の描画データとして描画データ保管部24に格納する。
ユーザ端末12は、共有用の描画データと個人用の描画データとを区別するために、描画データに、描画データのレイヤーを示す属性情報を付与して描画データ管理サーバ11へ送信する。ここでは、レイヤーは、共有用の描画データに対応するレイヤー又は個人用の描画データに対応するレイヤーである。属性情報は、描画データが共有用の描画データであるか、又は、描画データが個人用の描画データであるかを示す。
描画データ管理部23は、ユーザ端末12からの要求に応じて、ユーザ端末12に、描画データ保管部24が保管する描画データを送信する。描画データ管理部23は、所定のタイミング又は描画データ管理サーバ11の利用者の指示に基づいて、ユーザ端末12に、描画データ保管部24が保管する描画データを送信してもよい。
描画データ管理部23は、ユーザ端末12に、当該ユーザ端末12が閲覧可能な描画データを送信する。たとえば、描画データ管理部23は、当該ユーザ端末12から受信された個人用の描画データを、当該ユーザ端末12へ送信する。また、描画データ管理部23は、ユーザ端末12に、共有用の描画データを送信する。
描画データ管理サーバ11は、CPU、RAM、ROM、不揮発性メモリ、通信インターフェース、操作部、及び、表示部などを備える。
CPUは、描画データ管理サーバ11全体の動作を制御する機能を有する。CPUは、内部キャッシュおよび各種のインターフェースなどを備えても良い。CPUは、内部メモリ、ROMあるいは不揮発性メモリに予め記憶したプログラムをRAM上に展開し実行することにより種々の処理を実現する。
RAMは、揮発性のメモリである。RAMは、CPUの処理中のデータなどを一時的に格納する。RAMは、CPUからの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納している。また、RAMは、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
ROMは、予め制御用のプログラム及び制御データなどが記憶された不揮発性のメモリである。ROMに記憶される制御プログラム及び制御データは、予め描画データ管理サーバ11の仕様に応じて組み込まれる。ROMは、たとえば、描画データ管理サーバ11の回路基板を制御するプログラム(例えば、BIOS)などを格納している。
不揮発性メモリは、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。不揮発性メモリは、例えば、ハードディスク、SSD、EEPROM又はフラッシュメモリなどにより構成される。不揮発性メモリは、描画データ管理サーバ11の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション、及び種々のデータを格納する。
通信インターフェースは、有線又は無線でユーザ端末12などと通信するためのインターフェースである。通信インターフェースは、CPUからの命令に基づいて、ユーザ端末12へ各種のデータを送信する。また、通信インターフェースは、ユーザ端末12から各種のデータを受信する。たとえば、通信インターフェースは、ユーザ端末12にローカルに接続するインターフェースであっても良いし、インターネットなどの通信網を介してユーザ端末12と通信するためのインターフェースであっても良い。
操作部は、描画データ管理サーバ11の管理者などから各種の操作を受け付ける。たとえば、操作部は、キーボード、マウス、又は、タッチパネルなどである。
表示部は、描画データ管理サーバ11の管理者などへ各種の情報を表示する。たとえば、表示部は、液晶ディスプレイなどである。
文書データ管理部21及び描画データ管理部23は、CPUがRAM上でコンピュータプログラムを実行し及び通信インターフェースを制御することで実現される。
また、文書データ保管部22及び描画データ保管部24は、不揮発性メモリによって実現される。
次に、ユーザ端末12について説明する。
図3は、ユーザ端末12の構成例を示すブロック図である。
図3が示すように、ユーザ端末12は、CPU31、RAM32、ROM33、NVM34、外部インターフェース35、表示部36、及び、操作部37などを備える。
CPU31は、ユーザ端末12全体の動作を制御する機能を有する。CPU31は、内部キャッシュおよび各種のインターフェースなどを備えても良い。CPU31は、内部メモリ、ROM33あるいはNVM34に予め記憶したプログラムをRAM32上に展開し実行することにより種々の処理を実現する。
RAM32は、揮発性のメモリである。RAM32は、CPU31の処理中のデータなどを一時的に格納する。RAM32は、CPU31からの命令に基づき種々のアプリケーションプログラムを格納している。また、RAM32は、アプリケーションプログラムの実行に必要なデータ及びアプリケーションプログラムの実行結果などを格納してもよい。
ROM33は、予め制御用のプログラム及び制御データなどが記憶された不揮発性のメモリである。ROM33に記憶される制御プログラム及び制御データは、予めユーザ端末12の仕様に応じて組み込まれる。ROM33は、たとえば、ユーザ端末12の回路基板を制御するプログラム(例えば、BIOS)などを格納している。
NVM34は、データの書き込み及び書き換えが可能な不揮発性のメモリである。NVM34は、例えば、ハードディスク、SSD、EEPROM又はフラッシュメモリなどにより構成される。不揮発性メモリは、ユーザ端末12の運用用途に応じて制御プログラム、アプリケーション、及び種々のデータを格納する。
外部インターフェース35は、有線又は無線で描画データ管理サーバ11などと通信するためのインターフェースである。外部インターフェース35は、CPU31からの命令に基づいて、描画データ管理サーバ11へ各種のデータを送信する。また、外部インターフェース35は、描画データ管理サーバ11から各種のデータを受信する。たとえば、外部インターフェース35は、描画データ管理サーバ11にローカルに接続するインターフェースであっても良いし、インターネットなどの通信網を介して描画データ管理サーバと通信するためのインターフェースであっても良い。
表示部36は、ユーザ端末12のユーザへ各種の情報を表示する。表示部36は、CPU31からの指示に基づいて、文書データのページと、ページに対応する書き込みと、を表示する。たとえば、表示部は、液晶ディスプレイなどである。
操作部37は、ユーザ端末12のユーザから各種の操作を受け付ける。操作部37は、ページに対する書き込みを受け付ける。また、操作部37は、閲覧モード及び書き込みレイヤーの設定を受け付ける。閲覧モード及び書き込みレイヤーについては、後述する。
たとえば、操作部は、キーボード、マウス、又は、タッチパネルなどである。
なお、表示部36と操作部37とは、一体的に形成されてもよい。
次に、描画データ管理システム1の作用例について説明する。
ここでは、予め描画データ管理サーバ11は、ユーザ端末12へ配布する文書データを文書データ保管部22に格納しているものとする。また、描画データ管理サーバ11は、個人用の描画データ及び共有用の描画データを描画データ保管部24に格納しているものとする。
ユーザ端末12は、描画データ管理サーバ11にユーザ端末12で文書データを要求する。
描画データ管理サーバ11は、ユーザ端末12からの要求に応じて、当該ユーザ端末12で閲覧可能な文書データを当該ユーザ端末12へ送信する。
ユーザ端末12は、描画データ管理サーバ11から文書データを受信する。描画データ管理サーバ11から文書データを受信すると、ユーザ端末12は、表示部36に文書データのページを表示する。
文書データのページを表示すると、ユーザ端末12は、描画データを描画データ管理サーバ11へ要求する。
描画データ管理サーバ11は、ユーザ端末12の要求に応じて、当該ユーザ端末12で閲覧可能な個人用の描画データ及び共有用の描画データを当該ユーザ端末12へ送信する。ここで、個人用の描画データは、当該ユーザ端末12から書き込まれた書き込みを示す描画データである。なお、個人用の描画データは、同一のIDでログインしたユーザに対応する個人用の描画データであってもよい。
ユーザ端末12は、描画データ管理サーバ11から個人用の描画データ及び共有用の描画データを受信する。個人用の描画データ及び共有用の描画データを受信すると、ユーザ端末12は、閲覧モードに応じて、文書データのページに、当該ページに対応する個人用の描画データ及び共有用の描画データが示す書き込みを表示する。
閲覧モードは、ユーザ端末12が文書データのページ上に表示する描画データを決定する。ここでは、閲覧モードは、「個人ノート」、「共有ボード」、又は、「個人+共有」のいいずれかである。
「個人ノート」は、ユーザ端末12が個人用の描画データが示す書き込みを文書データのページ上に表示する閲覧モードである。即ち、閲覧モードが「個人ノート」である場合、ユーザ端末12は、ユーザが当該ユーザ端末12を通じて個人用の書き込みとして書き込んだ書き込みを文書データのページ上に表示する。
「共有ボード」は、ユーザ端末12が共有用の描画データが示す書き込みを文書データのページ上に表示する閲覧モードである。即ち、閲覧モードが「共有ボード」である場合、ユーザ端末12は、各ユーザが各ユーザ端末12を通じて共有用の書き込みとして書き込んだ書き込みを、文書データのページ上に表示する。
「個人+共有」は、ユーザ端末12が個人用の描画データが示す書き込みと、共有用の描画データが示す書き込みとを、文書データのページ上に表示する閲覧モードである。即ち、閲覧モードが「個人+共有」である場合、ユーザ端末12は、ユーザが当該ユーザ端末12を通じて個人用の書き込みとして書き込んだ書き込みと、各ユーザが各ユーザ端末12を通じて共有用の書き込みとして書き込んだ書き込みとを、文書データのページ上に表示する。
ユーザ端末12は、ユーザから操作部37を通じて閲覧モードの選択を受け付ける。たとえば、ユーザ端末12は、表示部36に閲覧モードを選択するアイコンを表示し、ユーザによるアイコンのタッチを受け付けてもよい。
ユーザ端末12は、予め閲覧モードの選択を受け付けておいてもよい。また、ユーザ端末12は、文書データのページを表示している間に、閲覧モードの変更を受け付けてもよい。
ここでは、ユーザ端末12は、閲覧モードとして、「個人+共有」を設定されているものとする。
閲覧モードに従って書き込みを文書データのページ上に表示すると、ユーザ端末12は、操作部37を通じて、書き込みレイヤーに対する書き込みを受け付ける。
書き込みレイヤーは、ユーザ端末12のユーザが文書データのページ上に書き込むレイヤーである。書き込みレイヤーは、「個人レイヤー」又は「共有レイヤー」のいずれかである。
ユーザ端末12は、書き込みレイヤーに書き込まれた書き込みを示す描画データと、書き込みレイヤーを示す属性情報(第1属性情報)とを対応付けて、描画データ管理サーバ11へ送信する。
「個人レイヤー」は、ユーザ端末12のユーザが個人用の書き込みを書き込むレイヤーである。書き込みレイヤーが「個人レイヤー」に設定されている場合、ユーザ端末12は、ユーザが書き込んだ書き込みを示す描画データを、個人用の描画データとして、描画データ管理サーバ11へ送信する。
「共有レイヤー」は、ユーザ端末12のユーザが共有用の書き込みを書き込むレイヤーである。書き込みレイヤーが「共有レイヤー」に設定されている場合、ユーザ端末12は、ユーザが書き込んだ書き込みを示す描画データを、共有用の描画データとして、描画データ管理サーバ11へ送信する。
また、ユーザ端末12は、書き込みレイヤーに対応する描画データに対して低い透過率(第1透過率)を設定し、他のレイヤーに対応する描画データに高い透過率(第2透過率)を設定する。
たとえば、書き込みレイヤーが「個人レイヤー」に設定されている場合、ユーザ端末12は、「個人レイヤー」に対応する描画データ(即ち、個人用の描画データ)に第1透過率を設定する。即ち、ユーザ端末12は、個人用の描画データが示す書き込みを濃く表示させる。
他方、書き込みレイヤーが「個人レイヤー」に設定されている場合、ユーザ端末12は、「共有レイヤー」に対応する描画データ(即ち、共有用の描画データ)に第2透過率を設定する。即ち、ユーザ端末12は、共有用の描画データが示す書き込みを薄く表示させる。
また、書き込みレイヤーが「共有レイヤー」に設定されている場合、ユーザ端末12は、「共有レイヤー」に対応する描画データ(即ち、共有用の描画データ)に第1透過率を設定する。即ち、ユーザ端末12は、共有用の描画データが示す書き込みを濃く表示させる。
他方、書き込みレイヤーが「共有レイヤー」に設定されている場合、ユーザ端末12は、「個人レイヤー」に対応する描画データ(即ち、個人用の描画データ)に第2透過率を設定する。即ち、ユーザ端末12は、個人用の描画データが示す書き込みを薄く表示させる。
たとえば、ユーザ端末12は、書き込みレイヤーに対応する描画データに第1透過率として0%を設定してもよい。また、ユーザ端末12は、他の書き込みレイヤーに対応する描画データに第2透過率として50%を設定してもよい。
ユーザ端末12が設定する各描画データが示す書き込みの表示の透過率は、特定の構成に限定されるものではない。
なお、書き込みレイヤーは、さらに他のレイヤーから選択されてもよい。書き込みレイヤーの構成は、特定の構成に限定されるものではない。
なお、ユーザ端末12は、書き込むことができる書き込みレイヤーを限定されてもよい。たとえば、所定のユーザ端末12は、共有レイヤーに書き込むことを制限されてもよい。
ユーザ端末12は、描画データ管理サーバ11からの信号に基づいて、書き込みレイヤーを限定されてもよい。
書き込みレイヤーに対する書き込みを受け付けると、ユーザ端末12は、書き込みレイヤーに応じて、個人用又は共有用の描画データとして、書き込みを示す描画データを描画データ管理サーバ11へ送信する。
描画データ管理サーバ11の描画データ管理部23は、個人用又は共有用の描画データを受信する。個人用又は共有用の描画データを受信すると、描画データ管理部23は、受信された個人用又は共有用の描画データを描画データ保管部24に格納する。
共有用の描画データを描画データ保管部24に格納した場合、描画データ管理サーバ11の描画データ管理部23は、他のユーザ端末12に、格納された共有用の描画データを送信する。
ユーザ端末12は、共有用の描画データを受信すると、文書データのページ上に、受信された共有用の描画データが示す書き込みを表示する。
ユーザ端末12が共有用の描画データが示す書き込みを表示すると、描画データ管理システム1は、動作を終了する。
描画データ管理システム1は、必要に応じて上記の動作を繰り返すことで、描画データを管理する。
次に、ユーザ端末12が文書データのページと描画データとを表示する動作例について説明する。
図4は、ユーザ端末12が文書データのページと描画データとを表示する動作例について説明するためのフローチャートである。
ここでは、ユーザ端末12は、予め閲覧モードとして「個人+共有」を設定されているものとする。
まず、ユーザ端末12のCPU31は、外部インターフェース35を通じて、描画データ管理サーバ11に、文書データを要求する(ACT11)。
文書データを要求すると、CPU31は、外部インターフェース35を通じて、描画データ管理サーバ11から、文書データを受信する(ACT12)。このACT12が第1取得部である。
文書データを受信すると、CPU31は、表示部36に、文書データの所定のページを表示する(ACT13)。
文書データの所定のページを表示すると、CPU31は、外部インターフェース35を通じて、描画データ管理サーバ11に個人用の描画データと共有用の描画データとを要求する(ACT14)。
個人用の描画データと共有用の描画データとを要求すると、CPU31は、外部インターフェース35を通じて、描画データ管理サーバ11から個人用の描画データと共有用の描画データとを受信する(ACT15)。
個人用の描画データと共有用の描画データとを受信すると、CPU31は、操作部37を通じて、ユーザから書き込みレイヤーの切り替えを受け付ける(ACT16)。即ち、CPU31は、ユーザから、書き込みレイヤーとして「個人レイヤー」又は「共有レイヤー」のいずれかの選択を受け付ける。
ユーザから書き込みレイヤーの切り替えを受け付けると、CPU31は、ユーザが文書データのページに書き込みを行っているか判定する(ACT17)。たとえば、CPU31は、ユーザが操作部37をタッチして文字を入力しているかを判定する。すなわち、CPU31は、ユーザが操作部37をタッチして文字を書こうとしているかを判定する。また、たとえば、閲覧モード/書込みモードがあり書込みモードに変わった時およびペンを選択した場合も該当する。さらに、CPU31は、ユーザが操作部37をタッチして文字を消そうとした場合も該当する。
ユーザが文書データのページに書き込みを行っていると判定すると(ACT17、YES)、CPU31は、書き込みレイヤーに対応する描画データ(即ち、対応する属性情報が第1属性情報である描画データ)が示す書き込みに低い透過率(第1透過率)を設定し、他の描画データ(即ち、対応する属性情報が第1属性情報と異なる属性情報(第2属性情報)である描画データ)が示す書き込みに高い透過率(第2透過率)を設定する(ACT18)。このACT18が、第2取得部である。次に、CPU31は、共有用の描画データに設定された透過率に従って共有用の描画データが示す書き込みを、個人用の描画データに設定された透過率に従って個人用の描画データが示す書き込みを、文書データのページ上に表示する(ACT20)。
ユーザが文書データのページに書き込みを行っていないと判定すると、(ACT17、NO)、CPU31は、いずれの書き込みレイヤーに対応する描画データが示す書き込みにも、同一の透過率(デフォルトの透過率、たとえば、第1透過率)を設定する(ACT19)。次に、CPU31は、共有用の描画データに設定された透過率に従って共有用の描画データが示す書き込みを、個人用の描画データに設定された透過率に従って個人用の描画データが示す書き込みを、文書データのページ上に表示する(ACT20)。
書き込みを文書データのページ上に表示させると、CPU31は、動作を終了する。
なお、CPU31は、書き込みレイヤーを受け付ける前に、描画データが示す書き込みを文書データのページ上に表示してもよい。この場合、CPU31は、個人用の描画データと共有用の描画データに同一の透過率(デフォルトの透過率、たとえば、第1透過率)を設定してもよい。
また、CPU31は、描画データを受信してから文書データのページを表示してもよい。
なお、CPU31は、コンピュータプログラムをRAM32上で実行することで上記のユーザ端末12の動作を実現する。コンピュータプログラムは、コンピュータに、ユーザ端末12の上記の各種機能を実現させるコードである。
以上のように構成されるユーザ端末は、ユーザが書き込むレイヤーに対応する描画データが示す書き込みを濃く表示し、他のレイヤーに対応する描画データが示す書き込みを薄く表示することができる。その結果、ユーザ端末は、書き込みレイヤーの書き込みと他のレイヤーの書き込みとを同時に分かりやくす表示することができる。
実施の形態では装置内部に発明を実施する機能が予め記録されている場合で説明をしたが、これに限らず同様の機能をネットワークから装置にダウンロードしても良いし、同様の機能を記録媒体に記憶させたものを装置にインストールしてもよい。記録媒体としては、CD−ROM等プログラムを記憶でき、かつ装置が読み取り可能な記録媒体であれば、その形態は何れの形態であっても良い。またこのように予めインストールやダウンロードにより得る機能は装置内部のOS(オペレーティング・システム)等と協働してその機能を実現させるものであってもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…描画データ管理システム、11…描画データ管理サーバ、12…ユーザ端末(情報閲覧装置)、21…文書データ管理部、22…文書データ保管部、23…描画データ管理部、24…描画データ保管部、31…CPU、32…RAM、35…外部インターフェース、36…表示部、37…操作部。

Claims (6)

  1. 文書データを取得する第1取得部と、
    前記第1取得部が取得した前記文書データに設定される複数のレイヤーの描画データと、前記描画データのレイヤーを示す属性情報とを取得する第2取得部と、
    属性情報が第1属性情報である描画データを第1透過率で表示し、属性情報が第2属性情報である描画データが示す書き込みを前記第1透過率と異なる第2透過率で表示する表示部と、
    を備える情報閲覧装置。
  2. 前記文書データのレイヤーに対する書き込みを受け付ける操作部を備え、
    前記第1属性情報は、ユーザが前記操作部を通じて書き込みを行うレイヤーを示す、
    前記請求項1に記載の情報閲覧装置。
  3. コンピュータに、
    文書データを取得させる機能と、
    取得された前記文書データに設定される複数のレイヤーの描画データと、前記描画データのレイヤーを示す属性情報とを取得させる機能と、
    属性情報が第1属性情報である描画データを第1透過率で表示し、属性情報が第2属性情報である描画データが示す書き込みを前記第1透過率と異なる第2透過率で表示させる機能と、
    を実現させるための情報閲覧プログラム。
  4. さらに、
    前記文書データのレイヤーに対する書き込みを受け付けさせる機能を実現させ、
    前記第1属性情報は、ユーザが前記書き込みを受け付けさせる機能を通じて書き込みを行うレイヤーを示す、
    前記請求項3に記載の情報閲覧プログラム。
  5. 前記第1透過率は、前記第2透過率よりも低い、
    前記請求項3又は4に記載の情報閲覧プログラム。
  6. 前記第1属性情報は、ユーザが個人用の書き込みを書き込むレイヤー、又は、前記ユーザが共有用の書き込みを書き込むレイヤーを示す、
    前記請求項3乃至5の何れか1項に記載の情報閲覧プログラム。
JP2014032060A 2014-02-21 2014-02-21 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム Pending JP2015158728A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032060A JP2015158728A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム
CN201510069769.3A CN104866519A (zh) 2014-02-21 2015-02-10 信息浏览装置和信息浏览方法
US14/626,807 US20150242064A1 (en) 2014-02-21 2015-02-19 Information display apparatus that displays document page

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014032060A JP2015158728A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015158728A true JP2015158728A (ja) 2015-09-03

Family

ID=53882206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014032060A Pending JP2015158728A (ja) 2014-02-21 2014-02-21 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150242064A1 (ja)
JP (1) JP2015158728A (ja)
CN (1) CN104866519A (ja)

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5870552A (en) * 1995-03-28 1999-02-09 America Online, Inc. Method and apparatus for publishing hypermedia documents over wide area networks
US6519050B1 (en) * 1999-08-18 2003-02-11 Rtimage Ltd. Client/server based color density measurement system
JP2003109032A (ja) * 2001-09-26 2003-04-11 Pioneer Electronic Corp 画像作成装置及びコンピュータプログラム
JP2004265193A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、サーバ装置の制御方法、サーバ装置
US20070061721A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-15 Bustelo Leugim A System for providing review verifications displayed on a markup language document received at a network display station from sources on the network and for updating such verifications
US7933956B2 (en) * 2006-01-24 2011-04-26 Simulat, Inc. System and method to create a collaborative web-based multimedia layered platform
JP4735384B2 (ja) * 2006-04-11 2011-07-27 富士ゼロックス株式会社 電子会議システム、電子会議用端末、電子会議システムの制御方法及び電子会議用端末の制御プログラム
US8151323B2 (en) * 2006-04-12 2012-04-03 Citrix Systems, Inc. Systems and methods for providing levels of access and action control via an SSL VPN appliance
JP2007286780A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 電子会議システム、電子会議支援プログラム及び方法、電子会議制御装置
EP1959378B1 (en) * 2007-02-14 2014-08-27 Software AG Collaboration application and method
CN101315621B (zh) * 2007-05-29 2010-10-06 北京书生国际信息技术有限公司 一种实现文档共享编辑的方法
JP5675047B2 (ja) * 2008-12-15 2015-02-25 キヤノン株式会社 文書処理装置およびコンピュータプログラム
JP2011044877A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Sharp Corp 情報処理装置、会議システム、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP5089713B2 (ja) * 2010-01-18 2012-12-05 シャープ株式会社 画像圧縮装置、圧縮画像出力装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5143148B2 (ja) * 2010-01-18 2013-02-13 シャープ株式会社 情報処理装置及び通信会議システム
US20110289401A1 (en) * 2010-05-20 2011-11-24 Salesforce.Com, Inc. Multiple graphical annotations of documents using overlays
US9361395B2 (en) * 2011-01-13 2016-06-07 Google Inc. System and method for providing offline access in a hosted document service
US9033879B2 (en) * 2011-02-08 2015-05-19 General Electric Company Portable imaging system with remote accessibility
US8914735B2 (en) * 2011-05-06 2014-12-16 David H. Sitrick Systems and methodologies providing collaboration and display among a plurality of users
US8924859B2 (en) * 2011-05-06 2014-12-30 David H. Sitrick Systems and methodologies supporting collaboration of users as members of a team, among a plurality of computing appliances
US9195965B2 (en) * 2011-05-06 2015-11-24 David H. Sitrick Systems and methods providing collaborating among a plurality of users each at a respective computing appliance, and providing storage in respective data layers of respective user data, provided responsive to a respective user input, and utilizing event processing of event content stored in the data layers
JP2013115522A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> リンク・アクセスの制御方法、プログラム及びシステム
WO2013105381A1 (ja) * 2012-01-10 2013-07-18 コニカミノルタ株式会社 画像処理方法、画像処理装置および画像処理プログラム
US8522130B1 (en) * 2012-07-12 2013-08-27 Chegg, Inc. Creating notes in a multilayered HTML document
KR20140014551A (ko) * 2012-07-24 2014-02-06 삼성전자주식회사 클라우드 서비스 기반의 메모 기능 제공 방법 및 시스템과 이를 지원하는 단말기
US20140281875A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Appsense Limited Multi-user layer annotation
US10176611B2 (en) * 2013-10-21 2019-01-08 Cellco Partnership Layer-based image updates
US20150178260A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Avaya, Inc. Multi-layered presentation and mechanisms for collaborating with the same
JP6145414B2 (ja) * 2014-02-21 2017-06-14 東芝テック株式会社 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104866519A (zh) 2015-08-26
US20150242064A1 (en) 2015-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102505478B1 (ko) 플렉서블 디바이스 및 그 동작 방법
JP5788592B2 (ja) タッチスクリーンを介した安全な入力
US9606725B2 (en) Collaborative overlay of user interface elements rendered on the display of a computing device
US11150739B2 (en) Chinese character entry via a Pinyin input method
US10599336B2 (en) Method of displaying content and electronic device adapted to the same
JP2014146128A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP2015210587A (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報出力方法
US20120026077A1 (en) Mapping trackpad operations to touchscreen events
US20150186179A1 (en) Method for efficiently managing application and electronic device implementing the method
TW201346674A (zh) 低潛時觸控輸入裝置
ES2946548T3 (es) Método para compartir escritorio y terminal móvil
KR102586628B1 (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 메모리 관리 방법
KR20160034135A (ko) 터치 입력을 처리하는 전자 장치 및 방법
US10075490B2 (en) Information processing apparatus, electronic meeting system, and program
US11755194B2 (en) Interactive searching using gestures on any mobile search results page
JP5730434B1 (ja) 端末を使用した情報共有を支援するシステム及び方法
JP5840525B2 (ja) 情報処理装置
JP2016126371A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
JP2015158728A (ja) 情報閲覧装置、及び、情報閲覧プログラム
US9507766B2 (en) Tree tables for mobile devices and other low resolution displays
JP6536007B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法とプログラム
US10341852B2 (en) Informational articles in response to detection of devices or software
JP6320245B2 (ja) 電子機器および電子機器の制御方法
JP2015158727A (ja) 閲覧端末、及び閲覧端末のプログラム
JP2014222460A (ja) 電子機器およびプログラム