JP2006217532A - 色変換装置、および色変換プログラム - Google Patents

色変換装置、および色変換プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006217532A
JP2006217532A JP2005030829A JP2005030829A JP2006217532A JP 2006217532 A JP2006217532 A JP 2006217532A JP 2005030829 A JP2005030829 A JP 2005030829A JP 2005030829 A JP2005030829 A JP 2005030829A JP 2006217532 A JP2006217532 A JP 2006217532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
color
color conversion
pages
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005030829A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Watanabe
明 渡辺
Shigeki Kawakami
茂樹 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2005030829A priority Critical patent/JP2006217532A/ja
Publication of JP2006217532A publication Critical patent/JP2006217532A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】1ジョブ分のページそれぞれに適当な色変換処理を容易に施すことができる色変換装置と、コンピュータをその色変換装置として動作させる色変換プログラムを提供する。
【解決手段】オブジェクトが配置されたページを取得するページ取得部651と、ページ取得部651で取得されたページを、そのページ上に配置されているオブジェクトの種類に基づいて複数のグループに分類するページ分類部652と、ページ分類部652で分類されたページについて、色変換処理の処理内容を表わすレンダリングインテントを、ICCの定義に基づく4種類のレンダリングインテントの中から、そのページが属するグループに適したレンダリングインテントに決定する処理パラメータ決定部653と、処理パラメータ決定部653でそのページについて決定されたレンダリングインテントに従った色変換処理を実行する色変換部654とを備えた。
【選択図】 図5

Description

本発明は、画像の色を好ましい色に変換する色変換装置と、コンピュータを、その色変換装置として動作させる色変換プログラムに関する。
従来より、印刷の分野において、コンピュータを利用して編集の作業を行なうDTP(Desk Top Publishing)が広範に適用されている。ここで、このようなDTPで作成されたページをカラープリンタ等といったページの出力先で出力する際、ページの編集元や、そのページに配置されているオブジェクトの作成元では色がRGB色空間で表現されており、ページの出力先では色がCMYK色空間で表現されている等といったように、ページの編集元やオブジェクトの作成元と、ページの出力先との間で、データ上の色の表現形式が異なっていることが多い。このため、ページの色を、そのページの出力先で再現するためには、色の表現形式を、ページの編集元やオブジェクトの作成元における表現形式から、ページの出力先における表現形式に変換する必要がある。
ところで、DTPでは、撮影画像に代表される自然画像のオブジェクトが配置されたページや、文字列やグラフィック画像(文字・グラフィックス)のオブジェクトが配置されたページ等といった、互いにコンテンツが異なる複数種類のページが作成される。ここで、例えば上記の自然画像が配置されたページでは自然な色合いが好まれ、また、上記の文字・グラフィックスが配置されたページでは鮮やかな色合いが好まれるというように、ページにおいて好まれる色合いは、そのページのコンテンツに応じて異なることが多い。そこで、ページを出力する際には、単にそのページの色の表現形式を変換するだけでなく、ページの色合いも、そのページのコンテンツに応じた好ましい色合いに変換するという色変換処理が行なわれることが多い。
ここで、いわゆるICC(International Color Consortium)では、色変換処理を、以下に説明する4つのレンダリングインテントというタイプに分類し、ページに色変換処理を施す際には、そのページのコンテンツに適したレンダリングインテントを4つのレンダリングインテントの中から選択し、ページにそのレンダリングインテントに従った色変換処理を施すということが提唱されている(例えば、非特許文献1参照。)。色変換処理のタイプを示す4種類のレンダリングインテントとは、即ち、ページの階調性を維持するタイプを示す階調維持(Perceptual Matching)インテントと、ページの彩度を強調するタイプを示す彩度強調(Saturation Matching)インテントと、絶対的な等色変換のタイプを示す絶対的(Absolute Colormetric)インテントと、等色変換を原則として、出力先の色再現範囲を超えた色再現範囲についてはその出力先の色再現範囲内に圧縮するというタイプを示す相対的(Relative Colormetric)インテントとの4種類である。色変換処理の際には、オペレータは、これら4種類のレンダリングインテントの中からページのコンテンツに応じた適当なものを選び、そのレンダリングインテントの色変換処理を実行する。
Electronics For Imaging,Inc.著「Fiery(登録商標) Technology Guide」
しかしながら、上記の4種類のレンダリングインテントとページの様々なコンテンツとの対応関係についての知識のないオペレータには、これらのレンダリングインテントの中から適当なレンダリングインテントを選び出すことが困難である。また、上記のような知識を持っていたとしても、オペレータは、モニター等にページを逐一表示させてページのコンテンツを確認してからレンダリングインテントを選び出さなければならないというのが現状であり、作業が非常に煩雑なものとなっている。
さらに、オペレータがページのコンテンツを参照して、あるレンダリングインテントを選んだ場合であっても、印刷の分野等で、冊子一冊分のページといったジョブ単位でのプリントが行なわれると、最終的に出力された1ジョブ分のページの中に、色合いの好ましくないページが混在するというような不具合が度々発生することが知られている。
本発明は、上記事情に鑑み、ページに適当な色変換処理を容易に施すことができる色変換装置と、コンピュータをその色変換装置として動作させる色変換プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成する本発明の色変換装置は、部品が配置されたページを取得するページ取得部と、
上記ページ取得部で取得されたページを、そのページ上に配置されている部品の種類に基づいて複数のグループに分類するページ分類部と、
上記ページ分類部で分類されたページに対して、そのページが属するグループに応じた色変換処理を施す処理部とを備えたことを特徴とする。
一般に、ページ上の部品の種類から、そのページのコンテンツを推定することができる。だから、ページを、そのページ上の部品の種類に基づいて複数のグループに分類することで、ページをコンテンツ別のグループに分類することは可能と考えられる。つまり、本発明の色変換装置は、ページをコンテンツ別のグループに分類することができる。また、既知のコンテンツについては、熟練者の知識や経験に基づいて、予め、コンテンツに応じた適当な色変換処理を設定しておくことができる。そして、このように設定された色変換装置によれば、ページに対して、そのページのコンテンツに応じた適当な色変換処理が自動的に施される。
また、ジョブ単位でページを出力するにあたり、印刷の分野では、多くの場合、ページに施す色変換処理の内容は、色変換処理を含む様々な作業の内容をジョブ単位で設定するジョブチケットにおいて設定される。このとき、1ジョブ中に様々なコンテンツのページが混在していたりすると、ジョブチケットで処理内容が設定された色変換処理が、あるコンテンツのページについては適していたが、別のコンテンツのページについては不適切である等といった事態が起こり、その結果、最終的に出力された1ジョブ分のページの中に、色合いの好ましくないページが何枚かある等といった不具合が生じてしまうこととなる。しかしながら、本発明の色変換装置では、ページは、そのページの分類先のグループに応じた色変換処理が施される。従って、本発明の色変換装置によれば、1ジョブ中に様々なコンテンツのページが混在していたとしても、各ページに、そのページの分類先のグループ、即ちそのページのコンテンツに応じた適当な色変換処理を施すことができる。
つまり、本発明の色変換装置によれば、ページに適当な色変換処理を容易に施すことができる。
ここで、本発明の色変換装置において、「上記ページ分類部が、部品を自然画像の部品と文字・グラフィックスの部品とに区別し、上記ページ取得部で取得されたページを、ページ上に自然画像の部品が少なくとも1つ配置されている第1グループのページと、ページ上の全部品が文字・グラフィックスの部品である第2グループのページとに分類するものであり、
上記処理部が、上記第1グループのページには色変換処理の前後でページにおける階調性が維持される第1の色変換処理を施し、上記第2グループのページにはページにおける彩度が強調される第2の色変換処理を施すものである」という形態は好ましい形態である。
この好ましい形態の色変換装置によれば、撮影画像に代表される自然画像が配置された、自然な色合いが好まれるページには、ページの階調性を維持しながら色変換処理を行なうという上記第1の色変換処理が施され、そのページにおける不自然な階調の飛び等が抑制されて自然な色合いのページが得られる。また、文字・グラフィックスの部品のみが配置されたページは、主にビジネス文書として利用される、鮮やかな色合いが好まれるページであり、上記の好ましい形態の色変換装置によれば、このようなページには、色変換処理の際にページの彩度を強調するという上記第2の色変換処理が施され、鮮やかな色合いのページが得られる。
また、本発明の色変換装置において、「上記ページ取得部で取得されたページが、プロセス色以外の特色が用いられた第1の色再現範囲を前提として色が表現された特色部品が配置されるものであり、
上記ページ分類部が、上記特色部品を、上記第1の色再現範囲がページの出力先の色再現範囲に対して所定程度類似している類似部品と、類似していない非類似部品とに区別し、上記ページ取得部で取得されたページを、ページ上の全ての特色部品が類似部品である第3グループのページと、ページ上の特色部品のうち少なくとも1つの特色部品が非類似部品である第4グループのページとに分類するものであり、
上記処理部が、上記第3グループのページには色変換処理の前後で色が等色な第3の色変換処理を施し、上記第4グループのページには上記出力先の色再現範囲を超えた色再現範囲をその出力先の色再現範囲内に圧縮する第4の色変換処理を施すものである」という形態も好ましい形態である。
ここで、上記第1の色再現範囲と、ページの出力先の色再現範囲との類似の程度を評価するための指標は、例えば、これら2つの色再現範囲の広さの差であっても良く、あるいは、2つの色再現範囲の形状の差であっても良く、あるいは、2つの色再現範囲それぞれの辺縁部における色の色差であっても良く、2つの色再現範囲の類似の程度を客観的に評価できるものであれば良い。
例えば商品カタログ等のページでは、メーカのロゴや商品のサンプル画像等といった、ページ上に配置された部品が上記特色部品であることが多い。そのようなページでは、特色がページの出力先で再現されることが望ましい。上記の好ましい形態の色変換装置によれば、ページ上の全ての特色部品が上記類似部品である場合には、上記第3の色変換処理が施され、特色が出力先で等色で再現される。また、ページ上の特色部品のうち少なくとも1つの特色部品が上記非類似部品である場合には、上記第4の色変換処理が施され、特色が上記出力先でほぼ忠実に再現される。
また、上記目的を達成する本発明の色変換プログラムは、コンピュータに組み込まれ、そのコンピュータ上で、
部品が配置されたページを取得するページ取得部と、
上記ページ取得部で取得されたページを、そのページ上に配置されている部品の種類に基づいて複数のグループに分類するページ分類部と、
上記ページ分類部で分類されたページに対して、そのページが属するグループに応じた色変換処理を施す処理部とを構築することを特徴とする。
この本発明の色変換プログラムによれば、上述した、ページに適当な色変換処理を容易に施す色変換装置を容易に実現することができる。
なお、本発明の色変換プログラムについては、ここではその基本形態のみを示すのにとどめるが、これは単に重複を避けるためであり、本発明の色変換プログラムには、前述した色変換装置の各形態に対応する各種の形態が含まれる。
以上、説明したように、本発明によれば、ページに適当な色変換処理を容易に施すことができる。
以下図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の色変換装置の一実施形態が適用されるプリントシステムを示す図である。
この図1に示すプリントシステム10は、ワークステーション100と、3台のパーソナルコンピュータ210,220,230と、バックエンドプロセッサ(BEP)310と、カラープリンタ320とを備えている。
3台のパーソナルコンピュータ210,220,230それぞれでは、例えばデジタルカメラで撮影された撮影画像が取り込まれたり、あるいは、これらのパーソナルコンピュータ210,220,230自体で文字列やグラフィック画像(文字・グラフィックス)の作成が行なわれたりして、ページに配置するオブジェクトが取得される。さらに、これら3台のパーソナルコンピュータ210,220,230それぞれでは、取得されたオブジェクトに基づく電子的な集版が行なわれ、ページが生成される。このページは、いわゆるPDL(Page Description Language)で記述されたオブジェクトが1つ以上配置されてなるものであり、ワークステーション100に入力される。
尚、この図1では、3台のパーソナルコンピュータ210,220,230が、ページの生成元として示されているが、これらはページの生成元の一例に過ぎず、ワークステーション100に接続されるページの生成元は、例えば、4台以上の多数のパーソナルコンピュータであっても良く、あるいは、2台以下の少数のパーソナルコンピュータであっても良く、あるいは、ワークステーション100と同等なワークステーションであっても良く、あるいは、汎用コンピュータ以外のページ作成用の専用装置等であっても良い。
ここで、上記のPDLで記述されたオブジェクトが、本発明にいう部品の一例に相当する。
ワークステーション100では、まず、入力されたページに対して、1ページずつ、そのページのコンテンツに適した色変換処理が施される。そして、この色変換処理を経たページを表わすデータに基づいて、いわゆるRIP(Raster Image Processor)により、プリント用のラスタデータが生成される。最後に、プリント用のラスタデータは、通信量を軽減するために圧縮され、カラープリンタ320に向けて出力される。
この圧縮されたラスタデータは、BEP310によって伸張されカラープリンタ320に渡される。そして、カラープリンタ320において、このラスタデータに基づくページの出力が実行される。
この図1では、ページの出力先の一例としてカラープリンタ320を示したが、このカラープリンタ320は、電子写真方式のカラープリンタであってもよく、インクジェット方式のカラープリンタであってもよく、そのプリント方式の如何を問うものではない。また、この図1には、本発明の色変換装置の一実施形態が適用されるシステムの一例としてカラープリンタ320を備えたプリントシステムを示したが、本発明の色変換装置の一実施形態が適用されるシステムはこれに限定されるものではなく、例えば印刷機を備えた印刷システムなどであってもよい。ただし、ここでは、カラープリンタ320を備えた、図1のプリントシステム10を前提として説明する。
以上に説明したプリントシステム10では、ワークステーション100が、本発明の色変換装置の一実施形態が適用された後述の画像処理システムとして動作する。以下、このワークステーション100に注目して説明する。
このワークステーション100は、外観構成上、本体装置110、その本体装置110からの指示に応じて表示画面120a上に画像を表示する画像表示装置120、本体装置110にキー操作に応じた各種の情報を入力するキーボード130、および、表示画面120a上の任意の位置を指定することにより、その位置に表示された、例えばアイコン等に応じた指示を入力するマウス140を備えている。
次に、このワークステーション100の内部構成について説明する。
図2は、図1に示すワークステーションのハードウェア構成図である。
この図2に示すように、本体装置110の内部には、各種プログラムを実行するCPU111、ハードディスク装置113に格納されたプログラムが読み出されCPU111での実行のために展開される主メモリ112、各種プログラムやデータ等が保存されたハードディスク装置113、フレキシブルディスク(以降、FDと呼ぶ)420が装填され、その装填されたFD420をアクセスするFDドライブ114、CD−ROM410をアクセスするCD−ROMドライブ115、図1のパーソナルコンピュータ210,220,230等と接続され、これらの機器からページ等を受け取る入力インタフェース116、および、図1のBEP310と接続され、上記のラスタデータ等を出力する出力インタフェース117が内蔵されており、これらの各種要素と、さらに図1にも示す画像表示装置120、キーボード130、およびマウス140は、バス150を介して相互に接続されている。
ここで、CD−ROM410には、ワークステーション100を、本発明の色変換装置の一実施形態が適用された画像処理システムとして動作させるための各種のプログラムが記憶される。そして、それら各種のプログラムが記憶されたCD−ROM410がCD−ROMドライブ115に装填されると、そのCD−ROM410に記憶されたプログラムがこのワークステーション100にアップロードされてハードディスク装置113に書き込まれる。これにより、ワークステーション100は以下に説明する画像処理システムとして動作する。
図3は、本発明の色変換装置の一実施形態が適用された画像処理システムを示すブロック図である。
この図3に示す画像処理システム500は、1ジョブ分のページを取り込んで、コンテンツに適した色変換処理を1ページずつに施し、ラスタデータを生成し、そのラスタデータを圧縮して、図1に示すカラープリンタ320に向けて出力するというシステムである。この画像処理システム500は、入力部510と、RIP520と、圧縮部530と、出力部540と、プライマ600とを備えている。
入力部510では、1ジョブ分のページPが受け取られる。ここで、図3では、ページPの一例として、2種類のオブジェクトP1が配置されたページが示されているが、この入力部510には、1ジョブ分のページPとして、例えばページ単位でオブジェクトの種類が異なっているものや、1ページ中に複数種類のオブジェクトが混在しているものや、全ページに亘って同種のオブジェクトが配置されているもの等が入力される。また、ページに配置されるオブジェクトとしては、自然画像や文字・グラフィックス等といった様々な種類のオブジェクトが配置され得る。また、本実施形態では、ページP上の各オブジェクトには、そのオブジェクトの作成元における、デバイス依存の色空間とデバイス非依存の色空間との間の等色関係を定義したソースプロファイルが付加されており、ページPの受渡しが行なわれる際には、このソースプロファイルもページPとともに受け渡される。この入力部510で受け取られた1ジョブ分のページPは、オペレータの指示に応じて、RIP520あるいはプライマ600に1ページずつ渡される。
入力部510からRIP520にページPが渡された場合には、このRIP520において、先ず、色のデータ上での表現形式を図1のカラープリンタ320における表現形式に変換するという色変換処理が実行される。ただし、このRIP520で実行される色変換処理は、プライマ600において実行される後述の色変換処理が、ページPの色合いをそのページPのコンテンツに応じた好ましい色合いに変換する処理であるのとは異なり、ページPのコンテンツとは無関係に行なわれる単純な処理である。ここで、RIP520は、図1のカラープリンタ320についての、デバイス依存の色空間とデバイス非依存の色空間との間の等色関係を定義したプリンタプロファイルを有している。RIP520では、まず、このプリンタプロファイルと、ページP上の各オブジェクトに付加されているソースプロファイルとが結合され、各オブジェクト毎に、ソースプロファイルおよびプリンタプロファイルそれぞれに対応する2つのデバイス依存の色空間の間の等色関係を定義したデバイスリンクプロファイルが作成される。そして、各オブジェクトについて、そのオブジェクトに対応したデバイスリンクプロファイルを用いた上記の色変換処理が行なわれる。RIP520では、この色変換処理を経たページを表わすデータに基づいてラスタデータが生成される。このラスタデータは、圧縮部530で圧縮された後、出力部540から出力される。
一方、1ジョブ分のページPが入力部510からプライマ600に渡された場合には、このプライマ600において、各ページについて、そのページの色合いがコンテンツに応じた好ましい色合いとなるように図りつつ色の表現形式を図1のカラープリンタ320における表現形式に変換するという色変換処理を含む、各種の処理が行なわれる。
このプライマ600は、ページの色についての処理を行なうカラーマネージメントシステム(CMS)610を備えており、このCMS610が有している色変換装置650において上記の色変換処理が実行される。ここで、この色変換装置650も、上記のRIP520と同様にプリンタプロファイルを有しており、ページ上の各オブジェクトに付加されているソースプロファイルとプリンタプロファイルとが結合されて、各オブジェクトについてのデバイスリンクプロファイルが作成される。ただし、この色変換装置650では、上記のRIP520とは異なり、各オブジェクトについてのデバイスリンクプロファイルの作成に、そのオブジェクトが配置されているページのコンテンツが反映される。そして、これらオブジェクト毎に作成されたデバイスリンクプロファイルが用いられて、ページの色合いがコンテンツに応じた好ましい色合いとなるように図りつつ色の表現形式を変換するという上記の色変換処理が実行される。この色変換装置650の詳細については後述する。
また、このCMS610には、例えばページの階調補正等といった色補正処理を行なう機能も搭載されているが、このような色補正処理については、本発明とは直接に関わらないので、ここでは、そのような色補正処理を行なう要素の図示および説明を省略する。
また、プライマ600は、ページを表わすデータについてのエラーチェックや、図1のカラープリンタ320において一枚の用紙上に複数のページを配置して出力する際の面付けの指定等といった色変換以外の各種の処理を実行するその他処理装置620も備えている。その他処理装置620では、オペレータの指示に応じてこれら各種の処理が実行される。
以上に説明したプライマ600での処理を経たページは、RIP520に渡される。RIP520では、このプライマ600から渡されたページを表わすデータに基づいてラスタデータが生成される。このラスタデータが、圧縮部530で圧縮された後、出力部540から出力される。
ここで、上記のプライマ600のCMS610が有している色変換装置650が、本発明の色変換装置の一実施形態に相当する。以下では、この色変換装置650と、図1および図2に示すワークステーション100を、この色変換装置650として動作させる、本発明の色変換プログラムの一実施形態である色変換プログラムに注目して説明する。
まず、色変換プログラムについて説明する。
図4は、本発明の色変換プログラムの一実施形態が記憶されたCD−ROMを示す概念図である。
図4に示すCD−ROM410には、本発明の色変換プログラムの一実施形態である色変換プログラム700が記憶されている。
この色変換プログラム700は、ページ取得部710、ページ分類部720、処理パラメータ決定部730、および色変換部740で構成されている。
色変換プログラム700の各部の詳細については、本発明の色変換装置の一実施形態の各部の作用と併せて説明する。
図5は、図4に示す色変換プログラムが図1および図2に示すワークステーションにインストールされ、このワークステーションが本発明の色変換装置の一実施形態として動作するときの機能を表わす機能ブロック図である。
図5に示す色変換装置650は、上述したように、ページPの色合いがそのページPのコンテンツに応じた好ましい色合いとなるように図りつつ、色のデータ上での表現形式を図1のカラープリンタ320における表現形式に変換するという色変換処理を実行するものであり、ページ取得部651、ページ分類部652、処理パラメータ決定部653、および色変換部654を備えている。ここで、ページ取得部651、およびページ分類部652は、それぞれ本発明にいうページ取得部、およびページ分類部の各一例に相当し、処理パラメータ決定部653と色変換部654とを合わせたものが、本発明にいう処理部の一例に相当する。
図4に示す色変換プログラム700を図1および図2に示すワークステーション100にインストールすると、色変換プログラム700のページ取得部710は図5に示すページ取得部651を構成し、同様に、ページ分類部720はページ分類部652を構成し、処理パラメータ決定部730は処理パラメータ決定部653を構成し、色変換部740は色変換部654を構成する。
ページ取得部651では、図3に示す入力部510からページを1ページずつ渡される。また、上述したように、各ページ上に配置されている各オブジェクトには、そのオブジェクトに対応した上記のソースプロファイルが付加されている。このページ取得部651で取得されたページは、ページ分類部652と色変換部654とに渡される。
ページ分類部652では、詳細は後述するように、ページ取得部651から渡された、1ジョブ分の各ページPが、その各ページ上に配置されているオブジェクトの種類についての分析結果に基づいて分類される。
処理パラメータ決定部653では、詳細は後述するように、ページ分類部652で分類されたページについて、そのページに施す色変換処理のタイプを示すレンダリングインテントが、ページ分類部652による分類結果に基づいて決定される。
色変換部654では、ページ取得部651から渡された、1ジョブ分の各ページPについて、処理パラメータ決定部653でそのページについて決定されたレンダリングインテントに従った色変換処理が実行される。ここで、この色変換部654における色変換処理では、先ず、ページ上の各オブジェクトについて、そのオブジェクトに付加されているソースプロファイルと上記のプリンタプロファイルとからデバイスリンクプロファイルが作成される。このデバイスリンクプロファイルの作成には、上記の処理パラメータ決定部653で決定されたレンダリングインテントが反映される。色変換部654では、上記の各ページに色変換処理を施すに当たり、そのページ上の各オブジェクトについて、そのオブジェクトに対応するデバイスリンクプロファイルを用いた色変換処理を行なう。
色変換処理装置650では、以上の各構成要素での処理が1ページずつ繰り返され、1ジョブ分のページ全てについての色変換処理が実行される。
次に、この色変換処理装置650において1ジョブ分のページに対して実行される色変換処理の詳細について説明する。尚、以下の説明では、図1、図3、および図5に示す構成要素を特に図番を断らずに参照する。
図6は、1ジョブ分のページに対して実行される色変換処理を示すフローチャートである。
この図6のフローチャートが示す色変換処理は、上記の入力部510から色変換処理装置650に1ジョブ分のページPのうちの1ページが送られてくるとスタートする。色変換処理がスタートすると、まず、この1ページが受け取られる(ステップS100)。次に、その1ページに配置されているオブジェクトのうちの1つが取り出され(ステップS200)、その1つのオブジェクトが分析され、その1つのオブジェクトが自然画像のオブジェクトであるか文字・グラフィックスのオブジェクトであるかが認識される(ステップS300)。
続くステップS400の処理では、まず、その1つのオブジェクトが、プロセス色のみが用いられた色再現範囲を前提として色が表現されたプロセスオブジェクトであるか、プロセス色以外の特色が用いられた色再現範囲を前提として色が表現された特色オブジェクトであるかが認識される。さらに、その1つのオブジェクトが特色オブジェクトであった場合には、その特色オブジェクトが、特色が用いられた色再現範囲がページの出力先(本実施形態では図1のカラープリンタ320)の色再現範囲に対して所定程度類似している類似オブジェクトであるか、類似していない非類似オブジェクトであるかが認識される。ここで、この認識は、特色が用いられた色再現範囲を表わしている、認識対象のオブジェクトに付加されているソースプロファイルと、ページの出力先の色再現範囲を表わしているプリンタプロファイルとの比較に基づいて認識される。
次に、ステップS100の処理で受け取られた1ページ上に、未分析のオブジェクトがあるか否かが判定される(ステップS500)。そして、未分析のオブジェクトがある場合(ステップS500におけるNo判定)には、ステップS200〜ステップS400の処理が次の1つのオブジェクトについて実行される。このステップS200〜ステップS400の処理は、ステップ500の処理で、未分析のオブジェクトが無い(ステップS500におけるNo判定)と判定されるまで繰り返される。このステップ500までの処理で、ステップS100の処理で受け取られた1ページ上の全てのオブジェクトについての分析が終了すると、その1ページについて色変換処理が実行される(ステップS600)。このステップS600の色変換処理の詳細については後述する。ステップS600の色変換処理が終了すると、上記の1ジョブ分のページPのうちに、未処理のページがあるか否かが判定される(ステップS700)。そして、未処理のページがある場合(ステップS700におけるNo判定)には、ステップS100〜ステップS600の処理が次の1ページについて実行される。このステップS100〜ステップS600の処理は、ステップ700の処理で、未処理のページが無い(ステップS700におけるYes判定)と判定されるまで繰り返される。このステップ700までの処理で、上記の1ジョブ分の全ページについての色変換処理が終了すると、このフローチャートが示す色変換処理が終了する。
次に、この図6のフローチャートにおけるステップS600で実行される1ページ分の色変換処理の詳細について説明する。
図7は、図6のフローチャートにおけるステップS600で実行される1ページ分の色変換処理の流れを示すフローチャートである。
この図7のフローチャートが示す1ページ分の色変換処理は、図6のステップS200〜ステップS400でオブジェクトの分析を受けた1ページをその分析結果に応じて、以下に説明する第1〜第4の4つのグループのうちのいずれかに分類し、その1ページについて、その1ページが属するグループに適したレンダリングインテントに従った色変換処理を実行するという処理である。
この1ページ分の色変換処理がスタートすると、まず、その1ページ上のオブジェクトの中に、文字列を除く、画像オブジェクトがあるか否かが判定される(ステップS601)。画像オブジェクトがあると判定された場合(ステップS601におけるYes判定)には、上記の1ページ上の画像オブジェクトの中に、自然画像のオブジェクトがあるか否かが判定される(ステップS602)。自然画像のオブジェクトがあると判定された場合(ステップS602におけるYes判定)には、1ページ上のオブジェクトの中に、上記の特色オブジェクトがあるか否かが判定される(ステップS603)。
以上に説明したステップS601〜ステップS603の判定ルートを経て、最後にステップS603の処理において特色オブジェクトが無いと判定された(ステップS603におけるNo判定)場合には、ページ上に自然画像のオブジェクトが少なくとも1つ配置されており、かつ全オブジェクトがプロセスオブジェクトであるという第1グループにページが分類される。この結果、この第1グループには、主要な掲載物が写真等であるというコンテンツのページが分類されることとなる。このようなコンテンツのページは自然な色合いが好まれることから、この第1グループには、ICCの定義に基づく4種類のレンダリングインテントのうち階調維持インテントに従った、ページの階調性を維持する色変換処理が適当である。そこで、本実施形態では、上記のステップS603の処理において特色オブジェクトが無いと判定された場合、即ち、今回処理対象となっている1ページが上記の第1グループに分類された場合には、この1ページに、上記の階調維持インテントに従った色変換処理が施される(ステップS604)。
また、上記のステップS601の処理において、1ページ上のオブジェクトの中に、画像オブジェクトが無いと判定された場合(ステップS601におけるNo判定)、あるいは、上記のステップS602の処理において、1ページ上の画像オブジェクトの中に自然画像のオブジェクトが無いと判定された場合(ステップS602におけるNo判定)にも、1ページ上のオブジェクトの中に、上記の特色オブジェクトがあるか否かが判定される(ステップS605)。
そして、このステップS605の処理において、特色オブジェクトが無いと判定された(ステップS605におけるNo判定)場合には、ページ上の全オブジェクトが文字・グラフィックスのオブジェクトであり、かつ全オブジェクトがプロセスオブジェクトであるという第2グループにページが分類される。この結果、この第2グループには、主にビジネス文書として利用されるというコンテンツのページが分類されることとなる。このようなコンテンツのページは鮮やかな色合いが好まれることから、この第1グループには、ICCの定義に基づく4種類のレンダリングインテントのうち彩度強調インテントに従った、ページの彩度を強調する色変換処理が適当である。そこで、本実施形態では、上記のステップS605の処理において特色オブジェクトが無いと判定された場合、即ち、今回処理対象となっている1ページが上記の第2グループに分類された場合には、この1ページに、上記の彩度強調インテントに従った色変換処理が施される(ステップS606)。
また、上記のステップS603あるいはステップS605の処理において、1ページ上のオブジェクトの中に、特色オブジェクトがあると判定された場合(ステップS603におけるYes判定、あるいはステップS605におけるYes判定)には、特色オブジェクトの全てが上記の類似オブジェクトであるか否かが判定される(ステップS607)。
このステップS607の処理において、特色オブジェクトの全てが類似オブジェクトであると判定された場合(ステップS607におけるYes判定)には、ページ上に特色オブジェクトが少なくとも1つ配置されており、かつ全ての特色オブジェクトが類似オブジェクトであるという第3グループにページが分類される。印刷等の分野では、見る人の目を惹くために独特な色で表現されたメーカのロゴや、あるいは、独特な色の商品のサンプル画像等といったオブジェクトに、上記の特色が使われることが多く、この第3グループには、主要な掲載物として、そのようなメーカのロゴや商品のサンプル画像等が掲載されているというコンテンツのページが分類されることとなる。ただし、この第3グループには、上記のコンテンツのページ全てではなく、特色が使われた上記のような主要な掲載物が、上記の類似オブジェクトであるページが分類される。ここで、上記のようなコンテンツのページでは、特色がなるべく忠実に再現されることが望ましい。さらに、この第3グループに分類されるページでは、上記の特色オブジェクトが類似オブジェクトであることから、特色が、ページの出力先の色再現範囲と所定程度類似した色再現範囲を前提として使われており、特色を、その出力先で等色で再現することが可能である。従って、この第3グループのページには、ICCの定義に基づく4種類のレンダリングインテントのうち絶対的インテントに従った色変換処理が適当である。そこで、本実施形態では、上記のステップS607の処理において、特色オブジェクトの全てが類似オブジェクトであると判定された場合、即ち、今回処理対象となっている1ページが上記の第3グループに分類された場合には、この1ページに、上記の絶対的インテントに従った色変換処理が施される(ステップS608)。
また、上記のステップS607の処理において、特色オブジェクトのうちの少なくとも1つは上記の類似オブジェクトではない、即ち、特色オブジェクトの中に1つでも上記の非類似オブジェクトがあると判定された場合(ステップS607におけるNo判定)には、ページ上に特色オブジェクトが少なくとも1つ配置されており、かつ少なくとも1つの特色オブジェクトが非類似オブジェクトであるという第4グループにページが分類される。この第4グループには、上記の第3グループと同様に、主要な掲載物として、上記のようなメーカのロゴや商品のサンプル画像等が掲載されているというコンテンツのページが分類されることとなる。ただし、この第4グループに分類には、上記の第3グループとは異なり、特色が使われた上記のような主要な掲載物が、上記の非類似オブジェクトであるページが分類される。この第4グループに分類されるページでは、特色が、ページの出力先の色再現範囲とあまり類似していない色再現範囲を前提として使われており、特色を、その出力先で再現するためには、色再現範囲の合わせ込みが必要となる。従って、この第4グループのページには、ICCの定義に基づく4種類のレンダリングインテントのうち相対的インテントに従った、出力先の色再現範囲を超えた色再現範囲をその出力先の色再現範囲内に圧縮する色変換処理が適当である。そこで、本実施形態では、上記のステップS607の処理において、特色オブジェクトの中に1つでも上記の非類似オブジェクトがあると判定された場合、即ち、今回処理対象となっている1ページが上記の第4グループに分類された場合には、この1ページに、上記の相対的インテントに従った色変換処理が施される(ステップS609)。
図6のステップS200〜ステップS400でオブジェクトの分析を受けた1ページに、上記のステップS604、あるいはステップS606、あるいはステップS608、あるいはステップS609の処理によって色変換処理を施されると、この図7のフローチャートが示す1ページ分の色変換処理が終了する。
以上説明したように、本実施形態の色変換装置650では、オペレータが、上記の4種類のレンダリングインテントとページの様々なコンテンツとの対応関係についての知識を持っていなくても、図6および図7を参照して説明した色変換処理によって、各ページに、そのページのコンテンツに適した色変換処理が自動的に施される。つまり、本実施形態の色変換装置650によれば、ページに適当な色変換処理を容易に施すことができる。
尚、上記では、本発明にいうページ分類部の一例として、ページを4つのグループに分類するページ分類部652を挙げて説明したが、本発明はこれに限るものではない。本発明のページ分類部は、例えば、ページを、ページ上の少なくとも1つのオブジェクトの種類が自然画像という種類である第1グループと、そのページ上の全てのオブジェクトの種類が文字・グラフィックスという種類である第2グループとの2つのグループに分類するもの等であっても良い。
また、上記では、本発明にいう処理部の一例として、ICCの定義に基づく後述の4種類のレンダリングインテントそれぞれに従った色変換処理を実行する、処理パラメータ決定部653と色変換部654とを合わせたものを挙げたが、本発明はこれに限るものではない。本発明の処理部は、1ジョブ分のページが各ページ上に配置されているオブジェクトの種類に基づいて複数のグループに分類されたときに、各グループのページに対してそのページが属するグループに応じた色変換処理を施すものであれば良い。
本発明の色変換装置の一実施形態が適用されるプリントシステムを示す図である。 図1に示すワークステーションのハードウェア構成図である。 本発明の色変換装置の一実施形態が適用された画像処理システムを示すブロック図である。 本発明の色変換プログラムの一実施形態が記憶されたCD−ROMを示す概念図である。 図4に示す色変換プログラムが図1および図2に示すワークステーションにインストールされ、このワークステーションが本発明の色変換装置の一実施形態として動作するときの機能を表わす機能ブロック図である。 1ジョブ分のページに対して実行される色変換処理の流れを示すフローチャートである。 図6のフローチャートにおけるステップS600で実行される1ページ分の色変換処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 プリントシステム
100 ワークステーション
110 本体装置
111 CPU
112 主メモリ
113 ハードディスク装置
114 FDドライブ
115 CD−ROMドライブ
116 入力インタフェース
117 出力インタフェース
120 画像表示装置
120a 表示画面
130 キーボード
140 マウス
210,220,230 パーソナルコンピュータ
310 バックエンドプロセッサ
320 カラープリンタ
410 CD−ROM
420 フレキシブルディスク
500 画像処理システム
510 入力部
520 RIP
530 圧縮部
540 出力部
600 プライマ
610 カラーマネージメントシステム
620 その他処理装置
650 色変換装置
651 ページ取得部
652 ページ分類部
653 処理パラメータ決定部
654 色変換部
700 色変換プログラム
710 ページ取得部
720 ページ分類部
730 処理パラメータ決定部
740 色変換部

Claims (4)

  1. 部品が配置されたページを取得するページ取得部と、
    前記ページ取得部で取得されたページを、そのページ上に配置されている部品の種類に基づいて複数のグループに分類するページ分類部と、
    前記ページ分類部で分類されたページに対して、そのページが属するグループに応じた色変換処理を施す処理部とを備えたことを特徴とする色変換装置。
  2. 前記ページ分類部が、部品を自然画像の部品と文字・グラフィックスの部品とに区別し、前記ページ取得部で取得されたページを、ページ上に自然画像の部品が少なくとも1つ配置されている第1グループのページと、ページ上の全部品が文字・グラフィックスの部品である第2グループのページとに分類するものであり、
    前記処理部が、前記第1グループのページには色変換処理の前後でページにおける階調性が維持される第1の色変換処理を施し、前記第2グループのページにはページにおける彩度が強調される第2の色変換処理を施すものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  3. 前記ページ取得部で取得されたページが、プロセス色以外の特色が用いられた第1の色再現範囲を前提として色が表現された特色部品が配置されるものであり、
    前記ページ分類部が、前記特色部品を、前記第1の色再現範囲がページの出力先の色再現範囲に対して所定程度類似している類似部品と、類似していない非類似部品とに区別し、前記ページ取得部で取得されたページを、ページ上の全ての特色部品が類似部品である第3グループのページと、ページ上の特色部品のうち少なくとも1つの特色部品が非類似部品である第4グループのページとに分類するものであり、
    前記処理部が、前記第3グループのページには色変換処理の前後で色が等色な第3の色変換処理を施し、前記第4グループのページには前記出力先の色再現範囲を超えた色再現範囲を該出力先の色再現範囲内に圧縮する第4の色変換処理を施すものであることを特徴とする請求項1記載の色変換装置。
  4. コンピュータに組み込まれ、該コンピュータ上で、
    部品が配置されたページを取得するページ取得部と、
    前記ページ取得部で取得されたページを、そのページ上に配置されている部品の種類に基づいて複数のグループに分類するページ分類部と、
    前記ページ分類部で分類されたページに対して、そのページが属するグループに応じた色変換処理を施す処理部とを構築することを特徴とする色変換プログラム。
JP2005030829A 2005-02-07 2005-02-07 色変換装置、および色変換プログラム Withdrawn JP2006217532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030829A JP2006217532A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 色変換装置、および色変換プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005030829A JP2006217532A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 色変換装置、および色変換プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217532A true JP2006217532A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36980331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005030829A Withdrawn JP2006217532A (ja) 2005-02-07 2005-02-07 色変換装置、および色変換プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006217532A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246515A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2011130230A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015216457A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 富士ゼロックス株式会社 色変換プログラム及び色変換装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009246515A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Canon Inc 画像処理装置および画像処理方法
JP2011130230A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2015216457A (ja) * 2014-05-08 2015-12-03 富士ゼロックス株式会社 色変換プログラム及び色変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6778300B1 (en) Black generation for color management system
US7920308B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO1996010239A1 (en) Method for object based color matching when printing a color document
US20110007355A1 (en) Apparatus, method, system and storage medium for setting print status
JP4379139B2 (ja) 画像処理装置
US8774501B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program storage medium
JP4973803B1 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US8384932B2 (en) Image forming apparatus and method thereof
JP4747780B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
JP6844296B2 (ja) 印刷データ処理装置及びプログラム
JP2006217532A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム
JP5335305B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
EP1569438A2 (en) Color conversion system,color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JP2016115963A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6707262B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2005229475A (ja) データ変換装置、およびデータ変換プログラム
JP2007142986A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5979950B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2006092100A (ja) 印刷サーバ、印刷原稿校正システム、及び印刷原稿校正方法
US20080007746A1 (en) Image Process System, Image Process Method and Image Process Program
JP6420407B2 (ja) 文書配布サーバ、及び文書配布サーバのプログラム
JP2005123874A (ja) 色分解装置および色分解プログラム
JP6279025B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2004252866A (ja) 色変換装置および色変換プログラム
JP2011022681A (ja) 画像形成システム及び印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061214

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513