JP6707262B2 - 画像形成装置およびプログラム - Google Patents

画像形成装置およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6707262B2
JP6707262B2 JP2015235359A JP2015235359A JP6707262B2 JP 6707262 B2 JP6707262 B2 JP 6707262B2 JP 2015235359 A JP2015235359 A JP 2015235359A JP 2015235359 A JP2015235359 A JP 2015235359A JP 6707262 B2 JP6707262 B2 JP 6707262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
target
image
correction
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015235359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017103616A (ja
Inventor
智之 三ツ橋
智之 三ツ橋
勇一 西國
勇一 西國
杉 伸介
伸介 杉
知弘 谷川
知弘 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015235359A priority Critical patent/JP6707262B2/ja
Publication of JP2017103616A publication Critical patent/JP2017103616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6707262B2 publication Critical patent/JP6707262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、画像形成装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、入力された色信号に対して一般的な色変換処理を行った後に、ユーザにより指定された特定色が基準色となるように補正関数を用いた補正処理を行う色処理装置が開示されている。
特開2006−19956号公報
印刷ジョブ(印刷指示)により印刷が指示された画像の特定の色を目標となる目標色に合わせるように部分的な補正を行う場合、画像の特定の色を目標色に近づけるように色補正を行う。しかし、画像中に多くの色が含まれる場合、ユーザは、その多くの色の中から色合わせの対象色とするのかを指定しなければならならず、対象色の指定に手間がかかるという問題がある。
本発明の目的は、印刷指示に含まれる色値のリストを単にユーザに提示して色合わせの対象となる対象色の指定を入力する場合と比較して、色合わせの対象となる対象色を指定する際のユーザの手間を削減することが可能な画像形成装置およびプログラムを提供することである。
[画像形成装置]
請求項1に係る本発明は、印刷指示に含まれる描画命令の色値のリストを当該印刷指示から抽出して作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された色値のリストを、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令を優先して並び替える並び替え手段と、
前記並び替え手段により並び替えられた色値のリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示手段と、
前記提示手段により提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付手段と
前記指定受付手段により受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成手段とを備えた画像形成装置である。
請求項2に係る本発明は、前記並び替え手段が、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令、塗りつぶし描画命令、線描画命令、文字描画命令の順で前記作成手段により作成された色値のリストの並び替える請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記並び替え手段が、同一種類の描画命令については、色値の画素数が多い描画命令を優先して、前記作成手段により作成された色値のリストの並び替える請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、前記補正データ生成手段が、
標準的な特性に基づいて出力され、標準的な特性に基づいて読み取られた場合に前記目標色が得られるような仮想入力色値を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された仮想入力色値および当該仮想入力色値の予め定められた範囲の周辺色値を含む色見本を記録媒体上に出力する出力手段と、
前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記記録媒体上の色見本の画像から複数の色を抽出する抽出手段とをさらに備え、
前記補正データ生成手段は、前記指定受付手段により受付けた対象色が、前記目標色に近い出力色となるように前記抽出手段により抽出された複数の色から前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、前記補正データ生成手段により生成された補正データに基づいて前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正する補正手段を更に有し、
前記出力手段は、前記補正手段により色が補正された画像を出力する請求項記載の画像形成装置である。
[プログラム]
請求項6に係る本発明は、印刷指示に含まれる描画命令の色値のリストを当該印刷指示から抽出して作成する作成ステップと、
前記作成ステップにおいて作成された色値のリストを、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令を優先して並び替える並び替えステップと、
前記並び替えステップにおいて並び替えられた色値のリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示ステップと、
前記提示ステップにおいて提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付ステップと、
前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取ステップと、
前記指定受付ステップにより受付けた対象色が、前記目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
[画像形成装置]
請求項7に係る本発明は、印刷指示に含まれる描画命令から色に関するリストを作成する作成手段と、
前記作成手段により作成された色に関するリストを、描画命令の種類に基づいて並び替える並び替え手段と、
前記並び替え手段により並び替えられた色に関するリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示手段と、
前記提示手段により提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段により受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成手段とを備えた画像形成装置である。
請求項8に係る本発明は、前記並び替え手段が、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令、塗りつぶし描画命令、線描画命令、文字描画命令の順で色に関するリストを並び替える請求項7記載の画像形成装置である。
請求項9に係る本発明は、前記並び替え手段が、同一種類の描画命令については、色値の画素数が多い描画命令を優先して、色に関するリストを並び替える請求項7または8記載の画像形成装置である。
請求項10に係る本発明は、前記補正データ生成手段が、
標準的な特性に基づいて出力され、標準的な特性に基づいて読み取られた場合に前記目標色が得られるような仮想入力色値を算出する算出手段と、
前記算出手段により算出された仮想入力色値および当該仮想入力色値の予め定められた範囲の周辺色値を含む色見本を記録媒体上に出力する出力手段と、
前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取手段と、
前記読取手段によって読み取られた前記記録媒体上の色見本の画像から前記目標色に最も近い色を抽出する抽出手段とをさらに備え、
前記補正データ生成手段は、前記指定受付手段により受付けた対象色を、前記目標色に最も近い色に近づけるように補正するための補正データを生成する請求項7から9のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項11に係る本発明は、前記補正データ生成手段により生成された補正データに基づいて前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正する補正手段を更に有し、
前記出力手段は、前記補正手段により色が補正された画像を出力する請求項10記載の画像形成装置である。
[プログラム]
請求項12に係る本発明は、印刷指示に含まれる描画命令の色に関するリストを作成する作成ステップと、
前記作成ステップにおいて作成された色に関するリストを、描画命令の種類に基づいて並び替える並び替えステップと、
前記並び替えステップにおいて並び替えられた色に関するリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示ステップと、
前記提示ステップにおいて提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付ステップと、
前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取ステップと、
前記指定受付ステップにより受付けた対象色が、前記目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
[画像形成装置]
請求項13に係る本発明は、印刷指示に含まれる色に関する情報を、描画命令の種類に関連した規則で並べて表示し、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示手段と、
前記提示手段により提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付手段と、
前記指定受付手段により受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成手段と、
を備えた画像形成装置である。
[プログラム]
請求項14に係る本発明は、印刷指示に含まれる色に関する情報を、描画命令の種類に関連した規則で並べて表示し、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示ステップと、
前記提示ステップにより提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付ステップと、
前記指定受付ステップにより受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1、7、13に係る本発明によれば、印刷指示に含まれる色値のリストを単にユーザに提示して色合わせの対象となる対象色の指定を入力する場合と比較して、色合わせの対象となる対象色を指定する際のユーザの手間を削減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項2、8に係る本発明によれば、印刷指示に含まれる色値のリストを単にユーザに提示して色合わせの対象となる対象色の指定を入力する場合と比較して、色合わせの対象となる対象色を指定する際のユーザの手間を削減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項3、9に係る本発明によれば、印刷指示に含まれる色値のリストを単にユーザに提示して色合わせの対象となる対象色の指定を入力する場合と比較して、色合わせの対象となる対象色を指定する際のユーザの手間を削減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項4、10に係る本発明によれば、印刷指示に含まれる色値のリストを単にユーザに提示して色合わせの対象となる対象色の指定を入力する場合と比較して、色合わせの対象となる対象色を指定する際のユーザの手間を削減することができる画像形成装置を提供することができる。
請求項5、11に係る本発明によれば生成された補正データにより色が補正された画像を出力することが可能な画像形成装置を提供することができる。
請求項6、12、14に係る本発明によれば、印刷指示に含まれる色値のリストを単にユーザに提示して色合わせの対象となる対象色の指定を入力する場合と比較して、色合わせの対象となる対象色を指定する際のユーザの手間を削減することができるプログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態における画像形成システムを示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置3のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置3の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態における電子画像データ100の一例を示す図である。 色合わせ指定部302により作成された描画コマンドの色値のリストの一例を示す図である。 並び替え処理が行われた後の色値リストの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における色合わせ対象指定画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるターゲット画像の一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるターゲット色の仮想入力色値を算出する方法の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態におけるカラーパッチ画像データの一例を示す図である。 本発明の一実施形態におけるカラーパッチ画像の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における色合わせ補正確認画面の一例を示す図である。 本発明の一実施形態における補正パラメータの生成方法の一例を説明するための図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置3の全体的な処理を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態における対象色指定処理(ステップS101)を説明するためのフローチャートである。 本発明の一実施形態における色合わせ補正処理(ステップS104)を説明するためのフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態における画像形成システムの一例を示す図である。
図1に示されるように、本実施形態における画像形成システムは、端末装置1と、ターゲットプリンタ2と、画像形成装置3とから構成されている。また、端末装置1と、画像形成装置3とは、それぞれネットワーク4を介して互いに接続されている。
本実施形態におけるターゲットプリンタ2とは、例えば、画像の印刷を行う業者において利用されるような業務用のプリンタである。これに対して、本実施形態における画像形成装置3は、オフィス等で利用されるいわゆる複合機であり、ターゲットプリンタ2とは異なる出力特性を有している。ターゲットプリンタ2によれば、コーポレートカラー等の特定色を含む画像を高品質に用紙上に出力することができる。しかし、本実施形態における画像形成装置3により同じ画像データを印刷したとしても、ターゲットプリンタ2により印刷された画像と同じような品質を確保することができず、特にコーポレートカラー等の特定色を忠実に再現することは難しい。そこで、本実施形態における画像形成装置3は、ターゲットプリンタ2により印刷された画像をターゲット画像(目標画像)とし、用紙(記録媒体)上に印刷する画像の特定色をターゲット画像に含まれるターゲット色(目標色)に近づけるような処理を行う。
次に、本実施形態の画像形成システムにおける画像形成装置3のハードウェア構成を、図2を参照して説明する。本実施形態の画像形成装置3は、図2に示されるように、CPU11、メモリ12、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置13、ネットワーク4を介して端末装置10およびサーバ装置30との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)部14、タッチパネルや液晶ディスプレイにより構成されたユーザインタフェース(UI)装置15、スキャナ等の画像を読み取る画像読取部16、用紙等の記録媒体に対して画像を出力する画像出力部17を有する。そして、これらの構成要素は、制御バス18を介して互いに接続されている。
CPU11は、メモリ12または記憶装置13に格納された印刷制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置3の動作を制御する。
図3は、上記の印刷制御プログラムが実行されることにより実現される画像形成装置3の機能構成を示すブロック図である。
画像形成装置3は、図3に示されるように、画像読取部300と、記憶部301と、色合わせ指定部302と、仮想入力色値算出部307と、カラーパッチ画像生成部308と、カラーパッチ抽出部309と、補正パラメータ生成部310と、色補正部311と、画像出力部312とを有する。
画像読取部300は、対象色に対する補正の目標となるターゲット色(目標色)を含むターゲット画像を読み取る。なお、本実施形態においては、ターゲットプリンタ2により予めターゲット画像を用紙に出力しておく。また、このターゲット画像は、色合わせ指定部302において指定された対象色に対する色合わせ補正の目標となるターゲット色を有する。
記憶部301は、画像読取部300により読み取られたターゲット画像データを記憶する。また、記憶部301は、後述する補正パラメータ生成部310により生成された補正パラメータを記憶(格納)する。
色合わせ指定部302は、端末装置1から送信された電子画像データにおいて色補正を行う対象となる対象色の指定を受け付ける。本実施形態においては、印刷ジョブにより印刷が指示された電子画像データにおける特定の部分の色が、ターゲットプリンタ2により用紙上に出力されたターゲット画像(目標画像)に含まれる目標色に近づくように電子画像データの色合わせ補正を行うための対象とする対象色としてユーザにより指定される。
その際に、色合わせ指定部302は、印刷ジョブ(印刷指示)に含まれる描画コマンド(描画命令)の色値のリストをこの印刷ジョブから抽出して作成して、作成した色値のリストを、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画コマンドを優先して並び替える。そして、色合わせ指定部302は、並び替えられた色値のリストを、色補正を行う対象の対象色の候補としてユーザに提示する。そして、色合わせ指定部302は、提示した対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける。
これは、色合わせ補正の対象は企業のロゴマーク等の描画オブジェクトが指定される可能性が高いが、企業ロゴ等のオブジェクトはラスタ描画コマンドにより描画指示される可能性が高いからである。
ただし、印刷ジョブに含まれる描画コマンドの種類には、ラスタ画像の描画を指示するラスタ描画コマンド以外にも、指定された領域を特定の色で塗りつぶすような描画を指示する塗りつぶし描画コマンド(Fill描画コマンド)、指定された点を指定された線幅でつなげるような描画を指示するストローク描画コマンド(線描画命令)、文字の描画を指示するテキスト描画コマンド(文字描画命令)等の描画コマンドが存在する。
そのため、色合わせ指定部302は、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画コマンド、塗りつぶし描画コマンド、ストローク描画コマンド、テキスト描画コマンドの順で、作成した色値のリストの並び替えを行うようにしても良い。
なお、自然画像には様々な色が含まれるため、自然画像を色合わせ補正の対象とすることはほとんど有り得ないため、自然画像の描画を指示するラスタ描画命令については色合わせ補正の対象外とする。
さらに、色合わせ指定部302は、同一種類の描画コマンドについては、色値の画素数が多い描画コマンドを優先して、作成された色値のリストの並び替えるようにしても良い。
このように画素数が多い色値の優先順位を高くして色合わせて補正の対象候補の色として優先的にユーザに提示するようにしているのは、画素数が多いオブジェクトほど色合わせ補正の対象となる可能性が高いからである。
なお、1つの描画オブジェクトに複数の色値が含まれる場合には、その描画オブジェクトに含まれる色値のうち最も画素数が多い色値どうしを比較して、画素数が多い色値を含む描画オブジェクトの優先順位を高くする。
仮想入力色値算出部307は、標準的な特性に基づいて出力され、標準的な特性に基づいて読み取られた場合にターゲット色が得られるような仮想入力色値を算出する。なお、仮想入力色値の具体的な算出方法については後述する。
カラーパッチ画像生成部308は、仮想入力色値算出部307により算出された仮想入力色値および当該仮想入力色値の予め定められた範囲の周辺色を含むカラーパッチ画像(色見本)データを生成する。そして、画像出力部312は、カラーパッチ画像生成部308において生成されたカラーパッチ画像データを用紙(記録媒体)に出力する。なお、本実施形態におけるカラーパッチ画像の具体的な説明については後述する。
カラーパッチ抽出部309は、画像読取部300によって読み取られた用紙上のカラーパッチ画像から複数の色を抽出する。
補正パラメータ生成部310は、カラーパッチ抽出部309により抽出された複数の色に基づいて、カラーパッチ抽出部309により抽出された複数の色のうち、画像読取部300により読み取られたターゲット画像におけるターゲット色に近い色を選択して、色合わせ指定部302により指定された色合わせ補正の対象色が、ターゲット色に最も近い出力色となるようにカラーパッチ抽出部309により抽出された複数の色から電子画像データを補正するための補正パラメータ(補正データ)を生成する。なお、補正パラメータの具体的な生成方法については後述する。
色補正部311は、補正パラメータ生成部310により生成された補正パラメータに基づいて、電子画像データに対する補正を行う。
画像出力部312は、色補正部311により補正された電子画像データを用紙に出力する。また、画像出力部312は、カラーパッチ画像生成部308により生成されたカラーパッチ画像データを用紙に出力する。
[色合わせ補正方法]
まず、本実施形態における色合わせ補正方法について、図面を参照して詳細に説明する。
[対象色の指定]
まず、画像形成装置3は、端末装置1からネットワーク4を介して図4に示されるような電子画像データ100を取得する。また、ターゲットプリンタ2において、後述するターゲット画像を予め用紙に出力しておく。
そして、色合わせ指定部302は、取得された電子画像データ100を解析して、電子画像データ100に含まれるオブジェクト(描画情報)を抽出する。本実施形態においては、図4に示されるように、電子画像データ100には、5つのオブジェクト51〜55が含まれている。
ここで、オブジェクト51は、いわゆる企業ロゴであり、ラスタ描画コマンドにより描画指示がされている。また、オブジェクト52は、ストローク描画コマンドにより描画指示がされている。また、オブジェクト53は、ラスタ描画コマンドにより描画指示がされている。また、オブジェクト54は、塗りつぶし描画コマンドにより描画指示がされている。最後に、オブジェクト55は、自然画像であり、ラスタ描画コマンドにより描画指示がされている。
ここで、色合わせ指定部302は、図4に示すような電子画像データ100の印刷を指示する印刷ジョブから、描画コマンドの色値のリストを抽出して作成する。このようにして作成された色値のリスト例を図5に示す。
図5に示した色値のリストでは、RGB(レッド、グリーン、ブルー)の各濃度値とともに画素数と描画コマンドの種類の情報が抽出されているのが分かる。
そして、色合わせ指定部302は、図5に示した使用色値のリストを、描画コマンドの種類に基づいて並び替える。このようにして並び替えが行われた後のリスト例を図6に示す。
色合わせ指定部302は、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画コマンドを優先して並び替えを行うため、図6では、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示する2つのラスタ描画コマンドが優先順位の1番と2番となっている。
また、色合わせ指定部302は、ラスタ描画コマンド以外の描画コマンドについては、塗りつぶし描画コマンド、ストローク描画コマンド、テキスト描画コマンドの順で優先順位が高くなるように並び替えを行っている。そのため、図6では、塗りつぶし描画コマンドが優先順位の3番目となり、ストローク描画コマンドが優先順位の4番目となっている。
なお、自然画像の描画を指示するラスタ描画コマンドについては色合わせ補正の対象外であるため、このリストの最後に並び替えられている。
そして、色合わせ指定部302は、図6に示したような色値のリストに基づいて、表示部等を介してユーザに図7に示すような画面表示を行って、色合わせ補正の対象となる対象色の候補を提示する。
図7に示す画面例では、色合わせ補正の対象となる対象色のRGB値、その色および色合わせ補正の対象オブジェクトのプレビュー画像が優先順位毎に示されているのが分かる。
ユーザは、このようにして提示された複数の色合わせ補正の対象色の候補の中から色合わせ補正を行う対象色を1つ選択する。そして、色合わせ指定部302は、ユーザにより指定された対象色の選択を受付ける。
図7の表示画面例では、ユーザは、各色値の横に表示されたチェックボックスのうちの1つを選択することにより、色合わせ補正を行う対象色を選択するようになっており、優先順位が1番の色値のオブジェクトをユーザが対象色として選択した場合が示されている。
本実施形態では、図4に示した画像例において示されたオブジェクト51は、コーポレートカラー等のように特性が異なる出力装置で出力された場合であっても用紙に出力された際の品質を一定に保ちたい色により構成されており、図7ではユーザがこのオブジェクト51の色値を色合わせ補正の対象色として指定している。
そして、図7の表示画面例において、ユーザがOKボタンを押下することにより、色合わせ指定部302は、オブジェクト51の色を対象色とする選択を確定する。
[ターゲット色の指定]
次に、画像読取部300は、ターゲットプリンタ2により予め用紙に出力されたターゲット画像を読み取る。このターゲット画像の一例を図8に示す。このターゲット画像には、色合わせ補正の目標とするターゲット色の基準となるオブジェクト60が含まれているものとする。
そして、画像読取部300により読み取られたターゲット画像を表示部等を介して表示して、このターゲット画像に含まれる色のうち、ユーザにより指定されたオブジェクトの色をターゲット色として設定する。ここでは、ユーザの操作により、ターゲット画像のオブジェクト60が指定されたものとして以下の説明を行う。なお、本実施形態においては、オブジェクト60の色のRGB値が(180,50,50)であるものとして説明する。
[仮想入力色値の算出]
次に、本実施形態におけるターゲット色の仮想入力色値の算出方法について、図9を参照して詳細に説明する。
上記のような方法によりターゲット色が設定されると、仮想入力色値算出部307は、設定されたターゲット色の色値(dRGB値)をL*a*b値に変換する。
次に、仮想入力色値算出部307は、仮想読取装置においてどのような色(CMYK値)が読み取られた場合に、ターゲット色が変換されたL*a*b値となるのかを算出する。本実施形態においては、仮想読取装置の標準的な特性に基づいて、ターゲット色が変換されたL*a*b値となるような仮想出力色値(CMYK値)を算出する。
そして、仮想入力色値算出部307は、仮想出力装置においてどのような入力画像の色値を出力した場合に、ターゲット色から算出された仮想出力色値(CMYK値)となるのかを算出する。本実施形態においては、仮想出力装置の標準的な特性に基づいて、ターゲット色から算出された仮想出力色値(CMYK値)となるような仮想入力色値(sRGB値)を算出する。
つまり、本実施形態における仮想入力色値算出部307は、標準的な特性に基づいて出力され、標準的な特性に基づいて読み取られた場合にターゲット色が得られるような仮想入力色値を算出する。
例えば、図9に示されるように、仮想入力色値算出部307は、まず、設定したターゲット色のRGB値(180,50,50)をL*a*b値に変換する。次に、仮想入力色値算出部307は、仮想読取装置によって読み取られた場合に、ターゲット色が変換されたL*a*b値が得られる仮想出力色値(CMYK値)を算出する。そして、仮想入力色値算出部307は、仮想出力装置によって仮想出力色値(CMYK値)を出力するための仮想入力色値のRGB値(241,8,12)を算出する。
[カラーパッチ画像データの生成]
次に、本実施形態におけるカラーパッチ画像の具体例ついて、図10を参照して詳細に説明する。
本実施形態におけるカラーパッチ画像生成部308は、仮想入力色値算出部307により算出されたターゲット色の仮想入力色値を中心として、ターゲット色の仮想入力色値の予め定められた範囲内における周辺色を含むカラーパッチ画像(色見本)データを生成する。具体的には、図10に示されるように、仮想入力色値算出部307により算出されたターゲット色の仮想入力色値(241,8,12)を中心の基準色として、仮想入力色値の周辺の色値を含むカラーパッチ画像データを生成する。本実施形態においては、図10に示されるように、仮想入力色値の周辺の色値として、上下方向において基準色から明度を変更した色が配置され、左右方向において基準色から彩度および色相を変更した色が配置されたカラーパッチ画像データを生成する。
例えば、図10のカラーパッチ画像データの左右方向においては、左から順に20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%というように、左右方向において仮想入力色値から彩度が変更された色が配置される。
また、図10のカラーパッチ画像データの中心から右方向においては、仮想入力色値のRGB値のうち、例えば、Bの値を増加させることにより色相が変更された色が配置され、中心から左方向においては、仮想入力色値のRGB値のうち、Gの値を増加することにより色相が変更された色が配置されるというように、左右方向において仮想入力色値から色相が変更された色が配置される。
また、図10のカラーパッチ画像データの上下方向においては、上から順に100%、80%、60%、40%、20%というように、上下方向において仮想入力色値から明度が変更された色が配置される。
なお、本実施形態においては、図10に示されるように、カラーパッチ画像データにおける基準色(仮想入力色値)のRGB値が(241,8,12)、明度が60%、彩度が50%であるものとして説明する。
そして、記憶部301は、生成されたカラーパッチ画像データを記憶しておく。
[補正パラメータの生成]
次に、本実施形態における補正パラメータの具体的な生成方法について、図11および図12を参照して詳細に説明する。
まず、画像出力部312は、カラーパッチ画像生成部308により生成されたカラーパッチ画像データに基づいて、図11に示されるようなカラーパッチ画像を用紙に出力する。
次に、画像読取部300は、画像出力部312により用紙に出力されたカラーパッチ画像を読み取る。
そして、カラーパッチ抽出部309は、画像読取部300により読み取られたカラーパッチ画像から複数の色を抽出する。
次に、補正パラメータ生成部310は、カラーパッチ抽出部309により抽出された色のうち、ターゲット色に最も近い色を特定する。本実施形態においては、補正パラメータ生成部310は、カラーパッチ抽出部309により抽出された色のうち、ターゲット色のRGB値(180,50,50)に最も近い色を特定する。なお、本実施形態においては、補正パラメータ生成部310は、カラーパッチ抽出部310により抽出された複数の色のうち、ターゲット色のRGB値との距離が最も小さい色をターゲット色に最も近い色として特定するものとして説明するが、このような方法に限定されるものではない。
なお、カラーパッチ画像における基準色は、標準的な特性を有する仮想出力装置および仮想読取装置に基づいて、ターゲット色から算出されたものであるため、画像出力部312および画像読取部300の特性が標準的なものであれば、カラーパッチ抽出部309により抽出された基準色のRGB値とターゲット色のRGB値とが一致する。そのため、カラーパッチ抽出部309により抽出された基準色がターゲット色に最も近い色として特定される。しかし、画像出力部312および画像読取部300の特性が標準的なものではない場合には、基準色がターゲット色と一致しない可能性があるため、カラーパッチ抽出部309により抽出された複数の色のうち、ターゲット色に最も近い色を検索する。
本実施形態においては、画像出力部312および画像読取部300の機器の特性により、基準色のRGB値がターゲット色のRGB値と一致しない場合について説明する。
例えば、補正パラメータ生成部310は、図11に示されるようにカラーパッチ抽出部309により抽出された複数の色のうち、周辺色AのRGB値が(182,55,42)であり、ターゲット色に最も近い色であるため、基準色ではなく周辺色Aをターゲット色のRGB値(180,50,50)に最も近い色として特定する。
そして、補正パラメータ生成部310は、図12に示されるような色合わせ補正確認画面を表示部等を介してユーザに対して表示して、OKボタンが押下された場合に補正パラメータを生成する。
本実施形態においては、補正パラメータ生成部310は、指定された対象色が、カラーパッチ抽出部309により抽出された色のうちターゲット色に最も近い色を出力する際に使用された色に近づくように電子画像データ100を補正するための補正パラメータを生成する。
例えば、補正パラメータ生成部310は、記憶部301に記憶されているカラーパッチ画像生成部35により生成されたカラーパッチ画像データを参照して、カラーパッチ画像を出力する際に使用されたカラーパッチ画像データにおいて周辺色Aと対応する色を特定する。本実施形態においては、補正パラメータ生成部310は、図10に示したカラーパッチ画像データを参照するとことにより、周辺色Aと対応する色のRGB値(245,13,12)を特定する。
そして、補正パラメータ生成部310は、対象色のRGB値(255,0,0)がカラーパッチ抽出部309により抽出された複数の色のうちターゲット色に最も近い色を出力する際に使用された色に近づくよう電子画像データ100を補正するとともに、当該対象色の周辺色を補正するような補正パラメータを生成する。
具体的には、補正前において、対象色および対象色の周辺色が図13(A)に示されるような色空間に配置されている場合には、図13(B)に示されるように、対象色のRGB値(255,0,0)が、ターゲット色に最も近い周辺色Aに対応するカラーパッチ画像データの色のRGB値(245,13,12)に近づくとともに、対象色の補正にともなって対象色の周辺色が補正されるような補正パラメータを生成する。また、補正パラメータ生成部310は、生成した補正パラメータを記憶部301に記憶する。
本実施形態においては、カラーパッチ画像が画像出力部312の特性に基づいて用紙に出力されているため、カラーパッチ画像の入力色値であるカラーパッチ画像データの色に近づくように補正した電子画像データ100を、カラーパッチ画像と同様に画像出力部312によって用紙に出力した場合、カラーパッチ画像の色に近い色の画像が出力される。
なお、カラーパッチ抽出部309により抽出された基準色のRGB値とターゲット色のRGB値が一致する場合には、補正パラメータ生成部310は、対象色が基準色に対応するカラーパッチ画像データの色(ターゲット色の仮想入力色値)に近づくような補正パラメータを生成する。
そして、色補正部311は、補正パラメータ生成部310により生成された補正パラメータに基づいて電子画像データ100の色合わせ補正を行う。
次に、本実施形態における画像形成装置3の全体的な処理の流れについて、図14のフローチャートを参照して説明する。
まず、色合わせ指定部302は、電子画像データ101において色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける(ステップS101)。
次に、画像読取部300は、対象色に対する色補正の目標となるターゲット色を有するターゲット画像を読み取る(ステップS102)。そして、読み取られたターゲット画像からターゲット色が設定される(ステップS103)。
そして、色合わせ補正の対象色として指定されたオブジェクトが記録媒体上に出力された場合に、設定されたターゲット色に近い色となるような色合わせ補正が行われる(ステップS104)。
次に、図14に示したフローチャートのステップS101における対象色の指定処理の流れについて、図15のフローチャートを参照して説明する。
まず、色合わせ指定部302は、図4に示したような電子画像データ100の印刷を指示する印刷ジョブを解析する(ステップS201)。そして、この解析結果に基づいて、色合わせ指定部302は、印刷ジョブから描画コマンドの色値情報を抽出して(ステップS202)、抽出した色値のリストを作成する(ステップS203)。
そして、色合わせ指定部302は、作成した色値のリストを、描画コマンドの種類に基づいて並び替える(ステップS204)。
そして、色合わせ指定部302は、並び替えを行った後の色値のリストに基づいて、表示部等を介してユーザに色合わせ補正の対象となる対象色の候補を提示する(ステップS205)。
最後に、色合わせ指定部302は、ユーザにより指定された対象色の選択を受付ける(ステップS206)。
最後に、図14に示したフローチャートのステップS104における色合わせ補正処理の流れについて、図16のフローチャートを参照して説明する。
まず、ターゲット色が設定されると、仮想入力色値算出部307は、設定されたターゲット色の仮想入力色値を算出する(ステップS301)。
そして、カラーパッチ画像生成部308は、仮想入力色値および当該仮想入力色値の周辺色値を含むカラーパッチ画像データを生成し、画像出力312は、用紙にカラーパッチ画像を出力する(ステップS302)。
次に、画像読取部300は、出力されたカラーパッチ画像を読み取る(ステップS303)。
そして、カラーパッチ抽出部309は、読み取られたカラーパッチ画像から各パッチの色を抽出する(ステップS304)。
次に、補正パラメータ生成部310は、色合わせ補正の対象色が、ターゲット色に近づくよう電子画像データ101を補正するための補正パラメータを生成し、色補正部311は、生成された補正パラメータに基づいて、電子画像データの色合わせ補正を行う(ステップS305)。
最後に、画像出力部312は、色補正部311により補正された電子画像データ101に基づいて用紙上に画像を出力する(ステップS306)。
1 端末装置
2 ターゲットプリンタ
3 画像形成装置
4 ネットワーク
11 CPU
12 メモリ
13 記憶装置
14 通信IF
15 UI装置
16、300 画像読取部
17 画像出力部
18 制御バス
51〜55、60 オブジェクト
100、101 電子画像データ
301 記憶部
302 色合わせ指定部
307 仮想入力色値算出部
308 カラーパッチ画像生成部
309 カラーパッチ抽出部
310 補正パラメータ生成部
311 色補正部
312 画像出力部

Claims (14)

  1. 印刷指示に含まれる描画命令の色値のリストを当該印刷指示から抽出して作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された色値のリストを、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令を優先して並び替える並び替え手段と、
    前記並び替え手段により並び替えられた色値のリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示手段と、
    前記提示手段により提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付手段と
    前記指定受付手段により受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記並び替え手段は、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令、塗りつぶし描画命令、線描画命令、文字描画命令の順で前記作成手段により作成された色値のリストの並び替える請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記並び替え手段は、同一種類の描画命令については、色値の画素数が多い描画命令を優先して、前記作成手段により作成された色値のリストの並び替える請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 前記補正データ生成手段は、
    標準的な特性に基づいて出力され、標準的な特性に基づいて読み取られた場合に前記目標色が得られるような仮想入力色値を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された仮想入力色値および当該仮想入力色値の予め定められた範囲の周辺色値を含む色見本を記録媒体上に出力する出力手段と、
    前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段によって読み取られた前記記録媒体上の色見本の画像から複数の色を抽出する抽出手段とをさらに備え、
    前記補正データ生成手段は、前記指定受付手段により受付けた対象色が、前記目標色に近い出力色となるように前記抽出手段により抽出された複数の色から前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 前記補正データ生成手段により生成された補正データに基づいて前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正する補正手段を更に有し、
    前記出力手段は、前記補正手段により色が補正された画像を出力する請求項記載の画像形成装置。
  6. 印刷指示に含まれる描画命令の色値のリストを当該印刷指示から抽出して作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにおいて作成された色値のリストを、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令を優先して並び替える並び替えステップと、
    前記並び替えステップにおいて並び替えられた色値のリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示ステップと、
    前記提示ステップにおいて提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付ステップと、
    前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取ステップと、
    前記指定受付ステップにより受付けた対象色が、前記目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  7. 印刷指示に含まれる描画命令から色に関するリストを作成する作成手段と、
    前記作成手段により作成された色に関するリストを、描画命令の種類に基づいて並び替える並び替え手段と、
    前記並び替え手段により並び替えられた色に関するリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示手段と、
    前記提示手段により提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付手段と、
    前記指定受付手段により受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  8. 前記並び替え手段は、自然画像以外のラスタ画像の描画を指示するラスタ描画命令、塗りつぶし描画命令、線描画命令、文字描画命令の順で色に関するリストを並び替える請求項7記載の画像形成装置。
  9. 前記並び替え手段は、同一種類の描画命令については、色値の画素数が多い描画命令を優先して、色に関するリストを並び替える請求項7または8記載の画像形成装置。
  10. 前記補正データ生成手段は、
    標準的な特性に基づいて出力され、標準的な特性に基づいて読み取られた場合に前記目標色が得られるような仮想入力色値を算出する算出手段と、
    前記算出手段により算出された仮想入力色値および当該仮想入力色値の予め定められた範囲の周辺色値を含む色見本を記録媒体上に出力する出力手段と、
    前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取手段と、
    前記読取手段によって読み取られた前記記録媒体上の色見本の画像から前記目標色に最も近い色を抽出する抽出手段とをさらに備え、
    前記補正データ生成手段は、前記指定受付手段により受付けた対象色を、前記目標色に最も近い色に近づけるように補正するための補正データを生成する請求項7から9のいずれか1項記載の画像形成装置。
  11. 前記補正データ生成手段により生成された補正データに基づいて前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正する補正手段を更に有し、
    前記出力手段は、前記補正手段により色が補正された画像を出力する請求項10記載の画像形成装置。
  12. 印刷指示に含まれる描画命令の色に関するリストを作成する作成ステップと、
    前記作成ステップにおいて作成された色に関するリストを、描画命令の種類に基づいて並び替える並び替えステップと、
    前記並び替えステップにおいて並び替えられた色に関するリストを、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示ステップと、
    前記提示ステップにおいて提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付ステップと、
    前記対象色に対する色補正の目標となる目標色を有する目標画像を読み取る読取ステップと、
    前記指定受付ステップにより受付けた対象色が、前記目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
  13. 印刷指示に含まれる色に関する情報を、描画命令の種類に関連した規則で並べて表示し、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示手段と、
    前記提示手段により提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付手段と、
    前記指定受付手段により受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成手段と、
    を備えた画像形成装置。
  14. 印刷指示に含まれる色に関する情報を、描画命令の種類に関連した規則で並べて表示し、色補正を行う対象の対象色の候補として提示する提示ステップと、
    前記提示ステップにより提示された対象色の候補の中から、色補正を行う対象となる対象色の指定を受付ける指定受付ステップと、
    前記指定受付ステップにより受付けた対象色が、当該対象色に対する色補正の目標となる目標色に近い出力色となるように前記印刷指示により印刷が指示された画像の色を補正するための補正データを生成する補正データ生成ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015235359A 2015-12-02 2015-12-02 画像形成装置およびプログラム Active JP6707262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235359A JP6707262B2 (ja) 2015-12-02 2015-12-02 画像形成装置およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015235359A JP6707262B2 (ja) 2015-12-02 2015-12-02 画像形成装置およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017103616A JP2017103616A (ja) 2017-06-08
JP6707262B2 true JP6707262B2 (ja) 2020-06-10

Family

ID=59016921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015235359A Active JP6707262B2 (ja) 2015-12-02 2015-12-02 画像形成装置およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6707262B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112102439B (zh) * 2019-09-05 2024-04-19 北京无线电测量研究所 一种目标特征图像的绘制装置及动态绘制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017103616A (ja) 2017-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10530969B2 (en) Matching output colors of printers having different gamut ranges
JP5553139B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム
JP6414519B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
US8848243B2 (en) Image processing apparatus, controlling method of image processing apparatus, and storage medium
US10592766B2 (en) Image processing apparatus and medium storing program executable by image processing apparatus
JP6808325B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009071548A (ja) 色処理装置およびその方法
JP6210319B2 (ja) 印刷方法及び印刷システム
US8774501B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program storage medium
US8094165B2 (en) Color reproduction evaluation apparatus and program storage medium
JP2007208531A (ja) 多色印刷装置及びその制御方法
JP6844296B2 (ja) 印刷データ処理装置及びプログラム
JP6707262B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP2009296545A (ja) 画像処理装置およびその方法
JP2015002442A (ja) 画像処理装置および方法
EP1784024A1 (en) Image reproduction using particular color space
JP2006217532A (ja) 色変換装置、および色変換プログラム
JP2009017473A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
US10306104B2 (en) Image processing method and image processing apparatus that ensure efficient memory use, and recording medium therefor
JP6562381B2 (ja) 画像形成装置およびプログラム
JP7443745B2 (ja) 色変換装置、色変換方法及びプログラム
JP2007324864A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
US9001386B2 (en) Image forming apparatus performing trapping process when print data includes a plurality of pieces of image data and to superpose the adjacent pieces of image data and a determination unit that determines whether or not trapping attribute information, which indicates that the trapping process is to be performed, is attached to the pieces of image data on a piece by piece basis of performed color correction
JP5884536B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP5365921B2 (ja) 画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190913

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200503

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6707262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350