JP6144788B2 - 静電容量センサデバイス - Google Patents

静電容量センサデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6144788B2
JP6144788B2 JP2016018976A JP2016018976A JP6144788B2 JP 6144788 B2 JP6144788 B2 JP 6144788B2 JP 2016018976 A JP2016018976 A JP 2016018976A JP 2016018976 A JP2016018976 A JP 2016018976A JP 6144788 B2 JP6144788 B2 JP 6144788B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
sensor electrodes
sensor electrode
capacitance
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016018976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016146183A (ja
Inventor
ジョゼフ, ケイ. レイノルズ,
ジョゼフ, ケイ. レイノルズ,
カーク ハーグリーヴス,
カーク ハーグリーヴス,
シャールーツ シャーパーニア,
シャールーツ シャーパーニア,
フィリップ アッカー,
フィリップ アッカー,
Original Assignee
シナプティクス インコーポレイテッド
シナプティクス インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シナプティクス インコーポレイテッド, シナプティクス インコーポレイテッド filed Critical シナプティクス インコーポレイテッド
Publication of JP2016146183A publication Critical patent/JP2016146183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144788B2 publication Critical patent/JP6144788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2412Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • G06F3/041662Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving using alternate mutual and self-capacitive scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/955Proximity switches using a capacitive detector
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/960725Charge-transfer
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/96071Capacitive touch switches characterised by the detection principle
    • H03K2217/96073Amplitude comparison
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960755Constructional details of capacitive touch and proximity switches
    • H03K2217/960765Details of shielding arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2009年5月13日に出願された同時係属の米国特許仮出願第61/17,897号の利益を主張する2009年7月10日に出願された米国特許仮出願第61/224,814号の優先権及び利益を主張するものであり、両方は参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
背景
静電容量感知デバイスは最新の電子デバイスで広く使用されている。例えば、静電容量感知デバイスは、音楽及び他のメディアプレイヤー、携帯電話及び他の通信デバイス、遠隔制御装置、携帯情報端末(PDA)などで使用されている。これらの静電容量感知デバイスは、多くの場合、タッチベースのナビゲーション、選択、又は他の機能で使用される。これらの機能は、1つ又は複数の指、スタイラス、他の物体、又はそれらの組合せに応じて、それぞれの静電容量感知デバイスの感知領域に入力を与えることができる。しかし、静電容量感知デバイスに関する現状の技術の状況には多くの制限が存在する。
本明細書の一部に組み込まれ、本明細書を形成する添付図面は、静電容量センサデバイスの技術の実施形態を示しており、説明と共に、以下で説明される原理を解釈するのに役立つ。この簡単な説明で参照される図面は、特に記載がない限り原寸に比例して描かれていると理解されるべきではない。
本発明の1つ又は複数の実施形態を含むように実施することができる例示の静電容量センサデバイスの平面図のブロック図である。 普通なら送信器センサ電極と受信器センサ電極とを結合させていたはずの電界の一部を外部物体が引き出している一例を示す図である。 本技術の実施形態による、2つのセンサ電極及び1つの外部物体を有するセンサの簡単化したモデルを示す図である。 本技術の実施形態によるいくつかの非限定の変調例を示す図である。 図5A及び5Bは、それぞれ、本技術の実施形態による例示のセンサ電極パターンの上面図及び側面図である。 図6A、6B及び6Cは、本技術の実施形態による例示のセンサ電極パターンの上面図である。 本技術の実施形態による絶対キャパシタンスセンサとトランスキャパシティブ画像センサとの組合せを示す図である。 本技術の実施形態による例示の静電容量センサデバイスのブロック図である。 本技術の実施形態による、第1のセンサ電極と第2のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して位置情報を決定する例示の方法の流れ図である。 本技術の実施形態による例示の静電容量センサデバイスのブロック図である。 本技術の実施形態による、第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する例示の方法の流れ図である。 トランスキャパシタンス感知を使用して形状の曖昧さをなくすプロファイルベース位置感知法での潜在的曖昧さを示す図である。 本技術の実施形態による例示の静電容量センサデバイスのブロック図である。 本技術の実施形態による、第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する例示の方法の流れ図である。 本技術の実施形態による例示の静電容量センサデバイスのブロック図である。 本技術の実施形態による、第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する例示の方法の流れ図である。 図17A及び17Bは、本技術による、2つの領域を分解するために絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの両方を測定することができる本技術の実施形態を示す図である。 図18A及び18Bは、本技術による、2つの領域を分解するために絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの両方を測定することができる本技術の実施形態を示す図である。 図19A及び19Bは、本技術による、2つの領域を分解するために絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの両方を測定することができる本技術の実施形態を示す図である。 図20A及び20Bは、本技術による、2つの領域を分解するために絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの両方を測定することができる本技術の実施形態を示す図である。 本技術の実施形態によるトランスキャパシティブ画像集積回路の概念図である。 本技術の実施形態による絶対画像集積回路の概念図である。 本技術の実施形態による例示の静電容量センサデバイスのブロック図である。
実施形態の説明
次に、本技術の実施形態が詳細に参照され、その例が添付図面に示される。本技術が実施形態に関連して説明されるが、説明は本技術をこれらの実施形態に限定するものではないことが理解されよう。それどころか、説明は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような趣旨及び範囲内に含まれ得る代替、変形、及び均等物を包含するものである。さらに、以下の詳細な説明において、本技術の実施形態が十分に理解されるように多数の特定の詳細が述べられる。しかし、本技術の実施形態はこれらの特定の詳細なしに実施することができることが当業者なら理解されよう。他の事例では、よく知られている方法、手順、構成要素、及び回路は、本技術の態様を不必要に不明瞭にしないために詳細には説明されていない。
説明の概要
説明は、本明細書で説明される様々な実施形態を実施することができる例示の静電容量センサデバイスの説明から始まる。次に、説明は、本技術の実施形態による静電容量センサデバイスに関連する術語の説明に向かう。接地、雑音、及びキャパシタンスのタイプの説明が提示される。例示の静電容量のセンサ電極及びセンサアレイの説明が提示され、その説明には、同じセンサデバイスで絶対感知及びトランスキャパシティブ感知の両方を行い、トランスキャパシティブ感知により曖昧性を除去するためのいくつかの技法及び状況の説明が含まれる。次に、説明は、本明細書で説明される実施形態の使用及び動作を目指して説明される様々な例示の静電容量の感知デバイスの構造と様々な例示の概念的回路図との態様に焦点を当てた詳細な説明が続く。
いくつかの静電容量感知デバイスはエレクトレット非変調静電容量測定値を取得するように構成することができる(エレクトレット感知又はセンサと呼ばれることがある)。しかし、これらの測定は、一般に、タッチ入力を感知するためのタッチ入力デバイスで使用されない。エレクトレット感知は、物体がセンサの方に移動するとき電流(又は、電荷)を誘起することができる電圧の差(又は、トラップされた電荷)を必要とする。電圧は外部物体上で制御するのが困難であるので、この方法は一般に使用されない。さらに、エレクトレット静電容量測定値は基本的にDCであるので、復調することができず、狭帯域センサをもたらすことができない。エレクトレット静電容量測定は本明細書で説明される実施形態によって行われない。
例示の静電容量感知デバイス
図1は、本発明の1つ又は複数の実施形態を含むように実施することができる例示の静電容量センサデバイス100の平面図のブロック図である。図示のように、静電容量センサデバイス100は、基板102上に配置されたセンサ108を含む。センサ108は2つの複数のセンサ電極120、130を含む。2つのセンサ電極のみが複数(120、130)の各々に示されているが、どちらか又は両方が2つを超えるセンサ電極を含むことができることが理解されよう。図示されていないが、実施形態によっては、単一のセンサ電極120−1のみと複数のセンサ電極130−1から130−nとする、又は複数のセンサ電極120−1から120nと単一のセンサ電極130−1とすることができる。同様に、図示されていないが、実施形態によっては、単一のセンサ電極120−1及び単一のセンサ電極130−1のみとすることができる。センサ電極120とセンサ電極130とは誘電体層(図示せず)によって分離されていることも理解されよう。実施形態によっては、複数のセンサ電極120及び複数のセンサ電極130は別個の基板に配置することができ、基板は動作の前に一緒に連結することができる。
図示のように、センサ電極120、130は導電性経路指定トレース104、106によって処理システム110に結合される。図及び説明を容易にするために、センサ108はx/yグリッドに配置されたセンサ電極120、130で示され、センサ電極120、130は、静電容量結合がセンサ交差間で測定される静電容量画素を生成する。本明細書の説明はセンサ108のそのような構成に限定されず、代わりに、多数のセンサ電極パターンに適用可能であり、それらのいくつかが本明細書で限定ではなく例として示されることが理解されよう。
静電容量センサデバイス100を利用して、ユーザ入力(例えば、ユーザの指、スタイラスなどのプローブ、及び/又は何か他の外部入力物体を使用する)をコンピューティングデバイス又は他の電子デバイスに伝達することができる。例えば、静電容量センサデバイス100は、実施形態によっては、下にある画像又は情報ディスプレイデバイス(図示せず)の上に配置することができる静電容量タッチスクリーンデバイスとして実装することができる。このようにして、ユーザは、図示のような静電容量センサデバイス100のセンサ108の実質的に透明なセンサ電極(図示せず)を通して見ることによって下にある画像又は情報ディスプレイを見ることになる。本発明による1つ又は複数の実施形態は、静電容量センサデバイス100のものと同様の静電容量タッチスクリーンデバイスに組み込まれ得ることに留意されたい。
動作時に、センサ108は、入力を感知するための「感知領域」を形成するのに使用される。センサ108は、一般に、センサ108を形成するためにセンサアレイとして配置された複数のセンサ要素(例えば、センサ電極120及び130の交差部)を備えることが理解されよう。感知領域は以下でより詳細に説明される。
静電容量センサデバイス100は、タッチスクリーンとして実装されるとき、パターン化され(又は形成され)結合される第1の組の導電性経路指定トレース104及び第2の組の導電性経路指定トレース106を有する実質的に透明な基板102(又は複数の実質的に透明な基板)を含むことができる。導電性経路指定トレース104及び/又は106は、センサ108を形成するセンサ電極(120、130)、センサ電極のアレイ、及び/又は導電性トレースに処理システム110を結合させるために利用することができる。センサ108は長方形として示されているが、円形などの他の形状が予想される。センサ108のセンサ電極120、130は実質的に透明な導電性材料から形成することができる。インジウムスズ酸化物(ITO)素線及び/又は薄く、かろうじて見える素線は、センサ108の1つ又は複数のセンサ電極120、130又は導電性トレースを形成するのに使用することができる実質的に透明な導電性材料の多くの可能な例のうちのほんの2つだけである。
処理システム110は電圧でセンサ電極(複数可)を駆動し、センサ電極(複数可)に結果として生じるそれぞれの電荷を感知して、センサ108に関するキャパシタンスの1つ又は複数の測定値を取得する。追加として又は代替として、実施形態によっては、処理システム110はセンサ電極(複数可)に電荷を運び、センサ電極(複数可)上の結果として生じる電圧を測定することができる。一実施形態では、センサ電極制御器140を処理システム110で使用して、1つ又は複数のセンサ電極上の信号(複数可)を選択的に駆動し、1つ又は複数のセンサ電極上の信号(複数可)を選択的に受信する。
実施形態によっては、静電容量測定器150は、受信信号に基づいてキャパシタンス測定を行う(絶対キャパシタンス又はトランスキャパシタンスの測定とすることができる)。例えば、実施形態によっては、処理システム110は、「静電容量画像」を生成するための画素としてのセンサ108の個別のセンサ要素(例えば、センサ電極120、130の交差部)に関連する複数の静電容量測定を行い利用する。このようにして、処理システム110は、センサ108の感知領域内の1つ又は複数の入力物体に関連して測定された応答のスナップショットである静電容量画像を取り込むことができる。静電容量画素、画像、絶対キャパシタンス、及びトランスキャパシタンスは以下でさらに説明される。
処理システム110によるキャパシタンスのそのような測定値(複数可)は、センサ108によって形成された感知領域に関する接触、空中静止、又は他のユーザ入力の感知を可能にする。実施形態によっては、そのような測定値(複数可)は、処理システム110の位置、サイズ、及び/又はタイプ「決定器」160によって利用され、センサ108によって形成された感知領域に関連するユーザ入力に関する位置情報が決定される。そのような測定値(複数可)は実施形態によっては追加又は代替として決定器160によって利用され、入力物体サイズ及び/又は入力物体タイプを決定することができる。
処理システム110は1つ又は複数の集積回路及び/又は個別の構成要素として実装することができる。一実施形態では、処理システム110は特定用途向け集積回路(ASIC)内に含まれるか又は実装される。本明細書で説明される実施形態によれば、そのようなASICは、センサ電極制御器140、静電容量結合測定器150、「決定器」160、及び/又は埋め込み論理命令などの構成要素を含むことができる。埋め込み論理命令は、限定はしないが、選択したセンサ電極で送信及び/又は受信を行うこと、キャパシタンス測定(複数可)を行うこと、及びセンサ108の感知領域と相互作用する入力物体に関する接触、位置、タイプ、及び/又はサイズの情報を決定することなどの機能を行うためのものとすることができる。
タッチスクリーンに関して上述したが、静電容量センサデバイス100は、さらに、静電容量タッチパッド、スライダ、ボタン、又は他のキャパシタンスセンサとして実装することができる。例えば、静電容量センサデバイス100の基板102は、限定はしないが、キャパシタンスセンサ用の基板として利用される1つ又は複数の透明又は不透明な材料で実装することができる。同様に、透明又は不透明な導電性材料を利用してセンサ108のセンサ電極を形成することもできる。
術語
処理システム110によって決定される位置情報は物体存在の任意の好適な指標となり得る。例えば、処理システムは、「0次元の」1ビット位置情報(例えば、近い/遠い、又は接触/接触なし)、又はスカラーのような「1次元の」位置情報(例えば、感知領域に沿った位置又は移動)を決定するように実施することができる。処理システム110は、さらに、値の組合せのような多次元位置情報(例えば、2次元水平/垂直軸、3次元水平/垂直/深さ軸、角度/径方向軸、又は多数の次元にわたる軸の任意の他の組合せ)などを決定するように実施することができる。処理システム110は、さらに、時間又は履歴に関する情報を決定するように実施することができる。
さらに、本明細書で使用される「位置情報」という用語は、絶対位置タイプ情報及び相対位置タイプ情報と、さらに、1つ又は複数の方向の移動の測定値を含む速度、加速度などのような他のタイプの空間領域情報とを広義に包含するものである。位置情報の様々な形態は、身振り認識などの場合におけるように時間履歴成分を含むこともできる。処理システム110からの位置情報は、カーソル制御、スクローリング、及び他の機能のためのポインティングデバイスのような近接センサデバイスの使用を含む全範囲のインタフェース入力を容易にする。
前述のように、デバイス100などの静電容量センサデバイスは感知領域を含む。キャパシタンス感知デバイスは、感知領域内の入力物体の位置などの1つ又は複数の入力物体(例えば、指、スタイラスなど)による入力に敏感に反応する。本明細書で使用される「感知領域」は、入力デバイスのセンサ(複数可)がユーザ入力を検出できる入力デバイスの上、まわり、中、及び/又は近くのあらゆる空間を広義に包含するものである。従来の実施形態では、入力デバイスの感知領域は、信号対雑音比が十分に正確な物体検出を妨げるまで入力デバイスのセンサの表面から1つ又は複数の方向に空間内に延びる。この感知領域が特定の方向に延びる距離は、1ミリメートル未満、ミリメートル、センチメートル、又はそれよりも大きい程度となることがあり、使用される感知技術のタイプ及び所望の精度に応じて著しく変化することがある。したがって、実施形態は、印加圧力の有無にかかわらず表面との接触を必要とすることがあるが、必要としないこともある。したがって、特定の感知領域のサイズ、形状、及び場所は実施形態ごとに広く変化することがある。
長方形の2次元投影形状をもつ感知領域が一般的であるが、他の多くの形状が可能である。例えば、センサアレイ及び周囲の回路の設計、任意の入力物体からの遮蔽などに応じて、感知領域は他の形状の2次元投影を有するようにすることができる。同様の手法は感知領域の3次元形状を画定するのに使用することができる。感知領域における入力物体はトランスキャパシタンス感知装置と相互作用することができる。
例えば、静電容量感知デバイス100などの入力デバイスのセンサ電極(例えば、120、130)はアレイ又は他のパターンのセンサ電極を使用して、任意の数の感知領域をサポートすることができる。別の例として、センサ電極は静電容量感知技術を抵抗性感知技術と組み合わせて使用して、同じ感知領域又は異なる感知領域をサポートすることができる。本発明の様々な実施形態を実施するのに使用することができる技術のタイプの例は、米国特許第5,543,591号、第5,648,642号、第5,815,091号、第5,841,078号、及び第6,249,234号に見いだすことができる。
図1を続いて参照すると、様々な実施形態は、センサ電極(120、130)間の静電容量結合に基づいたトランスキャパシティブ感知法を利用することができる。トランスキャパシティブ感知法は、時には、「相互キャパシタンス感知法」とも呼ばれる。一実施形態では、トランスキャパシティブ感知法は、1つ又は複数の送信器センサ電極(信号を送信している)を1つ又は複数の受信器センサ電極に結合させる電界を検出することによって動作する。近位の物体は電界の変化を引き起こし、トランスキャパシティブ結合の検出可能な変化を生成することができる。前述のように、センサ電極は、同時に又は時間多重法で、送信並びに受信を行うことができる。送信するセンサ電極(例えば、センサ電極130)は、時には、少なくとも送信している期間の間「送信センサ電極」、「駆動センサ電極」、「送信器」、又は「ドライバ」と呼ばれる。前の名称の短縮形又は組合せ(例えば、「駆動電極」及び「ドライバ電極」)を含む他の名称を使用することもできる。受信するセンサ電極(例えば、センサ電極120)は、時には、少なくとも受信している期間の間「受信センサ電極」、「受信器電極」、又は「受信器」と呼ばれる。同様に、前の名称の短縮形又は組合せを含む他の名称を使用することもできる。
トランスキャパシティブ感知方式は、別個の電極(例えば、人間の指又はスタイラスなどの外部入力物体)が近づけられるとき送信器センサ電極と受信器センサ電極との間の静電容量結合の変化を検出することができる。センサ108の出力は、トランスキャパシティブ感知方式を使用する場合、「画像」又は「静電容量画像」としばしば呼ばれる。静電容量画像は複数の画素を含む。静電容量画像の画素は、送信センサ電極(複数可)130と受信センサ電極(複数可)120との間のトランスキャパシティブ結合が検出され得る領域、送信センサ電極と受信センサ電極との間の測定場所、又は送信センサ電極(複数可)130と受信センサ電極(複数可)120との間の交差領域と呼ぶことができる。
本書では、「電気的に駆動する」という用語は、被駆動アイテムのある電気的態様を制御することを示すために使用することができる。例えば、電線を通して電流を駆動すること、導体上に電荷を駆動すること、電極上に一定又は変動電圧波形を駆動することなどを可能にする。
本書では、「電気変調」という用語は、電流又は電圧、振幅又は位相(符号を含む)、それらのある組合せなどのような信号の任意の適切な電気特性を変調することを含むことができる。
本書では、「送信する」又は「送信」という用語は電気信号の放出を示すために使用することができ、信号の意図的な放出を意味することができる。送信は受信器への静電容量結合に対して低インピーダンスで行うことができる。
本書では、「センサ電極」という用語は、電気指標を送信又は受信する電極を含むことができる。本発明のいくつかの実施形態は専用送信センサ電極、専用受信センサ電極、又は両方を含む。しかし、同じ物理的電極を送信及び受信の両方を行うのに使用することができる。実施形態に応じて、送信及び受信は同時とすることができ、又は異なる時間に行うことができる。
接地
本書では、「システム接地」(「シャーシ接地」、「デバイス接地」、又は「接地」としばしば呼ばれる)はシステム構成要素によって共有される共通電圧を示すことができる。例えば、携帯電話の静電容量感知システムは電話の電源(例えば、充電器又は電池)によって与えられるシステム接地をときどき指すことがある。多くのシステムでは、システム接地はシステム中の最大面積の電極に結合されるか、又はそれによって与えられる。実施形態は、システムによって使用される任意の静電容量センサ電極(複数可)から最も遠くにある要素によりシステム接地の位置を定めるか又はシステム接地を構成することができる。
システム接地はアース又は他の基準に対して固定されないことがある。例えば、携帯電話のシステム接地はそれぞれの電池接地によって設けられることがある。電池接地は、携帯電話充電器に接続された電気プラグのアース接地、充電器の中性点、及び他の電位基準と異なることがある。テーブル上の携帯電話は、通常、浮動システム接地を有する。誘導的に、したがって充電器接地に直接接続されずに充電されている携帯電話は、アース接地に対して変化するシステム接地を有することがある。接地(例えば、USB接地、壁ソケット接地)を有する充電器で充電されている携帯電話は、さらに、アース接地と共に変化するシステム接地を有することがあり、電話の構成要素はアース接地を基準にしないことがある(例えば、USB接地がラップトップ内で終端している場合、又はラップトップがアース接地に対して浮動状態である場合)。自由空間を通ってアース接地に強く結合されている人によって保持されている携帯電話は人に対して接地され得るが、人−接地はアース接地に対して変化していることがある。
システム接地に対して実質的に一定の電圧を有するものは、システム接地の電位が変化するとき電圧がずれない(システム接地に対して)。例えば、入力物体は実質的にシステム接地の状態とすることができ、システム接地の電位が変化するとき電圧が著しくは動かない。
電気的に、基準に対して実効的に固定されている任意の電圧は、交流(AC)成分を有していないので実効的な交流(AC)接地とすることができる。したがって、AC接地型アイテムは電気的に一緒に又は同じ接地にさえ接続しなくてもよい。基準(例えば、システム接地)に対して実質的に一定である電圧は、一般に、AC接地としても働くことができ、AC静電容量信号を感知/受信する際に互いに等価とすることができる。例えば、システム接地を基準にしたシステムの観点から、AC接地の物体は、システム接地に実質等しいか又は常にオフセットしている電圧とすることができる(少なくともセンサの帯域幅内で)。そのような物体はシステム接地に対して実効的に有意に電気変調されない。
アイテムは静電容量感知システムの感知帯域幅の外で変調され、感知システムに対して実効的に接地され得る。したがって、センサデバイスの近くの物体は、センサデバイスによって検出されないか、又はフィルタ除去されるように変調することができる。例えば、外部物体は、キャパシタンスセンサデバイスの測定帯域幅と比べて非常に高い周波数で変調することができ、センサデバイスの観点からは、外部物体は依然としてAC接地と見なすことができる。これは、感知領域内では、システムが検出しようとしている信号と比べて、システム接地に対する外部物体の変調が小さいからである。
特定の例として、センサデバイスは、60Hzの変調(例えば、蛍光灯の主な電気変調)及び2GHzの変調(例えば、いくつかの電話信号)に対して検出しない(又は最小限に応答する)ように調整することができる。センサシステムが十分なサンプルにわたって平均化することができ、雑音を避けるのに十分な狭さの帯域幅を有する場合、これらの帯域外変調はこれらのアイテムの接地状態を実効的に変化させない。
雑音
多くの感知デバイスはそのような「帯域外雑音」の影響を改善するために狭帯域にされる。絶対キャパシタンス感知(以下で説明される)では、この狭帯域復調(又はサンプリング)はセンサ電極の電気変調に関連することができる。トランスキャパシタンス感知(さらに以下で説明される)では、狭帯域復調は送信器の電気変調に関連することができる。混合型絶対/トランスの場合(以下で説明される)では、狭帯域復調は、受信器センサ電極の電気変調と、同じ周波数とすることができる送信器とに関連することができる。
様々な実施形態において、狭帯域フィルタ処理は、アナログ「フロントエンド」領域、デジタル「バックエンド」領域、又は両方で行うことができる。例えば、信号は変調速度の2倍でサンプリングして、90度位相外れである2つの独立信号にすることができ、デジタルフィルタを使用してこの信号を復号/復調することができる。別の例として、I&Qシステム(ここで、Iは強度であり、Qは直角位相)を使用して2つの異なる信号を検出し、各々の影響と他のものとを区別することができる。他の例には、符号化復調、FIR/IIR(有限インパルス応答/無限インパルス応答)フィルタ処理などが含まれる。
静電容量測定のタイプ
静電容量センサ及び静電容量感知デバイスは、電界の変化によって影響されるのでキャパシタンスを検出する。電界の変化は、結合したキャパシタンス(複数可)を通って電荷がどのように流れるかに関連する。したがって、本技術による静電容量センサの実施形態は、電圧変化、電流流れ、電荷蓄積などを使用して静電容量測定値を取得することができる。
「絶対キャパシタンス」又は「絶対静電容量結合」はシステム接地への静電容量結合を示すのに使用することができる。実際には、システム接地に対して電気変調されるセンサ電極を使用して絶対キャパシタンスを検出することができる。時には、センサ電極によって得られた静電容量の測定値は純粋な絶対キャパシタンスでないことがある(例えば、近傍の送信センサ電極がシステム接地及びセンサ電極に対して変調される場合、トランスキャパシタンスも導入されることがある)。しかし、センサ電極の近くの物体がシステム接地の観点から「AC接地」で実効的に保持されている場合、絶対キャパシタンスが静電容量の測定において支配的であり得る。多くの場合に、センサ電極の近くの物体は、感知されるべき外部物体(複数可)と、他の電極とを含むことがある。外部物体(複数可)及び他の電極は感知デバイス又は電子システムの一部であることもないこともある。
多くの実施形態において、システム接地に対して実質的に一定でない、感知されるべき外部物体(複数可)以外の任意の近傍の物体がセンサ電極と実質的に同じように電気変調される場合、絶対キャパシタンスが同様に静電容量測定において支配的であり得る。この理由は、同様に変調された他の物体がセンサ電極の電圧に影響を与えず、センサ電極に電荷を移送しないからである。実施形態によっては、同様に変調された近傍の物体が、センサ電極を電子的影響から防護及び遮蔽するのに役立つことができる。
しかし、一般に、接地が完全でないことがあり、変調が完全には同一ではないことがある(及び防護が完全でないことがある)ので、キャパシタンス測定値は純粋には絶対キャパシタンスでないことがある。ある実施形態では、測定値は依然として純粋な絶対キャパシタンスの測定値に十分に近いものであり、そのようなものとして処理されるべきであることがある。他の実施形態では、この測定値を1つ又は複数の他の測定値と共に使用して、絶対キャパシタンス部分を導出することができる。したがって、理想的な絶対静電容量手段で移送されたはずである電荷の量を測定及び計算することが可能になるはずである。
「トランスキャパシタンス」又は「トランスキャパシティブ結合」は、システム接地に対して変調される1つ又は複数の送信センサ電極への静電容量結合を示すのに使用することができる。実際には、センサ電極は、トランスキャパシタンスを感知するために2つ以上のグループで使用されることがある。そのグループの1つ又は複数のセンサ電極が電気信号を送信し、一方、そのグループの1つ又は複数のセンサ電極が送信された電気信号を受信する。例えば、システム接地に対して電気変調された送信センサ電極が電気信号を放出し、その電気信号がシステム接地に対して電気変調されないことがある受信センサ電極で受信される場合、トランスキャパシタンスは検出することができる。
送信又は受信センサ電極の近くのすべての物体がシステム接地に対して実質的に一定である場合、トランスキャパシタンスが静電容量測定において支配的であり得る。すなわち、これらの近傍の物体はシステム接地に対して電気変調されないことがある。そのような場合、これらの近傍の物体は、雑音が受信センサ電極に達しないように支援する防護として機能することもできる。近傍の物体は、さらに、送信器センサ電極を受信器センサ電極から防護し、静電容量結合を低減し、トランスキャパシティブ測定値を変化させることができる。
実施形態によっては、センサ電極(120、130)は同時に送信と受信とを行うことができ、このタイプの同時送受信は絶対キャパシタンス部分とトランスキャパシタンス部分との両方を含むキャパシタンス測定値をもたらすことがある。
図2は、普通なら送信器センサ電極と受信器センサ電極とを結合させていたはずの電界の一部を外部物体が引き出している一例を示す。図2は、いくつかの実施形態において、別個の電極(例えば、指などの外部物体)が近づいたとき、トランスキャパシティブ感知方式がどのようにセンサ電極間の静電容量結合の変化を検出できるかを示す。図2において、導電性外部物体215は、受信センサ電極120−1、120−2、及び120nの下にある送信センサ電極130(130−1、目に見える)を有するシステム又はデバイス(例えば、図1のデバイス100)と相互作用する。図2に示されたセンサ108の一部では、導電性外部物体215は、普通なら中央の受信センサ電極120−2を送信センサ電極130に直接結合させていたはずである電界217の一部を離れたところに引き出す。この相互作用は、中央の受信センサ電極120−2から得られる読取り値を変化させる。さらに、入力面201が示されており、入力面201は、一実施形態では、導電性外部物体215がシステムと相互作用するように、導電性外部物体215が接触するか又は接近することができるカバーシートである。デバイス100の他の特徴を不明瞭にしないために、入力面201は図1には示されていないことが理解されよう。
トランスキャパシティブ感知は、フリンジ界線が外部物体によって影響されるように2つの電極(送信及び受信)が配置される重なり合い、相互接続、周辺、及び他の場所により局所化される傾向がある。多くの実施形態において、トランスキャパシティブセンサ電極は互いに接近していることがあり、比較的小さいことがあり、したがって、遠くに離れている入力を検出する能力には限界がある。送信センサ電極から受信(又は遮蔽)センサ電極までの結合が支配的であり、遠くにある外部物体によって実質的に影響されないことがある。
多くの移動式デバイスでは、電源(例えば、移動電話用の携帯電話電池)はシステム接地を備えることがあり、又はシステム接地に対して実質的に一定であるように駆動することがある。したがって、受信センサ電極をシステム接地に対して実質的に固定にするトランスキャパシティブ感知システムでは、電源は実質的に検出できないことがある(例えば、事実上、実質的に目に見えない)。この理由は、受信センサ電極がシステム接地に対して一定であり、電源がシステム接地に対して一定である場合、1つ又は複数の近傍の外部物体による入力に応答して2つの間で電位が変化しないことがあるからである。しかし、電話の電源がシステム接地に対して電圧変化する場合、その変化は受信センサ電極に電気信号を実効的に放出し、トランスキャパシティブ感知方式で検出することができる。システム接地に対して変調された送信器センサ電極の静電容量結合が変化すると、それは結合した電荷の変化によって検出することができる。
「混合型キャパシタンス」、「混合型静電容量結合」、「絶対/トランスキャパシタンス」、又は「絶対/トランス」は、システム接地と、システム接地に対して変調することができる1つ又は複数の送信センサ電極との両方への静電容量結合を示すのに使用されることがある。そのような混合型キャパシタンスを生成するために、いくつかの又はすべての送信及び受信センサ電極は互いに対して及びシステム接地に対して電気変調され得る。この手法が機能するのは、システム接地に対して変調された受信センサ電極は絶対キャパシタンスを検出することができ、システム接地及び受信センサ電極とは異なるように変調された任意の送信センサ電極(複数可)へのトランスキャパシティブ結合を検出することができるからである。
いくつかの実施形態は別個の絶対キャパシタンス部分及びトランスキャパシタンス部分を区別する。その場合、2つ以上の測定を行うことがある。例えば、第1の測定は、第1の方法で変調された受信センサ電極(複数可)と第2の方法で変調された送信センサ電極(複数可)とにより行うことができる。第1及び第2の方法は同じであっても異なっていてもよい。次に、第2の測定は、変調の第1の方法の変調で保持された受信センサ電極(複数可)と、第3の方法(受信器センサ電極(複数可)に対する送信器センサ電極(複数可)の変調が第2の方法から変更されているような)で変調された送信センサ電極(複数可)とにより行うことができる。送信センサ電極変調のこの変更は、限定はしないが、電圧振幅を変更すること、電圧位相を変更すること、2値のON/OFF電圧の間で切り替えること、電圧振れの符号を正から負に反転させること、電圧振れをハイからローに変更することなどを含む無数の方法で遂行することができる。2つを超える測定が、例えば、雑音を低減する、又はより複雑な組合せの送信センサ電極を収容するなどのためにいくつかの実施形態で行われ得る。そのような多重測定手法により、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの寄与をかなり直接的に評価することができる。
本技術のいくつかの実施形態は、2つの異なるタイプの静電容量測定を行う際に同じ複数の感知電極を使用するシステムを含む。これにより、いくつかの又はすべての複数のセンサ電極について2つの異なる静電容量測定値を決定することができる。実施形態によっては、2つの異なる静電容量測定値の少なくとも一方は絶対キャパシタンス部分を含み、2つの異なる静電容量測定値の少なくとも一方はトランスキャパシタンス部分を含む。いくつかの実施形態は、2つの異なる静電容量測定値を使用して、2つの異なる静電容量測定値に関連するセンサ電極への絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンス結合の両方を決定するように構成される。したがって、いくつかの実施形態では、純粋な絶対キャパシタンス感知又は純粋なトランスキャパシティブ感知が単独で生成されるよりもより多くのキャパシタンス測定値、性能の改善(例えば、解像度の改善)、追加の機能、より多くの組の感知領域、又はそれらの任意の組合せが達成される。
本技術によるいくつかの実施形態では、同じ(又は実質的に同じ)センサ電極を、絶対感知及びトランスキャパシティブ感知の両方で使用することができる。例えば、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスを感知するための別個の組のセンサ電極とは、一方の組が他方の組に干渉する(すなわち、絶対感知センサ電極がトランスキャパシティブ感知方式に干渉する、又はその逆も成立する)ことを意味することがある。
システム設計に応じて、本技術の実施形態は、専用の絶対キャパシタンスセンサ電極、トランスキャパシティブ感知のための専用の送信センサ電極、トランスキャパシティブ感知のための専用の受信センサ電極、又はそれらの組合せであるセンサ電極を有することができる。例えば、センサ電極は、絶対キャパシタンスセンサ電極及びトランスキャパシティブシステム用受信センサ電極とすることができる。別の例として、センサ電極は異なる時間に(又は同時に)トランスキャパシティブ感知方式のために送信及び受信するのを可能にすることができる。別の例として、センサ電極は絶対感知用のセンサ電極として構成することができ、並びに異なる時間に(又は同時に)トランスキャパシティブ感知方式のために送信及び受信するのを可能にすることができる。他のそのような組合せが可能であり、考えられる。
送信センサ電極が同時に受信センサ電極である場合、絶対キャパシタンスも一般に検出される(近傍の物体がトランスキャパシティブ的に結合しない場合に純粋な絶対キャパシタンスを、又は1つ又は複数の物体がトランスキャパシティブ的に結合する場合に混合されたものを)。したがって、実施形態によっては、すべてのセンサ電極により同時に送信及び受信することが可能である(受信指標の復調が実際に生じる場合無視して)。受信指標は、この場合、いくつかの絶対キャパシタンス効果を含むことになる。
多くの実施形態において、センサ電極は、適切なトランスキャパシティブ感知を行うのに互いの方に曲げなくてもよい。その理由は、入力がセンサ電極間の分離距離を、したがってそれらの間の静電容量結合を変化させる方法によってではなく、入力が送信センサ電極と受信センサ電極とを結合させる界線を変化させる(例えば、界線を引き出す又は供給することによって)方法で、これらのセンサ電極は入力を検出するからである。実際には、多くのそのような実施形態では、そのような曲がりは適切な静電容量感知には有害となることがある。
実施形態によっては、電圧が駆動され、その結果として得られる電流(又は電荷)が測定される。実施形態によっては、電流が駆動され、その結果として得られる電圧が測定される。多くのそのような電流駆動−電圧測定方式では、絶対キャパシタンス測定とすることがあるが、それは、センサ電極がシステム接地に対して変調されていないことを確かめることができないからである。しかし、依然として、外部物体への絶対キャパシタンス結合及びトランスキャパシティブ結合を決定するのを可能にすることができる。
例えば、第1の測定は、感知電極と実質的に同じように駆動される非感知電極(例えば、その時に感知していない他のセンサ電極、及び遮蔽/防護電極)のいくつか又はすべてを用いて行うことができる。これにより、防護型絶対キャパシタンス測定(他の電極が、他のセンサ電極へのトランスキャパシティブ結合を防護することにより)が行われる。第2の測定は、システム接地に対して実質的に一定な非感知電極のいくつか又はすべてを用いて行うことができる。これは、他の近傍の構成要素がシステム接地に対して実質的に一定に保持されないことがあるので純粋な絶対キャパシタンス測定であることもないこともあるが、防護電極の静電容量結合なしに感知電極の絶対キャパシタンスの測定を行い、したがって、後者を決定することもできる。これらの2つの測定は独立しているので、トランスキャパシティブ成分及び絶対キャパシタンス成分はそれらから導出することができる。
これは、絶対キャパシタンス結合及びトランスキャパシティブ結合からの正確な寄与を決定するのに純粋な絶対キャパシタンス測定及び純粋なトランスキャパシタンス測定が必要でないことを示す一例である。振幅及び位相で送信器を変調すると独立の読取り値を提供することができ、独立の読取り値から独立成分を導出することができる。これは電流駆動−電圧測定方式にとどまらず適用することができる。
いくつかの実施形態は、防護するために当初含まれていた1つ又は複数の電極を異なる防護信号で変調し、異なる防護電極変調ごとに静電容量測定を行うことによって異なるタイプの静電容量測定値を生成することができる。いくつかの実施形態は、防護信号が過剰防護を生成する(センサよりも振幅が大きい)第1のモードと、防護信号が不足防護を生成する第2モードとを利用することができる。異なる防護信号を使用することによって、2つの異なるキャパシタンス測定を行うことができ、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンス結合を決定することができる。
いくつかの実施形態は、システム接地に対して変化する防護信号とシステム接地に対して実質的に一定の電圧との間で1つ又は複数の電極を変調することによって異なるタイプの静電容量測定値を生成することができる。
多くの実施形態において、外部物体の変調はシステムで制御することができない。しかし、多くの場合、そのようなシステムにおける外部物体の電位はシステム接地に対して一定であり、したがって、AC接地であると想定することができる。
図3は、本技術の実施形態による、2つのセンサ電極及び1つの外部物体を有するセンサの簡単化したモデルを示す。図3において、2つのセンサ電極、すなわちセンサ電極1(S)及びセンサ電極2(S)と、説明を明瞭にするために簡単化されている1つの外部物体215(「入力物体」及び「I」とも呼ばれる)とをもつシステム300のモデルが、本技術の実施形態によりに示される。実際の用途では、この簡単化したモデルに含まれていない追加の外部物体(入力物体として意図されることもされないこともある)、他のセンサ電極、雑音などがあり得る。さらに、2つのセンサ電極及び1つの外部物体のみをもついくつかのシステムはより複雑となることがある。例えば、センサ電極SとSとの間の静電容量結合C12は外部物体静電容量結合(CE1又はCE2のいずれか)に応じて起動することがある。多くの実施形態において、外部物体215をシステム接地340に結合させるキャパシタンス結合CESgはCE1とCE2との和以上となることがある。
図3において、CE1はセンサ電極Sと外部物体215との間の静電容量結合を示し、CE2はセンサ電極Sと外部物体215との間の静電容量結合を示し、C12はセンサ電極Sとセンサ電極Sとの間の静電容量結合を示す。キャパシタンスCESgは、外部物体215とシステム接地340との間の実効静電容量結合を示す。外部物体215はシステム接地340に直接結合されないことがある(例えば、システム接地340に引っ掛けられた紐付きスタイラスではない、又はシステム接地340に直接引っ掛けられた何か他のものではない)。図3には示されていないが、外部物体215は自由空間(一般には宇宙)へのある量の静電容量結合を有し、それは、更には、システム接地340へのある量の静電容量結合を有することが理解されよう。これらの2つの直列のキャパシタンスは、システム接地340への外部物体215の静電容量結合を与えることがある。
外部物体215とシステム接地340との間の静電容量結合CESgが比較的小さい場合(例えば、従来のサイズのタッチパッドの表面の一滴の水又は1セント銅貨のようなよくある場合)、センサ電極SとSとの間のトランスキャパシティブ結合C12は、システム接地340へのセンサ電極S又はSのいずれかの絶対静電容量結合よりも顕著に大きい。したがって、実施形態によっては、図1の処理システム110(又はそのある一部)が絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの個別の寄与を識別する場合、これにより、物体のサイズ(例えば、1セント銅貨対人間の大きさの物体)、センサシステム接地の浮動/非浮動状態(例えば、電源へのプラグ差し込み対テーブル上の浮動)などの区別が可能になる。
図4は、本技術の実施形態によるいくつかの非限定の変調例を示す。次に、図3及び図4の両方を参照すると、センサ電極S及びセンサ電極Sの変調は、処理システム又はその一部(処理システム110及び/又はセンサ電極制御器140などの)によって制御することができ、いくつかの方法で変更することができる。図4に示された表400はいくつかの異なる変調オプション及び近似のVOUTを強調表示しており、ここで、VE2=センサ電極Sの電位に対する外部物体215の電位、VE1=センサ電極Sの電位に対する外部物体215の電位、VE12=センサ電極Sに対するセンサ電極Sの電位、VOUT≒QOUT/C、ここで、VOUTはセンサ電極1とセンサ電極2との間で移送された電荷に比例し、蓄積キャパシタンスCに反比例する。
「防護型絶対キャパシタンス」の場合には、センサ電極S及びセンサ電極Sは同じように駆動することができる。矩形波が信号の駆動として便宜上示されているが、他の波形(のこぎり歯、正弦波、合成などのような)を使用することができる。センサ電極S及びセンサ電極Sを同じように駆動することができるので、センサ電極SはSのセンサデバイスのセンサ回路の出力に影響を与えないことができる。したがって、センサ電極Sへの他の近傍の物体(例えば、環境雑音、他の電極など)の影響を無視することができると仮定すると、結果として得られたセンサ電極Sの読取り値は絶対キャパシタンス測定値と見なすことができる。センサ電極Sとは異なるように変調することができるセンサ電極Sはセンサ電極Sを他の近傍の物体から防護するのに役立つので、この変調オプションは「防護型絶対キャパシタンス」と呼ばれることがある。さらに、見て分かるように、この変調方法はC12の直接測定値を生成することができない。
理想的な構成要素を仮定すると、CE2の電荷は、キャパシタンスCE2にキャパシタの両端の電圧降下を乗算したもの(QE2=CE2E2)であり、CE2の両端の実効電流流れは時間微分したものである(iE2=dQE2/dt=CE2dVE2/dt)。さらに、センサ回路の構成要素が理想的であると仮定すると、VOUTと、Cと、Cを通って流れる電流との間に同様の関係がもたらされる。次に、電荷保存が図4の表400の右側の近似のVOUT推定値をもたらし、ここで、VOUTは近似的に(CE2)(ΔVE2)/Cとして示される。見て分かるように、この変調により、CE2の直接計算が可能になる。
「接地型絶対キャパシタンス」の場合、センサ電極Sはシステム接地に対して一定に保持される(外部物体と同じように)。センサ電極Sは外部物体及びセンサ電極Sとは異なるように変調される。そのような場合、電圧VE1=0、及び時間微分dVE1/dt=0である。さらに、電圧V12=VE2、及び時間微分も同じである(dV12/dt=dVE2/dt)。そのような場合、VOUTは近似的に(C12+CE2)ΔVE2/Cである。見て分かるように、この変調は、センサ電極Sを通して実効的に結合されるシステム接地からの寄与並びにCE2による寄与を含む絶対キャパシタンス測定値をもたらす。
「遮蔽型トランスキャパシタンス」では、センサ電極Sはシステム接地に対して一定に保持され(外部物体と同じように)、センサ電極Sは外部物体及びセンサ電極Sとは異なるように変調される。上述と同様の分析により、VOUTの推定値は(C12)(ΔV12)/Cとしてもたらされ、その結果、測定によりCの直接計算が可能になる。外部物体の位置はC12への影響によって間接的に測定することができる。
「混合型絶対/トランス」の場合には、センサ電極S及びSの両方はシステム接地に対して変調され、互いに逆位相に変調される。上述と同様の分析により、VOUTの推定値は(CE2−2C12)(ΔVE2)/Cとしてもたらされる。
静電容量感知デバイスのセンサ電極は、図4の表400に示されていない多くの方式で変調することができることが理解されるべきである。例えば、センサ電極S及びセンサ電極Sの両方は互いに対して異なるように変調することができるが、逆位相には変調されない。
いかなる場合も、上述の変調のうちのいくつかは、特定のキャパシタンスの推定値をもたらすのに単独で十分である(例えば、CE2には防護型絶対キャパシタンス及びCには遮蔽型トランスキャパシタンス)ことが分かる。異なる変調の組合せもやはり推定を可能にする(例えば、防護型絶対及び接地型絶対はCE2及びC12の計算を可能にする)。さらに、様々なキャパシタンスCE1、CE2、及びC12を推定するための情報をもたらす多くの変調の方法がある。例えば、結果として得られた分析に2つの未知数がある場合、縮退式を生成しない2つの異なる変調はこれらの2つの未知数を解くのに十分であり、3つの変調は3つの未知数を解くのに十分である。さらに、未知数が解かれることになる前に、いくつかのキャパシタンスを特定のデバイス又は設計のためにモデル化するか、測定するか、さもなければ特徴づけることができる。
例示のセンサ電極及びセンサアレイ
実施されるとき、センサ電極は様々な異なる形状、サイズ、レイアウトなどのものとすることができる。例えば、図5A及び5Bを参照すると、本技術の実施形態によるセンサ電極パターンの一部の上面図及び側面図がそれぞれ示される。図5A及び5Bに示される構成は図1に示されたセンサ電極の詳細図と見なすことができることが理解されよう。センサ電極120−1及び130−1は互いに交差するように示されている。図5Aの断面AA’が図5Bで示される。静電容量結合525は、一実施形態では、静電容量結合がセンサ電極120−1と130−1との間に存在できる場合を示す。
次に、図6A、6B、及び6Cを参照すると、本技術の実施形態による例示のセンサ電極パターンの上面図が示される。図6Aは、交差なしに互いに交互配置されたセンサ電極605及び610を示す。図6Bは、互いに交互配置されるが、少なくとも一回交差するセンサ電極615及び620を示す。図6Cは2つのセンサ電極625及び630を示し、センサ電極630は円形であり、平面内でセンサ電極625によって囲まれる。他の実施形態では、センサ電極615及び620は同じ平面に配置することができ、センサ電極615のジャンパがセンサ電極620の上に形成され、センサ電極センサ電極615と620との間の静電容量結合は本質的に面から外れていることがある。実施形態によっては、センサ電極615及び620は1つのセル又は画素を示し、複数の各々のセンサ電極が配置され、2D静電容量センサの多数のセル又は画素を形成することができる。
図7は、本技術の実施形態による絶対キャパシタンスセンサとトランスキャパシティブ画像センサとの組合せを示す。明確にするために、基板は示されていない。図7では(図1に示されたセンサ電極に関する説明のための詳細と見なすことができる)、4つのセンサ電極の例示のレイアウトが本技術の実施形態に従って示される。図7は、送信センサ電極が受信センサ電極によって覆われる1つの簡単な実施態様を示す。センサ電極130−1及び130−2は送信センサ電極として作動され、センサ電極120−1及び120−2は受信センサ電極として作動される。さらに、図7では、2つの送信センサ電極と2つの受信センサ電極の間の4つのキャパシタンス725、730、735、及び740が示される。より多い又はより少ない数のセンサ電極を同じように配置することができることが理解されよう。
図1を再度参照すると、一実施形態では、デバイス100のセンサ電極は、本技術の実施形態により絶対キャパシタンスセンサ及びトランスキャパシティブセンサの両方として利用することができる。図1は例示の直線的な行列レイアウトを示す。2つの列センサ電極及び2つの行センサ電極のみが簡単にするために示されているが、他の実施形態ではさらに多くすることができることが理解されよう。図1に示されているように、センサ電極130の行は列センサ電極120の真下に存在し、標準動作中入力物体からより遠くに離れているように構成される(行センサ電極130及び列センサ電極120に関連する外部入力物体215の例については例えば図2を参照)。行センサ電極130は、同様の寸法を有するように示されているが、実施形態によっては、列センサ電極120よりも大きい個別又は全体の表面積を有することがあり、又はその逆も成立する。
絶対キャパシタンス感知モードでは、列センサ電極120の1つ又は複数はシステム接地に対して変調され、絶対キャパシタンスを検出するのに使用することができる。同時に、行センサ電極130の1つ又は複数は、変調された列センサ電極120と実質的に同じように変調することができ、電気的防護として効果的に機能する。
トランスキャパシタンス感知モードでは、行センサ電極130の1つ又は複数は、システム接地及び列センサ電極120の1つ又は複数に対して変調することができる。これにより、それぞれ、行センサ電極130と列センサ電極120との間のトランスキャパシタンスの感知が可能にする。
まとめると、これらの2つのモードにより、同じセンサ電極が、絶対キャパシタンス測定を使用してセンサデバイスから比較的遠く離れた入力を検出し、トランスキャパシタンス測定を使用して(又はトランスキャパシティブ測定と絶対キャパシタンス測定との組合せを使用して)センサデバイスに比較的近い入力を検出することができる。
例示の静電容量センサデバイス構造
次に、図8を参照すると、静電容量センサデバイス800のブロック図が本技術の実施形態により示される。一実施形態では、静電容量センサデバイス800は、第1のセンサ電極805と、第2のセンサ電極810と、第1のセンサ電極805及び第2のセンサ電極810に結合された処理システム110Bとを備える。センサ電極805及び810は互いに平行な軸に整列することができ、又は互いに非平行な軸に整列することができる。さらに、センサ電極805及び810は同じ表面積又は異なる表面積とすることができる。一実施形態では、センサ電極810はセンサ電極805よりも実質的に大きい表面積を備えることができる。一実施形態では、処理システム110Bは図1の処理システム110と同じ又は同様であり、センサ電極制御器140、静電容量測定器150、及び決定器160を含む。処理システム110Bのセンサ電極制御器140は、処理システム110Bに結合されたセンサ電極上で電気信号を選択的に放出し受信する。静電容量測定器150は受信信号を使用してキャパシタンスを測定する。決定器160はキャパシタンス測定値に基づいて入力物体の位置情報などの情報を決定する。
動作中、一実施形態では、処理システム110Bは、第1のセンサ電極805で第1の電気信号の放出及び受信の両方を行うことによって第1の静電容量測定値820を取得するように上述の方法で動作する。一実施形態では、処理システム110Bは、さらに、第2の電気信号を放出及び受信することによって第2の静電容量測定値830を取得する。第1及び第2の静電容量測定値は非縮退である。第2の静電容量測定値830を取得するとき、第1のセンサ電極805又は第2のセンサ電極810の一方を使用して放出を行い、これらの2つのセンサ電極の他方を使用して受信を行う。一実施形態では、第2のセンサ電極810を使用して第2の静電容量測定値830を取得するのに必要とされる放出を行う場合、第2のセンサ電極810は、表面積が第1のセンサ電極805よりも実質的に大きい(例えば、25%、50%、100%、>100%大きい)。一実施形態では、第1のセンサ電極805を使用して第2の静電容量測定値830を取得するのに必要とされる放出を行う場合、第1及び第2の静電容量測定820、830は同時に行われる。非縮退の静電容量測定値を取得した後、次に、処理システム110Bは第1及び第2の静電容量測定値820、830を使用して第1の位置情報840を決定する。2つの測定値は、互いの数学的な倍数でない(例えば、2つの測定値に関連する変調振幅が互いのちょうど倍数又は分数ではない)場合非縮退である。例えば、一実施形態では、処理システム110Bが、第1の静電容量の測定値を取得するために電気信号の放出及び受信の両方行うのにセンサ電極805を使用する場合、センサ電極805は第1の方法で変調され、処理システム110Bが、第2の電気信号を放出するのにセンサ電極810を使用し、第2の静電容量測定値を取得するために第2の電気信号を受信するのにセンサ電極805を使用する場合、センサ電極810は第1の方法と異なる第2の方法で変調される。これにより、非縮退である第1及び第2の静電容量測定値が生成される。一実施形態では、非縮退測定により、絶対静電容量成分及びトランスキャパシティブ成分の両方を導出できるようになる。第1の位置情報は処理システム110Bから出力することができ、入力物体(例えば、図2の外部物体215)の位置を表現することができる。
一実施形態では、処理システム110Bは、第1及び第2の静電容量測定値820、830を使用して推定値を生成することによって第1の位置情報840を決定する。この推定値は、第1のセンサ電極805と、入力物体及び第2のセンサ電極810の一方との間の静電容量結合のものである。そのような推定値を生成する場合、第1の位置情報840は、そのような静電容量結合のこの推定値に少なくとも部分的に基づく。一実施形態では、推定された静電容量結合は第1のセンサ電極805と入力物体との間の静電容量結合である。そのような一実施形態では、処理システム110Bは、さらに、第1及び第2の静電容量測定値820、830を使用して第2の推定値を生成するように構成される。第2の推定値は、第1のセンサ電極805と第2のセンサ電極810との間の静電容量結合のものである。
一実施形態では、静電容量センサデバイス800の処理システム110Bは、第1及び第2の静電容量測定値820、830を使用して入力物体のタイプ及びサイズのうちの少なくとも1つを決定する。サイズは、例えば、測定値(ミリメートル)、或いは小、中、若しくは大などの所定のサイズカテゴリ、又は接地若しくは非接地に基づいて決定されたプリセットとして決定されるような様々な方法で決定することができる。タイプは、指、親指、スタイラス、筆記用具、又は水滴などの「タイプ」の所定のリストから決定することができる。
一実施形態では、静電容量センサデバイス800の処理システム110Bは第1の期間の間に第1の静電容量測定値820を取得し、次に、第2の期間の間に第2の静電容量測定値830を取得する。第1及び第2の期間は同時であるか、部分的に重なるか、又は互いに完全に異なることができる。期間が異なる一実施形態では、これは、第1の期間の間システム接地に対して第2のセンサ電極810を変調する処理システム110Bを備えることができ、その結果、第2のセンサ電極810は第1のセンサ電極805を電気的に防護する。図4で説明したように、一実施形態では、静電容量センサデバイス800の処理システム110Bは、第1のセンサ電極805がこの第1の期間の間変調されている方法と実質的に同様に第2のセンサ電極810を変調することによって、第1の期間の間システム接地に対して第2のセンサ電極810を変調することができる。
一実施形態では、静電容量センサデバイス800は、処理システム110Bに結合される第3のセンサ電極845及び第4のセンサ電極850をさらに備える。さらに、センサ電極が存在する場合、処理システム110Bは、センサ電極805及び810と同様にこれらの追加のセンサ電極を利用して、追加の静電容量測定値(非縮退である)を取得することができる。例えば、一実施形態では、処理システム110Bは、第3のセンサ電極845を使用して第3の電気信号を放出及び受信することによって第3の静電容量測定値855を取得し、第4の電気信号を放出及び受信することによって第4の静電容量測定値865を取得する。第3及び第4のセンサ電極845、850のどちらか一方を使用して放出を行い、一方、第3及び第4のセンサ電極845、850の他方は受信を行うことが理解されよう。次に、処理システム110Bは第3の静電容量測定値855及び第4の静電容量測定値865を使用して第2の位置情報875を決定する。
第1及び第2の静電容量測定値を使用して第1の位置情報を決定する例示の方法
次に、図9を参照すると、第1のセンサ電極と第2のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して位置情報を決定する方法900の流れ図が本技術の実施形態により示される。一実施形態では、方法900は図8のデバイス800の動作の方法である。方法900は、図8の静電容量センサデバイス800、処理システム110B、第1のセンサ電極805、及び第2のセンサ電極810のすべての動作の以前の説明を参照して説明される。
次に、図9の905を参照すると、第1の電気信号は第1のセンサ電極で放出及び受信されて、第1の静電容量測定値が取得される。一実施形態では、これは、第1の静電容量測定値820を取得する場合に第1のセンサ電極805でこの信号を放出及び受信する処理システム110Bを備える。
次に、図9の910を参照すると、第2の電気信号が放出及び受信され、第2の静電容量測定値が取得される。第1及び第2の静電容量測定値は非縮退である。第1及び第2のセンサ電極の一方が放出を行い、第1及び第2のセンサ電極の他方が受信を行う。一実施形態では、これは、第2の静電容量測定値830を取得するとき、センサ電極805又は810のいずれかを使用して放出を行い、次に、2つのうちの他方を使用して受信を行う処理システム110Bを備える。
次に、図9の915を参照すると、位置情報が第1及び第2の静電容量測定値を使用して決定され、ここで、第1及び第2の静電容量測定値は非縮退である。一実施形態では、処理システム110Bは、第1及び第2の静電容量測定値820、830から位置情報を決定する。一実施形態では、位置情報は、入力物体の位置、サイズ、及びタイプのうちの少なくとも1つを含む。
一実施形態では、第1の電気信号は第1の期間の間第1のセンサ電極805で放出及び受信されて、第1の静電容量測定値820が取得される。第2の電気信号は第2の期間の間放出及び受信されて、第2の静電容量測定値830が取得される。一実施形態では、第1及び第2の期間は互いに異なり、重ならない。
さらに、一実施形態では、第2のセンサ電極810が第2の期間の間放出を行うように使用される場合、第2のセンサ電極810はやはり第1の期間の間システム接地に対して変調され、その結果、第2のセンサ電極810は第1のセンサ電極805を電気的に防護する。図4に関連して説明したように、第2のセンサ電極810のこの変調は、第1の期間の間の第1のセンサ電極805と実質的に同様にセンサ電極810を変調することを含むことができる。言い換えれば、センサ電極805及びセンサ電極810の両方は、第1の期間の間、同様の電気信号(例えば、矩形波、正弦波など)で変調することができる。
方法900のいくつかの実施形態は、従来の感知方法よりも静電容量センサデバイスによる平均パワー消費を低くすることができる。本明細書で説明したように、絶対キャパシタンス感知及びトランスキャパシタンス感知の組合せは電力消費量低減を可能にすることができることが理解されよう。例えば、そのような組合せの感知は、デバイス100、デバイス800、デバイス1000(図10)、デバイス1300(図13)、及び/又はデバイス1500(図15)などの静電容量画像センサ用の画像感知集積回路(IC)の電力消費量を低減することができる。
キャパシタンス画像化タッチセンサの多くの実施形態では、すべての「画素」の全走査を使用して画像が生成される。図1、10、12、13、及び15に示されたセンサは画像化のために使用することができる。各「画素」は、静電容量結合の変化を決定することができるタッチセンサの空間的場所に関連することができる。画像を使用して、1つ又は複数の入力物体の存在又はある他の情報(例えば、場所、移動)を決定することができる。
画像を使用して入力物体(複数可)の存在を決定するのは、タッチセンサの処理システム(多くの場合、ASIC又は他のコンピュータチップ)がスリープに進む及びウェイクアップするときを制御するのに使用することができる。実施形態によっては、タッチセンサのチップは指の存在を探すために周期的にオンになり、そのような入力の検出がない場合スリープに戻る。スリーピングは電力消費量を低減するが、このタイプの動作は依然として電力に関して費用を要することがある。例えば、多くのトランスキャパシティブタッチセンサは、送信センサ電極が順々に駆動される走査方式を使用する。行列センサ電極セットアップでは、行は、例えば順々に駆動される送信センサ電極とすることがあり、一方、列は、順々に又は同時に受信する受信センサ電極とすることがある。入力物体の存在を検出するために全画像を抽出するのに、そのようなタッチセンサの制御器は同時に1つの送信センサ電極により走査し、送信センサ電極動作ごとに1組のADCを集める。例えば、タッチセンサが10個の送信センサ電極を有する場合、全画像を生成するには、10個の送信センサ電極による走査と、少なくとも10組のADC変換とを必要とすることになる。
より電力効率のよい手法は、タッチセンサの受信センサ電極のうちのいくつか又はすべてに結合された全絶対キャパシタンスを測定することと、処理システムがスリープに戻ることができるか又はウェイクアップすべきかどうかを決定するためにそれを使用することとを含むことができる。列が受信センサ電極である行列センサでは、これは、各列センサ電極に接続された受信器センサチャネルを使用して遂行することができる。上述のような10個の行センサ電極をもつ同じタッチセンサを採用すると、1つのADC変換でほとんどの場合十分である。多くの実施形態において、電力消費量の節約の多くは、前述のトランスキャパシティブの場合に使用されるわずかの時間の間受信器センサチャネル、CPU、及び任意のメモリを使用することから生じる。
多くの実施形態において、タッチセンサ処理システムはトランスキャパシティブ感知モードでほとんど動作することができる。しかし、タッチセンサは時には絶対キャパシタンス感知モードで動作することができる(例えば、しばしば「ウェイクアップ」と呼ばれる電源切断から脱した後)。1つ又は複数の適切な入力デバイス(例えば指)が検出されると、タッチセンサはトランスキャパシティブ動作モードに切り替わることができる。そのような入力物体が検出されない(例えば、指検出がない状態)場合、タッチセンサは電源切断モードに戻ることができる。
実施形態によっては、第1のウェイクアップの後で指が検出されない場合、タッチセンサはスリープに戻る。次に、第2のウェイクアップの後で1つ又は複数の指が検出され、タッチセンサはトランスキャパシティブ感知モードに切り替わる。図示の一実施形態では、トランスキャパシティブ感知モードは走査型感知方式を含み、絶対感知モードはすべての読取りを同時に行うことを含み、他の実施形態は他の方法で動作することができる。
絶対キャパシタンス感知モードとトランスキャパシティブ感知モードとの間の切り替えは、いつタッチセンサがスリープに戻るか又はアウェイクにとどまるかを制御することに限定されない。絶対キャパシタンス感知モードで開始し、いくつかの基準が満たされたときにトランスキャパシティブ感知モードに切り替えることを他の用途では使用することができる。他の用途の例には、タッチセンサに隣接した環境の初期評価又はタッチセンサ機能初期評価などが全画像化の前に行われる場合が含まれる。実施形態によっては、この手法は、時間的制約により、全画像走査を行うのに十分な時間がない場合に使用される。
静電容量センサデバイス − 共通の少なくとも1つのセンサ電極 − 第1及び第2の複数の静電容量測定値の取得
次に、図10を参照すると、静電容量センサデバイス1000が本技術の実施形態により示される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1000は、第1の軸1015に沿って整列された第1の複数のセンサ電極1005(図10において1010a、1010b、1010c、1010d、1010e、及び1010fとして示される)と、第1の軸1015に非平行である第2の軸1030に沿って整列された第2の複数のセンサ電極1020(図10において1025a、1025b、1025c、及び1025dとして示される)と、第1の複数のセンサ電極1005及び第2の複数のセンサ電極1020に結合された処理システム110Cとを備える。図10のセンサ電極はすべて同様のサイズであるように示されているが、いつもそうであるとは限らない。例えば、図8と同様に、センサ電極1020はセンサ電極1005よりも実質的に大きい表面積のものとすることができる。処理システム110Cは、処理システム110(図1)及び処理システム110B(図8)に関連して前に説明した同様のフィーチャ(センサ電極制御器140、静電容量測定器150、及び決定器160)を含むことが理解されよう。
一実施形態では、処理システム110Cは、第1の複数のセンサ電極1005の第1の組1045から電気信号を放出し、第1の複数のセンサ電極1005の第1の組1045からの電気信号を第1の複数のセンサ電極1005の第1の組1045で受信することによって第1の複数の静電容量測定値を取得する。一実施形態では、処理システム110Cは、第2の複数のセンサ電極1020の第1の組1055から電気信号を放出し、第2の複数のセンサ電極1020の第1の組1055からの電気信号を第1の複数のセンサ電極1005の第2の組1060で受信することによって第2の複数の静電容量測定値を取得する。一実施形態では、第1の複数のセンサ電極1005の第1の組1045及び第2の組1060は少なくとも1つのセンサ電極を共通に有することが図10から理解され、見て分かるであろう。図10において、共通のセンサ電極はセンサ電極1010cであるが、他の実施形態では、それは別のセンサ電極とすることができる。様々な実施形態において、処理システム110Cは、第1及び第2の複数の静電容量測定値を同時に又は別個の期間の間に取得することができる。
一実施形態では、処理システム110Cは、第1の複数の静電容量測定値を使用することによって、どのセンサ電極が第1の複数のセンサ電極1005の第2の組(例えば、組1060)にあるかを決定する。これは、以下でさらに説明される曖昧性除去を容易にすることができる。例えば、一実施形態では、キャパシタンス測定値が、センサ電極の第1の組によって測定されている入力物体の存在が確実らしいことを示している場合、より多く重なっているセンサ電極を選択することができる。一方、別の実施形態では、入力物体が第1のキャパシタンス測定値に基づくと存在しそうにない場合、重なっているセンサ電極が第2の組にほとんどないか又は全くない。
一実施形態では、静電容量センサデバイス1000は静電容量センサデバイス1000に関連する入力面をさらに備える。フィーチャを不明瞭にしないように、入力面は図10に示されていないが、図2の入力面201はそのような入力面の一例である。そのような入力面をもつ一実施形態では、処理システム110Cは、第1の複数の静電容量測定値を使用して入力物体の第1の位置推定値を決定するように構成される。一実施形態では、第1の位置推定値は入力面から比較的離れた入力物体の場所を特定することができる。次に、処理システム110Cは第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体の第2の位置推定値を決定することができ、その第2の位置推定値は入力面に比較的近い入力物体の場所を特定する。
別の実施形態では、処理システム110Cは、さらに、第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及びシステム接地への静電容量結合のうちの少なくとも1つを決定するように構成される。一実施形態では、決定器160は、本明細書で前に説明した技法を利用してそのような決定(複数可)を行うことができることが理解されよう。
静電容量センサデバイスを使用して感知する例示の方法
次に、図11を参照すると、静電容量感知デバイス1000などの静電容量センサデバイスを使用して感知する方法1100が一実施形態により説明される。図示のように、静電容量センサデバイス1000は、第1の軸1015に沿って整列された第1の複数のセンサ電極1005と、第1の軸1015に非平行である第2の軸1030に沿って整列された第2の複数のセンサ電極1020とを備える。方法1100は、静電容量センサデバイス1000、処理システム110C、及びデバイス1000に示されたセンサ電極の動作についての前の説明を参照して説明される。
次に、図11の1105を参照すると、一実施形態では、第1の複数のセンサ電極の第1の組から電気信号が放出される。一実施形態では、これには、処理システム110Cのセンサ電極制御器140がセンサ電極を選択し、放出されるべき電気信号を供給することが含まれる。一実施形態では、センサ電極1005は第1の複数のセンサ電極であり、センサ電極1045は、電気信号が放出されるセンサ電極の第1の組である。
次に、図11の1110を参照すると、一実施形態では、第1の複数のセンサ電極1005の第1の組1045からの電気信号が第1の複数のセンサ電極1005の第2の組1060で受信され、第1の複数の静電容量測定値が取得される。一実施形態では、制御器140は電気信号の受信/取得を行い、静電容量測定器150は受信した電気信号に基づいてキャパシタンスを決定することが理解されよう。
次に、図11の1115を参照すると、一実施形態では、電気信号は第1の複数のセンサ電極1005の第2の組1060から放出される。一実施形態では、第1の組(例えば、1045)及び第2の組(例えば、1060)は少なくとも1つのセンサ電極(例えば、1010)を共通に有することが理解されよう。
次に、図11の1120を参照すると、一実施形態では、第1の複数のセンサ電極1005の第2の組1060からの第2の電気信号は第2の複数のセンサ電極1020の第1の組1055で受信される。前に説明したように、これらの電気信号を使用して第2の複数の静電容量測定値が取得される。
図10の説明に関連して前に説明したように、一実施形態では、電気信号は第1の複数のセンサ電極1005の第1の組1045から放出することができるが、一方、電気信号は第1の複数のセンサ電極1005の第2の組1060から同時に放出される。
一実施形態では、第1の複数のセンサ電極1005の第2の組(例えば、1060)は第1の複数の静電容量測定値を使用して決定される。例えば、一実施形態では、処理システム110Cは、第1の複数の静電容量測定値を使用することによって、どのセンサ電極が第1の複数のセンサ電極1005の第2の組(例えば、組1060)にあるかを決定する。これは、以下でさらに説明される曖昧性除去を容易にすることができる。例えば、一実施形態では、キャパシタンス測定値が、センサ電極の第1の組によって測定されている入力物体の存在が確実らしいことを示している場合、より多く重なっているセンサ電極を選択することができる。一方、別の実施形態では、入力物体が第1のキャパシタンス測定値に基づくと存在しそうにない場合、重なっているセンサ電極が第2の組にほとんどないか又は全くない。
デバイス1000及び方法1100、並びに本明細書で説明される他の方法及びデバイスのいくつかの実施形態は、個別の感知方式を可能にするために、追加の機能を可能にするために、及び/又は他の目的のために絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの両方を感知する能力を使用する。代替又は組合せでこれらのタイプの感知を利用するための様々な技法及び理由が本明細書で前に説明されたが、さらなる説明が以下に記載される。
センサデバイスによる絶対キャパシタンス感知及びトランスキャパシティブ感知の両方の使用
多くの実施形態において、絶対キャパシタンス感知は、トランスキャパシティブ感知を行うよりも遠くに離れたところの感知を可能にすることができる。例えば、いくつかの移動電話は静電容量センサにより操作可能にすることができる。これらの移動電話の多くは、静電容量センサ電極を互いに近くに及びデバイスの1つ面(例えば、前面)の近くに配置する。デバイスの電池は、反対側の面(例えば、背面)の近くに配置することができる。電池は多くの場合デバイスのシステム接地を与え、センサ電極が静電容量結合することができる大きい電気的物体と見なすことができる。時には、筐体の一部が電池により設けられたシステム接地に結合することができ、この大きい電気的物体のサイズは増大する。
「絶対キャパシタンス感知」法で駆動されると、かなりの界線がセンサ電極と電池によって与えられた実効電極との間を延びる。静電容量センサ電極と電池/接地筐体との間の比較的大きい距離のため、比較的遠くに離れた物体の静電容量感知が可能になる。
対照的に、「トランスキャパシティブ」法で駆動されると、かなりの電界線が送信センサ電極と受信センサ電極との間で延び、センサ電極と電池によって与えられた実効電極との間はそれほど多くない。比較的少ない界線がセンサ電極から自由空間内に延びる(ほとんどがセンサ電極間を延びるので)とすると、センサ電極からはるか遠くを感知するこれらのセンサ電極の能力は限定的である。理論的には、送信センサ電極と受信センサ電極とを結合させる電界はセンサ電極から比較的遠くの物体によって依然として影響され得るので、絶対キャパシタンスの場合と同様に遠くまで感知することが依然として可能である。しかし、これは、電極のサイズ及び間隔に関する制限のために多くの実施形態では実現可能でないことがある。実際には、センサ電極から比較的遠くの物体によるそのような影響は非常に小さいので、そのような影響は雑音のレベルであること、又はそのようなわずかな変化を感知することができる回路のコストは高額となることがあること等がある。
さらに、トランスキャパシティブセンシング方式は、多くの実施形態において絶対感知よりも多くの独立した測定値を可能にすることができる。より多くの独立した測定値は検知されるものに関するより多くの情報を提供し、これらの測定値を使用してセンサ性能(例えば、センサ精度など)を向上させることができる。
適切なトランスキャパシティブセンサの設計により、送信と受信との組合せの数が、トランスキャパシティブセンサシステムで得ることができる測定値の数を決める。比較すると、適切な絶対センサ設計により、センサ電極の数が、絶対キャパシタンスシステムで得ることができる測定の数を決める。したがって、トランスキャパシティブシステムは、同数のセンサチャネルで、絶対キャパシタンスシステムよりも多い独立した測定値を生成することができる。本技術による実施形態は絶対−トランスシステムの組合せを可能にすることができる。組合せ感知方式システムは、単独で使用されたどちらかの方式よりも、センサ電極の各々に対してセンサデバイスによって得ることができるセンサ測定値の数を増加させることができる。さらに、組合せシステムは、同じユーザ入力を検出し応答する際にトランスキャパシティブ及び絶対キャパシタンス感知方式を利用することができる。絶対キャパシタンス測定値は、ユーザ入力が比較的遠く離れている場合にユーザ入力に関する情報を提供することができ、トランスキャパシティブ測定値は、ユーザ入力が比較的近い場合にユーザ入力に関する情報を提供することができる。これらによって、システムは広範な組のユーザ入力タイプ及び場所に応答することができる。
別の例として、絶対キャパシタンス測定値及びトランスキャパシティブ測定値の両方は、ユーザ入力が比較的近い場合にユーザ入力に関する情報を導出するのに使用することができる。実施形態によっては、絶対キャパシタンス感知はプロファイル情報を提供することができ、同じセンサ電極によるトランスキャパシタンス感知は画像化情報を提供することができる。両方のタイプの測定値を一緒に使用すると、感知方式の一方のみでは得られない情報(例えば、入力のタイプ、入力のサイズ)を提供すること、入力物体(複数可)の場所のより良好な決定を行うことなどが可能になる。別の代替として、絶対キャパシタンス測定値及びトランスキャパシティブ測定値の両方は、ユーザ入力が比較的遠い場合にユーザ入力に関する情報を提供するのに使用することができる。
絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンス感知は組合せで使用することができる。例えば、いくつかの実施形態は、絶対静電容量モードで得られた測定値を使用してシステムウェイクアップを制御し、静電容量画像化などの他の機能にトランスキャパシティブモードを使用することができる。いくつかの実施形態は、一般的なユーザ入力場所を決定するために絶対静電容量モードで得られた測定値を使用し、ユーザ入力に関するより高い解像度情報のためにトランスキャパシティブセンシングを使用することができる。いくつかの実施形態は、試験目的のためなどに、指に結合した雑音をモデル化するために絶対静電容量結合を使用することができる。
いくつかの実施形態は絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンス感知を重畳する。例えば、駆動電圧システムは、変調されている間に各センサ電極が測定される一連のセンサ電極を有することができる。そのような場合、絶対キャパシタンスを得ることができ(例えば、1つ又は複数の指のプロファイルのために)、同時にトランスキャパシタンスが得られる(例えば、プロファイルの曖昧さをなくす必要があるとき、全静電容量画像又は一部の静電容量画像のために)。
実施形態によっては、ある測定が行われ、次に、位相がシフトされた後に別の測定が行われる。これにより、多くの場合に絶対キャパシタンスの部分及びトランスキャパシタンスの部分を決定することができる。例えば、適切な位相シフト(逆位相などの)により、ある測定は、外部物体(及び関連するシステム接地)への絶対静電容量結合と防護電極(複数可)へのトランスキャパシティブ結合との和を反映することができ、一方、他の測定は、外部物体(及び関連するシステム接地)への絶対静電容量結合と防護電極(複数可)へのトランスキャパシティブ結合との間の差を反映することができる。したがって、いくつかの実施形態は、互いに対して変調される基準をもつセンサ電極を有することができ、それらのセンサ電極は同時に受信センサ電極及び送信センサ電極の両方となる。これは、測定パワーの最適化、信号対雑音の向上、及び干渉許容度の改善に役立つことができる。
トランスキャパシティブ感知を使用することによる曖昧性除去
図12は本技術の実施形態によるキャパシタンスセンサデバイスを示す。次に、図12を参照すると、キャパシタンスセンサデバイス1200は、第1の軸1220に沿って配置された第1の組のセンサ電極1215と、第2の軸1230に沿って配置された第2の組のセンサ電極1225とを有する。2つの軸は、直交座標系のX軸及びY軸として示されているが、他の軸又は座標系を使用することができる。さらに、図示のセンサ電極は図及び説明を簡単にするために長い長方形である。しかし、他の多くの形状が好適であることが理解されよう。X位置及びY位置は、一連のX[0…10]及びY[0…10]でラベル付けされているが、他の範囲を使用することができる。
図12を参照すると、図示のセンサ電極は、絶対感知方式で駆動され、静電容量結合の変化の別個の一次元の(1D)プロファイルを生成するのに使用することができる。これらの1Dプロファイルは、軸に沿った静電容量結合の変化のシルエット又は投影と見なすことができ、入力物体1205a及び1205bなどの入力物体の位置を決定するのに使用することができる。例えば、デバイス1200はCx及びCyのピークに基づいて位置を決定することができる。
図12は、対の入力物体、1205aと1205b、及び1210aと1210bが、異なる場所で異なる時間に同じ1Dプロファイルを生成することがあることを示している。キャパシタンスセンサデバイス1200は、第1の軸1220に沿って配置された第1の組のセンサ電極1215と、第2の軸1230に沿って配置された第2の組のセンサ電極1225とを有する。具体的には、図12は、それぞれ(3.0,6.5)及び(7.0,2.5)に置かれた第1の対の入力物体1205a及び1205bと、それぞれ(3.0,2.5)及び(7.0,6.5)に置かれた第2の対の入力物体1210a及び1210bとを示す。対のどちらも図12に示されたプロファイルを生成することができる。したがって、入力物体1205a、1205b、1210a、及び1210bの位置は曖昧となることがある。
状況(例えば、入力物体のサイズ、入力物体のタイプ、近傍の雑音、センサ解像度、及び精度など)に応じて、入力物体の数も曖昧になることがある。例えば、位置(3.0,6.5)、(7.0,2.5)、(3.0,2.5)、及び(7.0,6.5)のうちの3つでの3つの入力物体は、図12に示されたものと同じ又は同様のプロファイルを生成することができる。同様に、位置(3.0,6.5)、(7.0,2.5)、(3.0,2.5)、及び(7.0,6.5)の4つのすべてでの4つの入力物体が、やはり同じ又は同様のプロファイルを生成することができる。
本明細書で説明される静電容量感知デバイスのいくつかの実施形態は、曖昧さをなくすために、入力物体の数と場所の履歴、プロファイルのピーク又はトラフの相対的な大きさ、又は他の情報を使用する。本明細書で説明される静電容量感知デバイスのいくつかの実施形態は、曖昧さをなくすために追加のセンサ電極又はセンサ電極の追加の軸を導入する。しかし、曖昧性除去のこれらの方法は完全には決定的ではなく、又は追加の電極を必要とすることがある。
そのような事例において曖昧さをなくすために、電極の少なくとも一部でトランスキャパシタンス感知を使用することができる。例えば、いくつかのシステムは、曖昧さをなくすのに役立つように定期的な周期で絶対キャパシタンス感知からトランスキャパシティブ感知に定期的にシフトさせることができる。別の例として、いくつかのシステムはデフォルトで絶対キャパシタンス感知となり、曖昧さに応じてトランスキャパシティブ感知に移行することができる。
トランスキャパシタンス感知を使用して、感知領域の一部又は全体を画像化することができる。例えば、いくつかのシステムは全感知領域を走査し、感知領域に関連する全表面の静電容量結合の変化の2D画像を生成することができる。次に、システムはその画像を使用して、入力物体の数及びそれらの場所を確定することができる。別の例として、いくつかのシステムは、潜在的な入力物体の場所を含む又はそれの近くの領域などの感知領域の選択した部分(複数可)のみのトランスキャパシタンスを感知することができる。そのような選択的トランスキャパシタンス感知は、入力物体の潜在的な場所の近くでトランスキャパシティブ的に結合するセンサ電極上で送信及び受信を行うことによって達成することができる。この手法は、真の入力物体の位置と偽の入力物体の場所とを区別するのに十分な「部分的な画像」を生成することができる。
トランスキャパシティブ感知を使用して、図12に示された状況の曖昧さをなくす一方法が本技術の実施形態により示される。図12に示されたものなどの曖昧な状況に応じて、デバイス1200はトランスキャパシタンスの感知に転換することができる。デバイス1200は、入力物体の潜在的な場所の近くで交差するセンサ電極間のトランスキャパシタンス結合を検出することができる。指などの入力物体は、送信及び受信センサ電極の近くの接合部でトランスキャパシティブ結合の最も大きい変化を引き起こすことができる。したがって、トランスキャパシティブ結合がベースライン又は他のある基準からどのように変化したかを調査すると、入力物体の位置(複数可)又は数(複数可)(又は両方)の曖昧性除去を可能にすることができる。
図12において、本技術の実施形態によれば、4つの水平センサ電極1240a、1240b、1240c、及び1240dは送信として示され、2つの垂直センサ電極1235a及び1235bは、曖昧性除去走査における受信として示される。送信(及び受信)は同時に又は順々に行うことができることが理解されるべきである。送信及び受信電極としての数及び状態は設計と環境との間で異なることも理解されるべきである。例えば、センサ電極1235aと1240aとの間、センサ電極1235aと1240bとの間、センサ電極1235bと1240cとの間、及びセンサ電極1235bと1240dとの間の静電容量が入力物体1205a及び1205bの近くで低減されることを観測することによって、入力物体1210a及び1210bからの入力物体1205a及び1205bの曖昧さをなくすことが可能である。
本技術のいくつかの実施形態は、一連のセンサ電極が別の一連のセンサ電極の上に重なり合うように配置されている静電容量画像化システムを含む。この構成により、ユーザ入力のトランスキャパシティブ画像の取得が可能になる。この構成は、さらに、遠方界近接入力の感知を可能にする。例えば、いくつかのセンサ電極は、絶対キャパシタンスを感知するための絶対キャパシタンスセンサ電極として、及びトランスキャパシタンスを感知するための受信センサ電極として動作することができる。別の例として、いくつかのセンサ電極は、絶対キャパシタンス感知モードにおける遮蔽又は防護として、及びトランスキャパシタンス感知モードにおける送信センサ電極として動作することができる。
静電容量センサデバイス − 第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体の位置の推定値を生成する
次に、図13を参照すると、静電容量センサデバイス1300が本技術の実施形態により示される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1300は、第1の軸1315に沿って整列された第1の複数のセンサ電極1305(図13では1310a、1310b、1310c、1310d、1310e、及び1310fとして示される)と、第1の軸1315に非平行である第2の軸1330に沿って整列された第2の複数のセンサ電極1320(図13では1325a、1325b、1325c、及び1325dとして示される)と、第1の複数のセンサ電極1305及び第2の複数のセンサ電極1320に結合される処理システム110Dとを備える。図示されているように、第2の複数のセンサ電極1320は第1の複数のセンサ電極1305と共に行列パターンを形成する。図13のセンサ電極はすべて同様のサイズであるように示されているが、いつもそうであるとは限らない。例えば、センサ電極1320はセンサ電極1305よりも実質的に大きい表面積のものとすることができる。処理システム110Dは、処理システム110(図1)、処理システム110B(図8)、及び処理システム110C(図10)に関連して前に説明した同様のフィーチャ(センサ電極制御器140、静電容量測定器150、及び決定器160)を含むことが理解されよう。
一実施形態では、処理システム110Dは、第1の複数のセンサ電極(例えば、センサ電極1305)を使用して第1の電気信号を選択的に放出及び受信することによって第1の複数の静電容量測定値を取得する。制御器140は、一実施形態では、センサ電極を選択し、感知及び受信を制御し、一方、静電容量測定器150は受信信号に基づいて静電容量測定を行うことが理解されよう。次に、処理システム110Dは第1の複数の静電容量測定値を利用して、第1の複数の静電容量測定値を使用して少なくとも1つの入力物体の位置の第1の推定1340を行う。一実施形態では、処理システム110Dの決定器160は位置推定値を決定する。入力物体は、スタイラス、人間の指、又は筆記用具などの物体であることがあり、1つを超えて含むことができる(例えば、2つ以上の入力物体)。
一実施形態では、処理システム110Dは、選択の基準として第1の推定1340を使用して、第1の複数のセンサ電極1305の第1の組1345(図13では1310a、1310b、及び1310cとして示される)と、第2の複数のセンサ電極1320の第1の組1350(図13では1325a及び1325bとして示される)とを選択する。例えば、そのような選択は、入力物体がセンサ電極1305及び1320によって形成された行列の左上の象限に関連して感知されたことを第1の測定値が示している一実施形態で行うことができる。次に、処理システム110は、それぞれ第1の複数のセンサ電極1305及び第2の複数のセンサ電極1320の第1の組1345及び1350の一方により第2の電気信号を放出することによって、及び第1の複数のセンサ電極1305及び第2の複数のセンサ電極1320の第1の組1345及び1350のうちの別のものにより第2の電気信号を受信することによって第2の複数の静電容量測定値を取得する。次に、処理システム110Dは、第2の複数の静電容量測定値を使用して少なくとも1つの入力物体の位置の第2の推定1360を行う。一実施形態では、決定器160がこの第2の位置推定値を生成する。
第1の複数の静電容量測定値及び第2の複数の静電容量測定値は、それぞれ第1の期間及び第2の期間の間に処理システム110Dによって取得することができることが理解されよう。第1の期間及び第2の期間は同じであっても互いに異なっていてもよい。一実施形態では、第1の期間が第2の期間と異なる場合、処理システム110Dは、第1の期間の間システム接地に対して第2の複数のセンサ電極1320のうちの少なくとも1つのセンサ電極を変調することによって第1の複数のセンサ電極1305を電気的に防護する。そのような変調の技法は本明細書で前に説明した。
一実施形態では、2つの位置推定が行われる場合、第2の位置推定1360は第1の推定1340よりも細かい解像度のものである。一実施形態では、2つの位置推定が行われる場合、第1の推定値1340は少なくとも1つの入力物体のあり得る場所を含み、第2の推定値1360はあり得る場所の曖昧性除去である。位置推定値(1340、1360)の1つ又は複数は処理システム110Dからの出力として供給することができることが理解されよう。
一実施形態では、処理システム110Dは、さらに、第1の複数の静電容量測定値及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及びシステム接地への静電容量結合のうちの少なくとも1つを決定するように構成される。これらのうちの1つ又は複数は、追加として又は代替として決定器160で決定することができる。決定されたサイズ、タイプ、及び/又は静電容量結合は処理システム110Dからの出力として供給することができる。
次に、図14を参照すると、静電容量センサデバイス1300などの静電容量センサデバイスを使用して感知する方法1400が一実施形態により説明される。図示のように、静電容量センサデバイス1300は、第1の軸1315に沿って整列された第1の複数のセンサ電極1305と、第1の軸1315に非平行である第2の軸1330に沿って整列された第2の複数のセンサ電極1320とを備える。
次に、図14の1405を参照すると、一実施形態では、第1の電気信号は第1の複数の静電容量測定値を取得するために第1の複数のセンサ電極で放出及び受信される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1300は、1つ又は複数の電気信号を供給し、放出及び受信のための第1の複数のセンサ電極1345を選択する処理システム110Dの制御器140を備える。受信した電気信号に基づいて、一実施形態では、静電容量測定器150は複数の静電容量測定値を生成する。
次に、図14の1410を参照すると、一実施形態では、少なくとも1つの入力物体の位置の1組の第1の推定が第1の複数の静電容量測定値を使用して行われる。推定が行われる2つ以上の入力物体がある可能性があることが理解されよう。一実施形態では、決定器160は位置(複数可)を推定し、第1の組の推定値を供給する。
次に、図14の1415を参照すると、一実施形態では、第1の複数のセンサ電極の第1の組及び第2の複数のセンサ電極の第1の組が第1の組の位置の推定値を使用して決定される。処理システム110Dは、一実施形態では、入力物体が感知されたように見える潜在的な場所に基づいてそのような決定を行う。一実施形態では、処理システム110Dは、選択の基準として第1の推定値1340を使用して、第1の複数のセンサ電極1305の第1の組1345(図13では1310a、1310b、及び1310cとして示される)と、第2の複数のセンサ電極1320の第1の組1350(図13では1325a及び1325bとして示される)とを選択する。例えば、そのような選択は、入力物体がセンサ電極1305及び1320によって形成された行列の左上の象限に関連して感知されたことを第1の測定値が示している一実施形態で行うことができる。センサ電極の組のそのような決定及び選択は、一実施形態では、曖昧性除去のために行われる。曖昧性除去の技法は本明細書で前に説明した。
次に、図14の1420を参照すると、一実施形態では、第2の電気信号が第1及び第2の複数のセンサ電極の第1の組の一方で放出され、第2の電気信号は第2の複数の静電容量測定値を取得するために第1及び第2の複数のセンサ電極の第1の組の他方で受信される。前述のように、一実施形態では、処理システム110Dは第2の電気信号を供給し、信号を選択的に駆動し、信号を受信する。例えば、一実施形態では、第2の電気信号はセンサ電極1345又はセンサ電極1350を使用して放出され、次に、放出に使用されなかったこれらのうちのセンサ電極で受信される。
次に、図14の1425を参照すると、一実施形態では、少なくとも1つの入力物体の位置の第2の推定が第2の複数の静電容量測定値を使用して行われる。前述のように、静電容量センサデバイス1300は、位置の第1の推定よりも細かくすることができるこの位置の第2の推定値を生成する処理システム110Dの決定器160を備えることができる。例えば、第1の推定値の組は少なくとも1つの入力物体のあり得る場所の識別を含むことができ、一方、第2の推定値はこれらのあり得る場所の曖昧性除去を含む。
静電容量センサデバイス − 第1及び第2の複数の静電容量測定値を取得するために電気信号を放出及び受信する
次に、図15を参照すると、静電容量センサデバイス1500が本技術の実施形態により示される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1500は、第1の軸1510に沿って整列された第1の複数のセンサ電極1505と、前記第1の軸に非平行である第2の軸1520に沿って整列された第2の複数のセンサ電極1515と第1の複数のセンサ電極1505及び第2の複数のセンサ電極1515に結合された処理システム110Eとを備える。図示されているように、第2の複数のセンサ電極1515は、第1の複数のセンサ電極1505と共に行列パターンを形成する。図15のセンサ電極はすべて同様のサイズであるように示されているが、いつもそうであるとは限らない。例えば、図8のように、センサ電極1515は、センサ電極1505よりも実質的に大きい表面積のものとすることができる。処理システム110Eは、処理システム110(図1)、処理システム110B(図8)、処理システム110C(図10)、及び処理システム110D(図13)に関連して前に説明した同様のフィーチャ(センサ電極制御器140、静電容量測定器150、及び決定器160)を備えることが理解されよう。
一実施形態では、処理システム110Eは、第1の複数の静電容量測定値を取得するために、第1の期間の間第1の複数のセンサ電極1505で第1の電気信号を放出及び受信する。処理システム110Eは、これらの第1の電気信号を生成し、第1の複数の電極1505を選択する制御器140を備えることができる。信号が受信された後、静電容量測定器150は複数の静電容量測定値を決定する。一実施形態では、処理システム110Eは、第1の期間の間第2の複数のセンサ電極1515を変調することによって第1の複数のセンサ電極1505を電気的に防護する。そのような電気的防護化の例は、図4の説明に関連してなどで本明細書で前に説明した。一実施形態では、処理システム110Eは、第1の期間と異なる第2の期間の間第2の複数のセンサ電極1515で第2の電気信号を放出する。次に、処理システム110Eは第2の期間の間第1の複数のセンサ電極1505で第2の電気信号を受信し、その信号を使用して第2の複数の静電容量測定値を取得する。
一実施形態では、処理システム110Eは、第1の期間の間第2の複数のセンサ電極1515を変調することによって第1の複数のセンサ電極1505を電気的に防護する。これは、第1の期間の間第1の複数のセンサ電極1505のうちの少なくとも1つの変調と実質的に同様な方法で第2の複数のセンサ電極1515の実質的にすべてを変調することを含むことができる。再度、そのような技法は特に図4の説明により本明細書で前に説明したことが理解されよう。
一実施形態では、処理システム110Eは、第1の期間の間第2の複数のセンサ電極1515を変調することによって第1の複数のセンサ電極1505を電気的に防護する。これは、第1の期間の間第1の複数のセンサ電極1505のうちの少なくとも1つの変調の増幅バージョンと実質的に同様に第2の複数のセンサ電極1515のサブセットを変調することを含むことができる。
一実施形態では、処理システム110Eは、第1の期間と異なる第2の期間の間第2の複数のセンサ電極1515で第2の電気信号を放出する。これは、第2の期間の異なる部分の間第2の複数のセンサ電極1515のうちの異なるセンサ電極を使用して放出することを含むことができる。これは、そのような放出のために第2の複数のセンサ電極1515の異なるセンサ電極を使用して異なるように変調された電気信号を同時に放出することをさらに含むことができる。
一実施形態では、処理システム110Eは、第1及び第2の複数の静電容量測定値のうちの少なくとも1つを使用して入力物体の位置を決定する。処理システム110Eはこの位置決定を行う決定器160を備えることができる。さらに、一実施形態では、処理システム110Eは、第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して第1の推定1540を行い、第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して第2の推定1545を行う。第1の推定値1540は第1のセンサ電極と入力物体との間の静電容量結合のものであり、第2の推定値1545は第1のセンサ電極と第2のセンサ電極との間の静電容量結合のものである。そのような推定値の働きは本明細書で前に説明した。一実施形態では、処理システム110Eの決定器160は、さらに、第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及び接地のうちの少なくとも1つを決定する。推定値及び決定は、処理システム110Eからの出力として供給することができることが理解されよう。
静電容量感知の例示の方法
次に、図16を参照すると、静電容量センサデバイス1500を使用して感知する方法1600が一実施形態により説明される。図示のように、静電容量センサデバイス1500は、第1の軸1510に沿って整列された第1の複数のセンサ電極1505と、第1の軸1510に非平行である第2の軸1520に沿って整列された第2の複数のセンサ電極1515とを備える。
次に、1605を参照すると、一実施形態では、第1の電気信号が第1の複数の静電容量測定値を取得するために第1の期間の間第1の複数のセンサ電極で放出及び受信される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1500は、放出及び受信のために、1つ又は複数の電気信号を供給し、センサ電極1505などの第1の複数のセンサ電極を選択する処理システム110Eの制御器140を備える。受信した電気信号に基づいて、一実施形態では、静電容量測定器150は複数の静電容量測定値を生成する。
次に、図16の1610を参照すると、一実施形態では、第2の複数のセンサ電極のうちのセンサ電極は、第1の複数のセンサ電極を電気的に防護するために第1の期間の間変調される。一実施形態では、制御器140は第2の複数のセンサ電極を構成するセンサ電極1515にこれらの電気信号を供給する。一実施形態では、第2の複数のセンサ電極1515の実質的にすべてが第1の期間の間第1の複数のセンサ電極1505のうちの少なくとも1つの変調と実質的に同様に変調される。別の実施形態では、第2の複数のセンサ電極1515のサブセットは第1の期間の間第1の複数のセンサ電極のうちの少なくとも1つの変調の増幅バージョンと実質的に同様に変調される。
次に、図16の1615を参照すると、一実施形態では、第2の電気信号は、第1の期間と異なる第2の期間の間第2の複数のセンサ電極で放出される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1500は、センサ電極1515上で第2の電気信号を放出する処理システム110Eを備える。
次に、図16の1620を参照すると、一実施形態では、第2の電気信号は、第2の複数の静電容量測定値を取得するために第2の期間の間第1の複数のセンサ電極で受信される。一実施形態では、静電容量センサデバイス1500は、第2の電気信号をセンサ電極1505上で受信し、受信した信号から静電容量測定値を取得する処理システム110Eを備える。
一実施形態では、処理システム110Eは、第1の時間と異なる第2の期間の間第2の電気信号を第2の複数のセンサ電極1515で放出する。これは、第2の複数のセンサ電極1515のうちの異なる個々のセンサ電極を使用して第2の期間の間同時にではなく放出することを含むことができる。これは、第2の複数のセンサ電極1515のうちの異なる個々のセンサ電極を使用して異なるように変調された電気信号を同時に放出することをさらに含むことができる。
一実施形態では、方法1600は、第1及び第2の複数の静電容量測定値のうちの少なくとも1つを使用して入力物体の位置を決定することをさらに含む。前述したように、処理システム110Eの決定器160はそのような位置決定(及びサイズ、タイプ、及び接地決定などの他の決定)を静電容量測定値から行う。
さらに、一実施形態では、方法1600は、第1及び第2の静電容量測定値を使用して第1の推定値を生成することと、第1及び第2の静電容量測定値を使用して第2の推定値を生成することとをさらに含む。第1の推定値はセンサ電極1505のセンサ電極と入力物体との間の静電容量結合のものであり、第2の推定値は、センサ電極1505のこのセンサ電極とセンサ電極1515の第2のセンサ電極との間の静電容量結合のものである。これらの推定値に基づいて、処理システム110E(決定器160)は、入力物体のサイズ、タイプ、及び接地のうちの少なくとも1つを決定する。
本明細書で説明したように、実施形態によっては、センサ電極は、電気雑音からセンサを防護又は遮蔽すること、水分へのボタンの感度を軽減することなどのような機能を有することができる。図4に関連して本明細書で説明したように、これらのセンサ電極は、トランスキャパシタンス感知に使用されたものと異なる変調でこれらの機能を達成することができる。
例示の「ボタン」静電容量感知デバイス
実施形態によっては、本明細書で説明したような静電容量センサデバイスは、個別の静電容量ボタンを形成するように構成された1組のセンサ電極を含む。多くの実施形態では、静電容量ボタンは、静電容量ボタン当たり、絶対キャパシタンスを感知するように構成された1つのセンサ電極によって可能になる(そうである必要はないが)。そのような設計では、入力物体(例えば、指又はスタイラス)とボタンセンサ電極との間の絶対静電容量結合は、2つの間の重なり合いの面積によって主としてもたらされる。実施形態によっては、重なり合いの最大面積、したがってボタンへの最大効果は、入力物体がボタンセンサ電極の中央にある場合に生じる。
ある程度の絶対静電容量結合が、ある機能には十分な情報を提供する。しかし、他の機能のために、ユーザ入力に関するより多くの情報をさらに決定することができ、又は絶対キャパシタンス感知に関連する特定の問題をさらに決定することができる。ユーザ入力情報の例には、入力物体のサイズ、入力物体のタイプ、入力物体に関する改善された場所又は移動の推定値、絶対キャパシタンス感知領域の外側の入力物体に関する情報、入力物体の中心からの外れの推定値などが含まれる。絶対キャパシタンス感知に関連する問題の例には、湿気への感受性と、側面から滑り込む入力物体と上から真っ直ぐにおりて来る入力物体とを区別することが潜在的にできないこととを含むことができる。絶対キャパシタンスに加えてトランスキャパシタンスを感知すれば、そのような情報を提供するか、又はそのような問題を解決することができる。
実施形態によっては、そのようなトランスキャパシティブ感知は、ボタンセンサ電極の近くの1つ又は複数の他の電極を変調することによって遂行することができる。例えば、センサデバイスが絶対静電容量の感知に使用されるセンサ電極を1つ又は複数の他の電極の近くに含む実施形態では、他の電極(複数可)の変調を変化させると、他の電極(複数可)とセンサ電極の間のトランスキャパシティブ感知を可能にすることができる。変調を変化させるには、変調されないから変調されるに、変調されるから変調されないに、又はある変調から別の変調に(例えば、防護から送信に)切り替えることを含むことができる。他の電極(複数可)の変調がボタンセンサ電極と異なる場合、他の電極(複数可)は信号をボタンセンサ電極に効果的に送信する。
図17A、17B、18A、18B、19A、19B、20A、及び20Bは、センサ電極1715によって囲まれた丸い「ボタン」センサ電極1710をもつセンサデバイス1705を示す。それぞれ図17A及び図18Aに関連する断面BB’及びCC’は、絶対キャパシタンス感知領域1730及び入力面1780に対する入力物体1725の配置を規定するのに役立つ。次に、17Aを参照すると、第1の期間の間、ボタンセンサ電極1710は、システム接地に対して変調される(入力物体1725はシステム接地に静電容量的に結合されると仮定される)。センサ電極1715は、システム接地に対して実質的に一定の電圧に保持されるか、又はボタンセンサ電極1710と同じように変調され得る。ボタンセンサ電極1710と同じように変調されるとき、センサ電極1715はボタンセンサ電極1710に有効な防護を行うことができる。絶対キャパシタンス感知領域1730で入力物体1725と相互作用することができる実質的に平行な界線1720が生成される。入力物体1725に起因する絶対静電容量結合の変化は「感知」ブロック1735で検出される。限定はしないが、システム接地又は様々な防護信号1745などの電気ノイズからボタンセンサ電極1710を保護するのに役立つような信号によって一貫して駆動される他の防護又は遮蔽電極1745が存在することができる。
次に、図18A及び18Bを参照すると、入力物体1725が絶対キャパシタンス感知領域1730の方に滑り込むとき、入力物体1725は、実質的に界線1710に影響を与える位置になる前でさえ、実質的に平行な界線1720と相互作用することが示されている。
次に、図19A、19B、20A、及び20Bを参照すると、第2の期間の間、ボタンセンサ電極1710は、第1の期間の間の図17A、17B、18A、及び18Bに関連して説明したのと同じように変調することができる。例えば、センサ電極1715は、システム接地に対して(ボタンセンサ電極1710と異なるように)変調することができる。それぞれ図19A及び図20Aに関連する断面DD’及びEE’は、トランスキャパシタンス感知領域1955に対する入力物体1725の配置を規定するのに役立つ。センサ電極1715の変調のそのような変化は、ボタンセンサ電極1710のまわりの環状領域のトランスキャパシティブ測定を可能にする。フリンジ界線1950が生じ、トランスキャパシタンス感知領域1955中の入力物体によって遮られ得る。一般に、最大量のトランスキャパシティブ結合は、ボタンセンサ電極1710とセンサ電極1715との間の接合部で生じることができる。すなわち、そのような構成でのトランスキャパシティブ効果は、一般に、実質的に漸近的であり、入力物体1725が接合部全体を覆うところで「頂点に達する」。多くの実施形態では、これは、接合が入力物体1725の影響に最もトランスキャパシティブ的に敏感な領域であることを意味する。入力物体に起因するトランスキャパシティブ結合の変化は「感知」ブロック/領域1935で検出することができる。存在する任意の他の防護又は遮蔽電極は、それぞれ、適切な防護/遮蔽及び変調信号1945及び1960によって駆動され、電気ノイズからボタンセンサ電極1710を保護するのに役立つことができる。
次に、20A及び20Bを参照すると、入力物体1725がトランスキャパシタンス感知領域1955の方に滑り込むとき、入力物体1725がフリンジ界線1950と相互作用することが示されている。
したがって、トランスキャパシティブ読取り値は、ボタンセンサ電極1710を使用して得られた絶対キャパシタンス測定値と組み合わせて使用して、入力物体のタイプ、サイズ、及び移動などのユーザ入力に関するより多くの情報を提供することができる。例えば、そのような測定値を組み合わせると、ボタンセンサ電極1710の方に、横からの滑りにより移動する入力物体と、上からの下降により移動する入力物体とを区別するのを可能にすることができる。同様に、そのような測定値を組み合わせると、ボタンセンサ電極1710から離れるように、外側への滑りにより移動する入力物体と、上昇により移動する入力物体とを区別するのを可能にすることができる。以下に、より詳細な説明が続く。
図17A及び17Bに示されたようなシステムでは、絶対測定は、一般に、ボタンセンサ電極1710をより多く覆うようにボタンセンサ電極1710の方に上から降りてくる入力物体と側面から滑り込む入力物体との間の曖昧性を除去することができない。絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンス測定値の両方があれば、この区別が可能になる。例えば、入力物体が指であり、指がボタンセンサ電極1710に上から降りてくる場合、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシティブ結合の変化は大きく同時に変化する。しかし、指が側面から滑り込む場合、トランスキャパシタンスの変化は、一般に、絶対キャパシタンスの前に生じる(指がボタン電極と相互作用する前に、指はボタン電極の縁部の外側の区域と相互作用するので)。
したがって、トランスキャパシティブ結合の読取り値を絶対静電容量結合の読取り値と比較すると、入力に関する補足情報の決定を可能にすることができることが理解されるべきである。例えば、サイズを決定すると、入力物体があり得るよりも大きい入力(例えば、指の代わりにほおなどの面の一部)と、活性化ではなく適切な応答(例えば、入力の排除)との検査を可能にする。
絶対キャパシタンスセンサ電極が他の電極(例えば、遮蔽又は他のある目的のために使用される電極)の近くに既にある実施形態では、トランスキャパシティブ感知を可能にするための新しい物理的な電極は追加されなくてもよい。これらの他の電極の1つ又は複数を1つ又は複数の異なる信号で別々に制御することができる。例えば、一貫した防護信号1745によって駆動される防護電極はある時間周期で異なるように変調され、トランスキャパシティブ感知機能を与えることができる。
平面電極がボタンセンサ電極1710及び入力物体と異なるように変調されている場合、入力物体の影響は平面電極の影響と組み合わせることができる。簡単な場合には、組合せは付加的となることができる。より複雑な場合には、組合せは重畳よりも非常に多くのものを含むことがある。2つ以上の非縮退測定値が得られる場合、この組合せを分解し、絶対キャパシタンスとトランスキャパシティブ成分とを導出することができる。2つの測定値は、互いの数学的な倍数でない(例えば、2つの測定値に関連する変調振幅が互いのちょうど倍数又は分数ではない)場合非縮退である。他の変化が小さいと仮定すると、センサ電極1715の変調をボタンセンサ電極1710と同じ状態からボタンセンサ電極1710と異なる状態まで変化させると、2つの非縮退測定値が生成される。
センサ電極1715などのセンサ電極の異なる変調は多くの方法で達成することができる。例えば、システムは、第1の期間におけるセンサ電極1715の接地と、第2の期間におけるセンサ電極1715のサンプル帯域幅内でのセンサ電極1715の変調との間で交互にすることができる。センサ電極1715からの出力をデバイス1705によって復調及び平均化して、第1の期間の間絶対キャパシタンスの読取り値を、及び/又は第2の期間の間トランスキャパシティブの読取り値を供給することができる。前の例は、システム接地に対して実質的に一定であるセンサ電極1715の電圧からシステム接地に対して変調されたものまでの間の切り替えを必要とする。そのような変調を遂行するためのいくつかの技法は図4に関連して前に説明した。代わりに、2つ以上の異なる変調信号を使用することができることも理解されるべきである。さらに、信号は電圧以外の電気的態様を変調することができる。
絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンス測定は、任意の適切な順序で、任意の適切な期間にわたり行うことができる。例えば、第1の期間は第2の期間の前又は後に行うことができる。いくつかの実施形態は、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの測定を短い間隔で連続して行い(入力デバイスの移動に対して速やかに)、次に、それらを復調する。いくつかの実施形態は多数の絶対キャパシタンス測定を行い、次に、多数のトランスキャパシタンス測定を行い、それらの平均化又はフィルタ処理バージョンを使用する。いくつかの実施形態は、第1の期間に絶対キャパシタンス測定及びトランスキャパシタンス測定の第1の組合せを行い、第2の期間に絶対キャパシタンス測定及びトランスキャパシタンス測定の第2の組合せを行うことができる。いくつかの実施形態は、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの測定を交互に行い、さらに、それらの平均化又はフィルタ処理バージョンを使用することができる。多くの実施形態では、これのすべては、指タイプの入力を感知し、一般的なコンピュータデバイスに情報を提供するために妥当な接触時間帯内に遂行することができる(例えば、1秒の約1/80)。
人間の指の相互作用を感知するための多くの実施形態では、読取りは10Hz以上で行われる。多くの実施形態は、数十ヘルツ、数百ヘルツ、又は数千ヘルツで読取りを行う。測定値の変化がより遅いと予想される場合(例えば、入力物体までの距離が増加している場合)、測定のサンプリングレートはより遅くすることができる。逆に、測定値の変化がより速いと予想される場合(例えば、入力物体までの距離がより少ない場合)、測定のサンプリングレートはより速くすることができる。多くの実施形態において、少なくとも1mmの筐体、カバー層、又は他の材料が入力物体からセンサ電極を隔てるので、センサ電極から入力物体までの距離は少なくとも1mmである。
多くの実施形態は、絶対キャパシタンス及びトランスキャパシタンスの両方を感知するように構成された近接センサを含むことができる。この近接センサはより長い範囲を感知する(例えば、比較的遠くに離れた入力物体を検出する)ように構成することができる。この近接センサは、第1のセンサ電極、第2のセンサ電極、及び第1及び第2のセンサ電極に結合された処理システムを備えることができる(図8、図10、図13、図15、及び図17〜20に関連して図示及び説明した構成は近接感知法で動作するように構成することができる)。例示の目的のために、下記の動作の方法は、図8のデバイス800のフィーチャに関して一般的に、さもなければ簡単に説明される。しかし、動作させるこの方法は本明細書で説明される感知デバイスのいずれにも適用することができることが理解されよう。そのようなデバイスでは、第1及び第2のセンサ電極(例えば、805及び810)は前述の外部物体と静電容量的に結合するように構成される。デバイスの処理システム(例えば、処理システム110B)は、第1のセンサ電極と外部物体とのキャパシタンス結合を少なくとも部分的に示す第1の測定値と、第1のセンサ電極と第2のセンサ電極とのキャパシタンス結合を少なくとも部分的に示す第2の測定値とを得る。一実施形態では、第1及び第2の静電容量測定値は縮退していない(例えば、第1の測定のために印加される電圧はすべて第2の測定値のための同じオフセットだけ変化されるとは限らない)。このデバイスは、外部物体が第1及び第2のセンサ電極を一緒に動かす間接的影響ではなく、第1のセンサ電極と第2のセンサ電極との間の静電容量結合への外部物体の直接的影響(例えば、センサ電極に結合していたはずの電界線を遮ることによって)を検出する。
第1及び第2の測定は処理システムによって比較的接近した時間に行うことができる(例えば、外部物体の移動又は環境の他の変化による静電容量結合の変化が所望の精度及び解像度に対して無視できるように)。多くの実施形態では、処理システムは、デバイス/システム接地に対して変調される受信センサ電極として働く第2のセンサ電極で第1及び第2の測定の少なくとも一方を行う。処理システムは、さらに、少なくとも第1及び第2の測定値を使用して、第1センサ電極と第2のセンサ電極との静電容量結合及び第2のセンサ電極と外部物体との間の静電容量結合の少なくとも一方を評価することができる。
次に、図21を参照すると、トランスキャパシティブ画像集積回路2100の概念図が本技術の実施形態により示される。図21はトランスキャパシティブモードの動作の一実施形態を示す。図21に示されるように、1つの送信器2105は行センサ電極を駆動し、次に、多数の受信器は多数のセンサ電極列上で検出することができる。この構成では、各受信器チャネル2110は、駆動された行とそれ自体の列との間の1つのトランスキャパシタンス2115を主として感知する。
次に、図22を参照すると、絶対画像集積回路2200の概念図が本技術の実施形態により示される。図22は本技術の実施形態による絶対モードの動作を示す。図22に示されるように、多数の送信器2205及び2210が多数の個別の行で駆動し、多数の受信器が多数の個別の列で検出する。この構成では、各受信器チャネル2215は、駆動された行とそれ自体の列との間の全静電容量(キャパシタ2225−キャパシタ2220+キャパシタ2230)を主として感知する。図22において、キャパシタンス2220は同相駆動送信器のすべての全トランスキャパシタンスであり、キャパシタンス2225は非駆動送信器のすべての全トランスキャパシタンスである。非駆動送信器は接地(又は、一定電圧)に実質的に保持することができる。他の実施形態では、いくつかの送信器センサ電極の位相は反転することができる。
絶対キャパシタンス感知モードとトランスキャパシティブ感知モードとの間の切り替えは、いつタッチセンサがスリープに戻るか又はアウェイクにとどまるかを制御することに限定されない。絶対キャパシタンス感知モードで開始し、いくつかの基準が満たされたときにトランスキャパシティブ感知モードに切り替えることを他の用途では使用することができる。他の用途の例には、タッチセンサに隣接した環境の初期評価又はタッチセンサ機能初期評価などが全画像化の前に行われる場合が含まれる。実施形態によっては、この手法は、時間的制約により、全画像走査を行うのに十分な時間がない場合に使用される。
静電容量センサデバイス − 例示の回路
次に、図23を参照すると、静電容量センサデバイス2300が本技術の実施形態により示される。静電容量センサデバイス2300は、送信アセンブリ2305、受信アセンブリ2320、スイッチング機構2330、及び電荷測定機構2335を備える。静電容量センサデバイス2300は絶対キャパシタンス測定及びトランスキャパシティブ測定の両方で使用するように構成される。
図示のように、送信アセンブリ2305は複数の送信センサ電極2310及び2315を含み、受信アセンブリ2320は少なくとも1つの受信センサ電極2325を含む。スイッチング機構2330は受信センサ電極(例えば、2325)を充電電圧まで充電する。電荷測定機構2335は、一実施形態では、演算増幅器2350の非反転入力の入力として基準電圧Vrefを使用することによって演算増幅器2350の反転入力に印加された充電電圧のフィードバックによる制御を測定する演算増幅器2350である。基準電圧Vrefは実質的に一定の電圧を有することが理解されよう。一実施形態では、静電容量センサデバイス2300は電源電圧をさらに含み、基準電圧Vrefは電源電圧に比例する。
一実施形態では、複数の送信センサ電極2310及び2315は複数のスイッチを介してそれぞれ少なくとも2つの電位Vdd及びVssに結合される。
一実施形態では、スイッチング機構2330は少なくとも2つのスイッチ2346及び2347を備える。一実施形態では、スイッチ2346は、第1の期間の間受信センサ電極(複数可)(例えば、センサ電極2325)を第1の電位Vddに結合させる。一実施形態では、スイッチ2347は、第2の期間の間受信センサ電極(複数可)(例えば、センサ電極2325)を電荷測定機構2335に結合させる。さらに、一実施形態では、スイッチング機構2330の第3のスイッチ(図示せず)は受信センサ電極を第2の電位に結合させることができる。
一実施形態では、静電容量センサデバイス2300の電荷測定機構2335は、増幅器2350、リセット2355、及び集積用フィードバックキャパシタンス2360を含む。フィードバックキャパシタンス2360は増幅器2350に結合され、基準電圧Vrefに関連して電荷を蓄積する。電荷測定機構2335は増幅器2350を使用して、増幅器2350の非反転入力に結合される基準電圧Vrefに少なくとも部分的に基づいて集積用フィードバックキャパシタンス2360の電荷を制御する。リセット2355は抵抗器又はスイッチ(図示の)を備えることができる。実施形態によっては、リセット2355は部分的なリセット又は他の適切な方法とすることができる。他の実施形態では、フィードバックキャパシタンス2360は多数の別々に反転される(例えば、切り替えられる)キャパシタンスを備えることができる。
一実施形態では、複数の送信センサ電極(2310及び2315)の第1の組を使用して防護信号を放出する。様々な防護信号を本明細書で説明しており、図4に関連して記載された防護信号の説明が少なくとも参照される。特に、送信センサ電極2310及び2315の変調は、フィードバックキャパシタンス2360による所要の電荷移送を最小にするように働くことができる。さらに、静電容量センサデバイス2300は、以下のもののうちの少なくとも2つを行う静電容量結合構成要素を含む。1)少なくとも1つの受信センサ電極と入力物体とを静電容量的に結合させること、ここで、少なくとも1つの受信センサ電極(例えば、受信センサ電極2325)がシステム接地に対して変調され、一方、同時に、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極が少なくとも1つの受信センサ電極2325を電気的に防護する、2)少なくとも1つの送信センサ電極(2310又は2315)と少なくとも1つの受信センサ電極2325とを静電容量的に結合させること、ここで、少なくとも1つの送信センサ電極(2310又は2315)が少なくとも1つの受信センサ電極2325に対して変調され、一方、同時に、受信センサ電極2325が変調されていない、3)少なくとも1つの受信センサ電極2325と入力物体とを静電容量的に結合させ、少なくとも1つの受信センサ電極2325と複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極とを静電容量的に結合させること、ここで、少なくとも1つの受信センサ電極がシステム接地に対して第1の方法で変調され、一方、同時に、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極が少なくとも1つの受信センサ電極2325に対して第1の方法で変調されている、4)少なくとも1つの受信センサ電極2325と入力物体とを静電容量的に結合させ、少なくとも1つの受信センサ電極2325と複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極とを静電容量的に結合させること、ここで、少なくとも1つの受信センサ電極2325がシステム接地に対して変調され、一方、同時に、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極が少なくとも1つの受信センサ電極2325に対して第2の方法で変調される。
さらに、一実施形態では、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極が少なくとも1つの受信センサ電極2325を電気的に防護する。例えば、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極は一定電位で駆動され、少なくとも1つの送信センサ電極以外の複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの1つ又は複数の送信センサ電極は2つの電位間で交互に駆動される。
さらに、一実施形態では、少なくとも1つの受信センサ電極2325はシステム接地に対して変調され、一方、同時に、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極は少なくとも1つの受信センサ電極2325に対して、以下の1)及び2)の少なくとも一方を含む第1の方法で変調されている。1)複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極が少なくとも1つの受信センサ電極2325と反対極性で駆動される、及び2)複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極並びに少なくとも1つの受信センサ電極2325が異なる振幅で駆動される。
一実施形態では、少なくとも1つの受信センサ電極2325はシステム接地に対して変調され、一方、同時に、複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極は少なくとも1つの受信センサ電極2325に対して、以下の1)及び2)の少なくとも一方を含む第2の方法で変調されている。1)複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極が少なくとも1つの受信センサ電極2325と反対極性で駆動される、及び2)複数の送信センサ電極2310及び2315のうちの少なくとも1つの送信センサ電極並びに少なくとも1つの受信センサ電極2325が異なる振幅で駆動される。
一実施形態では、少なくとも1つの受信センサ電極2325は2つのセンサ電極、すなわち第1の受信センサ電極及び第2の受信センサ電極を含み、入力スイッチ2347は、第1の受信センサ電極及び第2のセンサ電極を電荷測定機構2335に交替で結合させるように構成されたマルチプレクサである。
依然として図23を参照すると、一実施形態では、静電容量感知デバイス2300は、複数のスイッチを介してそれぞれ少なくとも2つの電位(例えば、Vdd及びVss)に結合される複数の送信センサ電極を含む送信アセンブリ2305を備える。静電容量感知デバイス2300は、少なくとも1つの受信センサ電極2325と、少なくとも1つの受信センサ電極を充電電圧まで充電するスイッチング機構2330と、電荷測定機構の増幅器2350の入力に印加された充電電圧を実質的に一定の基準電圧Vrefに基づくフィードバックによって制御する電荷測定機構とを含む受信アセンブリ2320をさらに備える。Vrefは電源電圧に比例することができる。そのような一実施形態では、電荷測定機構2335は、増幅器2350、リセット2355、及び集積用フィードバックキャパシタンス2360を備える。集積用フィードバックキャパシタンス2360は増幅器2350に結合され、基準電圧Vrefに関連して電荷を蓄積するように働く。電荷測定機構2335は増幅器2350を使用して、基準電圧Vrefに少なくとも部分的に基づいて集積用フィードバックキャパシタンス2360の電荷を制御する。リセット2355は抵抗器又はスイッチ(図示の)を備えることができる。静電容量センサデバイス2300は、絶対キャパシタンス測定及びトランスキャパシティブ測定のために本明細書で説明された技法により使用することができる。
一実施形態では、スイッチング機構2330は少なくとも2つのスイッチ2346及び2347を備える。第1のスイッチ2346は第1の期間の間少なくとも1つの受信センサ電極2325を第1の電位に結合させ、第2のスイッチは第2の期間の間少なくとも1つの受信センサ電極2325を電荷測定機構2335に結合させる。さらに、スイッチング機構2330の第3のスイッチ(図示せず)は少なくとも1つの受信センサ電極2325を第2の電位に結合させる。
概して、本文書は以下のことを開示する。静電容量センサデバイスは、第1のセンサ電極、第2のセンサ電極、及び第1のセンサ電極及び第2のセンサ電極に結合された処理システムを備える。処理システムは、第1のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信することによって第1の静電容量測定値を取得するように構成される。処理システムは、第2の電気信号を放出及び受信することによって第2の静電容量測定値を取得するように構成され、第1及び第2のセンサ電極の一方が放出を行い、第1及び第2のセンサ電極の他方が受信を行い、第1及び第2の静電容量測定値は非縮退である。処理システムは、第1及び第2の静電容量測定値を使用して位置情報を決定するように構成される。
本文書で説明された要素及びステップのすべてが好ましくは含まれることが理解されるべきである。任意の要素及び任意のステップは、当業者には明白であるように省略又は取り替えを行い得ることがさらに理解されるべきである。
要約として、本文書は少なくとも以下の広義の概念を開示した。

概念1
第1のセンサ電極と、
第2のセンサ電極と、
前記第1のセンサ電極及び前記第2のセンサ電極に結合された処理システムであり、
前記第1のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信することによって第1の静電容量測定値を取得し、
第2の電気信号を放出及び受信することによって第2の静電容量測定値を取得し、前記第1及び第2のセンサ電極の一方が前記放出を行い、前記第1及び第2のセンサ電極の他方が前記受信を行い、前記第1及び第2の静電容量測定値が非縮退であり、
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して第1の位置情報を決定する
ように構成される、処理システムと
を備える静電容量センサデバイス。

概念2
前記処理システムが、
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して推定値を生成すること
によって前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して第1の位置情報を決定するように構成され、前記推定値が、前記第1のセンサ電極と入力物体及び前記第2のセンサ電極の一方との間の静電容量結合のものであり、前記第1の位置情報が前記静電容量結合の前記推定値に少なくとも部分的に基づく、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念3
前記静電容量結合が前記第1のセンサ電極と前記入力物体との間にあり、前記処理システムが、
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して第2の推定値を生成する
ようにさらに構成され、前記第2の推定値が前記第1のセンサ電極と前記第2のセンサ電極との間の静電容量結合のものである、概念2に記載の静電容量センサデバイス。

概念4
前記処理システムが、
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して前記入力物体のサイズ及びタイプのうちの少なくとも1つを決定する
ようにさらに構成される、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念5
前記処理システムが、第1の期間の間に前記第1の静電容量測定値を取得し、前記第1の期間と異なる第2の期間の間に前記第2の静電容量測定値を取得するように構成される、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念6
前記第2のセンサ電極が、前記第2の期間の間前記放出を行う前記第1及び第2のセンサ電極の前記一方であり、前記処理システムが、
前記第1の期間の間システム接地に対して前記第2のセンサ電極を変調して、前記第2のセンサ電極が前記第1のセンサ電極を電気的に防護する
ようにさらに構成されている、概念5に記載の静電容量センサデバイス。

概念7
前記処理システムが、
前記第1の期間の間前記第1のセンサ電極と実質的に同様に前記第2のセンサ電極を変調すること
によって前記第1の期間の間システム接地に対して前記第2のセンサ電極を変調するように構成される、概念6に記載の静電容量センサデバイス。

概念8
前記第1のセンサ電極が、前記放出を行う前記第1及び第2のセンサ電極の前記一方であり、前記処理システムが前記第1及び第2の静電容量測定値を同時に取得するように構成される、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念9
前記第2のセンサ電極が、前記放出を行う前記第1及び第2のセンサ電極の前記一方であり、前記第2のセンサ電極の表面積が前記第1のセンサ電極の表面積よりも実質的に大きい、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念10
前記第1のセンサ電極が第1の軸に沿って整列され、前記第2のセンサ電極が前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列される、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念11
前記処理システムに結合された第3のセンサ電極と、
前記処理システムに結合された第4のセンサ電極と
をさらに備え、
前記処理システムが、
前記第3のセンサ電極で第3の電気信号を放出及び受信することによって第3の静電容量測定値を取得し、
第4の電気信号を放出及び受信することによって第4の静電容量測定値を取得し、前記第3及び第4のセンサ電極の一方が前記放出を行い、前記第3及び第4のセンサ電極の他方が前記受信を行い、前記第3及び第4の静電容量測定値が非縮退であり、
前記第3及び第4の静電容量測定値を使用して第2の位置情報を決定する
ようにさらに構成される、概念1に記載の静電容量センサデバイス。

概念12
第1のセンサ電極及び第2のセンサ電極を備える静電容量センサデバイスを使用して位置情報を決定する方法であって、
前記第1のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信して第1の静電容量測定値を取得するステップと、
第2の電気信号を放出及び受信して第2の静電容量測定値を取得するステップであり、前記第1及び第2のセンサ電極の一方が前記放出を行い、前記第1及び第2のセンサ電極の他方が前記受信を行い、前記第1及び第2の静電容量測定値が非縮退である、ステップと、
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して位置情報を決定するステップと
を含む、方法。

概念13
位置情報が、
入力物体の位置、サイズ、及びタイプうちの少なくとも1つ
を含む、概念12に記載の方法。

概念14
前記第1のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信して第1の静電容量測定値を取得する前記ステップが第1の期間の間行われ、第2の電気信号を放出及び受信して第2の静電容量測定値を取得する前記ステップが前記第1の期間と異なる第2の期間の間行われる、概念12に記載の方法。

概念15
前記第2のセンサ電極が、前記第2の期間の間前記放出を行う前記第1及び第2のセンサ電極の前記一方であり、
前記第1の期間の間システム接地に対して前記第2のセンサ電極を変調して、前記第2のセンサ電極が前記第1のセンサ電極を電気的に防護するステップ
をさらに含む、概念14に記載の方法。

概念16
前記第1の期間の間システム接地に対して前記第2のセンサ電極を変調する前記ステップが、
前記第1の期間の間前記第1のセンサ電極と実質的に同様に前記第2のセンサ電極を変調するステップ
を含む、概念15に記載の方法。

概念17
第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、
前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極と、
前記第1の複数のセンサ電極及び前記第2の複数のセンサ電極に結合された処理システムであり、
前記第1の複数のセンサ電極の第1の組から電気信号を放出し、前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組からの前記電気信号を前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組で受信することによって第1の複数の静電容量測定値を取得し、
前記第2の複数のセンサ電極の第1の組から電気信号を放出し、前記第2の複数のセンサ電極の前記第1の組からの前記電気信号を前記第1の複数のセンサ電極の第2の組で受信することによって第2の複数の静電容量測定値を取得し、前記第1の複数のセンサ電極の前記第1及び第2の組が少なくとも1つのセンサ電極を共通に有するように構成される、処理システムと
を備える静電容量センサデバイス。

概念18
前記処理システムが前記第1及び第2の複数の静電容量測定値を同時に取得するように構成される、概念17に記載の静電容量センサデバイス。

概念19
前記処理システムが、
前記第1の複数の静電容量測定値を使用して前記第1の複数のセンサ電極の第2の組を決定する
ようにさらに構成される、概念17に記載の静電容量センサデバイス。

概念20
前記静電容量センサデバイスに関連する入力面
をさらに含み、前記処理システムが、
前記第1の複数の静電容量測定値を使用して入力物体の第1の位置推定値を決定し、前記第1の位置推定値が前記入力面から比較的離れた前記入力物体の場所を特定し、
前記第2の複数の静電容量測定値を使用して前記入力物体の第2の位置推定値を決定し、前記第2の位置推定値が前記入力面から比較的近い前記入力物体の場所を特定する
ようにさらに構成される、概念17に記載の静電容量センサデバイス。

概念21
前記処理システムが、
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及びシステム接地への静電容量結合のうちの少なくとも1つを決定する
ようにさらに構成される、概念17に記載の静電容量センサデバイス。

概念22
第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する方法であって、
前記第1の複数のセンサ電極の第1の組から電気信号を放出するステップと、
前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組からの前記電気信号を前記第1の複数のセンサ電極の第2の組で受信して第1の複数の静電容量測定値を取得するステップと、
前記第1の複数のセンサ電極の前記第2の組から電気信号を放出するステップであり、前記第1の複数のセンサ電極の前記第1及び第2の組が少なくとも1つのセンサ電極を共通に有する、ステップと、
前記第1の複数のセンサ電極の前記第2の組からの第2の電気信号を前記第2の複数のセンサ電極の第1の組で受信して第2の複数の静電容量測定値を取得するステップと
を含む、方法。

概念23
前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組から電気信号を放出する前記ステップと、前記第1の複数のセンサ電極の前記第2の組から前記電気信号を放出する前記ステップとが同時に行われる、概念22に記載の方法。

概念24
前記第1の複数の静電容量測定値を使用して前記第1の複数のセンサ電極の前記第2の組を決定するステップ
をさらに含む、概念22に記載の方法。

概念25
第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、
前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極であり、前記第1の複数のセンサ電極と共に行列パターンを形成する、第2の複数のセンサ電極と、
前記第1の複数のセンサ電極及び前記第2の複数のセンサ電極に結合された処理システムであり、
前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信することによって第1の複数の静電容量測定値を取得し、
前記第1の複数の静電容量測定値を使用して少なくとも1つの入力物体の位置の第1の推定値を生成し、
前記第1の推定値を使用して前記第1の複数のセンサ電極の第1の組及び前記第2の複数のセンサ電極の第1の組を選択し、
前記第1及び第2の複数のセンサ電極の前記第1の組の一方で第2の電気信号を放出し、前記第1及び第2の複数のセンサ電極の前記第1の組のうちの別のもので前記第2の電気信号を受信することによって第2の複数の静電容量測定値を取得し、
前記第2の複数の静電容量測定値を使用して前記少なくとも1つの入力物体の前記位置の第2の推定値を生成する
ように構成される、処理システムと、
を備える静電容量センサデバイス。

概念26
前記少なくとも1つの入力物体が2つの入力物体を含む、概念25に記載の静電容量センサデバイス。

概念27
前記第2の推定値が前記第1の推定値よりも細かい解像度のものである、概念25に記載の静電容量センサデバイス。

概念28
前記第1の推定値が前記少なくとも1つの入力物体のあり得る場所を含み、前記第2の推定値が前記あり得る場所の曖昧性除去である、概念25に記載の静電容量センサデバイス。

概念29
前記処理システムが、
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及びシステム接地への静電容量結合のうちの少なくとも1つを決定する
ようにさらに構成される、概念25に記載の静電容量センサデバイス。

概念30
前記処理システムが、第1の期間の間に前記第1の複数の静電容量測定値を取得し、前記第1の期間と異なる第2の期間の間に前記第2の複数の静電容量測定値を取得するように構成され、前記処理システムが、
前記第1の期間の間システム接地に対して前記第2の複数のセンサ電極のうちの少なくとも1つのセンサ電極を変調することによって前記第1の複数のセンサ電極を電気的に防護する
ようにさらに構成される、概念25に記載の静電容量センサデバイス。

概念31
第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する方法であって、
前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信して第1の複数の静電容量測定値を取得するステップと、
前記第1の複数の静電容量測定値を使用して少なくとも1つの入力物体の位置の1組の第1の推定値を生成するステップと、
前記位置の前記第1の組の推定値を使用して前記第1の複数のセンサ電極の第1の組及び前記第2の複数のセンサ電極の第1の組を決定するステップと、
前記第1及び第2の複数のセンサ電極の前記第1の組の一方で第2の電気信号を放出し、前記第1及び第2の複数のセンサ電極の前記第1の組の他方で前記第2の電気信号を受信して第2の複数の静電容量測定値を取得するステップと、
前記第2の複数の静電容量測定値を使用して前記少なくとも1つの入力物体の前記位置の第2の推定値を生成するステップと
を含む、方法。

概念32
前記第2の複数の静電容量測定値を使用して前記少なくとも1つの入力物体の前記位置の第2の推定値を生成する前記ステップが、
前記第1の推定値よりも細かい解像度の推定値を生成するステップ
を含む、概念31に記載の方法。

概念33
前記組の第1の推定値を生成する前記ステップが前記少なくとも1つの入力物体のあり得る場所を識別するステップを含み、第2の推定値を生成する前記ステップが前記あり得る場所の曖昧さをなくすステップを含む、概念31に記載の方法。

概念34
第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、
前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極であり、前記第1の複数のセンサ電極と共に行列パターンを形成する、第2の複数のセンサ電極と、
前記第1の複数のセンサ電極及び前記第2の複数のセンサ電極に結合された処理システムであり、
第1の期間の間前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信して第1の複数の静電容量測定値を取得し、
前記第1の期間の間前記第2の複数のセンサ電極を変調することによって前記第1の複数のセンサ電極を電気的に防護し、
前記第1の期間と異なる第2の期間の間前記第2の複数のセンサ電極で第2の電気信号を放出し、
前記第2の期間の間前記第1の複数のセンサ電極で前記第2の電気信号を受信して第2の複数の静電容量測定値を取得する
ように構成される、処理システムと
を備える静電容量センサデバイス。

概念35
前記処理システムが、
前記第1の期間の間前記第1の複数のセンサ電極のうちの少なくとも1つと実質的に同様に前記第2の複数のセンサ電極の実質的にすべてを変調すること
によって前記第1の期間の間前記第2の複数のセンサ電極を変調することによって前記第1の複数のセンサ電極を電気的に防護するように構成される、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念36
前記処理システムが、
前記第1の期間の間前記第1の複数のセンサ電極のうちの少なくとも1つの変調の増幅バージョンと実質的に同様に前記第2の複数のセンサ電極のサブセットを変調すること
によって前記第1の期間の間前記第2の複数のセンサ電極を変調することによって前記第1の複数のセンサ電極を電気的に防護するように構成される、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念37
前記処理システムが、
前記第2の期間の異なる部分の間、前記第2の複数のセンサ電極のうちの異なるセンサ電極を使用して放出すること、又は
前記第2の複数のセンサ電極のうちの異なるセンサ電極を使用して異なるように変調された電気信号を同時に放出すること
によって前記第1の期間と異なる第2の期間の間前記第2の複数のセンサ電極で第2の電気信号を放出する、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念38
前記処理システムが、
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値のうちの少なくとも1つを使用して前記入力物体の位置を決定する
ようにさらに構成される、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念39
前記処理システムが、
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して第1の推定値を生成し、前記第1の推定値が第1のセンサ電極と入力物体との間の容量結合のものであり、
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して第2の推定値を生成し、前記第2の推定値が前記第1のセンサ電極と第2のセンサ電極との間の静電容量結合のものである
ようにさらに構成される、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念40
前記処理システムが、
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及び接地のうちの少なくとも1つを決定する
ようにさらに構成される、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念41
前記第2の複数のセンサ電極の表面積が前記第1の複数のセンサ電極の表面積よりも実質的に大きい、概念34に記載の静電容量センサデバイス。

概念42
第1の軸に沿って整列された第1の複数のセンサ電極と、前記第1の軸に非平行な第2の軸に沿って整列された第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する方法であって、
第1の期間の間前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出及び受信して第1の複数の静電容量測定値を取得するステップと、
前記第1の期間の間前記第2の複数のセンサ電極のうちのセンサ電極を変調して前記第1の複数のセンサ電極を電気的に防護するステップと、
前記第1の期間と異なる第2の期間の間前記第2の複数のセンサ電極で第2の電気信号を放出するステップと、
前記第2の期間の間前記第1の複数のセンサ電極で前記第2の電気信号を受信して第2の複数の静電容量測定値を取得するステップと
を含む、方法。

概念43
前記第1の期間の間前記第2の複数のセンサ電極のうちのセンサ電極を変調する前記ステップが、
前記第1の期間の間前記第1の複数のセンサ電極のうちの少なくとも1つと実質的に同様に前記第2の複数のセンサ電極の実質的にすべてを変調するステップ
を含む、概念42に記載の方法。

概念44
前記第1の期間の間前記第2の複数のセンサ電極のうちのセンサ電極を変調する前記ステップが、
前記第1の期間の間前記第1の複数のセンサ電極のうちの少なくとも1つの変調の増幅バージョンと実質的に同様に前記第2の複数のセンサ電極のサブセットを変調するステップ
を含む、概念42に記載の方法。

概念45
前記処理システムが、
前記第2の複数のセンサ電極のうちの異なるセンサ電極を使用して同時にではなく放出すること、又は
前記第2の複数のセンサ電極のうちの異なるセンサ電極を使用して異なるように変調された電気信号を同時に放出すること
によって前記第1の期間と異なる第2の期間の間前記第2の複数のセンサ電極で第2の電気信号を放出するように構成される、概念42に記載の方法。

概念46
前記第1及び第2の複数の静電容量測定値のうちの少なくとも1つを使用して入力物体の位置を決定するステップ
をさらに含む、概念42に記載の方法。

概念47
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して第1の推定値を生成するステップであり、前記第1の推定値が前記第1のセンサ電極と入力物体との間の静電容量結合のものである、ステップと、
前記第1及び第2の静電容量測定値を使用して第2の推定値を生成するステップであり、
前記第2の推定値が前記第1のセンサ電極と前記第2のセンサ電極との間の静電容量結合のものである、ステップと、
前記第1及び第2の推定値を使用して入力物体のサイズ、タイプ、及び接地のうちの少なくとも1つを決定するステップと
をさらに含む、概念42に記載の方法。

概念48
複数の送信センサ電極を備える送信アセンブリと、
受信アセンブリであり、
少なくとも1つの受信センサ電極と、
前記少なくとも1つの受信センサ電極を充電電圧まで充電するように構成されたスイッチング機構と、
基準電圧を使用して前記電荷測定機構の入力に印加される前記充電電圧を制御するように構成された電荷測定機構であり、前記基準電圧が実質的に一定の電圧を有する、電荷測定機構と
を備える、受信アセンブリと
を備える静電容量センサデバイスであって、
絶対キャパシタンス測定及びトランスキャパシティブ測定の両方で使用するように構成される、静電容量センサデバイス。

概念49
電源電圧
をさらに含み、前記基準電圧が前記電源電圧に比例する、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念50
前記複数の送信器センサ電極が複数のスイッチを介して少なくとも2つの電位に結合される、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念51
前記スイッチング機構が少なくとも2つのスイッチを備える、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念52
前記スイッチ機構の第1のスイッチが第1の期間の間前記少なくとも1つの受信センサ電極を第1の電位に結合させ、前記スイッチ機構の第2のスイッチが第2の期間の間前記少なくとも1つの受信センサ電極を前記電荷測定機構に結合させる、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念53
前記スイッチング機構の第3のスイッチが前記少なくとも1つのセンサ電極を第2の電位に結合させる、概念52に記載の静電容量センサデバイス。

概念54
前記電荷測定機構が、
増幅器と、
リセットと、
前記基準電圧に関連して電荷を蓄積するように構成され、前記増幅器に結合された集積用フィードバックキャパシタンスであり、前記基準電圧が実質的に一定の電圧を有する、集積用フィードバックキャパシタンスと
を備え、
前記電荷測定機構が、前記基準電圧に少なくとも部分的に基づいて前記集積用フィードバックキャパシタンスの電荷を制御するように前記増幅器を使用する、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念55
前記リセットが抵抗器を備える、概念54に記載の静電容量センサデバイス。

概念56
前記リセットがスイッチを備える、概念54に記載の静電容量センサデバイス。

概念57
前記複数の送信器センサ電極の第1の組が防護信号を放出するように構成される、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念58
前記少なくとも1つの受信センサ電極と入力物体とを静電容量的に結合させることであり、前記少なくとも1つの受信センサ電極がシステム接地に対して変調され、一方、同時に、前記複数の送信器センサ電極のうちの少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極を電気的に防護する、結合させることと、
前記少なくとも1つの送信センサ電極と前記少なくとも1つの受信センサ電極とを静電容量的に結合させることであり、前記少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極に対して変調されるが、一方、同時に、前記受信センサ電極が変調されていない、結合させることと、
前記少なくとも1つの受信センサ電極と入力物体とを静電容量的に結合させ、前記少なくとも1つの受信センサ電極と前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極とを静電容量的に結合させることであり、前記少なくとも1つの受信センサ電極が前記システム接地に対して第1の方法で変調され、一方、同時に、前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極に対して第1の方法で変調されている、結合させることと、
前記少なくとも1つの受信センサ電極と前記入力物体とを静電容量的に結合させ、前記少なくとも1つの受信センサ電極と前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極とを静電容量的に結合させることであり、前記少なくとも1つの受信センサ電極が前記システム接地に対して変調され、一方、同時に、前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極に対して第2の方法で変調される、結合させることと
のうちの少なくとも2つを行うように構成された静電容量結合構成要素を備える、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念59
前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極を電気的に防護し、前記複数の送信センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が一定電位で駆動され、前記少なくとも1つの送信器センサ電極以外の前記複数の送信器センサ電極のうちの1つ又は複数の送信器センサ電極が2つの電位間で交互に駆動される、概念58に記載の静電容量センサデバイス。

概念60
前記少なくとも1つの受信センサ電極が前記システム接地に対して変調され、一方、同時に、前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が、
前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極と反対極性で駆動されることと、
前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極及び前記少なくとも1つの受信センサ電極が異なる振幅で駆動されることと
のうちの少なくとも一方を含む第1の方法で前記少なくとも1つの受信電極に対して変調されている、概念58に記載の静電容量センサデバイス。

概念61
前記少なくとも1つの受信センサ電極が前記システム接地に対して変調され、一方、同時に、前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が、
前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極が前記少なくとも1つの受信センサ電極と反対極性で駆動されることと、
前記複数の送信器センサ電極のうちの前記少なくとも1つの送信器センサ電極及び前記少なくとも1つの受信センサ電極が異なる振幅で駆動されることと
のうちの少なくとも一方を含む第2の方法で前記少なくとも1つの受信電極に対して変調されている、概念58に記載の静電容量センサデバイス。

概念62
前記少なくとも1つの受信センサ電極が、
第1の受信センサ電極及び第2の受信センサ電極を含み、前記入力スイッチが前記第1の受信センサ電極及び前記第2のセンサ電極を前記電荷測定機構に結合させるように構成されたマルチプレクサである、概念48に記載の静電容量センサデバイス。

概念63
複数のスイッチを介して少なくとも2つの電位に結合される複数の送信器センサ電極を備える送信アセンブリと、
受信アセンブリであり、
少なくとも1つの受信センサ電極と、
前記少なくとも1つの受信センサ電極を充電電圧まで充電するように構成されたスイッチング機構と、
基準電圧を使用して、前記電荷測定機構の入力に印加される前記充電電圧を制御するように構成された電荷測定機構であり、前記基準電圧が実質的に一定の電圧を有し、
増幅器と、
リセットと、
前記基準電圧に関連して電荷を蓄積するように構成された前記増幅器に結合された集積用フィードバックキャパシタンスであり、前記基準電圧が実質的に一定の電圧を有する、集積用フィードバックキャパシタンスと
を備え、
前記基準電圧に少なくとも部分的に基づいて前記集積用フィードバックキャパシタンスの電荷を制御するように前記増幅器を使用する、電荷測定機構と
を備える受信アセンブリと
を備える静電容量センサデバイスであって、
絶対キャパシタンス測定及びトランスキャパシティブ測定の両方で使用するように構成される、静電容量センサデバイス。

概念64
電源電圧
をさらに含み、前記基準電圧が前記電源電圧に比例する、概念63に記載の静電容量センサデバイス。

概念65
前記スイッチング機構が少なくとも2つのスイッチを備える、概念63に記載の静電容量センサデバイス。

概念66
前記スイッチ機構の第1のスイッチが第1の期間の間前記少なくとも1つの受信センサ電極を第1の電位に結合させ、前記スイッチ機構の第2のスイッチが第2の期間の間前記少なくとも1つの受信センサ電極を前記電荷測定機構に結合させる、概念63に記載の静電容量センサデバイス。

概念67
前記スイッチング機構の第3のスイッチが前記少なくとも1つのセンサ電極を第2の電位に結合させる、概念66に記載の静電容量センサデバイス。

概念68
前記リセットが抵抗器を備える、概念63に記載の静電容量センサデバイス。

概念69
前記リセットがスイッチを備える、概念63に記載の静電容量センサデバイス。

Claims (4)

  1. 第1の複数のセンサ電極と第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイス用の処理システムであって、当該処理システムは、
    前記静電容量センサデバイスの前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出すること及び受信することによって、第1の複数の静電容量測定値を取得し、
    前記第1の複数の静電容量測定値に基づいて前記第1の複数のセンサ電極の第1の組を選択し、
    前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組と前記第2の複数のセンサ電極の第1の組とのうち一方で第2の電気信号を放出すること、及び
    該第2の電気信号を、前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組と前記第2の複数のセンサ電極の前記第1の組とのうち他方で受信すること
    によって、第2の複数の静電容量測定値を取得する
    ように構成された論理及び回路を備える、処理システム。
  2. 前記第1の複数の静電容量測定値及び前記第2の複数の静電容量測定値の少なくとも一つに基づいて、前記静電容量センサデバイスの感知領域内の少なくとも一つの入力物体の位置情報を決定するようにさらに構成された、請求項1に記載の処理システム。
  3. 第1の複数のセンサ電極と第2の複数のセンサ電極とを備える静電容量センサデバイスを使用して感知する方法であって、当該方法は、
    前記静電容量センサデバイスの前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出すること及び受信することによって、第1の複数の静電容量測定値を取得するステップと、
    前記第1の複数の静電容量測定値に基づいて前記第1の複数のセンサ電極の第1の組を選択するステップと、
    前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組と前記第2の複数のセンサ電極の第1の組とのうち一方で第2の電気信号を放出すること、及び
    該第2の電気信号を、前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組と前記第2の複数のセンサ電極の前記第1の組とのうち他方で受信すること
    によって、第2の複数の静電容量測定値を取得するステップと、
    を含む、方法。
  4. 入力デバイスであって、
    第1の複数のセンサ電極と、
    第2の複数のセンサ電極と、
    前記第1の複数のセンサ電極及び前記第2の複数のセンサ電極に結合された処理システムであって、前記処理システムは、
    前記第1の複数のセンサ電極で第1の電気信号を放出すること及び受信することによって、第1の複数の静電容量測定値を取得し、
    前記第1の複数の静電容量測定値に基づいて前記第1の複数のセンサ電極の第1の組を選択し、
    前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組と前記第2の複数のセンサ電極の第1の組とのうち一方で第2の電気信号を放出すること、及び
    該第2の電気信号を、前記第1の複数のセンサ電極の前記第1の組と前記第2の複数のセンサ電極の前記第1の組とのうち他方で受信すること
    によって、第2の複数の静電容量測定値を取得する
    ように構成された処理システムと、
    を備える入力デバイス。
JP2016018976A 2009-05-13 2016-02-03 静電容量センサデバイス Active JP6144788B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17789709P 2009-05-13 2009-05-13
US61/177,897 2009-05-13
US22481409P 2009-07-10 2009-07-10
US61/224,814 2009-07-10
US12/778,940 US9804213B2 (en) 2009-05-13 2010-05-12 Capacitive sensor device
US12/778,940 2010-05-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232889A Division JP5882439B2 (ja) 2009-05-13 2014-11-17 静電容量センサデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016146183A JP2016146183A (ja) 2016-08-12
JP6144788B2 true JP6144788B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=43069223

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510991A Active JP5652966B2 (ja) 2009-05-13 2010-05-12 静電容量センサデバイス
JP2014232889A Active JP5882439B2 (ja) 2009-05-13 2014-11-17 静電容量センサデバイス
JP2016018976A Active JP6144788B2 (ja) 2009-05-13 2016-02-03 静電容量センサデバイス

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012510991A Active JP5652966B2 (ja) 2009-05-13 2010-05-12 静電容量センサデバイス
JP2014232889A Active JP5882439B2 (ja) 2009-05-13 2014-11-17 静電容量センサデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9804213B2 (ja)
EP (1) EP2430757B1 (ja)
JP (3) JP5652966B2 (ja)
KR (1) KR101715013B1 (ja)
CN (4) CN105424067B (ja)
WO (1) WO2010132607A2 (ja)

Families Citing this family (234)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009006557A1 (en) * 2007-07-03 2009-01-08 Cypress Semiconductor Corporation Method for improving scan time and sensitivity in touch sensitive user interface device
US8720279B2 (en) * 2009-05-18 2014-05-13 Freescale Semiconductor, Inc. Object detection device with variable sensitivity electric field measurement circuit
US9069405B2 (en) 2009-07-28 2015-06-30 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic mode switching for fast touch response
US8723825B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
US8723827B2 (en) 2009-07-28 2014-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Predictive touch surface scanning
DE112010004038T5 (de) 2009-10-16 2012-09-20 Kesumo, Llc Fussbetätigter Controller
BR112012014183A2 (pt) * 2009-12-18 2016-05-31 Otis Elevator Co sistema para detectar uma pessoa, e, métodos para detecção de um passageiro e de uma pessoa
KR101749366B1 (ko) 2009-12-18 2017-06-20 시냅틱스 인코포레이티드 오믹 심을 갖는 트랜스커패시티브 센서 디바이스
US9405408B2 (en) 2010-01-15 2016-08-02 Creator Technology B.V. Trace pattern for touch-sensing application
US8901944B2 (en) 2010-01-15 2014-12-02 Cypress Semiconductor Corporation Lattice structure for capacitance sensing electrodes
US9705495B2 (en) 2010-01-15 2017-07-11 Creator Technology B.V. Asymmetric sensor pattern
CN101840293B (zh) * 2010-01-21 2012-03-21 宸鸿科技(厦门)有限公司 投射电容式触控面板的扫描方法
US9331694B2 (en) 2010-03-25 2016-05-03 Silego Technology, Inc. Capacitive coupling based proximity sensor
US8395370B2 (en) 2010-03-25 2013-03-12 Silego Technology, Inc. Capacitive coupling based sensor
KR101672212B1 (ko) * 2010-06-15 2016-11-04 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작 방법
US8482546B2 (en) 2010-06-30 2013-07-09 Cypress Semiconductor Corporation Self shielding capacitance sensing panel
US8531433B2 (en) * 2010-07-21 2013-09-10 Synaptics Incorporated Producing capacitive images comprising non-connection values
US8717331B2 (en) * 2010-08-24 2014-05-06 Cypress Semiconductor Corporation Reducing water influence on a touch-sensing device
KR101685902B1 (ko) * 2010-09-15 2016-12-13 삼성전자주식회사 터치 감지 장치 및 그의 접근 감지 방법
JP5605153B2 (ja) 2010-10-15 2014-10-15 ソニー株式会社 給電装置、給電方法および給電システム
JP5625723B2 (ja) * 2010-10-15 2014-11-19 ソニー株式会社 電子機器、給電方法および給電システム
JP2014503888A (ja) * 2010-11-30 2014-02-13 サーク・コーポレーション 線形投影型単層容量センサ
US9128570B2 (en) 2011-02-07 2015-09-08 Cypress Semiconductor Corporation Noise filtering devices, systems and methods for capacitance sensing devices
US8638316B2 (en) * 2011-03-11 2014-01-28 Cypress Semiconductor Corporation Two prong capacitive sensor pattern
CN102810019A (zh) * 2011-06-01 2012-12-05 旭丽电子(广州)有限公司 触控装置
JP5539269B2 (ja) * 2011-06-27 2014-07-02 シャープ株式会社 静電容量値分布検出方法、静電容量値分布検出回路、タッチセンサシステム、及び情報入出力機器
US8878823B1 (en) 2011-07-27 2014-11-04 Cypress Semiconductor Corporation Dynamic shield electrode of a stylus
KR101862266B1 (ko) * 2011-08-12 2018-05-30 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 구동 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치
US9612265B1 (en) 2011-09-23 2017-04-04 Cypress Semiconductor Corporation Methods and apparatus to detect a conductive object
DE102011083336A1 (de) * 2011-09-23 2013-03-28 Ident Technology Ag Elektrodenkonfiguration zur Positionserfassung sowie Verfahren zur Positionserfassung
US9389701B2 (en) 2011-10-28 2016-07-12 Atmel Corporation Data transfer from active stylus
US9874920B2 (en) 2011-10-28 2018-01-23 Atmel Corporation Power management system for active stylus
US9606641B2 (en) 2015-03-09 2017-03-28 Atmel Corporation Adaptive transmit voltage in active stylus
US9160331B2 (en) 2011-10-28 2015-10-13 Atmel Corporation Capacitive and inductive sensing
US10423248B2 (en) 2011-10-28 2019-09-24 Wacom Co., Ltd. Touch-sensitive system with motion filtering
US10082889B2 (en) 2011-10-28 2018-09-25 Atmel Corporation Multi-electrode active stylus tip
US9086745B2 (en) 2011-10-28 2015-07-21 Atmel Corporation Dynamic reconfiguration of electrodes in an active stylus
US8797287B2 (en) 2011-10-28 2014-08-05 Atmel Corporation Selective scan of touch-sensitive area for passive or active touch or proximity input
US9690431B2 (en) 2011-10-28 2017-06-27 Atmel Corporation Locking active stylus and touch-sensor device
US10725563B2 (en) 2011-10-28 2020-07-28 Wacom Co., Ltd. Data transfer from active stylus to configure a device or application
US9965107B2 (en) 2011-10-28 2018-05-08 Atmel Corporation Authenticating with active stylus
US9389707B2 (en) 2011-10-28 2016-07-12 Atmel Corporation Active stylus with configurable touch sensor
US9116558B2 (en) 2011-10-28 2015-08-25 Atmel Corporation Executing gestures with active stylus
US9946408B2 (en) 2011-10-28 2018-04-17 Atmel Corporation Communication between a master active stylus and a slave touch-sensor device
US9182856B2 (en) 2011-10-28 2015-11-10 Atmel Corporation Capacitive force sensor
US9164598B2 (en) 2011-10-28 2015-10-20 Atmel Corporation Active stylus with surface-modification materials
US9164603B2 (en) 2011-10-28 2015-10-20 Atmel Corporation Executing gestures with active stylus
US8933899B2 (en) 2011-10-28 2015-01-13 Atmel Corporation Pulse- or frame-based communication using active stylus
US10725564B2 (en) 2011-10-28 2020-07-28 Wacom Co., Ltd. Differential sensing in an active stylus
US10162400B2 (en) 2011-10-28 2018-12-25 Wacom Co., Ltd. Power management system for active stylus
US8581886B2 (en) 2011-10-28 2013-11-12 Atmel Corporation Tuning algorithm for noise reduction in an active stylus
US8872792B2 (en) 2011-10-28 2014-10-28 Atmel Corporation Active stylus with energy harvesting
US9354728B2 (en) 2011-10-28 2016-05-31 Atmel Corporation Active stylus with capacitive buttons and sliders
US9557833B2 (en) 2011-10-28 2017-01-31 Atmel Corporation Dynamic adjustment of received signal threshold in an active stylus
US8947379B2 (en) 2011-10-28 2015-02-03 Atmel Corporation Inductive charging for active stylus
US8866767B2 (en) 2011-10-28 2014-10-21 Atmel Corporation Active stylus with high voltage
US9250719B2 (en) 2011-10-28 2016-02-02 Atmel Corporation Active stylus with filter
US9459709B2 (en) 2011-10-28 2016-10-04 Atmel Corporation Scaling voltage for data communication between active stylus and touch-sensor device
US9280218B2 (en) 2011-10-28 2016-03-08 Atmel Corporation Modulating drive signal for communication between active stylus and touch-sensor device
US9189121B2 (en) 2011-10-28 2015-11-17 Atmel Corporation Active stylus with filter having a threshold
US11347330B2 (en) 2011-10-28 2022-05-31 Wacom Co., Ltd. Adaptive transmit voltage in active stylus
KR101328348B1 (ko) 2011-11-04 2013-11-11 삼성전기주식회사 접촉 감지 장치 및 그 운영 방법
US9337833B2 (en) 2011-11-14 2016-05-10 Atmel Corporation Driven shield for shaping an electric field of a touch sensor
US9298333B2 (en) * 2011-12-22 2016-03-29 Smsc Holdings S.A.R.L. Gesturing architecture using proximity sensing
US9965105B2 (en) * 2011-12-28 2018-05-08 Synaptics Incorporated Systems and methods for detecting low ground mass conditions in sensor devices
US9013429B1 (en) 2012-01-14 2015-04-21 Cypress Semiconductor Corporation Multi-stage stylus detection
US9013425B2 (en) 2012-02-23 2015-04-21 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for data transmission via capacitance sensing device
US9444452B2 (en) 2012-02-24 2016-09-13 Parade Technologies, Ltd. Frequency hopping algorithm for capacitance sensing devices
DE102012004913B4 (de) * 2012-03-09 2014-04-10 Paragon Ag Vorrichtung zur Bestimmung eines zu einem Verhältnis von Induktivitäten bzw. Kapazitäten zweier induktiver bzw. kapazitiver Bauteile proportionalen Messwerts und entsprechendes Verfahren
FR2988176B1 (fr) * 2012-03-13 2014-11-21 Nanotec Solution Procede de mesure capacitive entre un objet et un plan d’electrodes par demodulation synchrone partielle
US9076419B2 (en) 2012-03-14 2015-07-07 Bebop Sensors, Inc. Multi-touch pad controller
US9927891B2 (en) * 2012-03-29 2018-03-27 Synaptics Incorporated System and method for reducing transmitter power consumption
US9348470B2 (en) * 2012-03-30 2016-05-24 Sharp Kabushiki Kaisha Projected capacitance touch panel with reference and guard electrode
US9372582B2 (en) * 2012-04-19 2016-06-21 Atmel Corporation Self-capacitance measurement
US9581628B2 (en) * 2012-05-04 2017-02-28 Apple Inc. Electronic device including device ground coupled finger coupling electrode and array shielding electrode and related methods
US10123521B2 (en) * 2012-06-18 2018-11-13 Spfm, L.P. Systems and methods for automated fish culling
US9158413B2 (en) 2012-06-20 2015-10-13 Synaptics Incorporated Systems and methods for reducing effects of interference in input devices
US9678605B2 (en) 2012-06-28 2017-06-13 Synaptics Incorporated Systems and methods for switching sensing regimes for gloved and ungloved user input
US9024643B2 (en) 2012-06-28 2015-05-05 Synaptics Incorporated Systems and methods for determining types of user input
US9176597B2 (en) * 2012-07-02 2015-11-03 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Directional capacitive proximity sensor with bootstrapping
US9236861B2 (en) 2012-07-02 2016-01-12 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Capacitive proximity sensor with enabled touch detection
US9182432B2 (en) * 2012-07-18 2015-11-10 Synaptics Incorporated Capacitance measurement
TWI470476B (zh) * 2012-07-19 2015-01-21 Wistron Corp 近接感應結構及具近接感應之電子裝置
US9164629B2 (en) 2012-08-06 2015-10-20 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen panel with slide feature
US20140055391A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Cirque Corporation Method for increasing a scanning rate on a capacitance sensitive touch sensor having an xy electrode grid
US9459296B2 (en) * 2012-10-19 2016-10-04 Microchip Technology Germany Gmbh Ii & Co. Kg Electrode design for electric field measurement system
US8618865B1 (en) 2012-11-02 2013-12-31 Palo Alto Research Center Incorporated Capacitive imaging device with active pixels
JP6022320B2 (ja) * 2012-11-20 2016-11-09 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6012437B2 (ja) * 2012-11-29 2016-10-25 シナプティクス・ジャパン合同会社 半導体装置及び電子機器
KR200475829Y1 (ko) * 2012-12-28 2015-01-07 (주)예스씨앤씨 감지 장치
US20140192008A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-10 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Touch acquisition in a projected capacitive touch screen system
US20150346900A1 (en) * 2013-01-23 2015-12-03 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for limiting a sensing region of a capacitive sensing electrode
US9052766B2 (en) * 2013-02-14 2015-06-09 Synaptics Incorporated Mesh sensor design for reduced visibility in touch screen devices
US9268435B2 (en) * 2013-03-12 2016-02-23 Synaptics Incorporated Single layer capacitive sensor and capacitive sensing input device
US9035906B2 (en) * 2013-03-13 2015-05-19 Synaptics Incorporated Proximity sensing
US9310457B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Synaptics Incorporated Baseline management for sensing device
US9285934B2 (en) * 2013-03-14 2016-03-15 Synaptics Incorporated Shielding with display elements
US9116572B2 (en) 2013-04-15 2015-08-25 Apple Inc. Disambiguation of touch input events on a touch sensor panel
WO2014180998A1 (de) * 2013-05-10 2014-11-13 Dewertokin Gmbh Handbedienung für einen elektromotorischen möbelantrieb, verfahren zum erfassen einer betätigung einer handbedienung, und ein elektromotorischer möbelantrieb
US9152283B2 (en) * 2013-06-27 2015-10-06 Synaptics Incorporated Full in-cell sensor
US9696858B2 (en) * 2013-07-08 2017-07-04 Synaptics Incorporated Display device having an integrated sensing device with improved proximity sensing
CN105378610B (zh) * 2013-07-10 2018-09-28 辛纳普蒂克斯公司 混合电容基线管理
US9507472B2 (en) 2013-07-10 2016-11-29 Synaptics Incorporated Hybrid capacitive baseline management
US9189114B2 (en) * 2013-07-24 2015-11-17 Synaptics Incorporated Face detection with transcapacitive sensing
JP2015031552A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 アイシン精機株式会社 静電容量センサ
US9542023B2 (en) 2013-08-07 2017-01-10 Synaptics Incorporated Capacitive sensing using matrix electrodes driven by routing traces disposed in a source line layer
US8872526B1 (en) * 2013-09-10 2014-10-28 Cypress Semiconductor Corporation Interleaving sense elements of a capacitive-sense array
US9506967B2 (en) * 2013-09-16 2016-11-29 Intel Corporation Multi-dimensional electrodes for capacitive sensing
US9658722B2 (en) * 2013-09-26 2017-05-23 Synaptics Incorporated Using a printed circuit to offset charge during capacitive sensing
US9274659B2 (en) 2013-09-27 2016-03-01 Synaptics Incorporated Transcapacitive input object sensing
US9870105B2 (en) 2013-09-27 2018-01-16 Synaptics Incorporated Far-field sensing with a display device having an integrated sensing device
US9244581B2 (en) * 2013-09-30 2016-01-26 Synaptics Incorporated Modulated power supply for reduced parasitic capacitance
US20150091842A1 (en) * 2013-09-30 2015-04-02 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US10042489B2 (en) 2013-09-30 2018-08-07 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US9007343B1 (en) * 2013-10-01 2015-04-14 Synaptics Incorporated Display guarding techniques
US9405415B2 (en) 2013-10-01 2016-08-02 Synaptics Incorporated Targeted transcapacitance sensing for a matrix sensor
US9436307B2 (en) 2013-10-02 2016-09-06 Synaptics Incorporated Modulated back plate for capacitive sensing
US9459367B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 Synaptics Incorporated Capacitive sensor driving technique that enables hybrid sensing or equalization
US9274662B2 (en) * 2013-10-18 2016-03-01 Synaptics Incorporated Sensor matrix pad for performing multiple capacitive sensing techniques
US20150116253A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Synaptics Incorporated Ghost suppression using hybrid capacitive sensing
US9164137B2 (en) * 2013-12-05 2015-10-20 Parade Technologies, Ltd. Tunable baseline compensation scheme for touchscreen controllers
US10308457B2 (en) * 2013-12-12 2019-06-04 Texas Instruments Incorporated Capacitive sensing for paper tray
US11093093B2 (en) 2014-03-14 2021-08-17 Synaptics Incorporated Transcapacitive and absolute capacitive sensing profiles
US9753570B2 (en) 2014-03-14 2017-09-05 Synaptics Incorporated Combined capacitive sensing
US9582112B2 (en) 2014-03-21 2017-02-28 Synaptics Incorporated Low ground mass artifact management
US9727181B2 (en) * 2014-03-28 2017-08-08 Synaptics Incorporated Method and system for low ground mass correction
US9939966B2 (en) 2014-03-28 2018-04-10 Synaptics Incorporated Low ground mass correction mechanism
US9335859B2 (en) 2014-03-31 2016-05-10 Synaptics Incorporated Adaptive touch sensing electrode
US10101373B2 (en) * 2014-04-21 2018-10-16 Palo Alto Research Center Incorporated Capacitive imaging device with active pixels and method
US9696833B2 (en) 2014-05-15 2017-07-04 Bebop Sensors, Inc. Promoting sensor isolation and performance in flexible sensor arrays
US9753568B2 (en) 2014-05-15 2017-09-05 Bebop Sensors, Inc. Flexible sensors and applications
US9965076B2 (en) 2014-05-15 2018-05-08 Bebop Sensors, Inc. Piezoresistive sensors and applications
US9442614B2 (en) * 2014-05-15 2016-09-13 Bebop Sensors, Inc. Two-dimensional sensor arrays
US9454272B2 (en) 2014-05-22 2016-09-27 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd Touch screen for stylus emitting wireless signals
US9391610B2 (en) 2014-05-29 2016-07-12 Parade Technologies, Ltd. Single layer touchscreen with ground insertion
US9703431B2 (en) 2014-06-03 2017-07-11 Synaptics Incorporated Noise detection and mitigation for capacitive sensing devices
US9753587B2 (en) 2014-06-05 2017-09-05 Synaptics Incorporated Driving sensor electrodes for absolute capacitive sensing
US10362989B2 (en) 2014-06-09 2019-07-30 Bebop Sensors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US9710060B2 (en) 2014-06-09 2017-07-18 BeBop Senors, Inc. Sensor system integrated with a glove
US10180761B2 (en) * 2014-06-27 2019-01-15 Sharp Kabushiki Kaisha Touch-panel-equipped display device including side surface electrodes
US9501169B2 (en) * 2014-06-27 2016-11-22 Synaptics Incorporated Acquiring multiple capacitive partial profiles with orthogonal sensor electrodes
US9703430B2 (en) * 2014-06-30 2017-07-11 Synaptics Incorporated Driving sensor electrodes for proximity sensing
US9857925B2 (en) 2014-09-30 2018-01-02 Synaptics Incorporated Combining sensor electrodes in a matrix sensor
US9891763B2 (en) 2014-09-30 2018-02-13 Synaptics Incorporated Current feedback techniques for capacitive sensing
CN106796467A (zh) * 2014-10-07 2017-05-31 美国亚德诺半导体公司 聚集的电容传感
US10065590B2 (en) * 2014-10-10 2018-09-04 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive sensing device
US9628594B2 (en) * 2014-10-31 2017-04-18 Semtech Corporation Method and device for capacitive near-field communication in mobile devices
TWI533504B (zh) * 2014-11-28 2016-05-11 緯創資通股份有限公司 感應裝置及其具有感應裝置之可攜式電子裝置
US9563319B2 (en) * 2014-12-18 2017-02-07 Synaptics Incorporated Capacitive sensing without a baseline
US9791970B2 (en) 2014-12-22 2017-10-17 Synaptics Incorporated Method and system for dual node sensing
EP3040827B1 (en) * 2015-01-05 2021-05-12 Synaptics Incorporated Modulating a reference voltage to perform capacitive sensing
US10191597B2 (en) 2015-06-30 2019-01-29 Synaptics Incorporated Modulating a reference voltage to preform capacitive sensing
US9778713B2 (en) * 2015-01-05 2017-10-03 Synaptics Incorporated Modulating a reference voltage to preform capacitive sensing
JP6765807B2 (ja) * 2015-01-05 2020-10-07 シナプティクス インコーポレイテッド 容量性感知を行うための基準電圧の変調
US10310670B2 (en) * 2015-01-16 2019-06-04 Silead Inc. System and method for capacitive sensing
US9863823B2 (en) 2015-02-27 2018-01-09 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with footwear
US9746975B2 (en) * 2015-03-27 2017-08-29 Synaptics Incorporated Capacitive measurement processing for mode changes
US10108292B2 (en) * 2015-04-22 2018-10-23 Microchip Technology Incorporated Capacitive sensor system with multiple transmit electrodes
US10437385B2 (en) * 2015-04-28 2019-10-08 Apple Inc. Sensor design for capacitance sensing
US10082381B2 (en) 2015-04-30 2018-09-25 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with vehicle tires
US10126894B2 (en) * 2015-05-08 2018-11-13 Egalax_Empia Technology Inc. Position detection device
US9898148B2 (en) 2015-05-27 2018-02-20 Synaptics Incorporated Capacitive stereoscopic image sensing
US9703436B2 (en) 2015-05-29 2017-07-11 Synaptics Incorporated Hybrid large dynamic range capacitance sensing
US9827996B2 (en) 2015-06-25 2017-11-28 Bebop Sensors, Inc. Sensor systems integrated with steering wheels
US9720541B2 (en) 2015-06-30 2017-08-01 Synaptics Incorporated Arrangement of sensor pads and display driver pads for input device
US9715304B2 (en) 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Regular via pattern for sensor-based input device
US20170003776A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Synaptics Incorporated Dynamic estimation of ground condition in a capacitive sensing device
CN106648265A (zh) * 2015-08-03 2017-05-10 奇景光电股份有限公司 触控面板
US20170090615A1 (en) * 2015-09-30 2017-03-30 Synaptics Incorporated Two-dimensional absolute capacitance sensing using electrode guarding techniques
US9721553B2 (en) 2015-10-14 2017-08-01 Bebop Sensors, Inc. Sensor-based percussion device
JP6571509B2 (ja) * 2015-12-14 2019-09-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US10067587B2 (en) 2015-12-29 2018-09-04 Synaptics Incorporated Routing conductors in an integrated display device and sensing device
TW201800723A (zh) * 2016-01-27 2018-01-01 松下知識產權經營股份有限公司 感測器及使用該感測器之開關
US10592717B2 (en) * 2016-01-29 2020-03-17 Synaptics Incorporated Biometric imaging with hover detection
US10282579B2 (en) * 2016-01-29 2019-05-07 Synaptics Incorporated Initiating fingerprint capture with a touch screen
US10540043B2 (en) 2016-03-02 2020-01-21 Synaptics Incorporated Hybrid in-cell sensor topology
US10126892B2 (en) 2016-03-16 2018-11-13 Synaptics Incorporated Moisture management
US10408599B2 (en) * 2016-03-18 2019-09-10 Jiaotu Co., Ltd. Sensing circuit, processing method of sensing circuit and curved surface profile measuring method thereof
US10020676B2 (en) * 2016-03-28 2018-07-10 Nxp B.V. Watchdog circuit
US10088942B2 (en) 2016-03-31 2018-10-02 Synaptics Incorporated Per-finger force detection using segmented sensor electrodes
DE102016108293B4 (de) * 2016-05-04 2021-08-12 Audi Ag Eingabeeinrichtung mit in Abhängigkeit einer kapazitiv gemessenen Betätigungskraft erfolgenden Funktionsauslösung oder Steuerung und Anpassung durch kapazitive Berührdetektion
US9824252B1 (en) * 2016-05-13 2017-11-21 Xerox Corporation Chemical sensors based on chipless radio frequency identification (RFID) architectures
US10908312B2 (en) * 2016-06-24 2021-02-02 Stanley Black & Decker Inc. Systems and methods for locating a metal object
WO2018021919A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Resene Paints Limited Proximity sensing and control system
CN114779956A (zh) 2016-07-29 2022-07-22 苹果公司 具有多电源域芯片配置的触摸传感器面板
US10772536B2 (en) 2016-08-14 2020-09-15 Michael L. Mathiasmeier Capacitance measuring and imaging sensor system
IT201600103234A1 (it) 2016-10-14 2018-04-14 Green Seas Ventures Ldt Sistema Costruttivo afferente un sensore capacitivo di tensione
JP6823483B2 (ja) * 2017-02-02 2021-02-03 株式会社ミツトヨ 変位検出器
TWI622911B (zh) * 2017-02-14 2018-05-01 宏碁股份有限公司 觸控裝置
TWI643113B (zh) * 2017-03-03 2018-12-01 日商阿爾普士電氣股份有限公司 Input device and control method thereof
US10126900B2 (en) 2017-04-04 2018-11-13 Synaptics Incorporated Reduced capacitive baseline shift using null time periods
US10311808B1 (en) * 2017-04-24 2019-06-04 Facebook Technologies, Llc Display latency calibration for liquid crystal display
JP6347564B1 (ja) * 2017-04-26 2018-06-27 株式会社トライフォース・マネジメント 物体センサ
US10379688B2 (en) * 2017-06-14 2019-08-13 Synaptics Incorporated Transcapacitive matrix sensor with via routing
US10282021B2 (en) * 2017-06-16 2019-05-07 Synaptics Incorporated Input object based increase in ground mass state
KR101879285B1 (ko) * 2017-08-01 2018-07-17 송청담 고감도 정전 센서 회로
US10732765B2 (en) * 2017-08-18 2020-08-04 Synaptics Incorporated Method and system for alternative absolute profile determination
US10620759B2 (en) * 2017-09-18 2020-04-14 Synaptics Incorporated Method and system for scanning matrix electrode sub-regions
WO2019067268A1 (en) 2017-09-29 2019-04-04 Apple Inc. MULTIMODAL TOUCH CONTROL DEVICE
WO2019067267A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Apple Inc. TACTILE DETECTION WITH MULTIPLE POWER DOMAINS
CN109189278B (zh) * 2017-10-27 2022-03-15 上海飞智电子科技有限公司 应用于电容触摸屏的触控方法、触控装置以及触控系统
US10324576B1 (en) * 2017-11-29 2019-06-18 Synaptics Incorporated Method and system for input object separation using pixel response functions
US10545614B2 (en) 2018-01-22 2020-01-28 Cypress Semiconductor Corporation Two-electrode touch button with a multi-phase capacitance measurement process
IT201800004114A1 (it) 2018-03-30 2019-09-30 Green Seas Ventures Ltd C/O Citco B V I Ltd Sistema costruttivo afferente un sensore capacitivo di tensione
CN108387171B (zh) * 2018-05-08 2023-05-12 中国工程物理研究院总体工程研究所 一种基于电容法检测粗糙度的柔性探头及其粗糙度算法
JP6468622B2 (ja) * 2018-05-22 2019-02-13 株式会社トライフォース・マネジメント 物体センサ
GB2583731A (en) * 2019-05-04 2020-11-11 Zedsen Ltd Examining objects using electric fields
GB201810602D0 (en) * 2018-06-28 2018-08-15 Nordic Semiconductor Asa Mutual capacitance measurement
US10884496B2 (en) 2018-07-05 2021-01-05 Bebop Sensors, Inc. One-size-fits-all data glove
KR102541941B1 (ko) * 2018-07-19 2023-06-09 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서를 가지는 표시 장치
US10812888B2 (en) 2018-07-26 2020-10-20 Bose Corporation Wearable audio device with capacitive touch interface
US11016616B2 (en) 2018-09-28 2021-05-25 Apple Inc. Multi-domain touch sensing with touch and display circuitry operable in guarded power domain
EP3633500B1 (en) * 2018-10-02 2021-12-22 Polar Electro Oy Proximity sensor configuration
US10795518B2 (en) * 2018-10-30 2020-10-06 Synaptics Incorporated Baseline update for input object detection
CN113227802A (zh) 2018-12-17 2021-08-06 G&W电气公司 电传感器组合件
MX2021007244A (es) 2018-12-17 2021-07-15 G & W Electric Montaje de sensor electrico.
US11480481B2 (en) 2019-03-13 2022-10-25 Bebop Sensors, Inc. Alignment mechanisms sensor systems employing piezoresistive materials
US11061521B2 (en) 2019-08-06 2021-07-13 Synaptics Incorporated System and method for generating corrected sensor data
US11119606B2 (en) * 2019-08-20 2021-09-14 Synaptics Incorporated Background capacitance compensation
US11573138B2 (en) * 2020-01-08 2023-02-07 Zebra Technologies Corporation Doubly interlaced sensor array and method to support low power counting and identification
US11256366B2 (en) 2020-01-22 2022-02-22 Synaptics Incorporated Synchronizing input sensing with display updating
EP4022423A4 (en) * 2020-02-07 2022-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. ELECTRONIC DEVICE WITH TOUCH SENSOR IC AND METHOD OF OPERATION THEREOF
US11275471B2 (en) 2020-07-02 2022-03-15 Bose Corporation Audio device with flexible circuit for capacitive interface
JP2022014591A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 シャープ株式会社 タッチパネル
CN111735561B (zh) * 2020-07-29 2024-10-18 河北工业大学 一种机器人用柔性接近觉和触觉双模传感器
CN111982161A (zh) * 2020-07-30 2020-11-24 拉扎斯网络科技(上海)有限公司 一种导体对象方位确定方法以及装置
US11635848B2 (en) * 2020-08-14 2023-04-25 Synaptics Incorporated Low ground mass correction for capacitive imaging sensors
CN113566852B (zh) * 2021-07-13 2024-08-20 上海艾为电子技术股份有限公司 基线更新、相对状态检测方法和系统、电子设备
CN114543644B (zh) * 2022-02-18 2022-11-15 广州市欧智智能科技有限公司 一种头部位置检测方法、装置、终端和介质
US20230283939A1 (en) * 2022-03-03 2023-09-07 Stmicroelectronics S.R.L. Input detection with electrostatic charge sensors
EP4270789A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-01 NXP USA, Inc. Capacitive touch sensor
US11855623B1 (en) * 2022-06-30 2023-12-26 Hycon Technology Corp. Capacitive touch sensor
CN116338142B (zh) * 2023-02-28 2024-02-27 浙江大学 一种超重力实验中水合物储层表面变形测量装置和方法
FR3147025A1 (fr) * 2023-03-22 2024-09-27 Mindeos Dispositif d’acquisition tactile comportant un alignement de capteurs tactiles

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4526043A (en) * 1983-05-23 1985-07-02 At&T Bell Laboratories Conformable tactile sensor
DE3786424T2 (de) * 1986-04-04 1993-10-28 Mitutoyo Corp Transduktor vom kapazitiven Typ für Lagemessungen.
CN1038342A (zh) 1988-05-31 1989-12-27 株式会社三丰 具有改进电极排列的电容型测量传感器
CN1017746B (zh) 1988-05-31 1992-08-05 株式会社三丰 位置绝对测量用电容型测试装置
CN1017925B (zh) * 1989-01-25 1992-08-19 林文 电容式测量行程的方法及装置
US7911456B2 (en) * 1992-06-08 2011-03-22 Synaptics Incorporated Object position detector with edge motion feature and gesture recognition
US5914465A (en) * 1992-06-08 1999-06-22 Synaptics, Inc. Object position detector
DE69324067T2 (de) 1992-06-08 1999-07-15 Synaptics Inc Objekt-Positionsdetektor
US5543590A (en) 1992-06-08 1996-08-06 Synaptics, Incorporated Object position detector with edge motion feature
JPH08125502A (ja) 1994-10-28 1996-05-17 Canon Inc 半導体装置とこれを用いた半導体回路、相関演算装置、a/d変換器、d/a変換器、及び信号処理システム
JP3394187B2 (ja) * 1997-08-08 2003-04-07 シャープ株式会社 座標入力装置および表示一体型座標入力装置
US5945980A (en) 1997-11-14 1999-08-31 Logitech, Inc. Touchpad with active plane for pen detection
US7663607B2 (en) * 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
WO2000044018A1 (en) 1999-01-26 2000-07-27 Harald Philipp Capacitive sensor and array
US7151528B2 (en) 1999-06-22 2006-12-19 Cirque Corporation System for disposing a proximity sensitive touchpad behind a mobile phone keypad
US7036374B2 (en) 2002-01-25 2006-05-02 William Thomas Pike Micro-machined suspension plate with integral proof mass for use in a seismometer or other device
US7466307B2 (en) * 2002-04-11 2008-12-16 Synaptics Incorporated Closed-loop sensor on a solid-state object position detector
JP4405189B2 (ja) * 2003-06-27 2010-01-27 株式会社エーシーティー・エルエスアイ 3軸加速度センサ
DE212004000044U1 (de) * 2003-08-21 2006-06-01 Philipp, Harald, Hamble Kapazitiver Positionssensor
US7075316B2 (en) * 2003-10-02 2006-07-11 Alps Electric Co., Ltd. Capacitance detector circuit, capacitance detection method, and fingerprint sensor using the same
EP1548409A1 (en) 2003-12-23 2005-06-29 Dialog Semiconductor GmbH Differential capacitance measurement
WO2006006174A2 (en) 2004-07-15 2006-01-19 N-Trig Ltd. A tracking window for a digitizer system
US7719523B2 (en) * 2004-08-06 2010-05-18 Touchtable, Inc. Bounding box gesture recognition on a touch detecting interactive display
US20060244733A1 (en) 2005-04-28 2006-11-02 Geaghan Bernard O Touch sensitive device and method using pre-touch information
EP1894025A1 (en) 2005-06-03 2008-03-05 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
CN101213461B (zh) * 2005-06-03 2013-01-02 辛纳普蒂克斯公司 使用sigma-delta测量技术检测电容的方法和系统
JP5395429B2 (ja) * 2005-06-03 2014-01-22 シナプティクス インコーポレイテッド シグマデルタ測定法を使用してキャパシタンスを検出するための方法およびシステム
US7777501B2 (en) 2005-06-03 2010-08-17 Synaptics Incorporated Methods and systems for sigma delta capacitance measuring using shared component
US7288946B2 (en) * 2005-06-03 2007-10-30 Synaptics Incorporated Methods and systems for detecting a capacitance using sigma-delta measurement techniques
KR101171185B1 (ko) 2005-09-21 2012-08-06 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치, 그 구동 장치 및 방법
US7864160B2 (en) * 2005-10-05 2011-01-04 3M Innovative Properties Company Interleaved electrodes for touch sensing
KR101160837B1 (ko) * 2005-10-26 2012-06-29 삼성전자주식회사 접촉 감지 기능이 있는 표시 장치
DE202007005237U1 (de) * 2006-04-25 2007-07-05 Philipp, Harald, Southampton Hybrides kapazitives Berührungsbildschirmelement
JP4916863B2 (ja) * 2006-12-15 2012-04-18 三菱電機株式会社 近接検出装置
US8072429B2 (en) 2006-12-22 2011-12-06 Cypress Semiconductor Corporation Multi-axial touch-sensor device with multi-touch resolution
US7986313B2 (en) 2007-01-03 2011-07-26 Apple Inc. Analog boundary scanning based on stray capacitance
US8094128B2 (en) 2007-01-03 2012-01-10 Apple Inc. Channel scan logic
US8125456B2 (en) 2007-01-03 2012-02-28 Apple Inc. Multi-touch auto scanning
US8970501B2 (en) 2007-01-03 2015-03-03 Apple Inc. Proximity and multi-touch sensor detection and demodulation
US7920129B2 (en) * 2007-01-03 2011-04-05 Apple Inc. Double-sided touch-sensitive panel with shield and drive combined layer
TWI444876B (zh) * 2007-04-05 2014-07-11 Qrg Ltd 二維位置感應器
US8253425B2 (en) 2007-05-08 2012-08-28 Synaptics Incorporated Production testing of a capacitive touch sensing device
JP4945345B2 (ja) 2007-07-03 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ タッチパネル付き表示装置
US7583092B2 (en) * 2007-07-30 2009-09-01 Synaptics Incorporated Capacitive sensing apparatus that uses a combined guard and sensing electrode
WO2009058745A2 (en) 2007-10-28 2009-05-07 Synaptics Incorporated Determining actuation of multi-sensor electrode capacitive buttons
WO2009058359A1 (en) 2007-11-02 2009-05-07 Cypress Semiconductor Corporation Discerning between substances
US8358142B2 (en) 2008-02-27 2013-01-22 Cypress Semiconductor Corporation Methods and circuits for measuring mutual and self capacitance
JP4948471B2 (ja) * 2008-04-15 2012-06-06 三菱電機株式会社 タッチパネル装置
EP2291729B1 (en) 2008-04-30 2013-06-05 N-Trig Ltd. Multi-touch detection
WO2009140347A2 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 3M Innovative Properties Company Systems and methods for assessing locations of multiple touch inputs
US8054300B2 (en) 2008-06-17 2011-11-08 Apple Inc. Capacitive sensor panel having dynamically reconfigurable sensor size and shape
US8508495B2 (en) * 2008-07-03 2013-08-13 Apple Inc. Display with dual-function capacitive elements
US8810542B2 (en) 2008-09-10 2014-08-19 Apple Inc. Correction of parasitic capacitance effect in touch sensor panels
US8711121B2 (en) * 2008-12-12 2014-04-29 Wacom Co., Ltd. Architecture and method for multi-aspect touchscreen scanning
WO2010075308A2 (en) 2008-12-26 2010-07-01 Atmel Corporation Multiple electrode touch sensitive device
US8462135B1 (en) 2009-01-08 2013-06-11 Cypress Semiconductor Corporation Multi-touch disambiguation
US20100245286A1 (en) 2009-03-25 2010-09-30 Parker Tabitha Touch screen finger tracking algorithm
US8482544B2 (en) 2009-07-10 2013-07-09 Apple Inc. Negative pixel compensation
US8933907B2 (en) 2010-04-30 2015-01-13 Microchip Technology Incorporated Capacitive touch system using both self and mutual capacitance

Also Published As

Publication number Publication date
US11048367B2 (en) 2021-06-29
EP2430757A2 (en) 2012-03-21
US20180067155A1 (en) 2018-03-08
JP2016146183A (ja) 2016-08-12
JP2015072699A (ja) 2015-04-16
WO2010132607A3 (en) 2011-02-24
JP5882439B2 (ja) 2016-03-09
US20140132287A1 (en) 2014-05-15
KR20120034654A (ko) 2012-04-12
CN105424067A (zh) 2016-03-23
CN105424067B (zh) 2019-04-09
US20100292945A1 (en) 2010-11-18
CN102439851B (zh) 2015-12-16
JP2012527052A (ja) 2012-11-01
CN102439851A (zh) 2012-05-02
CN103925935A (zh) 2014-07-16
CN103925935B (zh) 2017-07-07
WO2010132607A2 (en) 2010-11-18
US9804213B2 (en) 2017-10-31
EP2430757A4 (en) 2014-06-25
KR101715013B1 (ko) 2017-03-10
US8896328B2 (en) 2014-11-25
JP5652966B2 (ja) 2015-01-14
CN105258714B (zh) 2018-10-19
CN105258714A (zh) 2016-01-20
EP2430757B1 (en) 2020-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144788B2 (ja) 静電容量センサデバイス
US10289235B2 (en) Touch and hover switching
JP6144431B2 (ja) 識別力のある静電容量方式のタッチパネル
CN104216581B (zh) 具有用于检测对象的双模电容式感测的触控面板传感器
KR102028814B1 (ko) 신체 또는 물체의 움직임에 민감하게 반응하는 제어 인터페이스를 위한 장치 및 방법 및 이 장치를 통합하는 제어 장비
US10901557B2 (en) PCAP with enhanced immunity to water contaminants
WO2015102977A1 (en) Capacitive touch systems and methods using differential signal techniques
US9471173B2 (en) Capacitive input sensing in the presence of a uniform conductor
US20120162132A1 (en) Capacitive touch screen
US10521064B2 (en) Capacitance detection device and driving method of the same
KR101473184B1 (ko) 스와이프 방식의 지문 인식 일체형 정전용량 터치스크린
KR101204352B1 (ko) 정전류원을 이용한 정전용량 터치 패널에서의 터치 검출 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250