JP6022320B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6022320B2
JP6022320B2 JP2012253804A JP2012253804A JP6022320B2 JP 6022320 B2 JP6022320 B2 JP 6022320B2 JP 2012253804 A JP2012253804 A JP 2012253804A JP 2012253804 A JP2012253804 A JP 2012253804A JP 6022320 B2 JP6022320 B2 JP 6022320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
detection
liquid crystal
touch panel
crystal display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012253804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014102665A5 (ja
JP2014102665A (ja
Inventor
一喜 玉永
一喜 玉永
雅弘 時田
雅弘 時田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2012253804A priority Critical patent/JP6022320B2/ja
Priority to TW102139149A priority patent/TWI543052B/zh
Priority to US14/082,294 priority patent/US20140139757A1/en
Priority to CN201310581257.6A priority patent/CN103838022B/zh
Publication of JP2014102665A publication Critical patent/JP2014102665A/ja
Publication of JP2014102665A5 publication Critical patent/JP2014102665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022320B2 publication Critical patent/JP6022320B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer

Description

本発明は、液晶表示装置に係わり、特に、タッチパネルを内蔵したインセル方式の液晶表示装置に適用して有効な技術に関する。
表示画面に使用者の指またはペンなどを用いてタッチ操作(接触押圧操作、以下、単にタッチと称する)して情報を入力する装置(以下、タッチセンサ又はタッチパネルとも称する)を備えた表示装置は、PDAや携帯端末などのモバイル用電子機器、各種の家電製品、現金自動預け払い機(Automated Teller Machine)等に用いられている。
このようなタッチパネルとして、タッチされた部分の容量変化を検出する静電容量方式が知られている。
この静電容量方式タッチパネルとして、タッチパネル機能を液晶表示パネルに内蔵した、所謂、インセル方式の液晶表示装置が知られている。
インセル方式の液晶表示装置では、タッチパネルの走査電極として、液晶表示パネルを構成する第1基板(所謂、TFT基板)上に形成される対向電極(コモン電極ともいう)を分割して使用している。
特開2009−258182号公報
従来のアウトセル方式タッチパネルを使用する液晶表示装置では、液晶表示パネルの表示動作をオフし、タッチパネルを疎検出モードにして、低消費電力のスタンバイモードを実現している。スタンバイモードのときに、タッチやスワイプを行うと、検出情報はタッチパネルコントローラICからホストコントローラに送信され、ホストコントローラは通常表示、通常検出モードに遷移する。
タッチパネル機能を内蔵したインセル方式の液晶表示装置においても、同じ低消費電力のスタンバイモードの要求があるが、対向電極を、タッチパネルの走査電極(Tx)と兼用しているインセル方式の液晶表示装置では、液晶表示パネルの表示動作を停止させた状態で、走査電極(Tx)のスキャンを行うと、液晶表示パネルの液晶層に直流電圧が印加され、液晶層に焼き付きが発生してしまうという問題点がある。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、タッチパネル機能を内蔵した液晶表示装置において、スタンバイモード時に、液晶表示パネルの液晶層に直流電圧が印加され、液晶層に焼き付きが発生するのを防止することが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、マトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶表示装置であって、前記第2基板は、タッチパネルの検出電極を有し、前記各画素は、画素電極と対向電極とを有し、前記対向電極は、複数のブロックに分割されており、前記分割された各ブロックの対向電極は、連続する複数の表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、前記分割された各ブロックの対向電極は、前記タッチパネルの走査電極を兼用し、低消費電力のスタンバイモード時に、前記複数の検出電極だけを使用して、タッチの有無を検出する手段を有する。
(2)第1基板と、第2基板と、前記第1基板と前記第2基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、マトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶表示装置であって、前記第2基板は、タッチパネルの検出電極を有し、前記各画素は、画素電極と対向電極とを有し、前記対向電極は、複数のブロックに分割されており、前記分割された各ブロックの対向電極は、連続する複数の表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、前記分割された各ブロックの対向電極は、前記タッチパネルの走査電極を兼用し、前記分割された各ブロックの対向電極には、対向電圧とタッチパネル走査電圧とが供給され、低消費電力のスタンバイモード時に、前記複数の検出電極の中の1つおきの検出電極を、仮走査電極として機能させ、前記仮走査電極として機能する各検出電極に前記タッチパネル走査電圧を供給する手段と、低消費電力のスタンバイモード時に、前記仮走査電極として機能する検出電極以外の検出電極で検出された検出電圧に基づき、タッチの有無を検出する手段とを有する。
(3)(2)において、前記分割された各ブロックの対向電極に、前記対向電圧と前記タッチパネル走査電圧とを供給する駆動回路を有し、低消費電力のスタンバイモード時に、前記駆動回路は、前記仮走査電極として機能する各検出電極に前記タッチパネル走査電圧を供給する。
(4)(2)において、前記仮走査電極として機能する複数の検出電極毎に設けられ、それぞれ前記仮走査電極として機能する各検出電極に接続される複数の第1スイッチ回路を有し、低消費電力のスタンバイモード時に、前記複数の第1スイッチ回路が順次オンとなり、前記仮走査電極として機能する検出電極に前記タッチパネル走査電圧を供給する。
(5)(2)において、前記複数の検出電極毎に設けられ、前記各検出電極に接続される複数の積分回路を有し、前記仮走査電極として機能する複数の検出電極に接続される前記積分回路は、第2スイッチ回路を介して、前記仮走査電極として機能する複数の検出電極に接続され、低消費電力のスタンバイモード時に、前記第2スイッチ回路がオフとされ、かつ、前記仮走査電極として機能する複数の検出電極に接続される前記積分回路がオフとされる。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明のタッチパネル機能を内蔵した液晶表示装置によれば、スタンバイモードに、液晶表示パネルの液晶層に直流電圧が印加され、液晶層に焼き付きが発生するのを防止することが可能となる。
液晶表示パネルの内部にタッチパネルを内蔵したインセル方式の液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。 図1に示す液晶表示装置における、対向電極と検出電極を説明する図である。 図1に示す液晶表示装置の表示部の断面の一部を拡大して示す概略断面図である。 本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置における、タッチパネルの全体概略構成を示すブロック図である。 本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置における、タッチパネルの検出原理を説明するための図である。 本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置における、タッチパネルのタッチ検出動作のタイミング図である。 図4に示す検出回路のより具体的な回路構成を示す回路図である。 図7に示す回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。 インセル方式の液晶表示装置における、タッチパネル検出時と、画素書込み時のタイミングを説明するための図である。 本発明の実施例の低消費電力のスタンバイモード時のタッチ有無を検出する処理を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施例は、本発明の特許請求の範囲の解釈を限定するためのものではない。
図1は、液晶表示パネルの内部にタッチパネルを内蔵したインセル方式の液晶表示装置の概略構成を示す分解斜視図である。
図1において、2は第1基板(以下、TFT基板という)、3は第2基板(以下、CF基板という)と、21は対向電極(共通電極ともいう)、5は液晶ドライバIC、MFPCはメインフレキシブル配線基板、40はフロントウィンドウ、53は接続用フレキシブル配線基板である。
図1に示す液晶表示装置では、CF基板3上の裏面側透明導電膜(CD)を、帯状のパターンに分割して、タッチパネルの検出電極31となし、TFT基板2の内部に形成される対向電極21を帯状のパターンに分割、即ち、複数のブロックに分割して、タッチパネルの走査電極として兼用することにより、通常のタッチパネルで使用されるタッチパネル基板を削減している。また、図1に示す液晶表示装置では、タッチパネル駆動用の回路が、液晶ドライバIC(5)の内部に設けられる。
次に、図2を用いて、図1に示す液晶表示装置の対向電極21と検出電極31について説明する。
前述したように、対向電極21はTFT基板2上に設けられているが、複数本の(例えば32本程度)対向電極21が両端で共通に接続され、対向電極信号線22と接続されている。
図2に示す液晶表示装置では、帯状の対向電極21が走査電極(Tx)を兼用し、また、検出電極31が検出電極(Rx)を構成する。
したがって、対向電極信号には、画像表示に用いられる対向電圧と、タッチ位置の検出に用いられるタッチパネル走査電圧とが含まれる。タッチパネル走査電圧が対向電極21に印加されると、対向電極21と一定の間隔を持って配置され容量を構成する検出電極31に検出信号が生じる。この検出信号は検出電極用端子36を介して外部に取り出される。
なお、検出電極31の両側にはダミー電極33が形成されている。検出電極31は一方の端部でダミー電極33側に向かい広がりT字状の検出電極用端子36を形成している。また、TFT基板2には対向電極信号線22以外にも駆動回路用入力端子25のような様々な配線、端子等が形成される。
図1に示す液晶表示装置における、表示部の断面の一部を拡大した概略断面図を図3に示す。
図3に示すようにTFT基板2には画素部200が設けられており、対向電極21は画素の一部として画像表示に用いられる。また、TFT基板2とCF基板3との間には液晶組成物4が狭持されている。CF基板3に設けられた検出電極31とTFT基板に設けられた対向電極21とは容量を形成しており、対向電極21に駆動信号が印加されると検出電極31の電圧が変化する。
この時、図3に示すように、フロントウィンドウ40を介して指502等の導電体が近接または接触すると、容量に変化が生じ検出電極31に生じる電圧に、近接・接触が無い場合に比較して変化が生じる。
このように、液晶表示パネルに形成した対向電極21と検出電極31との間に生じる容量の変化を検出することで、液晶表示パネルにタッチパネルの機能を備えることが可能となる。
図4は、本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置における、タッチパネルの全体概略構成を示すブロック図である。
図4において、101はLCDドライバ、102はシーケンサ、103はタッチパネル走査電圧生成回路、106はデコーダ回路、107はタッチパネル、108は検出回路である。
タッチパネル107には、ユーザのタッチを検出するためのセンサ端子である電極パターン(Tx1〜Tx5の走査電極、Rx1〜Rx5の検出電極)が形成されている。
本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置は、タッチパネル機能が液晶表示パネルに内蔵されているため、図2に示す帯状の対向電極21が走査電極(Tx)を兼用し、また、検出電極31が検出電極(Rx)を構成する。
LCDドライバ101は、液晶表示パネルに画像を表示するための同期信号(垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync))をシーケンサ102へ送出する。
シーケンサ102は、タッチパネル走査電圧生成回路103、デコーダ回路106、及び検出回路108を制御して、タッチ検出動作のタイミングを制御する。
タッチパネル走査電圧生成回路103は、Tx1〜Tx5の走査電極を駆動するためのタッチパネル走査電圧(Vstc)を生成して出力する。
デコーダ回路106は、シーケンサ102から入力される選択信号に基づいて、タッチパネル走査電圧(Vstc)を、Tx1〜Tx5の走査電極の中1つの走査電極へ出力するアナログスイッチ(デマルチプレクサ)である。
検出回路108は、Tx1〜Tx5の走査電極の中で、タッチパネル走査電圧(Vstc)が供給されている1つの走査電極と、Rx1〜Rx5の各検出電極との交点における電極間容量(相互容量)を検出する。
図5は、本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置における、タッチパネルの検出原理を説明するための図である。
図6は、本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置における、タッチ検出動作のタイミング図である。
シーケンサ102は、タッチパネル走査電圧生成回路103等を制御し、垂直同期信号(Vsync)及び水平同期信号(Hsync)に同期しながら、Tx1〜Tx5の走査電極へ順次タッチパネル走査電圧(Vstc)を供給する。ここで、図5、図6に示すように、各走査電極には、タッチパネル走査電圧(Vstc)が複数回(図6では8回)供給される。
図6に示すように、検出回路108は、Rx1〜Rx5の各検出電極に流れる電流を積算し(図6では負方向への積算)、到達した電圧値(△Va,△Vb)を記録する。
走査電極(Tx)と検出電極(Rx)との交点付近を、指(導体)がタッチしている場合、指へも電流が流れるため、積算結果の電圧値に変化が生じる。
例えば、図6において、走査電極(Tx1)と検出電極(RxN)との交点付近に指が存在しない場合(図6のNAに示すタッチ無しの状態)、検出電極に流れる電流を積算した電圧は、非タッチレベル(LA)となる。
これに対して、走査電極(Tx2)と検出電極(RxN)との交点付近には指が存在する場合(図6のNBに示すタッチ有りの状態)、指へも電流が流れ、検出電極に流れる電流を積算した電圧は、非タッチレベル(LA)よりも高電位の電圧となる。この変化量(タッチ信号)によりタッチ位置を検出することができる。
図7は、図4に示す検出回路108のより具体的な回路構成を示す回路図である。
図8は、図7に示す回路の動作を説明するためのタイミングチャートである。
図7において、10は積分回路、11はサンプルホールド回路、12は10ビットのAD変換器、13はAD変換器12から出力されるデータ(以下、RAWデータ)を格納するメモリ(RAM)である。
以下、図8を用いて、図7に示す回路の動作を説明する。なお、図8において、Hsyncは水平同期信号である。
(1)各検出電極(Rx1〜Rxn)に流れる電流を検出(積分)前に、スイッチ(S1)をONして、積分回路10をリセットするとともに、スイッチ(S3)をONとして、各検出電極(Rx1〜Rxn)をリセットする(図8のA1の期間)。
基準電圧(VREF)を4V(VREF=4V)とすると、積分回路10の出力は4V、各検出電極(Rx1〜Rxn)は、4Vにプリチャージされる。
(2)次に、スイッチ(S1)とスイッチ(S3)をOFFとした後、Tx1〜Txmの走査電極の1つから、タッチパネル走査電圧(Vstc)を出力し、これに同期して、スイッチ(S2)をONとして積分を行う(図8のB1の期間)。
これにより、Tx1〜Txmの走査電極の1つ⇒交差容量(Cxy)⇒積分容量(CINT)の経路で電流が流れ、積分回路10の出力電圧(VINT)が低下する。
ここで、VINT=VREF−Vstc*(Cxy/CINT)
(3)積分回路10での積分終了後、スイッチ(S2)をOFF、スイッチ(S3)をONとして、各検出電極(Rx1〜Rxn)を4Vにプリチャージする(図8のA2の期間)。
(4)(2)の積分回路10での積分動作を繰り返し、電圧を積み上げる(図8のB2,…の期間)。
(5)積分回路10での積分完了後(図8のBnの期間後)、スイッチ(S4)をONとして、サンプルホールド回路11でサンプル&ホールドし(図8のCの期間)、その後、スイッチ(S6)を順次ONとして、AD変換器12でAD変換し、メモリ(RAM)13に、Rx1〜Rxnの走査電極分のRAWデータを格納する。
AD変換器12が、10bitのAD変換器の場合、RAWデータは0(積分0V)〜1023(積分4V)の範囲となる。
(6)交差容量(Cxy)は非タッチ時>タッチ時であるので、図6のVa、Vbに示すように、積分回路10での積分出力電圧(VINT)の降下に差が生じ、ここにしきい値を設けて、タッチ検出する。
図9は、インセル方式の液晶表示装置における、タッチパネル検出時と、画素書込み時のタイミングを説明するための図である。なお、図9において、T3は帰線期間、VSYNCは垂直同期信号、HSYNCは水平同期信号である。
図9のAは、1フレームの画素書込み期間(T4)に、1番目の表示ラインから1280表示ラインまでの画素書込みタイミングを示し、図9のBが、20ブロックに分割された各ブロックの対向電極(CT1〜CT20)におけるタッチパネル検出タイミングを示す。
図9に示すように、任意の表示ラインの対向電極を走査電極(TX)として機能させ、タッチパネル検出時のスキャン動作は、画素書き込みを行うゲートスキャンとは異なる箇所で行う。
図9で説明したように、ゲートスキャンと、タッチパネル走査は異なる表示ラインで実施しているが、映像線と対向電極(CT)との間、および、走査線と対向電極(CT)との間には寄生容量があるため、映像線上の電圧(VDL)の変動、あるいは、走査電圧(VGL)の立ち上がり、あるいは、立ち下り時に生じるノイズにより、タッチパネル検出時の検出感度が低下する。
そこで、本発明の前提となるインセル方式の液晶表示装置では、タッチ位置検出動作は、映像線上の電圧(VDL)の変動、あるいは、走査電圧(VGL)の立ち上がり、あるいは、立ち下りがない期間に実行される。
[実施例]
タッチパネル機能を内蔵したインセル方式の液晶表示装置において、低消費電力のスタンバイモードの要求があるが、対向電極を、タッチパネルの走査電極(Tx)と兼用しているインセル方式の液晶表示装置では、液晶表示パネルの表示動作を停止させた状態で、走査電極(Tx)のスキャンを行うと、液晶表示パネルの液晶層に直流電圧が印加され、液晶層に焼き付きが発生してしまうという問題点がある。
前述の問題点を解決するために、本発明の実施例のインセル方式の液晶表示装置では、図1、図2に示すCF基板3上に形成される、裏面側透明導電膜(CD)を、帯状のパターンに分割して構成されたタッチパネルの検出電極(Rx)のみを使用して、タッチ検出処理を実行することを特徴とする。
図10は、本発明の実施例の低消費電力のスタンバイモード時のタッチ有無を検出する処理を説明するための図である。
図10に示すように、本実施例では、低消費電力のスタンバイモード時には、裏面側透明導電膜(CD)を帯状のパターンに分割して構成されたタッチパネルの検出電極(Rx)の中で、一つおきの検出電極(Rx)を仮走査電極(T’x)として機能させ、仮走査電極(Tx)からタッチパネル走査電圧(Vstc)を出力する。
図10では、検出電極(Rx2)を仮走査電極(T’x1)、検出電極(Rx4)を仮走査電極(T’x2)として動作させる。
また、LCDドライバ101内のレジスタ設定により、図10に示すように、仮走査電極(T’x1,T’x2)に接続されるスイッチ(Sa)をオフとし、かつ、仮走査電極(T’x1,T’x2)に接続される積分回路10とサンプルホールド回路11をオフとする。
同様に、LCDドライバ101内のレジスタ設定により、スイッチ(Sb1,…Sbn)を順次オンとして、仮走査電極(T’x1,T’x2,…)に、順次タッチパネル走査電圧(Vstc)を供給する。ここで、仮走査電極(T’x1,T’x2,…)には、タッチパネル走査電圧(Vstc)が複数回(例えば、64回;1回当たりの時間は、0.11us)供給される。
前述したように、仮走査電極(T’x1,T’x2)に接続される積分回路10以外の積分回路10は、各検出電極(Rx1,Rx3,…)に流れる電流を積算し(本実施例ででは負方向への積算)、到達した電圧値(△Va,△Vb)を記録する。
各検出電極(Rx1,Rx3,…)と、仮走査電極(T’x1,T’x2)とを、指(導体)がタッチしている場合、あるいは、各検出電極(Rx1,Rx3,…)と、仮走査電極(T’x1,T’x2)に、指(導体)が近接した場合、指へも電流が流れるため、各検出電極(Rx1,Rx3,…)に流れる電流を積分した積算結果の電圧値に変化が生じる。
前述の図6で説明したように、各検出電極(Rx1,Rx3,…)と、仮走査電極(T’x1,T’x2)とに、指が近接していない場合、検出電極に流れる電流を積算した電圧は、非タッチレベル(例えば、図6のLA)となる。
これに対して、各検出電極(Rx1,Rx3,…)と、仮走査電極(T’x1,T’x2)とを、指がタッチしている場合、指へも電流が流れるので、各検出電極(Rx1,Rx3,…)に流れる電流を積算した電圧は、非タッチレベル(例えば、図6のLA)よりも高電位の電圧となる。この変化量(タッチ信号)によりタッチ位置を検出することができる。
本実施例では、低消費電力のスタンバイモード時に、前述したタッチ検出処理を、50ms周期、かつ、タッチ検出期間(1.73ms)で実行する。
低消費電力のスタンバイモード中に、タッチを検出すると、検出情報は、LCDドライバ101からホストコントローラに送信され、ホストコントローラは、通常表示、通常検出モードに遷移する。
以上説明したように、本実施例では、低消費電力のスタンバイモード時に、CF基板3上に形成される、裏面側透明導電膜(CD)を、帯状のパターンに分割して構成されたタッチパネルの検出電極(Rx)のみを使用してタッチ検出処理を実行し、液晶表示パネルの表示動作を停止させた状態で、走査電極(Tx)のスキャンを行うことがないので、液晶表示パネルの液晶層に直流電圧が印加され、液晶層に焼き付きが発生するのを防止することが可能となる。
また、本実施例では、低消費電力のスタンバイモード時に、仮走査電極(T’x)として機能する検出電極(Rx)に接続される積分回路10およびサンプルホールド回路11をオフとするので、検出回路108で消費される電力は半分となるので、スタンバイモード時の消費電力をより低減することが可能となる。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
2 第1基板
3 第2基板
4 液晶組成物
5 液晶ドライバIC
10 積分回路
11 サンプルホールド回路
12 AD変換器
13 メモリ(RAM)
21 対向電極
22 対向電極信号線
25 駆動回路用入力端子
31 検出電極
33 ダミー電極
36 検出電極用端子
40 フロントウィンドウ(又は、保護フィルム)
53 接続用フレキシブル配線基板
101 LCDドライバ
102 シーケンサ
103 タッチパネル走査電圧生成回路
106 デコーダ回路
107 タッチパネル
108 検出回路
200 画素部
502 指
MFPC メインフレキシブル配線基板
Tx タッチパネルの走査電極
T’x スタンバイモード時に走査電極として機能する検出電極
Rx タッチパネルの検出電極

Claims (5)

  1. 第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、マトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶表示装置であって、
    前記第2基板は、タッチパネルの検出電極を有し、
    前記各画素は、画素電極と対向電極とを有し、
    前記対向電極は、複数のブロックに分割されており、
    前記分割された各ブロックの対向電極は、連続する複数の表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、
    前記分割された各ブロックの対向電極は、前記タッチパネルの走査電極を兼用し、
    低消費電力のスタンバイモード時に、前記複数の検出電極だけを使用して、タッチの有無を検出する手段を有し、
    前記スタンバイモード時に、隣り合う2本の検出電極の一方にタッチ検出用の電圧を印加し、他方の検出電極を検出電極として使用することを特徴とする液晶表示装置。
  2. 第1基板と、
    第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板との間に狭持される液晶とを有する液晶表示パネルを備え、マトリクス状に配置された複数の画素を有する液晶表示装置であって、
    前記第2基板は、タッチパネルの検出電極を有し、
    前記各画素は、画素電極と対向電極とを有し、
    前記対向電極は、複数のブロックに分割されており、
    前記分割された各ブロックの対向電極は、連続する複数の表示ラインの各画素に対して共通に設けられており、
    前記分割された各ブロックの対向電極は、前記タッチパネルの走査電極を兼用し、
    前記分割された各ブロックの対向電極には、対向電圧とタッチパネル走査電圧とが供給され、
    低消費電力のスタンバイモード時に、前記複数の検出電極の中の1つおきの検出電極を、仮走査電極として機能させ、前記仮走査電極として機能する各検出電極に前記タッチパネル走査電圧を供給する手段と、
    低消費電力のスタンバイモード時に、前記仮走査電極として機能する検出電極以外の検出電極で検出された検出電圧に基づき、タッチの有無を検出する手段とを有することを特徴とする液晶表示装置。
  3. 前記分割された各ブロックの対向電極に、前記対向電圧と前記タッチパネル走査電圧とを供給する駆動回路を有し、
    低消費電力のスタンバイモード時に、前記駆動回路は、前記仮走査電極として機能する各検出電極に前記タッチパネル走査電圧を供給することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記仮走査電極として機能する複数の検出電極毎に設けられ、それぞれ前記仮走査電極として機能する各検出電極に接続される複数の第1スイッチ回路を有し、
    低消費電力のスタンバイモード時に、前記複数の第1スイッチ回路が順次オンとなり、
    前記仮走査電極として機能する検出電極に前記タッチパネル走査電圧を供給することを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記複数の検出電極毎に設けられ、前記各検出電極に接続される複数の積分回路を有し、
    前記仮走査電極として機能する複数の検出電極に接続される前記積分回路は、第2スイッチ回路を介して、前記仮走査電極として機能する複数の検出電極に接続され、
    低消費電力のスタンバイモード時に、前記第2スイッチ回路がオフとされ、かつ、前記仮走査電極として機能する複数の検出電極に接続される前記積分回路がオフとされることを特徴とする請求項2に記載の液晶表示装置。
JP2012253804A 2012-11-20 2012-11-20 液晶表示装置 Active JP6022320B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253804A JP6022320B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 液晶表示装置
TW102139149A TWI543052B (zh) 2012-11-20 2013-10-29 Liquid crystal display device
US14/082,294 US20140139757A1 (en) 2012-11-20 2013-11-18 Liquid crystal display device
CN201310581257.6A CN103838022B (zh) 2012-11-20 2013-11-19 液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012253804A JP6022320B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 液晶表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014102665A JP2014102665A (ja) 2014-06-05
JP2014102665A5 JP2014102665A5 (ja) 2016-01-14
JP6022320B2 true JP6022320B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=50727604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012253804A Active JP6022320B2 (ja) 2012-11-20 2012-11-20 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140139757A1 (ja)
JP (1) JP6022320B2 (ja)
CN (1) CN103838022B (ja)
TW (1) TWI543052B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6012437B2 (ja) * 2012-11-29 2016-10-25 シナプティクス・ジャパン合同会社 半導体装置及び電子機器
JP6205312B2 (ja) 2014-06-18 2017-09-27 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN104199577B (zh) * 2014-09-25 2017-02-15 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板向触控面板提供同步信号的方法及电路
KR101727108B1 (ko) * 2014-12-31 2017-04-17 엘지디스플레이 주식회사 인셀 터치 액정 디스플레이 장치와 이의 제조방법
KR101728793B1 (ko) * 2014-12-31 2017-04-21 엘지디스플레이 주식회사 인셀 터치 액정 디스플레이 장치와 이의 제조방법
CN105353920B (zh) * 2015-12-07 2018-09-07 上海中航光电子有限公司 一种集成触控显示面板和触控显示设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679376B2 (en) * 2007-01-19 2010-03-16 Korea Institute Of Science And Technology Capacitive sensor for sensing tactile and proximity, and a sensing system using the same
JP4816668B2 (ja) * 2008-03-28 2011-11-16 ソニー株式会社 タッチセンサ付き表示装置
JP5481040B2 (ja) * 2008-04-11 2014-04-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置とその駆動方法
CN105424067B (zh) * 2009-05-13 2019-04-09 辛纳普蒂克斯公司 电容传感器装置
US8467004B2 (en) * 2009-10-23 2013-06-18 Kyocera Corporation Display device
CN102597931B (zh) * 2009-11-09 2016-01-27 罗姆股份有限公司 带触摸传感器的显示器、控制电路和使用它的电子设备
JP5539106B2 (ja) * 2010-08-23 2014-07-02 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出機能付き表示装置、駆動回路、タッチ検出機能付き表示装置の駆動方法、および電子機器
JP5667824B2 (ja) * 2010-09-24 2015-02-12 株式会社ジャパンディスプレイ タッチ検出装置およびその駆動方法、タッチ検出機能付き表示装置、ならびに電子機器
KR101503103B1 (ko) * 2011-03-25 2015-03-17 엘지디스플레이 주식회사 터치 센서 내장형 표시장치와 그 구동 방법
TWI436263B (zh) * 2011-12-20 2014-05-01 Orise Technology Co Ltd 電容式多點觸控的低待機功耗驅動方法及裝置
JP2013232162A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Japan Display Inc タッチパネル付液晶表示装置
US9244572B2 (en) * 2012-05-04 2016-01-26 Blackberry Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of detecting touches
US9128712B2 (en) * 2012-08-10 2015-09-08 Blackberry Limited Electronic device including touch-sensitive display and method of detecting touches

Also Published As

Publication number Publication date
TWI543052B (zh) 2016-07-21
TW201421336A (zh) 2014-06-01
US20140139757A1 (en) 2014-05-22
CN103838022A (zh) 2014-06-04
CN103838022B (zh) 2017-04-12
JP2014102665A (ja) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6211409B2 (ja) 表示装置
JP6035132B2 (ja) 液晶表示装置
KR101573238B1 (ko) 액정 표시 장치
CN109426403B (zh) 触控屏设备及其操作方法
JP5922984B2 (ja) 液晶表示装置
JP6022320B2 (ja) 液晶表示装置
JP5979988B2 (ja) 液晶表示装置
JP6055206B2 (ja) 液晶表示装置
JP2015184888A (ja) 表示装置
JP2012168571A (ja) 容量変化検出回路、及び表示装置
JP6255461B2 (ja) 液晶表示装置
JP2009204981A (ja) 液晶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022320

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250