JP6144285B2 - 電子回路装置及びその製造方法 - Google Patents

電子回路装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6144285B2
JP6144285B2 JP2014559325A JP2014559325A JP6144285B2 JP 6144285 B2 JP6144285 B2 JP 6144285B2 JP 2014559325 A JP2014559325 A JP 2014559325A JP 2014559325 A JP2014559325 A JP 2014559325A JP 6144285 B2 JP6144285 B2 JP 6144285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
electronic circuit
substrate
electronic
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014559325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015511767A (ja
Inventor
デッケル,ロナルト
アドリアニュス ヘンネケン,フィンセント
アドリアニュス ヘンネケン,フィンセント
ミュルデル,マルセル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015511767A publication Critical patent/JP2015511767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6144285B2 publication Critical patent/JP6144285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00097Sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • A61B1/051Details of CCD assembly
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/3605Implantable neurostimulators for stimulating central or peripheral nerve system
    • A61N1/36128Control systems
    • A61N1/36135Control systems using physiological parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76898Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics formed through a semiconductor substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/46Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/71Means for bonding not being attached to, or not being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/72Detachable connecting means consisting of mechanical auxiliary parts connecting the device, e.g. pressure contacts using springs or clips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/115Via connections; Lands around holes or via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0094Filling or covering plated through-holes or blind plated vias, e.g. for masking or for mechanical reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00714Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05163Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than 1550°C
    • H01L2224/05166Titanium [Ti] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05555Shape in top view being circular or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/0557Disposition the external layer being disposed on a via connection of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/13101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • H01L2224/45565Single coating layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/4824Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8536Bonding interfaces of the semiconductor or solid state body
    • H01L2224/85365Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/85801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/85801Soldering or alloying
    • H01L2224/85815Reflow soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、基板(例えば、シリコンウエハー)及び電子回路を有する、電子回路装置(例えば、シリコンチップ)に関する。本発明は更に、そのような電子回路装置の製造方法に関する。本発明は更に、そのような電子回路装置及び少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータ(例えば、光学カメラ又は超音波振動子)を有する、センサ装置及び/又は作動装置に関する。本発明は更に、医療器具、特に、近位端部及び遠位端部を持ち、上記のセンサ装置及び/又は作動装置を有する、最小侵襲(低侵襲)医療器具(例えば、カテーテル又はカテーテルのガイドワイヤ)に関する。
インテリジェントセンサ及び/又はアクチュエータの形式で、低侵襲医療器具の先端に電気的な機能を統合する潮流がある。これらのセンサ及び/又はアクチュエータは、医療器具を身体に通して案内するために医師の助けになることができ、又はより正確な診断を可能にすることができる。光学カメラ又は超音波振動子のようなセンサ及び/又はアクチュエータは、内視鏡の先端に取り付けられるものとして良く知られている。しかしながら、そのような電気的機能はまた、より小さな医療器具、特にカテーテル又はカテーテルガイドワイヤのような低侵襲医療器具向けに想定される。
これらのセンサ及び/又はアクチュエータは、電子回路と組み合わせて使用される。これらの電子回路は電子ワイヤに接続される必要があり、電子ワイヤは、低侵襲器具の遠位端部又は先端部から、器具が例えばいくつかの読み出し装置に接続される近位端部まで延びる。そのような電子ワイヤは、小さな直径を持つことができる。基板及び電子回路を有する電子回路装置(例えば、シリコンチップ)への電子ワイヤの接続は、次第に重要な課題になりつつある。電子ワイヤは、電子回路装置(例えば、シリコンチップ)に、通常手動の工程によって、すなわち手で接続される必要がある。そのような手動の組立工程は、大変難しく、時間を消費するものである。例えば、電子ワイヤは容易に緩み得る。また、組立てられた電子回路装置の歩留まり(又は良品率)は、非常に低い(例えば、50%のように低い)ものであり得る。そのため、電子ワイヤを電子回路に組立て及び/又は接続する組立工程は、医療器具の総費用の支配的でないとしても、重要な部分を構成する。したがって、そのような電子回路装置又は医療器具の製造は、難しくかつ費用がかかる。
米国特許US5,777,391号公報は、底基板の主表面のペレット取り付け領域に取り付けられた半導体ペレットを有する半導体装置を開示する。その装置において、底基板の裏に配置された第一の電極パッドは、半導体ペレットの主表面上に配置されたボンディングパッドに電気的に接続される。底基板は硬質の基板で形成され、その第一の電極パッドはその裏面に配置された第二の電極パッドに電気的に接続される。半導体ペレットは、底基板の主表面のペレット取り付け領域に取り付けられ、その主表面は下方に向き、そのボンディングパッドは、底基板に形成されたスリットを通過するボンディングワイヤを通して底基板の第二の電極パッドに電気的に接続される。
米国特許公開US2007/0126091A1号公報は、基板接触部を持つ半導体基板、及び基板接触部に接合されたスルーワイヤ相互連結部を含む、半導体コンポーネントを開示する。スルーワイヤ相互連結部は、基板接触部及び基板を通るビア、基板接触部に接合されたビア内のワイヤ、及びワイヤ上の接触部を含む。
米国特許US7,364,461号公報は、同軸ケーブルを一つのアセンブリに取り付ける技術を開示する。
独国特許公開DE2827640A1号公報は、電子ワイヤをプリント回路基板に取り付けるための更なる方法を開示する。
米国特許US5,777,391号公報 米国特許公開US2007/0126091A1号公報 米国特許US7,364,461号公報 独国特許公開DE2827640A1号公報
本発明の一つの目的は、改良された、特により容易及び/又は安価な製造を伴う、電子回路装置及びその電子回路装置の製造方法を提供することである。本発明の一つの更なる目的は、対応するセンサ装置及び/又はアクチュエータ装置及び対応する医療器具を提供することである。
本発明の第一の態様において、第一表面及び第二表面、電子回路、電子回路への電気接続を提供し、第一表面に配置されるための電気接続部、及び少なくとも一つの電子ワイヤを持ち、導電性又は半導電性の主要部を含む基板を有する、電子回路装置が提示される。電子ワイヤは、単一の導電性芯部、及び導電性芯部を取り囲む絶縁部を有し、電子ワイヤの遠位端部は、導電性芯部へのアクセスを可能にするための、絶縁されていない部分又は少なくとも一部が絶縁部に覆われていない部分(isolation-free portion)である。電子ワイヤの遠位端部は、電気接続部に接続されている。基板には、第一表面から第二表面へ延びる少なくとも一つの貫通孔が設けられ、貫通孔は、第一表面に開口し、第一の直径を有する第一の部分、及び第二表面に開口し、第一の直径よりも大きな第二の直径を有する第二の部分を有し、第一の直径は、導電性芯部の直径よりも大きいか又は同じであり、絶縁部の直径よりも小さく、電子ワイヤは、貫通孔を通して配置されている。基板は、少なくとも貫通孔の第一の部分の側壁を覆う、絶縁層を有する。
本発明の更なる態様において、本発明の電子回路装置及び少なくとも一つのセンサ又はアクチュエータを有する、センサ装置及び/又は作動装置が提示される。電子回路は、少なくとも一つのアクチュエータに電気信号を送信するか、又は少なくとも一つのセンサから電気信号を受信するように構成されている。
本発明の更なる態様において、近位端部及び遠位端部を持ち、本発明のセンサ装置及び/又は作動装置を有する医療器具、特に低侵襲医療器具が提示される。センサ装置及び/又は作動装置は、当該医療器具の前記遠位端部に配置されている。
本発明の更なる態様において、電子回路を有する電子回路装置の製造方法が提示される。当該方法は、
- 導電性又は半導電性の主要部、第一表面及び第二表面を有する基板を提供するステップ、
- 電子回路に電気接続を提供し、第一表面に配置されるための、電気接続部を設けるステップ、
- 基板に、第一表面から第二表面へ延びる少なくとも一つの貫通孔を設けるステップであり、貫通孔は、第一表面に開口し、第一の直径を有する第一の部分、及び第二表面に開口し、第一の直径よりも大きな第二の直径を有する第二の部分を有する、ステップ
- 少なくとも貫通孔の第一の部分の側壁を、絶縁層で覆うステップ、及び
- 少なくとも一つの電子ワイヤを、貫通孔を通して配置するステップ、を含む。電子ワイヤは、単一の導電性芯部、及び導電性芯部を取り囲む絶縁部を有し、電子ワイヤの端部は、導電性芯部へのアクセスを可能にするための、少なくとも一部が絶縁部に覆われていない部である。貫通孔の第一の部分の第一の直径は、導電性芯部の直径よりも大きいか又は同じであり、絶縁部の直径よりも小さい。当該方法は、電子ワイヤの端部を、電気接続部に接続するステップを更に含む。
本発明の基本的な考えは、基板又はウエハ(特にシリコン基板又はシリコンウエハ)の全厚(厚さの全部)を通して延びる少なくとも一つの貫通孔を提供し(例えば、エッチングし)、その貫通孔を通して電子ワイヤを配置又は挿入することである。電子ワイヤの絶縁部に覆われていない端部は、電子回路に電気接続を提供するための電気接続部に接続される。電子回路は、基板内に一体化されていてもよく、基板上、特に第一表面に配置されていてもよく、又は他の(第二の)基板上に配置されてもいてもよい。電子ワイヤは、第二表面(裏側面)から配置又は挿入される。したがって、電子ワイヤは、例えば第一表面(表側面)上に配置される電子回路の妨げにならない。そのような電子回路装置の製造又は組立ては、容易及び/又は安価である。
電子回路装置は、具体的には小型の(miniature)電子回路装置である。電子ワイヤは、具体的には小型の電子ワイヤである。例えば、小型の電子ワイヤは、150μm又はそれ以下、特に100μm又はそれ以下、特に50μm又はそれ以下、特に30μm又はそれ以下の外径を有してもよい。外径は、概して導電芯部の直径に絶縁層の厚さの2倍を加えたものである。例えば、絶縁層は、20μm又はそれ以下、特に10μm又はそれ以下、特に5μmと10μmの間の厚さを有してもよい。本発明は、センサ装置及び/又は作動装置(例えば、電子センサチップ)において、特に有用である。このセンサ装置及び/又は作動装置は、例えば、医療器具、特に低侵襲医療器具(例えば、カテーテル又はカテーテルガイドワイヤ)の遠位端部又は先端に取り付け又は配置されることができる。
本発明の、複数の好ましい実施形態が、従属請求項において明示される。特許請求された方法は、特許請求される電子回路装置及び従属請求項において明示されるものと類似及び/又は同一の複数の好ましい実施形態を持つことが理解されるであろう。さらに、特許請求されたセンサ装置及び/又はアクチュエータ装置及び特許請求された医療器具は、特許請求された電子回路装置と類似及び/又は同一の複数の好ましい実施形態を持つことが理解されるであろう。
一つの実施形態において、基板には複数の貫通孔が設けられ、電子ワイヤ又は導電性芯部は、各貫通孔を通して配置される。例えば、電子ワイヤは、複数の(又は一連の)導電性芯部及びその複数の導電性芯部を取り囲む(単一の)絶縁部を有してもよい。これは、“小型フラットケーブル”としても知られる。基板の全厚を通して延びる各貫通孔を設けることによって、複数の導電性芯部の電子回路装置(例えば、シリコンチップ)への接続は、1回又は2回の作業へ低減されることができ、費用の有意な低減が可能になる。例えば、小型フラットケーブルの絶縁部は、(例えば、レーザー切除によって)1回の作業ではぎ取られることができる。例えば、はんだ付けの場合は、ワイヤ又は芯部は、(例えば、はんだディッピング法によって)全て1回の作業ではんだ付けされることができる。
他の実施形態において、基板は、導電性又は半導電性の主要部、及び主要部の少なくとも一部を覆う絶縁層を有する。このような方法によって、従来の半導電性の基板又はウエハが使用され、安価な製造をもたらす。絶縁層は、具体的には貫通孔の側壁を覆う。例えば、絶縁層の一部は、製造工程におけるエッチング停止層として使用されることができる。
この実施形態の変形例において、主要部はシリコン(ケイ素)で作られる。このような方法によって、従来の方法、具体的にはエッチングを使用して、シリコンに容易に貫通孔が提供される。シリコンは、エッチングを行う、具体的には基板材料を貫通して貫通孔をエッチングするために極めて単純であるため、極めて便利な基板材料である。
一つの更なる実施形態において、電子ワイヤの端部は、ウェッジボンディング接続又ははんだ接続を用いて電気接続部に接続される。この構成は、電気接続部と電子ワイヤとの間の電気接続を提供するための容易な方法を提供する。
一つの更なる実施形態において、貫通孔は、第一表面に開口し、第一の直径を有する第一の部分、及び第二表面に開口し、第一の直径よりも大きな第二の直径を有する第二の部分、を有する。このような方法により、導電性芯部は容易に破損することがない。電子ワイヤは、その絶縁部及び絶縁部に覆われていない端部を有しており、貫通孔内に完全に適合する。
この実施形態の変形例において、第一の直径は、導電性芯部の直径よりも大きいか又は同じであり、かつ、絶縁部の直径よりも小さい。このような方法で、第一の部分と第二の部分との間に縁部(リム)が形成される。絶縁部は、この縁部によって止められ又は遮られるが、絶縁部に覆われていない部分は止められ又は遮られない。このような方法で、導電性芯部はより小さな第一の部分を通って延びることができるが、より大きな第二の部分とより小さな第一の部分との間の縁部は、絶縁部を止めるか又は遮る。それ故に、貫通孔は、電子ワイヤの形及び/又は寸法に合わせられる。このような方法により、電子ワイヤの安定性がもたらされる。具体的には、貫通孔は、電子ワイヤを所定の又は適切な位置に保持することができる。
一つの更なる実施形態において、絶縁層は、第一表面を覆い、貫通孔を取り囲む肉厚部を有する。肉厚部は、少なくとも貫通孔の第一の部分の長さの厚さを持つ。肉厚部は、特に貫通孔を通して電子ワイヤを挿入する間、電気的な絶縁及び機械的な強度をもたらす。
一つの更なる実施形態において、電気接続部は、電子ワイヤの端部に接触する、少なくとも一つの片持ち(カンチレバー)バネを有する。このような方法によって、電子ワイヤは、貫通孔を通して挿入されるだけでよく、電気接続部と電子ワイヤとの間に電気接続を形成するために、更なる作業が必要とされない。具体的には、電子ワイヤ又は端部の反対側の少なくとも二つの片持ちバネが設けられてもよい。片持ちバネは、具体的には第一端部及び第二端部を持つバネであり、一端のみが固定されている。片持ちバネは、具体的には基板に取り付けられた第一端部、及び端部に接触しかつ第一表面からそれる(第一表面から見て外方に向く)方向に曲げられる第二端部を有してもよい。具体的には、片持ちバネは金属から作られ、より具体的には、複数の金属層から作られる。片持ちバネは、具体的には引張バネであってもよく、その引張バネは、バネに負荷がかけられている時にバネが伸びるような引張り負荷で動作するように設計される。
一つの更なる実施形態において、基板は、電子ワイヤを所定の位置又は適切な位置に保持する、少なくとも一つの片持ちバネ部を有する。このような方法によって、電子ワイヤは基板に付着した状態で保たれる。具体的には、電子ワイヤの反対側に少なくとも二つの片持ちバネ部が設けられてもよい。具体的には、基板は、貫通孔の隣に穴を有して、片持ち構造部がその貫通孔と穴との間に形成されるようにしてもよい。片持ちバネ部は、具体的には第一端部及び第二端部を有し、一端のみが固定されている。片持ちバネ部は、具体的には基板に固定又は取り付けられた第一端部、及び独立して立っている第二端部を有してもよい。片持ちバネは、具体的には電子ワイヤの絶縁部に接触する。例えば、片持ちバネ部の第一端部は、電子ワイヤの絶縁部の半径よりも小さい、貫通孔の中心からの半径で基板に固定されてもよい。さらに、その第一端部は、ワイヤの絶縁部に覆われていない端部を妨害しないように、導電性芯部の半径よりも大きな中心からの半径(距離)で基板に固定されてもよい。片持ちバネ部の第二端部は、具体的には、電子ワイヤからそれる方向(又は貫通孔の中心からそれる方向)に曲げられてもよい。片持ちバネ部は、具体的には引張バネ部であってもよく、その引張バネ部は、負荷がかけられている時にバネ部が伸びるように、引張り負荷で動作するように設計される。
一つの更なる実施形態において、少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータは、
光学カメラ、超音波振動子及び温度、圧力及び/又は流れセンサを含む群から選択される少なくとも一つのデバイスである。これらのセンサ及び/又はアクチュエータは、医療器具、特にカテーテル又はガイドワイヤカテーテルのような低侵襲医療器具との接続において特に有用である。
方法の一つの実施形態において、基板に貫通孔を設けるステップは、基板に複数の貫通孔が設けるステップ(サブステップ)であり、電子ワイヤ又は導電性芯部は、各貫通孔を通して配置されるステップ(サブステップ)を含む。
方法の他の実施形態において、基板を提供するステップは、導電性又は半導電性の基板の主要部を設けるサブステップを含む。また、当該方法は、絶縁層で主要部の少なくとも一部を覆うサブステップを含む。
方法の他の実施形態において、電子ワイヤの端部を電気接続部に接続するステップは、ウェッジボンディング接続又ははんだ接続を含む。
方法の他の実施形態において、基板に少なくとも一つの貫通孔を設けるステップは、第一表面に開口し、第一の直径を有する貫通孔の第一の部分を設けるサブステップ、及び第二表面に開口し、第一の直径よりも大きな第二の直径を有する貫通孔の第二の部分を設けるサブステップを含む。具体的には、第一の直径は導電性芯部の直径よりも大きいか又は等しく、絶縁部の直径よりも小さくてもよい。
方法の一つの更なる実施形態において、絶縁層で主要部の少なくとも一部を覆うステップは、絶縁層で第一表面を覆うサブステップ、及び貫通孔を取り囲む肉厚部を設けるサブステップを含む。具体的には、肉厚部は、少なくとも貫通孔の第一の部分の長さの厚さを持ってもよい。第一の部分の長さは、基板の厚さの方向又は基板表面に直交する方向における長さである。
方法の一つの更なる実施形態において、電気接続部を設けるステップは、電子ワイヤの端部に接触するための、少なくとも一つの片持ちバネを設けるサブステップを含む。この構成は、例えば犠牲層(又は剥離層)を使用することによって実行されることができる。片持ちバネは、具体的には基板に取り付けられた第一端部及び第一表面からそれる方向に曲がることができる第二端部を有してもよい。
方法の一つの更なる実施形態において、当該方法は、基板に、電子ワイヤを所定の位置又は適切な位置に保持する、少なくとも一つの片持ちバネ部を設けるステップを含んでもよい。基板に片持ちバネ部を設けるステップは、例えば基板又は主要部内に、片持ちバネ部様の構造をエッチングすることによって実行されることができる。そのようなエッチングは、基板の第二表面から、基板の第一表面から、又は両方の組合せで実行されてもよい。
本発明のこれらの及び他の態様は、本明細書において後述する(複数の)実施形態から明らかになり、これらの実施形態を参照して明瞭にされるであろう。各図面の内容は以下のとおりである。
図1は、第一の実施形態による電子回路配置の模式的な断面図を示す。 図2は、第二の実施形態による電子回路配置の模式的な断面図を示す。 図3は、第三の実施形態による電子回路配置の模式的な断面図を示す。 図4は、第四の実施形態による電子回路配置の模式的な断面図を示す。 図5は、第五の実施形態による電子回路配置の模式的な断面図を示す。 図6は、第六の実施形態による電子回路配置の模式的な断面図を示す。 図6Aは、図6の電子回路配置の一部の模式的な底面図を示す。 図7は、図5の電子回路配置の一部の斜視図を示す。 図7Aは、図5の電子回路配置の一部の第二の実施例の斜視図を示す。 図8は、一つの実施形態による医療デバイスの模式図を示す。 図9は、図1の第一の実施形態又は図2の第二の実施形態による電子回路配置の、例示的な製造方法の一部を示す。 図10は、図3の第三の実施形態による電子回路配置の、例示的な製造方法の一部を示す。 図11は、図4の第四の実施形態による電子回路配置の、例示的な製造方法の一部を示す。 図12は、図5の第五の実施形態による電子回路配置の、例示的な製造方法の一部を示す。 図13は、図6の第六の実施形態による電子回路配置の、例示的な製造方法の一部を示す。
図1乃至6はそれぞれ、異なる実施形態による電子回路装置10、具体的には小規模の電子回路装置の模式的な断面図を示す。図1乃至6のそれぞれにおいて、電子回路装置10は、第一表面(又は表側面)12a及び第二表面(又は裏側面)12bを持つ(第一の)基板12、電子回路14(図面には示されない)を有する。電子回路14は、例えば基板内に一体化されるか又は基板上、特に第一表面12a上に配置されることができる。代替的に、電子回路14は、他の(第二の)基板上に配置されることができる。例えば、電子回路14を備える第二の基板は、次に第一表面上に(例えばフリップチッピング又ははんだバンピングによって)取り付けられる。
電子回路装置10は、電子回路12に電気接続を提供し、第一表面12a上に配置されるための、電気接続部16(例えばパッド又は接着パッド)を更に有する。電子回路装置10は、少なくとも一つの電子ワイヤ18を更に有する。電子ワイヤ18は、少なくとも一つの導電性芯部20(直径D20を持つ)及び導電性芯部20を取り囲む絶縁部22(直径D22を持つ)を有する。絶縁部22は、導電性芯部20の周囲を完全に取り囲む、輪形状の絶縁層の形をしている。電子ワイヤ18の端部18aは、導電性芯部20へのアクセスを可能にするため、絶縁部に覆われていない部分(絶縁部に覆われていない部分)である。電子ワイヤ18の端部18aは、電気接続部16に接続される。さらに、第一表面12aから第二表面12bに延びる少なくとも一つの貫通孔24は、基板12に設けられる。電子ワイヤ18は、貫通4を通して配置される。
したがって、基板12(又はウエハ)の全厚を通して少なくとも一つの貫通孔24が、基板12内に設けられる(又はエッチングで作られる)。図示された複数の実施形態における貫通孔24は、直径Dを有する円筒状である。電子ワイヤ18は、第二表面(又は裏側面)12bから配置又は挿入される。したがって、電子ワイヤ18は、例えば第一表面(又は表側面)12a上に配置された電子回路14の妨げにならない。複数の実施形態に示される電子ワイヤ18は、具体的には、例えば150μm又はそれ以下、特に100μm又はそれ以下、特に50μm又はそれ以下、特に30μm又はそれ以下の外径D22を有する。電子ワイヤの外径D22は、絶縁部の外径D22である。したがって、外径D22は、導電性芯部の外径D20に絶縁層の厚さの2倍を加えたものである。例えば、絶縁層は、20μm又はそれ以下、特に10μm又はそれ以下、特に5μmと10μmの間の厚さを有してもよい。一つの具体的であるが非限定的な実施例において、外径D22は、5μmから10μmの絶縁層の厚さを含めて50μmの小ささであってもよい。
図示された複数の実施形態において、基板12は、導電性又は半導電性の主要部26及び主要部26の少なくとも一部を覆う絶縁層28を有する。好ましくは、主要部26はシリコンで作られる。しかしながら、如何なる他の適切な導電性又は半導電性の材料であっても使用され得ることが、理解されるであろう。絶縁層28は、例えば、酸化物、具体的には酸化ケイ素で作られることができる。しかしながら、如何なる他の適切な絶縁材料であっても使用され得ることが、理解されるであろう。一つの実施例において、絶縁層28は、(例えば、LPCVD,PEVCD又は原子層蒸着法を用いて蒸着される)誘電体で作られることができる。他の実施例において、絶縁層は、高分子(例えば、極めて均一に蒸着し、加えて生体適合性のあるパリレン(登録商標))で作られることができる。一つの代替的な実施形態において、基板12は完全に絶縁材料(例えば、ガラス、石英(クォーツ)又はモールドされたエポキシ樹脂)で作られることができる。電気接続部16(例えば、パッド又は接着パッド)は導電性材料、具体的には金属(例えば、アルミニウム又は金)で作られる。導電性材料又は金属は、ボンディング可能である。例えば、電気接続部16は金、アルミニウム又はそれらの合金で作られてもよい。例えば、チタニウム(ボンディング可能でない)は、金及び/又はアルミニウムの下の接着層として使用されてもよい。
電子回路14、具体的には図1乃至6の複数の実施形態のいずれかによる電子回路14を有する電子回路装置10の一つの対応する製造方法において、その方法は、第一表面12a及び第二表面12bを有する基板12を提供するステップを第一に含む。次に、その方法は、電子回路12に電気接続を提供し、第一表面12aに配置されるための、電気接続部16を設けるステップを含む。さらに、その方法は、基板12に、第一表面12aから第二表面12bへ延びる少なくとも一つの貫通孔24を設けるステップを含む。その貫通孔24を設けるステップは、電気接続部16を設けるステップの前又は後に実行されることができる。その後に、その方法は、少なくとも一つの電子ワイヤ18を、貫通孔24を通して配置するステップを含む。その電子ワイヤ18は、導電性芯部20及び導電性芯部20を取り囲む絶縁部22を有し、電子ワイヤ18の端部18aは、導電性芯部20へのアクセスを可能にするための、絶縁部に覆われていない部分である。最後に、その方法は、電子ワイヤ18の端部18aを電気接続部16に接続するステップを有する。ワイヤ18を貫通孔24内に配置するステップ及び端部18aを電気接続部16に接続するステップは、共にいわゆる組立てステップ又は組立工程を形成する。
図示された複数の実施形態において、基板12を提供するステップは、導電性又は半導電性の基盤2の主要部26(例えば、シリコン製)を設けるステップ(サブステップ)を含む。そして、その方法は、絶縁層28で主要部26の少なくとも一つを覆う更なるサブステップを含む。一つの実施例において、前記の覆うステップは、貫通孔24が設けられた後に実行される。このようにして、基板の(複数の)表面12a,12bの両方及び貫通孔24の側壁が、一つのステップで覆われることができる。一つの代替的な実施例において、前記の覆うステップは、基板の主要部26が設けられた直後に実行されることができる。このやり方は、具体的には、貫通孔24の側壁が絶縁層28で覆われる必要がない複数の実施形態において、使用されることができる。
図1は、第一の実施形態による電子回路装置の模式的な断面図を示す。図2は、第二の実施形態による電子回路装置の模式的な断面図を示す。図1の第一の実施形態において、電子ワイヤ18の端部18aは、ウェッジボンディング接続30を使用して電気接続部16に接続される。本実施形態において、第一表面12aの面上の絶縁部に覆われていない端部18aは、電気接続部16に向かって曲がっている。本実施形態において、電気接続部16は、貫通孔24の片側にだけ配置されている。図2の代替的な第二の実施形態において、電子ワイヤ18の端部18aは、はんだ接続32を使用して電気接続部16に接続される。本実施形態において、第一表面12aの面上の絶縁部に覆われていない端部18aは、(第一表面に直交する方向に)直線的であり、はんだ接続32は、端部18aを取り囲むはんだ接合部(又ははんだバンプ)の形である。本実施形態において、電気接続部16は、貫通孔24を取り囲む環状又は輪形状の形を持つ。
概して、貫通孔24は、導電性芯部20又は端部18aが電気接続部16に到達することができるように、導電性芯部20の直径D20よりも大きいか又は同等である。一つの実施例において、貫通孔24は、絶縁部22の直径D22(又はワイヤの外径D22)よりも、特にその全体の深さ又は長さに沿って、又は基板12の全厚tを通して、更に大きくてもよい。この場合において、電気接続部16に到達するために電子ワイヤが貫通孔内に挿入される必要がある深さ又は長さが、例えば視覚的又は正確な道具立てによって決定される必要があるであろう。
図1又は図2の実施形態において、貫通孔24の直径Dは、導電性芯部20の直径D20よりも大きいか又は同等であり、絶縁部22の直径D22(又はワイヤの直径D22)よりも小さい。このような方法によって、導電性芯部20のみが貫通孔24を通って延び、絶縁部22は延びない。絶縁部22は、電子ワイヤ18が第二表面12b(又は裏側面)で基板(又はウエハ)12内に挿入された点で末端又は終点となる。したがって、端部18aが電気接続部16に到達するために十分に長いことを仮定すると、電子ワイヤ18又は端部18aは、第二表面12bから貫通孔24内に挿入されるだけでよく、絶縁部22は第二表面12bによって止められるか又は遮られる。
図1又は図2の実施形態において、絶縁層28は、貫通孔24の側壁(の全体)を覆う。この構成は、導電性芯部20又は絶縁部に覆われていない端部16が貫通孔24全体を通って配置されているという事実に起因する。このような方法によって、導電性芯部20と基板12の導電性/半導電性主要部26との間の電気接続は、防止されることができる。図1又は図2の実施形態において、絶縁層はまた、第一表面12a及び第二表面12bも覆っている。
図9は、図1の第一の実施形態又は図2の第二の実施形態による、電子回路装置10の例示的な製造方法の一部を示す。図9に示されるように、その方法は、第一表面12a及び第二表面12bを備える基板12を提供するステップを第一に含む。本実施形態において、基板12を提供するステップは、導電性又は半導電性の主要部26を設けるステップ(サブステップ)及び絶縁層28で主要部26の少なくとも一部を覆うステップ(サブステップ)を含む。次に、図9bを参照して、その方法は、基板12内に、第一表面12aから第二表面12bへ延びる貫通孔24を設けるステップを有する。例えば、除去可能な支持層(例えば、ポリイミドで作られる)は、貫通孔24をエッチングによって作る前に第一の基板表面12aに張り付けられることができ、貫通孔24をエッチングによって作った後に除去されることができる。支持層は、基板12にエッチング(例えば、深掘り反応性イオンエッチング(DRIE))の間の機械的な支持を与える。その後に、図9cに示されるように、その方法は、電子回路12に電気接続を提供し、第一表面12aに配置されるための、電気接続部16を設けるステップを含む。そして、電子ワイヤ16は、第一に端部18aを有する電子ワイヤ18を貫通孔24に通して配置し、次いで電子ワイヤ18の端部18aを電気接続部16に接続することによって、デバイス/装置に組み込まれることができる。その接続するステップは、図1の実施形態に関してはウェッジボンディングによって、図2の実施形態に関してははんだ付けによって実行される。したがって、図1又は図2の実施形態において、端部18aを電気接続部16に接続するステップは、ウェッジボンディング(図1)又ははんだ付け(図2)を含む。これは、図1又は図2に示されるような電子回路装置を算出する。図1又は図2の実施形態において、第二表面12b(又は裏側面)で電子ワイヤ18が基板(又はウエハ)に挿入される点で、伝導性芯部20は脆弱又は不安定であり得、破損さえし得る。この課題は、図3への参照と共にこれから説明される実施形態によって解決され得る。
図3は、第三の実施形態による電子回路装置の模式的な断面図を示す。図3の、この第三の実施形態において、貫通孔24は、第一表面12aに開口し、第一の直径D1を有する第一の部分24a、及び第二表面12bに開口し、第一の直径D1よりも大きな第二の直径D2を有する第二の部分24bを有する。一つの具体的であるが非限定的な実施例において、第二の直径D2は、第一の直径D1の約2倍の直径(すなわち、2倍の寸法の孔)である。第一の直径D1は、導電性芯部20の直径D20よりも大きいか又は同じであり、絶縁部22の直径D22よりも小さい。このような方法によって、第一の部分24aと第二の部分24bとの間に縁部(リム)が形成される。絶縁部22は、この縁部によって止められ又は遮られるが、絶縁部に覆われていない部分16aは止められ又は遮られない。このような方法によって、導電性芯部20は、より小さな第一の部分24aを通って延びることができるが、より大きな第二の部分24bとより小さな第一の部分24aとの間の縁部は、絶縁部22を止めるか又は遮る。また、第二の直径D2は、絶縁部22の直径D22と同等か又はわずかに大きい。したがって、より大きな第二の部分24bの直径D2は、絶縁部22にぴったりと適合することができるように選択される。このような方法によって、貫通孔24は、電子ワイヤ18の形及び/又は寸法に適合される。具体的には、第一の部分24aは導電性芯部20又は絶縁部に覆われていない端部18aの形及び/又は寸法に適合され、第二の部分24bは絶縁部22の形及び/又は寸法に適合される。絶縁部22及び絶縁部に覆われていない端部18aを有する電子ワイヤ18は、貫通孔24内に完全に適合する。したがって、導電性芯部20は容易に破損することがない。図3に見られるように、第二の部分24bの(表面12a,12bに直交する方向における)長さL24bは、第一の部分24aの長さL24aよりも大きい。しかしながら、長さL24a及び長さL24bは、電子ワイヤ18及びその絶縁部に覆われていない端部18aに適合され、またその逆も同様であることが理解されるであろう。したがって、長さL24bは、例えば長さL24aと同等か又はそれよりも小さくてもよい。
図10は、図3の第三の実施形態による電子回路装置10の例示的な製造方法の一部を示す。図10aに示されるように、その方法は、第一表面12a及び第二表面12bを備える基板12を提供するステップを第一に含む。次に、図10bを参照して、その方法は、基板12内に、第一表面12aから第二表面12bへ延びる貫通孔24を設けるステップを有する。本実施形態において、貫通孔24を設けるステップは、第一表面12aに開口し、第一の直径D1を有する貫通孔24の第一の部分24aを設けるステップ(サブステップ)、及び第二表面12bに開口し、第一の直径D1よりも大きな第二の直径D2を有する貫通孔24の第二の部分24bを設けるステップ(サブステップ)を含む。これは、例えば多段階エッチング工程(例えば、二段階エッチング工程)において実行されることができる。図10bに示されるように、貫通孔24のより大きな第二の部分24bは、エッチングされて第二表面12b(又は裏側面)から延び、より小さな第一の部分24aで末端となることができる。図10の実施例において、絶縁層28の一部はエッチング停止層として使用されることができる。図10に示される実施例において、貫通孔24を設けるステップは、エッチングの間に基板12の機械的な支持を与えるために、除去可能な支持層38(例えば、ポリイミドで作られる)を第一の基板表面12aに第一に張り付けるステップ(サブステップ)、次いでエッチング停止マスク39を第二の基板表面12bに張り付けるステップ(サブステップ)、及びその後に貫通孔24を第二の基板表面12bからエッチング(例えば、深掘り反応性イオンエッチング(DRIE))するステップ(サブステップ)(例えば、多段階エッチング工程)を、含む。図10に第二の基板表面12bからのエッチングが示されているが、貫通孔24は第一の基板表面12aからもエッチングされ得ることが、理解されるであろう。それから、図10cを参照すると、除去可能な支持層38及びエッチング停止マスク39は、除かれる。続いて、図10dに示されるように、その方法は、電子回路12に電気接続を提供し、第一表面12aに配置されるための、電気接続部16を設けるステップを含む。そして、電子ワイヤ16は、前述したようにデバイス/装置に組み込まれることができる。
図3の実施形態において、絶縁層28は、第一表面12a及び第二表面12bの側壁を覆い、それ故に貫通孔24の全体を覆う。しかしながら、絶縁層28は、代替的に第一表面12aの側壁のみを覆うことも可能である。この部分が、導電性芯部20と基板12の導電性/半導電性の主要部26との間の電気接続が防止される必要がある部分であるからである。図3の実施形態において、絶縁層28は、第一表面12a及び第二表面12bも覆っている。
以上説明したように、図1、図2及び図3の各実施形態において、貫通孔を設けるステップ(例えば、エッチング)の後で、導電性芯部20と基板12の導電性/半導電性の主要部26との間の電気的接触を防止するための絶縁層28を用いて、貫通孔の側壁が絶縁される。具体的には、主要部26がシリコンで作られる場合、シリコンは(たとえ軽度にドープ(不純物添加)された場合でも)導体又はより具体的には半導体であり、電子ワイヤ18とシリコン製主要部26との間の偶発的な電気的接触が、電子回路又はデバイスの適切な動作を攪乱しかねない電流の漏れを、結果として生じる恐れがある。導電性芯部20とシリコン製主要部26との間の電気的接触を防止することは、常に容易であるわけではない。絶縁8の均一な蒸着に結果する大部分の技術は、高い処理温度を要する。例えば、熱酸化は約900℃からの温度で実行される。そのような高い温度は、作成済みのCMOS電子回路又はCMOS装置(例えば、センサ及び/又はアクチュエータ)と両立しない。貫通孔及び絶縁層の提供(例えば、エッチング)は、したがって、そのような作成済みのCMOS電子回路又はCMOS装置(例えば、センサ/又はアクチュエータ)が製造される前に実行される必要がある。しかしながら、少なくとも一つの貫通孔を有する基板(又はウエハ)上のCMOS電子回路又はCMOS装置の加工は、容易ではない。この課題は、図4への参照と共にこれから説明される実施形態によって解決され得る。
図4は、第四の実施形態による電子回路装置の模式的な断面図を示す。図4の実施形態において、絶縁層28は、第一表面12aを覆い、貫通孔24を取り囲む肉厚部29を有する。厚さは、基板表面12a,12bに直交する方向において定義される。肉厚9は、少なくとも貫通孔24の第一の部分24aの長さL24aの、厚さt29を持つ。第一の部分の長さL24aは、基板12の厚さtの方向又は基板表面12a,12bに直交する方向である。肉厚部は、具体的には酸化物(例えば、酸化ケイ素)で作られる。そのような肉厚部29は、電気的な絶縁のみでなく、電子ワイヤ18を挿入している間の機械的な強度もまた提供する。図4に示される、この第四の実施形態において、導電性芯部20は、決して基板の(導電性の)主要部26、具体的には第二の部分24bの(導電性の)側壁に接触することがない。
図11は、図4の第四の実施形態による、電子回路装置の例示的な製造方法の一部を示す。概して、その製造方法は、上述の如何なる方法、特に、図9又は図10に関連して記述された方法に基づいてもよい。しかしながら、本実施形態において、基板12の主要部26の少なくとも一部を絶縁層28で覆うステップは、第一表面12aを絶縁層28で覆うステップ(サブステップ)、及び貫通孔24を取り囲む肉厚部29を設けるステップ(サブステップ)を含む。図11の、この実施例において、図11aに示されるように、肉厚部29は、第一表面12aから基板12又は主要部26内への、複数の隣接する(又は細かい格子状の)溝27を設けること、具体的にはエッチングすることによって提供される。続いて、肉厚部29を設けるために、溝27の領域内の基板12又は主要部26が酸化される。酸化が行われる間、基板(例えばシリコン)は膨張し、閉じた酸化層が形成される。その層が、肉厚(酸化)部29である。この方法は、肉厚(酸化)部29を設ける一つの特別な方法である。
具体的には、CMOS電子回路又はCMOS装置(例えば、センサ/又はアクチュエータ)が製造又は加工される前に、第一表面12aは絶縁層28で覆われてもよい。図10の方法が肉厚部29を形成するために図11の方法と組み合わされる場合は、基板12内に貫通孔24を設けるステップはその後に、貫通孔24の第二の部分24bの提供、具体的にはエッチングの間に、絶縁層28のこの肉厚部29上で終了することを含んでもよい。換言すれば、貫通孔24の第二の部分24bのエッチングは、肉厚(酸化)部29で停止するが、第一の部分24aにおいては、最終的に第一の基板表面12a上の絶縁層又はエッチング停止層28に到達するまで継続する。このような方法によって、第一の(より小さな)部分24aは、表側面のエッチングによって画成され、はるかに優れた形状の画成を可能にする。
図4に示される実施形態において、絶縁部に覆われていない端部18aと電気接続部16との間の電気接続は、はんだ接続32を使用することによって提供される。しかしながら、如何なる他の適切な電気接続、特に本明細書において開示される如何なる他の電気接続であっても使用され得ることが理解されるであろう。
絶縁部に覆われていない端部18aと電気接続部16との間の他の電気接続が、これから図5への参照と共に記述される。図5は、第五の実施形態による、電子回路装置の模式的な断面図を示す。図5の、第五の実施形態において、電気接続部16は、電子ワイヤ18の絶縁部に覆われていない端部18aに接触する少なくとも一つの片持ちバネ16’を有する。具体的には、電子ワイヤ18又は端部18aの反対側の少なくとも二つの片持ちバネ16’が設けられている。片持ちバネ16’は、第一端部16a及び第二端部16bを持つバネであり、その一端のみが固定されている。片持ちバネ16’は基板12に取り付けられた第一端部16a、及び端部18aに接触しかつ第一表面12aからそれる(第一表面から見て外方に向く)方向に曲げられる第二端部16bを有する。片持ちバネは、具体的には引張バネであってもよく、その引張バネは、バネに負荷がかけられている時にバネが伸びるような引張り負荷で動作するように設計される。片持ちバネは、一方向にのみ曲がることができる。電子ワイヤ18の挿入の後に、片持ちバネはその一方向に曲がり、それにより電子ワイヤを捕捉し、更にまた電気接続を提供する。片持ちバネは、“チャイニーズフィンガートラップ”とも呼ばれる。記述された片持ちバネ(又は“チャイニーズフィンガートラップ”)を使用することによって、電子ワイヤ18を挿入した後に、一切の更なる作業(例えば、一切のウェッジボンディング又ははんだ付け)が必要とされない。このような方法によって、自動的な接続が提供される。電子ワイヤは、貫通孔24を通して挿入されることのみが必要とされる。電気接続部16と電子ワイヤ18との間の電気接続を形成するために、一切の更なる作業が必要とされない。
片持ちバネは、板状バネ又は非コイル状のバネである。本実施形態において、片持ちバネは、板形状をした導電性材料片から成る。しかしながら、片持ちバネは、如何なる他の適切な形、例えば円錐形状の導電性材料片を有してもよいことが理解されるであろう。一つの実施例において、片持ちバネは、金属で、具体的には複数の金属層で作られることができる。その金属は、例えば硬い金属、特に高いヤング率を有する金属(例えば、タングステン)であってもよい。片持ちバネは、例えば、複数の金属層及び加工条件の注意深い選択によって実現されてもよい。このような方法によって、片持ちバネは、例えば蒸着、リトグラフ及びエッチングのような技術を使用して、(例えば、シリコンで作られた)基板上に小規模又は小型で実現されることができる。一つの代替的な実施例において、片持ちバネは、導電性の金属層で被膜された絶縁材料で作られることができる。絶縁材料は、具体的には高分子であってもよい。しかしながら、如何なる他の適切な絶縁材料であっても使用され得ることが理解されるであろう。他の代替的な実施例において、片持ちバネは、導電性の金属層で被膜されたセラミック材料で作られることができる。そのセラミック材料は、具体的にはシリコン、ポリシリコン又は酸化ケイ素であってもよい。しかしながら、如何なる他の適切なセラミック材料であっても使用され得ることが理解されるであろう。
図5に示される実施形態において、貫通孔24は、図3への参照と共に説明されたような、第一の部分24a及び第二の部分24bを有する。しかしながら、如何なる他の適切な貫通孔、例えば図1又は図2におけるように一つの直径のみを持つ貫通孔であっても使用され得ることが理解されるであろう。さらに、図5に示される実施形態において、絶縁層28は、図4への参照と共に説明されたような、肉厚部29を有する。しかしながら、如何なる他の適切な絶縁層であっても使用され得ることが理解されるであろう。
電気接続部16は単一の片持ちバネ16’のみを有してもよいことが、理解されるであろう。同様に、電気接続部16は複数の片持ちバネ16’、具体的には少なくとも二つの片持ちバネ16’を有してもよいことが理解されるであろう。図7は、図5の電子回路装置の一部の第一の実施例の斜視図を示す。図7に示されるように、電気接続部16は、複数の片持ちバネ16’を有する。各片持ちバネは、基板12に取り付けられた第一端部16a、及び第一表面12aからそれる方向に曲げられる第二端部16bを有する。図7のこの実施例において、片持ちバネ16’は、第一の基板表面12a上に張り付けられた、(例えば、金属で作られた)導電性層13から作られる。片持ちバネ16’は、導電性層13内の直径D16の中心穴の周りに配置される。各片持ちバネ16’の第二端部16bは、直径D16の中心穴で末端又は終点となる。ここで中心穴の直径D16は、貫通孔24の直径D(又は貫通孔の第一の部分24aの直径D1)より小さい。さらに、二つの片持ちバネ16’それぞれの間には、導電性層13にくぼみ17が形成される。このような方法によって、各片持ちバネ16’の第二端部16bは、直径D又は直径D1の貫通孔上に一端が飛び出す構造に作られる。図7に6つの片持ちバネが図示されているが、電気接続部16は如何なる適切な数の片持ちバネを有してもよいことが理解されるであろう。
図7Aは、図5の電子回路装置の一部の第二の実施例の斜視図を示す。図7Aの第二の実施例は図7の第一の実施例に基づいているため、図7のためのものと同一の説明が、図7Aにも当てはまる。図7Aにおいて、片持ちバネ16’を備える電気接続部16又は導電性層13は、複数の電気接続アーム13aを備えた円形状を有し、電気接続アームは円形状から外側に延びている。電気接続アーム13aは、その結果電子回路への接続を提供する。
図12は、図5の第五の実施形態による電子回路装置の例示的な製造方法の一部を示す。概して、その製造方法は、上述の如何なる方法、特に、図9、図10又は図11に関連して記述された方法に基づいてもよい。しかしながら、本実施形態において、電気接続部16を設けるステップは、(例えば、犠牲層又は剥離層15を使用して)電子ワイヤ18の端部18aに接触するための、少なくとも一つの片持ちバネ16’を設けるステップ(サブステップ)を含む。図12の実施例において、この方法は、第一に、犠牲層15又は剥離層(例えば、アルミニウムで作られる)を第一の基板表面12a上に提供し、次いで導電性層13(例えば、金属で作られる)を、犠牲層15を完全に覆うように張り付け、そして、(例えば、パターニングによって)犠牲層15内に中心穴を設けることによって、実行される。犠牲層15は、犠牲層として小さなパッドを設けるために、最初にパターニング加工される。例えば、犠牲層15が金属層13と基板12との間に突出する距離を変えることによって、片持ちバネ16’の機械的な特性が調整され得る。次に、図12bを参照すると、貫通孔24を設けるステップは、前述したように(例えば、除去可能な支持層を使用して)、具体的には、導電性層13の中心穴に中心を置く貫通孔24をエッチングすることによって、実行される。続いて、犠牲層15は、(例えばエッチング、具体的にはウェットエッチングによって)除去される。このような方法によって、片持ちバネ16’は形成される。片持ちバネ16’の第一端部16aは基板12に取り付けられ、片持ちバネ16’の第二端部16bは貫通孔24上に突出する。
図6は、第六の実施形態による電子回路装置の模式的な断面図を示す。図6aは、図6の電子回路装置の模式的な底面図を示す。図6の第6の実施形態において、基板12は、電子ワイヤ18を所定の位置又は適切な位置に保持する、少なくとも一つの片持ちバネ部34を有する。具体的には、電子ワイヤ18の反対側に少なくとも二つの片持ちバネ部34が設けられる。片持ちバネ部34は、第一端部34a及び第二端部34bを有し、一端のみが固定されている。具体的には、基板は、貫通孔24と穴35との間に片持ちバネ部34が形成されるように、貫通孔24の隣に穴35を有する。片持ちバネ部34は、基板12(本実施形態では絶縁層28の肉厚部29)に固定又は取り付けられた第一端部34a、及び独立して立っている第二端部を有する。片持ちバネ部34は、電子ワイヤ18の絶縁部に接触する。図6及び図6aに見られるように、第一端部34aは、電子ワイヤ18の絶縁部22の半径(距離)D22/2よりも小さい(又は最大でも等しい)、貫通孔24の中心Cからの半径で基板12に固定される。さらに、第一端部34aは、ワイヤの絶縁部に覆われていない端部18aを妨害しないように、導電性芯部20の半径D20/2よりも大きな中心Cからの半径で基板12に固定される。片持ちバネ部34の第二端部34bは、電子ワイヤ18からそれる方向(又は貫通孔24の中心Cからそれる方向)に曲げられる。片持ちバネ部34は、具体的には引張バネ部であり、その引張バネ部は、負荷がかけられている時にバネ部が伸びるように、引張り負荷で動作するように設計されている。片持ちバネ部34は、一方向にのみ曲がることができる。電子ワイヤ18の挿入の後に、片持ちバネ部34はその一方向に曲がり、それにより電子ワイヤ18を捕捉(又は固定)する。このような方法によって、電子ワイヤは基板に付着又は接触した状態に保たれる。
基板12はまた、複数の片持ちバネ部34を有してもよいことが理解されるであろう。図6aに示された底面図において、複数の片持ちバネ部34が示されている。図6aに4つの片持ちバネ部34が示されているが、基板12は如何なる適切な数の片持ちバネ部34であっても有し得ることが理解されるであろう。この実施例において、片持ちバネ部34は、電子ワイヤ18を取り囲む円周上に配置されている。
図13は、図6の第六の実施形態による、電子回路装置の例示的な製造方法の一部を示す。概して、その製造方法は、上述の如何なる方法、特に、図9、図10又は図11に関連して記述された方法に基づいてもよい。しかしながら、本実施形態において、その方法は、基板12に、電子ワイヤ18を所定の位置又は適切な位置に保持する、少なくとも一つの片持ちバネ部34を設けるステップを更に含む。図13に示されるように、片持ちバネ部34を設けるステップは、基板12又は主要部26(例えばシリコン)内に、片持ちバネ部様の構造をエッチングすることによって実行されることができる。図13の具体的な実施例において、第二の基板表面12b上の絶縁層又はエッチング停止層28に、貫通孔24のエッチングのための穴28aが設けられ、そして穴28aの隣に、図13aに示されるような、片持ちバネ部34のエッチングのための穴28bが設けられる。次いで、図13bを参照すると、貫通孔24を設ける又はエッチングするステップは、前述のように(例えば、除去可能な支持層を使用して)、具体的には穴28aの領域内に貫通孔24をエッチングすることによって、実行される。同一のステップ又は続くステップにおいて、第二の基板表面12bから貫通孔24の隣、具体的には穴28bの領域内に穴35をエッチングすることによって、片持ちバネ部34が設けられる。このような方法によって、片持ちバネ部34が貫通孔24と穴35との間に設けられる。片持ちバネ部34のエッチングが貫通孔24のエッチングと同一のステップで実行された場合、追加的な加工のステップは要求されない。使用されるエッチマスクの修正のみが必要とされる。図13の実施例において、エッチングは基板12(又はウエハ)の第二表面12b(裏側面)から実行されているが、エッチングは基板12(又はウエハ)の第一表面12a(表側面)から又は両方の組合せでも実行され得ることが、理解されるであろう。例えば、第一表面12aから同様に片持ちバネ様の構造をエッチングすることによって、はるかに多くの複雑な片持ちバネ構造が実現されることができる。片持ちバネ部34は、絶縁部に覆われていない端部18aと電気接続部16との間の電気接続が、はんだ付けによって(はんだ接続を使用して)実行される場合に、特に有用である。この場合、組立ステップは、二つのフェーズのみからなり、第一に電子ワイヤ18が貫通孔内に配置又は挿入され、第二にデバイス/装置10及び電子ワイヤをはんだ槽に浸すことによって、ワイヤの端部18aが電気接続パッドに接続される。したがって、デバイス/装置10は、ワイヤ18が挿入された場所からはんだ槽へ輸送される必要がある。この場合、片持ちバネ部34は、デバイス/装置10(例えば、シリコンチップ)に電子ワイヤが取り付けられた状態を保つことに役立つ。片持ちバネ部34は、機械的クランプとして働く。したがって、デバイス/装置10がはんだ槽内に漬けられた場合に、電子ワイヤ18が分離する危険がない。
図6に示される実施形態において、絶縁部に覆われていない端部18aと電気接続部16との間の電気接続は、はんだ接続32を使用して提供されかつ特に有用であるが、如何なる他の適切な電気接続であっても使用され得ること、特に本明細書において記述された如何なる他の電気接続であっても使用され得ることが理解されるであろう。さらに、図6に示される実施形態において、絶縁層28は、図4を参照して説明されたような肉厚部29を有する。しかしながら、如何なる他の適切な絶縁層であっても使用され得ることが理解されるであろう。
図1乃至6の上述の実施形態においては、図面内に一つの貫通孔24のみが図示されている。しかしながら、前述の実施形態のいずれにおいても、基板12に複数の貫通孔24が設けられてもよいことが理解されるであろう。そのとき、(単一の)電子ワイヤ18又は導電性芯部20が、各貫通孔24を通して配置される。一つの対応する方法において、基板12に貫通孔24を設けるステップは、そのときは基板12に複数の貫通孔24を設けるステップを含み、電子ワイヤ18又は導電性芯部20が各貫通孔24を通して配置される。例えば、電子ワイヤ18は、複数の(又は一連の)導電性芯部20及びその複数の導電性芯部20を取り囲む(単一の)絶縁層20を有してもよい。この構成は、“小型のフラットゲーブル”としても知れられている。基板12の全厚tを通して(渡って)延びる各貫通孔24を設けることによって、複数の(又は一連の)上記の小型電子ワイヤ又は導電性芯部20の電子回路装置14(例えばシリコンチップ)への接続は、1回又は2回の作業へ低減されることができ、費用の有意な低減が可能になる。例えば、小型フラットケーブルの絶縁部22は、(例えば、レーザー切除によって)1回の作業ではぎ取られることができる。例えば、はんだ付けの場合は、ワイヤ又は芯部は、(例えば、はんだディッピング法によって)全て1回の作業ではんだ付けされることができる。
本明細書において開示される電子回路装置10は、センサ装置及び/又は作動装置(例えば、電子センサチップ)において特に有用である。センサ装置及び/又は作動装置は、本明細書において開示された、具体的には図1乃至図6の実施形態のいずれかによる電子回路装置10、及び少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータ40を有する。電子回路14は、少なくとも一つのアクチュエータに電気信号を送信するか、及び/又は少なくとも一つのセンサから電気信号を受信するように構成されている。電子ワイヤ18は、例えば少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータ40を電子回路14に電気的に接続してもよい。一つの実施例において、少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータ40は光学カメラである。他の実施例において、少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータ40は、特に超音波画像診断のための、超音波振動子である。一つの更なる実施例において、少なくとも一つのセンサ及び/又はアクチュエータ40は、温度、圧力及び/又は流れセンサである。
このセンサ装置及び/又は作動装置は、例えば、医療器具、特に低侵襲医療器具(例えば、カテーテル又はカテーテルガイドワイヤ)の遠位端部又は先端に取り付け又は配置されることができる。図8は、一つの実施形態による医療デバイス100の模式図を示す。医療器具100、具体的には低侵襲医療器具は、近位端部100a及び遠位端部100bを有する。医療器具100は、本明細書において開示されるセンサ装置及び/又は作動装置を有し、センサ装置及び/又は作動装置は医療デバイス100の遠位端部100bに配置される。図8の実施例において、電子ワイヤ18は、医療デバイス100の遠位端部100bから、医療デバイス100の近位端部100aの信号読み出し装置及び/又は制御装置120に通じる。信号読み出し装置及び/又は制御装置120は、センサ装置及び/又は作動装置から受信した電気信号を読み出すように構成されることができる。代替的に又は累積的に、信号読み出し装置及び/又は制御装置120は、センサ装置及び/又は作動装置への制御信号の送信によってセンサ及び/又はアクチュエータ40の動作を制御するように構成されることができる。例えば、治療の場合において、信号読み出し装置及び/又は制御装置120は、焼灼(アブレーション)アクチュエータの動作を制御(すなわち、焼灼処置を制御)するように構成されることができ、又は、刺激アクチュエータの動作を制御(すなわち、例えば細胞又は神経の刺激制御信号を提供)することができる。
本実施例において、電子回路装置及びセンサ装置及び/又は作動装置は医療器具に関連して記述されてきたが、本明細書において開示される電子回路装置及びセンサ装置及び/又は作動装置はまた、如何なる他の適切な装置又は器具に関連して使用されてもよいことが理解されるべきである。
本発明は図面及び先の記述において詳細に説明され、記述されてきたが、そのような説明及び記述は説明的又は例示的であって制限的でないと考えられるべきである。本発明は、開示された実施形態に限定されない。特許請求された発明の実践において、図面、開示及び添付の特許請求の範囲の検討から、開示された複数の実施形態の他の複数の変形が、当業者によって理解され、達成されるであろう。
特許請求の範囲において、単語“有する”又は“含む”は、他の要素又はステップを排除せず、不定冠詞“一つ”又は“ある”は、複数であることを排除しない。単一の要素又は他のユニットが、特許請求の範囲において列挙された、いくつかの項目の機能を実現させてもよい。ある複数の手段が、互いに異なる従属請求項において列挙されたという単なる事実は、これらの手段の組合せが有利に使用され得ないことを示唆しない。
特許請求の範囲中の如何なる参照符号も、範囲を限定するものとして解釈されるべきでない。

Claims (11)

  1. 電子回路装置であって、
    導電性又は半導電性の主要部、第一表面及び第二表面を有する、基板、
    電子回路、
    前記電子回路に電気接続を提供し、前記第一表面に配置されるための電気接続部、及び
    少なくとも一つの電子ワイヤであり、当該電子ワイヤは、単一の導電性芯部及び該導電性芯部を取り囲む絶縁部を有し、当該電子ワイヤの端部は、前記導電性芯部へのアクセスを可能にするための、前記絶縁部に覆われていない部分であり、前記電子ワイヤの前記端部は、前記電気接続部に接続されている、電子ワイヤ、を有し、
    前記基板には、前記第一表面から前記第二表面へ延びる少なくとも一つの貫通孔が設けられ、該貫通孔は、前記第一表面に開口し、第一の直径を有する第一の部分、及び前記第二表面に開口し、前記第一の直径よりも大きな第二の直径を有する第二の部分を有し、前記第一の直径は、前記導電性芯部の直径よりも大きいか又は同じであり、前記絶縁部の直径よりも小さく、前記電子ワイヤは、前記端部が前記第一の部分に位置し且つ前記絶縁部が前記第二の部分に位置するように、前記貫通孔を通して配置され、
    前記基板は、少なくとも前記貫通孔の前記第一の部分の側壁を覆う、絶縁層を有する、
    電子回路装置。
  2. 前記基板には、複数の貫通孔が設けられており、前記電子ワイヤ又は前記導電性芯部が、該各貫通孔を通して配置されている、請求項1記載の電子回路装置。
  3. 前記主要部はシリコンで作られる、請求項1記載の電子回路装置。
  4. 前記電子ワイヤの前記端部は、ウェッジボンディング接続又ははんだ接続を用いて前記電気接続部に接続される、請求項1記載の電子回路装置。
  5. 前記絶縁層は、前記第一表面を覆い、前記貫通孔を取り囲む肉厚部を有し、該肉厚部は、少なくとも前記貫通孔の前記第一の部分の長さの厚さを持つ、請求項1記載の電子回路装置。
  6. 前記電気接続部は、前記電子ワイヤの前記端部に接触する、少なくとも一つの片持ちバネを有する、請求項1記載の電子回路装置。
  7. 前記基板は、前記電子ワイヤを所定の位置に保持する、少なくとも一つの片持ちバネ部を有する、請求項1記載の電子回路装置。
  8. 少なくとも一つのセンサ又はアクチュエータを有するセンサ装置又は作動装置であって、
    前記電子回路は、前記少なくとも一つのアクチュエータに電気信号を送信するか、又は前記少なくとも一つのセンサから電気信号を受信するように構成されている、
    請求項1記載の電子回路装置を有する、センサ装置又は作動装置。
  9. 前記少なくとも一つのセンサ又はアクチュエータは、光学カメラ、超音波振動子及び温度、圧力及び流れセンサを含む群から選択される少なくとも一つのデバイスである、請求項8記載のセンサ装置又は作動装置。
  10. 近位端部及び遠位端部を持つ医療器具であって、
    請求項8記載のセンサ装置又は作動装置を有し、該センサ装置又は作動装置は、当該医療器具の前記遠位端部に配置されている、
    医療器具。
  11. 電子回路を有する電子回路装置の製造方法であって、
    導電性又は半導電性の主要部、第一表面及び第二表面を有する基板を提供するステップ、
    前記電子回路に電気接続を提供し、前記第一表面に配置されるための、電気接続部を設けるステップ、
    前記基板に、前記第一表面から前記第二表面へ延びる少なくとも一つの貫通孔を設けるステップであり、該貫通孔は、前記第一表面に開口し、第一の直径を有する第一の部分、及び前記第二表面に開口し、前記第一の直径よりも大きな第二の直径を有する第二の部分を有する、ステップ、
    少なくとも前記貫通孔の前記第一の部分の側壁を、絶縁層で覆うステップ、
    少なくとも一つの電子ワイヤを、前記貫通孔を通して配置するステップであり、前記電子ワイヤは、単一の導電性芯部及び該導電性芯部を取り囲む絶縁部を有し、前記電子ワイヤの端部は、前記導電性芯部へのアクセスを可能にするための、前記絶縁部に覆われていない部分であり、前記貫通孔の前記第一の部分の前記第一の直径は、前記導電性芯部の直径よりも大きいか又は同じであり、前記絶縁部の直径よりも小さく、前記端部は前記第一の部分に位置し且つ前記絶縁部は前記第二の部分に位置するように前記貫通孔を通して配置する、ステップ、及び
    前記電子ワイヤの前記端部を、前記電気接続部に接続するステップ、
    を含む、方法。
JP2014559325A 2012-03-01 2013-02-20 電子回路装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP6144285B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261605265P 2012-03-01 2012-03-01
US61/605,265 2012-03-01
PCT/IB2013/051370 WO2013128341A2 (en) 2012-03-01 2013-02-20 An electronic circuit arrangement and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015511767A JP2015511767A (ja) 2015-04-20
JP6144285B2 true JP6144285B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=48095957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559325A Expired - Fee Related JP6144285B2 (ja) 2012-03-01 2013-02-20 電子回路装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10327333B2 (ja)
EP (1) EP2820672A2 (ja)
JP (1) JP6144285B2 (ja)
CN (1) CN104145334B (ja)
RU (1) RU2617284C2 (ja)
WO (1) WO2013128341A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2921833B1 (de) 2014-03-18 2016-12-28 Mettler-Toledo GmbH Thermoanalytischer Sensor und Verfahren zu dessen Herstellung
US10973491B2 (en) * 2015-06-12 2021-04-13 Koninklijke Philips N.V. Interconnects for intravascular ultrasound (IVUS) devices
EP3641062A1 (en) * 2018-10-17 2020-04-22 Koninklijke Philips N.V. Electric component of an interventional medical device
CN117062308A (zh) * 2023-10-12 2023-11-14 北京脑科学与类脑研究所 一种神经界面焊盘及神经界面焊接方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3899362A (en) 1973-10-30 1975-08-12 Gen Electric Thermomigration of metal-rich liquid wires through semiconductor materials
DE2827640A1 (de) 1978-06-23 1980-01-10 Chuo Meiban Mfg Co Verfahren zur befestigung von leitungsdraehten von bauteilen an einer grundplatte fuer eine gedruckte schaltung und grundplatte zur durchfuehrung des verfahrens
JPS5846472U (ja) * 1981-09-24 1983-03-29 日本電気株式会社 プリント配線基板
JPS6074595A (ja) * 1983-09-30 1985-04-26 パイオニア株式会社 電気回路プリント基板
JPS62103277U (ja) * 1985-12-18 1987-07-01
US5447871A (en) 1993-03-05 1995-09-05 Goldstein; Edward F. Electrically conductive interconnection through a body of semiconductor material
JP3487524B2 (ja) * 1994-12-20 2004-01-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
CN1192427C (zh) * 1999-08-25 2005-03-09 因芬尼昂技术股份公司 制造具有至少一个金属化平面的集成电路的方法
US6343940B1 (en) * 2000-06-19 2002-02-05 Advantest Corp Contact structure and assembly mechanism thereof
FI119215B (fi) * 2002-01-31 2008-08-29 Imbera Electronics Oy Menetelmä komponentin upottamiseksi alustaan ja elektroniikkamoduuli
JPWO2006070652A1 (ja) * 2004-12-27 2008-06-12 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法と、配線基板およびその製造方法と、半導体パッケージ並びに電子機器
JP2006253330A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Sharp Corp 半導体装置およびその製造方法
US7176452B2 (en) 2005-04-15 2007-02-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Microfabricated beam modulation device
US7307348B2 (en) 2005-12-07 2007-12-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having through wire interconnects (TWI)
US7659612B2 (en) * 2006-04-24 2010-02-09 Micron Technology, Inc. Semiconductor components having encapsulated through wire interconnects (TWI)
JP4760621B2 (ja) * 2006-09-01 2011-08-31 セイコーエプソン株式会社 テープ回路基板の製造方法、及びテープ回路基板
JP2008099036A (ja) * 2006-10-12 2008-04-24 Olympus Medical Systems Corp 超音波トランスデューサ、超音波探触子及び超音波診断装置
US7364461B1 (en) * 2007-02-28 2008-04-29 Sv Probe Pte. Ltd. Direct attachment of coaxial cables
JP4483896B2 (ja) * 2007-05-16 2010-06-16 ソニー株式会社 半導体装置及びその製造方法
TW200926376A (en) 2007-05-21 2009-06-16 Tae-Seok Park Wafer level chip scale package of an image sensor by means of through hole interconnection and method for manufacturing the same
WO2011052460A1 (ja) * 2009-10-26 2011-05-05 日本電気株式会社 半導体装置の検査用素子、それを用いた半導体装置の検査用素子基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104145334B (zh) 2018-05-22
CN104145334A (zh) 2014-11-12
US20140371744A1 (en) 2014-12-18
WO2013128341A3 (en) 2013-12-19
US10327333B2 (en) 2019-06-18
RU2617284C2 (ru) 2017-04-24
EP2820672A2 (en) 2015-01-07
WO2013128341A2 (en) 2013-09-06
RU2014139707A (ru) 2016-04-20
JP2015511767A (ja) 2015-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6144285B2 (ja) 電子回路装置及びその製造方法
US20150074995A1 (en) Guidewire assembly methods and apparatus
US11771872B2 (en) Guidewire assembly
JP2011521711A (ja) カテーテルの先端デバイスおよびその製造方法
JP4528100B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP3116662B1 (en) Ultrasound transducer assembly and method for manufacturing an ultrasound transducer assembly
KR102321313B1 (ko) 침습 가능한 유연성 전극장치 및 이의 제조방법
JPH0642503B2 (ja) 高密度集積回路の支持体とその製造方法
JP4948764B2 (ja) 電気的インターフェース部品を支持するための追従部品
JP2008235487A (ja) 電子部品、電子部品の製造方法、加速度センサ、及び加速度センサの製造方法
JP2009260049A (ja) 電子装置の製造方法
WO2016208043A1 (ja) 電子回路基板、積層基板、および電子回路基板の製造方法
US11243130B2 (en) Force sensor and force sensor manufacturing method
JP2017108226A (ja) トランスデューサ装置及びその製造方法
JPH0324753A (ja) 半導体装置用パッケージ
JP7430822B2 (ja) 相互接続を有するセンサ及びそれを用いる介入医療装置
JP7013621B2 (ja) 介入医療装置の電気部品
Li et al. Optical data link module for data transmission in smart catheters
JP4862628B2 (ja) 半導体パッケージ
JPH08125154A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6144285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees