JP6143949B2 - 粉末状の前駆材料を製造する方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法 - Google Patents

粉末状の前駆材料を製造する方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6143949B2
JP6143949B2 JP2016514321A JP2016514321A JP6143949B2 JP 6143949 B2 JP6143949 B2 JP 6143949B2 JP 2016514321 A JP2016514321 A JP 2016514321A JP 2016514321 A JP2016514321 A JP 2016514321A JP 6143949 B2 JP6143949 B2 JP 6143949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
precursor material
particle size
silicon nitride
powdery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016514321A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526072A (ja
Inventor
ケヒェレ ユリアーネ
ケヒェレ ユリアーネ
ダルマイア ズィーモン
ダルマイア ズィーモン
トラーグル ゾーニャ
トラーグル ゾーニャ
ビヒラー ダニエル
ビヒラー ダニエル
ポール−クライン ビアンカ
ポール−クライン ビアンカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ams Osram International GmbH
Original Assignee
Osram Opto Semiconductors GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram Opto Semiconductors GmbH filed Critical Osram Opto Semiconductors GmbH
Publication of JP2016526072A publication Critical patent/JP2016526072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143949B2 publication Critical patent/JP6143949B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0602Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with two or more other elements chosen from metals, silicon or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/0605Binary compounds of nitrogen with carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/584Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicon nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/0883Arsenides; Nitrides; Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77347Silicon Nitrides or Silicon Oxynitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/3873Silicon nitrides, e.g. silicon carbonitride, silicon oxynitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5409Particle size related information expressed by specific surface values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5436Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof micrometer sized, i.e. from 1 to 100 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5481Monomodal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices with at least one potential-jump barrier or surface barrier specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、オプトエレクトロニクス素子用の粉末状の前駆材料を製造する方法と、粉末状の前駆材料と、オプトエレクトロニクス素子における粉末状の前駆材料の使用方法とに関する。
例えば発光ダイオード(LED)のようなオプトエレクトロニクス素子では、ビーム源から放射される第1の波長のビームを、第2の波長のビームに変換するセラミック材料またはセラミック製の蛍光体が使用される。セラミック材料は、特にその熱放散が良好であることに起因して耐熱性が高い点が優れている。セラミック材料または蛍光体には、テープ成形または放電プラズマ焼結(SPS:Spark Plasma Sintering)のようなセラミックプロセスを容易に行えるようにするため、高い焼成性を有する特に微細かつ反応性に富んだ前駆材料が必要である。この反応性に富んだ前駆材料は、粉末またはセラミックとしてオプトエレクトロニクス素子に使用可能である。
本発明の解決すべき課題は、粉末状の前駆材料を製造するための改善された方法を提供することである。別の課題は、粉末状の前駆材料およびその使用方法を提供することである。これらの課題は、独立請求項の特徴部分に記載した方法、前駆材料およびその使用方法によって解決される。有利な実施形態および発展形態は、従属請求項に記載されている。
少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス素子用の粉末状の前駆材料を製造する方法が提供され、ここでこの粉末状の前駆材料は、一般的な組成
(Ca1-a-b-c-d-eZndMgeSrcBaba)2Si58
の第1相を有し、
Xは、ランタノイドのグループから選択された活性剤であり、0<a<1かつ0≦b≦1かつ0≦c≦1かつ0≦d≦1かつ0≦e≦1が成り立ち、上記の方法は、
A)上で挙げた組成の複数のイオンを含む複数の出発物質の粉末状の混合物を製造するステップを有しており、出発物質として少なくとも、9m2/g以上の比表面積を有する窒化ケイ素が選択され、この窒化ケイ素は、α型窒化ケイ素を含むかまたは非晶質であり、
上記の方法はさらに
B)保護ガス雰囲気下で上記混合物を焼成するステップを有する。
ここでXは、活性剤またはドーピング剤として作用する。この活性剤は、第1相の上記の一般的な組成の粉末状の前駆材料の、例えばカチオンCa,Sr,Ba,Zn,Mnおよび/またはMgの代わりに結晶格子内に組み込まれてよい。この活性剤は、ランタノイドのグループからの1つまたは複数の元素を有し得る。この活性剤は、ランタン、セリウム、プラセオジム、ネオジウム、プロメチウム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウムおよびルテチウムを含むグループから選択することができる。特に活性剤は、ユーロピウム、セリウムおよび/またはランタンである。粉末状の前駆材料における活性剤の濃度は、0.01mol%から20mol%まで、特に0.1mol%から5mol%まで、例えば2.5mol%とすることが可能である。
保護ガス雰囲気とは、例えば、不活性または還元性雰囲気と理解することができる。この雰囲気は、例えば出発物質に還元的に作用し、ひいてはそれらの酸化を阻止する。還元性雰囲気に除外されないのは、この還元性雰囲気において酸素が存在することである。
第1相とは、この第1相の化学組成および密度または屈折率のような所定の物理的なパラメタが均質である空間領域と理解することできる。このことが意味するのは、第1相が、一般的な式(Ca1-a-b-c-d-eZndMgeSrcBaba)2Si58の一定かつ均一な化学組成を有することである。
同じことは第2相についても相応に成り立ち、この第2相は、化学的な組成(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1および0≦y≦1を有する。ここでおよび以下で第2相は、特にBaSi710を含むかまたはこれから構成することができる。
上記の焼成した混合物は、粉砕した後、必要に応じてさらにふるいにかけることができる。
上で述べた方法によれば、特に微細の粉末状の前駆材料を製造することができる。合成パラメタおよび出発物質を適切に選択することにより、結果的に得られる粉末状の前駆材料の粒度または粒子径または凝集サイズまたは粒子径値を変化させることができる。この際には特に、出発物質の、例えば使用される窒化物の反応性が重要な役割を果たす。
ステップA)では少なくとも、窒化物として窒化ケイ素(Si34)を選択するか使用することができる。このような窒化物の反応性に対する重要なパラメタは、その比表面積である。ここで比表面積とは、単位重量当たりの材料の表面積のことである。この比表面積は、例えばガス吸着(BET測定)によって求めることができる。
上記の使用される窒化物、特に窒化ケイ素の比表面積は、9m2/g以上である。少なくとも1つの実施形態によれば、少なくとも窒素の、例えば窒化ケイ素の比表面積は、9m2/gから150m2/gの範囲から選択され、例えば10m2/gから110m2/gの範囲から選択され、例えば11m2/gが選択される。使用される1つまたは複数の窒化物の反応性が高ければ高いほど、製造される前駆材料が微細になる。比表面積が大きすぎると、例えば150m2/gよりも大きい場合には、結果的に得られる粉末状の前駆材料の粒径が粗くなって強く焼結されてしまうというリスクがある。さらに表面の反応性が大きくなることよる酸素汚染のリスクが生じる。
窒化ケイ素は、結晶質および非晶質の変態を有する。ここでおよび以下で変態とは、種々異なる形態で現れ得る1つの物質の特性のことである。窒化ケイ素の複数の変態は、同じ原子構造を示し、および/または、Nに対して同じSiの比を有しているが、それらの原子、構造の空間的な配置構成が異なっており、これによって特性を示す。窒化ケイ素の種々異なる格子構造は、圧力および/または温度のような影響によって形成され得る。窒化ケイ素には、3つの結晶変態すなわち、α型窒化ケイ素(α−Si34)、β型窒化ケイ素(β−Si34)およびγ型窒化ケイ素(γ−Si34)がある。
少なくとも1つの実施形態によれば、出発物質として、α型窒化ケイ素の変態が90%以上の割合、特に95%以上の割合、例えば99%の窒化ケイ素を使用する。特に出発物質として、10重量%(または%)よりも多くβ型窒化ケイ素を有する窒化ケイ素を避ける。ここで重量%の割合とは、全体質量に対する質量割合の比によって定められる割合のことをいう。
上記の窒化ケイ素は、一実施形態によれば非晶質とすることができる。ここでこのことが意味するのは、窒化ケイ素の原子が秩序のある構造を有せず、不規則なパターンを構成することである。したがって非晶質の窒化ケイ素は、短距離秩序だけを有し、長距離秩序を有しないのである。
ここでは粒子の粗い前駆材料に対し、細かく分布した、および/または、粉末状の前駆材料とは、この前駆材料が、小さな第1粒子径値d10および/または小さな第2粒子径値d50および/または小さな第2粒子径値d90を有することである。特に第1粒子径値d10は、1μm未満の値を有する。第2粒径値d50は、特に5μm未満の値を有する。第3粒子径値d90は、特に20μm未満の値を有する。
以下では第1粒子径値d10として、特に断らない限り、以下のようにして定義される値d10のこととする。すなわちこの値は、体積分率について上記の材料の10%が、上記のサイズまたは上記の直径を下回る、および/または、体積分率について上記の材料の90%が、上記のサイズまたは上記の直径を上回る値と定義されるのである。以下で第2粒子径値d50として、特に断らない限り、以下のようにして定義される値d50のこととする。すなわちこの値は、体積分率について上記の材料の50%が、上記のサイズまたは上記の直径を下回る、および/または、体積分率について上記の材料の50%が、上記のサイズまたは上記の直径を上回る値と定義されるのである。以下で第3粒子径値d90として、特に断らない限り、以下のようにして定義される値d90のこととする。すなわちこの値は、体積分率について上記の材料の90%が、上記のサイズまたは上記の直径を下回る、および/または、体積分率について上記の材料の10%が、上記のサイズまたは上記の直径を上回る値と定義されるのである。粒子径および/または粒子径値という概念は、本発明において個々の粒子の1次粒子径を意味し得る。択一的には、粒子径および/または粒子径値という概念は凝集粒子径も含み得る。第1、第2ないしは第3の粒子径値は、例えばレーザ回折を用いて求めることができる。d10,d50およびd90値は、粒子径分布を表す。粒子のここで示した量ないしは直径は、同じ散乱性を有する球の等価直径を表す。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップA)において上記の出発物質は、化学量論的に量り入れることができる。化学量論的とは、出発物質のイオンが、目標化合物におけるその割合に対応して、ここでは第1相の組成に対応して使用されることを意味する。択一的には上記の出発物質を化学量論的でなく量り入れることができ、この際には少なくとも1つの出発物質を過剰に量り入れることができ、これにより、場合によっては発生する製造中の蒸発損失を補償する。例えばアルカリ土類成分またはアルカリ土類カチオンを含む出発物質を過剰に量り入れることができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップA)において出発物質として、炭酸塩、酸化物、窒化物、炭化物、金属および/またはハロゲン化物を使用する。
ここでは合金、水素化物、ケイ化物、窒化物、ハロゲン化物、酸化物、アミド、アミン、炭酸塩、金属およびこれらの化合物および/または金属の混合物からなるアルカリ土類化合物および/または亜鉛化合物を選択することができる。有利には窒化カルシウム、窒化ストロンチウムおよび/または窒化バリウムを使用する。
ケイ素化合物は、窒化ケイ素、アルカリ土類ケイ化物、シリコンジイミンド、シリコンハイドリド、酸化ケイ素、Si半金属、または、これらの化合物および/またはSi半金属ケイ素の混合物から選択することができる。有利には、安定かつ容易に入手可能である好適な窒化ケイ素が使用される。窒化ケイ素は、出発物質混合物に含めることが可能である。
ランタノイドのグループから得られる化合物、例えばユーロピウムの化合物は、酸化物、窒化物、ハロゲン化物、ハイドライド、金属またはこれらの化合物および/または金属の混合物から選択することができる。有利には安定かつ容易に入手可能である好適なユーロピウム酸化物が使用される。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップA)において、第1相に含有されているアルカリ土類カチオンを、この第1相のすべてのカチオンの全体割合を基準にして1mol%以下で過剰に添加し、ステップB)においてまたはステップB)の後、第1相の他に第2相を形成する。この第2相は、以下の一般的な組成を有する。すなわち、(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1を有する。特に第2相は、一般的な組成BaSi710を有する。
ここでアルカリ土類カチオンとは、特にカルシウムおよび/またはストロンチウムおよび/またはバリウムの2価のイオンを意味する。しかしながらアルカリ土類カチオンは、マグネシウムおよび/または亜鉛の2価のイオンを意味し得る。したがって「アルカリ土類カチオン」という概念には、亜鉛のような遷移元素のカチオンが含まれ得るのである。
特に、上記のアルカリ土類カチオンにバリウムが含まれるかまたはこれから構成される場合、付加的に第2相(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1が,特にBaSi710が生じる。
(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710は、この前駆材料からセラミック材料を製造するための焼結補助手段として使用することができる。さらに結果的に得られるセラミックの散乱特性もBaSi710によって変化させることできる。これにより、(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710を有する粉末状の前駆材料を焼結補助手段として後から混合する必要がないかまたはこれを回避することができる。なぜならば、これは生成物内にすでに均質に分散されて含まれて存在するからである。(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1を、特にBaSi710を焼結補助手段として所期のように形成することにより、付加的な混合ステップを実行する必要なしに2つの相を均質に分散させるという利点が得られる。このことは、粉末に加えられるエネルギが比較的少ないこと、作業ステップの節約および時間節約を意味する。特に第2相として、(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710の割合は、粉末状の前駆材料において10%(重量%)以下、特に8%以下、例えば5%である。
ここで説明している方法では、バリウムを含有する出発物質の場合、生成物における合成パラメタの設定により、焼成添加物として作用する(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710の、前駆材料における割合を制御することができる。(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710の形成は、アルカリ希土類カチオンの過剰によって制御することができる。すべてのカチオンの全体割合を基準にしたアルカリ希土類長の過剰が1mol%以下の場合、バリウムを含有する出発物質において、(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710が第2相ないしは副相として生じる。このことは、合成中のアルカリ希土類カチオンまたはアルカリ希土類窒化物の部分的な蒸発または分解によって説明することができ、これによってアルカリ希土類窒化物の不足が発生する。これは、(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710の形成によって補うことができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップA)において、第1相の組成を基準にした化学量論的な割合において、または、第1相のすべてのカチオンの全体割合を基準にして1mol%以上の過剰で、イオンとしてアルカリ希土類カチオンを添加して、ステップB)中またはステップB)の後、第1相だけが得られるようにする。アルカリ希土類カチオンの過剰の割合が、1mol%以上の場合、(Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710の形成を阻止することができる。これによって第1相だけが生じるのである。
出発物質の仮比重は、生成物の粒度に影響を及ぼす。ステップA)では特に、出発物質の仮比重が小さいことに注意する。ステップA)における出発物質の粉末状の混合物が圧縮されていればいるほど、結果的に得られる粉末状の前駆材料の粒子は粗くなる。これに対し、仮比重が小さいと、細かく分布した前駆材料が得られる。小さな仮比重は、特に出発物質のゆるやかな混合、および/または、ふるいかけにより、これを凝縮させることなく、ステップA)において形成することができる。ステップB)において1回よりも多く焼成する場合、各焼成の後、焼成ケークをほぐすことによって仮比重を低減することができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップA)において付加的に融剤を添加する。択一的にはステップA)において融剤を省略することも可能である。融剤は、結晶度を改善するため、および、粉末状の前駆材料の結晶成長を促進するために使用することができる。他方では融剤を添加することにより、反応温度または焼成温度を下げることができる。出発物質は、融剤と共に均質化することができる。この均質化は、例えば、モルタグラインダ、ボールミル、乱流ミキサ、プラウシアーミキサにおいて、または別の適切な方法によって行うことができる。融剤は、別の焼成の際にはじめて追加することも可能である。
上記の方法においてステップB)は少なくとも1回実行することができる。特にステップB)は、1回から5回、特に1回から3回、例えば2回実行することができる。粉砕および場合によってふるいかけがそれぞれ引き続いて行われる焼成の回数により、結果的に得られる前駆材料の粒度または粒子径もしくは粒子径値を変化させることができる。最後に行われる焼成の後、混合物を粉砕し、および/または、ふるいかけする。
少なくとも1つの実施形態によれば、個々の焼成ステップの間、および/または、ステップB)における焼成の前、上記の混合物を粉砕し、および/または、ほぐし、および/または、ふるいかけする。これにより、上記の混合物はつねに元のようにほぐされるため、粒子は可能な限りにほぐされ、および/または、ほとんど凝集されずに細かな粉末状の前駆材料を形成することができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の方法において、ステップB)における焼成は、1200℃から1700℃まで、または、1200℃から1600℃までの範囲から選択される温度で行われる。特にステップB)は、1200と1500℃との間の、例えば1450℃の温度で行われる。前駆材料混合物が大量のカルシウムを含有する場合、ステップB)における焼成は、1000℃よりも高い温度で行うことができる。アルカリ希土類カチオンが、バリウムを含有する出発物質だけ由来する場合、ステップB)における焼成は、1350℃と1600℃との間の温度で行うことができる。この温度を選択することにより、結果的に得られる粉末状の前駆材料の粒子径または粒子径値を変化させることができる。ここでこの温度は、ステップB)における最高温度または最高合成温度を示す。この方法において選択される合成温度は、従来の方法の温度よりも低くすることができる。ステップB)においてより低い温度を使用することにより、粉末状の前駆物質をさらに加工する場合、一層良好な焼成性が得られる。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップB)における焼成中に、1分間ないし24時間の範囲から選択される保持時間を維持する。特にこの保持時間は、30分から8時間までの範囲から、例えば2時間から6時間までの範囲から選択され、例えば2時間が選択される。保持時間とは、この間に上記の最高温度が維持される時間のことである。加熱および冷却時間と合わせれば、上記の保持時間により、全体の焼成持続時間が得られる。上記の保持時間を用いれば、結果的に得られる粉末状の前駆材料の粒度を同様に変化させることができる。
結果的に得られる粉末状の前駆材料の粒度を変化させる別のパラメタは、加熱および冷却ランプである。これは、例えば炉のタイプに応じて選択することができる。炉のタイプは、例えば、管状炉、チャンバ型炉または通過炉である。
焼成は、例えばタングステン、モリブデン、コランダム、酸化アルミニウム(サファイア)、グラファイトまたは窒化ホウ素製のるつぼにおいて行うことができる。この際にこのるつぼは、例えばモリブデン製のライニングまたはサファイア製のライニングを有し得る。上記の焼成は、ガス気密の炉において、例えば水素、アンモニア、アルゴン、窒素またはこれらの混合物内のような還元性雰囲気および/または不活性ガス下で行うことができる。この雰囲気は、流動性または静止性の雰囲気とすることが可能である。さらに、元素状炭素が細かく分布した形態で炉室内に存在する場合、結果的に得られる前駆材料の品質にとって有利になり得る。択一的には出発物質の混合物内に炭素を直接供給することが可能である。
例えば粉砕および/またはふるいかけのような中間に挿入される後処理プロセスを伴ってまたはこれを伴わずに出発物質を複数回焼成することにより、結晶度または粒子径分布をさらに改善することができる。別の利点は、結果的に得られる前駆材料の改善された光学特性を伴う低い欠陥密度、および/または、結果的に得られる前駆材料の高い安定が得られることである。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップB)にステップC)が続く。ステップC)では、粉末状の前駆材料を粉砕することができる。粉砕は、1分から4時間までの粉砕持続時間で、例えば(湿式または乾式の)ボールミルにおいて、流動床ミルにおいて、またはモルタグラインダ行うことができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、ステップC)の後または前にステップD)が続く。ステップD)では、上記の粉末状の前駆材料をアルカリ液および/または酸内で洗浄することができる。この酸は、例えば、塩酸、硫酸、硝酸、フッ酸、有機酸およびこれらの混合物を含むグループから選択可能である。アルカリ液は、例えば苛性カリ、苛性ソーダおよびこれらの混合物を含むグループから選択することができる。このような洗浄は、ドーピングされた粉末状の前駆材料を製造する場合、効率を高めることができる。さらにこれにより、副相、ガラス相または別の不純物を除去し、粉末状の前駆材料の光学特性を改善することができる。
本発明ではさらに、上で説明した実施例にしたがう方法によって製造される粉末状の前駆材料が提案される。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の粉末状の前駆材料は、第1粒子径値d10および/または第2粒子径値d50および/または第3粒子径値d90を有する。第1粒子径値d10は、1μm未満であり、特に0.5μm未満であり、例えば0.2または0.3μmである。第2粒子径値d50は、5μm未満であり、特に2μm未満であり、例えば0.9μmまたは1μmである。第3粒子径値d90は、20μm未満であり、特に15μm未満であり、例えば3.9μmと6.7μmとの間であり、例えば2.4μmである。
すなわち上記の方法により、極めて小さい第1粒径値d10も第2粒子径値d50も第3粒子径値d90も共に有する特に細かく分布したまたは微細な粉末状の前駆材料が提供されるのである。この細かく分布した粉末状の前駆材料は、例えば発光ダイオードのようなオプトエレクトロニクス素子に使用するのに適している。これには、粉末状の変換材料として粉末の形態で上記の前駆体を使用することも、前駆体を加工してセラミックの蛍光体変換器にすることも、または、これをオプトエレクトロニクス素子に使用することも共に含まれる。オプトエレクトロニクス素子への使用は特に、細かく分布した粉末状の前駆材料の良好な焼結性によって左右される。
本発明ではさらに、オプトエレクトロニクス素子の少なくとも1つのセラミック層を形成するために上記の粉末状の前駆材料を使用する方法が提供される。このオプトエレクトロニクス素子は、例えばLEDを含み得る。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の粉末状の前駆材料を粉末として、例えばシリコーンに埋め込んで、オプトエレクトロニクス素子のビーム路に使用することができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の粉末状の前駆材料は、オプトエレクトロニクス素子のセラミック層を作製するための出発物質を構成し、このセラミック層は、半導体積層体を有するオプトエレクトロニクス素子のビーム路に配置するために設けられる。
少なくとも1つの実施形態によれば、白色光を形成するため、オプトエレクトロニクス素子のビーム路に少なくとも1つの付加的な蛍光体または付加的な前駆材料が配置される。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の粉末状の前駆材料は、オプトエレクトロニクス素子において粉末として形成され、この粉末は、例えばシリコーンに埋め込まれて、半導体積層体を有するオプトエレクトロニクス素子のビーム路に配置される。
この実施形態によれば、半導体積層体に存在する半導体材料は、これが少なくとも部分的にエレクトロルミネッセンスを有するのであれば、限定されない。ここでは、例えば、インジウム、ガリウム、アルミニウム、窒素、リン、ヒ素、酸素、ケイ素、炭素およびこれらから選択された元素からなる化合物が使用される。しかしながら別の元素および添加物を使用することも可能である。活性領域を有する上記積層体は、例えば、窒化物系化合物半導体材料をベースとすることが可能である。「窒化物系化合物半導体材料ベース」とは、本発明において、半導体積層体または少なくともその一部が、窒化物系化合物半導体材料、有利にはAlnGamIn1-n-mN,ただし0≦n≦1,0≦m≦1かつn+m≦1を有するかまたはこれから構成されていることを意味する。ここでこの材料は必ずしも上記の式にしたがった数学的に正確な組成を有する必要はない。むしろこれは、例えば1つまたは複数のドーピング物質および付加的な成分を有し得る。しかしながらわかりやすくするため、上記の式には、結晶格子の重要な成分(Al,Ga,In,N)の一部が少量の別の物質に置き換えられ得るおよび/または補われ得るとしても、これらの重要な成分だけが含まれている。
上記の半導体積層体は、活性領域として、例えば、従来のpn接合部、ダブルヘテロ構造、単一量子井戸構造(SQW構造)または多重量子井戸構造(MQW構造)を有し得る。この半導体積層体は、上記の活性領域の他に、別の複数の機能層および機能領域を含むことができ、例えばpまたはnドーピングされた電荷輸送層、すなわち電子またはホール輸送層、pまたはnドーピングされた閉じ込めまたはクラッディング層、バッファ層、および/または電極ならびにこれらの組み合わせを含むことができる。このような活性領域または別の機能層および領域に関連する構造体の、特に構成、機能および構造については当業者に公知であるため、ここでは詳しく説明しない。
上記の粉末状の前駆材料は、セラミック層を完全に構成することができる。択一的には、上記の粉末状の前駆材料に含まれていない別の添加物をセラミック層に含めることができる。粉末状の前駆材料は、セラミックまたはセラミック層にさらに加工することができる。セラミック加工は、例えば放電プラズマ焼結(SPS:Spark Plasma Sintering)またはテープ成形または熱間プレスまたは熱間等方圧加工法(HIP:Hot isostatic pressing)および場合によって引き続いての焼成によって行うことができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の粉末状の前駆材料には、第1相および第2相が含まれるかまたはこれらから構成される。ここで第2相は、セラミック層を構成するための焼結補助手段として使用することができる。これによって示される利点は、第2相がin situで形成され、これによってこのセラミック層を作製するために付加的な添加を行う必要がないことである。これによって別の混合ステップ、時間および作業ステップが節約される。さらにこのことは、粉末状の前駆材料に加えられるエネルギが比較的少ないことを意味する。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記のセラミック層を波長変換層として使用する。この波長変換層は、発光ダイオードに、例えば完全変換型ダイオードに含まれ得る。したがって上記の波長変換層には、蛍光体前駆体でありかつ小さな粒度を有し、ひいては良好な焼結性を有する粉末状の前駆材料を使用することができる。波長変換層における使用は、粉末としてまたはさらに加工されるセラミックとして行われ得る。いずれの場合も波長変換層は、発光ダイオードのビーム路に配置することができ、放射される1次ビームが部分的または完全に、ほとんどの場合にはより長い波長である異なる波長の2次ビームに変換される。
この波長変換層は、粉末状の前駆材料に関連して提供される一般的なセラミック製造方法によって作製することができる。セラミック製造プロセスに必要な、粉末状の前駆材料の小さな粒度または凝集サイズを得るためには、粒子の粗い粉末を比較的強く粉砕しなければならない。しかしながらこれにより、特にこれらの材料の効率が悪化することになる。この効率の悪化は、長い粉砕プロセスにより、碾いたもの中に混入する汚染物質および格子欠陥による損傷に起因するものである。これによって量子効率が低くなる。さらに長い粉砕プロセスにより、微細な粉末状の前駆物質が必ず得られるとは限らない。ここで説明している方法において、反応性の出発物質によって粉末状の前駆材料を製造することにより、この粉末状の前駆材料は十分に微細になり、長い粉砕プロセスを回避することができる。したがってこの粉末状の前駆材料は、効率的な波長変換層に加工することができるのである。
択一的には上記の粉末状の前駆材料をさらに加工することなく、オプトエレクトロニクス素子における粉末状の変換材料として使用することができる。このために、粉末状の前駆材料を3次元モールドに加工することができる。この粉末状の前駆材料は、マトリクス材料に、例えばシリコーンまたは別の好適なマトリクス材料に埋め込むことできる。マトリクス材料に埋め込まれた粉末状の前駆材料は、モールド、層またはシートとして成形することができる。
少なくとも1つの実施形態によれば、波長変換層はプレート片として成形され、このプレート片は、半導体積層体のビーム主面上に直接配置される。ここでビーム主面とは、半導体積層体の成長方向に対して横方向に配置されている、この半導体積層体の1つの面のことである。ここでまた以下で「直接」とは、波長変換層が上記のビーム主面に直接機械的に接触接続していることを意味する。ここでは波長変換層とビーム主面との間には別の層および/または要素は配置されていない。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の波長変換層は、半導体積層体から放射される電磁的な1次ビームを電磁的な2次ビームに完全に変換する。
択一的には上記の波長変換層は、半導体積層体から放射される電磁的な1次ビームの一部だけ、例えば70%を電磁的な2次ビームに変換する。
一実施形態によれば、波長変換層は、ビーム源に直接接触接続している。これにより、電磁的な1次ビームの電磁的な2次ビームへの変換は、少なくとも部分的にビーム源の近傍で、例えば、200μm以下、有利には50μm以下のセラミック層とビーム源との間隔で行うことできる(いわゆる「チップレベル変換」)。
一実施形態によれば、波長変換層はビーム源から離隔されている。これにより、電磁的な1次ビームの電磁的な2次ビームへの変換は少なくとも部分的に、ビーム源に対して大きな間隔で行うことができる。例えば、200μm以上の、有利には750μm以上の、特に有利には900μm以上のセラミック層とビーム源との間の間隔で行うことができる(いわゆる「リモート蛍光体変換」である)。
ここで説明した方法により、工業規模においても微細の粉末状の前駆材料を製造する簡単かつ改善された可能性が得られる。
放射性の蛍光体または前駆材料についての、ここでまた以下で示す色情報は、電磁ビームのそれぞれスペクトル領域を表す。
少なくとも1つの実施形態によれば、前駆材料は赤色のスペクトル領域において発光する。赤色を発光する前駆材料は、粉末またはセラミックとして成形することができる。赤色を発光する前駆材料は、オプトエレクトロニクス素子のビーム路に配置することができる。
付加的に上記のオプトエレクトロニクス素子は、黄色のスペクトル領域において発光する層を有することができる。黄色を発光する層は、粉末として、または、セラミックとして成形することができる。黄色を発光する層は、オプトエレクトロニクス素子のビーム路に配置することができる。例えば、層内にまたは黄色を放射する層として、イットリウム・アルミニウム・ガーネット(YAG)および/またはルテチウム・アルミニウム・ガーネット(LuAG)を使用することができる。
少なくも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニクス素子の青色を発光する1次ビームのビーム路に赤色および黄色を放射する層が配置される。この1次ビームは一部だけが赤色および黄色を放射する層によって変換されるため、このオプトエレクトロニクス素子の全体的な放射は、外部の観察者に対して、温白色光として知覚される。
少なくとも1つの実施形態によれば、オプトエレクトロニク素子のビーム路には、上で述べた実施形態に基いて、さらに少なくとも1つの付加的な蛍光体または付加的な前駆材料が配置される。基本的にこの付加的な蛍光体またはこの付加的な前駆材料は、可視スペクトル領域の任意の波長を放射することができる。例えば、上記の付加的な蛍光体または上記付加的な前駆材料は、青色または緑色のスペクトル領域における、例えば440から520nmまでの波長領域の波長を放射することができる。このオプトエレクトロニクス素子の全体的な放射は、外部の観察者にとって白色光として知覚され得る。
少なくとも1つの実施形態によれば、上記の粉末状の前駆材料は、粉末として構成され、オプトエレクトロニクス素子に配置される。この粉末は、半導体積層体を有するオプトエレクトロニクス素子のビーム路に配置される。
上記の方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法の別の利点および有利な実施形態は、以下の複数の実施例および図面から得られる。
一実施形態によるオプトエレクトロニクス素子の概略側面図である。
以下では、粒の粗い粉末状の前駆材料を製造するための比較例V1と、微細な粉末状の前駆材料を製造するための実施例A1〜A6とを示す。
比較例V1:(Sr1-a-bBabEua)2Si58,ただし0<a<1かつ0<b<1の製造
99gのSr32,150gのBa32,234gのSi34(2.2m2/gの比表面積)および14gのEu23が、保護ガス雰囲気下で量り入れられ、均質化される。管状炉またはチャンバ型炉において1500℃と1800℃との間の温度で、上記の出発物質混合物が、還元雰囲気下においてやや凝縮されて数時間に間、焼成される。引き続き、粒子径または粒子径値を適合化するため、同様に還元性雰囲気下において1500℃と1800℃との間で別の焼成が行われる。焼成ケークを粉砕およびふるいかけした後、粒子の粗い蛍光体が得られる。
実施例A1:(Sr1-a-bBabEua)2Si58,ただし0<a<1かつ0<b<1の製造
33gのSr32,155gのBa32,156gのSi34(約11m2/gの比表面積)および2gのEu23が、保護ガス雰囲気下で量り入れられ、均質化される。管状炉またはチャンバ型炉において1300℃と1600℃との間の温度で、ふるいかけによってほぐされた出発物質混合物が、還元雰囲気下において数時間の間、焼成される。引き続いて最大で第2の焼成が、同様に還元雰囲気下において1300℃から1600℃までの温度で行われる。第1の焼成と第2の焼成との間で、焼成ケークが粉砕され、ふるいかけによって改めてほぐされ、凝縮されずにるつぼに充填される。引き続いて焼成ケークを粉砕およびふるいかけした後、一相の、粒子の細かい粉末状の前駆材料が得られる。この粉末状の前駆材料は、0.3μmの第1粒子径値d10と、1.9μmの第2粒子径値d50と、14μmの第3粒子径値d90とを有する。このことは、以下の表1に示されている。
実施例A2:(Sr1-a-bBabEua)2Si58,ただし0<a<1かつ0<b<1の製造
40gのSr32,147gのBa32,162gのSi34(約11m2/gの比表面積)および2gのEu23が、保護ガス雰囲気下でアルカリ土類カチオン過剰を考慮して量り入れられ、均質化される。引き続いてふるいかけによってほぐされた出発物質が、管状炉またはチャンバ型炉において1300℃と1600℃との間の温度で数時間、還元雰囲気下で焼成される。これに続いて第2の焼成を、同様に還元雰囲気下において1300℃から1600℃の温度で行うことができる。2つの焼成の間、焼成ケークが粉砕され、ふるいかけによってほぐされ、凝縮されずにるつぼに充填される。引き続いて焼成ケークを粉砕してふるいかけした後、第1相および第2相を有する粒子の細かい粉末状の前駆材料が得られる。組成(Sr1-yBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710を有する第2相は、5%の割合で上記の粉末状の前駆材料に含まれている。粒子径値は、表1から得られる。
実施例A3:(Sr1-a-bBabEua)2Si58,ただし0<a<1かつ0<b<1の製造
49gのSr32,226gのBa32,234gのSi34(約110m2/gの比表面積)および3gのEu23が、保護ガス雰囲気下で量り入れられ、均質化される。引き続き、管状炉またはチャンバ型炉内において1300℃と1600℃との間の温度で、出発物質混合物が、還元雰囲気下で数時間の間、焼成される。最大限で第2の焼成が同様に還元雰囲気下において1300℃から1600℃で行われる。第1の焼成と第2の焼成との間、焼成ケークが粉砕され、ふるいかけによって改めてほぐされる。引き続いて焼成ケークを粉砕およびふるいかけした後、第1相および第2相を有する粒子の細かい粉末状の前駆材料が得られ、ここでこの第2相は、組成(Sr1-yBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1,特にBaSi710を有する。
実施例A4:(Sr1-a-bCabEua)2Si58,ただし0<a<1かつ0<b<1の製造
66gのSr32,34gのCa32,156gのSi34(約11m2/gの比表面積)および1gのEu23が、保護ガス雰囲気下で量り入れられ、均質化される。出発物質混合物が、ほぐされかつ凝縮されずにるつぼに充填され、管状炉またはチャンバ型炉において1200℃と1500℃との間の温度で、30から300分間、還元雰囲気下で焼成される。ここでは別の焼成は行われない。なぜならばこの生成物はすでに相が混ざり合っておらず、かつ、微細だからである。引き続いて焼成ケークを粉砕およびふるいかけした後、粒の細かい粉末状の前駆材料が得られる。この粉末状の前駆材料は、0.3μmの第1粒子径d10と、1μmの第2粒子径d50と、2.4μmの第3粒子径d90とを有する。
実施例A5:(Ca1-a-b-cSrcBabEua)2Si58,ただし0<a<1かつ0<b<1かつ0<c<1の製造
5gのCa32,81gのSr32,122gのBa32,210gのSi34(約11m2/gの比表面積)および3gのEu23が、保護ガス雰囲気下で量り入れられ、均質化される。引き続いて出発物質混合物が、ほぐされかつ凝縮されずにるつぼに充填され、管状炉またはチャンバ型炉内において1300℃と1600℃との間の温度で、数時間、還元雰囲気下で焼成される。同様に還元雰囲気下において1300℃と1600℃との間の温度で第2の焼成を行うことができる。2つの焼成の間に焼成ケークを粉砕し、ふるいかけによってほぐして、凝縮せずにるつぼに充填する。引き続いて焼成ケークを粉砕してふるいかけした後、第1相を含むかまたは第1相から構成される細かく分布した粉末状の前駆材料が得られる。
実施例A6:(Sr1-aEua)2Si58,ただし0<a<1の製造
194gのSr32,234gのSi34(約11m2/gの比表面積)および3gのEu23が、保護ガス雰囲気下で量り入れられ、均質化される。出発物質混合物がやや凝縮されてるつぼ(Tiegel)に充填され、管状炉またはチャンバ型炉において1200℃と1600℃との間の温度で、数時間、還元雰囲気下で焼成される。引き続いて、同様に還元雰囲気下において1200℃と1600℃の間の温度で別の焼成を行うことができる。2つの焼成の間、焼成ケークを粉砕して、やや凝縮してるつぼに充填する。引き続いて焼成ケークを粉砕してふるいかけした後、細かく分布した粉末状の前駆材料が得られる。
実施例A1からA6において、出発材料として使用した窒化ケイ素は、α型窒化ケイ素の変態の90%以上の割合で、または非晶質の窒化ケイ素として使用した。
以下の表1には、m2/gで示したSi34の比表面積Aと、μmで示した第1粒子径d10と、μmで示した第2粒子径d50と、μmで示した第3粒子径d90とが示されている。さらに表1には、第1相のどのアルカリ土類カチオンが存在するかが示されている。
Figure 0006143949
ここで示すことができたのは、出発物質としての窒化物、例えば窒化ケイ素の高い比表面積により、および、α型窒化ケイ素または非晶質の窒化ケイ素を出発物質として使用することにより、微細な粉末状の前駆材料を所期のように製造することができ、その焼成特性ないしはその表面積を制御できることである。
これにより、粒度に加えて、例えばテープ成形を用いた加工の際の充填密度を変化させることができる。α型窒化ケイ素の割合が、使用した窒化ケイ素の90%以上であるかまたは窒化ケイ素が非晶質であり、かつ、9m2/g以上の比表面積を有する場合、粒子径値が極めて小さい粉末状の前駆物質を形成することができる。
図1には、発光ダイオード(LED)の実施例でオプトエレクトロニクス素子100の概略側面図が示されている。オプトエレクトロニク素子100は、(明瞭に図示されていない)活性領域を備えた積層体1と、第1電気端子2と、第2電気端子3と、ボンディングワイヤ4と、モールド5と、ケーシング壁部7と、ケーシング8と、凹部9と、セラミック層11または波長変換層12を構成する前駆材料6と、マトリクス材料10とを有する。波長変換層12を含む活性領域を備えた積層体1は、オプトエレクトロニクス素子100、モールド5および/または凹部9内に配置されている。第1および第2電気端子2,3は、活性領域を備えた積層体1の下に配置されている。活性領域を備えた積層体1と、ボンディングワイヤ4と、第1および/または第2電気端子2,3を備えた活性領域を有する積層体1とは、間接的および/または直接的に直に電気および/または機械的に接触接続している。
さらに活性領域を備えた積層体1は、(ここで図示しない)支持体上に配置することができる。支持体は、例えばPCB(Printed Circuit Board)、セラミック基板、プリント基板または例えばアルミニウムプレートのような金属プレートとすることが可能である。
択一的にはいわゆる薄膜チップにおいて、積層体1を支持体なしに配置することが可能である。
上記の活性領域は、所定の放射方向に電磁1次ビームを放出するのに適している。活性領域を備えた積層体1は、例えば、窒素化合物半導体材料ベースとすることが可能である。窒素化合物半導体材料は、特に青色および/または紫外のスペクトル領域における電磁1次ビームを放射する。特に、波長460nmの電磁1次ビームを有する窒素化合物半導体材料としてInGaNを使用することができる。
電磁1次ビームのビーム路には波長変換層12が配置されている。マトリクス材料10は、例えばポリマまたはセラミック材料である。波長変換層12は、活性領域を備えた積層体1上に機械および/または電気的に直に接触接続して直接配置されている。
択一的には波長変換層12と積層体1との間に、例えばモールドのような別の複数の材料および層を配置することができる(ここでは図示せず)。
択一的には波長変換層12を直接または間接的にケーシング8のケーシング壁部7に配置することができる(ここでは図示せず)。
択一的には、モールドコンパウンドに上記の前駆材料を埋め込み(ここでは図示せず)、マトリクス材料10と共にモールド5として成形することが可能である。
波長変換層12は、少なくとも部分的に上記の電磁1次ビームを電磁2次ビームに変換する。例えば電磁1次ビームは、電磁ビームの青色のスペクトル領域において発光し、この電磁1次ビームの少なくとも一部分が、波長変換層12により、赤色および/または緑色および/またはこれらの組み合わせのスペクトル領域の電磁2次ビームに変換される。オプトエレクトロニクス素子から発せられる全体ビームは、青色に発光する1次ビームと、赤色および緑色に発光する2次ビームとが重畳されたものであり、外部の観察者に見える全体放射は、白色光である。
本発明は、上記の実施例に基づく上記の説明によって制限されることはなく、むしろ本発明には、あらゆる新たな特徴および複数の特徴の任意の組み合わせが含まれ、これには特に特許請求の範囲における複数の特徴の組み合わせが含まれる。このことは、この特徴またはその組み合わせそのものが特許請求の範囲または実施例に明示的に示されていない場合であっても当てはまるものである。
本発明は、独国特許出願第10 2013 105 307.6号に優先権を主張するものであり、その開示内容は参照によってここに取り込まれるものとする。

Claims (17)

  1. 以下の一般的な組成
    (Ca1-a-b-c-d-eZndMgeSrcBaba)2Si58
    [Xは、ランタノイドのグループから選択された活性剤であり、0<a<1かつ0≦b≦1かつ0≦c≦1かつ0≦d≦1かつ0≦e≦1が成り立つ]
    の第1相を有する、オプトエレクトロニクス素子(100)用の粉末状の前駆物質を製造する方法において、
    前記方法は、
    A)複数の出発物質の粉末状の混合物を製造するステップであって、前記複数の出発物質は、前記組成の複数のイオンを含み、出発物質として少なくとも、9m2/g以上の比表面積を有する窒化ケイ素が選択され、
    当該窒化ケイ素が、α型窒化ケイ素を含むかまたは非晶質であるステップと、
    B)保護ガス雰囲気下で前記混合物を焼成するステップと
    を有し、
    前記ステップB)の後に、第1粒子径値d10および/または第2粒子径値d50および/または第3粒子径値d90を有する前記粉末状の前駆材料が製造され、
    前記第1粒子径値d10は、1μm未満であり、
    前記第2粒子径値d50は、5μm未満であり、
    前記特に第3粒子径値d90は、20μm未満である、
    ことを特徴とする方法。
  2. 出発物質として使用される前記窒化ケイ素は、90%以上の割合のα型窒化ケイ素として使用される、
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記窒化ケイ素は、9m2/gから150m2/gまでの範囲の比表面積を有する、
    請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記ステップB)における前記焼成を、1200℃から1700℃までの範囲から選択された温度で実行する、
    請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記ステップA)において出発物質として、炭酸塩、酸化物、窒化物、炭化物、金属および/またはハロゲン化物を使用する、
    請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記ステップB)を1回ないし5回実行する、
    請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 個々の前記焼成ステップの間、および/または、前記ステップB)における焼成の前に前記混合物を粉砕し、および/または、ほぐし、および/または、ふるいかけする、
    請求項1から6までのいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記ステップB)における焼成中に、1分間ないし24時間の範囲から選択される保持時間を維持する、
    請求項1から7までのいずれか1項に記載の方法。
  9. 前記ステップA)において、前記第1相に含有されているアルカリ土類カチオンを、当該第1相のすべてのカチオンの全体の割合を基準にして1mol%以下の過剰量で添加し、
    前記ステップB)においてまたは前記ステップB)の後に、前記第1相の他に第2相を形成し、
    当該第2相は、
    (Ca1-x-ySryBax)Si710,ただし0≦x≦1かつ0≦y≦1
    の一般的な組成を有する、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記ステップA)において、イオンとしてアルカリ希土類カチオンを、前記第1相の組成を基準にした化学量論的な割合において、または、前記第1相のすべてのカチオンの全体割合を基準にして1mol%以上の過剰で、添加して、
    ステップB)中またはステップB)の後に、第1相だけを得る、
    請求項1から8までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法によって製造されている、
    ことを特徴とする、粉末状の前駆材料。
  12. オプトエレクトロニクス素子(100)のセラミック層(11)を構成するための請求項11に記載の粉末状の前駆材料の使用方法において、
    前記セラミック層(11)は、半導体積層体(1)を有する前記オプトエレクトロニクス素子のビーム路に配置するために設けられる、
    ことを特徴とする使用。
  13. 前記粉末状の前駆材料は、前記第1相および前記第2相を含むかまたは前記第1相および前記第2相から成り、
    前記第2相は、前記セラミック層(11)を構成するための焼結補助手段として使用される、
    請求項12に記載の、粉末状の前駆材料の使用。
  14. 前記セラミック層(11)を波長変換層(12)として使用する、
    請求項12または13に記載の使用。
  15. 前記波長変換層(12)はプレート片として成形されており、
    当該プレート片は、前記半導体積層体(1)のビーム主面状に直接配置されている、
    請求項14に記載の使用。
  16. 前記オプトエレクトロニクス素子の前記ビーム路に白色光を形成するために、少なくとも1つの付加的な蛍光体または付加的な前駆材料または付加的な蛍光体セラミックが配置されている、
    請求項12に記載の使用。
  17. 前記粉末状の前駆材料は、粉末として成形されており、
    当該粉末は、半導体積層体(1)を有する前記オプトエレクトロニクス素子の前記ビーム路に配置されている、
    請求項12に記載の、粉末状の前駆体材料をオプトエレクトロニクス素子(100)に使用する使用。
JP2016514321A 2013-05-23 2014-05-07 粉末状の前駆材料を製造する方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法 Active JP6143949B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013105307.6 2013-05-23
DE102013105307.6A DE102013105307A1 (de) 2013-05-23 2013-05-23 Verfahren zur Herstellung eines pulverförmigen Precursormaterials, pulverförmiges Precursormaterial und seine Verwendung
PCT/EP2014/059361 WO2014187669A1 (de) 2013-05-23 2014-05-07 Verfahren zur herstellung eines pulverförmigen precursormaterials, pulverförmiges precursormaterial und seine verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526072A JP2016526072A (ja) 2016-09-01
JP6143949B2 true JP6143949B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50729483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016514321A Active JP6143949B2 (ja) 2013-05-23 2014-05-07 粉末状の前駆材料を製造する方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9828546B2 (ja)
JP (1) JP6143949B2 (ja)
KR (1) KR102333561B1 (ja)
CN (1) CN105246859B (ja)
DE (2) DE102013105307A1 (ja)
WO (1) WO2014187669A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044306A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 太平洋セメント株式会社 窒化物蛍光体の製造方法
CN107446575B (zh) 2016-05-30 2021-08-31 日亚化学工业株式会社 β赛隆荧光体的制造方法
JP6536622B2 (ja) * 2016-05-30 2019-07-03 日亜化学工業株式会社 βサイアロン蛍光体の製造方法
JP7319508B2 (ja) * 2018-11-30 2023-08-02 日亜化学工業株式会社 セラミックス焼結体の製造方法、セラミックス焼結体及び発光装置
CN114163254B (zh) * 2022-02-11 2022-04-26 北京利尔高温材料股份有限公司 一种高炉出铁沟主沟浇注料

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5518808A (en) * 1992-12-18 1996-05-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Luminescent materials prepared by coating luminescent compositions onto substrate particles
US5643674A (en) * 1992-12-18 1997-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Luminescent materials prepared by coating luminescent compositions onto substrate particles
US5376602A (en) * 1993-12-23 1994-12-27 The Dow Chemical Company Low temperature, pressureless sintering of silicon nitride
JP2937850B2 (ja) 1996-03-15 1999-08-23 株式会社東芝 窒化アルミニウム焼結体の製造方法
EP1104799A1 (en) 1999-11-30 2001-06-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Red emitting luminescent material
JP2001318604A (ja) * 2000-05-08 2001-11-16 Nemoto & Co Ltd 表示部材、その製造方法および時計
JP2002055637A (ja) 2000-08-11 2002-02-20 Nemoto & Co Ltd 表示体および時計
JP3969242B2 (ja) 2001-08-24 2007-09-05 三菱化学株式会社 蛍光体前駆体粒子及び蛍光体の製造方法
DE10146719A1 (de) 2001-09-20 2003-04-17 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
DE10147040A1 (de) 2001-09-25 2003-04-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
JP3830148B2 (ja) 2003-05-23 2006-10-04 根本特殊化学株式会社 レチクルおよび光学機器
JP4674348B2 (ja) 2004-09-22 2011-04-20 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体とその製造方法および発光器具
DE102006036577A1 (de) * 2006-08-04 2008-02-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Rot emittierender Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
US7521862B2 (en) 2006-11-20 2009-04-21 Philips Lumileds Lighting Co., Llc Light emitting device including luminescent ceramic and light-scattering material
US10023796B2 (en) 2007-02-07 2018-07-17 Lumileds Llc Illumination system comprising composite monolithic ceramic luminescence converter
DE102007018099A1 (de) * 2007-04-17 2008-10-23 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Rot emittierender Leuchtstoff und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff
US8178001B2 (en) * 2007-04-18 2012-05-15 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing inorganic compound, phosphor, phosphor-containing composition, light-emitting device, lighting system, and display device
CN102099436B (zh) * 2008-08-13 2013-09-04 宇部兴产株式会社 含Li的α-赛隆系荧光体及其制造方法、照明器具以及图像显示装置
DE102008058295A1 (de) 2008-11-20 2010-05-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Rot emittierender Leuchtstoff aus der Klasse der Nitridosilikate und Lichtquelle mit derartigem Leuchtstoff sowie Verfahren zur Herstellung des Leuchtstoffs
US20120019127A1 (en) * 2009-03-26 2012-01-26 Naoto Hirosaki Phosphor, method for producing same, light-emitting device, and image display apparatus
KR100984273B1 (ko) 2010-05-25 2010-10-01 충남대학교산학협력단 질화물 형광체, 이의 제조방법 및 상기 형광체를 포함하는 발광 소자
US9023240B2 (en) 2010-08-04 2015-05-05 Ube Industries, Ltd. Silicon nitride powder for siliconnitride phosphor, CaAlSiN3 phosphor using same, Sr2Si5N8 phosphor using same, (Sr, Ca)AlSiN3 phosphor using same, La3Si6N11 Phosphor using same, and methods for producing the phosphors
JP5782778B2 (ja) 2011-03-30 2015-09-24 宇部興産株式会社 窒化物蛍光体粉末の製造方法および窒化物蛍光体粉末
DE102011115879A1 (de) 2011-10-12 2013-04-18 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauelement und Leuchtstoffe
WO2013069693A1 (ja) * 2011-11-07 2013-05-16 独立行政法人物質・材料研究機構 蛍光体、その製造方法、発光装置および画像表示装置
DE102013105304A1 (de) * 2013-05-23 2014-11-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verfahren zur Herstellung eines pulverförmigen Precursormaterials, pulverförmiges Precursormaterial und seine Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
CN105246859B (zh) 2017-09-01
US20160122636A1 (en) 2016-05-05
DE112014002496A5 (de) 2016-03-03
WO2014187669A1 (de) 2014-11-27
DE112014002496B4 (de) 2019-08-29
KR20160012176A (ko) 2016-02-02
JP2016526072A (ja) 2016-09-01
US9828546B2 (en) 2017-11-28
DE112014002496B9 (de) 2019-11-14
CN105246859A (zh) 2016-01-13
DE102013105307A1 (de) 2014-11-27
KR102333561B1 (ko) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5229878B2 (ja) 蛍光体を用いた発光器具
JP5234781B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および発光器具
JP5660471B2 (ja) 蛍光体、その製造方法および発光器具
JP6181292B2 (ja) 粉末状の前駆材料を製造する方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法
KR101109988B1 (ko) 형광체 및 그의 제조방법, 및 그것을 사용한 발광장치
JP5013374B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および発光器具
JP5224439B2 (ja) 蛍光体、およびそれを用いた発光器具
JP6143949B2 (ja) 粉末状の前駆材料を製造する方法、粉末状の前駆材料およびその使用方法
JPWO2016186057A1 (ja) 蛍光体、その製造方法、照明器具および画像表示装置
JP2008208238A (ja) 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを備えた照明器具と画像表示装置
JP5071714B2 (ja) 蛍光体、その製造方法およびそれを用いた発光器具
JP5187817B2 (ja) 蛍光体と発光器具
JP5071709B2 (ja) 蛍光体と発光器具
JP5170640B2 (ja) 蛍光体とその製造方法および発光器具
JP6257648B2 (ja) 粉末状前駆体材料の製造方法、粉末状前駆体材料およびその使用
JP5187814B2 (ja) 蛍光体と発光器具
US10174245B2 (en) Method for producing a luminescent material, luminescent material and optoelectronic component
JP2008266385A (ja) 蛍光体及びその製造方法、並びにそれを用いた発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143949

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250