JP6142508B2 - コンデンサホルダ - Google Patents

コンデンサホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP6142508B2
JP6142508B2 JP2012248605A JP2012248605A JP6142508B2 JP 6142508 B2 JP6142508 B2 JP 6142508B2 JP 2012248605 A JP2012248605 A JP 2012248605A JP 2012248605 A JP2012248605 A JP 2012248605A JP 6142508 B2 JP6142508 B2 JP 6142508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
cylindrical
cylindrical portion
projecting
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012248605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014096536A (ja
Inventor
中村 達哉
達哉 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitagawa Industries Co Ltd
Original Assignee
Kitagawa Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitagawa Industries Co Ltd filed Critical Kitagawa Industries Co Ltd
Priority to JP2012248605A priority Critical patent/JP6142508B2/ja
Priority to US14/442,314 priority patent/US9508489B2/en
Priority to CN201380059155.6A priority patent/CN104781893B/zh
Priority to PCT/JP2013/080438 priority patent/WO2014073681A1/ja
Priority to EP13852402.0A priority patent/EP2919243B1/en
Publication of JP2014096536A publication Critical patent/JP2014096536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142508B2 publication Critical patent/JP6142508B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/10Housing; Encapsulation
    • H01G2/106Fixing the capacitor in a housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/184Components including terminals inserted in holes through the printed circuit board and connected to printed contacts on the walls of the holes or at the edges thereof or protruding over or into the holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/04Mountings specially adapted for mounting on a chassis
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/38Multiple capacitors, i.e. structural combinations of fixed capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/26Structural combinations of electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices with each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10628Leaded surface mounted device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

本発明は、コンデンサをプリント配線基板上に保持するためのコンデンサホルダに関し、詳しくは、円柱状のコンデンサを当該コンデンサの軸がプリント配線基板に垂直になるように保持するコンデンサホルダに関する。
従来、この種のコンデンサホルダとして、円筒状に構成されてコンデンサに外嵌される円筒部と、その円筒部の軸を挟んで対向する位置に設けられて前記円筒部をプリント配線基板に固定するための脚部と、を備えたものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−283868号公報
特許文献1のように樹脂製のいわゆるスナップでコンデンサホルダをプリント配線基板に取り付けた場合、その後の(フローハンダ槽などの)ハンダ付け工程でスナップが溶けてしまったり、スナップにハンダが付着してしまうと予期しないときにそのハンダが他の回路の導通部に落下してショートが発生する可能性がある。そこで、この種のコンデンサホルダをプリント配線基板上に取り付ける場合、プリント配線基板の裏面からハンダ付けを行っても前述の問題が生じないように、樹脂製のスナップではなくハンダ付け用の金属ピンをコンデンサホルダの外周から前記円筒部の軸に沿って突設するのが望ましい。
ハンダ付けによる固定が可能な金属ピンをコンデンサホルダに設ける場合、樹脂製の前記円筒部に、金属ピンを固定するための一対の突設部を、前記円筒部の軸を挟んで対向する位置から前記円筒部の外周方向に突設するのが望ましい。このような突設部には、各突設部の前記軸方向の一端側端面から前記軸に沿って、前記金属ピンを突設することが可能となる。
ところが、このような突設部を円筒部の外周に設けると、突設部が干渉し合ってコンデンサホルダ同士を密集して配置することが困難になり、プリント配線基板上の限られた面積に多量のコンデンサを実装するのが困難になる。そこで、本発明は、円柱状のコンデンサを当該コンデンサの軸がプリント配線基板に垂直になるように保持するコンデンサホルダにおいて、プリント配線基板にハンダ付けされる金属ピンを利用してもコンデンサの実装密度を低下させないことを目的としてなされた。
前記目的を達するためになされた本発明のコンデンサホルダは、円筒状に構成されてコンデンサに外嵌される樹脂製の円筒部と、前記円筒部と一体成形され、前記円筒部の軸を挟んで対向する位置から前記円筒部の外周方向に突設された一対の突設部と、前記各突設部の前記軸方向の一端側端面から前記軸に沿って突設され、前記円筒部及び前記各突設部をプリント配線基板にハンダ付けするための一対の金属ピンと、を備え、前記突設部の外周と前記軸との距離が、前記円筒部の内径の0.76倍未満であることを特徴とする。
このように構成された本発明のコンデンサホルダでは、コンデンサに外嵌される円筒部と、そのコンデンサホルダをハンダ付けするための金属ピンを支持する一対の突設部とが、樹脂にて一体成形されている。そして、前記一対の突設部は、前記円筒部の軸を挟んで対向する位置から、その円筒部の外周方向に、次の範囲で突設されている。すなわち、前記突設部の外周と前記軸との距離は、前記円筒部の内径の0.76倍未満とされている。
この突設部の突出量が大きすぎると、突設部が干渉し合って、コンデンサホルダを円筒部同士が互いに接触し合うように密集して配置することができなくなる。そこで、本願出願人は、突設部の形状及び突出量を種々に変更して実験を繰り返した結果、突設部の突出量を前記範囲内とすることで、金属ピンを安定して支持しつつコンデンサホルダを前述のように密集して配置することができることを発見した。本発明では、前記突設部の外周と前記軸との距離は、前記円筒部の内径の0.76倍未満とされているので、コンデンサの実装密度を低下させることなく、コンデンサホルダを金属ピンを介してプリント配線基板に良好にハンダ付けすることができる。また、本発明では、金属ピンを介してプリント配線基板にハンダ付けされるので、樹脂製のスナップを介して取り付けた場合のように、ハンダ付け工程でスナップが溶けてしまったりハンダがスナップに付着した後に他の回路に落下したりするのを抑制することができる。更に、本発明では、コンデンサのハンダ付けとコンデンサホルダのハンダ付けとが同時に実行できる。
なお、本発明では、突設部の突出量について下限は設定していないが、円筒部が金属ピンを保持できるほどに厚肉であると円筒部同士が互いに接触してもコンデンサの実装密度がそれ程上がらないため、突設部は多少なりとも円筒部の外周から突出しているとよい。
なお、本発明のコンデンサホルダは、前記円筒部の外周の前記突設部と重ならない位置に、外面が前記円筒部の半径方向に垂直な平面状に構成された平面部を備えてもよい。その場合、次のような各種効果が生じる。すなわち、先ず、平面部同士が当接し合うようにコンデンサホルダを実装することで、コンデンサホルダ同士が互いに支え合うことができ、コンデンサホルダ同士が互いに回転を抑制し合うこともできる。また、筐体や板金に沿ってコンデンサを配置する場合、その筐体や板金に前記平面部を当接させることで実装が容易となる。更に、板金に押し当てながら実装する場合は、前記平面部を板金に当接させることでガイドしやすくなる。
そして、その場合、前記平面部は、前記一対の突設部が設けられた位置から前記軸回りに90°ずれた位置に一対設けられてもよい。その場合、金属ピンの配列方向と平面部の平面状の外面とが平行なので、2本の金属ピンだけではコンデンサ及びコンデンサホルダを支えきれない場合、前記平面部を板金,筐体,又は他のコンデンサホルダの平面部に面接触させて支持強度を補償することができる。また、その場合、平面部同士を接触させてコンデンサホルダを複数列に並べ、各列をコンデンサホルダの半個分だけずらして当該列と直交する方向に重ねると、極めて容易にコンデンサの実装密度を向上させることができる。
また、本発明において、前記各金属ピンの突設方向と同じ側の前記円筒部の端面に、前記円筒部と一体成形され、前記コンデンサのリードが貫通可能なリード孔を有する底部を、更に備えてもよい。その場合、円筒部の内側に挿入されたコンデンサとプリント配線基板との間に樹脂製の前記底部が配設され、コンデンサとプリント配線基板とを良好に絶縁することができる。
本発明が適用されたコンデンサホルダの構成を表す平面図(A)、正面図(B)、底面図(C)、左側面図(D)、右側面図(E)、斜視図(F)である。 そのコンデンサホルダを密集して配置した状態を表す平面図である。 そのコンデンサホルダを密集して配置した状態を表す模式図である。
[コンデンサホルダの全体構成]
次に、本発明の実施形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用されたコンデンサホルダ1の構成を表す図であり、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は底面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は斜視図である。
図1に示すように、本実施形態のコンデンサホルダ1は、円板状の底部3の外周に沿って略円環状の円筒部5を立設してなる有底円筒状に構成されている。また、円筒部5の軸を挟んで180°対向する位置の外周には、外面が円筒部5の半径方向と垂直な平面状に構成された一対の平面部5Aが設けられている。更に、円筒部5における各平面部5Aが設けられた位置から前記軸回りに90°ずれた位置の底部3側端部には、一対の突設部5Bが設けられている。各突設部5Bは、平面視で円筒部5の表面から円弧状に突出しており、前記軸と平行な断面は各断面が矩形となるかまぼこ状に構成されている。そして、各突設部5Bの前記底部3側端面からは、前記軸に沿って金属ピン7が突設されている。
なお、前述の平面部5A,突設部5Bを含む円筒部5と、底部3とは、ポリアミド(PA6、PA66など)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、液晶ポリマー(LCP)等の樹脂によって一体成形されている。また、底部3には、円筒部5の内側に挿入された円筒状のコンデンサ(図示省略)のリードが貫通可能なリード孔3Aが形成されており、円筒部5の平面部5Aと突設部5Bとの間には、コンデンサの放熱対策や樹脂材料を節約するための穴部5Cが形成されている。
このように構成されたコンデンサホルダ1は、円筒部5の内側にコンデンサを挿入し、そのコンデンサのリードをリード孔3Aを介して突出させた上で、金属ピン7を介してプリント配線基板にハンダ付けして使用される。なお、小さくて図1には明示されていないが、円筒部5の内面にはリブが形成され、コンデンサの挿入はそのリブをコンデンサで潰しながらなされる。
コンデンサホルダ1は、金属ピン7を介してプリント配線基板にハンダ付けされるので、プリント配線基板の裏面(コンデンサの実装面と反対面)からハンダ付けを行っても、樹脂製のいわゆるスナップを利用した場合のように、ハンダ付け工程でスナップが溶けてしまったり、ハンダがスナップに付着した後に他の回路に落下したりするのを抑制することができる。また、金属ピン7を使用した場合、前述のようにプリント配線基板の裏面からハンダ付けを行うことにより、コンデンサのハンダ付けとコンデンサホルダ1のハンダ付けとが同時に実行できる。
[突設部の突出量とその効果]
ここで、突設部5Bの突出量が大きすぎると、コンデンサホルダ1を、図2に示すように円筒部5同士が互いに接触し合うように密集して配置することができなくなる。そこで、本願出願人は、突設部5Bの形状及び突出量を種々に変更して実験を繰り返した結果、突設部の突出量を適切な範囲内とすることで、突設部5Bで金属ピン7を安定して支持しつつコンデンサホルダ1を前述のように密集して配置できることを発見した。以下の表1に、実験結果を示す。なお、図1(A)に示すように、表1におけるXは円筒部5の内径であり、Yは突設部5Bの外周と前記軸との距離である。また、表1において、判定が「OK」とは、突設部5Bの形状を若干修正する必要はあっても、その突設部5Bで金属ピン7を安定して支持しつつコンデンサホルダ1を前述のように密集して配置できたことを示している。逆に、判定が「NG」とは、コンデンサホルダ1を前述のように密集して配置できなかったことを示している。
Figure 0006142508
表1に示すように、少なくとも使用頻度の高いφ10.5〜φ18.5(mm)のコンデンサに対して、Y/X<0.76とすれば、コンデンサの実装密度を低下させることなく、コンデンサホルダ1を金属ピン7を介してプリント配線基板に良好にハンダ付けすることができることが分かった。なお、金属ピン7としては、最小径のものとしてφ0.3mmのものが使用可能で、その金属ピン7を安定して支持するためには、金属ピン7の周囲に肉厚0.5mm以上の樹脂が必要であった。
また、円筒部5の肉厚t(図1(A)参照)が十分に大きければ、突設部5Bを設けなくてもその円筒部5に金属ピン7を直接突設することができるが、円筒部5が厚肉であると円筒部5同士が互いに接触してもコンデンサの実装密度がそれ程上がらない。このため、突設部5Bは多少なりとも円筒部5の外周から突出しているのが望ましい。なお、本例ではt=0.8mmとしている。
更に、本実施形態のコンデンサホルダ1には、一対の平面部5Aが設けられているので、次のような各種効果が生じる。すなわち、先ず、平面部5A同士が当接し合うようにコンデンサホルダ1を実装することで、コンデンサホルダ1同士が互いに支え合うことができ、コンデンサホルダ1同士が互いに回転を抑制し合うこともできる。また、筐体や板金に沿ってコンデンサを配置する場合、その筐体や板金に平面部5Aを当接させることで実装が容易となる。更に、板金に押し当てながら実装する場合は、平面部5Aを板金に当接させることでガイドしやすくなる。
前記効果は、円筒部5の外周の突設部5Bと重ならない位置に平面部5Aが設けられていれば同様に生じるが、本実施形態では、各平面部5Aは、突設部5Bが設けられた位置から前記軸回りに90°ずれた位置に一対設けられているので、次のような効果も生じる。すなわち、金属ピン7の配列方向と平面部5Aの平面状の外面とが平行なので、2本の金属ピン7だけではコンデンサ及びコンデンサホルダ1を支えきれない場合、平面部5Aを板金,筐体,又は他のコンデンサホルダ1の平面部5Aに面接触させて支持強度を補償することができる。また、図3に示すように、平面部5A同士を接触させてコンデンサホルダ1を複数列に並べ、各列をコンデンサホルダ1の半個分だけずらして当該列と直交する方向に重ねると、極めて容易にコンデンサの実装密度を向上させることができる。なお、図3では、説明の便宜上、突設部5Bを省略し、平面部5Aを大きめに記載している。
なお、本発明は前記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、突設部5Bは平面視円弧状でなくてもよく、平面視三角形や四角形であってもよい。但し、金属ピン7が突設される側の端面の面積を確保して、かつ、円筒部5の外周からの突出量を抑制するためには、平面視円弧状又は楕円状であることが望ましい。
また、底部3は、必ずしも設けなくてもよい。但し、底部3が円筒部5と一体成形されている場合、円筒部5の内側に挿入されたコンデンサとプリント配線基板との間に樹脂製の底部3が配設されるので、両者を良好に絶縁することができる。更に、平面部5Aは、1個だけ設けてもよく、省略してもよい。
1…コンデンサホルダ 3…底部 3A…リード孔
5…円筒部 5A…平面部 5B…突設部 7…金属ピン

Claims (3)

  1. 円筒状に構成されてコンデンサに外嵌される樹脂製の円筒部と、
    前記円筒部と一体成形され、前記円筒部の軸を挟んで対向する位置から前記円筒部の外周方向に突設された一対の突設部と、
    前記各突設部の前記軸方向の一端側端面から前記軸に沿って突設され、前記円筒部及び前記各突設部をプリント配線基板にハンダ付けするための一対の金属ピンと、
    を備え、
    前記突設部の外周と前記軸との距離が、前記円筒部の内径の0.76倍未満であり、
    前記円筒部の外周の前記突設部と重ならない位置に、外面が前記円筒部の半径方向に垂直な平面状に構成された平面部と、
    前記円筒部の外周の前記突設部及び前記平面部と重ならない位置に設けられた穴部と、
    前記各金属ピンの突設方向と同じ側の前記円筒部の端面に、前記円筒部と一体成形された底部と、をさらに備え、
    前記底部における前記穴部に隣接する部分は、前記円筒部の内側に向かって窪んでいることを特徴とするコンデンサホルダ。
  2. 前記平面部は、前記一対の突設部が設けられた位置から前記軸回りに90°ずれた位置に一対設けられていることを特徴とする請求項に記載のコンデンサホルダ。
  3. 前記各金属ピンの突設方向と同じ側の前記円筒部の端面に、前記円筒部と一体成形され、前記コンデンサのリードが貫通可能なリード孔を有する底部を、
    更に備えたことを特徴する請求項1又は請求項2に記載のコンデンサホルダ。
JP2012248605A 2012-11-12 2012-11-12 コンデンサホルダ Active JP6142508B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248605A JP6142508B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 コンデンサホルダ
US14/442,314 US9508489B2 (en) 2012-11-12 2013-11-11 Capacitor holder
CN201380059155.6A CN104781893B (zh) 2012-11-12 2013-11-11 电容器保持件
PCT/JP2013/080438 WO2014073681A1 (ja) 2012-11-12 2013-11-11 コンデンサホルダ
EP13852402.0A EP2919243B1 (en) 2012-11-12 2013-11-11 Capacitor holder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012248605A JP6142508B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 コンデンサホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014096536A JP2014096536A (ja) 2014-05-22
JP6142508B2 true JP6142508B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=50684772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012248605A Active JP6142508B2 (ja) 2012-11-12 2012-11-12 コンデンサホルダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9508489B2 (ja)
EP (1) EP2919243B1 (ja)
JP (1) JP6142508B2 (ja)
CN (1) CN104781893B (ja)
WO (1) WO2014073681A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112015000194B4 (de) * 2015-03-20 2024-02-08 Hanon Systems Vorrichtung zum Kühlen des Wechselrichters eines elektrischen Kompressors und Wechselrichteranordnung beinhaltend denselben
JP7021589B2 (ja) * 2018-03-30 2022-02-17 日本ケミコン株式会社 蓄電デバイスモジュール及び蓄電デバイスホルダー
US10716232B2 (en) * 2018-08-22 2020-07-14 Raytheon Company Low profile, nesting capacitor collars
EP4174887A1 (en) * 2021-11-02 2023-05-03 CapXon Electronic (Shenzhen) Co., Ltd Capacitor seat plate assembly

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0317663U (ja) * 1989-07-04 1991-02-21
JPH04256287A (ja) 1991-02-08 1992-09-10 Canon Inc 撮影装置
WO1997001263A1 (fr) * 1995-06-20 1997-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de maintien de piece, substrat dote de ce dispositif et son procede de fabrication
JPH09260181A (ja) * 1996-03-27 1997-10-03 Fujitsu Denso Ltd 被柱体状支持体の支持方法及び固定方法、並びに剛性筒状支持体
EP0868838B1 (en) * 1996-09-24 2003-09-17 BC Components Holdings B.V. Passive component
JPH11283868A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Nec Home Electron Ltd 部品取付装置
JP2000269081A (ja) * 1999-03-12 2000-09-29 Elna Co Ltd 表面実装用コンデンサ
DE10016864A1 (de) 2000-04-05 2001-11-15 Epcos Ag Montagemittel, Montageanordnung mit dem Montagemittel und Verwendung des Montagemittels
JP2004221182A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ装置およびその製造方法
DE102005034659B3 (de) * 2005-07-25 2007-04-12 Lenze Drive Systems Gmbh Halteeinrichtung für einen Becherkondensator
DE102006012402A1 (de) * 2006-03-17 2007-05-31 Siemens Ag Kondensatorbefestigung
US7532484B1 (en) 2008-02-11 2009-05-12 Delphi Technologies, Inc. Electronic component assembly
JP2011187627A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Kitagawa Ind Co Ltd 保持具
JP5540254B2 (ja) * 2010-08-25 2014-07-02 北川工業株式会社 コンデンサ保持具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104781893A (zh) 2015-07-15
WO2014073681A1 (ja) 2014-05-15
EP2919243B1 (en) 2019-10-23
US20160284470A1 (en) 2016-09-29
JP2014096536A (ja) 2014-05-22
EP2919243A1 (en) 2015-09-16
CN104781893B (zh) 2017-07-14
EP2919243A4 (en) 2016-08-10
US9508489B2 (en) 2016-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6142508B2 (ja) コンデンサホルダ
US20130280968A1 (en) Surface mount clip
US20130025924A1 (en) Lead component holder and electronic device
JP2009168845A (ja) 圧電ブザー
JP2006237022A (ja) 導通ターミナル
JP2017221060A (ja) 基板ユニット
JP5829076B2 (ja) 基板を有する装置およびモータ装置
JP2012019101A (ja) 面実装型電子回路モジュール
CN202067977U (zh) 电连接器
JP2009038005A (ja) 表面実装コンタクト
KR101726698B1 (ko) 모터
US20170265303A1 (en) Electrolytic capacitor retention device
TWI382230B (zh) 燈管連接結構
JP6609886B2 (ja) ソケット
KR102556514B1 (ko) 렌즈 구동 장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
JP2010177348A (ja) コンデンサホルダ
JP5850151B2 (ja) 電子部品のキャンパッケージ構造
KR102698563B1 (ko) 카메라 모듈용 회로기판 고정 장치 및 이를 갖는 카메라 모듈
JP2018078078A (ja) コネクタ、及びコネクタ付き電子部品
TWM513493U (zh) 環形結構的電子元件座
JP6252125B2 (ja) 点灯装置
JP2016184465A (ja) 回路装置
JP2010245104A (ja) 電気部品実装構造
JP2014067672A (ja) 電子部品の端子
JP2018022843A (ja) 電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250