JP6142066B1 - 製品搬送装置 - Google Patents

製品搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6142066B1
JP6142066B1 JP2016230160A JP2016230160A JP6142066B1 JP 6142066 B1 JP6142066 B1 JP 6142066B1 JP 2016230160 A JP2016230160 A JP 2016230160A JP 2016230160 A JP2016230160 A JP 2016230160A JP 6142066 B1 JP6142066 B1 JP 6142066B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mover
product
blade
transport
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016230160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017226543A (ja
Inventor
誠司 村上
誠司 村上
武 織田
武 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2016230160A priority Critical patent/JP6142066B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142066B1 publication Critical patent/JP6142066B1/ja
Publication of JP2017226543A publication Critical patent/JP2017226543A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Non-Mechanical Conveyors (AREA)

Abstract

【課題】製品を圧縮しながら搬送することが可能な製品搬送装置を提供する【解決手段】レール110と、複数の可動子120と、複数の可動子120にそれぞれ支持された羽根130と、搬送経路における各可動子120の位置を個別に制御可能な制御部500と、を備え、複数の可動子120は、第1羽根を支持する第1可動子と、第2羽根を支持する第2可動子を備え、搬送経路上には、収容位置と、経由位置と、排出位置が設けられており、制御部500は、収容位置では、搬送方向における第1可動子と第2可動子との間隔が所定距離となるように、第1可動子及び第2可動子の位置をそれぞれ制御し、経由位置では、間隔が所定距離よりも短い距離となるように、第1可動子及び第2可動子の位置をそれぞれ制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、製品搬送装置に関する。
工場等の製造設備を用いて連続的に製造される使い捨ておむつや生理用ナプキン等の製品を出荷する際に、所定数の製品をまとめて包装するために、製造装置から製品を受け取り、計数しながら搬送を行って包装装置に供給する製品搬送装置が知られている。例えば、特許文献1には、搬送ベルトの搬送方向に沿って等間隔に羽根を設け、搬送方向に隣り合う羽根と羽根との間に製品を収容した状態で搬送ベルトを駆動することで製品を搬送する搬送装置(集積装置)が開示されている。
特開平5−39115号
しかしながら、特許文献1に記載されているような従来の搬送装置では、搬送ベルトに羽根が固定されているため、搬送方向に隣り合う羽根と羽根との間隔を調整することができなかった。そのため、厚さの異なる製品を搬送する必要がある場合には、製品を安定して保持することが難しかった。また、羽根と羽根との間隔が固定されているため、搬送時に羽根と羽根との間で製品を圧縮することができないことから、搬送装置から製品を排出した後で、製品を包装するために当該製品を圧縮する工程が別途必要となり、製品を効率的に製造することが難しかった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、製品を圧縮しながら搬送することが可能な製品搬送装置を提供することにある。
上記目的を達成するための主たる発明は、周回軌道状の搬送経路を形成するレールと、前記レールに沿って移動する複数の可動子と、複数の前記可動子にそれぞれ支持された羽根と、前記搬送経路における各前記可動子の位置を個別に制御可能な制御部と、を備え、前記搬送経路に沿った搬送方向に製品を搬送する製品搬送装置であって、前記複数の可動子は、第1羽根を支持する第1可動子と、前記第1可動子よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、第2羽根を支持する第2可動子を備え、前記搬送経路上には、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容するための収容位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容した状態で経由する経由位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間から前記製品を排出するための排出位置が設けられており、前記制御部は、前記収容位置では、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が所定距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、前記経由位置では、前記間隔が前記所定距離よりも短い距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、前記制御部は、前記経由位置において、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記所定距離よりも短い第1間隔とした後、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記第1間隔よりも長い第3間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、前記収容位置と前記排出位置との間に、前記搬送経路が湾曲した旋回部を有し、前記制御部は、前記可動子が前記旋回部を通過した後であって、前記排出位置に到達する前に、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記第3間隔よりも短い第4間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことを特徴とする製品搬送装置である。
本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。
本発明によれば、製品を圧縮しながら搬送することが可能な製品搬送装置を提供することができる。
製品搬送装置1(搬送装置1)の基本的構成を示す概略平面図である。 図2A〜図2Cは、搬送装置1に製品Sを収容する動作について説明する図である。 搬送経路の旋回部において製品Sを搬送する動作について説明する図である。 図4A〜図4Cは、搬送経路上の旋回部を通過した後で、製品Sを搬送する動作について説明する図である。 図5A〜図5Cは、製品Sの排出動作について説明する図である。 二対の羽根130によって製品Sが収容される状態について説明する図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
周回軌道状の搬送経路を形成するレールと、前記レールに沿って移動する複数の可動子と、複数の前記可動子にそれぞれ支持された羽根と、前記搬送経路における各前記可動子の位置を個別に制御可能な制御部と、を備え、前記搬送経路に沿った搬送方向に製品を搬送する製品搬送装置であって、前記複数の可動子は、第1羽根を支持する第1可動子と、前記第1可動子よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、第2羽根を支持する第2可動子を備え、前記搬送経路上には、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容するための収容位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容した状態で経由する経由位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間から前記製品を排出するための排出位置が設けられており、前記制御部は、前記収容位置では、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が所定距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、前記経由位置では、前記間隔が前記所定距離よりも短い距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことを特徴とする製品搬送装置。
このような製品搬送装置によれば、搬送経路上で、複数の可動子の位置を制御することによって、搬送方向に隣り合う羽根と羽根との間隔を自在に変更しながら、羽根と羽根との間に製品を収容した状態で搬送することができる。したがって、製品が、搬送経路上の経由位置を搬送される際に、羽根と羽根との間隔を収容位置における間隔(所定距離)よりも短くすることで、製品を圧縮しながら搬送することが可能となる。
かかる製品搬送装置であって、前記制御部は、前記排出位置では、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が前記所定距離よりも短くなるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、搬送される製品が搬送経路上の排出位置に到達した時点で、当該製品の厚さ(搬送方向における幅)が圧縮された状態となる。したがって、搬送装置において製品の圧縮を行うことができる。これにより、搬送装置から排出された後で別途製品を圧縮する工程を実施する必要が無くなり、製品の製造効率を高めることができる。
かかる製品搬送装置であって、前記第2可動子よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、第3羽根を支持する第3可動子を備え、前記制御部は、前記経由位置では、前記搬送方向における前記第2可動子と前記第3可動子との間隔が、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔と等しくなるように、前記第3可動子の位置を制御する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、搬送方向に隣り合う第1〜第3羽根(可動子)によって、搬送方向に隣り合う2以上の製品を同時に搬送することができる。すなわち、複数の製品からなる製品群をまとめて搬送し、排出させることができる。また、各々の可動子の位置を調整することにより、搬送動作において、複数の製品をそれぞれ適当に圧縮等することができる。これらにより、断続的に製造される複数の製品を計数しながら所定数ずつまとまった製品群として搬送・圧縮を行うことができる。
かかる製品搬送装置であって、前記制御部は、前記経由位置において、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記所定距離よりも短い第1間隔とした後、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が前記第1間隔よりも短い第2間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、羽根と羽根との間に収容された製品の厚さ(幅)をより圧縮しながら搬送を行うことができる。これにより、搬送中に羽根と羽根との間から製品が離脱してしまうことを抑制しやすくなる。また、搬送経路に旋回部(カーブ)が含まれている場合、当該旋回部を通過する際には羽根と羽根との先端部分における間隔が広がることから、羽根と羽根との間隔を調整することで、旋回部を経由する場合であっても製品を離脱させにくくして、安定した搬送を実現しやすくなる。
かかる製品搬送装置であって、前記制御部は、前記経由位置において、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記所定距離よりも短い第1間隔とした後、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記第1間隔よりも長い第3間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、搬送中に羽根と羽根との間に保持されている製品の位置がずれてしまった場合であっても、羽根と羽根との間隔を広くすることで、当該羽根による製品の保持力を一時的に弱めることができる。これにより、羽根と羽根との間で製品の保持位置のずれを解消し、また、必要に応じて保持位置を調整しなおすことができるようになる。したがって、複数の製品を搬送方向に沿ってきれいに整列させやすくすることができる。
かかる製品搬送装置であって、前記収容位置と前記排出位置との間に、前記搬送経路が湾曲した旋回部を有し、前記制御部は、前記可動子が前記旋回部を通過した後であって、前記排出位置に到達する前に、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記第3間隔よりも短い第4間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、旋回部を通過する際に羽根と羽根との間で製品の保持位置がずれたとしても、羽根と羽根との間隔を一旦広げ(第3間隔)、その後、間隔を再度狭くすることで(第4間隔)、位置ずれが解消された製品を羽根によって再度圧縮して保持することができる。これにより、複数の製品を整列させた状態で位置ずれを生じにくくすることができる。
かかる製品搬送装置であって、前記排出位置には、前記搬送方向に隣り合う2つの前記羽根の間に収容された前記製品を、前記製品搬送装置の外側に押し出して排出する排出部が設けられており、前記排出部は、前記搬送方向に沿って隣り合って並ぶ所定数の前記製品からなる製品群をまとめて排出する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、搬送方向に沿って一列に整列した所定数(複数)の製品がそれぞれ搬送方向において圧縮されていることにより、当該所定数の製品からなる製品群の列方向の長さが短くなり、全体としてコンパクトな形状となっている。この状態で製品群を一度に排出することにより、排出後にすぐに梱包作業等に移行することが可能となり、製品の製造効率をより高めることができる。
かかる製品搬送装置であって、前記製品群を収容している複数の前記羽根のうち、前記搬送方向の最上流側に配置されている第n羽根を支持する第n可動子と、前記第n可動子の前記搬送方向の上流側に隣り合い、第n+1羽根を支持する第n+1可動子を備え、前記第n羽根と前記第n+1羽根との間には、前記製品が収容されていない、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、排出対象である製品群の搬送方向前後に連続して他の製品が配置されないようにすることで、当該排出対象である製品群を排出する際に、他の製品が摩擦力の影響で一緒に排出されてしまうことを抑制しやすくなる。また、排出部の位置と可動子(羽根)の位置との間に搬送方向のずれが生じていたような場合であっても、他の製品が誤って排出されてしまうことを抑制しやすくなる。
かかる製品搬送装置であって、前記制御部は、前記排出部によって前記製品群が排出される前に、前記製品群を収容している複数の前記羽根をそれぞれ支持する複数の前記可動子を、前記排出位置中の所定の位置にそれぞれ停止させる、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、可動子を所定の排出位置に停止させてから排出を行うことにより、断続して実施される排出動作において、所定数の製品からなる製品群を、常時同じ位置から排出しやすくなる。これにより、排出動作が繰り返される場合であっても、排出位置が安定しやすくなり、製品を大量かつ連続的(断続的)に製造する製造設備であっても、製品群を同じ状態で搬送・排出することが可能となる。
かかる製品搬送装置であって、前記制御部は、前記排出位置において、前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が、前記経由位置において前記製品群が搬送される際の前記第1可動子と前記第2可動子との間隔の最小値よりも長い第5間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、羽根と羽根との間に収容された製品を排出する際に、当該羽根と製品との間に作用する摩擦を軽減させることができる。これにより、羽根と羽根との間から製品をスムーズに排出することが可能となる。
かかる製品搬送装置であって、前記制御部は、前記収容位置中の所定の位置に前記第1可動子を停止させ、製品搬送装置に前記製品が投入されたことが検知されたことを表す製品検知情報に基づいて、前記第2可動子の位置を移動させる、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、製品検知情報をトリガーとして可動子の位置が制御されることにより、製品搬送装置に対して複数の製品が供給されるタイミングが一定でなくても、羽根と羽根との間に製品をしっかりと収容することができる。すなわち、製品が供給される間隔にばらつきが生じていても、製品搬送装置側でタイミングを調整して収容することができる。
かかる製品搬送装置であって、前記排出位置及び前記収容位置は、共に前記搬送経路上の同一直線部分に設けられている、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、製品が、収容部から排出部まで旋回部等を経由せずに搬送されるため、旋回部通過中に遠心力が作用する等の問題が生じにくく、製品搬送中に羽根と羽根との間で製品の保持位置がずれてしまうことを抑制しやすくなる。これにより、製品をより安定して搬送しやすくすることができる。
かかる製品搬送装置であって、上下方向を有し、前記レールと、前記複数の可動子と、前記羽根と、を備える上側搬送部と、前記上下方向において、前記上側搬送部の下側に所定の間隔を空けて設けられ、前記レールと、前記複数の可動子と、前記羽根と、備える上側搬送部と、を備える下側搬送部と、を有し、前記上側搬送部に設けられた前記可動子と、前記下側搬送部に設けられた前記可動子とが協働して前記製品を搬送する、ことが望ましい。
このような製品搬送装置によれば、製品の上側の領域と下側の領域とがそれぞれ一対の羽根によって保持されるため、収容位置や経由位置において、製品が倒れたりすることを抑制しやすくなる。また、上側の羽根と下側の羽根との間に上下方向における所定の間隔が設けられているため、製品を排出する際に、この間隔の部分において製品を押し出すことができるようになる。製品の上下方向の中央部付近を押すことができるため、製品を押し出す力が均等に作用しやすくなり、製品排出動作を安定して行いやすくすることができる。
===実施形態===
<製品搬送装置の基本的構成>
図1は、本実施形態に係る製品搬送装置の一例としての製品搬送装置1(以下、単に「搬送装置1」とも呼ぶ)の基本的構成を示す概略平面図である。搬送装置1は、工場等の製造ラインにおいて、断続的に製造される使い捨て紙おむつや生理用ナプキン等の製品(以下、製品Sとも呼ぶ)を計量しつつ、所定の方向へ搬送する装置であり、搬送部100と、排出部200と、制御部500とを有する。
搬送部100は、レール110と、可動子120と、羽根130と、を有する。レール110は、周回軌道状の搬送経路を形成する部材である。搬送装置1では、当該レール110(搬送経路)に沿った搬送方向に製品Sが搬送される。図1の例では、レール110が長円(オーバル)形状となっており、互いに平行な2箇所の直線部110sa及び110sbと、該直線部110sa,110sbの両端をそれぞれ湾曲しながら接続する2箇所の旋回部110ra及び110rbとを有する。但し、搬送経路は図1のような長円形状に限られるものではなく、製造設備の大きさや配置等に応じて台形や三角形、その他の任意の周回軌道を形成していても良い。
本実施形態において、レール110には電流を流すことによって磁場を発生するコイル(不図示)が搬送方向に沿って複数設けられており、供給される電流を制御することによって搬送方向に沿って磁極を順次変化させることができる。これにより、リニアモーターの原理で可動子120を搬送方向に推進させることが可能となる。つまり、レール110は、リニアモーターの固定子としての機能を有する。
可動子120は、レール110に沿って移動可能な移動体であり、搬送装置1では搬送経路に沿って複数の可動子120が配置されている。各々の可動子120には、磁性体(不図示)が設けられており、該磁性体によって、レール110に設けられたコイルとの間に吸引力及び反発力を生じさせ、可動子120がレール110(固定子)に沿って移動可能となる。可動子120は、例えばガイドローラー等を介してレール110に接続されており、移動時にレール110から外れたり、搬送方向における位置ずれや滑りを生じたりすることなく、搬送経路(レール110)上を安定して移動することができる。また、可動子120には、それぞれ不図示の位置検出器(例えば、リニアエンコーダー)が設けられており、搬送経路上における各々可動子120の位置情報を制御部500に伝達することができる。
羽根130は、可動子120に支持された板部材であり、図1に示されるように搬送経路(長円形)の中心側から外側に向かって垂直な方向、すなわち搬送経路の法線方向に突出するように設けられている。そして、可動子120がレール110に沿って周回移動すると、羽根130も可動子120と一体的に搬送経路上を周回移動する。以下、羽根130のうち、可動子120に支持されている支持端側を羽根130の「根本側」とも呼び、可動子120に支持されていない自由端側を羽根130の「先端側」とも呼ぶ。搬送装置1で製品Sを搬送する際には、搬送方向に隣り合う2つの羽根130(可動子120)の間に製品Sを挟み込むようにして収容した状態で、当該2つの羽根130(可動子120)を共に搬送方向に移動させる。製品Sを収容したり搬送したりする動作の詳細については後で説明する。
排出部200は、搬送経路に沿って搬送される製品Sを、搬送経路上の所定の位置(排出位置)において搬送装置1から外部に排出する機構である。排出部200は、搬送方向に並ぶ複数の製品Sをまとめて排出するために、搬送経路上の直線部分に設けられていることが望ましく、本実施形態では、レール110の直線部110sb(若しくは直線部110sa)の位置に設けられている。
排出部200は、搬送方向に沿って所定の長さL210を有する棒状の排出プッシャー210を有する。排出プッシャー210は、搬送経路に対して垂直な方向にスライド移動可能であり、周回軌道状の搬送経路の中心側から外側に向かって移動する際に、羽根130,130の間に収容されている製品Sを搬送装置1の外側(搬送経路の外側)に払い出す。これにより、搬送経路上の直線部110sbにおいて、搬送方向に沿って長さL210の範囲に複数並んで配置されている製品Sがまとめて排出される(図1参照)。なお、排出プッシャー210は、羽根130やレール110と干渉することなくスライド移動することが可能である。
制御部500は、搬送経路における各可動子120の位置を個別に制御する。本実施形態では、各可動子120から伝達される位置情報に基づいて、レール110に設けられた複数のコイルに供給する電流を制御することにより、各可動子120を搬送方向に推進させたり停止させたりして各可動子120の位置を制御する。また、排出部200の動作が制御部500によって制御されるのであっても良い。
<搬送装置1の動作>
続いて、搬送装置1を用いて製品Sを搬送する動作について具体的に説明する。搬送装置1を用いて製品Sを搬送する際には、搬送経路上の所定の収容位置にて2つの羽根130,130の間に製品Sを収容する収容工程と、収容した製品Sを搬送経路上の所定の排出位置まで搬送する搬送工程と、排出位置にて製品Sを排出する排出工程と、製品Sを排出した後に、可動子120(羽根130)を搬送経路に沿って排出位置から収容位置まで戻す戻し工程とが繰り返し行われる。
なお、可動子120及び羽根130は搬送方向に所定の厚さ(幅)を有しているが、以下の説明では、これらの厚さは考慮しないものとする。例えば、搬送方向に隣り合う可動子120,120の間隔は、一方の可動子120の搬送方向(厚さ方向)における中心位置と、他方の可動子120の搬送方向(厚さ方向)における中心位置との距離を表すものとする。また、搬送方向に隣り合う羽根130,130の間隔は、基本的に、それぞれの羽根130を支持している可動子120,120の間隔の間隔と等しいものとする。
(収容工程)
図2A〜図2Cは、搬送装置1に製品Sを収容する動作について説明する図である。同図2A〜図2Cでは、搬送方向に沿って隣り合う複数の可動子120及び羽根130の動作を時系列順に表している。具体的には、第1羽根1301を支持する第1可動子1201、及び、第1可動子1201の搬送方向上流側に設けられ、第2羽根1302を支持する第2可動子1202、及び、第2可動子1202の搬送方向上流側に設けられ、第3羽根1303を支持する第3可動子1203の動作について表している。
製品Sは、不図示の製造装置等によって断続的に製造された後、投入口ISから順次搬送装置1に供給される。投入口ISは、図2Aのように搬送経路(レール110)の直線部110sa上の所定の位置において、レール110と対向する位置に設けられている。本実施形態では、搬送経路上で、投入口ISの搬送方向の下流側端部位置から搬送方向上流側の所定の位置までの領域を、製品Sの「収容位置」とする(図2A参照)。「収容位置」は、搬送方向に隣り合う2つの羽根130,130の間に製品Sを収容するための位置である。また、搬送経路上で、投入口ISの搬送方向の下流側端部位置よりも搬送方向下流から、排出部200が設けられた「排出位置」までの間の領域を「経由位置」とする。
収容工程では、先ず、第1可動子1201及び第1羽根1301が投入口ISの搬送方向下流側端部位置に配置される。つまり、第1可動子1201が搬送方向における収容位置の下流側端部位置まで移動する。このとき、第2可動子1202及び第2羽根1302は、第1可動子1201の位置よりも所定距離P0だけ搬送方向の上流側に配置される。すなわち、収容位置において、第1可動子1201と第2可動子1202との搬送方向における間隔がP0となるように、第1可動子1201及び第2可動子1202の動作が制御され、製品Sを収容するための待機状態となる。さらに、第2可動子1202と第3可動子1203との間隔がP0となるように制御されても良い。間隔P0の長さは、少なくとも、製品Sの搬送方向における幅SWよりも長くなるように設定される。これにより、第1羽根1301と第2羽根1302との間に製品Sをスムーズに収容することができるようになる。
本実施形態では、搬送経路上の直線部110saに収容位置が設けられているため、第1羽根1301及び第2羽根1302の間隔P0と、第1可動子1201及び第2可動子1202の間隔P0とが等しくなる。したがって、各可動子120の位置を制御することにより、各羽根130の位置も制御することが可能となり、製品Sの収容動作を安定して行うことが可能である。また、搬送方向に隣り合う第1羽根1301と第2羽根1302とが平行に支持されているため、第1羽根1301と第2羽根1302との間に収容された製品Sを安定して保持しやすくなる。
投入口ISには、製品Sが投入されたことを検知するための検知センサー600が設けられている。検知センサー600は、投入口ISにおいて製品Sが該検知センサー600の位置を通過したタイミングで、製品Sの投入を表す製品検知情報を制御部500に送信する。制御部500は、受信した製品検知情報に基づいて、第2可動子1202を搬送方向の下流側に移動させ、第1可動子1201と第2可動子1202との間隔がP1(第1間隔とする)となるように制御する。これにより、第1製品S1が第1羽根1301と第2羽根1302との間に収容され、保持される(図2B参照)。本実施形態において、間隔P1の長さは、間隔P0(所定距離)よりも短い(P1<P0)。さらに製品S1の幅SWよりも短いことが望ましい(P1<SW)。このようにすれば、製品S1が搬送方向において圧縮されるため、当該製品S1が搬送される動作中に第1羽根1301と第2羽根1302との間から外れてしまう(離脱する)ことを抑制しやすくなる。なお、図2Bでは、説明の便宜上、第1羽根1301と第2羽根1302との間隔P1が製品S1の幅SWよりも広く描かれているが、P1<SWである場合には、第1羽根1301及び第2羽根1302と製品S1との間には隙間が形成されない。
第1製品S1を収容した第1可動子1201(第1羽根1301)及び第2可動子1202(第2羽根1302)は、間隔P1を保ったまま搬送方向下流側へ移動し、第2可動子1202(第2羽根1302)が投入口ISの搬送方向下流側端部に位置するように制御される。そして、第2可動子1202と第3可動子1203との間隔がP0となるように第3可動子1203の位置が制御される。これにより、第2可動子1202(第2羽根1302)及び第3可動子1203(第3羽根1303)が、第1製品S1に続いて供給される第2製品S2を収容するための待機状態となる(図2C参照)。
続いて、検知センサー600によって、第2製品S2が検知されると、制御部500は、第3可動子を搬送方向の下流側に移動させ、第2可動子1202と第3可動子1203との間隔がP1となるように制御する。これにより、第2製品S2が第2羽根1302と第3羽根1303との間に収容され、保持される。検知センサー600によって製品Sが検知されたことをトリガーとして可動子120(羽根130)の位置を制御することにより、搬送装置1に複数の製品Sが供給されるタイミングが一定でなくても、羽根130,130の間に製品Sを正確に収容することができる。つまり、製品Sが供給される間隔にばらつきが生じていても、搬送装置1側でタイミングを調整して収容することができる。
図2A〜図2Cの動作を複数回繰り返すことにより、第1羽根1301から第n羽根130nによってn−1個の製品Sが搬送方向に沿って間隔P1で並んだ状態で収容され、当該n−1個の製品Sを搬送方向に沿って整列した状態でまとめて搬送することが可能となる。
(搬送工程)
複数の製品Sは、それぞれ搬送方向に隣り合う2つの羽根130,130の間に収容された状態で、搬送経路上の「経由位置」を搬送方向に搬送される。その際、上述のように搬送方向に沿って隣り合う羽根130,130の間隔P1を、収容待機状態における間隔P0よりも短くして搬送を行うことにより、製品S1が羽根130,130の間から離脱しにくくすることができる。また、搬送工程では、搬送経路に応じて各可動子120を以下のように制御すると、より効率的に搬送を行うことができる。
図3は、搬送経路の旋回部において製品Sを搬送する動作について説明する図である。同図3では、搬送方向の下流側から上流側に並んで配置された第1可動子1201〜第5可動子1205の5つの可動子120(羽根130)により、第1製品S1〜第4製品S4の4つの製品Sがまとめて搬送されるものとする。
図1で説明したように、本実施形態のレール110(搬送経路)は、旋回部110ra,110rbを有している。そして、収容位置が搬送経路上の直線部110saに設けられ、排出位置が搬送経路上の直線部110sbに設けられている場合、「経由位置」は必ず旋回部110raを含むことになる。つまり、製品S1を搬送する過程において、搬送経路が湾曲した部分(旋回部110ra)を通過することになる。羽根130は可動子120によって支持されているため、可動子120が旋回部110raを通過する際には、搬送方向に隣り合う2つの羽根130の先端側の間隔が、根本側の間隔よりも広くなる。例えば、第1可動子1201と第2可動子1202とが間隔P1を保った状態で移動する場合、第1羽根1301と第2羽根1302の先端側の間隔はP1よりも広くなってしまう。この場合、旋回部110ra通過時に発生する遠心力によって、第1羽根1301と第2羽根1302との間に収容された第1製品S1が遠心方向に離脱してしまうおそれがある。
そこで、制御部500は、搬送経路上の収容位置から排出位置まで間の経由位置(特に、旋回部110ra)において、隣り合う2つの可動子120,120の間隔P2(第2間隔とする)が間隔P1(第1間隔)よりも短くなるように各可動子の位置を制御する(P2<P1)。図3では、第1可動子1201及び第2可動子1202が旋回部110ra(経由位置)を通過する際に、第1可動子1201及び第2可動子1202の搬送方向における間隔がP1からP2に変更されている。これにより、第1羽根1301と第2羽根1302の先端側の間隔P2tをより狭くすることが可能となり、第1製品S1を離脱させにくくすることができる。
図4A〜図4Cは、搬送経路上の旋回部を通過した後で、製品Sを搬送する動作について説明する図である。上述したように、搬送経路上の旋回部では、搬送方向に隣り合う2つの羽根130,130の先端部における間隔が広がりやすくなる。そのため、可動子120,120の間隔P2を調整して、2つの羽根130,130の間から製品Sが離脱することを抑制できたとしても、羽根130,130の間で製品Sの保持位置がずれてしまう場合がある。この場合、排出時において、複数個の製品Sをまとめて払い出す際に、各々の製品Sの位置がばらつきやすく、排出後の梱包工程に支障が生じるおそれがある。
そこで、排出工程に移行する前に、搬送工程において、2つの羽根130,130の間で製品Sの位置ずれを解消し、搬送方向沿って並んで搬送される複数の製品Sを整列させておくことが望ましい。位置ずれを解消するためには、各可動子120が旋回部110raを通過して直線部110sbに達した段階で、図4Aのように搬送方向に沿って隣り合う2つの可動子120,120の間隔をP2からP3に広げる。間隔P3(第3間隔とする)は、少なくとも間隔P1(及びP2)よりも長く(P3>P1>P2)、さらに製品S1の幅SWよりも長いことが望ましい(P3>SW)。これにより、製品Sに対する羽根130,130による保持力が一時的に弱められ、羽根130,130の間で製品Sの位置を調整することが可能となる。なお、各可動子120は搬送経路を直線的に移動しているため、羽根130,130による保持力が弱められたとしても、製品Sが羽根130,130の間から離脱してしまう可能性は低い。
次に、所定の位置調整装置700を用いて、隣り合うn個の製品Sの位置が、搬送経路の法線方向に対して揃うように調整する。図4Bでは、位置調整装置700として搬送方向にそって傾斜する傾斜部を有する板状のガイド部材が用いられ、各々の製品S(可動子120)は、位置調整装置700が設けられている領域を通過する際に、位置調整装置700とレール110との間に挟まれることにより、搬送経路の法線方向に対する位置が揃えられ、複数の製品Sが整列される。なお、位置調整装置700が、排出部200の排出プッシャー210と略同様の機構を備え、搬送経路に対向する位置において、搬送方向の外側から中心側に製品Sの位置を押し付けることにより、各製品Sの位置が調整される構成であっても良い。
次に、図4Cのように搬送方向に沿って隣り合う2つの可動子120,120の間隔をP3からP4に狭める。間隔P4(第4間隔とする)は間隔P3よりも短く(P4<P3)、さらに製品S1の幅SWよりも短いことがより望ましい。これにより、整列された製品Sが羽根130,130によって再度保持される。このように、搬送方向に沿って隣り合う2つの羽根130による保持力を一旦緩めて、製品Sの位置を調整した後に再度保持させることにより、n個の製品Sの位置が正確に揃った状態で排出位置へ搬送することができる。
なお、図4A〜図4Cで説明した位置調整動作は、搬送経路上の旋回部を通過する前に行われても良い。例えば、搬送経路が旋回部を有さず、直線部のみで構成されているような場合であっても、各々の製品Sの位置を正確に揃えておくことにより、複数の製品Sをまとめて排出する際の動作をより安定して行うことが可能となる。
(排出工程)
搬送経路上を搬送される複数の製品Sは、搬送方向において収容位置よりも下流側(図1では直線部110sb)に設けられた排出位置にて搬送装置1の外部に排出される。図5A〜図5Cは、製品Sの排出動作について説明する図である。
各可動子1201〜1205は、それぞれ上述した間隔P4を保つように互いの位置を調整されながら、経由位置から搬送位置に移動する。ここで、間隔P4が製品Sの幅SWよりも狭い場合、搬送経路上の排出位置に到達した時点で、製品S1〜S4はそれぞれ当初の製品幅SWよりも圧縮された状態となっている。少なくとも、搬送方向に隣り合う2つの羽根130,130の間隔P4は、収容待機状態における間隔P0よりも狭くなっている。このように搬送方向に沿って一列に整列した複数の製品Sがそれぞれ搬送方向において圧縮されていることにより、当該複数の製品Sからなる製品群SGの列方向の長さが短くなり、全体としてコンパクトな形状となっている。この状態で製品群SGを排出することにより、排出後にすぐに梱包作業等に移行することが可能となり、製造効率を高めることができる。
本実施形態では、搬送方向に沿って一列に整列した所定数の製品S(製品群SG)を一回の排出動作でまとめて排出するために、排出工程において、製品Sに対する羽根130の保持力を弱め、2つの羽根130,130の間から製品Sを離脱させやすくしている。具体的には、排出待機のため各可動子120を排出位置に停止させる際に、搬送方向に隣り合う2つの羽根130,130の間隔がP4からP5に広がるように、各可動子120の位置が制御される。間隔P5(第5間隔とする)は、間隔P2及びP4よりも長く、かつ、収容待機状態における間隔P0よりも短い長さである(P2,P4<P5<P0)。すなわち、排出位置に停止する際の可動子120,120の間隔(P5)は、経由位置を搬送される際の可動子120,120の間隔の最小値(P2若しくはP4)よりも広くなる。
図5Aでは、搬送経路上を連動して搬送方向に移動している第1可動子1201〜第5可動子1205のうち、第5可動子1205が排出位置中の所定の位置ep5に停止し、第5可動子1205の搬送方向下流側の第4可動子1204が、位置ep5よりも間隔P5だけ搬送方向下流側の位置ep4に停止する。同様に、第3可動子1203〜第1可動子1201がそれぞれ位置ep3〜ep1に停止する。ep1〜ep5の各々の間隔は、いずれもP5であり、これにより、第1可動子1201〜第5可動子1205はそれぞれ間隔P5を空けた状態で排出位置に停止する。
各可動子1201〜1205が停止した後、排出部200の排出プッシャー210が、図5Bのように、搬送経路の中心側から外側(すなわち、羽根130の根本側から先端側)に向かってスライド移動し、羽根1301〜1305の間に収容されている製品S1〜S4をまとめて払い出す。なお、図4Aでは、隣り合う2つの羽根130,130の間隔がP4からP5に広げられているが、製品Sは羽根130,130の間で搬送方向に圧縮された状態となっているため、該製品Sの搬送方向における幅が直ちにP5に広がるわけではない。少なくとも排出プッシャー210によって外部に払い出される動作中は各々の製品Sの幅は、羽根130,130の間隔P4と同程度に保たれている。したがって、排出プッシャー210が製品S1〜S4をまとめて払い出す際に、各製品S1〜S4と羽根1301〜1305との間に生じる摩擦力が軽減され、製品S1〜S4をスムーズに排出することが可能となる。
排出プッシャー210の長手方向の長さL210は、搬送方向に隣り合う羽根130,130(可動子120,120)の間隔P5に応じて調整されており、図5Bの場合、長さL210は、間隔P5の4倍(すなわち圧縮された状態の製品Sの4つ分の幅)とほぼ同等である。これにより、1回の排出動作で複数の製品Sを安定して排出することが可能となる。また、当該排出動作において排出対象となるS1〜S4以外の他の製品が誤って排出されてしまうことが抑制される。
本実施形態の搬送装置1では、羽根1301〜1305の間に収容された製品S1〜S4を払い出す場合、搬送方向において、最も下流側の第1羽根1301(第1可動子1201)のさらに下流に設けられた第0羽根1300(第0可動子1200)と第1羽根1301との間には製品Sが収容されていない。同様に、搬送方向において、最も上流側の最も上流側の第5羽根1305(第5可動子1205)のさらに上流に設けられた第6羽根1306(第6可動子1206)と第5羽根1305との間には製品Sが収容されていない(図5B参照)。すなわち、或る排出動作において、搬送方向に沿って連続して並ぶ複数(例えば4個)の製品Sを排出対象の第1製品群SG1とし、次回の排出動作において排出対象となる複数(例えば4個)の製品Sを第2製品群SG2とした場合、少なくとも、第1製品群SG1を搬送する可動子120のうち搬送方向最上流側の可動子120(羽根130)と、第2製品群SG2を搬送する可動子120のうち搬送方向最下流側の可動子120(羽根130)との間には、製品Sが収容されていない。
仮に、第1製品群SG1と第2製品群SG2との搬送方向の間に他の製品Sоが連続して配置されていた場合、排出プッシャー210が第1製品群SG1をまとめて排出する際に、該製品群SGと他の製品Sоとの間に作用する摩擦力の影響によって、第1製品群SG1に引きずれられるようにして他の製品Sоが一緒に排出されてしまうおそれがある。これに対して、上述のように、第1製品群SG1と第2製品群SG2との間に製品Sоが配置されないようにすることで、製品Sоが誤って排出されてしまうことが抑制される。また、可動子S1201の停止位置と排出プッシャー210の動作位置とが搬送方向においてずれた場合であっても、排出対象である製品群SGに含まれていない他の製品Sоが誤って排出されてしまうことを抑制しやすくなる。
製品S1〜製品S4からなる第1製品群SG1が排出された後、図5Cのように、排出プッシャー210は元の位置(図5Aの位置)に戻り、第1可動子1201〜第5可動子1205は排出位置よりも搬送方向下流側に移動する。続いて、次の搬送動作において排出対象となる第5製品S5〜第8製品S8からなる第2製品群SG2を搬送する第6可動子1206(第5羽根1306)〜第10可動子1210(第10羽根1310)が排出位置まで移動して停止する。この動作を繰り返すことにより、排出工程が行われる。
図5A〜図5Cで説明したように、本実施形態では、搬送経路上の直線部110sbに排出位置が設けられ、製品Sを搬送する各可動子120を当該直線部に停止させた状態で排出動作が行われる。可動子120を所定の排出位置に停止させてから排出を行うことにより、複数の製品Sからなる製品群SGを同じ位置(排出部200が設けられている位置)から排出することが可能となる。したがって、排出動作が繰り返される場合であっても、排出位置が安定しやすく、製品Sを大量かつ断続的に製造する製造設備に好適である。
また、排出位置が直線であることから、搬送方向に隣り合う2つの羽根130,130の間に収容された製品Sを圧縮したり緩めたりする際に、2つの羽根130,130が平行な位置関係を保ちやすく、製品Sを均等に圧縮等することができる。また、搬送経路が直線状であれば、搬送方向に隣り合う2つの可動子120,120の間隔を制御することにより、2つの羽根130,130の間隔も正確に調整することが可能となる。これにより、複数の製品Sをまとめて排出する動作をより正確に行うことができる。
(戻し工程)
排出位置にて製品Sが排出された後、制御部500は、各可動子120(羽根130)を搬送経路に沿って排出位置から収容位置に移動させ、次の収容動作のために待機させる。図1では、各可動子120が旋回部110rb上を搬送方向に沿って移動する。この戻し工程では、各可動子120(羽根130)は製品Sを搬送しておらず、搬送経路上を移動するだけであるため、搬送工程や他の工程と比較して可動子120がレール110を移動する速度(移動速度)を速くすることができる。すなわち、搬送方向において、搬送経路上の排出位置から収容位置までの領域では、搬送経路上の収容位置から排出位置までの間の領域よりも、可動子120の移動速度が速い区間を有している。可動子120を高速で移動させたとしても、途中で製品Sが離脱したり位置ずれが生じたりするおそれがないため、各可動子120を速やかに収容位置に戻すことにより、搬送動作を効率的に行うことができる。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。また、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更や改良され得るとともに、本発明にはその等価物が含まれるのはいうまでもない。例えば、以下に示すような変形が可能である。
(収容位置と排出位置との関係について)
上述の実施形態では、図1に示されるように、製品Sの収容位置と排出位置との間に旋回部110raが設けられていた。しかし、収容位置と排出位置との間に必ずしも旋回部が設けられている必要はなく、搬送経路の同一直線上に収容位置と排出位置とが設けられていても良い。言い換えると、搬送経路において、収容位置から旋回部を経由することなく、製品Sが排出位置まで搬送されるのであっても良い。例えば、図1において、直線部110saで、投入口ISが設けられている位置の搬送方向下流側に排出部200が設けられており、収容位置と排出位置とが共に直線部110sa上であっても良い。
製品Sが、収容部から排出部まで旋回部を経由せずに搬送されるのであれば、旋回部通過中に生じる遠心力によって2つの羽根130,130の間から製品Sが離脱したり、羽根130の先端側における間隔が広がって製品Sが保持される位置がずれたりすることが抑制される。したがって、製品Sをより安定して搬送しやすくすることができる。
(可動子120及び羽根130の数について)
上述の実施形態では、搬送方向に隣り合う2つの羽根130(可動子120)の間に製品Sが収容され、搬送されていた。すなわち、一対の羽根130によって製品Sが搬送される構成であった。しかし、製品Sを収容する羽根130は一対に限定されるものではなく、二対以上の羽根130によって製品Sが収容され、搬送される構成であっても良い。
図6は、二対の羽根130によって製品Sが収容される状態について説明する図である。同図6では、図1で説明した搬送部100と略同様の構成及び機能を有する搬送部100A及び搬送部100Bが、上下方向(図1において紙面に垂直な方向)に所定の間隔D1を空けて設けられている。すなわち、搬送部100Aは、レール110Aと可動子120Aと羽根130Aとを有し、制御部500に制御されることにより複数の可動子120Aがそれぞれレール110A上を自在に移動する。搬送部100Aの下側に設けられた搬送部100Bは、レール110Bと可動子120Bと羽根130Bとを有し、制御部500に制御されることにより複数の可動子120Bがそれぞれレール110B上を自在に移動する。
レール110Aとレール110Bとは同形状の搬送経路(周回軌道)を形成し、可動子120Aと可動子120Bとが同期して搬送経路(レール110A,110B)をそれぞれ移動することが可能である。図6では、レール110A上で搬送方向に沿って隣り合う一対の可羽根1301A,1302Aとの間に製品Sが収容されると共に(図6のA−A矢視参照)、レール110B上で搬送方向に沿って隣り合うもう一対の羽根1301B,1302Bとの間に製品Sが収容されている(図6のB−B矢視参照)。すなわち、製品Sは二対の羽根によって保持されている。この状態で、各可動子1201A,1202A,1201B,1202Bが同期して搬送経路を移動することにより、上述の搬送装置1と同様に製品Sを正確に搬送・排出することが可能となる。つまり、下側の可動子120Aと上側の可動子120Bとが協働して製品Sを搬送する。
このように、上下二対の羽根を用いて一つの製品Sを保持することから、搬送方向における羽根130,130の間隔を上下方向で異ならせることが可能である。例えば、製品Sの厚みが上下方向で異なっている場合であっても、一対の羽根1301A,1302Aの間隔を狭くして、もう一対の羽根1301B,1302Bの間隔を広くして搬送すること等が可能となる。また、製品Sの大きさに応じて、上側の羽根130(可動子120)は用いずに下側の羽根130(可動子120)のみを用いて製品を搬送することもできる。
また、製品Sの上側の領域が一対の羽根1301A,1302Aによって保持され、製品Sの下側の領域が一対の羽根1301B,1302Bによって保持されるため、上下方向において製品Sがより安定して保持される。したがって、収容工程、搬送工程、排出工程の各工程において、製品が上下方向に折れ曲がったり倒れたりすることを抑制しやすくなる。また、一対の羽根1301A,1302Aと、もう一対の羽根1301B,1302Bとの間には上下方向における所定の間隔D1が設けられているため、排出工程において、この間隔D1の部分に排出プッシャー210をスライド移動させることができる。上述したように、排出プッシャー210は羽根130の根本側から先端側にスライド移動することにより、羽根130,130の間に収容されている製品Sを外側(先端側)に払い出す。このとき、排出プッシャー210が間隔D1の部分を移動することにより、製品Sの上下方向の中央部付近を押すことができるため、排出プッシャー210が製品Sを押し出す力が均等に作用しやすくなり、製品Sの排出動作を安定して行いやすくなる。
1 搬送装置(製品搬送装置)、
100 搬送部、100A 搬送部、100B 搬送部、
110 レール、110A レール、110B レール、
110sa 直線部、110sb 直線部、110ra 旋回部、110rb 旋回部、
120 可動子、100A 可動子、100B 可動子、
1201 第1可動子、1202 第2可動子、1203 第3可動子、
1204 第4可動子、1205 第5可動子、1206 第6可動子、
1201A 可動子、1202A 可動子、1201B 可動子、1202B 可動子、
130 羽根、130A 羽根、130B 羽根、
1301 第1羽根、1302 第2羽根、1303 第3羽根、
1304 第4羽根、1305 第5羽根、1306 第6羽根、
1301A 羽根、1302A 羽根、1301B 羽根、1302B 羽根、
200 排出部、
210 排出プッシャー、
500 制御部、
600 検知センサー、
700 位置調整装置、
P0〜P5 間隔、
S 製品、S1〜S4 製品、
SG 製品群、SG1・SG2 製品群、
SW 幅、
L210 長さ


Claims (11)

  1. 周回軌道状の搬送経路を形成するレールと、
    前記レールに沿って移動する複数の可動子と、
    複数の前記可動子にそれぞれ支持された羽根と、
    前記搬送経路における各前記可動子の位置を個別に制御可能な制御部と、
    を備え、前記搬送経路に沿った搬送方向に製品を搬送する製品搬送装置であって、
    前記複数の可動子は、第1羽根を支持する第1可動子と、前記第1可動子よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、第2羽根を支持する第2可動子を備え、
    前記搬送経路上には、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容するための収容位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容した状態で経由する経由位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間から前記製品を排出するための排出位置が設けられており、
    前記制御部は、
    前記収容位置では、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が所定距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、
    前記経由位置では、前記間隔が前記所定距離よりも短い距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、
    前記制御部は、前記経由位置において、
    前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記所定距離よりも短い第1間隔とした後、
    前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記第1間隔よりも長い第3間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、
    前記収容位置と前記排出位置との間に、前記搬送経路が湾曲した旋回部を有し、
    前記制御部は、
    前記可動子が前記旋回部を通過した後であって、前記排出位置に到達する前に、
    前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記第3間隔よりも短い第4間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことを特徴とする製品搬送装置。
  2. 請求項1に記載の製品搬送装置であって、
    前記制御部は、前記排出位置では、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が前記所定距離よりも短くなるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことを特徴とする製品搬送装置。
  3. 請求項1または2に記載の製品搬送装置であって、
    前記第2可動子よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、第3羽根を支持する第3可動子を備え、
    前記制御部は、前記経由位置では、
    前記搬送方向における前記第2可動子と前記第3可動子との間隔が、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔と等しくなるように、前記第3可動子の位置を制御する、ことを特徴とする製品搬送装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の製品搬送装置であって、
    前記制御部は、前記経由位置において、
    前記第1可動子と前記第2可動子との間隔を前記所定距離よりも短い第1間隔とした後、
    前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が前記第1間隔よりも短い第2間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことを特徴とする製品搬送装置。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載の製品搬送装置であって、
    前記排出位置には、前記搬送方向に隣り合う2つの前記羽根の間に収容された前記製品を、前記製品搬送装置の外側に押し出して排出する排出部が設けられており、
    前記排出部は、前記搬送方向に沿って隣り合って並ぶ所定数の前記製品からなる製品群をまとめて排出する、ことを特徴とする製品搬送装置。
  6. 請求項に記載の製品搬送装置であって、
    前記製品群を収容している複数の前記羽根のうち、前記搬送方向の最上流側に配置されている第n羽根を支持する第n可動子と、前記第n可動子の前記搬送方向の上流側に隣り合い、第n+1羽根を支持する第n+1可動子を備え、
    前記第n羽根と前記第n+1羽根との間には、前記製品が収容されていない、ことを特徴とする製品搬送装置。
  7. 請求項5または6に記載の製品搬送装置であって、
    前記制御部は、
    前記排出部によって前記製品群が排出される前に、前記製品群を収容している複数の前記羽根をそれぞれ支持する複数の前記可動子を、前記排出位置中の所定の位置にそれぞれ停止させる、ことを特徴とする製品搬送装置。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の製品搬送装置であって、
    前記制御部は、前記排出位置において、
    前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が、前記経由位置において前記製品群が搬送される際の前記第1可動子と前記第2可動子との間隔の最小値よりも長い第5間隔となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御する、ことを特徴とする製品搬送装置。
  9. 請求項1〜のいずれかに記載の製品搬送装置であって、
    前記制御部は、
    前記収容位置中の所定の位置に前記第1可動子を停止させ、
    製品搬送装置に前記製品が投入されたことが検知されたことを表す製品検知情報に基づいて、前記第2可動子の位置を移動させる、ことを特徴とする製品搬送装置。
  10. 請求項1〜のいずれかに記載の製品搬送装置であって、
    前記排出位置及び前記収容位置は、共に前記搬送経路上の同一直線部分に設けられている、ことを特徴とする製品搬送装置。
  11. 周回軌道状の搬送経路を形成するレールと、
    前記レールに沿って移動する複数の可動子と、
    複数の前記可動子にそれぞれ支持された羽根と、
    前記搬送経路における各前記可動子の位置を個別に制御可能な制御部と、
    を備え、前記搬送経路に沿った搬送方向に製品を搬送する製品搬送装置であって、
    前記複数の可動子は、第1羽根を支持する第1可動子と、前記第1可動子よりも前記搬送方向の上流側に設けられ、第2羽根を支持する第2可動子を備え、
    前記搬送経路上には、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容するための収容位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間に前記製品を収容した状態で経由する経由位置と、前記第1羽根と前記第2羽根との間から前記製品を排出するための排出位置が設けられており、
    前記制御部は、
    前記収容位置では、前記搬送方向における前記第1可動子と前記第2可動子との間隔が所定距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、
    前記経由位置では、前記間隔が前記所定距離よりも短い距離となるように、前記第1可動子及び前記第2可動子の位置をそれぞれ制御し、
    上下方向を有し、
    前記レールと、前記複数の可動子と、前記羽根と、を備える上側搬送部と、
    前記上下方向において、前記上側搬送部の下側に所定の間隔を空けて設けられ、前記レールと、前記複数の可動子と、前記羽根と、備える上側搬送部と、を備える下側搬送部と、を有し、
    前記上側搬送部に設けられた前記可動子と、前記下側搬送部に設けられた前記可動子とが協働して前記製品を搬送する、ことを特徴とする製品搬送装置。
JP2016230160A 2016-11-28 2016-11-28 製品搬送装置 Expired - Fee Related JP6142066B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230160A JP6142066B1 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 製品搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016230160A JP6142066B1 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 製品搬送装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016570059A Division JP6155406B1 (ja) 2016-06-21 2016-06-21 製品搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6142066B1 true JP6142066B1 (ja) 2017-06-07
JP2017226543A JP2017226543A (ja) 2017-12-28

Family

ID=59011962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016230160A Expired - Fee Related JP6142066B1 (ja) 2016-11-28 2016-11-28 製品搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6142066B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108750642A (zh) * 2018-07-09 2018-11-06 东莞市宏先自动化设备有限公司 一种具备分流及合流功能的回流式传送装置及传送工艺

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264737A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Daio Paper Corp 吸収性物品の包装体形成装置
JP2015528779A (ja) * 2012-07-20 2015-10-01 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 製品積み重ね装置
JP2015536888A (ja) * 2012-12-12 2015-12-24 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 物品を配列し誘導するための装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006264737A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Daio Paper Corp 吸収性物品の包装体形成装置
JP2015528779A (ja) * 2012-07-20 2015-10-01 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 製品積み重ね装置
JP2015536888A (ja) * 2012-12-12 2015-12-24 テトラ・ラヴァル・ホールディングス・アンド・ファイナンス・ソシエテ・アノニムTetra Laval Holdings & Finance S.A. 物品を配列し誘導するための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108750642A (zh) * 2018-07-09 2018-11-06 东莞市宏先自动化设备有限公司 一种具备分流及合流功能的回流式传送装置及传送工艺
CN108750642B (zh) * 2018-07-09 2023-05-23 东莞市宏先自动化设备有限公司 一种具备分流及合流功能的回流式传送装置及传送工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017226543A (ja) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6155406B1 (ja) 製品搬送装置
JP6756748B2 (ja) 製品搬送装置
US9643794B2 (en) Product-stream-transfer apparatus
JP6453383B2 (ja) 包装機械のための供給装置
US9061838B2 (en) Method for operating an electromagnetic transfer system, and transfer system
US9051132B2 (en) Transfer arrangement for transferring articles
US8307973B2 (en) Device for the treatment of article flows and method therefor
JP2011102193A (ja) 仕分けコンベヤ
JP2014185008A (ja) 落下補助機構、充填システム、および、充填方法
JP2005335951A (ja) スタック形成装置
RU2410319C2 (ru) Транспортная система
EP2921433A1 (en) A conveyor for packaging lines
JP6142066B1 (ja) 製品搬送装置
JP2016137968A (ja) 搬送装置
CN113905961A (zh) 用于分配和/或分组容器的方法和装置
KR20140062033A (ko) 란 이송 장치 및 방법
KR20160082966A (ko) 로드 형상 물품을 전달하기 위한 시스템 및 방법과 컨베이어 밴드에 로드 형상 물품을 보유하기 위한 배열 및 방법
JP2020075780A (ja) 搬送機
JP6308887B2 (ja) アキューム装置
US10538396B2 (en) Compact alignment of a flow
JP6381923B2 (ja) 集積装置
US2366279A (en) Conveyer system
WO2023176556A1 (ja) 物品集積装置
JP2006347671A (ja) 棒状物品段積み装置
JP4935724B2 (ja) 搬送設備

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees