JP6136947B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6136947B2
JP6136947B2 JP2014010471A JP2014010471A JP6136947B2 JP 6136947 B2 JP6136947 B2 JP 6136947B2 JP 2014010471 A JP2014010471 A JP 2014010471A JP 2014010471 A JP2014010471 A JP 2014010471A JP 6136947 B2 JP6136947 B2 JP 6136947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
egr rate
target
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014010471A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015137611A (ja
Inventor
陽介 松本
陽介 松本
足立 憲保
憲保 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014010471A priority Critical patent/JP6136947B2/ja
Priority to US15/113,241 priority patent/US9976497B2/en
Priority to EP14824936.0A priority patent/EP3097294B8/en
Priority to PCT/JP2014/083815 priority patent/WO2015111337A1/en
Priority to CN201480073882.2A priority patent/CN106414976B/zh
Publication of JP2015137611A publication Critical patent/JP2015137611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6136947B2 publication Critical patent/JP6136947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0057Specific combustion modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/51EGR valves combined with other devices, e.g. with intake valves or compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/53Systems for actuating EGR valves using electric actuators, e.g. solenoids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0017Controlling intake air by simultaneous control of throttle and exhaust gas recirculation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/21Control of the engine output torque during a transition between engine operation modes or states
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • F02D41/3029Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode further comprising a homogeneous charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、運転に用いる空燃比を少なくとも2つの目標空燃比の間で切り替え可能に構成された内燃機関の空気量、燃料供給量、及び点火時期を統合制御する制御装置に関する。
特開2002−89320号公報には、内燃機関の運転空燃比をリーン空燃比とストイキ空燃比との間で切り替え可能な内燃機関における空燃比切り替え制御に関する技術(以下、先行技術)が開示されている。上記先行技術によれば、空燃比がリーン空燃比からストイキ空燃比に切り替えられる際には、スロットル弁の作動開始後に空燃比が徐々に切り替えられるように操作される。これにより、空燃比切り替えがスロットル弁の制御に対応させて行われるので、燃料制御のばらつきが抑制されてエンジン出力トルクの変動が防止される。
特開2002−89320号公報 特開平6−264786号公報 特開平6−257487号公報
上記先行技術のように、空燃比を切り替える際に空燃比を徐々に変化させることとすれば、点火遅角制御を行わずに空燃比を切り替えることができる。しかしながら、ストイキ空燃比からリーン空燃比まで空燃比を徐々に変化させることとすると、NOx排出量の増加が問題となる。つまり、NOx排出量は空燃比16程度の弱リーン空燃比においてその排出量がピークとなり、その後リーン空燃比へ移行するに従い減少する傾向がある。このため、ストイキ空燃比からリーン空燃比まで空燃比を徐々に変化させることとすると、NOx排出量の多い空燃比領域を経由せねばならず、排気性能の悪化が問題となる。
そこで、空燃比を切り替える際に、ストイキ空燃比からリーン空燃比までステップ的に空燃比を変化させてNOx排出量の多い空燃比領域をスキップすることが考えられる。この技術では、リーン空燃比に対応する空気量が実現された後に空燃比がストイキ空燃比からリーン空燃比に切り替えられるとともに、空気量の変化に対応するトルク段差が点火時期の遅角制御により抑えられる。しかしながら、点火時期の遅角には燃費の低下の可能性が伴う。特に、近年のリーンバーンエンジンはリーン限界が大きくなっていることから、ストイキ空燃比とリーン空燃比との間の要求空気量の差が非常に大きくなっている。このため、このようなリーンバーンエンジンに上記先行技術を適用して空気量の差によるトルク段差を点火時期で抑制することとすると、点火時期を大幅に遅角させた状態を長時間継続させる必要が生じる可能性があり、燃費性能の悪化や触媒への影響が看過できないものとなるおそれがある。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたもので、運転に用いる空燃比を少なくとも2つの目標空燃比の間で切り替え可能に構成された内燃機関において、トルクの変動を生じさせることなく空燃比を切り替えるとともに、切り替え時における燃費性能の悪化及び排気性能の悪化を抑制することを目的とする。
上記の目的を達成するため、第1の発明に係る制御装置は、第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
を備え
前記第1の手段は、ガス燃料比が前記第2空燃比の値と同値に到達したことに応答して、前記ガス燃料比を前記第2空燃比の値に維持しつつEGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように前記内燃機関を制御する手段を含むことを特徴としている。
第2の発明は、理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
を備え、
前記第2の手段は、
前記条件が満たされたことに応答して、目標空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比へ切り替える目標空燃比切替手段と、
前記目標空燃比に基づいて目標トルクを達成するための目標空気量を前記目標トルクから逆算する目標空気量算出手段と、
前記目標空気量に基づいて筒内に吸入される空気の量を変化させる第1アクチュエータの操作量を決定し、前記操作量に従って前記第1アクチュエータを操作する第1アクチュエータ制御手段と、
前記目標空燃比に基づいて燃料供給量を決定し、前記燃料供給量に従って筒内に燃料を供給する第2アクチュエータを操作する第2アクチュエータ制御手段と、
を含み、
前記目標空燃比切替手段は、前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで前記目標空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して前記目標空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように構成され、
前記第1の手段は、
前記内燃機関の運転条件に応じて目標EGR率を算出する目標EGR率算出手段と、
前記目標EGR率に基づいてEGR率を調整する第3アクチュエータの操作量を決定し、前記操作量に従って前記第3アクチュエータを操作する第3アクチュエータ制御手段と、を含み、
前記目標EGR率算出手段は、前記条件が満たされたことに応答して、前記目標EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように構成され、
前記目標EGR率算出手段は、
ガス燃料比が前記第2空燃比と同値に到達したことに応答して、前記目標EGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように構成され、
前記目標空燃比切替手段は、
ガス燃料比が前記第2空燃比と同値に到達したことに応答して、ガス燃料比が前記第2空燃比に維持されるように前記目標空燃比を前記第1空燃比と前記第2空燃比の範囲内で変化させるように構成されていることを特徴としている。
第3の発明は、理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率をEGR限界に対応するEGR率である切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
を備えることを特徴としている。
第4の発明は、第3の発明において、
前記第1の手段は、ガス燃料比が前記第2空燃比の値と同値に到達したことに応答して、前記ガス燃料比を前記第2空燃比の値に維持しつつEGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように前記内燃機関を制御する手段を含むことを特徴としている。
第5の発明は、理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
目標トルクの変化量が所定値以下である条件が満たされていない場合、前記第1の手段による制御を制限する制限手段と、
を備えることを特徴としている。
第6の発明は、第5の発明において、
前記第1の手段は、ガス燃料比が前記第2空燃比の値と同値に到達したことに応答して、前記ガス燃料比を前記第2空燃比の値に維持しつつEGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように前記内燃機関を制御する手段を含むことを特徴としている。
第1、第2、第3又は第5の発明によれば、EGR率は、空燃比の第1空燃比から第1空燃比よりもリーンな第2空燃比への切り替えに先立って切替時目標EGR率まで連続的に増加される。そして、空燃比は、EGR率が切替時目標EGR率に到達するまでは第1空燃比に維持され、EGR率が切替時目標EGR率に到達したことに応答して第2空燃比に向かって連続的に変化される。これにより、EGR率を高めた上で空燃比が第1空燃比から第2空燃比へと連続的に変化されるので、燃焼モードの切り替え時におけるNOx排出量を有効に抑制することが可能となる。
4又は第6の発明によれば、ガス燃料比が第2空燃比と同値に到達したことに応答して、ガス燃比を第2空燃比に維持しながらEGR率が減少される。これにより、トルク段差を発生させることなく空燃比を第1空燃比から第2空燃比へ滑らかに変化させることができる。
の発明によれば、目標空燃比は、目標EGR率が切替時目標EGR率に到達するまでは第1空燃比に維持され、目標EGR率が切替時目標EGR率に到達したことに応答して第2空燃比に向かって連続的に変化される。これにより、EGR率を高めた上で空燃比が第1空燃比から第2空燃比へと連続的に変化されるので、燃焼モードの切り替え時におけるNOx排出量を有効に抑制することが可能となる。
また、の発明によれば、目標EGR率は、目標空燃比の第1空燃比から第2空燃比への切り替えに先立って切替時目標EGR率まで連続的に増加される。これにより、EGR率を高めた上で空燃比が第1空燃比から第2空燃比へと連続的に変化されるので、燃焼モードの切り替え時におけるNOx排出量を有効に抑制することが可能となる。
また、の発明によれば、ガス燃料比が第2空燃比と同値に到達したことに応答して、ガス燃比を第2空燃比に維持しながら目標EGR率が減少される。これにより、トルク段差を発生させることなく空燃比を第1空燃比から第2空燃比へ滑らかに変化させることができる。
の発明によれば、EGR率をEGR限界まで高めた上で空燃比が第1空燃比から第2空燃比へと連続的に変化されるので、燃焼モードの切り替え時におけるNOx排出量を最大限に抑制することが可能となる。
の発明によれば、目標トルクの変化量が所定値以下である条件が満たされない場合に、上記空燃比の切り替えに先立ってEGR率を増加させる制御の実行が制限される。これにより、目標トルクが速い速度で変化する過渡時において、空燃比の切り替えに要する時間が長期化して排気性能が悪化することを避けることができる。
本発明の実施の形態1のECUの制御構造を示すブロック図である。 本発明の実施の形態1のECUで採られている運転領域の設定を示す図である。 本発明の実施の形態1で実行される燃焼モードの切り替え処理のルーチンを示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1によるストイキ燃焼からリーン燃焼への燃焼モードの切り替えを示すタイムチャートである。
[実施の形態1]
以下、本発明の実施の形態1について図を参照して説明する。
本実施の形態において制御対象とされる内燃機関(以下、エンジン)は、火花点火式の多気筒4サイクルレシプロエンジンである。また、このエンジンは、いわゆるリーンバーンエンジンであり、エンジンの燃焼モードとして、理論空燃比(第1空燃比)による燃焼を行うストイキモードと、理論空燃比よりもリーンな空燃比(第2空燃比)による燃焼を行うリーンモードとを選択可能に構成されている。
車両に搭載されているECU(Electrical control Unit)は、エンジンに備えられる各種のアクチュエータを操作することでエンジンの運転を制御する。ECUにより操作されるアクチュエータには、空気量を変化させる第1アクチュエータであるスロットル、筒内に燃料を供給する第2アクチュエータであるインジェクタ、EGR率を調整する第3アクチュエータであるEGRバルブ、筒内の混合気に点火する第4アクチュエータである点火装置が含まれる。インジェクタは吸気ポートに設けられている。ECUはこれらのアクチュエータを操作してエンジンの運転を制御する。ECUによるエンジンの制御には、ストイキモードからリーンモードへ、或いは、リーンモードからストイキモードへの運転モードの切り替えが含まれている。
図1には、本実施の形態に係るECUのロジックがブロック図で示されている。ECUは、エンジンコントローラ100とパワートレインマネージャ200を含む。エンジンコントローラ100は、エンジンを直接制御する制御装置であって、本発明に係る制御装置に相当する。パワートレインマネージャ200は、エンジンや電子制御式自動変速機、さらにはVSCやTRC等の車両制御デバイスを含む駆動系全体を統合制御する制御装置である。エンジンコントローラ100は、パワートレインマネージャ200から受け取った信号に基づいてエンジンの運転を制御するように構成されている。エンジンコントローラ100とパワートレインマネージャ200は、いずれもソフトウェアによって実現される。詳しくは、メモリに記憶されたプログラムを読み出し、それをプロセッサによって実行することによって、エンジンコントローラ100とパワートレインマネージャ200のそれぞれの機能がECUにおいて実現される。
パワートレインマネージャ200は、将来トルクを計算してエンジンコントローラ100に送信する。将来トルクは、パワートレインマネージャ200がエンジンに対して要求するトルクのうち、エンジンに求められる応答性が高くなく、今直ぐでなくとも近い将来に実現されればよい種類のトルクである。パワートレインマネージャ200は、アクセルペダルの開度に基づいて要求トルクを計算する。
また、パワートレインマネージャ200は、直近トルクを計算してエンジンコントローラ100に送信する。直近トルクは、パワートレインマネージャ200がエンジンに対して要求するトルクのうち、将来トルクよりも緊急性或いは優先度が高くエンジンに高い応答性が求められる種類のトルク、すなわち、今直ぐに実現することが求められる種類のトルクである。直近トルクには、電子制御式自動変速機の変速制御のために要求されるトルク、トラクション制御のために要求されるトルク、横滑り防止制御のために要求されるトルク等、車両制御システムから要求されるトルクが含まれている。パワートレインマネージャ200は、実際にそのようなトルクが必要となるイベントが発生した場合のみ、実現したいトルクの大きさに応じた有効値を出力し、そのようなイベントが発生していない間は無効値、つまり、エンジンが出力しうる最大軸トルクよりも大きい値を出力する。
次に、エンジンコントローラ100の構成について説明する。エンジンコントローラ100は、大きく分けて機能部120、調停部140、実現部160から構成されている。
機能部120は、エンジンに対する種々の制御用パラメータを計算して出力する。制御用パラメータには、パワートレインマネージャ200から送信された要求値に基づいて計算されるものと、エンジンの運転状態に関する情報に基づいて機能部120の内部で計算されるものとが含まれる。具体的には、制御用パラメータとして、将来トルク、将来空燃比(将来A/F)、要求効率、第1直近トルク、第2直近トルク、及び要求空燃比(要求A/F)が算出される。このうち、将来トルクには、パワートレインマネージャ200から送信された将来トルクがそのまま用いられ、第2直近トルクには、パワートレインマネージャ200から送信された直近トルクがそのまま用いられる。要求効率は、点火時期効率の要求値であって、目標空気量の計算に使用される制御用パラメータである。MBTによる高効率の運転を要求する場合には要求効率は最大値の1にされ、触媒の暖機のための低効率の運転を要求する場合には要求効率は1より小さい値にされる。将来空燃比、第1直近トルク、及び要求空燃比は、機能部120に含まれる燃焼切替要求部122にて計算される。
燃焼切替要求部122は、燃焼モードの切替えを将来トルクとエンジン回転数とに基づいて判断する。図2には本実施の形態における運転領域の設定が示されている。運転領域はトルクとエンジン回転数とで特定される。この図によれば、低中回転・低中負荷域にリーンモードが選択されるリーンモード領域が設定されている。燃焼切替要求部122は図2に示す関係から燃焼モードを判断し、その判断結果に応じて空気量、点火時期、EGR率及び燃料噴射のそれぞれに関係する制御用パラメータを計算する。空気量及びEGR率に関係する制御用パラメータは将来空燃比であり、点火時期に関係する制御用パラメータは第1直近トルクであり、燃料噴射に関連する制御用パラメータは要求空燃比である。将来空燃比は、空気量トルクへの変換効率を与えるパラメータであって、目標空気量及び目標EGR率の計算に使用される。燃焼モードをストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替える条件が満たされた場合には、将来空燃比が理論空燃比からリーン空燃比に切り替えられるようになっている。第1直近トルクは、燃焼モードの切り替えのための直近トルクの目標値であって、燃焼モードの切り替え時において点火時期効率の計算の切り替えに用いられる。第1直近トルクは、通常は無効値であるが、燃焼モードの切り替えの条件が満たされた場合には将来トルクと同値とされる。要求空燃比は、燃料噴射に関連する制御用パラメータであって将来空燃比と同値とされる。したがって、燃焼モードをストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替える条件が満たされた場合には、要求空燃比は将来空燃比と同様に理論空燃比からリーン空燃比に切り替えられるようになっている。
さらに、燃焼切替要求部122では、燃焼モードをストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替える条件が満たされてから燃焼モードの切り替えのための計算処理を実行している間は、燃焼モードの切り替え中であることを示す第1フラグ信号をONにすることが行われる。また、燃焼切替要求部122では、後述する目標トルクの変化量が所定値以下である間は、エンジンの運転条件が定常であることを示す第2フラグ信号をONにすることが行われる。なお、第2フラグの判定に用いる所定値は、エンジンの運転条件が定常又は緩加減速中であることを判定するための目標トルクの変化量として予め定められた閾値を用いることができる。燃焼切替要求部122は、第1フラグ信号及び第2フラグ信号が共にONである場合に、後述する特徴的な燃焼モードの切り替えを行う。
上記構成を有する機能部120から出力された制御用パラメータは、調停部140に入力される。調停部140は、詳しくは、将来トルク調停部142、効率調停部144、及び直近トルク調停部146を含んでいる。将来トルク調停部142は、機能部120から入力された将来トルクとそれと同じカテゴリのその他のトルクとを調停し、調停されたトルクをエンジンに対する目標トルクとして出力する。基本的には、目標トルクは将来トルクと同値である。将来トルク調停部142における調停方法としては最小値選択が用いられる。
効率調停部144は、機能部120から入力された要求効率トルクとそれと同じカテゴリのその他の効率とを調停し、調停された効率をエンジンに対する最終的な要求効率として出力する。効率調停部144における調停方法としては最小値選択が用いられる。燃費性能の観点からは、点火時期効率は最大値である1になっていることが好ましい。このため、効率調停部144から出される要求効率の値は、基本的には1であり、暖機要求等の何らかのイベントが発生した場合のみ1よりも小さい値が選択される。
直近トルク調停部146は、機能部120から入力された第1直近トルクと第2直近トルクとを調停し、調停された直近トルクをエンジンに対する最終的な直近トルクとして出力する。直近トルク調停部146における調停方法としては最小値選択が用いられる。第1直近トルクと第2直近トルクとは、どちらも基本的には無効値であり、特定のイベントが発生した場合のみ実現したいトルクの大きさを示す有効値に切り替えられる。したがって、直近トルク調停部146から出力される直近トルクも基本的には無効値であり、何らかのイベントが発生した場合のみ有効値が選択される。燃焼モードの切り替えの条件が満たされた場合には、第1直近トルクが無効値から将来トルクに切り替えられることで、直近トルク調停部146から出力される直近トルクは将来トルクと同値となる。
以上のように構成される調停部140からは、調停された目標トルク、要求効率、及び直近トルクが出力される。また、機能部120から調停部140に入力された将来空燃比、リーン気筒数、及び要求空燃比がそのまま調停部140から出力される。
実現部160は、エンジンの逆モデルに相当し、マップや関数で表された複数のモデルで構成されている。協調操作のための各アクチュエータ2、4、6、8の操作量は、実現部160で算出される。実現部160は、複数の演算ユニット162、164、170、172、174、180、182から構成される。これらの演算ユニットのうち空気量制御に関係するものは演算ユニット162、164であり、点火時期制御に関係するものは演算ユニット170、172であり、燃料噴射量制御に関係するものは演算ユニット174であり、EGR制御の関するものは演算ユニット180、182である。以下、空気量制御に関係する演算ユニットから順に、各演算ユニットの機能について説明する。
演算ユニット162には、目標トルクと要求効率と将来空燃比とが入力される。演算ユニット162は、要求効率と将来空燃比とを用いて、目標トルクを達成するための目標空気量を目標トルクから逆算する。この計算では、要求効率及び将来空燃比は空気量のトルクへの変換効率を与えるパラメータとして用いられる。演算ユニット162は、まず、目標トルクを要求効率で除算することによって空気量制御用目標トルクを算出する。演算ユニット162は、次に、トルク−空気量変換マップを用いて空気量制御用目標トルクを目標空気量に変換する。トルク−空気量変換マップの検索にはエンジン状態量の実際値や目標値が用いられる。空燃比に関しては将来空燃比がマップ検索に用いられる。したがって、演算ユニット162では、将来空燃比のもとで空気量制御用目標トルクの実現に必要な空気量が目標空気量として算出される。図中では、目標空気量は“KLt”と表記されている。
演算ユニット164は、先ず、目標空気量及び後述する目標EGR率から吸気管圧の目標値である目標吸気管圧(目標Pm)を逆算する。目標吸気管圧の計算では、吸気バルブを通って筒内に取り込まれる空気量と吸気管圧との関係を記述したマップが用いられる。空気量と吸気管圧との関係はEGR率によって変化するため、目標吸気管圧の計算では現在のEGR率から上記マップのパラメータ値が決定される。演算ユニット164は、次に、目標吸気管圧に基づいてスロットル開度の目標値である目標スロットル開度を算出する。図中では、目標スロットル開度は“TA”と表記されている。目標スロットル開度の計算では、エアモデルの逆モデルが用いられる。エアモデルはスロットル2の動作に対する吸気管圧の応答特性をモデル化した物理モデルであるので、その逆モデルを用いることで目標吸気管圧を達成するための目標スロットル開度を目標吸気管圧から逆算することができる。演算ユニット164で計算された目標スロットル開度は、スロットル2を駆動する信号に変換されてスロットル2へ送信される。演算ユニット162、164は本発明における第1アクチュエータ制御手段に相当する。
次に、点火時期制御に関係する演算ユニットの機能について説明する。演算ユニット168は、上述の空気量制御によって実現される実際のスロットル開度及びバルブタイミングに基づいて推定トルクを算出する。本明細書における推定トルクとは、現在のスロットル開度及びバルブタイミングと目標空燃比とのもとで点火時期を最適点火時期にセットした場合に出力できるトルクを意味する。演算ユニット168は、まず、前述のエアモデルの順モデルを用いてスロットル開度の計測値とバルブタイミングの計測値とから推定空気量を算出する。推定空気量は現在のスロットル開度とバルブタイミングとによって実際に実現されている空気量の推定値である。次に、トルク−空気量変換マップを用いて推定空気量を推定トルクに変換する。トルク−空気量変換マップの検索では目標空燃比が検索キーとして用いられる。
演算ユニット170には直近トルクと推定トルクとが入力される。演算ユニット170は、直近トルクと推定トルクとに基づいて点火時期効率の指示値である指示点火時期効率を算出する。指示点火時期効率は、推定トルクに対する直近トルクの比率として表される。ただし、指示点火時期効率には上限が定められており、推定トルクに対する直近トルクの比率が1を超える場合には指示点火時期効率の値は1にされる。図中では、指示点火時期効率は“ηi”と表記されている。
演算ユニット172は指示点火時期効率から点火時期を算出する。詳しくは、エンジン回転数、要求トルク、空燃比等のエンジン状態量に基づいて最適点火時期を算出するとともに、指示点火時期効率から最適点火時期に対する遅角量を算出する。指示点火時期効率が1であれば遅角量をゼロとし、指示点火時期効率が1よりも小さいほど遅角量を大きくする。そして、最適点火時期に遅角量を足しあわせたものを最終的な点火時期として算出する。なお、最適点火時期の計算には、最適点火時期と各種のエンジン状態量とを関連付けるマップを用いることができる。遅角量の計算には、遅角量と点火時期効率及び各種のエンジン状態量とを関連付けるマップを用いることができる。それらマップの検索では目標空燃比が検索キーとして用いられる。図中では、点火時期は“SA”と表記されている。演算ユニット172で計算された点火時期は点火装置8を駆動する信号に変換されて点火装置8へ送信される。
次に、燃料噴射量制御に関係する演算ユニットの機能について説明する。演算ユニット174は、要求空燃比と推定空気量とに基づき要求空燃比の達成に必要な燃料噴射量、すなわち、燃料供給量を気筒ごとに計算する。推定空気量は吸気バルブが閉じるタイミングで予測される空気量であり、前述のエアモデルの順モデルを用いてスロットル開度及びバルブタイミングに基づき算出される。演算ユニット174で計算された気筒ごとの燃料噴射量は、インジェクタ4を駆動する信号に変換されてインジェクタ4へ送信される。演算ユニット174は本発明における第2アクチュエータ制御手段に相当する。
次に、EGR制御に関係する演算ユニットの機能について説明する。演算ユニット180には将来空燃比が入力される。演算ユニット180は本発明における目標EGR率算出手段に相当し、将来空燃比を用いて排気エミッションや燃費等を最適化するための目標EGR率を計算する。なお、本発明においてはEGR率とは吸気バルブから筒内へ吸入される空気に占めるEGRガスの割合であり、吸気バルブから筒内へ吸入されるEGRガスの量を示すEGR量は本発明におけるEGR率の均等の範囲内にある。
演算ユニット180は、EGR率マップを用いて目標EGR率を計算する。EGR率マップは、EGR率がエンジン回転数、空気量及び空燃比を含むエンジン状態量をキーにして関連付けられたマップである。このマップは空気量、エンジン回転数及び空燃比ごとの適合によって決定されている。EGR率マップの検索にはエンジン状態量の実際値や目標値が用いられる。空燃比に関しては将来空燃比がマップ検索に用いられる。したがって、演算ユニット10では、目標空燃比のもとで必要とされるEGR率が目標EGR率として算出される。図中では、目標EGR率は”EGRt”と表記されている。
また、演算ユニット180には、第1フラグ信号及び第2フラグ信号が入力される。演算ユニット180は、第1フラグ信号及び第2フラグ信号が共にONである場合に、後述する目標EGR率の計算を行う。
演算ユニット182は目標EGR率に基づいてEGRバルブ開度の目標値である目標EGRバルブ開度を算出する。目標EGRバルブ開度の計算では、EGRバルブの動作に対するEGR率の応答を流力学等に基づいてモデル化した数式やマップを用いることができる。なお、EGR率はエンジン回転数や空気量の影響を受けるので、目標EGRバルブ開度の計算ではそれらをパラメータとして使用する。図中では、目標EGRバルブ開度は“EGRv”と表記されている。演算ユニット182で計算された目標EGRバルブ開度はEGRバルブ6を駆動する信号に変換されてEGRバルブ6へ送信される。演算ユニット182は本発明における第3アクチュエータ制御手段に相当する。なお、EGRバルブ6の操作量としては、EGRバルブ開度ではなく、EGRバルブ6を駆動するソレノイドのデューティ比であってもよい。
以上が本実施の形態に係るECUの基本的なロジックである。次に、本実施の形態に係るECUの特徴的なロジックについて図を用いて説明する。
本実施の形態に係るECUでは、燃焼モードがストイキモードからリーンモードへ切り替えられる場合に、トルク段差が発生しないように空燃比を徐々に変化させることが行われる。しかしながら、燃焼モードの切替時に空燃比を徐々に変化させることとすると、NOx排出量の増加が問題となる。つまり、NOx排出量は空燃比16程度の弱リーン空燃比においてその排出量がピークとなり、その後リーンへ移行するに従い減少する傾向がある。このため、ストイキ空燃比からリーン空燃比まで空燃比を徐々に変化させることとすると、NOx排出量の多い空燃比領域を経由せねばならず、排気性能の悪化が問題となる。
本実施の形態に係るECUは、EGRを利用して上述した燃焼モードの切り替えによって起きるNOx排出量の増大を抑制するロジックに特徴を有している。具体的には、NOx排出量はEGRによる燃焼温度の低下によって減少する。そこで、本実施の形態のECUでは、燃焼モードがストイキ燃焼からリーン燃焼へ切り替えられる場合に、空燃比の切り替えに先立ってEGRを増大させることが行われる。これにより、NOx排出量を抑制しつつ燃焼モードを切り替えることが可能となる。
但し、EGR制御は応答性が悪い。このため、目標トルクが速い速度で変化している過渡時において上記EGR制御を実行することとすると、燃焼モードの切り替えに要する時間が長期化してしまい、返ってNOx排出量の増加や点火遅角量の増加を招いてしまうおそれがある。そこで、上記EGR制御は要求トルクが緩やかに変化する緩減速時または定常時に行うことが望ましい。
以下、本実施の形態に係るECUが定常時に燃焼モードをストイキモードからリーンモードへ切り替える動作についてフローチャートを用いて詳細に説明する。図3は、本実施の形態に係るECUが定常時に燃焼モードをストイキモードからリーンモードへ切り替えるルーチンを示すフローチャートである。なお、図3に示す制御ルーチンは、エンジン10の運転中に繰り返し実行されるものとする。
図3に示すルーチンでは、先ず、ストイキモードからリーンモードへの切り替え中であることを示す第1フラグがONか否かが判定される(ステップS100)。その結果、第1フラグがOFFである場合には、本ルーチンは速やかに終了される。一方、上記ステップS100において第1フラグがONである場合には、次のステップに移行し、要求トルクの変化量が所定値以下であることを示す第2フラグがONか否かが判定される(ステップS102)。その結果、第2フラグがOFFの場合には、過渡時であると判断されて本ルーチンは速やかに終了される。
一方、上記ステップS102において、第2フラグがONである場合には、定常時であると判断されて次のステップに移行し、EGR率を上げるための処理が行われる(ステップS104)。ここでは、具体的には、演算ユニット180は、第1フラグ信号及び第2フラグ信号が共にONであることに応答して、目標EGRを前回値から所定量増加させて出力する。
次に、スロットルが開側に操作される(ステップ106)。ここでは、具体的には、燃焼切替要求部122は、第1フラグ信号及び第2フラグ信号が共にONであることに応答して将来空燃比を前回値に維持する。その結果、演算ユニット162は、ストイキ空燃比に維持された目標空燃比を出力する。演算ユニット164は、目標EGR率が上がり目標空気量が維持される結果、目標スロットル開度TAを開側に可変させて出力する。
次に、上記ステップS104において設定された現在の目標EGR率が現在の運転条件から判断されるEGR率の限界値であるか否かが判定される(ステップS108)。限界値は、失火や触媒性能の観点から定められたEGR率の限界値であり運転条件毎に予め規定されている値が読み込まれる。その結果、目標EGR率が限界値に到達していないと判定された場合には、上記ステップS104に戻って更に目標EGR率が所定量大きくされる。上記ステップS104からS108の処理が繰り返し実行されることにより、実空燃比がストイキ空燃比に維持された状態でEGR率が連続的にEGR率の限界値に近づいていく。
そして、上記ステップS108において目標EGR率がEGR率の限界値に到達したと判定された場合には、次のステップに移行し、空気量が増大される(ステップS110)。ここでは、具体的には、演算ユニット180は、目標EGR率がEGR率の限界値に到達したことを受けて、目標EGR率を当該限界値に維持する。また、燃焼切替要求部122は、目標EGR率がEGR率の限界値に到達したことを受けて、所定量リーン空燃比側に変化された将来空燃比を出力する。その結果、演算ユニット162において算出される目標空気量は、目標空燃比の変化に応じて空気量が増大する方向に変化される。なお、将来空燃比の変化量は実空気量が目標空気量に十分追従可能な範囲で設定される。
次に、ガス燃料比(G/F)が目標とするリーン空燃比(目標リーン空燃比)の値と同値になったか否かが判定される(ステップS112)。ここでいうガス燃料比(G/F)は筒内に流入するガス(新気+EGRガス)と当該筒内への燃料噴射量との比を表している。その結果、ガス燃料比(G/F)が目標リーン空燃比の値と同値になっていないと判定された場合には、再度ステップS110の処理に移行して空気量が増大される。上記ステップS110からS112の処理が繰り返し実行されることにより、EGR率がEGR限界値に維持された状態で実空燃比が連続的にリーン空燃比に近づいていく。そして、上記ステップS112においてガス燃料比(G/F)が目標とするリーン空燃比の値と同値に到達したと判定された場合には、次のステップに移行し、ガス燃料比(G/F)をリーン空燃比の値に維持しつつ目標EGR率を0%まで低下させる処理が行われる(ステップS114)。ここでは、具体的には、燃焼切替要求部122、及び演算ユニット180、162は、ガス燃料比(G/F)が目標とするリーン空燃比の値と同値に到達したことを受けて、ガス燃料比(G/F)を維持しつつ実空気量が目標空気量に十分追従可能な範囲でEGR率が連続的に低下するようにそれぞれの出力を計算する。
以上説明した通り、本実施の形態1の制御装置によれば、EGR率がEGR率の限界値に維持されている状態で空燃比がストイキ空燃比からリーン空燃比へ連続的に変化される。これにより、NOxの排出量を抑制しつつ燃焼モードをストイキ燃からリーン燃焼へと切り替えることが可能となる。
図4は、本実施の形態によるストイキ燃焼からリーン燃焼への燃焼モードの切り替え制御の制御結果のイメージを示すタイムチャートである。図4において、1段目のチャートはトルクの時間変化を示している。このチャートには、目標トルク及び実トルクが描かれている。2段目のチャートはスロットル開度の時間変化を示している。3段目のチャートは空気量の時間変化を示している。このチャートには、目標空気量KLtと実空気量とが描かれている。4段目のチャートは点火時期効率の時間変化を示している。5段目のチャートは点火時期の時間変化を示している。6段目のチャートは空燃比の時間変化を示している。このチャートには、将来空燃比と実空燃比とが描かれている。7段目のチャートはEGR率の時間変化を示している。このチャートには、目標EGR率EGRtと実EGR率とが描かれている。また、このチャートにはEGR限界に対応するEGR率が二点鎖線で描かれている。8段目のチャートはガス燃料比の時間変化を示している。そして、9段目のチャートは燃料噴射量の時間変化を示している。
このタイムチャートによれば、時刻t1にて第1フラグ及び第2フラグのONが判定されると、目標EGR率が連続的に増大させられる。この間、将来トルク、目標空気量及び要求空燃比はストイキ燃焼時の値に維持される結果、スロットル開度TAは徐々に増大させられる。
時刻t2にて目標EGR率がEGR限界に到達すると、目標EGR率は等がEGR限界の値に維持される。この間、要求空燃比はリーン空燃比側に連続的に変化させられるとともに、目標空気量も増大させられる。なお、この間の目標空気量は実空気量と乖離しない範囲で増大させられるため、指示点火時期効率ηiは実質的に1に維持されて点火時期の遅角制御は行われない。
時刻t3にてガス燃料比(G/F)がリーンモード時のリーン空燃比と同値に到達すると、目標EGR率が連続的に減少させられる。この間、ガス燃料比は一定の値に維持されるので、目標空気量および要求空燃比はそれぞれリーンモード時の値に連続的に近づいていく。そして、時刻t4にて目標EGR率が0%に到達すると、目標空気量および要求空燃比はそれぞれリーンモード時の値に到達し、ストイキモードからリーンモードへの切替が完了される。
なお、上述した実施の形態1の制御装置では、将来空燃比が本発明の「目標空燃比」に、燃焼切替要求部122が本発明の「目標空燃比切替手段」に、演算ユニット162が本発明の「目標空気量算出手段」に、演算ユニット180が本発明の「目標EGR率算出手段」に、演算ユニット164が本発明の「第1アクチュエータ制御手段」に、演算ユニット174が本発明の「第2アクチュエータ制御手段」に、演算ユニット182が本発明の「第3アクチュエータ制御手段」に、それぞれ相当している。また上述した実施の形態1の制御装置では、ECUが上記ステップS102の処理を実行することにより、本発明の「制限手段」が実現されている。また、ECUが上記ステップS100及びS104の処理を実行することにより、本発明の「第1の手段」が実現されている。また、ECUが上記ステップS100及びS106の処理を実行することにより、本発明の「第2の手段」が実現されている。また、ECUが上記ステップS108及びS110の処理を実行することにより、本発明の「第2の手段」が実現されている。さらに、ECUが上記ステップS112及びS114の処理を実行することにより、本発明の「第1の手段」が、実現されている。
[その他]
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、以下のような変形例を採用してもよい。
本実施の形態で採用されたロジックによれば、定常時のストイキモードからリーンモードへの切り替えにおいて、空燃比の切り替え先立ってEGR率をEGR率の限界値まで増大させることとしている。しかしながら、EGR率は必ずしも限界値まで増大させる必要はなく、NOx排出量との関係に基づいて切替時目標EGR率を適宜設定すればよい。
実施の形態において目標空気量の計算に用いている空燃比(仮想空燃比)は当量比に代えることができる。当量比も、空気量のトルクへの変換効率を与えるパラメータであり、且つ、空燃比に対応するパラメータに該当する。同様に空気過剰率を空気量のトルクへの変換効率を与えるパラメータとして用いることができる。
第1空燃比は理論空燃比には限定されない。理論空燃比よりもリーンな空燃比を第1空燃比に設定し、第1空燃比よりもさらにリーンな空燃比を第2空燃比に設定することもできる。
本実施の形態で採用されたロジックによれば、ガス燃料比(G/F)がリーンモード時のリーン空燃比と同値に到達すると、目標EGR率を0%まで連続的に減少させることとしている。しかしながら、目標EGR率の減少目標は0%に限らず、リーン空燃比へ切り替えられた際の運転条件に対応する目標EGR率まで減少させることとすればよい。
2 スロットル
4 インジェクタ
6 EGRバルブ
8 点火装置
100 エンジンコントローラ
200 パワートレインマネージャ
180 目標EGR率算出手段としての演算ユニット
162 目標空気量算出手段としての演算ユニット
164 第1アクチュエータ制御手段としての演算ユニット
174 第2アクチュエータ制御手段としての演算ユニット
182 第3アクチュエータ制御手段としての演算ユニット
122 目標空燃比切替手段としての演算ユニット

Claims (6)

  1. 理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
    前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
    前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
    を備え
    前記第1の手段は、ガス燃料比が前記第2空燃比の値と同値に到達したことに応答して、前記ガス燃料比を前記第2空燃比の値に維持しつつEGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように前記内燃機関を制御する手段を含むことを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
    前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
    前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
    を備え
    前記第2の手段は、
    前記条件が満たされたことに応答して、目標空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比へ切り替える目標空燃比切替手段と、
    前記目標空燃比に基づいて目標トルクを達成するための目標空気量を前記目標トルクから逆算する目標空気量算出手段と、
    前記目標空気量に基づいて筒内に吸入される空気の量を変化させる第1アクチュエータの操作量を決定し、前記操作量に従って前記第1アクチュエータを操作する第1アクチュエータ制御手段と、
    前記目標空燃比に基づいて燃料供給量を決定し、前記燃料供給量に従って筒内に燃料を供給する第2アクチュエータを操作する第2アクチュエータ制御手段と、
    を含み、
    前記目標空燃比切替手段は、前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで前記目標空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して前記目標空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように構成され、
    前記第1の手段は、
    前記内燃機関の運転条件に応じて目標EGR率を算出する目標EGR率算出手段と、
    前記目標EGR率に基づいてEGR率を調整する第3アクチュエータの操作量を決定し、前記操作量に従って前記第3アクチュエータを操作する第3アクチュエータ制御手段と、を含み、
    前記目標EGR率算出手段は、前記条件が満たされたことに応答して、前記目標EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように構成され、
    前記目標EGR率算出手段は、
    ガス燃料比が前記第2空燃比と同値に到達したことに応答して、前記目標EGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように構成され、
    前記目標空燃比切替手段は、
    ガス燃料比が前記第2空燃比と同値に到達したことに応答して、ガス燃料比が前記第2空燃比に維持されるように前記目標空燃比を前記第1空燃比と前記第2空燃比の範囲内で変化させるように構成されていることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  3. 理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
    前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率をEGR限界に対応するEGR率である切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
    前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  4. 前記第1の手段は、ガス燃料比が前記第2空燃比の値と同値に到達したことに応答して、前記ガス燃料比を前記第2空燃比の値に維持しつつEGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように前記内燃機関を制御する手段を含むことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 理論空燃比又は理論空燃比よりもリーンな空燃比である第1空燃比による運転と前記第1空燃比よりもリーンな第2空燃比による運転とを選択可能に構成された内燃機関の制御装置において、
    前記第1空燃比による運転から前記第2空燃比による運転へ運転モードを切り替える条件が満たされた場合に、EGR率を切替時目標EGR率まで連続的に増加させるように前記内燃機関を制御する第1の手段と、
    前記条件が満たされた場合に前記切替時目標EGR率に到達するまで空燃比を前記第1空燃比に維持し、EGR率が前記切替時目標EGR率に到達したことに応答して空燃比を前記第1空燃比から前記第2空燃比に向かって連続的に変化させるように前記内燃機関を制御する第2の手段と、
    目標トルクの変化量が所定値以下である条件が満たされていない場合、前記第1の手段による制御を制限する制限手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  6. 前記第1の手段は、ガス燃料比が前記第2空燃比の値と同値に到達したことに応答して、前記ガス燃料比を前記第2空燃比の値に維持しつつEGR率を前記切替時目標EGR率から連続的に減少させるように前記内燃機関を制御する手段を含むことを特徴とする請求項5に記載の内燃機関の制御装置。
JP2014010471A 2014-01-23 2014-01-23 内燃機関の制御装置 Active JP6136947B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010471A JP6136947B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 内燃機関の制御装置
US15/113,241 US9976497B2 (en) 2014-01-23 2014-12-16 Control device for internal combustion engine
EP14824936.0A EP3097294B8 (en) 2014-01-23 2014-12-16 Control device for an internal combustion engine
PCT/JP2014/083815 WO2015111337A1 (en) 2014-01-23 2014-12-16 Control device for internal combustion engine
CN201480073882.2A CN106414976B (zh) 2014-01-23 2014-12-16 用于内燃发动机的控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014010471A JP6136947B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015137611A JP2015137611A (ja) 2015-07-30
JP6136947B2 true JP6136947B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52302277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014010471A Active JP6136947B2 (ja) 2014-01-23 2014-01-23 内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9976497B2 (ja)
EP (1) EP3097294B8 (ja)
JP (1) JP6136947B2 (ja)
CN (1) CN106414976B (ja)
WO (1) WO2015111337A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101781719B1 (ko) * 2013-05-14 2017-09-25 도요타지도샤가부시키가이샤 내연 기관의 제어 장치
WO2014188601A1 (ja) * 2013-05-24 2014-11-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10094307B2 (en) * 2013-06-06 2018-10-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Controlling device for internal combustion engine equipped with turbocharger
KR102406503B1 (ko) * 2016-12-14 2022-06-10 현대자동차주식회사 점화시기 보정을 통한 촉매 손상 방지 방법
JP7061905B2 (ja) * 2018-03-22 2022-05-02 株式会社豊田中央研究所 内燃機関システム
JP7131170B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3003447B2 (ja) 1993-03-09 2000-01-31 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JPH06264786A (ja) 1993-03-11 1994-09-20 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP3605221B2 (ja) * 1996-03-19 2004-12-22 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置
JPH10339215A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Nissan Motor Co Ltd エンジンのegr制御装置
JP3508481B2 (ja) * 1997-07-08 2004-03-22 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP3092604B2 (ja) * 1998-11-12 2000-09-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
DE10107160A1 (de) * 2000-02-18 2001-08-23 Denso Corp Steuergerät für eine Brennkraftmaschine mit Zylindereinspritzung
JP2001227377A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4089127B2 (ja) * 2000-04-21 2008-05-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4206624B2 (ja) 2000-09-08 2009-01-14 三菱自動車工業株式会社 希薄燃焼エンジンの制御装置
JP3546829B2 (ja) * 2000-10-04 2004-07-28 トヨタ自動車株式会社 圧縮着火式内燃機関
US6644275B2 (en) * 2001-03-12 2003-11-11 Denso Corporation Apparatus for controlling engine
JP3929296B2 (ja) * 2001-11-30 2007-06-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP2004197642A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Nissan Motor Co Ltd 筒内直接噴射式火花点火エンジンの制御装置
JP4375387B2 (ja) * 2006-11-10 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
JP4645585B2 (ja) * 2006-12-12 2011-03-09 株式会社デンソー エンジントルク制御装置
JP4251660B2 (ja) * 2008-06-06 2009-04-08 株式会社小松製作所 内燃機関の排気再循環制御装置
JP4642095B2 (ja) * 2008-06-13 2011-03-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置及び制御方法
JP5644733B2 (ja) * 2011-10-17 2014-12-24 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
DE112013007079B9 (de) * 2013-05-14 2019-05-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuervorrichtung für Verbrennungsmotor
US10323589B2 (en) * 2013-12-20 2019-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015111337A1 (en) 2015-07-30
EP3097294A1 (en) 2016-11-30
CN106414976A (zh) 2017-02-15
US9976497B2 (en) 2018-05-22
EP3097294B1 (en) 2017-08-16
EP3097294B8 (en) 2018-01-10
US20160369712A1 (en) 2016-12-22
CN106414976B (zh) 2019-05-14
JP2015137611A (ja) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6041049B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4442704B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR101781719B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
JP6070838B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5983882B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6136947B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6041051B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6041052B2 (ja) 過給器付き内燃機関の制御装置
JP6075450B2 (ja) ターボチャージャ付き内燃機関の制御装置
JP2009133276A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008240719A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2014188601A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2010024963A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4499809B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015132237A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2009162199A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015117604A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015086780A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014234776A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5327131B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6136947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151