JP6135961B1 - スリーブ孔防水構造 - Google Patents

スリーブ孔防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6135961B1
JP6135961B1 JP2016105452A JP2016105452A JP6135961B1 JP 6135961 B1 JP6135961 B1 JP 6135961B1 JP 2016105452 A JP2016105452 A JP 2016105452A JP 2016105452 A JP2016105452 A JP 2016105452A JP 6135961 B1 JP6135961 B1 JP 6135961B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve hole
waterproof
outdoor
main body
waterproof structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016105452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017211044A (ja
Inventor
功 竹内
功 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP2016105452A priority Critical patent/JP6135961B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135961B1 publication Critical patent/JP6135961B1/ja
Publication of JP2017211044A publication Critical patent/JP2017211044A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

【課題】 安全且つ低コストで施工することができ、且つ、スリーブ孔の内部に屋外側から雨水が浸入することをより確実に防止することができるスリーブ孔防水構造を提供する。【解決手段】スリーブ孔防水構造1は、建物の外壁を貫通する略円筒形状のスリーブ孔2と、前記スリーブ孔2の屋外側の開口を閉じる1次防水蓋5と、前記スリーブ孔2の内部に押し込まれる2次防水部6と、を備え、前記2次防水部6は、前記スリーブ孔2の内径よりも大径の略円柱状であり、周回り方向の全周に突条環16が複数設けられる弾性体から成る本体部13を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、外壁を貫通するスリーブ孔の防水構造に関し、主に、空調設備の配管用のスリーブ孔の防水構造に関する。
ビルや家屋等の建物に設けられるエアコン等の空調設備として、吸気口や噴出口が設けられた室内機と、熱交換機が設けられた室外機とが分離した空調設備が一般的である。そして、このような空調設備の室内機及び室外機は配管で接続するために、建物の外壁には配管を挿通させるため、建物の建築時に予めスリーブ孔が貫通している。
しかし、空調設備の未設置時には、配管が挿通されていない状態でスリーブ孔が放置されると、埃や雨水が建物内に侵入するおそれがある。そこで、空調設備の未設置時におけるスリーブ孔の屋外側の端部を塞ぐために、従来よりスリーブ孔閉塞用蓋が開示されている(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特開2009−270675号公報 特開2001−208276号公報
しかし、上述のようなスリーブ孔閉塞用蓋によりスリーブ孔の屋外側の端部を塞いだとしても、スリーブ孔の屋外側の端部とスリーブ孔閉塞用蓋との間の防水パッキンが、例えば経年劣化などによって十分に機能を発揮できなくなると、スリーブ孔の屋外側の端縁とスリーブ孔閉塞用蓋との間から雨水等がスリーブ孔内に浸入するおそれがある。雨水が浸入した場合には、スリーブ孔を伝って外壁内部や建物の屋内に雨水が浸入するので問題である。
このような問題に対応するためには、防水パッキンを交換し、又は、防水用コーキング剤でスリーブ孔の屋外側の端縁とスリーブ孔閉塞用蓋との間をコーキングするなどの防水処理が考えられる。
しかし、これらの防水処理を行う場合、屋外側からの作業となるので、スリーブ孔の位置が建物の1階の場合でも脚立上で作業する必要があり、スリーブ孔の位置が建物の2階以上である場合には、足場又は梯子を設置して高所で作業する必要があり、防水処理のコストや作業負担が増大する問題がある。また、コーキング等の防水は、外観上見苦しく、配管等の撤去の際に手間取る問題もある。
そこで、本発明は、安全且つ低コストで施工することができ、且つ、スリーブ孔の内部に屋外側から雨水が浸入することをより確実に防止することができるスリーブ孔防水構造を提供することを目的とする。
本発明のスリーブ孔防水構造は、建物の外壁を貫通する略円筒形状のスリーブ孔と、前記スリーブ孔の屋外側の開口を閉じる1次防水蓋と、前記スリーブ孔の内部に押し込まれる2次防水部と、を備え、前記2次防水部は、前記スリーブ孔の内径よりも大径の略円柱状であり、周回り方向の全周に突条環が複数設けられる弾性体から成る本体部を有することを特徴としている。
また、本発明のスリーブ孔防水構造は、前記スリーブ孔は屋外側円筒部と、前記屋外側円筒部よりも屋内側に形成される1又は複数の屋内側円筒部とを、連結して形成されるものであり、前記2次防水部は、前記本体部の外周に形成された少なくとも一部の前記突条環が、前記屋外側円筒部の内周面に圧接することを特徴としている。
さらに、本発明のスリーブ孔防水構造は、前記2次防水部は、前記1次防水蓋の屋内側面に当接する当接部を有し、前記屋外側円筒部の軸方向の長さは、前記当接部から前記本体部までの軸方向の長さよりも長いことを特徴としている。
さらにまた、本発明のスリーブ孔防水構造は、前記2次防水部は、前記本体部の屋内側に前記本体部と同軸で、且つ前記本体部よりも小径の略円柱形状のつかみ部が形成されることを特徴としている。
また、本発明のスリーブ孔防水構造は、前記2次防水部は、少なくとも前記本体部が断熱性を有することを特徴としている。
さらに、本発明のスリーブ孔防水構造は、前記複数の突条環は、屋外側の突条環が屋内側の突条環に比べて径が小さく形成されていることを特徴としている。
本発明のスリーブ孔防水構造によると、一次防水蓋から、スリーブ孔内に雨水などの水が浸入することを気圧的に抑制するとともに、2次防水部によってスリーブ孔内に浸入した水もスリーブ孔の屋内側に浸入することを防止できるので、2重に防水することができ、雨水などの水が屋内に浸入することをより確実に防止することができる。そして、2次防水部は、スリーブ孔の内径よりも大径の略円柱状であり、周回り方向の全周に突条環が複数設けられる弾性体であるので、スリーブ孔の屋内側から挿入して簡単に施工することができ、スリーブ孔が高い位置に有る場合でも梯子や脚立を用いる必要もない。また、複数の突条環がそれぞれスリーブ孔の内周面と圧接して防水性を発揮するので、スリーブ孔内の防水性能をより確実なものにすることができる。
本発明のスリーブ孔防水構造によると、スリーブ孔が屋外側円筒部と、当該屋外側円筒部よりも屋内側に形成される1又は複数の屋内側円筒部とを、連結して形成されており、2次防水部は、本体部の外周に形成された少なくとも一部の突条環が、屋外側円筒部の内周面に圧接するので、屋外側円筒部と屋内側円筒部との継ぎ目に水が浸入することを確実に防止することができ、外壁内部に水が浸入することを防止することができる。
本発明のスリーブ孔防水構造によると、2次防水部をスリーブ孔の屋内側から挿入し、当該2次防水部の当接部が1次防水蓋の屋内側面に当接するところまで挿入することで、2次防水部の本体部全体が屋外側円筒部内に挿入されることになり、本体部の全ての突条環が、屋外側円筒部の内周面に圧接されることなり、屋外側円筒部で確実な防水を図ることができ、屋外側円筒部と屋内側円筒部との継ぎ目に水が浸入することをより確実に防止できる。
本発明のスリーブ孔防水構造によると、2次防水部の本体部の屋内側に当該本体部と同軸で、且つ本体部よりも小径の略円柱形状のつかみ部が形成されているので、このつかみ部をその軸がスリーブ孔の軸と重なるように把持することで、簡単にスリーブ孔に2次防水部を正しい姿勢で挿入することができ、設計どおりの防水性能を発揮することができる。
本発明のスリーブ孔防水構造によると、2次防水部の少なくとも本体部が断熱性を有しているので、スリーブ孔をエアコンなどに使用しないときの断熱性能を高めることができる。また、スリーブ孔及び1次防水蓋裏面の結露を防ぐことができる。
本発明のスリーブ孔防水構造によると、複数の突条環は、屋外側の突条環が屋内側の突条環に比べて径が小さく形成されているので、スリーブ孔に2次防水部をより簡単に挿入することができる。
なお、本発明の2次防水部は、配管をスリーブ孔に挿入して設置する場合には、用意に撤去することができる。
スリーブ孔防水構造の全体構成を示す断面図。 2次防水部の外観構成を示す斜視図。 2次防水部の形状を示す側面図。 スリーブ孔に2次防水部を挿入する状態を示す図。 2次防水部を挿入している途中を示す図。 2次防水部を挿入して完成させた状態を示す図。
以下、本発明に係るスリーブ孔防水構造1の最良の実施形態について各図を参照しつつ説明する。スリーブ孔防水構造1は、例えば、エアコン等の空調設備の室内機と室外機とを連通するために、建物外壁を貫通するように形成されたスリーブ孔2に設けられる防水構造である。なお、スリーブ孔2は、建物外壁を貫通するスリーブ孔2であって、当該スリーブ孔2を配管配線などの用途に利用しない期間、スリーブ孔2内を通って屋内側に水が浸入することを防ぐ必要があるものであれば、空調設備の配管用のものに限定されるものではない。また、本実施形態において、外壁は、建物の屋外面を構成する外装材3と、建物の屋内側の面を構成する内装材4と、図示しないが外装材3及び内装材4の間に配置される断熱材や軸組によって形成されている。外壁の構成は、これに限定されるものではなく、例えば鉄筋コンクリート製の外壁であっても良い。
スリーブ孔防水構造1は、図1に示すように、建物の外壁を貫通する略円筒形状のスリーブ孔2と、スリーブ孔2の屋外側の開口を閉じる1次防水蓋5と、スリーブ孔2の内部に押し込まれる2次防水部6と、屋内蓋7と、を備えている。
スリーブ孔2は、外装材3に固定される屋外側円筒部8と、屋外側円筒部8の屋内側に設けられる屋内側円筒部9と、屋内側円筒部9の屋内側に設けられ、内装材4に固定される内壁管10と、をそれぞれ連通して形成されている。屋外側円筒部8の屋外側の開口にはフランジが形成されており、当該フランジは図示しないシーリング剤を介して外装材3の屋外側の面に水密的に固定されている。
屋外側円筒部8の外周面には、外装材3に挿通する部分にパッキング11が固定されており、外装材3の貫通孔の内周面と屋外側円筒部8の外周面との間の隙間の水密性を保っている。屋外側円筒部8の屋外側の開口は1次防水蓋5により閉塞されている。1次防水蓋5は、円形の平板状であり、屋外側円筒部8にビス12で固定されている。
屋内側円筒部9はその屋外側の端部が、屋外側円筒部8の屋外側の端部に外嵌されて連通している。屋外側円筒部8と屋内側円筒部9との接続箇所には図示しないが気密テープが巻かれており、スリーブ孔2内に水密・気密性を保っている。屋内側円筒部9は塩ビ管であり、外壁の厚さに応じて切断して形成される。内壁管10は、屋内側円筒部9の屋内側端部に挿入される円筒形状であり、屋内側の端部にフランジが設けられて、内装材4に固定される。
2次防水部6は、図2及び図3に示すように、軟質合成ゴムの発泡体を成形した略円柱形状の本体部13と、本体部13の屋外側に設けられて1次防水蓋5の屋内側面に当接する当接部14と、本体部13の屋内側に設けられるつかみ部15とを有する。本体部13は、スリーブ孔2の内径、特に屋外側円筒部8の内径よりも大径であり、周回り方向の全周に突条環16が複数設けられている。本体部13に形成された複数の突条環16は、屋外側の突条環16の径αが屋内側の突条環16の径βに比べて小さく形成されている。
当接部14は、本体部13の屋外側の端部から半球状に突出して本体部13と一体形成されている。屋外側円筒部8の軸方向の長さは、当接部14から本体部13までの軸方向の長さよりも長く形成されている。つかみ部15は、本体部13の屋内側に当該本体部13と同軸で、且つ本体部13よりも小径の略円柱形状に形成されている。
外壁にスリーブ孔2が設けられた建物において、エアコン等の空調設備を設置しない場合には、スリーブ孔2の屋外側の端部には1次防水蓋5が固定されて、当該スリーブ孔2を塞いでいる。そして、更なる防水が必要な場合には、図4に示すように、まず屋内蓋7を取り外して、スリーブ孔2の屋内側の端部を開口させた後で、スリーブ孔2の屋内側の端部から2次防水部6を挿入する。2次防水部6は、本体部13の突条環16がスリーブ孔2の内周面に圧接した状態で、スリーブ孔2の内周面の形状に応じて突条環16が縮径されつつ、スリーブ孔2内に挿入される。このとき、図3に示すように、屋外側の突条環16の径αが屋内側の突条環16の径βに比べて小さく形成されているので、スリーブ孔2に2次防水部6をより簡単に挿入できる。
2次防水部6には、本体部13と同軸、且つ本体部13よりも小径の略円柱形状のつかみ部15が設けられているので、図5に示すように、つかみ部15を例えばトング17で保持して、スリーブ孔2の中心軸にに当該つかみ部15が重なるように保持しながら、スリーブ孔2に2次防水部6を挿入することで、2次防水部6を正しい姿勢に保った状態でスリーブ孔2に挿入することができる。したがって、本体部13の突条環16がスリーブ孔2の内周面に確実に圧接することができ、より確実に設計どおりの防水性能を発揮することができる。
そして、図6に示すように、2次防水部6の当接部14が1次防水蓋5に当接する位置にまで、2次防水部6を押し込んで、スリーブ孔防水構造1を完成させる。2次防水部6の当接部14から本体部13までの軸方向の長さδは屋外側円筒部8の軸方向の長さγよりも短いので、当接部14が1次防水蓋5に当接する位置に2次防水部6を押し込むと、2次防水部6の本体部13は、屋外側円筒部8の中に押し込まれることになり、本体部13の突条環16は屋外側円筒部8の内周面に圧接されることとなるので、屋外側円筒部8の屋内側に水が浸入することを確実に防止できる。これによって、屋外側円筒部8と屋内側円筒部9との間の継ぎ目に水が浸入することがないので、当該継ぎ目から外壁内部へ水が浸入することを確実に防止できる。
なお、本発明の実施の形態は上述の形態に限ることなく、本発明の思想の範囲を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは云うまでもない。
本発明に係るスリーブ孔防水構造1は、例えば空調設備の室内機と室外機とをつなぐ配管用のスリーブ孔2の防水構造として好適に適用することができる。
1 スリーブ孔防水構造
2 スリーブ孔
5 1次防水蓋
6 2次防水部
8 屋外側円筒部
9 屋内側円筒部
13 本体部
14 当接部
15 つかみ部
16 突条環

Claims (6)

  1. 建物の外壁を貫通する略円筒形状のスリーブ孔と、
    前記スリーブ孔の屋外側の開口を閉じる1次防水蓋と、
    前記スリーブ孔の内部に押し込まれる2次防水部と、
    を備え、
    前記2次防水部は、前記スリーブ孔の内径よりも大径の略円柱状であり、周回り方向の全周に突条環が複数設けられる弾性体から成る本体部を有することを特徴とするスリーブ孔防水構造。
  2. 前記スリーブ孔は屋外側円筒部と、前記屋外側円筒部よりも屋内側に形成される1又は複数の屋内側円筒部とを、連結して形成されるものであり、
    前記2次防水部は、前記本体部の外周に形成された少なくとも一部の前記突条環が、前記屋外側円筒部の内周面に圧接することを特徴とする請求項1に記載のスリーブ孔防水構造。
  3. 前記2次防水部は、前記1次防水蓋の屋内側面に当接する当接部を有し、
    前記屋外側円筒部の軸方向の長さは、前記当接部から前記本体部までの軸方向の長さよりも長いことを特徴とする請求項2に記載のスリーブ孔防水構造。
  4. 前記2次防水部は、前記本体部の屋内側に前記本体部と同軸で、且つ前記本体部よりも小径の略円柱形状のつかみ部が形成されることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のスリーブ孔防水構造。
  5. 前記2次防水部は、少なくとも前記本体部が断熱性を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のスリーブ孔防水構造。
  6. 前記複数の突条環は、屋外側の突条環が屋内側の突条環に比べて径が小さく形成されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載のスリーブ孔防水構造。
JP2016105452A 2016-05-26 2016-05-26 スリーブ孔防水構造 Expired - Fee Related JP6135961B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105452A JP6135961B1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 スリーブ孔防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016105452A JP6135961B1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 スリーブ孔防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6135961B1 true JP6135961B1 (ja) 2017-05-31
JP2017211044A JP2017211044A (ja) 2017-11-30

Family

ID=58794408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016105452A Expired - Fee Related JP6135961B1 (ja) 2016-05-26 2016-05-26 スリーブ孔防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6135961B1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153684U (ja) * 1980-04-17 1981-11-17
JPS6099379U (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 株式会社 大佐 家屋壁閉塞部材
JPH03119137U (ja) * 1990-03-16 1991-12-09
JP2001050431A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Mirai Ind Co Ltd スリーブ支持具、スリーブ装置、および壁貫通構造
JP2009270675A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kowa Kogyo Kk 壁孔閉塞用蓋
JP2013217417A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Daiken Plastics Kk スリーブ装置
JP2014209027A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 クボタシーアイ株式会社 分岐サドル継手

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56153684U (ja) * 1980-04-17 1981-11-17
JPS6099379U (ja) * 1983-12-14 1985-07-06 株式会社 大佐 家屋壁閉塞部材
JPH03119137U (ja) * 1990-03-16 1991-12-09
JP2001050431A (ja) * 1999-08-05 2001-02-23 Mirai Ind Co Ltd スリーブ支持具、スリーブ装置、および壁貫通構造
JP2009270675A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Kowa Kogyo Kk 壁孔閉塞用蓋
JP2013217417A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Daiken Plastics Kk スリーブ装置
JP2014209027A (ja) * 2013-03-29 2014-11-06 クボタシーアイ株式会社 分岐サドル継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017211044A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2063163T3 (en) Sealing collar to the vapor barrier penetrations
US10787804B2 (en) Weather barrier for a building penetration with a removable collar
WO2009142123A1 (ja) 貫通ダクト部材とその部材を用いた中空壁のダクト構造
AU1543299A (en) Masonry lead-in fixture
JP6918646B2 (ja) 管継手、配管の接続方法、及び空気調和システム
JP3848968B1 (ja) 壁貫通孔用の壁連通管材とその壁連通管材を用いた壁構造
JP4863986B2 (ja) 貫通ダクトとその貫通ダクトを用いた中空壁のダクト構造
JP5330352B2 (ja) 中空壁の気密性ダクト構造
JP5914431B2 (ja) 防水スリーブ構造体、及び当該防水スリーブ構造体の取り付け方法
JP6135961B1 (ja) スリーブ孔防水構造
US10044179B2 (en) Method of installing elongate bodies in a building
JP4601346B2 (ja) ダクト分岐構造
US20130000073A1 (en) Pipe sleeve
JP6269775B1 (ja) 屋外側スリーブ材及び屋外側スリーブ材の固定方法
JP2018028346A5 (ja)
JP4547303B2 (ja) 耐火二層管継手
JP5384022B2 (ja) 管継手保護カバー、及び管継手保護構造
EP3032667A1 (en) Plug for single cable
JP2008070160A (ja) ガスメータ支持装置
JP6689401B2 (ja) 空気調和機
JP7423713B2 (ja) クリップ及び環状カバー
JP2019100485A (ja) 壁部貫通部材、壁部貫通部材の固定構造およびその固定方法
JP5330351B2 (ja) 中空壁用ダクト部材及びその部材を用いた中空壁の気密性ダクト構造
JP5263964B2 (ja) 屋外用水栓の組付構造
JP2012149387A (ja) 建物の換気口用シール部材及び建物の換気構造

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees