JP6135824B2 - Rficパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法 - Google Patents

Rficパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6135824B2
JP6135824B2 JP2016525739A JP2016525739A JP6135824B2 JP 6135824 B2 JP6135824 B2 JP 6135824B2 JP 2016525739 A JP2016525739 A JP 2016525739A JP 2016525739 A JP2016525739 A JP 2016525739A JP 6135824 B2 JP6135824 B2 JP 6135824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
resin molded
rfic
built
rfic package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016525739A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2015186451A1 (ja
Inventor
加藤 登
登 加藤
浩之 今西
浩之 今西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2015186451A1 publication Critical patent/JPWO2015186451A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135824B2 publication Critical patent/JP6135824B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/0775Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna
    • G06K19/07754Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card arrangements for connecting the integrated circuit to the antenna the connection being galvanic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07784Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna consisting of a plurality of coils stacked on top of one another
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3731Ceramic materials or glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6661High-frequency adaptations for passive devices
    • H01L2223/6677High-frequency adaptations for passive devices for antenna, e.g. antenna included within housing of semiconductor device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • H01Q1/2225Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems used in active tags, i.e. provided with its own power source or in passive tags, i.e. deriving power from RF signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

この発明は、RFIC(Radio Frequency Integration Circuit)パッケージ内蔵樹脂成形体に関し、特に、金属製の芯材とこれに接続されたRFICパッケージとをインサート成形した、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体に関する。
この発明はまた、このようなRFICパッケージ内蔵樹脂成形体を製造する製造方法に関する。
玩具等の構成部材としては、強度が高く、表面光沢性にも優れるため、ABS系樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene copolymer)が広く利用されている。しかし、たとえば特許文献1に開示されているように、表面光沢性に優れたABS系樹脂成形体を得るためには、成形時の温度を高温(たとえば200℃以上)にしなければならない。
特開平8−120031号公報
他方、玩具等の構成部材にRFID(Radio Frequency IDentification)タグを埋設し、玩具にRFID機能を持たせようとする試みがある。一般に、RFIDタグは、アンテナを有した基材上にRFICチップをSn系はんだ等の導電性接合材を介して実装したものである。そのため、ABS系樹脂のように高い成形温度を必要とする樹脂の成形体に、こうした一般的なRFIDタグを内蔵することは難しい。RFICチップを基材に実装するためのSn系はんだが成形時に溶融してしまうおそれがあるからである。
ここで、アンテナとRFICチップとの接続にAuバンプのような耐熱性の高い接合材を利用することや、耐熱性を有した金属同士の物理的接触による接続等も考えられる。しかし、インサート成形時には、熱だけでなく、流動する樹脂からの圧力も加わるため、やはり接続部での断線が生じやすい。特に、通信特性を向上させるためにアンテナのサイズを大きくすると、樹脂の温度や流動圧力によって、アンテナとRFICチップとの接続部での断線が生じやすくなってしまう。
それゆえに、この発明の主たる目的は、アンテナとRFICチップの接続信頼性を維持しつつも通信特性を向上させることができる、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法を提供することである。
この発明に係るRFICパッケージ内蔵樹脂成形体は、インサート成形された樹脂成形体と、樹脂成形体に内蔵された金属製の芯材と、樹脂成形体に内蔵され、芯材に接続されたRFICパッケージと、を有するRFICパッケージ内蔵樹脂成形体であって、RFICパッケージは、コイル導体を内蔵した耐熱性基板と、耐熱性基板に設けられたRFICチップとを有し、コイル導体は磁界結合を介して芯材と接続されている。
好ましくは、RFICチップは、Agナノ粒子接合またはAu超音波接合によって、耐熱性基板の表面に実装され、コイル導体と接続されている。
さらに好ましくは、RFICチップは少なくとも各々の表面がAuを主成分とする金属材料によって形成された第1入出力端子および第2入出力端子を有し、コイル導体の一端および他端は、耐熱性基板の実装面に設けられかつ少なくとも各々の表面がAuを主成分とする金属材料によって形成された第1端子電極および第2端子電極に接続されており、第1入出力端子および第2入出力端子がAgナノ粒子接合またはAu超音波接合によって第1端子電極および第2端子電極とそれぞれ接続されている。
好ましくは、樹脂成形体はABS系樹脂であり、インサート成形は200℃以上の温度下で行われる。
好ましくは、RFICパッケージはRFICチップを封止する封止樹脂を含む。
好ましくは、芯材は、その一部に略C字状の小径ループ部を有し、コイル導体は小径ループ部と磁界結合を介して接続されている。
さらに好ましくは、芯材は小径ループ部の両端から互いに近接して平行に延びる第1延在部をさらに有する。
より好ましくは、樹脂成形体は人形をなし、第1延在部は人形の頭部の近傍に設けられている。
好ましくは、芯材は、小径ループ部の一方端に接続された一方端を有する第1骨格部と、小径ループ部の他方端に接続された一方端を有する第2骨格部と、第1骨格部の他方端および第2骨格部の他方端から互いに近接して平行に延びる第2延在部とをさらに有する。
さらに好ましくは、第2延在部は小径ループ部,第1骨格部および第2骨格部とともに共振回路を構成し、共振回路の共振周波数はRFICチップから出力される高周波信号の周波数帯域に合わせられている。
この発明に係るRFICパッケージ内蔵樹脂成形体の製造方法は、金属製の芯材を加工する加工工程と、コイル導体を内蔵した耐熱性基板と耐熱性基板に設けられたRFICチップとを有したRFICパッケージを、コイル導体が磁界結合を介して芯材と接続されるように芯材に装着する装着工程と、芯材およびRFICパッケージの少なくとも一部が内蔵された樹脂成形体をインサート成形によって作成する作成工程と、を備える。
インサート成形は高温で行われ、かつ樹脂は成形のために流動するところ、RFICチップに接続されたコイル導体を耐熱性基板に内蔵し、そしてコイル導体を、磁界を介して芯材と結合させる。これによって、インサート成形されている金属製の芯材を放射素子として利用して、通信距離の拡大等、通信特性を向上させることができ、さらに、高温かつ樹脂の流動下においても、コイル導体と芯材との間での接続の信頼性を維持することができる。
この発明の上述の目的,その他の目的,特徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から一層明らかとなろう。
この実施例のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体の一例を示す平面図である。 この実施例に適用される芯材を示す平面図である。 (A)は芯材をなす大径ループ部を示す平面図であり、(B)は芯材をなすスリット部を示す平面図であり、(C)は芯材をなす小径ループ部を示す平面図である。 (A)はこの実施例に適用されるRFICチップを斜め上から眺めた状態を示す斜視図であり、(B)はRFICチップのA−A断面を示す断面図である。 この実施例の等価回路およびこれを流れる電流の経路の一例を示す図解図である。 この実施例の等価回路の一部およびこれを流れる電流の経路の他の一例を示す図解図である。 この実施例のRFIC内蔵樹脂成形体の製造工程の一部を示す図解図である。 この実施例のRFIC内蔵樹脂成形体の製造工程の他の一部を示す図解図である。 RFICパッケージを芯材に装着する工程の一例を示す図解図である。 RFICパッケージを芯材に装着する工程の他の一例を示す図解図である。 この実施例のRFIC内蔵樹脂成形体の製造工程のその他の一部を示す図解図である。 他の実施例に適用される芯材およびRFICパッケージの一例を示す平面図である。 (A)は芯材をなす大径ループ部を示す平面図であり、(B)は芯材をなすスリット部を示す平面図であり、(C)は芯材をなす小径ループ部を示す平面図であり、(D)は芯材をなす容量形成部を示す平面図である。 他の実施例の等価回路およびこれを流れる電流の経路の一例を示す図解図である。 その他の実施例のコイル導体と芯材との位置関係の一例を示す図解図である。 その他の実施例のコイル導体と芯材との磁界結合状態の一例を示す図解図である。 その他の実施例の等価回路およびこれを流れる電流の経路の一例を示す図解図である。 さらにその他の実施例に適用される芯材を示す平面図である。 他の実施例に適用される芯材を示す平面図である。
図1を参照して、この実施例のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体10は、200℃以上の温度でインサート成形された樹脂成形体12を含む。樹脂成形体12は、頭部、胴部、腕部、脚部を有する人形をなし、ループ状に形成された金属製の芯材14と、芯材14に接続されたRFICパッケージ16とが樹脂成形体12に内蔵される。
樹脂成形体12を構成する樹脂としては、耐熱性や表面光沢性に優れるABS系樹脂が好適である。また、ABS系樹脂としては、塊状重合によるもの、乳化重合によるもの、懸濁重合によるもの等、任意のABS系樹脂を利用できる。ABS系樹脂の特性から、樹脂成形体12の表面光沢性は、比較的高温で成形しかつ素早く冷却することで向上する。
金属製の芯材は、樹脂成型体の取付けや強度確保のため、可動部を構成する場合は可動部における可動性を確保するため等に用いられる。
図2および図3(A)〜図3(C)を参照して、芯材14は、単一の連続した線状金属パターンによって構成され、大径ループ部14lg,スリット部(第1延在部)14sl1および小径ループ部14smを有する。
大径ループ部14lgは、小径ループ部14smの外径寸法よりも大きい外径寸法を有し、小径ループ部14smは大径ループ部14lgの内側に設けられている。大径ループ部14lgは、人形の骨格を描くように人形に埋め込まれる。大径ループ部14lgの両端は、人形の頭部に設けられる。小径ループ部14smは、人形の正面から眺めて略C字を描き、その両端が人形の頭部側に配置される姿勢で人形の胸部に埋め込まれる。
スリット部14sl1は、互いに近接して平行に延びる線状導体LC1aおよびLC1bによって形成される。線状導体LC1aは小径ループ部14smの一方端と大径ループ部14lgの一方端とを互いに接続し、線状導体LC1bは小径ループ部14smの他方端と大径ループ部14lgの他方端とを互いに接続する。
図4(A)および図4(B)を参照して、RFICパッケージ16は、直方体をなし、コイル導体16clを内蔵したセラミック製の多層基板(耐熱性基板)16bsと、多層基板16bsの実装面(上面)に実装されてコイル導体16clに接続されたRFICチップ16cpとによって構成される。なお、ここでは、RFICチップ16cpはHF帯RFIDシステム用のICチップであり、13.56MHzの高周波信号を通信周波数(キャリア周波数)とする。
多層基板16bsは、インサート成形時の熱に対して耐熱性を有する耐熱性基板であり、ここでは、絶縁性を有する複数のLTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics)層を積層してなる積層体である。コイル導体16clは、複数の環状導体を層間接続導体を介して接続してなる積層型コイルであり、AgやCu等を主成分とする金属材料にて構成されており、LTCCと同時焼成されたものである。RFICチップ16cpは、Agナノ粒子接合またはAu超音波接合によって、多層基板16bsの実装面に設けられた第1、第2端子電極に接続されており、コイル導体16clと接続される。
より具体的には、RFICチップ16cpは、シリコン基板にメモリ回路やRF回路を形成した半導体素子であり、各々の表面が金メッキ処理を施された第1入出力端子TM1および第2入出力端子TM2を備える。一方、多層基板16bsの実装面には、コイル導体16clの一方端に接続された第1ランド(第1端子電極)LD1と、コイル導体16clの他方端に接続された第2ランド(第2端子電極)LD2とが設けられている。第1ランドLD1および第2ランドLD2は、AgやCuを主成分とする金属材料にて構成され、LTCCと同時に焼成されており、その表面もまた、金メッキ処理を施される。
第1入出力端子TM1および第2入出力端子TM2は、Agナノ粒子接合またはAu超音波接合によって、第1ランドLD1および第2ランドLD2とそれぞれ接続される。これによって、第1入出力端子TM1が第1ランドLD1と一体化し、第2入出力端子TM2が第2ランドLD2と一体化する。なお、Agナノ粒子接合を行った場合は、接合部分においてAuとAgとが合金化する。
このように、多層基板16bsがセラミックを母材とし、RFICチップ16cpがAgナノ粒子接合またはAu超音波接合によって多層基板16bsと接続されるため、RFICパッケージ16の耐熱性が向上し、RFICチップ16cpの耐熱温度まで耐えられるようになる。
なお、RFICチップ16cpは、エポキシ樹脂等の耐熱性の高い封止樹脂16rsにて封止されている。これによって、RFICチップ16cpが機械的に保護され、或いはRFICパッケージ16のハンドリング性が確保される。ただし、RFICチップ16cp自体の耐熱性が高いため、封止樹脂16rsは必ずしも必要ではない。
図1に戻って、RFICパッケージ16は、芯材14をなす小径ループ部14smの内側に設けられる。小径ループ部14smは、コイル導体16clの巻回軸方向から眺めたときに現れるRFICパッケージ16の外縁に沿って延びる。RFICパッケージ16に設けられたコイル導体16clの中心軸は小径ループ部14smの中心軸と一致し、コイル導体16clの径は小径ループ部14smの径とほぼ等しくなる。この結果、コイル導体16clは、芯材14の小径ループ部14smと磁界を介して結合される。
ここで、直流的にではなく磁界によって芯材14をRFICパッケージ16と接続する。つまり、コイル導体を芯材の小径ループ部に磁界結合させる。これにより、RFICチップからコイル導体に流れた信号電流が、誘導電流として芯線に導かれる。そして、芯材の大径ループ部の外形寸法はコイル導体の外形寸法よりも大きいので、芯線の大径ループ部において信号電流が大きく周回し、その結果、通信距離が大きくなる。また、RFICパッケージを芯材に導電性接合材を介して直接的に接続するわけではないので、コイル導体と小径ループ部との位置関係が多少ばらついても特性に大きな影響は無く、芯材14とRFICパッケージ16との間の接続信頼性(特に、成形時の温度や樹脂流動に対する信頼性)が確保される。
また、スリット部14sl1を形成することで、磁界結合によって芯材14を流れる電流の密度は、スリット部14sl1の近傍で増大する。つまり、小径ループ部にスリット部を接続することで、芯材に生じる磁束分布に指向性を付与できる。本例のように、このスリット部14sl1を人形の頭部の近傍に配置することで、さらに言えば、スリット部14sl1の延伸方向を頭部に向けることで、頭部近傍に大きな指向性を与えることができる。
RFICパッケージ内蔵樹脂成形体10の等価回路を図5に示す。RFICチップ16cpの両端は、インダクタL1の両端とそれぞれ接続される。インダクタL1は磁界結合方式でインダクタL2と結合される。インダクタL2の一方端はコンデンサC1の一方端およびインダクタL3の一方端と接続され、インダクタL2の他方端はコンデンサC1の他方端およびインダクタL3の他方端と接続される。ここで、インダクタL1はコイル導体16clのインダクタンス成分であり、インダクタL2は小径ループ部14smのインダクタンス成分であり、インダクタL3は大径ループ部14lgのインダクタンス成分である。また、コンデンサC1は、主に、スリット部14sl1の容量成分である。
上述のように、大径ループ部14lgをスリット部14sl1を介して小径ループ部14smと接続することで、スリット部14sl1および大径ループ部14lgは放射体として機能し、これによって通信距離が大きく延長される。また、上述のように、芯材14を流れる電流の密度はスリット部14sl1で増大するため、芯材14から発生する磁束分布に指向性を持たせることができる。さらに、コイル導体16clおよび小径ループ部14smが上述した位置・サイズ関係を示すことで、RFICチップ16cpと小径ループ部14smとの磁気結合度が増大するため、これによっても通信距離が延長される。
なお、インダクタL2,L3およびコンデンサC1によって構成される第2共振回路の共振周波数が、RFICチップ16cp自身が持つコンデンサ成分とインダクタL1とで構成される第1共振回路による共振周波数と大きく異なる場合(たとえば、2倍以上の周波数になっている)、各共振回路には、実線または破線の矢印で示す要領で交流電流が流れる。このとき、コンデンサC1は浮遊容量となる。これに対して、第2共振回路の共振周波数が第1共振回路の共振周波数に近い周波数(たとえば第1共振回路の共振周波数13.56MHzに対して±1MHz以下)の範囲にいるのであれば、第2共振回路には、図6に実線または破線で示す要領で交流電流が流れる。通信距離は、LC並列回路の共振周波数を13.56MHzに調整した場合にさらに延長される。よって、第1共振回路と第2共振回路の共振周波数はほぼ同じであることが好ましい。なお、各共振回路には、共振周波数の調整等のため、さらに他のインダクタやコンデンサが付加されていてもよい。
RFICパッケージ内蔵樹脂成形体10は、以下に述べる要領で製造される。まず、ステンレス等の金属材で構成されたフープ材HP1の抜き加工によって、複数の芯材14,14,…が作製される(図7参照)。作製された複数の芯材14,14,…は、抜き加工の後に残存するランナー部RN1に、連結部CN1,CN1,…を介して支持される。
次に、芯材14,14,…の各々をなす小径ループ部14smの内側に、RFICパッケージ16が装着される(図8参照)。
詳しくは、小径ループ部14smの径よりも大きい径を有する両面テープTP1が準備され、RFICパッケージ16の下面が両面テープTP1の上面の中央に貼着される(図9上段参照)。続いて、両面テープTP1の下面の端部近傍が小径ループ部14smの上面に貼着される(図9下段参照)。
或いは、小径ループ部14smの径よりも大きい径を有する片面テープTP2が準備され、片面テープTP2の上面の端部近傍が小径ループ部14smの下面に貼着される(図10上段参照)。続いて、RFICパッケージ16の下面が片面テープTP2の上面の中央に貼着される(図10下段参照)。
こうしてRFICパッケージ16が芯材14に装着されると、200℃以上の温度によるインサート成形によって樹脂成形体12が作成される(図11参照)。両面テープTP1または片面テープTP2は、インサート成形時の高温によって消失する。フープ材HP1の連結部CN1およびランナー部RN1は樹脂成形体12を冷却するときの放熱材として機能し、これによって樹脂成形体12の表面光沢性が向上する。冷却後に芯材14,14,…をフープ材HP1の連結部CN1から切断すると、複数のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体10,10,…が得られる。
なお、図7によれば、芯材14はフープ材HP1の抜き加工によって作製するようにしている。しかし、金属製の線材の曲げ加工および溶接加工によって芯材14を作製するようにしてもよい。
以上の説明から分かるように、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体10は、金属製の芯材14とこれに接続されたRFICパッケージ16とを内蔵した状態でインサート成形することで作製される。RFICパッケージ16は、コイル導体16clを内蔵したセラミック製の多層基板16bsと、多層基板16bsに実装されたRFICチップ16cpとを有する。ここで、RFICチップ16cpは、Agナノ粒子接合またはAu超音波接合によってコイル導体16clと接続される。また、コイル導体16clは、磁界結合方式で芯材14と結合される。
インサート成形は200℃以上、さらには250℃以上の高温で行われ、かつ樹脂は成形のために流動するところ、コイル導体16clはセラミック製の多層基板16bsに内蔵され、RFICチップ16cpはナノ粒子結合または超音波接合によってコイル導体16clと接続され、そしてコイル導体16clは磁界結合方式で芯材14と結合される。これによって、RFICチップ16cpとコイル導体16clとの間での電気的接続ならびにコイル導体16clと芯材14との間での磁気的な接続の信頼性が維持される。
図12および図13(A)〜図13(D)を参照して、他の実施例では、芯材14に代えて芯材14aが採用される。芯材14aは、第1骨格部14fr1,第2骨格部14fr2,スリット部(第1延在部)14sl1,小径ループ部14sm,およびスリット部(第2延在部)14sl2を有する。
第1骨格部14fr1および第2骨格部14fr2は、図3(A)に示す大径ループ部14lgの一部に切り欠きを形成したものと一致する。つまり、大径ループ部14lgの一方端から切り欠きまでの部分が第1骨格部14fr1に相当し、大径ループ部14lgの他方端から切り欠きまでの部分が第2骨格部14fr2に相当する。
スリット部14sl2は、互いに近接して蛇行する線状導体LC2aおよびLC2bによって形成される。線状導体LC2aの一方端は第1骨格部14fr1の切り欠き側端部と接続され、線状導体LC2aの他方端は開放端とされる。また、線状導体LC2bの一方端は第2骨格部14fr2の切り欠き側端部と接続され、線状導体LC2bの他方端は開放端とされる。
このような芯材14aを採用した場合、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体10の等価回路は図14に示すように構成される。
インダクタL1と磁界結合方式で結合されたインダクタL2の一方端は、インダクタL3の一方端およびコンデンサC1の一方端と接続される。インダクタL3の他方端は、コンデンサC2の一方端と接続され、コンデンサC2の他方端はコンデンサC1の他方端およびインダクタL2の他方端と接続される。
ここで、インダクタL2は小径ループ部14smのインダクタンス成分であり、インダクタL3は第2骨格部14fr2のインダクタンス成分である。また、コンデンサC1はスリット部14sl1の容量成分であり、コンデンサC2はスリット部14sl2の容量成分である。コンデンサC2の容量は、インダクタL1〜L2およびコンデンサC1およびC2によって構成される回路が13.56MHzで共振するように調整される。この結果、この回路には、実線または破線の矢印で示す要領で交流電流が流れ、通信距離をさらに大きくすることができる。なお、コンデンサC1は浮遊容量となる。
なお、上述の実施例ではHF帯RFIDシステムを想定しているが、この発明はUHF帯RFIDシステムにも適用できることは言うまでもない。
図15および図16を参照して、その他の実施例では、RFICチップ16cpがUHF帯(たとえば、900MHz帯)の高周波信号を通信周波数帯とするとき、芯材14に代えて芯材14bが採用される。芯材14bは両端開放の帯状に形成され、RFICパッケージ16は、コイル導体16clの一部が平面視で芯材14bと重なるように(より詳しくは、平面視したときにコイル導体16clが描く矩形環の一辺が芯材14bの幅方向中央を延びるように)、芯材14bの上に装着される。この場合、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体10の等価回路は、図17に示すように構成される。この実施例においても、芯材14bはアンテナとして機能し、RFICチップ16cpから出力された高周波信号は芯材14bから放射される。
なお、図1に示すRFICパッケージ内蔵樹脂成形体10によれば、芯材14は、大径ループ部14lgの一部が人形の腕部、胴体部および脚部に沿い、かつ大径ループ部14lgの他の一部が人形の頭部に及ぶように、人形に埋め込まれる。しかし、図18に示すように、大径ループ部の一部が人形の胴体のみに沿って延びかつ大径ループ部の他の一部が人形の頭部に及ぶ芯材14cを人形に埋め込むようにしてもよい。また、図19に示すように、大径ループ部が人形の胴体のみに沿って延びる芯材14dを人形に埋め込むようにしてもよい。
また、なお、樹脂成型体の外観形状は人形に限られるものではない。たとえば動物形であってもよいし、自動車形や飛行機形であってもよい。金属製の芯材は、少なくともその一部が樹脂成型体に埋設されるものであればよく、任意の形状に形成することができる。
成型用樹脂もABS樹脂に限られるものではなく、各種の熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂を用いることができる。
RFICパッケージは、コイル導体を内蔵したセラミック基板にRFICチップを表面実装し、このRFICチップを樹脂封止したものに限定されるわけではない。たとえば、コイル導体を内蔵した耐熱性樹脂基板にRFICチップを埋設したものを用いてもよい。この場合であっても、コイル導体とRFICチップとの接続部分は、Agナノ粒子接合やAu超音波接合のような耐熱性に優れた接合形態を利用することが好ましい。RFICパッケージも、必ずしもその全部が樹脂成型体に内蔵されている必要はない。
10 …RFICパッケージ内蔵樹脂成形体
14,14a〜14d …芯材
14lg …大径ループ部
14sm …小径ループ部
14fr1 …第1骨格部
14fr2 …第2骨格部
14sl1 …スリット部(第1延在部)
14sl2 …スリット部(第2延在部)
16 …RFICパッケージ
16cl …コイル導体
16bs …多層基板(耐熱性基板)
16cp …RFICチップ
16rs …封止樹脂
TM1 …第1入出力端子
TM2 …第2入出力端子
LD1 …第1ランド(第1端子電極)
LD2 …第2ランド(第2端子電極)

Claims (12)

  1. インサート成形され、かつ玩具の外観をなす樹脂成形体と、
    前記樹脂成形体に内蔵され、前記樹脂成形体である前記玩具の骨格を独立して形成する金属製の芯材と、
    前記樹脂成形体に内蔵され、前記芯材に接続されたRFICパッケージと、
    を有するRFICパッケージ内蔵樹脂成形体であって、
    前記RFICパッケージは、コイル導体を内蔵した耐熱性基板と、前記耐熱性基板に設けられたRFICチップとを有し、
    前記コイル導体は磁界結合を介して前記芯材と接続されている、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  2. 前記玩具の外観をなす前記樹脂成形体は可動部分を有し、
    前記芯材は、前記可動部分に相当する部分に可動部を有する、請求項1記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  3. 前記RFICチップは、Agナノ粒子接合またはAu超音波接合によって、前記耐熱性基板の表面に実装され、前記コイル導体と接続されている、請求項1または2記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  4. 前記RFICチップは少なくとも各々の表面がAuを主成分とする金属材料によって形成された第1入出力端子および第2入出力端子を有し、
    前記コイル導体の一端および他端は、前記耐熱性基板の実装面に設けられかつ少なくとも各々の表面がAuを主成分とする金属材料によって形成された第1端子電極および第2端子電極に接続されており、
    前記第1入出力端子および前記第2入出力端子が前記Agナノ粒子接合または前記Au超音波接合によって前記第1端子電極および前記第2端子電極とそれぞれ接続されている、請求項記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  5. 前記樹脂成形体はABS系樹脂であり、
    前記インサート成形は200℃以上の温度下で行われる、請求項1ないしのいずれかに記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  6. 前記RFICパッケージは前記RFICチップを封止する封止樹脂を含む、請求項ないしのいずれかに記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  7. 前記芯材は、その一部に略C字状の小径ループ部を有し、
    前記コイル導体は前記小径ループ部と前記磁界結合を介して接続されている、請求項1ないしのいずれかに記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  8. 前記芯材は前記小径ループ部の両端から互いに近接して平行に延びる第1延在部をさらに有する、請求項記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  9. 前記樹脂成形体は人形をなし、
    前記第1延在部は前記人形の頭部の近傍に設けられている、請求項記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  10. 前記芯材は、前記小径ループ部の一方端に接続された一方端を有する第1骨格部と、前記小径ループ部の他方端に接続された一方端を有する第2骨格部と、前記第1骨格部の他方端および前記第2骨格部の他方端から互いに近接して平行に延びる第2延在部とをさらに有する、請求項7または8のいずれかに記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  11. 前記第2延在部は前記小径ループ部,前記第1骨格部および前記第2骨格部とともに共振回路を構成し、
    前記共振回路の共振周波数は前記RFICチップから出力される高周波信号の周波数帯域に合わせられている、請求項10記載のRFICパッケージ内蔵樹脂成形体。
  12. 金属製の芯材を加工して樹脂成形体の骨格を形成する加工工程と、
    コイル導体を内蔵した耐熱性基板と前記耐熱性基板に設けられたRFICチップとを有したRFICパッケージを、前記コイル導体が磁界結合を介して前記芯材と接続されるように前記芯材に装着する装着工程と、
    前記芯材および前記RFICパッケージの少なくとも一部が内蔵された樹脂成形体をインサート成形によって作成する作成工程と、
    を備え
    前記作成工程において、前記骨格を形成する前記芯材の一部を保持しながら、前記樹脂成形体の成形を行い、その後、前記樹脂成形体から露出する前記芯材の一部を切断する、RFICパッケージ内蔵樹脂成形体の製造方法。
JP2016525739A 2014-06-06 2015-04-23 Rficパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法 Active JP6135824B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014117311 2014-06-06
JP2014117311 2014-06-06
PCT/JP2015/062352 WO2015186451A1 (ja) 2014-06-06 2015-04-23 Rficパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015186451A1 JPWO2015186451A1 (ja) 2017-05-25
JP6135824B2 true JP6135824B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54766531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525739A Active JP6135824B2 (ja) 2014-06-06 2015-04-23 Rficパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10410982B2 (ja)
JP (1) JP6135824B2 (ja)
CN (1) CN207037707U (ja)
WO (1) WO2015186451A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011118379A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
JP2022549179A (ja) 2019-09-18 2022-11-24 アセンシア ディアベテス ケア ホールディングス エージー 持続グルコースモニタリング(cgm)トランスミッタの自動起動

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08120031A (ja) 1994-10-21 1996-05-14 Mitsui Toatsu Chem Inc 超高光沢abs系樹脂の連続的製造方法
JP2000311226A (ja) * 1998-07-28 2000-11-07 Toshiba Corp 無線icカード及びその製造方法並びに無線icカード読取り書込みシステム
US7519328B2 (en) 2006-01-19 2009-04-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Wireless IC device and component for wireless IC device
EP1976056A4 (en) * 2006-01-19 2008-12-24 Murata Manufacturing Co INTEGRATED RADIO CIRCUIT DEVICE AND RADIO INTEGRATED CIRCUIT DEVICE PART
JP2009157870A (ja) * 2007-12-28 2009-07-16 Dainippon Printing Co Ltd 非接触通信媒体
WO2011118379A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社村田製作所 Rfidシステム
TW201205988A (en) * 2010-07-23 2012-02-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Fiber connector assembly
JP2012137895A (ja) * 2010-12-25 2012-07-19 Murata Mfg Co Ltd 無線通信デバイスの製造方法
JP5637337B2 (ja) * 2012-07-11 2014-12-10 株式会社村田製作所 通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170069585A1 (en) 2017-03-09
CN207037707U (zh) 2018-02-23
JPWO2015186451A1 (ja) 2017-05-25
WO2015186451A1 (ja) 2015-12-10
US10410982B2 (en) 2019-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9805860B2 (en) Magnetic device and method of manufacturing the same
JP5376060B2 (ja) アンテナ及びrfidデバイス
JP5737413B2 (ja) 通信端末装置
JP6008069B1 (ja) 無線icデバイス、それを備えた樹脂成型体、それを備えた通信端末装置、及びその製造方法
US9627759B2 (en) Antenna device antenna module
US11469030B2 (en) Chip electronic component and board having the same
US20170196091A1 (en) Coil electronic component
JP5672874B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP6135824B2 (ja) Rficパッケージ内蔵樹脂成形体およびその製造方法
US9960122B2 (en) Composite device with substrate and mounted component
JP5672414B2 (ja) Hf帯無線通信デバイス
JP5655602B2 (ja) アンテナおよびrfidデバイス
JP2012182740A (ja) アイソレータ用回路基板、アイソレータおよびそれらの製造方法
JP6090533B2 (ja) Rfidタグおよびこれを備える通信装置
KR20170103422A (ko) 코일 부품
US11017934B2 (en) Electronic module
CN110690201A (zh) 半导体封装装置及其制造方法
JP2016170808A (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP6881447B2 (ja) アンテナ装置及びそれを用いたicタグ
JP2006324572A (ja) 実装基板モジュール、その製造方法、および半導体装置
US11714989B2 (en) RFIC module, RFID tag, and article
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JP2016162369A (ja) 通信媒体
WO2020003568A1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品
JPWO2020003568A1 (ja) Rfidタグ及びrfid付き物品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161125

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20161125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135824

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150