JP6135552B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6135552B2
JP6135552B2 JP2014038680A JP2014038680A JP6135552B2 JP 6135552 B2 JP6135552 B2 JP 6135552B2 JP 2014038680 A JP2014038680 A JP 2014038680A JP 2014038680 A JP2014038680 A JP 2014038680A JP 6135552 B2 JP6135552 B2 JP 6135552B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
semiconductor device
sealing resin
semiconductor element
lead terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014038680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015162649A (ja
Inventor
井本 裕児
裕児 井本
修 碓井
修 碓井
吉松 直樹
直樹 吉松
大輔 村田
大輔 村田
藤野 純司
純司 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014038680A priority Critical patent/JP6135552B2/ja
Publication of JP2015162649A publication Critical patent/JP2015162649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6135552B2 publication Critical patent/JP6135552B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

本発明は、電気自動車や電車等のモータを制御するインバータ又は回生用のコンバータに用いられる半導体装置に関する。
ケース型の半導体装置は、リード端子として、電力を入出力させる電力端子と、信号を入出力させる信号端子とを有する。電力端子はワイヤやはんだなどにより半導体素子に電気的に接続される。信号端子はワイヤなどにより半導体素子に電気的に接続される。
半導体装置が動作すると半導体素子の温度が高くなるため、動作時間が長くなるにつれ、半導体素子と基板との間及び電力端子下の接合材のクラック、半導体素子に接合されたワイヤの劣化が進む。これらを防ぐためにケース内部の半導体素子を樹脂で封止する技術が提案されている。
ただし、接合材と封止樹脂の線膨脹係数が異なるため、樹脂の膨張収縮により接続部にせん断応力が発生し、接続部が外れる場合がある。そこで、比較的柔らかいシリコン系の封止樹脂を用いるか、Si半導体素子の線膨脹係数に近いエポキシ系の封止樹脂を用いていた。前者では、半導体素子の発熱などにより繰返し応力が発生するため、接合部の疲労が早い。後者では、ケース材(例えばPPS樹脂)との線膨脹係数との乖離が大きいため、半導体素子の発熱や外部雰囲気の変化によるヒートサイクルでケース材から樹脂が剥離する。このため、半導体素子とリード端子を接続しているワイヤが切れたり、隙間から吸湿したりして、信頼性が低下する。そこで、接続部分のみを別構造体として個別封止したのちに全体を樹脂封止する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−38259号公報
しかし、接続部分のみを個別封止すると、接続部分が小型化し難く、構成部品点数が多くなって組立て性が悪化するという問題があった。
本発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は小型化し易く、組み立て性を悪化せず、信頼性を向上させることができる半導体装置を得るものである。
本発明に係る半導体装置は、ベース板と、前記ベース板上に設けられた半導体素子と、前記ベース板上に設けられ、前記半導体素子を囲うケースと、前記半導体素子に接続されたリード端子と、前記ケース内において前記ケースの内側面に接触しつつ前記半導体素子及び前記リード端子を封止する封止樹脂とを備え、前記ケースの内側面に、前記ケースの上下方向に延びる縦溝の凹凸形状が設けられ、前記凹凸形状は前記封止樹脂で充填され、前記凹凸形状の凹部の横幅は前記ケースの縦方向の上側に向かって広くなることを特徴とする。
本発明では、ケースの内側面にケースの上下方向に延びる縦溝の凹凸形状が設けられ、凹凸形状は封止樹脂で充填されている。これにより、封止樹脂がケースから剥離するのを防止することができる。この結果、小型化し易く、組み立て性を悪化せず、信頼性を向上させることができる。
本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す平面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。 比較例に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図である。 本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の変形例1のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。 本発明の実施の形態2に係る半導体装置の変形例2のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す斜視図である。 本発明の実施の形態3に係る半導体装置の変形例を示す斜視図である。 本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す断面図である。 本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す平面図である。
本発明の実施の形態に係る半導体装置について図面を参照して説明する。同じ又は対応する構成要素には同じ符号を付し、説明の繰り返しを省略する場合がある。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す断面図である。図2は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置を示す平面図である。ベース板1上に電気回路を有する絶縁性の基板2が設けられ、その基板2上にはんだ3を介して半導体素子4が設けられている。半導体素子4を囲うケース5がベース板1上に設けられている。リード端子6が半導体素子4にはんだ7により接続されている。リード端子6はケース5を通って外部接続部8として外部に引き出されている。封止樹脂9がケース5内においてケース5の内側面に接触しつつ半導体素子4及びリード端子6を封止する。ケース5の内側面に、ケース5の上下方向に延びる縦溝の凹凸形状10が複数設けられている。
図3は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。凹凸形状10の凸部10aの横幅はケース5の横方向の内側に向かって広くなる。凹凸形状10の凹部10bの横幅はケース5の横方向の外側に向かって広くなる。封止樹脂9が凹部10b内に侵入し、凹凸形状10は封止樹脂9で充填されている。
本実施の形態では、ケース5の内側面にケース5の上下方向に延びる縦溝の凹凸形状10が設けられ、凹凸形状10は封止樹脂9で充填されている。これにより、封止樹脂9がケース5から剥離するのを防止することができる。この結果、小型化し易く、組み立て性を悪化せず、信頼性を向上させることができる。
さらに本実施の形態の効果を比較例と比較して説明する。図4は比較例に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図である。比較例ではケース5の内側面に横溝の凹凸形状11が設けられている。封止樹脂9は混合及び注入の際に空気を巻き込むため、気泡12が樹脂内部に残される。しかし、横溝の凹凸形状11は気泡12を逃がしにくい。
図5は本発明の実施の形態1に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図である。本実施の形態では凹凸形状10を縦溝とすることで、封止樹脂9に含有された気泡12が浮き上がる際に滞留する部分がないため、上面に抜けやすい。従って、ケース5と封止樹脂9の密着面積が減少せず、ケース5と封止樹脂9の初期剥離が発生し難い。
また、本実施の形態では凹凸形状10を縦溝とすることで、ケース5を樹脂成型するための金型において上下型分割方向にアンダーカット部が形成されない。従って、金型構造を簡易化することができ、成形工程が容易となる。
また、本実施の形態では、凹凸形状10の凸部10aの横幅はケース5の横方向の内側に向かって広くなり、凹凸形状10の凹部10bの横幅はケース5の横方向の外側に向かって広くなる。これにより、封止樹脂9が硬化収縮した場合でも封止樹脂9がケース5内側に向かって剥離し難い。
図6は、本発明の実施の形態1に係る半導体装置の変形例のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。図3では凹凸形状10は平面により構成されているが、図6では凹凸形状10は曲面により構成されている。この場合でも同様の効果を得ることができる。なお、平面と曲面を組み合わせて凹凸形状10を構成してもよい。
なお、本実施の形態ではリード端子6が半導体素子4に直接接続されているが、アルミワイヤなどで間接的に接続してもよい。封止樹脂9はエポキシ樹脂などのポッティング材が一般的であるが、PPSなどの成形樹脂でもよい。ベース板1はフラットな形状に限らず、ピンフィンなどが付加された形状でもよい。
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る半導体装置のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。ケース5の上面部はヒートサイクルなどで半導体装置に反りが発生した時などに発生する応力の影響を受けやすい。そこで、本実施の形態では、凹凸形状10の凹部10bの横幅をケース5の縦方向の上側に向かって広くしている。これにより、凹凸形状10における封止樹脂9の上面部を肉厚化して剛性を上げることができるため、凹凸形状10で肉薄になった部分の封止樹脂9にクラックが発生するのを防ぐことができる。また、凹部10bが上面に向かって広がっているため、ケース5を樹脂成形後に金型のキャビティからイジェクトし易く、成形性が良好となる。
図8は本発明の実施の形態2に係る半導体装置の変形例1のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。図8では凹凸形状として凸部10aと凹部10bの上側に略矩形凹部10cを追加している。これにより封止樹脂9の剛性を更に向上させることができる。なお、凸部10aと凹部10bの境界面を傾斜させなくてもよい。また、略矩形凹部10cを円弧又は曲線で構成してもよい。
図9は本発明の実施の形態2に係る半導体装置の変形例2のケース内側面を拡大した断面図斜視図である。凸部10aと凹部10bの傾斜部の途中に段差10dが設けられている。このように傾斜部が上面に向かって連続していなくても同様の効果を得ることができる。
実施の形態3.
図10は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置を示す斜視図である。ケース5は、半導体素子4を囲うケース本体5aと、ケース本体5aの内側下方に設けられた端子台5bとを有する。信号端子であるリード端子6が端子台5bの上面に設けられている。アルミのワイヤ13が半導体素子4とリード端子6を接続する。封止樹脂9がケース本体5a内において半導体素子4、端子台5b、リード端子6、及びワイヤ13を封止する。端子台5bの上面においてリード端子6に隣接して凹凸形状14が設けられている。凹凸形状14は端子台5bの上面に対して垂直方向に形成され、封止樹脂9で充填されている。
このように端子台5bの上面においてリード端子6に隣接して凹凸形状14を設けることで、ヒートサイクルなどによる封止樹脂9の動きを抑制することができる。これにより、リード端子6に接続されたワイヤ13に発生するせん断応力を低減し、ワイヤ13がリード端子6から引き剥がされるのを防ぐことができる。なお、凹凸形状14は円柱形を例としてあげたが、多角形を使用しても同様の効果を得ることができる。
図11は、本発明の実施の形態3に係る半導体装置の変形例を示す斜視図である。ケース5の内側面に実施の形態1と同様の縦溝の凹凸形状10が更に設けられている。これにより更に封止樹脂9とケース5の剥離によるせん断応力を低減することができる。
実施の形態4.
図12は、本発明の実施の形態4に係る半導体装置を示す断面図である。端子台5bの底面にアンダーカット部15が設けられている。アンダーカット部15は封止樹脂9で充填されている。ワイヤ13がリード端子6に接合された部分の直下にはアンダーカット部15が無く端子台5bの底面がベース板1に接合されている。
ヒートサイクルなどで半導体装置に反りが発生しても、アンダーカット部15においてケース5が封止樹脂9を押さえつけるため、封止樹脂9とベース板1又は基板2との剥離を抑制することができる。ただし、ワイヤ13がリード端子6に接合された部分の直下に空洞部があると圧接力が保持できず、ワイヤ13の接続品質が低下する。そこで、アンダーカット部15が無い部分でワイヤボンディングを行うことで、封止樹脂9の剥離抑制とワイヤ13の接続品質を両立させることができる。
実施の形態5.
図13は、本発明の実施の形態5に係る半導体装置を示す断面図である。リード端子6がケース5の内側面から突出して半導体素子4に接続されている。封止樹脂9がケース5内において半導体素子4及びリード端子6を封止する。リード端子6の直下においてケース5の底面にアンダーカット部15が設けられている。アンダーカット部15は封止樹脂9で充填されている。
ケース5の内側面から突出したリード端子6とベース板1又は基板2との隙間は狭く、封止樹脂9が侵入し難い。そこで、リード端子6の直下にアンダーカット部15を追加して隙間を拡大することで、封止樹脂9の充填性を向上させることができる。
実施の形態6.
図14は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す断面図である。図15は、本発明の実施の形態6に係る半導体装置を示す平面図である。ケース5は樹脂成形されてパーティングライン16を有する。ケース5の内側面のパーティングライン16においてケース5の内側に向かってアンカー形状17を持つ突起部18が設けられている。
ケース5の内側面にアンカー形状の突起部18を設けることで、水平方向と垂直方向に封止樹脂9の動きを抑制して封止樹脂9の剥離を防ぐことができる。パーティングライン16であればケース5を樹脂成形する際にアンカー形状17を持つ突起部18を容易に形成することができる。また、突起部18を連続させずに複数に分離することで、封止樹脂9の注入時に発生する気泡溜まりを低減することができる。
なお、半導体素子4は、珪素によって形成されたものに限らず、珪素に比べてバンドギャップが大きいワイドバンドギャップ半導体によって形成されたものでもよい。ワイドバンドギャップ半導体は、例えば、炭化珪素、窒化ガリウム系材料、又はダイヤモンドである。このようなワイドバンドギャップ半導体によって形成された半導体素子4は、耐電圧性や許容電流密度が高いため、小型化できる。この小型化された素子を用いることで、この素子を組み込んだ半導体装置も小型化できる。また、素子の耐熱性が高いため、ヒートシンクの放熱フィンを小型化でき、水冷部を空冷化できるので、半導体装置を更に小型化できる。また、素子の電力損失が低く高効率であるため、半導体装置を高効率化できる。
1 ベース板、4 半導体素子、5 ケース、5a ケース本体、5b 端子台、6 リード端子、9 封止樹脂、10,14 凹凸形状、10a 凸部、10b 凹部、13 ワイヤ、15 アンダーカット部、16 パーティングライン、17 アンカー形状、18 突起部

Claims (1)

  1. ベース板と、
    前記ベース板上に設けられた半導体素子と、
    前記ベース板上に設けられ、前記半導体素子を囲うケースと、
    前記半導体素子に接続されたリード端子と、
    前記ケース内において前記ケースの内側面に接触しつつ前記半導体素子及び前記リード端子を封止する封止樹脂とを備え、
    前記ケースの内側面に、前記ケースの上下方向に延びる縦溝の凹凸形状が設けられ、
    前記凹凸形状は前記封止樹脂で充填され
    前記凹凸形状の凹部の横幅は前記ケースの縦方向の上側に向かって広くなることを特徴とする半導体装置。
JP2014038680A 2014-02-28 2014-02-28 半導体装置 Active JP6135552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038680A JP6135552B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014038680A JP6135552B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015162649A JP2015162649A (ja) 2015-09-07
JP6135552B2 true JP6135552B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=54185525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038680A Active JP6135552B2 (ja) 2014-02-28 2014-02-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6135552B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451257B2 (ja) * 2014-11-21 2019-01-16 富士電機株式会社 半導体装置
JP6460266B2 (ja) 2016-01-29 2019-01-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6607077B2 (ja) * 2016-02-23 2019-11-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6743439B2 (ja) * 2016-03-18 2020-08-19 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6493317B2 (ja) 2016-06-23 2019-04-03 三菱電機株式会社 半導体装置
JP6874452B2 (ja) * 2017-03-21 2021-05-19 住友電気工業株式会社 半導体モジュール
JP6461441B1 (ja) * 2017-07-03 2019-01-30 三菱電機株式会社 半導体装置
JP7035920B2 (ja) 2018-09-06 2022-03-15 三菱電機株式会社 半導体装置および電力変換装置
JP7247574B2 (ja) * 2018-12-19 2023-03-29 富士電機株式会社 半導体装置
JP7131436B2 (ja) * 2019-03-06 2022-09-06 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP7365787B2 (ja) * 2019-05-10 2023-10-20 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置、及び半導体装置の製造方法
JP7257978B2 (ja) * 2020-01-20 2023-04-14 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2021176540A1 (ja) * 2020-03-03 2021-09-10 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
JP2022038766A (ja) 2020-08-27 2022-03-10 富士電機株式会社 半導体モジュール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5889942U (ja) * 1981-12-11 1983-06-17 富士電機株式会社 混成集積回路装置
JPS59149602U (ja) * 1983-03-24 1984-10-06 株式会社村田製作所 電子部品の密封構造
JPS6197849U (ja) * 1984-12-04 1986-06-23
JP5602077B2 (ja) * 2011-03-23 2014-10-08 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015162649A (ja) 2015-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135552B2 (ja) 半導体装置
JP6195019B2 (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法
US10104775B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8569890B2 (en) Power semiconductor device module
US9425065B2 (en) Semiconductor device and method of manufacture thereof
JP6293030B2 (ja) 電力用半導体装置
US7166926B2 (en) Method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP6699742B2 (ja) 半導体装置
CN108292631B (zh) 半导体模块
US10325825B2 (en) Semiconductor apparatus
JP2008028006A (ja) 半導体装置
JP6125089B2 (ja) パワー半導体モジュールおよびパワーユニット
JP2015090965A (ja) 半導体装置
JP5206007B2 (ja) パワーモジュール構造
JP2010003858A (ja) 半導体装置
JP6907670B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6702431B2 (ja) 半導体装置
CN109844936B (zh) 半导体装置及其制造方法
JP6771412B2 (ja) 半導体装置
JP2014120619A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2012222291A (ja) 半導体パッケージ
KR100559551B1 (ko) 반도체 장치용 리드프레임 및 이를 위한 봉지 금형과 봉지방법
JPWO2020079743A1 (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法
JPH0521644A (ja) 樹脂封止型電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6135552

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250