JP6134434B2 - 押出成形可能な多層管材 - Google Patents

押出成形可能な多層管材 Download PDF

Info

Publication number
JP6134434B2
JP6134434B2 JP2016504332A JP2016504332A JP6134434B2 JP 6134434 B2 JP6134434 B2 JP 6134434B2 JP 2016504332 A JP2016504332 A JP 2016504332A JP 2016504332 A JP2016504332 A JP 2016504332A JP 6134434 B2 JP6134434 B2 JP 6134434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
tube
layer
treated
ethylene copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016504332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016519622A (ja
Inventor
ブルジョア,フィリップ
シャー,ムニシュ
Original Assignee
テクニ−プレックス,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テクニ−プレックス,インコーポレーテッド filed Critical テクニ−プレックス,インコーポレーテッド
Publication of JP2016519622A publication Critical patent/JP2016519622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6134434B2 publication Critical patent/JP6134434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/08Tubes; Storage means specially adapted therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1406Ultraviolet [UV] radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/1403Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation characterised by the type of electromagnetic or particle radiation
    • B29C65/1409Visible light radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4895Solvent bonding, i.e. the surfaces of the parts to be joined being treated with solvents, swelling or softening agents, without adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/534Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars
    • B29C66/5344Joining single elements to open ends of tubular or hollow articles or to the ends of bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length, e.g. joining flanges to tube ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C69/00Combinations of shaping techniques not provided for in a single one of main groups B29C39/00 - B29C67/00, e.g. associations of moulding and joining techniques; Apparatus therefore
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L33/00Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses
    • F16L33/01Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose connectors, i.e. single members engaging both hoses adapted for hoses having a multi-layer wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement
    • F16L9/133Rigid pipes of plastics with or without reinforcement the walls consisting of two layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/022Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • B29L2023/007Medical tubes other than catheters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2274/00Thermoplastic elastomer material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2535/00Medical equipment, e.g. bandage, prostheses, catheter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

[001]本発明は、ポリマー管を別のポリマー管状構成要素と同軸の配置でともに作製し、接合し、接着する組成、構造、および方法に関し、ポリマー管の外面は、他方の構成要素の中央通路の内壁面内に挿入、嵌合、および接着される。
[002]可塑化PVC管材は、医療分野で何十年にもわたって利用されてきた。この期間中、人間の健康維持または手術処置中に有用な流体を患者へ送達するための追加の構成要素と相互作用するのに有用な様々な医療用アセンブリ内へ管を組み込むために、管の端部に追加の付属物を追加するための多くの管製造後操作が行われてきた。典型的には、これらの様々な付属物は、管が付属物アセンブリ内へ嵌め込まれ、次いで付属物に溶剤結合または接着固定される領域を含む。付属物は、機械特性、熱安定性のために、および非常に狭い寸法公差の範囲内で精密に成形することができるように選択されたABSコポリマー、ポリカーボネート、および他の熱可塑性材料を含めて、様々な材料から作製することができる。管と付属物を組み合わせる組立てプロセス中には、溶剤(典型的には、シクロヘキサノールまたはシクロヘキサノン)が塗布器によって管の外面に塗布されて、管が付属物内へ物理的に係合される段階がある。このステップが完了した後、溶剤は、管の外面と付属物の内面の両方と相互作用しながら、最終的に蒸発する。溶剤には、管と付属物の両方の表面と相互作用するという性質があり、管部分を付属物から物理的に取り外すのにある量の力を要するような一種の物理的または化学的結合手段が生じることがある。この力は、一般に、表面に溶剤を塗布した後には、溶剤がない状態で管を付属物内へ単に物理的に挿入した場合に比べて、はるかに大きくなる。同様に、利用されている他の接着技術は、UV硬化性接着剤を含み、溶剤の代わりに、管の表面に液体の接着剤が塗布されて、管が付属物内へ挿入される。管を付属物内へ嵌め込み終わった後、アセンブリのこの部分はUV(紫外)光にさらされ、UV光は一般に接着剤を活性化し、最終的な固体の形状に硬化させ、管は付属物に接着結合される。組立て中、場合によっては、付属物が管の一方の端部上に溶剤結合され、管の他方の端部ではUV硬化性接着剤を使用して付属物が管に嵌め込まれる状況があり得る。PVC管材は、上記に参照した異なる材料タイプから作製された様々な付属物を用いるこれらの操作のすべてにとって最も有用であることが実証されている。少なくとも環境上、規制上、および/または立法上の理由で、医療用管材を作製する材料として可塑化PVCを使用することは回避することが必要とされている。
[003]本発明は、好ましくはPVCを含有しない共押出成形された少なくとも2つのポリマー材料から構成された多層管の製造を企図し、それによって、2つの材料は互いに確実に結合され、したがって、2つの材料の外側管材層は露出した外面上で、ルアーまたは医療用途で使用される他の付属物、特に医療用の流体送達および治療用途で一般に使用される市販のポリカーボネートまたはABS材料から構成されたルアーなど、従来の管状構成要素の中央チャネルの内面に容易かつ確実に結合される。
[004]本発明によれば、ポリカーボネート、アクリル、あるいはアクリロニトリル部分含有コポリマーまたはアクリロニトリルもしくはアクリル部分含有コポリマーの1つまたは複数から構成され、内壁によって境界を画された長手方向軸を有する中空の中央管状通路を画定する事前に製作された管状体に、ポリマー管を同軸に結合する方法が提供され、この方法は、
共役ビニル部分で官能化されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層を、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層とともに共押出成形して、官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管を形成する図3のステップ300と、
これらの端部の少なくとも一方の端部の選択された軸方向の長さに沿って相手管の外面を、硬化または乾燥したとき処理済みの外面を管状体の内壁に接着する材料で処理する図3のステップ310と、
選択された軸方向の長さに沿って処理済み端部の外面が管状体の内壁に嵌合するように、相手管の処理済み端部を管状体の中央管状通路内へ同軸に挿入し、嵌合接合部を形成する図3のステップ320と、
処理済みの外面が内壁に結合するように、嵌合接合部を硬化または乾燥させる図3のステップ330とを含む。
[005]そのような方法では、処理するステップは、少なくとも一方の端部の外面をアルコールもしくはケトンまたはUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で被覆するステップを含むことができる。
[006]そのような方法では、硬化させるステップは、相手管の処理済み端部が挿入された後に所定の時間にわたって、嵌合接合部を乾燥させるステップ、または嵌合接合部をUVもしくは可視光にさらすステップの少なくとも1つを含むことができる。
[007]そのような方法では、アルコールまたはケトンは、典型的には、脂肪族アルコールまたはケトンを含み、接着材料は、アクリレート含有部分を含む。
[008]そのような方法は、エチレンコポリマーがメチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化されることを選択する図4のステップ340をさらに含むことができる。
[009]そのような方法は、熱可塑性エラストマー材料がポリオレフィンエラストマー材料から構成されることを選択するステップをさらに含むことができる。
[0010]相手管の外側層は、少なくとも約18重量%の共役ビニル部分から構成されることができる。
[0011]本発明の別の態様では、結合された管状アセンブリが提供され、このアセンブリは、
ポリカーボネート、アクリル、またはアクリロニトリル部分含有コポリマーの1つまたは複数から構成され、内壁によって境界を画された長手方向軸を有する中空の中央管状通路を画定する事前に製作された管状体と、
共役ビニル部分で官能化されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層が、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層に接着されることから構成され、官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する多層相手管とを備え、
相手管の選択された軸方向の長さに沿って相手管の一方の端部の外面が管状体の内壁に嵌合するように、相手管の端部の一方が、事前に製作された管状体の中央管状通路内へ同軸に挿入され、
嵌合された外面および内壁が互いに結合される。
[0012]そのようなアセンブリでは、エチレンコポリマーは、好ましくは、メチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化される。
[0013]そのようなアセンブリでは、熱可塑性エラストマー材料は、好ましくは、ポリオレフィンエラストマー材料から構成される。
[0014]そのようなアセンブリでは、相手管の外側層は、少なくとも約18重量%の共役ビニル部分から構成されることができる。
[0015]本発明の別の態様では、事前に製作された管状ポリマー体に取り付けるためのポリマー管を製作する方法が提供され、この方法は、
共役ビニル部分で官能化されたエチレンコポリマーを選択する図4のステップ340と、
選択されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層を、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層とともに共押出成形して、官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管を形成し、少なくとも一方の端部を事前に製作された管状ポリマー体の中央通路内へ挿入する図4のステップ350とを含む。
[0016]そのような方法は、官能化エチレンコポリマーがメチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化されることを選択するステップをさらに含むことができる。
[0017]そのような方法は、熱可塑性エラストマー材料がポリオレフィンエラストマー材料から構成されることを選択するステップをさらに含むことができる。
[0018]そのような方法は、官能化エチレンコポリマーが少なくとも約18重量%の共役ビニル部分から構成されることを選択するステップをさらに含むことができる。
[0019]本発明の別の態様では、事前に製作された管状ポリマー体に取り付けるためのポリマー管が提供され、ポリマー管は、
選択されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層を備え、
外側層が、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層とともに共押出成形され、
外側および内側の共押出成形層が互いに接着されて、官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管を形成し、少なくとも一方の端部を事前に製作された管状ポリマー体の中央通路内へ挿入する。
[0020]そのような管では、官能化エチレンコポリマーは、好ましくは、メチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化される。
[0021]そのような管では、熱可塑性エラストマー材料は、好ましくは、ポリオレフィンエラストマー材料を含む。
[0022]そのような管では、官能化エチレンコポリマーは、少なくとも約18重量%の共役ビニル部分から構成されることができる。
[0023]添付の図面は、本発明の1つまたは複数の非限定的な例を示す。
[0024]選択された軸方向の長さALを有する終端部部分を有する本発明による多層管の概略斜視図である。 [0025]終端部部分が事前に製作された管状体の中央の流体流れチャネル端部内へ同軸に挿入されている、図1の管の側面横断面図である。 [0026]本発明による1つのプロセスまたは方法の概略流れ図である。 [0027]本発明による別のプロセスまたは方法の概略流れ図である。
[0028]これらの図を参照しながら、本発明の例示的な実施形態を参照する。可能な場合は常に、図面全体にわたって同じ参照番号を使用して、同じまたは同様の部分を指す。
[0029]図1、図2を参照すると、本発明による相手管10は、官能化エチレンコポリマーから構成された第1の外側層12を、押出成形可能な熱可塑性エラストマー材料から構成された第1の内側層14の外面14aと共押出成形して結合係合させることによって製作される。任意選択で所望される場合、押出成形可能なポリマー材料の1つまたは複数の追加の層19を層12、14の材料とともに共押出成形して、層12、14と連続して結合係合させ、3層以上の管10を形成することもできる。
[0030]エチレンコポリマー層12は、典型的には、アクリレートまたはビニルアセテート部分などのポリマーの構造内で共役されたビニル部分で官能化されたエラストマーまたは熱可塑性化合物の1つまたは複数を含むように選択される。エチレンコポリマーは、好ましくは、メチルアクリレート、エチルアクリレート、またはビニルアセテート部分の1つまたは複数から選択された官能基で官能化される。官能基は、典型的には、エチレンコポリマーの少なくとも約18重量%を構成する。
[0031]エチレンコポリマー層材料12は、所望される場合、染料、着色剤、難燃剤、酸化防止剤、耐熱剤、可塑剤、耐衝撃性改質剤、定着剤、安定剤などを含む1つまたは複数の添加剤を含むことができる。
[0032]層12の厚さは、典型的には、約0.00635mm(0.00025”)〜約0.254mm(0.010”)の範囲である。市販のエチレンコポリマーの例には、Westlake EMAC(登録商標)SP2268という24重量%のメチルアクリレートコモノマーを有するエチレン−メチル−アクリレートコポリマー、Westlake Chemical、Westlake Center、2801 Post Oak Boulevard、Houston、Texasから入手可能なWestlake Tymax GA7001という無水物改質エチレンメチルアクリレートコポリマー、Dow EA 103という19.5重量%のエチルアクリレートコモノマーを有するエチレン−エチルアクリレートコポリマー、DuPont Elvax 260という28重量%のビニルアセテートコモノマーを有するエチレン−ビニルアセテートコポリマー、およびCelanese Ateva 1821Aという18重量%のビニルアセテートコモノマーを有するエチレン−ビニルアセテートコポリマーがある。
[0033]第1の内側層14が構成される熱可塑性エラストマー材料(TPE)は、好ましくは、ポリオレフィンエラストマー材料であり、好ましくは、押出成形可能であり、高温で溶融物として処理可能であり、著しいクリープがなく、概して弾性率が低く、室温で繰り返し伸ばすことができるが応力が解放されるとほぼ元の長さに戻る能力を有する可撓性材料である1つまたは複数のポリマーである。概して認識されているタイプのTPEの中でも、以下の従来のタイプ、すなわち、硬質の熱可塑性相が軟質のエラストマー相に機械的または化学的に結合された結果、2つの相を組み合わせた特性を有するTPEから構成される2相システム、ならびにより新しいタイプのTPE、すなわち、メタロセン触媒ポリオレフィンプラストマおよびエラストマー、ならびに反応器で作製された熱可塑性ポリオレフィンエラストマーが、層14内での使用に適している。従来のTPEの中には、a)硬質のポリスチレン相およびエチレン、ブタジエン、イソプレン、または水素化ブタジエンをベースとするエラストマーポリオレフィン相を含むスチレンジブロックおよびトリブロックコポリマー、b)ポリエチレンまたはポリプロピレン材料にエチレンおよびプロピレンゴムを混ぜ合わせたものを含むポリオレフィンベースの混合物、ならびにc)ポリエチレンまたはポリプロピレン材料に加硫ゴム成分を混ぜ合わせたものを含むポリオレフィンベースの合金がある。新しいタイプのTPEの中には、a)ブタジエン、ヘキセン、またはオクテンなどのコモノマーとしての様々な直鎖状短鎖αオレフィンのアルケンを含むメタロセン触媒ポリエチレンコポリマー、b)ポリプロピレンなどの硬質相を1つの反応器内で作製し、別の反応器へ移送し、硬質相内でポリエチレン−プロピレンゴムなどのエラストマー材料をその場で重合させる、デュアル反応器に基づくポリオレフィン、c)ポリエチレンブロックおよびポリエチレン−オクテンブロックをベースとする様々なポリエチレンブロックコポリマーを含むポリオレフィンエラストマー、ならびにd)分子量が非常に低い直鎖状の低密度ポリエチレンがある。
[0034]Exxon 4049は、適した市販のTPEの一例であり、層14内では前述のTPEのどれを利用してもよい。
[0035]層14のTPE材料は、所望される場合、染料、着色剤、難燃剤、酸化防止剤、耐熱剤、可塑剤、耐衝撃性改質剤、定着剤、安定剤などを含む1つまたは複数の添加剤を含むことができる。
[0036]管状体20は、典型的には、流体源から患者もしくはレセプタクルへ医療用流体を無菌状態で送達するための管の接続などの医療用途で使用されるルアー、プラスチック管コネクタ、または他の付属物の形状に形成される。流体は、閉鎖したシステム内に封止され、管材およびコネクタは、封止システム内に収容された流体を維持する。管状体20は、最も好ましくは、事前に製作された安定したポリマー材料から構成される。管状体20が構成されるポリマー材料は、典型的には、ポリカーボネートまたはABS(アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンコポリマー)材料であるが、ナイロンなど、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリアセタール、またはポリアミドとすることもできる。
[0037]管状体20が構成されるポリマー材料は、所望される場合、染料、着色剤、難燃剤、酸化防止剤、耐熱剤、耐衝撃性改質剤、安定剤などを含む1つまたは複数の添加剤を含むことができる。
[0038]管10は、通路22内へ挿入して管状体20(典型的には、ルアーの形状)の中央流体通路22の内壁面22aに結合する目的で、外面18と、選択された軸方向の長さALとを有する終端部11を有する。図1、図2に示すように、管の端部11は、軸A1が管状体20の軸A2と概して同軸に位置合わせされるように、管状体20の通路22内へ挿入される。通路22の横断面直径D2は、好ましくは、管10の端部11の横断面直径D1に相補型である。直径D2は、通路22内の端部11の滑合を確実にするために、D1よりわずかに小さく(0.01〜約0.5ミクロン小さく)することができる。通路22内へ端部11を挿入すると、外面18は通路22の内面22aに係合し、挿入前に表面18に塗布されていた溶剤または接着剤が、選択された軸方向の長さAL全体に沿って両方の表面18および22aの上に確実に分散される。
[0039]管状体20は、典型的には、同軸A1−A2に位置合わせされた別個の中空の中央通路部分22、24を有し、中央通路部分22、24は、異なる横断面直径D2およびD3を有し、D3は、典型的にはD2より大きく、したがって当たり面25を形成し、端部11を軸方向に通路22内へ通路22を通って強制的に手動で挿入しようとすると、管10の終端部11の広い方のD1の終端面17(D2とほぼ同じまたはわずかに大きい)は、当たり面25で止まって当接する。
[0040]表面18の処理に溶剤が選択される場合、溶剤は、典型的には、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン、トルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、およびメチルエチルケトンの1つまたは複数から選択される。溶剤処理は、典型的には、管状体20の軸方向の通路22内へ端部11を挿入する前に、管10の端部11の表面18に溶剤を塗布することを含む。表面18の処理に接着剤が選択される場合、接着剤は、最も好ましくは、UVまたは可視光硬化性液である。接着剤は、好ましくは、シアノアクリレート、エポキシ、シリコーン、またはポリウレタンなどのアクリレート化合物を含む。
[0041]試験結果:様々な管材試験片が、フロリダ州クリアウォーターのGeneral Cable CompanyのGenca Division製の「Tri Die」という押出成形装置などの押出成形工具を使用して、以下の表Iに指定の材料を使用して、押出成形によって単層の形状で製作され、また共押出成形によって多層の形状で製作された。管材試験片は、外径4.75mm(0.187”)×内径3.175mm(0.125”)の寸法および全体的な壁の厚さ=0.8001mm(0.0315”)で押出成形され、結合のための外面層は、5.5ミル±1.5ミルであった。当技術分野では知られているように、押出成形または共押出成形プロセスは、ポリマー材料(複数可)を溶融させ、溶融された材料(複数可)を圧力下で適切なダイヘッドに通して、管状の押出成形物または共押出成形物を形成し、次いで従来の水槽または水真空タンクによって冷却して、最終生成物を形成することによって実施される。そのように製作された管材試験片は、次いで、以下に指定の市販のルアーに結合され、次いで引っ張り試験で結合強度が調べられた。試験サンプルが準備され、利用された試験機器およびパラメータは次のとおりである。
[040]UV硬化接着剤を使用して準備されたサンプル
1.管サンプルが20.32cm(8インチ)に切断され、管の端部は70%のイソプロピルアルコールで洗浄され、空気乾燥させられた。
2.小型の塗布器によって管の洗浄済み端部の1.27cm(1/2インチ)の長さにUV接着剤が塗布され、ルアー内へ挿入された。使用されたUV接着剤は、MD Medical Device、UV Light Curing Adhesive and Coatings、Ultra Light−Weld(登録商標)1191−M、Dymax Corporation、Adhesives & Adhesive Equipment、318 Industrial Lane、Torrington、CT 06790である。
3.次いで、管は、Loctite、Zeta 7411、Model 98027、UV Flood Curing System、Rocky Hill、CT 06067、SN0603A23というUVランプを使用して、45秒間硬化された。
4.その後、管は24時間試験された(22.22℃(72F)/相対湿度50%)。
[0042]溶剤(シクロヘキサノン)結合を使用して準備されたサンプル
1.管サンプルが20.32cm(8インチ)に切断され、管の端部は70%のイソプロピルアルコールで洗浄され、空気乾燥させられた。
2.小型の塗布器によって管の洗浄済み端部の1.27cm(1/2インチ)にシクロヘキサノン(100%純粋)が塗布され、ルアー内へ挿入された。
3.管は、24時間乾燥させられた後、機械試験にかけられた(22.22℃(72F)/相対湿度50%)。
[0043]市販のABSおよびポリカーボネートルアーに結合された管材アセンブリの試験で使用された機械試験機器およびパラメータは、以下に指定のとおりである。張力に関してサンプルを試験してサンプルにかかる力を記録することができる機械試験機器は、当技術分野ではよく知られており、Instron(826 University Avenue、Norwood、MA、米国)またはLloyd Instruments Ltd(West Sussex、英国)製などの機器が、試験に有用である。そのような計器は、可動のクランプに取り付けられた荷重計を含み、不動のクランプまたは掴み具を含む。通常、サンプルは、上部クランプと下部クランプとの間で締め付けられ、一方のクランプは、制御速度で動かされて、クランプが動いている間にサンプルが受ける力を記録する。下記の試験では、管およびルアーアセンブリは機器クランプ内に固定され、管をルアーから取り外すための最大の力が、ポンド単位で測定される。そのような試験は、引っ張り試験と呼ばれる。
1.試験機器クランプが7.62cm(3インチ)離して設定される。
2.管のルアー端部が上部クランプの中心で締め付けられる。
3.管の留められていない端部が、下部クランプの中心で締め付けられる。
4.引っ張り試験が開始され、1分当たり12.7cm(5インチ)の速度で管がルアーから引き出されるまで循環させられる。
5.管をルアーから引っ張り出すための重量ポンド(lbs)が記録され、管がクランプから取り外される。
6.各タイプのルアー/管の組合せに対して、サンプルごとにステップ1〜5を繰り返す(10回)。
アセンブリおよび引っ張り試験で使用された市販のルアー試験片は、以下の識別情報および仕様でQosin.comから購入された。
1.部分番号11150、めすルアーロックコネクタ、内径4.877mm(0.192インチ)〜4.648mm(0.183インチ)/外径6.452mm(0.254インチ)〜6.604mm(0.260インチ)、材料:ポリカーボネート
2.部分番号65252、めすルアーコネクタ、透明、内径5.004mm(0.197インチ)〜4.699mm(0.185インチ)、材料:ABS。
[0042]引っ張り試験の目的で製作された試験片管は、単層形式と多層形式の両方で製作され、以下の表IでそれぞれMまたはMLXと呼ぶ。試験された試験片管は、表Iのすぐ下に指定する市販のTPEおよび官能化エチレンコポリマー材料から製作された。多層(MLX)の試験片が製作された場合はそれぞれ、MLX試験片の外側層は、官能化エチレンコポリマーから構成された。
[0043]
Figure 0006134434
[0044]表I、サンプル管−押出成形または共押出成形された材料
単層−ルアーに溶剤結合される
[1]100%のExxon EXACT 4049
[2](混合物)70重量%のExxon EXACT 4049/30重量%のDow Amplify 1052H
[3](混合物)50重量%のExxon EXACT 4049/50重量%のDow Amplify 1052H
[4]100%のDow Amplify 1052H、Dowから入手可能な高濃度の無水マレイン酸改質ポリオレフィン
[5]100%のDow EA 103
[6]100%のDuPont Elvax 260
[7]100%のWestlake 2268
[8]100%のWestlake GA 7001(EMA/無水マレイン酸コポリマー)
二重層−外側層がルアーに溶剤結合される
[9]外側−100%のDow EA 103/内側−100%のExxon EXACT 4049
[10]外側−100%のDuPont Elvax 260/内側−100%のExxon EXACT 4049
[11]外側−100%のCelanese Ateva EVA 1821A/内側−100%のExxon 4049
単層−ルアーに接着結合される
[12]100%のExxon EXACT 4049
[13](混合物)70重量%のExxon EXACT 4049/30重量%のDow Amplify 1052H
[14](混合物)50重量%のExxon EXACT 4049/50重量%のDow Amplify 1052H
二重層−外側層がルアーに接着結合される
[15]外側−100%のDow EA 103/内側−100%のExxon EXACT 4049
[16]外側−100%のDuPont Elvax 260/内側−100%のExxon EXACT 4049
[17]外側−100%のCelanese EVA 1821A/内側−100%のExxon EXACT 4049
[0045]表Iのデータが示すように、効果の最も低い官能化ポリマー組成物(18重量%のEVA/TPE)から構成された外面層を有する多層管10は(多層または単層の形状にかかわらない)、典型的な無極性ポリマー材料(TPE)に対して結合強度の著しい改善を提供する。データが示すように、ABSルアーに結合されたときの約0.5897kg(1.3ポンド)未満(溶剤方法)および約1.905kg(4.2ポンド)未満(UV硬化性接着剤)という非官能化ポリマー(TPE)の結合強度と比較すると、効果の最も低い官能化ポリマー材料(18重量%のEVA/TPE)の結合強度は、溶剤を使用した場合は少なくとも約1.361kg(3ポンド)であり、UV硬化性接着剤を使用した場合は少なくとも約2.041kg(4.5ポンド)であった(ABSルアーに結合)。
[0046]データがやはり示すように、溶剤を使用して約1.633kg(3.60ポンド)および接着剤を使用して約2.218kg(4.89ポンド)という非官能化ポリマー(TPE)の結合強度と比較すると、ポリカーボネートルアーに結合されたときの効果の最も低い官能化ポリマー材料の1つ(18重量%のEVA/TPE)の結合強度は、溶剤を使用した場合は少なくとも約2.477kg(5.46ポンド)であり、接着剤を使用した場合は少なくとも約2.44kg(5.38ポンド)であった。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
ポリカーボネート、アクリル、またはアクリロニトリル含有コポリマーの1つまたは複数から構成され、内壁によって境界を画された長手方向軸を有する中空の中央管状通路を画定する事前に製作された管状体に、ポリマー管を同軸に結合する方法であって、
共役ビニル部分で官能化されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層を、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層とともに共押出成形して、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管を形成するステップと、
前記端部の少なくとも一方の端部の選択された軸方向の長さに沿って前記相手管の前記外面を、硬化または乾燥したとき前記処理済みの外面を前記管状体の前記内壁に接着する材料で処理するステップと、
前記選択された軸方向の長さに沿って前記処理済み端部の前記外面が前記管状体の前記内壁に嵌合するように、前記相手管の前記処理済み端部を前記管状体の前記中央管状通路内へ同軸に挿入し、嵌合接合部を形成するステップと、
処理済みの外面が前記内壁に結合するように、前記嵌合接合部を硬化または乾燥させるステップとを含む方法。
[2]
処理する前記ステップが、前記少なくとも一方の端部の前記外面をアルコールもしくはケトンまたはUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で被覆するステップを含む、[1]に記載の方法。
[3]
硬化させる前記ステップが、前記相手管の前記処理済み端部が挿入された後に所定の時間にわたって、前記嵌合接合部を乾燥させるステップ、または前記嵌合接合部をUVもしくは可視光にさらすステップの少なくとも1つを含む、[2]に記載の方法。
[4]
前記アルコールまたはケトンが、脂肪族アルコールまたはケトンを含み、前記接着材料が、アクリレート含有部分を含む、[2]に記載の方法。
[5]
前記エチレンコポリマーがメチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化されることを選択するステップをさらに含む、[1]に記載の方法。
[6]
前記熱可塑性エラストマー材料がポリオレフィンエラストマー材料から構成されることを選択するステップをさらに含む、[1]に記載の方法。
[7]
前記相手管の前記外側層が、少なくとも約18重量%の前記共役ビニル部分から構成される、[1]に記載の方法。
[8]
結合された管状アセンブリであって、
ポリカーボネート、アクリル、またはアクリロニトリル含有コポリマーの1つまたは複数から構成され、内壁によって境界を画された長手方向軸を有する中空の中央管状通路を画定する事前に製作された管状体と、
共役ビニル部分で官能化されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層が、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層に接着されることから構成され、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する多層相手管とを備え、
前記相手管の前記端部の一方が、前記相手管の選択された軸方向の長さに沿って前記相手管の前記一方の端部の前記外面が前記管状体の前記内壁に嵌合するように、前記事前に製作された管状体の前記中央管状通路内へ同軸に挿入され、
前記嵌合された外面および内壁が互いに結合される、管状アセンブリ。
[9]
前記エチレンコポリマーが、メチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化される、[8]に記載の管状アセンブリ。
[10]
前記熱可塑性エラストマー材料が、ポリオレフィンエラストマー材料から構成される、[8]に記載の管状アセンブリ。
[11]
前記相手管の前記外側層が、少なくとも約18重量%の前記共役ビニル部分から構成される、[8]に記載の管状アセンブリ。
[12]
事前に製作された管状ポリマー体に取り付けるためのポリマー管を製作する方法であって、
共役ビニル部分で官能化されたエチレンコポリマーを選択するステップと、
前記選択されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層を、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層とともに共押出成形して、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管を形成し、少なくとも一方の端部を前記事前に製作された管状ポリマー体の中央通路内へ挿入するステップとを含む方法。
[13]
前記官能化エチレンコポリマーがメチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化されることを選択するステップをさらに含む、[12]に記載の方法。
[14]
前記熱可塑性エラストマー材料がポリオレフィンエラストマー材料から構成されることを選択するステップをさらに含む、[12]に記載の方法。
[15]
前記官能化エチレンコポリマーが少なくとも約18重量%の前記共役ビニル部分から構成されることを選択するステップをさらに含む、[12]に記載の方法。
[16]
事前に製作された管状ポリマー体に取り付けるためのポリマー管であって、
選択されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層を備え、
前記外側層が、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層とともに共押出成形され、
前記外側および内側の共押出成形層が互いに接着されて、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面、長手方向軸を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管を形成し、少なくとも一方の端部を前記事前に製作された管状ポリマー体の中央通路内へ挿入する、ポリマー管。
[17]
前記官能化エチレンコポリマーが、メチルアクリレート含有部分、エチルアクリレート含有部分、またはビニルアセテート含有部分で官能化される、[16]に記載のポリマー管。
[18]
前記熱可塑性エラストマー材料が、ポリオレフィンエラストマー材料から構成される、[16]に記載のポリマー管。
[19]
前記官能化エチレンコポリマーが、少なくとも約18重量%の前記共役ビニル部分から構成される、[16]に記載のポリマー管。

Claims (15)

  1. ポリカーボネート、アクリル、またはアクリロニトリル含有コポリマーの1つまたは複数から構成され、内壁によって境界を画された長手方向軸(A1)を有する中空の中央管状通路を画定する事前に製作された管状体(20)に、ポリマー管(10)を同軸に結合する方法であって、
    メチルアクリレートモノマー、エチルアクリレートモノマーおよびビニルアセテートモノマーからなる群から選ばれる少なくとも1つのコモノマーで官能化されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層(12)を、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層(14)とともに共押出成形して、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面(18)、長手方向軸(A1)を有する中央管状通路(22)、および両側の端部(11)を有する相手管(10)を形成するステップと、
    前記両側の端部(11)の少なくとも一方の端部の選択された軸方向の長さ(AL)に沿って前記相手管(10)の前記外面(18)をアルコールもしくはケトンまたはUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で処理して、硬化または乾燥したとき前記処理済みの外面(18)を前記管状体(20)の内壁(22a)に接着させるステップと、
    前記選択された軸方向の長さ(AL)に沿って前記処理済み外面(18)が前記管状体(20)の前記内壁(22a)に嵌合するように、前記相手管(10)の前記処理済み外面(18)を前記管状体(20)の前記中央管状通路(22)内へ同軸に挿入し、嵌合接合部を形成するステップと、
    処理済みの外面(18)が前記内壁(22a)に結合するように、前記嵌合接合部を硬化または乾燥させるステップとを含む方法。
  2. 処理する前記ステップが、前記少なくとも一方の端部の前記外面をUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で被覆するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 硬化させる前記ステップが、前記相手管の前記処理済み端部が挿入された後に所定の時間にわたって、前記嵌合接合部を乾燥させるステップ、または前記嵌合接合部をUVもしくは可視光にさらすステップの少なくとも1つを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記アルコールまたはケトンが、脂肪族アルコールまたはケトンを含み、前記接着材料が、メチルアクリレートモノマーおよびエチルアクリレートモノマーからなる群から選ばれる少なくとも1つのコモノマーを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記熱可塑性エラストマー材料がポリオレフィンエラストマー材料から構成されることを選択するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記相手管の前記外側層が、少なくとも18重量%の前記コモノマーから構成される、請求項1に記載の方法。
  7. 結合された管状アセンブリであって、
    ポリカーボネート、アクリル、またはアクリロニトリル含有コポリマーの1つまたは複数から構成され、内壁(22a)によって境界を画された長手方向軸(A2)を有する中空の中央管状通路(22)を画定する事前に製作された管状体(20)と、
    メチルアクリレートモノマー、エチルアクリレートモノマーおよびビニルアセテートモノマーからなる群から選ばれる少なくとも1つのコモノマーで官能化されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層(12)及び熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層(14)の共押出成形された層から構成され、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面(18)、長手方向軸(A1)を有する中央管状通路、および両側の端部を有する多層相手管(10)とを備え、
    前記相手管(10)の前記端部の一方(11)の外面(18)がアルコールもしくはケトンまたはUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で処理され、硬化または乾燥したとき前記処理済みの外面(18)を前記管状体(20)の前記内壁(22a)に接着させ、
    前記相手管(10)の前記端部の一方(11)が、前記相手管(10)の選択された軸方向の長さ(AL)に沿って前記相手管(10)の前記一方の端部(11)の前記外面(18)が前記管状体(20)の前記内壁(22a)に嵌合するように、前記事前に製作された管状体(20)の前記中央管状通路(22)内へ同軸に挿入され、
    前記内壁(22a)と嵌合するときに前記処理済みの外面(18)の硬化または乾燥の際に前記嵌合された外面(18)および内壁(22a)が互いに結合される、管状アセンブリ。
  8. 前記熱可塑性エラストマー材料が、ポリオレフィンエラストマー材料から構成される、請求項に記載の管状アセンブリ。
  9. 前記相手管の前記外側層が、少なくとも18重量%の前記コモノマーから構成される、請求項に記載の管状アセンブリ。
  10. 事前に製作された管状ポリマー体(20)に取り付けるためのポリマー管(10)を製作する方法であって、
    メチルアクリレートモノマー、エチルアクリレートモノマーおよびビニルアセテートモノマーからなる群から選ばれる少なくとも1つのコモノマーで官能化されたエチレンコポリマーを選択するステップと、
    前記選択されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層(12)を、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層(14)とともに共押出成形して、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面(18)、長手方向軸(A1)を有する中央管状通路(22)、および両側の端部を有する相手管を形成し、少なくとも一方の端部(11)を前記事前に製作された管状ポリマー体(20)の中央通路(22)内へ挿入するステップとを含み、
    前記外側管状層(12)の外面(18)の端部の一方(11)がアルコールもしくはケトンまたはUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で処理されて、前記外側管状層(12)の一方の端部(11)を前記管状ポリマー体(20)の選択された軸方向の長さ(AL)に沿って前記管状ポリマー体(20)へ挿入する際に、そして、前記管状ポリマー体(20)の内壁(22a)と嵌合するときに前記外面(18)を処理した材料の硬化または乾燥の際に、前記処理済みの外面を前記内壁(22a)に接着させる、
    方法。
  11. 前記熱可塑性エラストマー材料がポリオレフィンエラストマー材料から構成されることを選択するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記官能化エチレンコポリマーが少なくとも18重量%の前記コモノマーから構成されることを選択するステップをさらに含む、請求項10に記載の方法。
  13. 事前に製作された管状ポリマー体(20)に取り付けるためのポリマー管(10)であって、
    メチルアクリレートモノマー、エチルアクリレートモノマーおよびビニルアセテートモノマーからなる群から選ばれる少なくとも1つのコモノマーで官能化された選択されたエチレンコポリマーから構成された外側管状層(12)を備え、
    前記外側層(12)が、熱可塑性エラストマー材料から構成された少なくとも1つの内側管状層(14)とともに共押出成形され、
    前記外側(12)および内側(14)の共押出成形層が互いに接着されて、前記官能化エチレンコポリマーから構成された外面(18)、長手方向軸(A1)を有する中央管状通路、および両側の端部を有する相手管(10)を形成し、少なくとも一方の端部(11)を前記事前に製作された管状ポリマー体(20)の中央通路(22)内へ挿入する、
    少なくとも前記外側管状層(12)の外面(18)がアルコールもしくはケトンまたはUVもしくは可視光硬化性剤含有材料で処理されて、前記管状ポリマー体(20)の内壁(22a)と嵌合するときに前記外面(18)を処理した材料の硬化または乾燥の際に、前記外側管状層(12)の一方の端部(11)の前記管状ポリマー体(20)の選択された軸方向の長さ(AL)に沿った挿入の際に前記処理済みの外面(18)を前記内壁(22a)に接着させる、
    ポリマー管。
  14. 前記熱可塑性エラストマー材料が、ポリオレフィンエラストマー材料から構成される、請求項13に記載のポリマー管。
  15. 前記官能化エチレンコポリマーが、少なくとも18重量%の前記コモノマーから構成される、請求項13に記載のポリマー管。
JP2016504332A 2013-03-22 2014-03-18 押出成形可能な多層管材 Active JP6134434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/848,889 US9062803B2 (en) 2013-03-22 2013-03-22 Extrudable multilayer tubing
US13/848,889 2013-03-22
PCT/US2014/031011 WO2014153334A1 (en) 2013-03-22 2014-03-18 Extrudable multilayer tubing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519622A JP2016519622A (ja) 2016-07-07
JP6134434B2 true JP6134434B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=50829247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016504332A Active JP6134434B2 (ja) 2013-03-22 2014-03-18 押出成形可能な多層管材

Country Status (9)

Country Link
US (2) US9062803B2 (ja)
EP (1) EP2976215B1 (ja)
JP (1) JP6134434B2 (ja)
CN (1) CN105008116B (ja)
BR (1) BR112015020908B1 (ja)
CA (1) CA2898526C (ja)
CR (1) CR20150414A (ja)
MX (1) MX366315B (ja)
WO (1) WO2014153334A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9645923B1 (en) * 2013-09-10 2017-05-09 Google Inc. Generational garbage collector on multiple heaps
WO2016100696A1 (en) * 2014-12-17 2016-06-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite tubing and method for making and using same
US10238854B2 (en) 2015-03-12 2019-03-26 Teknor Apex Company Methods for forming a tube assembly utilizing a joining agent
DE102015222397A1 (de) * 2015-11-13 2017-05-18 Raumedic Ag Abfüllnadel zur Verwendung in einer Schlauchschicht zum Abfüllen eines fließfähigen Mediums, insbesondere eines Pharmazeutikums
JP6809842B2 (ja) * 2016-08-17 2021-01-06 積水化学工業株式会社 多層管及び配管
WO2019089875A1 (en) 2017-11-03 2019-05-09 Hollister Incorporated Methods of bonding components to polymeric substrates
JP7103873B2 (ja) * 2017-11-17 2022-07-20 積水化学工業株式会社 多層管接続体
EP3524641A1 (en) * 2018-02-09 2019-08-14 Plastiflex Group Polymer material with high melt index and high flexural fatigue
WO2020061201A2 (en) * 2018-09-19 2020-03-26 Carefusion 303, Inc. Methods and formulations for bonding dissimilar materials
CN109454784B (zh) * 2018-10-27 2021-02-09 滁州市润琦碳纤维制品有限公司 一种碳纤维管内壁的定型治具
KR20220024885A (ko) 2019-07-01 2022-03-03 생-고뱅 퍼포먼스 플라스틱스 코포레이션 프로파일 연결부
US11878476B2 (en) 2020-06-19 2024-01-23 Saint-Gobain Performance Plastics Corporation Composite article and method of forming a composite article

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5829212B2 (ja) * 1978-06-27 1983-06-21 ダウ コ−ニング株式会社 複合チユ−ブ製作方法及び装置
US4578413A (en) * 1983-12-21 1986-03-25 Medical Research Associates, Ltd. #2 Polymeric tubings comprising polysiloxane-modified elastomer compositions
JPH02211177A (ja) * 1989-06-12 1990-08-22 Terumo Corp 医療用具の製造方法
JPH05271626A (ja) * 1992-03-26 1993-10-19 Zexel Corp 金属パイプと樹脂パイプの接合方法
SE9404486D0 (sv) * 1994-12-22 1994-12-22 Astra Ab Catheter
US6299596B1 (en) * 1998-03-20 2001-10-09 Schneider (Usa) Inc. Method of bonding polymers and medical devices comprising materials bonded by said method
US6869653B2 (en) * 2001-01-08 2005-03-22 Baxter International Inc. Port tube closure assembly
US6652942B2 (en) * 2001-01-08 2003-11-25 Baxter International Inc. Assembly for a flowable material container
EP1605002A4 (en) * 2003-03-14 2009-10-21 Jsr Corp HYDROGENIC DIENE COPOLYMER, POLYMER COMPOSITION AND MOLDED OBJECT
US20050186377A1 (en) * 2004-02-19 2005-08-25 Hurst William S. Solventless plastic bonding of medical devices and container components through infrared heating
US20080216827A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Seydel Anna S Intubation devices and methods of use thereof
WO2010074896A2 (en) 2008-12-16 2010-07-01 Polyone Corporation Solvent bondable thermoplastic elastomers
US8871864B2 (en) 2010-09-09 2014-10-28 Teknor Apex Company Adhesive system, method of assembly of distinct components therewith
US8871317B2 (en) * 2010-09-09 2014-10-28 Teknor Apex Company Curable adhesive system, method of assembly of distinct components therewith
US9345853B2 (en) 2010-12-10 2016-05-24 Teknor Apex Company Tube assembly and method for making the assembly

Also Published As

Publication number Publication date
EP2976215B1 (en) 2019-08-07
MX2015010600A (es) 2015-12-15
CN105008116A (zh) 2015-10-28
EP2976215A1 (en) 2016-01-27
WO2014153334A1 (en) 2014-09-25
US20150247592A1 (en) 2015-09-03
JP2016519622A (ja) 2016-07-07
CA2898526A1 (en) 2014-09-25
US20140283940A1 (en) 2014-09-25
US9062803B2 (en) 2015-06-23
MX366315B (es) 2019-07-05
CR20150414A (es) 2015-10-26
BR112015020908A2 (pt) 2017-07-18
BR112015020908B1 (pt) 2020-12-29
CA2898526C (en) 2017-07-11
CN105008116B (zh) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6134434B2 (ja) 押出成形可能な多層管材
US10716927B2 (en) Extrudable tubing for delivery of medicinal fluids
US4627844A (en) Tri-layer tubing
CA2184868C (en) Pvc-free multilayer tube for medical purposes, process for the production thereof and use
US10646704B2 (en) Method of forming a medical tube
JP5632226B2 (ja) 医療用多層チューブ、および医療用輸液バッグ
AU2008240022A1 (en) NON-PVC system tube for biomedical
KR20090005320A (ko) 의료용 튜브
RU2695376C2 (ru) Трубка для медицинского контейнера
KR101148040B1 (ko) 확실한 박리성을 갖고 pvc를 함유하지 않는 의료 목적의 다층 튜브와, 그 제조 방법 및 사용 방법
CA2882025C (en) Multi-layered tubing
US10238854B2 (en) Methods for forming a tube assembly utilizing a joining agent
US20230405294A1 (en) Medical Tube and Method of Formation
JP6027682B2 (ja) 気体遮断特性を有するポリウレタン−ポリエチレン層間剥離耐性管材
TW201217009A (en) Non-stick medical tubing
AU2022277194A1 (en) Adhesive for bonding dissimilar materials in medical device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170301

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170421

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6134434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250