JP6133420B2 - 航空機の制御装置、制御システム及び制御方法 - Google Patents

航空機の制御装置、制御システム及び制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6133420B2
JP6133420B2 JP2015523406A JP2015523406A JP6133420B2 JP 6133420 B2 JP6133420 B2 JP 6133420B2 JP 2015523406 A JP2015523406 A JP 2015523406A JP 2015523406 A JP2015523406 A JP 2015523406A JP 6133420 B2 JP6133420 B2 JP 6133420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aircraft
control
control rod
movement
movement direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015523406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530947A (ja
Inventor
滔 汪
滔 汪
涛 趙
涛 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SZ DJI Technology Co Ltd
Original Assignee
SZ DJI Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SZ DJI Technology Co Ltd filed Critical SZ DJI Technology Co Ltd
Publication of JP2015530947A publication Critical patent/JP2015530947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6133420B2 publication Critical patent/JP6133420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H27/00Toy aircraft; Other flying toys
    • A63H27/02Model aircraft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C13/00Control systems or transmitting systems for actuating flying-control surfaces, lift-increasing flaps, air brakes, or spoilers
    • B64C13/02Initiating means
    • B64C13/16Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors
    • B64C13/20Initiating means actuated automatically, e.g. responsive to gust detectors using radiated signals
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0011Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement
    • G05D1/0033Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots associated with a remote control arrangement by having the operator tracking the vehicle either by direct line of sight or via one or more cameras located remotely from the vehicle
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/10Simultaneous control of position or course in three dimensions
    • G05D1/101Simultaneous control of position or course in three dimensions specially adapted for aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U10/00Type of UAV
    • B64U10/10Rotorcrafts
    • B64U10/13Flying platforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U20/00Constructional aspects of UAVs
    • B64U20/80Arrangement of on-board electronics, e.g. avionics systems or wiring
    • B64U20/87Mounting of imaging devices, e.g. mounting of gimbals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2101/00UAVs specially adapted for particular uses or applications
    • B64U2101/30UAVs specially adapted for particular uses or applications for imaging, photography or videography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64UUNMANNED AERIAL VEHICLES [UAV]; EQUIPMENT THEREFOR
    • B64U2201/00UAVs characterised by their flight controls
    • B64U2201/20Remote controls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、遠隔制御装置に係り、特に航空機の制御装置、制御システム及び制御方法に関する。
近年、無人運転の運動体は、航空機(たとえば固定翼飛行機、ヘリコプターを含む回転翼航空機)、自動車両、潜水艦や船舶、及び衛星、スペースステーション又は飛行船などを含め、たとえば偵察、探索救助などの分野において広く応用されている。これらの運動体に対する操縦は、通常、ユーザが遠隔制御装置を介して実現される。遠隔制御装置は、通常、二組の制御棒によって、航空機の前後、左右、上下、向きの四つの運動次元を制御する。そのうち、前後、左右、向き制御の三つの次元の制御棒は、その内部の復帰構造によって中間位置に自ら復元可能である。上下を制御する揺れ棒は、中間位置に自ら復元することができない。
伝統的な制御棒が上下方向において中間位置に自ら復元できないことには、たとえば以下の原因を含む。伝統的な航空機の電子制御機器が比較的少ないことである。異なる種類の航空機、又は異なる重量の航空機について、制御棒が中間位置に位置しても、航空機の上下方向での一定維持を制御することが難しく、すなわち航空機が当該方向において安定した状態がない。したがって、通常の上下方向の制御棒は、中間に留まる必要がない。したがって、摩擦の方式を採用して、制御棒がユーザによって定義した任意の位置に留まるようにしている。
また、多くの電子機器のない航空機において、上下方向の制御は、通常、航空機の起動命令に直接的に対応している。これも、伝統的なコントローラの上下方向の制御棒が元位置に自動復帰するように設計されるべきでないことを招いてしまう。さもなければ、ユーザが手離れをすると、航空機のダウンを招いてしまう。
摩擦の方式を採用して、伝統的な遠隔制御器の上下方向の制御棒がある位置に留まるようにしているため、飛行中に、その他の制御棒の動きによって当該制御棒が動くようになり制御棒の動きの干渉を招く可能性があり、飛行の高度維持が容易でないことを招いてしまう。また、ユーザが航空機の高度を一定に維持しようとするとき、当該制御棒を対応位置にするのも比較的難しく、操作の難度が増えてしまう。
本発明は、航空機の制御装置、制御システム及び制御方法を提供して、航空機の飛行高度の維持が容易でないという技術問題を解決する。
まず、本発明は、第1制御棒を含む航空機の制御装置を提供する。前記第1制御棒は、その第1移動方向上の移動により、前記航空機の第1運動方向での運動を制御し、第1移動方向上の印加外力撤去後、第1移動方向上の所定位置に自動復帰する。前記第1制御棒の前記所定位置への自動復帰は、前記航空機の第1運動方向での飛行状態維持入りに対応する。前記飛行状態維持は、前記第1制御棒の第1移動方向上の印加外力に変化があったときに発生し、前記航空機が受信した制御信号と、航空機に携帯した状態測定センサが測定した状態信号によって決められる。
一部の実施例において、前記第1制御棒の、第1移動方向上の印加外力撤去から所定位置に自動復帰するまでの過程は、航空機が第1運動方向で減速開始からその速度ゼロになるまでの過程に対応する。
一部の実施例において、前記所定位置は、前記第1制御棒の第1移動方向上の中間位置である。
一部の実施例において、当該制御装置は、前記第1制御棒が外力撤去後に中間位置に自動復帰するようにするスプリング装置をさらに含む。
一部の実施例において、前記第1運動方向は、前記航空機の昇降方向である。当該制御装置には、前記航空機の水平移動飛行を制御するための第2制御棒をさらに含む。前記第2制御棒も、中間位置に自動復帰するようにするスプリング装置を有する。
一部の実施例において、前記第1制御棒の第2移動方向上の運動は、前記航空機の向きを制御する。前記第1制御棒は、第2移動方向上の外力撤去後、第2方向上の中間位置にも自動復帰する。
一部の実施例において、前記第1制御棒は、第1移動方向上の移動幅が、前記航空機の上昇又は下降速度に正比例する。
一部の実施例において、前記航空機は、それに携帯したカメラを利用して、地面ターゲットの画像形成機能を実現する。前記カメラは、レンズの伸長/短縮機能を有する。前記第1制御棒は、第1移動方向での移動により、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は航空機の上昇/下降及びカメラの焦点距離の伸長/短縮の結合運動を制御する。前記維持された飛行状態が、航空機の高度とカメラの焦点距離の結合値である。
また、本発明は、航空機の制御方法を提供する。前記制御方法は、第1制御棒の第1移動方向での移動による制御信号を受信し、当該制御信号によって航空機の第1運動方向での運動を制御するステップと、前記制御信号が、第1制御棒の第1移動方向での外力撤去によって第1移動方向上の所定位置に自動復帰することに対応する制御信号に変化したか否かを判断するステップと、そうである場合、第1運動方向で飛行状態維持に入るように航空機を制御するステップとを含む。
一部の実施例において、当該方法は、前記第1制御棒の第1移動方向上の印加外力撤去時、航空機が第1運動方向で減速状態に入るステップと、第1制御棒が第1移動方向上の所定位置に維持する場合、航空機が第1運動方向での速度ゼロに減速した後に当該状態を維持するステップとをさらに含む。
一部の実施例において、当該方法は、前記第1制御棒の第1移動方向での移動による制御信号を受信するステップをさらに含み、当該制御信号は、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は両者の結合の制御にも用いられる。
一部の実施例において、前記制御方法は、第1及び第2制御棒が全方向での外力が撤去されることによって第1制御棒及び第2制御棒がそれぞれの所定位置に自動復帰したか否かを判断するステップと、そうである場合、ホバリング状態に入るように航空機を制御するステップとをさらに含む。
一部の実施例において、前記制御方法は、前記航空機の状態信号を測定し、前記測定した航空機の状態信号を前記航空機にフィードバックして、前記の状態維持に入るように前記航空機を制御することをさらに含む。
また、本発明は、遠隔制御装置とコントローラとを含む航空機の制御システムを提供する。当該遠隔制御装置は、第1移動方向での移動が、航空機が第1運動方向で飛行するように制御する制御信号に対応する第1制御棒と、第1制御棒の第1移動方向での外力撤去の場合に、第1制御棒を第1方向上の所定位置に自動復帰させるための復帰装置とを含む。コントローラは、前記制御信号と航空機状態信号に基づいて前記航空機の状態を制御する。前記コントローラは、前記第1制御棒が前記第一方向上の所定位置に自動復帰した場合に、状態維持に入るように航空機を制御する。
一部の実施例において、前記第1制御棒の、第1移動方向上の印加外力撤去から所定位置に自動復帰するまでの過程は、航空機の第1運動方向での減速過程に対応する。
一部の実施例において、前記制御システムは、前記航空機の状態信号を測定して前記コントローラに提供する少なくとも1つの状態測定センサをさらに含む。
一部の実施例において、前記制御システムは、前記航空機の状態調整を駆動するための航空機操縦面をさらに含む。前記少なくとも1つの状態測定センサ、前記コントローラ及び前記航空機操縦面は、フィードバック閉じループを構成し、前記の状態維持を行うように前記航空機を制御する。
また、本発明は、航空機の制御方法を提供する。前記制御方法は、第1制御棒の第1移動方向での移動を外力で制御して1つの手動制御信号を発生するステップと、第1制御棒が、第1移動方向での外力撤去の場合に、第1移動方向上の所定位置に自動復帰し、前記手動制御信号が消えたか否かを判断し、そうである場合、第1運動方向で飛行状態の安定化維持に入るように航空機を制御するステップとを含む。
一部の実施例において、前記の第1運動方向で飛行状態の安定化維持に入るように航空機を制御することは、前記航空機の状態を測定して前記航空機のコントローラにフィードバックして航空機操縦面を制御することによって、1つのフィードバック閉じループを構成する。
一部の実施例において、前記の第1運動方向で飛行状態の安定化維持に入るように航空機を制御することは、航空機の高度と航空機に携帯したカメラの焦点距離の結合値の安定化維持を制御することを含む。
従来技術に比較して、本発明の航空機の制御装置の第1制御棒は、第1移動方向上の移動によって航空機の第1運動方向上の運動を制御し、その第1移動方向上の外力撤去後に第1移動方向上の所定位置に自動復帰する。このとき、航空機が第1運動方向上の位置の一定を維持する。したがって、本発明は、上下運動を制御する制御棒が所定位置に自動復帰できないという伝統的な技術偏見を克服し、上下運動を制御する制御棒が所定位置に自動復帰できるようにし、航空機の飛行中において制御装置の操作時に、他の制御棒の運動により、当該上下運動を制御する制御棒を運動させることはなく、航空機の飛行高度が維持される。
航空機及び制御装置の模式図である。 図1に示す制御装置の平面図である。 図2に示す制御装置による航空機上昇制御の操作模式図である。 図2に示す制御装置による航空機下降制御の操作模式図である。 航空機の自動制御を実現する自動制御システムの原理ブロック図である。 図5に示す航空機の自動制御システムの信号原理図である。 航空機制御方法のフロー図である。 航空機の自動制御機能を実現する1つの実施例の方法フロー図である。 図1に示す航空機が制御されて垂直に上昇する模式図である。
本発明の制御装置(遠隔制御器)で運動体(たとえば航空機)の四つの運動次元(前後、左右、上下及び向き)での運動を制御する。載置物を搭載可能であり、載置物の固定、前記載置物の姿勢の自在調節(たとえば、載置物の高度、傾斜角度及び/又は方向を変える)、載置物の特定した姿勢での安定した維持を実現するための担持体(たとえば安定化機能を有する自在継手)を運動体に有していい。前記担持体は、撮像、撮影、監視、サンプリングの補助装置として、航空基地(たとえば回転翼航空機又は固定翼飛行機)、海上基地(たとえば潜水艦や船舶)、陸上基地(たとえば自動車両)又は宇宙基地(たとえば衛星、スペースステーション、又は飛行船)などの分野に運用可能である。前記載置物は、カメラ、ビデオカメラなどの撮影装置であってもいいし、センサなどであってもいい。以下の一部の実施例において、載置物について、カメラを例とし、担持体を航空機に応用し、本発明の有益な効果を説明する。もちろん、載置物は、監視カメラ、照明灯などであってもいいことは理解されよう。以下、図面とともに本発明の一部の実施例について詳細な説明をする。
本発明の実施例における航空機は、自動制御装置が備わり、遠隔制御器の操作が簡単化されている。遠隔制御器は、運動行為の発令者のみとすることができる。以下の一部の実施例において、各揺れ棒の中間位置は、対応次元において運動しないと定義できる。遠隔制御器は、一定の操作を起動指令として定義し、単一な制御指令に頼る弊害を除去する。
伝統的な習慣で、伝統的な遠隔制御器の上下方向の制御棒が摩擦の方式を用いてある位置に留まるという習慣を誰でも変えようとしない。本発明の発明者は、上下運動を制御する制御棒が所定位置に自動復帰できないという伝統的な技術偏見を克服し、上下運動を制御する制御棒が所定位置に自動復帰できるように設計し、良好な技術効果を取得した。飛行中において、他の制御棒の運動により、当該上下運動を制御する制御棒を運動させることはなく、飛行の高度が容易に一定に維持される。
本発明では、遠隔制御器の操作も大幅に簡単化された。ユーザが航空機の高度を一定に維持したいとき、制御棒の中間位置を容易に把握することができる(手離れをするだけで、ユーザの航空機高度一定保持の目的を自動的に達成でき、経験に基づいて中間位置に復帰するように手動で制御する必要がない。手動制御について、それほど精確ではなく、微調整が必要であることはよくある)。本発明は、異なる技術構想の技術案を提供し、しかも従来の技術案より効果が優れるといえる。
本発明の一部の実施例は、遠隔制御器の操作方式を簡単化し、遠隔制御器の発展の傾向となる可能性も大きい。
図1は、航空機及びその遠隔制御システムの模式図である。制御装置100は、信号102を介して航空機104に対して遠隔制御を行う。信号102は、たとえば無線電波、赤外線、超音波など無線信号であってもいいし、有線で伝送してもいい。航空機104は、複数の回転翼106、108を含むヘリコプターまたは航空機であってもいいし、ヘリコプターや固定翼飛行機であってもいい。航空機104は、1つの自在継手(図示せず)でカメラ109などの載置物を担持し、画像形成などの機能を実現することができる。
遠隔制御航空機の操作方式は、制御装置100の第1制御棒110、第2制御棒112を使用して航空機のたとえば前後、左右、上下及び向きの複数の運動次元を制御する。ここで「制御棒」という用語を使用しているが、当該分野の技術者にとって、「制御棒」が必ずしも幾何上の棒状でないことは理解できる。非棒状の制御部材は、ユーザの操作の嗜好によっては、航空機制御の機能を実現することもできる。
図1における制御棒は、揺動棒状(通常は「揺れ棒」と呼ばれる)として示されている。しかし、当該制御部材が水平移動、外力印加によって移動しない又は回転し、或いは他の方式でユーザの操作動作を感知する可能性もあり、航空機制御の機能を実現することは、当該分野の技術者が理解できる。
図1における航空機の前後と左右の水平移動を制御する二つの次元の第2制御棒112は、制御棒の内部の復帰構造によって中間位置に自ら復元でき、対応する制御命令が「0」であり、すなわち航空機の前後左右の位置がいずれも一定に維持される。向きの制御は、第1制御棒110の左へ又は右への推進によって実現される。第1制御棒110は、左右方向においても中間位置に自ら復元することができ、その対応する制御命令が、航空機104の向きを一定に維持することである。
第1制御棒110の上下方向での運動は、航空機104の上下運動に対応することができ、航空機104の昇降に対する制御を実現する。伝統的な上下を制御する制御棒は、通常、中間位置に自ら復元できないものである。
一部の実施例において、2つの制御棒110、112が同時にそれぞれ左、右の下にあるとき、起動命令に定義することができる。すなわち、2つの制御棒110、112は、ユーザによってその初期位置(たとえば中間位置)から推進されても航空機の起動状態に影響を与えない(ダウン状態であれば、航空機が引き続きダウン状態に維持する)。ユーザが制御棒110、112をそれぞれ同時に左下、右下に推進したとき、航空機がダウン状態から起動する。
本発明の一部の実施例に基づき、新しい航空機遠隔制御操作方式には、二組の制御棒110、112の四つの制御次元において1つの特定位置(たとえば中間位置)にそれぞれ自動復帰させる機能を有する。
このように、一部の実施例には、ユーザが各方向での中間位置を容易に把握するようにし、しかも飛行中により容易に飛行高度の一定を制御するというメリットを有する。操作者が両手を離せば、航空機が各方向での安定化を実現することができ、飛行をより簡単なものにする。ひとつの具体的な実施例の技術案において、上下チャネルに中間位置自動復帰機能を有しない遠隔制御器チャネルを他のチャネル同様な構造にし、中間位置に自動復元できるようにする。
図2は、制御装置100の平面図である。第1制御棒110は、第1移動方向(たとえば制御装置100がユーザに縦に面するときの上下方向)220での移動によって、航空機の第1運動方向(たとえば昇降方向)での運動、たとえば垂直に上昇、下降又はその飛行高度の変化を制御することができる。第2制御棒112の上下方向222での運動は、遠隔制御航空機の前進及び後退の水平移動飛行に対応できる。第1制御棒110は、第2移動方向(たとえば左右方向)224での移動によって、遠隔制御航空機の向きを制御できる。一部の実施例において、第1制御棒110は、第2移動方向224上の外力撤去後に、第2方向224上の中間位置にも自動的に復帰する。第2制御棒112の左右方向226での移動は、航空機の左へ又は右への水平移動飛行に対応できる。
制御装置100には、制御棒110、112それぞれの異なる方向220、222、224、226での目盛り228などを有し、制御棒の移動範囲をユーザに提示する。
なお、図2において、異なる方向220、222、224、226は、それぞれ「上下」、「左右」と記載したが、このような記載が相対的なものであると当該分野の技術者が理解できる。
図3は、制御装置100による航空機上昇制御の操作模式図である。第1制御棒110は、ユーザによって上へ推進されるとき、飛行コントローラが対応する制御信号を受信し、当該飛行コントローラによって航空機104の上昇を制御する。一部の実施例において、航空機104の上昇速度は、制御棒110が図2におけるその所定位置から上へ推進される移動幅にほぼ正比例する。
本発明の1つの好ましい実施例によれば、ユーザが第1制御棒110の第1移動方向220上(たとえば上へ推進する)に印加した外力を撤去した後、制御棒110は、第1移動方向上の所定位置、たとえば図2における初期の所定位置(たとえば中間位置)に自動復帰できる。
制御棒110の所定位置への自動復帰は、制御装置100の内部に設置された復帰装置(たとえばスプリング装置又は有機弾力材で構成した装置など)によって実現される。このように、第1制御棒110と第2制御棒112は、機械構造がほぼ同一であっていい。第1制御棒110と第2制御棒112は、航空機104に対する制御の方法が異なり、たとえば以下に記載する。
航空機104の内部に設置された1つの自動制御装置は、第1制御棒110が第1移動方向220において第1移動方向上の所定位置に自動復帰した場合に、第1運動方向で飛行状態維持に入るように航空機104を制御できる。
前記維持された飛行状態は、前記第1制御棒110の第1移動方向120上の印加外力に変化があったときに発生し、前記航空機が受信した1つの制御信号と、航空機に携帯した状態測定センサが測定した状態信号によって決められていい。たとえば、上昇直後の新たな高度に維持する。このように、ユーザの操作が簡単化され、しかも航空機104に対する操縦がより容易且つ精確となる。
図4は、制御装置100による航空機下降制御の操作模式図である。第1制御棒110がユーザによって下へ推進されたとき、航空機のコントローラが当該信号を受信して、航空機104が下降するようにする。一部の実施例において、航空機104の下降速度は、第1制御棒110が図2における初期位置に対して下へ推進される移動幅にほぼ正比例する。このように、第1制御棒の第1移動方向上の移動幅は、前記航空機の上昇又は下降速度に正比例する。
本発明の1つの好ましい実施例によれば、ユーザが第1制御棒110に印加した下へ推進する外力を撤去した後、制御棒110は、たとえば図2における初期の所定位置、たとえば中間位置に自動復帰できる。制御棒110が初期位置に自動復帰することは、制御装置100の内部に設置されたスプリング、又はその他の方式によって実現される。
制御装置100の内部に設置され、又は航空機104の内部に設置された1つの自動制御装置は、第1制御棒110が初期位置に自動復帰したときに、航空機104が下降直後の新たな高度に維持するようにする。このように、ユーザの操作が簡単化され、しかも航空機104に対する操縦がより容易且つ精確となる。
以上をまとめて、前記自動制御装置は、航空機の飛行状態維持を制御できる。前記飛行状態は、飛行機の姿勢、高度、向き、速度などを含んでいい。前記自動制御装置は、航空機の高度を制御でき、たとえば航空機104の現在高度での自動維持を実現できる。システムは、航空機104のホバリング及び飛行時に生じた誤差を自動修正し、風による干渉を修正することもできる。
所定位置に自動復帰する(たとえば、中間位置に自動復帰する)制御棒110、112は、異なる実施例によっては異なる制御方法を有していい。たとえば、第1制御棒110は、第1移動方向220での中間位置自動復帰において、1つの高度維持状態に入るように航空機を制御すると設計していい。このとき、航空機104の飛行高度は、ロックされていい。第2制御棒112は、二つの移動方向222、226での中間位置自動復帰において、1つの水平位置維持状態に入るように航空機を制御すると設計していい。このとき、航空機104の水平位置は、ロックされてよく、ユーザの操縦フローが簡単化される。たとえば、ユーザは毎回1つの棒の量を制御するだけで済む。1つの具体的な実施例において、ユーザが第1制御棒110に外力を印加せず、航空機104は、直前時刻の飛行高度を維持し、しかも自転しない。一方、第2制御棒112に対する前後左右の推進は、航空機104の前後左右の各方向上の機体傾斜角度(対応的に、航空機104の前後左右の各方向上の水平移動速度)にそれぞれ対応していい。ユーザが第2制御棒112を手離れると、航空機104は、直前時刻の水平位置に維持する。ユーザが第1移動方向で第1制御棒110を上へ推進すると、航空機104は垂直に上昇する。ユーザが第2移動方向で第1制御棒110を左右に推進すると、航空機104は左右自転する。
例を挙げて説明する。上記の例において、航空機104の上昇速度は、第1制御棒110が図2におけるその初期位置から上へ推進される幅(棒の量)にほぼ正比例する。当該幅は、目盛り228で示すことができ、揺れ棒の回転角度で定量化できる。たとえば回転値Δxは、航空機104の上昇速度vHに正比例する。すなわち、vH=kΔx(k:定数係数)。例を挙げて説明する。第1制御棒110が最大幅で推進されることは、航空機の上昇速度が6メートル/秒であることに対応する。加速及び減速段階を除き、上記正比例の関係は、線形的であっていい。たとえば、第1制御棒110が上半分の推進量の半分まで推進したとき、対応する上昇速度が3メートル/秒である。
上へ推進する幅は、制御棒110の回転角度で定量化することもでき、たとえば上へ25°回転すると、航空機104が6メートル/秒の上昇速度に達する。上へ1°回転する毎に、航空機104の上昇速度が0.24メートル/秒向上することに相当する。
図5は、航空機の自動制御システム500の原理ブロック図である。自動制御システム500は、コントローラ501及び航空機状態測定センサ502を含む。航空機状態測定センサ502は、気圧計、ジャイロスコープ、加速度計、GPS、磁力計などの少なくとも一種のセンサを含み、航空機の高度、角速度、加速度、位置と速度、方向などの信号を測定することに用いられ、航空機の状態信号を整合する。
当該状態信号は、外部からのターゲット信号、たとえば信号102と1つの信号処理器503で処理される。信号処理器503は、比較器による上記手動制御信号と状態信号の比較、及び/又は信号混合器による上記手動制御信号と状態信号の混合を含み、比較及び/又は混合後の信号をコントローラ501に伝送する。コントローラ501は、航空機操縦面504を制御して航空機が状態の調整を行う(たとえば回転翼の傾斜角の調整、エンジンパワーの調整、複数のエンジン間のパワー差の調整など)ように駆動し、飛行状態を制御する。このように、コントローラ501は、1つの信号と航空機の空気動力に影響する操縦面の1つの界面となる。ヘリコプターの場合、上記航空機操縦面504は、回転翼傾斜角調整器、エンジンパワー調整器、回転尾翼状態調整器などを含んでいい。固定翼飛行機の場合、上記航空機操縦面504は、エンジンパワー調整器、尾舵調整器、水平昇降面調整器、フラップ調整器、補助翼調整器などを含んでいい。
制御装置100の第1制御棒110が中間位置に復元した後、対応する手動制御信号は、常態信号であるか、存在しない。このような場合では、自動制御システム500は、フィードバック閉じループ505を形成し、航空機状態測定センサ502で測定した状態信号を航空機のコントローラ501にフィードバックし、航空機操縦面504を制御し、第1運動方向での安定した飛行状態維持、たとえば高度維持を実現する。制御装置100の第1制御棒110と第2制御棒120が各移動方向で全て中間位置に復元したとき、航空機104は、各運動方向での安定した飛行状態維持、たとえばホバリングを実現できる。
図6は、上記の安定化状態維持(たとえば高度維持、自動ホバリングなど)に寄与する自動制御システムの一種の実施例の信号原理図である。遠隔制御航空機104に搭載されたコントローラ500は、ひとつの飛行制御コンピュータ600で実現され、手動制御信号受信装置602で遠隔制御制御装置100からの遠隔制御信号102、GPS受信装置604からのGPS信号、及び慣性測定装置606からの慣性信号を受信する。飛行制御コンピュータ600は、受信した信号に基づいて制御指令を発し、航空機の飛行を制御できる。
前記制御指令は、たとえば、航空機のエンジンパワーを制御する指令、航空機の姿勢を制御する指令などを含んでいい。例を挙げると説明する。手動制御信号受信装置602が受信した信号には、第1制御棒110の上へ推進される一定幅に対応する信号のみを有するとき、制御指令は、航空機104のエンジンのパワーを制御して航空機104をほぼ定速で垂直上昇させる指令を含む。異なる環境の場合(たとえば海抜高度、気温、風速、風向など)、第1制御棒110の上へ推進される一定幅が、異なるエンジンパワーに対応していいと考えられる。
本発明の1つの実施例によれば、第1制御棒110のユーザによる上へ推進する印加外力を撤去した後、第1制御棒110は、所定位置に自動復帰できる。異なる設計案によっては、第1制御棒110は、前記設定された位置において、対応する手動制御信号を発信しない、又は一定の手動制御信号を連続的に発信することに対応できる。このような場合、前記制御指令は、GPS受信装置604のGPS信号及び/又は慣性測定装置606からの慣性信号に基づく高度維持指令を含む。維持された高度は、第1制御棒110の第1移動方向に印加された外力(たとえば上へ推進する)による航空機104の上昇中に上へ推進する外力に変化があったときに(たとえばユーザが手離れをすると、第1制御棒110が中間位置に自動復帰する)達した高度によって決められていい。すなわち、航空機の開始して維持される安定した飛行状態は、第1制御棒110の第1移動方向上の印加外力に変化があったときに発生し、航空機が受信した制御信号(直前時刻の飛行状態を決める)と、航空機に携帯した状態測定センサが測定した状態信号(フィードバック信号として航空機の飛行状態を安定化する)によって決められる。
図5及び図6では、全体的な航空機制御システムは、遠隔制御装置104も含むし、航空機に搭載されたコントローラ501も含む。遠隔制御装置104には、第1移動方向での移動が、航空機が第1運動方向に飛行するように制御する制御信号に対応する第1制御棒と、第1制御棒の第1移動方向での外力撤去の場合に、第1制御棒を第1方向上の所定位置に自動復帰させるための復帰装置とを含む。コントローラ501は、前記制御信号と航空機状態信号に基づいて前記航空機の状態を制御する。コントローラ501は、第1制御棒が前記第1方向上の所定位置に自動復帰した場合に、状態維持に入るように航空機を制御する。
図7は、上記制御機能を実現する方法のフロー図である。図7における方法700は、第1制御棒の第1移動方向での移動による制御信号を受信するステップ702を含む。ステップ704において、前記制御信号(たとえば図6における信号102)に基づいて、飛行制御コンピュータ600が対応する制御指令を発し、航空機の第1運動方向での運動、たとえば航空機の上昇/下降を制御する。
判断ステップ706において、飛行制御コンピュータ600は、手動制御信号受信装置602で遠隔制御制御装置100からの信号102を受信し、前記制御信号が、第1制御棒が第1移動方向での外力撤去によって第1移動方向上の所定位置に自動復帰することに対応する制御信号に変化したか否かを判断する。たとえば、第1制御棒110の第1移動方向(たとえば上下方向220)での外力が撤去されると、対応する制御信号は、第1制御棒の自動復帰に対応する信号に変わる。一部の実施例において、前記第1制御棒の自動復帰に対応する信号は、安定した信号である。他の一部の実施例において、前記第1制御棒の自動復帰に対応する信号は、ゼロ信号である(すなわち対応する信号が消える)。
外力が撤去されなければ、引き続きステップ704での制御を行うことになる。外力がすでに撤去され、対応する制御信号が、第1制御棒が第1移動方向での外力変化(たとえば撤去)によって第1移動方向上の所定位置に自動復帰することに対応する制御信号に変化した場合、ステップ708において、第1運動方向(たとえば垂直昇降方向)で飛行状態維持、たとえば高度維持状態に入るように航空機を制御する。前記維持状態は、第1制御棒110が第1移動方向(たとえば上下方向220)で所定位置(たとえば第1制御棒の第1移動方向上の中間位置)に自動復帰することに対応する。ここで、同一の所定の揺れ棒の位置は、維持された異なる状態(例えば高度)に対応できることが分かる。
一部の実施例において、航空機104の主要機能は、それに携帯したカメラ109を利用して実現した陸上ターゲットの画像形成機能である。航空機の上昇/下降は、ターゲットとの離間/接近を実現し、遠景又は近距離の画像を取得することができる。離間/接近の幅は、航空機とターゲットの距離に応じて決められていい。離間/接近の速度は、航空機の速度制御によって制御されていい。
カメラ109もレンズの焦点距離の伸長/短縮機能を有し、その伸長/短縮の幅と速度も制御可能なものである。一部の実施例において、ステップ704での航空機の上昇/下降は、カメラの焦点距離の伸長/短縮と結合可能である。前記第1制御棒110の第1移動方向220での移動は、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は航空機の上昇/下降及びカメラの焦点距離の伸長/短縮の結合運動を制御する。たとえば、航空機104は、障害物、ターゲット、又は地面との距離を判断できる。距離があまりにも近くなり安全飛行に影響を与える虞がある場合、航空機は、それ以上に上昇/下降せず、制御棒110の上下方向220での運動制御が、カメラの焦点距離の伸長/短縮の制御に変わる。このような制御機能の切替は、ユーザによって手動で制御可能である。一部の実施例において、飛行制御コンピュータ600は、航空機の上昇/下降とカメラの焦点距離の伸長/短縮の結合運動及び結合解除を自動的に実現し、最適な画像形成の目的を実現することができる。
このように、制御棒110が上下方向で中間位置に自動復帰した後、航空機の高度及びカメラの焦点距離の結合は、直前の位置に維持される。1つの具体的な実施例において、航空機104は、ひとりの自転車ライダーを追跡撮影するように制御され、地勢に応じて上昇下降する。当該自転車ライダーが低所に下降すると、制御棒110の上下方向での自動復帰中間位置が一定の画像サイズに対応していい。航空機は、制御棒110の上下方向の操作動作がない場合に自動的に下降し、ターゲットとの距離を維持して撮影した画像サイズを一定にする。しかし、航空機が下降しすぎると安全上の問題の発生が多く、たとえば障害物(たとえば木の枝)とあまりにも接近すると、同一の制御棒110の中間復帰位置がカメラの焦点距離の短縮に対応する。当該実施例において、制御棒110の上下方向に自動復帰中間位置は、必ずしも航空機の直前高度の維持に対応するのではなく、航空機の高度及びカメラの焦点距離の結合値が直前の値に維持することに対応する。画像のサイズは、フィードバックのパラメータとして航空機/カメラの焦点距離の結合の安定状態を維持する。
図8は、上記の画像形成目的を実現する1つの具体的な実施例の方法800を示す。ステップ802において、外力で第1制御棒110の第1移動方向220での移動を制御して1つの手動制御信号を発生する。対応的に、航空機104は、第1運動方向で運動する(たとえば垂直に昇降する)。一部の実施例において、第1制御棒110の第1移動方向220での移動による制御信号は、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は両者の結合に用いられる。
ステップ804において、外力に変化があり(たとえば撤去)、第1制御棒110は、第1移動方向上の所定位置に自動復帰する(たとえば上下方向で中間位置に復帰する)。判断ステップ806において、飛行制御コンピュータ600は、手動制御信号受信装置602が遠隔制御制御装置100から受信した手動制御信号102が第1制御棒110の印加外力変化時に生じた制御信号(たとえば、外力撤去によって第1制御棒110が中間位置自動復帰中に、手動制御信号102が消えるか又は1つの安定信号に変わる)であるか否かを判断する。一部の実施例において、そうであれば、制御棒110の上下方向220での外力が撤去されたと意味する。したがって、当該判断ステップは、前記第1制御棒が第1移動方向での外力撤去によって第1移動方向上の所定位置に自動復帰したかを判断することに相当する。
外力が撤去されなければ、引き続きステップ804での制御を行う。すでに撤去された場合、ステップ808において、航空機は、GPS及び/又は慣性測定信号及び直前に達した高度に基づいて高度維持状態に入るか、画像フィードバック信号に基づいて1つの航空機高度/カメラの焦点距離の結合値維持状態に入る。すなわち、航空機は、向き、左右前後で水平移動の制御信号を受信すれば引き続きこれらの運動を行うが、飛行の高度(又は航空機の高度とカメラの焦点距離の結合値)が一定に維持される。ここでいう「飛行状態」は、航空機の高度とカメラの焦点距離の結合値と定義していい。
上記判断ステップは、前記第1及び第2制御棒の全方向における外力が撤去されて第1制御棒及び第2制御棒がともにそれぞれの所定位置に自動復帰したかを判断し、そうである場合、ホバリング状態に入るように航空機を制御するすることを含んでいい。たとえば、第1制御棒110と第2制御棒112がともに中間位置に自動復帰すると、航空機は、GPS及び/又は慣性測定信号及び直前に達した状態に基づいて自動空中ホバリング状態に入り、すなわち、高度、向き及び水平位置がいずれもほぼ一定に維持される。したがって、上記制御方法は、航空機104の状態信号、GPS及び/又は慣性から測定した高度、位置信号を測定することをさらに含んでいい。前記測定した航空機の状態信号を航空機104にフィードバックして、前記の状態維持に入るように前記航空機を制御する。
図9は、航空機が制御されて垂直に上昇する模式図である。この例では、第2制御棒112が自動復帰中間位置にあり、よって航空機104の水平位置が一定に維持する。航空機104は、第1制御棒110を外力で第1移動方向220で移動させて発生した手動制御制御信号を受信し、元の高度902から加速上昇段階904に入る。
航空機104の上昇速度が、第1制御棒110の第1移動方向220での移動幅に対応する速度の値に達した後、航空機104は、定速上昇段階906に入る。上記のように、航空機104の定速上昇段階906での上昇速度は、第1制御棒110の第1移動方向220での移動幅にほぼ線形的に正比例する。
第1制御棒110の第1移動方向220での印加外力撤去時、航空機104は、第1運動方向で減速状態、たとえば減速上昇段階908に入る。第1制御棒が第1移動方向での所定位置(自動復帰中間位置)に維持する場合、航空機は、第1運動方向での速度が減速してゼロになってから当該状態に維持する。一部の実施例において、航空機104の上昇速度がゼロまで減速した場合、航空機104は、高度維持状態に入り、高度910に維持する。航空機104の加速上昇段階904と減速上昇段階908の長さは、エンジンのパワー、航空機104の質量(慣性)などによるものである。
一部の実施例において、前記第1制御棒の第1移動方向上の印加外力に変化(たとえば撤去)してから所定位置に自動復帰する過程は、航空機が第1運動方向で減速開始からその速度がゼロになる過程に対応する。たとえば、減速上昇段階908は、ちょうど、第1制御棒110が外力撤去から完全に所定位置に復帰した時間帯に対応する。
その他の一部の実施例において、航空機104は、第1制御棒110の外力撤去後に自ら一段912下降し、第1制御棒110の外力撤去のある時刻の高度914に復帰する。その他の実施例において、航空機104の具体的な維持高度は、ユーザによって数値入力として制御可能である。本発明の一部の実施例は、プログラミングで航空機104の飛行プロフィールを制御する自由をユーザに提供する。
以上の記載は、本発明の比較的好適な実施形態に過ぎない。本発明の保護範囲は、上記実施形態に限定されない。当該分野の一般的な技術者が本発明の開示内容から為した同等効果の修飾或いは変更は、いずれも特許請求の範囲に記載される保護範囲内に収まる。

Claims (16)

  1. 第1制御棒を含む航空機の制御装置において、
    前記第1制御棒は、その第1移動方向上の移動により、前記航空機の昇降方向での運動を制御し、第1移動方向上の印加外力撤去後、第1移動方向上の所定位置に自動復帰し、
    前記第1制御棒は、その第2移動方向上の運動により、前記航空機の向きを制御し、第2移動方向上の印加外力撤去後、第2移動方向上の所定位置に自動復帰し、
    前記第1制御棒の前記所定位置への自動復帰は、前記航空機の昇降方向での飛行状態維持入りに対応し、
    前記飛行状態維持は、前記第1制御棒の第1移動方向上の印加外力に変化があったときに発生し、前記航空機が受信した制御信号と、航空機に携帯した状態測定センサが測定した状態信号によって決められ、
    前記航空機は、それに携帯したカメラを利用して、地面ターゲットの画像形成機能を実現し、前記カメラは、レンズの伸長/短縮機能を有し、前記第1制御棒は、第1移動方向での移動により、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は航空機の上昇/下降及びカメラの焦点距離の伸長/短縮の結合運動を制御し、
    前記飛行状態維持は、航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持し、航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持することは、
    前記第1制御棒の第1移動方向上の自動復帰位置が一定の画像サイズに対応すること、又は、前記航空機が、障害物と接近するとき、前記第1制御棒の第1移動方向上の自動復帰位置がカメラの焦点距離の短縮に対応することを特徴とする制御装置。
  2. 請求項に記載の制御装置において、
    前記第1制御棒の、第1移動方向上の印加外力撤去から所定位置に自動復帰するまでの過程は、航空機が昇降方向で減速開始からその速度ゼロになるまでの過程に対応することを特徴とする制御装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の制御装置において、
    前記所定位置は、前記第1制御棒の各移動方向上の中間位置であることを特徴とする制御装置。
  4. 請求項記載の制御装置において、
    前記第1制御棒を外力撤去後に中間位置に自動復帰させるスプリング装置をさらに含むことを特徴とする制御装置。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の制御装置において、
    前記航空機の水平移動飛行を制御するための第2制御棒をさらに含み、前記第2制御棒も、中間位置に自動復帰するようにするスプリング装置を有することを特徴とする制御装置。
  6. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の制御装置において、
    前記第1制御棒は、第1移動方向上の移動幅が、前記航空機の上昇又は下降速度に正比例することを特徴とする制御装置。
  7. 第1制御棒の第1移動方向での移動による制御信号を受信し、当該制御信号によって航空機の昇降方向での運動を制御するステップと、
    第1制御棒の第2移動方向での移動による制御信号を受信し、当該制御信号によって航空機の向きを制御するステップと、
    前記制御信号が、第1制御棒が第1移動方向での外力撤去によって第1移動方向上の所定位置に自動復帰することに対応する制御信号に変化したか否かを判断するステップと、
    そうである場合、昇降方向で飛行状態維持に入るように航空機を制御するステップとを含み、
    前記第1制御棒の第1移動方向での移動による制御信号を受信するステップをさらに含み、当該制御信号は、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は両者の結合の制御にも用いられ、
    前記飛行状態維持は、航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持し、
    航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持することは、
    前記第1制御棒の第1移動方向での自動復帰位置が一定の画像サイズに対応すること、又は、前記航空機が、障害物と接近するとき、前記第1制御棒の第1移動方向での自動復帰位置がカメラの焦点距離の短縮に対応することを特徴とする制御方法。
  8. 請求項に記載の制御方法において、
    前記第1制御棒の第1移動方向上の印加外力撤去時、航空機が昇降方向で減速状態に入るステップと、
    第1制御棒が第1移動方向上の所定位置に維持する場合、航空機が昇降方向での速度ゼロに減速した後に当該状態に維持するステップとをさらに含むことを特徴とする制御方法。
  9. 請求項7または請求項8に記載の制御方法において、
    第1及び第2制御棒が全方向での外力が撤去されることによってそれぞれの所定位置に自動復帰したか否かを判断するステップと、
    そうである場合、ホバリング状態に入るように航空機を制御するステップとをさらに含むことを特徴とする制御方法。
  10. 請求項乃至請求項のいずれか一項に記載の制御方法において、
    前記航空機の状態信号を測定し、前記測定した航空機の状態信号を前記航空機にフィードバックして、前記の状態維持に入るように前記航空機を制御することをさらに含むことを特徴とする制御方法。
  11. 遠隔制御装置とコントローラとを含む航空機の制御システムにおいて、
    当該遠隔制御装置は、
    第1移動方向での移動が航空機が第1運動方向に飛行するように制御する制御信号と、第2移動方向での移動が航空機が第2運動方向に飛行するように制御する制御信号と、に対応する第1制御棒と、
    第1制御棒の第1移動方向での外力撤去の場合に、第1制御棒を第1方向上の所定位置に自動復帰させ、第1制御棒の第2移動方向での外力撤去の場合に、第1制御棒を第1移動方向上の所定位置に自動復帰させるための復帰装置と、
    を含み、
    当該コントローラは、前記制御信号と航空機状態信号に基づいて前記航空機の状態を制御し、第1制御棒が前記第1移動方向上の所定位置に自動復帰した場合に、状態維持に入るように航空機を制御し、
    前記航空機は、それに携帯したカメラを利用して、地面ターゲットの画像形成機能を実現し、前記カメラは、レンズの伸長/短縮機能を有し、前記第1制御棒は、第1移動方向での移動により、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は航空機の上昇/下降及びカメラの焦点距離の伸長/短縮の結合運動を制御し、
    前記状態維持は、航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持し、
    航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持することは、
    前記第1制御棒の第1移動方向上の自動復帰位置が一定の画像サイズに対応すること、又は、前記航空機が、障害物と接近するとき、前記第1制御棒の第1移動方向上の自動復帰位置がカメラの焦点距離の短縮に対応することを特徴とする制御装置。
  12. 請求項11に記載の制御システムにおいて、
    前記第1制御棒の、第1移動方向上の印加外力撤去から所定位置に自動復帰するまでの過程は、航空機の第1運動方向での減速過程に対応することを特徴とする制御システム。
  13. 請求項11または請求項12に記載の制御システムにおいて、
    前記航空機の状態信号を測定して前記コントローラに提供する少なくとも1つの状態測定センサをさらに含むことを特徴とする制御システム。
  14. 請求項11乃至請求項13のいずれか一項に記載の制御システムにおいて、
    前記航空機の状態調整を駆動するための航空機操縦面をさらに含み、
    前記少なくとも1つの状態測定センサ、前記コントローラ及び前記航空機操縦面は、フィードバック閉じループを構成し、前記の状態維持を行うように前記航空機を制御することを特徴とする制御システム。
  15. 第1制御棒の第1移動方向での移動を外力で制御して第1の手動制御信号を発生するステップと、第1制御棒の第2移動方向での移動を外力で制御して第2の手動制御信号を発生するステップと、を含む航空器の制御方法であって、
    第1制御棒が、第1移動方向での外力撤去の場合に、第1方向上の所定位置に自動復帰し、
    前記第1の手動制御信号が消えたか否かを判断し、そうである場合、第1運動方向で飛行状態安定維持に入るように航空機を制御し、
    当該第1の手動制御信号は、航空機の上昇/下降又はカメラの焦点距離の伸長/短縮又は両者の結合の制御にも用いられ、
    前記の第1運動方向で飛行状態の安定化維持に入るように航空機を制御することは、航空機の高度と航空機に携帯したカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持することにより、前記飛行状態を安定化して維持するように制御し、
    航空機の高度とカメラの焦点距離とを組み合わせた結合値を維持することは、
    前記第1制御棒の第1移動方向での自動復帰位置が一定の画像サイズに対応すること、又は、前記航空機が、障害物と接近するとき、前記第1制御棒の第1移動方向での自動復帰位置がカメラの焦点距離の短縮に対応することを特徴とする制御方法。
  16. 請求項15に記載の制御方法において、
    前記の第1運動方向で飛行状態の安定化維持に入るように航空機を制御することは、前記航空機の状態を測定して前記航空機のコントローラにフィードバックして航空機操縦面を制御することによって、1つのフィードバック閉じループを実現することを特徴とする制御方法。
JP2015523406A 2013-06-25 2013-07-26 航空機の制御装置、制御システム及び制御方法 Active JP6133420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310255869.6A CN103342165B (zh) 2013-06-25 2013-06-25 飞行器的控制系统及控制方法
CN201310255869.6 2013-06-25
PCT/CN2013/080210 WO2014205885A1 (zh) 2013-06-25 2013-07-26 飞行器的控制装置、控制系统及控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530947A JP2015530947A (ja) 2015-10-29
JP6133420B2 true JP6133420B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=49277008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523406A Active JP6133420B2 (ja) 2013-06-25 2013-07-26 航空機の制御装置、制御システム及び制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11260973B2 (ja)
EP (1) EP3015148B1 (ja)
JP (1) JP6133420B2 (ja)
CN (3) CN105938369B (ja)
WO (1) WO2014205885A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163012A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび撮像システム
WO2015176248A1 (zh) 2014-05-21 2015-11-26 深圳市大疆创新科技有限公司 一种遥控装置、控制系统以及控制方法
CN108375983A (zh) * 2014-05-21 2018-08-07 深圳市大疆创新科技有限公司 一种遥控装置、控制系统以及控制方法
JP2016093384A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 綜合警備保障株式会社 被操縦体および被操縦体の速度制御方法
CN104504203B (zh) * 2014-12-24 2017-10-24 北京经纬恒润科技有限公司 飞行仿真模拟器的信息处理方法及信息处理装置
CN104977938A (zh) * 2015-07-06 2015-10-14 杨珊珊 一种定维度飞行的多旋翼飞行器及飞行控制方法
FR3042613A1 (fr) * 2015-10-19 2017-04-21 Parrot Dispositif de pilotage d'un drone apte a maintenir des commandes de pilotage et procede de commande associe.
CN105404310B (zh) * 2015-11-27 2019-01-15 深圳一电航空技术有限公司 无人机飞行控制方法及装置
CN105404306B (zh) * 2015-12-30 2017-12-01 谭圆圆 一种无人飞行器的操控评级方法及设备
CN107291095B (zh) * 2016-04-11 2021-06-18 河北雄安远度科技有限公司 无人机起飞控制方法、装置、系统以及无人机
US10287001B2 (en) * 2016-06-15 2019-05-14 Kitty Hawk Corporation Self-adjusting system for aircraft control
WO2018081923A1 (zh) * 2016-11-01 2018-05-11 深圳市道通智能航空技术有限公司 飞行器的控制方法和装置
CN106774363B (zh) * 2016-12-02 2020-08-21 河北省自动化研究所 无人机飞行控制系统和方法
CN107003678B (zh) * 2016-12-15 2019-08-20 深圳市大疆创新科技有限公司 控制方法、装置、设备及可移动平台
WO2019023915A1 (zh) 2017-07-31 2019-02-07 深圳市大疆创新科技有限公司 一种视频处理方法、设备、飞行器及系统
JP2019051755A (ja) * 2017-09-13 2019-04-04 株式会社Soken 飛行装置の操縦システム
WO2019127344A1 (zh) * 2017-12-29 2019-07-04 深圳市大疆创新科技有限公司 控制云台复位的方法和装置、云台、无人飞行器
CN108873930B (zh) * 2018-05-31 2021-09-10 苏州市启献智能科技有限公司 基于移动平台的无人机起降方法及系统
CN112839871A (zh) * 2018-09-25 2021-05-25 株式会社爱隆未来 飞行体
CN109062259A (zh) * 2018-10-31 2018-12-21 西安天问智能科技有限公司 一种无人机自动避障方法及其装置
WO2022261857A1 (zh) * 2021-06-16 2022-12-22 深圳市大疆创新科技有限公司 体感遥控器和遥控系统

Family Cites Families (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3094299A (en) 1958-08-28 1963-06-18 North American Aviation Inc Autopilot
US4375631A (en) 1981-04-09 1983-03-01 Ampex Corporation Joystick control
US4490710A (en) 1982-11-05 1984-12-25 Kraft Systems, Inc. Control stick assembly
IL85731A (en) 1988-03-14 1995-05-26 B T A Automatic Piloting Syste Aircraft control facility and method, in particular remotely controlled aircraft
US5058824A (en) 1989-12-21 1991-10-22 United Technologies Corporation Servo control system for a co-axial rotary winged aircraft
JPH0642270Y2 (ja) 1991-08-09 1994-11-02 双葉電子工業株式会社 スティックレバー装置
JP3162164B2 (ja) * 1992-04-09 2001-04-25 ヤマハ発動機株式会社 遠隔操縦式ヘリコプタの制御装置
US5552983A (en) 1994-03-02 1996-09-03 United Technologies Corporation Variable referenced control system for remotely operated vehicles
JP3297830B2 (ja) 1994-06-29 2002-07-02 ヤンマー農機株式会社 ヘリコプタの遠隔操縦装置
EP0752634A1 (en) 1995-07-07 1997-01-08 Sacom Co., Ltd Apparatus for controlling the attitude of a radio-controlled helicopter
US5890441A (en) 1995-09-07 1999-04-06 Swinson Johnny Horizontal and vertical take off and landing unmanned aerial vehicle
US5904724A (en) 1996-01-19 1999-05-18 Margolin; Jed Method and apparatus for remotely piloting an aircraft
JP3645038B2 (ja) 1996-07-05 2005-05-11 富士重工業株式会社 航空機の飛行制御装置
US6460810B2 (en) 1996-09-06 2002-10-08 Terry Jack James Semiautonomous flight director
JP3890697B2 (ja) * 1997-09-25 2007-03-07 双葉電子工業株式会社 模型用操縦装置のレバー自動復帰機構
US6130705A (en) 1998-07-10 2000-10-10 Recon/Optical, Inc. Autonomous electro-optical framing camera system with constant ground resolution, unmanned airborne vehicle therefor, and methods of use
DE29918338U1 (de) * 1999-10-18 2000-01-20 Westerteicher, Klaus, 75305 Neuenbürg Höhenhalte-System für ferngesteuerte Modelle
JP2001209427A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Fuji Heavy Ind Ltd 無人飛行機の遠隔操縦装置
JP2001246177A (ja) 2000-03-06 2001-09-11 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 安全機能付き遠隔操縦装置
ATE305150T1 (de) 2000-05-17 2005-10-15 Boeing Co Intuitives fahrzeug und maschinensteuerung
US20050127242A1 (en) 2000-08-08 2005-06-16 Rivers Eugene P.Jr. Payload dispensing system particularly suited for unmanned aerial vehicles
US7497759B1 (en) 2001-03-28 2009-03-03 Steven Davis Directionally controllable, self-stabilizing, rotating flying vehicle
US6478262B1 (en) 2001-07-17 2002-11-12 Sikorsky Aircraft Corporation Flight control system for a hybrid aircraft in the yaw axis
US6592071B2 (en) * 2001-09-25 2003-07-15 Sikorsky Aircraft Corporation Flight control system for a hybrid aircraft in the lift axis
US6840480B2 (en) 2001-09-27 2005-01-11 Ernest A. Carroll Miniature, unmanned aircraft with interchangeable data module
JP3818914B2 (ja) 2001-12-25 2006-09-06 株式会社東京マルイ 飛行姿勢を再現可能な航空機玩具
JP4532820B2 (ja) 2002-02-14 2010-08-25 ▲吉▼川 英之 遠隔操縦装置
US6694228B2 (en) 2002-05-09 2004-02-17 Sikorsky Aircraft Corporation Control system for remotely operated vehicles for operational payload employment
US6697715B1 (en) 2002-06-19 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Instinctive steering system and method for reducing operator error in controlling a vehicle remotely
US6885917B2 (en) 2002-11-07 2005-04-26 The Boeing Company Enhanced flight control systems and methods for a jet powered tri-mode aircraft
JP2004268730A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Yamaha Motor Co Ltd 無人ヘリコプタの姿勢制御方法
US7059931B2 (en) 2003-05-27 2006-06-13 Veratech Aero-Rpv Corporation Reduced visibility rotorcraft and method of controlling flight of reduced visibility rotorcraft
JP2005028935A (ja) 2003-07-09 2005-02-03 Fuji Heavy Ind Ltd 超小型無人航空機
US7130741B2 (en) 2003-10-23 2006-10-31 International Business Machines Corporation Navigating a UAV with a remote control device
US6856894B1 (en) 2003-10-23 2005-02-15 International Business Machines Corporation Navigating a UAV under remote control and manual control with three dimensional flight depiction
US7286913B2 (en) 2003-10-23 2007-10-23 International Business Machines Corporation Navigating a UAV with telemetry through a socket
US20050151023A1 (en) * 2003-12-16 2005-07-14 Ribbe David J. Control system for model aircraft
CN2676989Y (zh) * 2004-02-27 2005-02-09 蔡东青 一种模型飞机用舵面控制机构
KR100590549B1 (ko) 2004-03-12 2006-06-19 삼성전자주식회사 3차원 포인팅 방법을 이용한 로봇의 원격 제어 방법 및이를 구현한 로봇 제어 시스템
CA2788512C (en) 2004-03-25 2014-05-20 Bell Helicopter Textron Inc. Control system for vehicles
US8014909B2 (en) 2004-03-25 2011-09-06 Bell Helicopter Textron Inc. Control system for vehicles
US7253398B2 (en) 2004-07-22 2007-08-07 Flir Systems Inc. Sensor system with improved operator input devices
GB2418405B (en) 2004-09-23 2010-03-10 Paul Vincenzi Rotorcraft
JP4339770B2 (ja) * 2004-10-01 2009-10-07 双葉電子工業株式会社 ラジオコントロール装置用スティックレバーユニット及びこれを装備したラジオコントロール装置
US8083569B2 (en) 2005-02-04 2011-12-27 Nicholas Sotereanos Remotely controlled vehicle
JP4532318B2 (ja) * 2005-03-25 2010-08-25 ヤマハ発動機株式会社 無人ヘリコプタ
JP2006289531A (ja) 2005-04-07 2006-10-26 Seiko Epson Corp ロボット位置教示のための移動制御装置、ロボットの位置教示装置、ロボット位置教示のための移動制御方法、ロボットの位置教示方法及びロボット位置教示のための移動制御プログラム
JP4644522B2 (ja) 2005-05-06 2011-03-02 国立大学法人 千葉大学 小型無人ヘリコプタの自律飛行制御装置及び自律飛行制御方法
JP2007130146A (ja) 2005-11-09 2007-05-31 Taiyo Kogyo Kk 無線操縦飛行玩具
JP2007203008A (ja) 2006-01-31 2007-08-16 Shinzo Tanaka 垂直離着陸機
JP2007267485A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 無人ヘリコプタ及びこれに搭載される切断装置
CN100391790C (zh) 2006-05-18 2008-06-04 战强 多旋翼飞行器
IL176200A (en) 2006-06-08 2013-03-24 Israel Aerospace Ind Ltd Unmanned air vehicle system
CN200976108Y (zh) 2006-11-24 2007-11-14 中国科学院沈阳自动化研究所 一种小型无人直升机自主飞行控制系统
FR2910876B1 (fr) 2007-01-02 2009-06-05 Jannick Simeray Helicoptere a pilote automatique.
TWI361095B (en) 2007-03-23 2012-04-01 Yu Tuan Lee Remote-controlled motion apparatus with acceleration self-sense and remote control apparatus therefor
CN201079693Y (zh) * 2007-07-03 2008-07-02 陆恒毅 一种水陆两用遥控飞碟玩具
US8200375B2 (en) * 2008-02-12 2012-06-12 Stuckman Katherine C Radio controlled aircraft, remote controller and methods for use therewith
FR2927262B1 (fr) * 2008-02-13 2014-11-28 Parrot Procede de pilotage d'un drone a voilure tournante
US20100096490A1 (en) 2008-10-18 2010-04-22 Kevin Patrick Gordon Remote engine/electric helicopter industrial plat form
CN101732874B (zh) 2008-11-14 2012-02-08 上海九鹰电子科技有限公司 航空模型遥控器
US9456185B2 (en) 2009-08-26 2016-09-27 Geotech Environmental Equipment, Inc. Helicopter
CN201765295U (zh) * 2010-04-12 2011-03-16 广州科易光电技术有限公司 一种直升机电力线路巡检用的操作平台
US9405312B2 (en) * 2010-07-28 2016-08-02 Woodward Mpc, Inc. Active control column with manually activated reversion to passive control column
CN101948007A (zh) * 2010-08-23 2011-01-19 贵州华阳电工有限公司 手柄自动回中复位装置
US8774982B2 (en) * 2010-08-26 2014-07-08 Leptron Industrial Robotic Helicopters, Inc. Helicopter with multi-rotors and wireless capability
DE102010035607A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Liebherr-Aerospace Lindenberg Gmbh Radsteuerung für ein Luftfahrzeug
CN102068823B (zh) * 2010-09-15 2012-09-26 上海九鹰电子科技有限公司 一种可快速转换左、右手模式的航模遥控器的控制系统及其控制方法
BR112013007255B1 (pt) 2010-11-12 2021-01-19 Sky Sapience sistema
JP5618840B2 (ja) * 2011-01-04 2014-11-05 株式会社トプコン 飛行体の飛行制御システム
CN102357306B (zh) * 2011-09-13 2013-12-18 上海九鹰电子科技有限公司 可转换模式的航模遥控器
CN202620714U (zh) * 2011-12-14 2012-12-26 上海美利达电子科技有限公司 用于航模遥控器中油门和姿态控制的两用手柄机构
CN202398111U (zh) * 2012-01-10 2012-08-29 廖明忠 玩具飞行器的摇杆
DE202012001051U1 (de) * 2012-02-01 2012-02-27 Klaus Westerteicher Sensordaten als Steuergeber für Funk-Fernsteuerungen
CN202838027U (zh) * 2012-09-28 2013-03-27 佛山市安尔康姆航拍科技有限公司 一种无人飞行器一体化地面站设备
CN102999049B (zh) * 2012-11-09 2016-04-27 国家电网公司 一种无线遥控架空线路巡检飞行器
US9075415B2 (en) 2013-03-11 2015-07-07 Airphrame, Inc. Unmanned aerial vehicle and methods for controlling same
US9650155B2 (en) 2013-06-25 2017-05-16 SZ DJI Technology Co., Ltd Aircraft control apparatus, control system and control method
US8903568B1 (en) 2013-07-31 2014-12-02 SZ DJI Technology Co., Ltd Remote control method and terminal
US20150151851A1 (en) 2013-12-03 2015-06-04 Goodrich Corporation Rescue Hoist Digital Video Recording System
US20170060128A1 (en) * 2015-08-26 2017-03-02 Darren Matloff Multi-mode remote control flying systems
US20180095492A1 (en) * 2016-07-14 2018-04-05 Rooftop Group International Pte. Ltd. Dual-mode joystick

Also Published As

Publication number Publication date
US11801938B2 (en) 2023-10-31
CN105912014A (zh) 2016-08-31
CN105938369A (zh) 2016-09-14
US11260973B2 (en) 2022-03-01
EP3015148B1 (en) 2022-04-06
WO2014205885A1 (zh) 2014-12-31
US20220144430A1 (en) 2022-05-12
CN105912014B (zh) 2019-01-15
CN103342165B (zh) 2016-05-25
CN105938369B (zh) 2018-11-02
JP2015530947A (ja) 2015-10-29
CN103342165A (zh) 2013-10-09
US20200346752A1 (en) 2020-11-05
EP3015148A4 (en) 2017-06-07
EP3015148A1 (en) 2016-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6133420B2 (ja) 航空機の制御装置、制御システム及び制御方法
US10717525B2 (en) Aircraft control apparatus, control system and control method
US20240096225A1 (en) Deep stall aircraft landing
JP6123032B2 (ja) 支援された離陸
JP4377332B2 (ja) 航空機の高度及び垂直線に対して直角方向の水平速度の操縦支援システム、及びこれを具備する航空機
RU2615587C9 (ru) Способ точной посадки беспилотного летательного аппарата
EP3397552B1 (en) A multirotor aircraft
US11639221B2 (en) Flying vehicle and flying method therefor
CN111605708B (zh) 偏转翼飞行器
CN107438805A (zh) 无人机控制方法及装置
TW201325992A (zh) 反向降落航空器
US11858626B2 (en) Autonomous air vehicle delivery system incorporating deployment
JP6293304B2 (ja) 遠隔制御装置、制御システム及び制御方法
JP6993711B2 (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法
JP2019043394A (ja) 回転翼航空機
WO2021070363A1 (ja) 飛行体
JP2022024172A (ja) 飛行体及び飛行体の飛行方法
WO2024064626A1 (en) Methods and systems for remote operation of vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6133420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250