JP6132516B2 - 米ペースト製造方法並びにその装置 - Google Patents
米ペースト製造方法並びにその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6132516B2 JP6132516B2 JP2012254022A JP2012254022A JP6132516B2 JP 6132516 B2 JP6132516 B2 JP 6132516B2 JP 2012254022 A JP2012254022 A JP 2012254022A JP 2012254022 A JP2012254022 A JP 2012254022A JP 6132516 B2 JP6132516 B2 JP 6132516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rice
- water
- pulverized
- grains
- rice paste
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 208
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 208
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 34
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 207
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 claims description 93
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 89
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 56
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 36
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 239000013067 intermediate product Substances 0.000 claims description 18
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 18
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 17
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 14
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 9
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 claims description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 40
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 36
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 30
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 22
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 14
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 235000008429 bread Nutrition 0.000 description 9
- 235000021067 refined food Nutrition 0.000 description 8
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 7
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 6
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 6
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 6
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 6
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 239000011802 pulverized particle Substances 0.000 description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 4
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 4
- 244000269722 Thea sinensis Species 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011361 granulated particle Substances 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 2
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 2
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 2
- 238000005469 granulation Methods 0.000 description 2
- 238000003505 heat denaturation Methods 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 2
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 2
- 235000020681 well water Nutrition 0.000 description 2
- 239000002349 well water Substances 0.000 description 2
- 235000005254 Allium ampeloprasum Nutrition 0.000 description 1
- 240000006108 Allium ampeloprasum Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 244000184734 Pyrus japonica Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000008162 cooking oil Substances 0.000 description 1
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000000378 dietary effect Effects 0.000 description 1
- 235000012489 doughnuts Nutrition 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 239000004503 fine granule Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000012041 food component Nutrition 0.000 description 1
- 239000005417 food ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000004459 forage Substances 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 238000010979 pH adjustment Methods 0.000 description 1
- 235000012771 pancakes Nutrition 0.000 description 1
- 235000011837 pasties Nutrition 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 1
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 230000001007 puffing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000015067 sauces Nutrition 0.000 description 1
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000001238 wet grinding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cereal-Derived Products (AREA)
- Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Description
一方、小麦は、地球規模の気象変動を受けて収穫量が大幅減となったり、加えて商品取引の場における思惑もあり、その価格が高騰している。
そしてこれらの状況が相まって、小麦粉の代替原料として米粉が考慮され、パン、麺類等での代替の試みがなされている(例えば特許文献1、2参照)。
なお本明細書中において「米粉」とは、米穀粒が乾燥状態で粉砕されることにより得られた既存の米粉を意味するものとし、本発明によって粉砕された米穀粒については、「粗砕粒」または「微細粒」と呼んで区別する。
ところで、一般的に小麦粉の代替原料としての米粉は、粒径が小さく、低比重の粒子が安定しているものが良いとされている。これは例えば膨張率が重視されるパンケーキにおいて、生地の醗酵過程で、いわゆる”浮き”が重要視され、粒径の小さいもの程、浮きが良いとされているからである。
しかしながら米粉を製造する際に、粒径を小さくしようとすればするほど粉砕処理に時間がかかり、この結果コストアップにつながてしまう。
更に、水分量の少ない米穀粒に衝撃(圧力や摩擦熱)が加えられるためデンプンが破壊され易く、損傷デンプン率が高くなってしまう。損傷デンプン率が高い米粉は吸水率が高くなり、また、種子内在性デンプン分解酵素の作用を受けやすいことから、パン生地の醗酵に悪影響を及ぼすこととなってしまう。
そしてこの発明により、商業的レベルのコストを考慮して、十分、小麦粉の代替原料として市場に提供することのできる、米を原料とする食材たる米ペーストが得られている。
そしてこれら各請求項記載の発明の構成を手段として前記課題の解決が図られる。
また粗砕工程において複粒でんぷんの状態となっている単粒でんぷん間に水が浸透するため、微砕工程における単粒化を促すことができる。
更に粗砕工程においては、米穀粒を水とともに粉砕するため、熱変性を防止することができる。
更にまた微細工程においては、細胞膜が破砕されて剥き出しの状態となった粗砕粒(複粒でんぷん)に対し、水が流動性を付与するように関与するため、粗砕粒を最小単位のでんぷん粒子(単粒でんぷん)にまで崩壊させ、極めて微細な微細粒を得ることができる。
またこの際、水が関与するため、熱による微細粒の成分変質を防ぐことができる。
また既存の装置を用いた安価な装置によって、粗砕を行うことができる。
また粗砕工程において複粒でんぷんの状態となっている単粒でんぷん間に水が浸透するため、微砕工程における単粒化を促すことができる。
更に粗砕工程においては、米穀粒を水とともに粉砕するため、熱変性を防止することができる。
更にまた微細工程においては、細胞膜が破砕されて剥き出しの状態となった粗砕粒(複粒でんぷん)に対し、水が流動性を付与するように関与するため、粗砕粒を最小単位のでんぷん粒子(単粒でんぷん)にまで崩壊させ、極めて微細な微細粒を得ることができる。
またこの際、水が関与するため、熱による微細粒の成分変質を防ぐことができる。
また既存の装置を用いた安価な装置によって、粗砕を行うことができる。
そして前記米ペーストPの原料として用いられる米穀粒Rは、品種としては国内に普及しているジャポニカ種が好ましいが、インディカ種、ジャバニカ種であってもよい。また価格の点では新規需要米を用いることが好ましく、この新規需要米とは、農林水産省令で定められたものであり、米粉用(米以外の穀物の代替となるパン・麺等の用途)、飼料用、輸出用、バイオエタノール用、青刈り稲、わら専用稲、稲醗酵粗飼料用稲、主食用以外の用途のための種子、その他その用途が主食用米の需要に影響を及ぼさない米を意味するものである。このうち、米粉用の新規需要米としては「タカナリ」、「ふくおこし」、「モミロマン」、「ミズホチカラ」等が知られている。
また原料として使用される米穀粒Rの状態は、少なくとも、もみ殻を除去したものであればよく、玄米状態、精米状態のいずれであってもよい。もちろん米ペーストPを原料としたパン等の加工食品としての形態を考慮すると、精米状態のものが好ましいが、健康志向の要求に応じる場合などには玄米や、これを発芽させた発芽玄米を用いるようにしてもよい。更にまた、米穀粒Rとしては破砕されたもの(いわゆるくず米)を適用することもできる。
なお前記噴出管11の中程には切換バルブ15が具えられており、排出先を洗米槽10内(排出口14)または洗米槽10外(出米管16)に切り換えることができるように構成されている。また洗米槽10の側周部には、オーバーフロー管17が接続されており、洗米槽10内の水Wを順次排水して更新することが可能とされている。
そして前記給水口12と水道の蛇口との間をホースによって接続するものであり、水Wを水圧0.15〜0.74MPa程度で噴出管11に供給するものとする。
ここで前記インペラポンプ2aは図4に示すように、ケーシング22内に配されるロータ25が、メカニカルシールハウジング26を介在させてモータM1の回転軸に接続され、このロータ25が回転することにより、ロータ25に形成されたインペラ25aの作用によって蓋22aに形成される取込口23から入り込んだ流体が圧送されて、排出口24から外部に送出されることとなるものである。
この実施の形態では一例として、ヤスダファインテ株式会社製、エマルシポンプYFP−SE177MF1(ロータ径φ140、5000L/h、3600rpm)を採用した。また前記モータM1は7.5kW程度の出力のものを採用した。
また前記撹拌槽20は二重ジャケット構造が採られており、ジャケット部に給水口20dと排水口20eが形成され、給水口20dに冷却水W1が供給されることにより、撹拌槽20内に収容される水W、粗砕粒R1及び中間製品P0の温度上昇を防ぐことができるように構成されている。なお前記冷却水W1の温度は5℃以下とすることが望ましい。
また前記槽本体27は二重ジャケット構造が採られており、ジャケット部に給水口27cと排水口27dが形成され、給水口27cに冷却水W2が供給されることにより、貯留槽2B内に収容される中間製品P0の温度上昇を防ぐことができるように構成されている。なお前記冷却水W2の温度は5℃以下とすることが望ましい。
また粗砕機2には貯留槽2Bが具えられているため、攪拌機2Aにおいて得られる中間製品P0を貯留槽2Bに貯留しておくことができ、攪拌機2Aにおける中間製品P0の生成及び次工程である微砕機3への中間製品P0の供給を、途切れることなく行うことが可能となっている。
前記磨砕ユニット3Aは図5、6に示すように、機枠Fに固定された基台30A上に配されるものであり、この基台30A上に、たらい状のペースト受31が設置され、このペースト受31内に回転磨砕体32が配されるとともに、モータM3に接続されたギヤボックスGの出力軸に接続される回転軸35が、前記ペースト受31の中心に形成された軸孔31aを通じて回転磨砕体32における軸孔32eに挿通状態で固定されて成るものである。なお前記ペースト受け31の側周部にはシュート31bが形成されている。
具体的には、支柱34の上部には雄ネジが形成されるとともに、ここに調整ナット34a及び袋ナット34dが螺合されており、この調整ナット34aから突出状態となった雄ネジ部が、固定磨砕体33に接続された固定板33gの孔33fに挿通状態とされ、この固定板33g上に、スプリング34bが支柱34(雄ネジ部)に挿通状態となるように設けられ、このスプリング34bの上方から固定ナット34cが閉め込まれている。このような構成が採られることにより、固定板33gがスプリング34bによって調整ナット34aに押し付けられた状態で位置決めされるものであり、一例として四か所の調整ナット34aの高さ位置を調整するとともに、袋ナット34dによって固定することによって、固定板33gすなわち固定磨砕体33の高さ位置を、所望の位置に設定することが可能となっている。
なおこの実施の形態では、前記支柱34の上部に形成される雄ネジ並びに調整ナット34a及び袋ナット34dに形成される雌ネジを、通常よりもピッチの狭い、いわゆるガスネジとするとともに、調整ナット34aの外周部に目盛(図示省略)を形成することにより、百分の数mm単位での正確な微調整が可能とされている。
まず回転磨砕体32は図7(a)に示すように平面視で円形状の部材であって、上面側の外縁部に磨砕部32aが形成され、更にその内側に図7(b)に示すように円錐台状の案内斜面32bが形成されて成るものである。
また前記磨砕部32aは円周方向に沿って複数のブロックに区画されるとともに、各ブロックには溝32cが同様のパターンで形成されている。
また前記案内斜面32bには、前記磨砕部32aのブロックの境界部分に指向するように押込羽根32dが平面視で湾曲した状態で設けられている。
また前記磨砕部33aは円周方向に沿って複数のブロックに区画されるとともに、各ブロックには同様のパターンで溝33cが形成されている。
また前記案内斜面33bには、前記磨砕部33aのブロックの境界部分に指向するように押込羽根33dが底面視で直線状に設けられている。
更に図8(b)に示すように、前記案内斜面33bの上方には、上面側から逆円錐台状に切除された材料供給部33eが形成されている。
そして前記磨砕部33aの上面側には、前記固定板33gが接続されるものであり、この固定板33gには四隅に孔33fが形成されている。
なお前記磨砕ユニットの数を増加することにより、容易に生産能力を向上させることができる。
このような構成が採られることにより、ハンドル39bを回転させることにより、スプリング34bによって押下状態にある各磨砕ユニット3A、3B、3Cにおける固定磨砕体33を、同時に上昇させて清掃やメンテナンスを行うことが可能とされている。
なお雌ネジブロック33iを下降させることにより、スプリング34bの作用によって固定磨砕体33が下降するものであり、やがて固定磨砕体33は回転磨砕体32に接触した状態となる。そしてこの状態から更に雌ネジブロック33iを下降させて、固定板33gの下面と、雌ネジブロック33iの上面との間を数cm程離しておき、この状態を微砕機3の動作姿勢とするものである(図6(a))。
なお前記調整ナット34aによる固定磨砕体33、回転磨砕体32間の間隔調整は、固定磨砕体33と回転磨砕体32とが接触した状態から、調整ナット34aを所定の目盛分(角度)回転させることにより、容易に行うことができる。なお所望の厚さのシム(例えば5μmの厚さのものを二枚)を固定磨砕体33、回転磨砕体32間に挟むことにより、所望のクリアランスが確保されたことを確認することができる。更にこのようなシムを用いることにより、磨砕部32a、33aが摩耗した場合であっても、所望のクリアランスを確保するうことができる。
なおこの実施の形態では、前記回転磨砕体32は70〜120rpmで回転されるものとした。
本発明の米ペースト製造装置Dは、一例として上述のようにして構成されるものであり、以下、この装置の作動態様と併せて本発明の「米ペースト製造方法」について説明する。
初めに米穀粒Rを洗米して洗浄米R0とするものであり、図2(a)に示すように、洗米機1における切換バルブ15を、給水口12から排出口14に流路が形成されるように設定するとともに洗米槽10に水Wを供給し、投入される米穀粒Rが十分に浸るような水位を確保する。
なお水Wの温度は室温でよいが、雑菌の繁殖を防ぐことを考慮した場合には5℃以下の冷蔵温度とすることが好ましい。
また前記水Wとしては、通常、水道水や井戸水が用いられるが、これらに対して、保存、殺菌等を目的とした薬剤や添加剤を混入するようにしてもよい。
やがて所望の洗米状態が得られた時点で、図2(b)に示すように、洗米機1における切換バルブ15を、給水口12から出米管16に流路が形成されるように設定するものであり、洗米槽10内の米穀粒R及び水Wは、給水口12から供給される水Wのエジェクタ効果によって出米管16から外部に排出されることとなる。そしてこれを適宜ザル様部材で受けることにより、洗米の完了した洗浄米R0は水Wと分別される。
なお米穀粒Rは、水Wの温度が5℃の場合、五分程度の洗米によって約18%の吸水率となることが確認されている。
次いで洗浄米R0を水Wとともに粉砕して粗砕粒R1(中間製品P0)とするものであり、図1に示すように粗砕機2の撹拌槽20における供給口20cから洗浄米R0と水Wとを投入する。ここで洗米前の米穀粒Rの重量1に対し水Wの重量が0.5〜1.5となるように、吸水量を考慮して洗浄米R0及び水Wを投入するようにする。なお米ペーストPをパンの素材として用いることを考慮した場合、洗米前の米穀粒Rの重量1に対し水Wが0.8〜1.2となるようにすることが更に好適である。
ここでも前記水Wとしては、通常、水道水や井戸水が用いられるが、これらに対して、保存、殺菌等を目的とした薬剤や添加剤を混入するようにしてもよい。
ケーシング22内に至った洗浄米R0は、回転するロータ25に具えられたインペラ25aの作用によって破砕されて粗砕粒R1とされるとともに、排出口24を通じて供給口20bに送られ、ここから撹拌槽20内に戻される。
なお洗浄米R0は水Wが浸透して柔らかくなっているため、前記インペラ25aによって細胞膜Rcが破壊され、複粒でんぷん同士の結合が解かれて容易に粗砕粒R1とされ、この結果、複粒でんぷんの総表面積が増加して水Wの浸透が急速に行われ、インペラ25aの作用による破砕速度は急激に上昇することとなる。そして粗砕粒R1の粒径が所望の値になるまで、上述の運転が継続されるものであり、この実施の形態では、粗砕粒R1の粒径の最大分布域が20〜100μmとなるまで継続するようにした。
このようにして得られた中間製品P0(粗砕粒R1が水W中に分散した状態)は、粘度が低く、流動性が高い状態となっている。
なおモータM1の回転速度や、インペラ25aの形状、素材等を異ならせることにより、粗砕機2の粉砕能力を調整することができる。
上述したように本発明は、洗浄米R0を予め水Wに一定時間浸漬させること無く、直ちに粉砕を行うことができることを特徴とするものであるが、本発明の米ペースト製造装置Dを用いるにあたって、米穀粒Rを二時間程度水Wに浸漬した後、洗浄が行われた洗浄米R0(吸水率約30%)を粗砕機2に投入するようにしてもよい。
そしてモータM2を起動して撹拌羽根29を回転させると、貯留槽2B内において中間製品P0の渦流が生起され、水W中に粗砕粒R1が均等に分散した状態が維持されることとなる。
次いで前記微細機3を用いて、中間製品P0を粉砕して米ペーストPを得るものであり、モータM3を起動して回転磨砕体32を回転させ(一例として72Hz)、材料供給部33eに中間製品P0を供給する。中間製品P0は回転磨砕体32における押込羽根32dと、固定磨砕体33における押込羽根33dとの作用によって、案内斜面32bと案内斜面33bとの間の空間を下方に向けて進行し、やがて上下の磨砕部32a、33a間に押し込まれ、ここで粗砕粒R1が磨砕されて微砕粒R2(粒径の最大分布域が10μm未満)となる。そして微砕粒R2が水W中に分散した状態の米ペーストPが得られるものであり、この米ペーストPはペースト受31内に流れ出し、やがてシュート31bを通じて微細機3の外部に排出される。
なおこの実施の形態における微細機3は、三基の磨砕ユニット3A、3B、3Cが並列状且つ多段状に具えられたものであるため、それぞれの磨砕ユニット3A、3B、3Cに対して同時に同量の中間製品P0を供給するものとする。
また前記微細粒R2間に介在する水Wが、異種穀粉や他の材料の混捏物と、米ペーストPとの親和性を高めるため、これらの混合を速やかに行うことが可能となる。
また調理の際に、微細粒R2(でんぷん成分)のアルファ化(糊化)に必要な水Wを予め確保することができる。
また米ペーストPをパウチに封入後、pH調整等の手段で殺菌することにより、長期保存を可能とした形態とすることもできる。
本発明によって得られた米ペ−ストPに含まれる微細粒P2の粒度は、6μmを最大分布域として、90%以上が8μm以下となっており、微細粒P2の最大分布域が10μm未満となっていることが確認された。具体的には、米穀粒Rとして白米を用いた場合の平均粒度が4.9μm、米穀粒Rとして玄米を用いた場合の平均粒度が3.0μmであることが確認されている。
なおこのような粒度は、単粒でんぷんの平均粒子径に近いものであって、粗砕機2の作用によって細胞膜Rcが破壊されて剥き出しとなった複粒でんぷんが小径となり、この状態の粗砕粒R1が微細機3によって磨砕される際に、水Wが流動性を付与するように関与するとともに、水Wが複粒でんぷんに浸透するため、複粒でんぷんが単粒でんぷんにまで崩壊し、これが微細粒P2となっているものと考えられる。
また本発明によって得られた米ペ−ストPに含まれる微細粒P2の損傷デンプン率は、米穀粒Rとして白米を用いた場合が3.3%、米穀粒Rとして玄米を用いた場合が4.6%であった。
そして前述した米ペーストPを、異種穀物粉及び/または他の材料と混合して加工食品が得られる。ここで異種穀粉とは、代表的なものとして小麦粒を粉砕したものであるが、これ以外にそば、あわ、ひえ等のいわゆる雑穀などを用いることができ、更にこれらを混合するようにしてもよい。また前記他の材料としては、水、卵、牛乳等の水分を含んだ材料や、食塩、砂糖、バター、膨化剤等が挙げられるほか、本発明の米ペースト製造装置Dにおける粗砕機2の構成に因み、炊飯米、茶葉(製茶)、にぼし等を粉砕し、違和感なく用いることができる。
そして米ペーストPと、異種穀物粉及び/または他の材料とを混合したものは、適宜適食状態に成形されるものであり、更に必要に応じて加熱されて可食状態とされて消費者に提供される。もちろん最終的な加熱作業は消費者が調理の一環として行うようにしてもよい。
なお適食状態に形成されて市場に供給されるものとしては、うどん、そば等の麺類等が挙げられ、また可食状態で市場に供給されるものとしてはパン、ドーナツ、シュー、クレープ、クッキー、ビスケット等の焼き菓子や、ホワイトソース等が挙げられる。
また前記加熱は、パンや焼き菓子の場合にはオーブン等による焼成が行われるものであり、麺類の場合には熱湯、蒸気等による蒸煮が行われるものであり、更に食用油による揚げ処理を行うようにしてもよい。
更に米ペーストPを天ぷらやフライの衣として用いることもできる。
1 洗米機
10 洗米槽
11 噴出管
12 給水口
13 取米口
14 排出口
15 切換バルブ
16 出米管
17 オーバーフロー管
18 供給口
2 粗砕機
2A 攪拌機
2a インペラポンプ
2B 貯留槽
20 撹拌槽
20a 排出口
20b 供給口
20c 供給口
20d 給水口
20e 排水口
21 三方弁
22 ケーシング
22a 蓋
23 取込口
24 排出口
25 ロータ
25a インペラ
26 メカニカルシールハウジング
27 槽本体
27a 供給口
27b 排水口
27c 給水口
27d 排水口
28 回転軸
29 撹拌羽根
3 微細機
3A 微細ユニット
3B 微細ユニット
3C 微細ユニット
30A 基台
30B 基台
30C 基台
31 ペースト受
31a 軸孔
31b シュート
32 回転磨砕体
32a 磨砕部
32b 案内斜面
32c 溝
32d 押込羽根
32e 軸孔
33 固定磨砕体
33a 磨砕部
33b 案内斜面
33c 溝
33d 押込羽根
33e 材料供給部
33f 孔
33g 固定板
33h 孔
33i 雌ネジブロック
34 支柱
34a 調整ナット
34b スプリング
34c 固定ナット
34d 袋ナット
35 回転軸
35a ジョイント
36 支柱
37 軸受
38 同期移動ネジ
38a マイタギヤ
39 ハンドルユニット
39a マイタギヤ
39b ハンドル
F 機枠
G ギヤボックス
M1 モータ
M2 モータ
M3 モータ
N ノズル
P0 中間製品
P 米ペースト
R 米穀粒
R0 洗浄米
R1 粗砕粒
R2 微砕粒
Rc 細胞膜
S1 洗米工程
S2 粗砕工程
S3 微砕工程
W 水
W1 冷却水
W2 冷却水
Claims (6)
- 米穀粒を洗浄する洗米工程と、米穀粒を水とともに粉砕して粗砕粒とし、この粗砕粒が水中に分散した状態の中間製品を得るための粗砕工程と、前記中間製品を粉砕して微砕粒とし、米ペーストを得るための微砕工程とを具えて成り、
前記粗砕工程は、攪拌槽とインペラポンプとを組み合わせて構成された攪拌機と、貯留槽とを具えて成る粗砕機によって実施されるものであることを特徴とする米ペースト製造方法。
- 前記粗砕工程においては、粗砕粒の粒径の最大分布域が20〜100μmとなるような粉砕が行われることを特徴とする請求項1記載の米ペースト製造方法。
- 前記微砕工程においては、微砕粒の粒径の最大分布域が10μm未満となるような粉砕が行われることを特徴とする請求項1または2記載の米ペースト製造方法。
- 米穀粒を洗浄する洗米機と、米穀粒を水とともに粉砕して粗砕粒とし、この粗砕粒が水中に分散したコロイド溶液を得るための粗砕機と、前記コロイド溶液中の粗砕粒を水とともに粉砕して微砕粒とし、米ペーストを得るための微砕機とを具えて成り、
前記粗砕機は、攪拌槽とインペラポンプとを組み合わせて構成された攪拌機と、貯留槽とを具えて成るものであることを特徴とする米ペースト製造装置。
- 前記粗砕機は、粗砕粒の粒径の最大分布域を20〜100μmとすることができるものであることを特徴とする請求項4記載の米ペースト製造装置。
- 前記微砕機は、微砕粒の粒径の最大分布域を10μm未満とすることができるものであることを特徴とする請求項4または5記載の米ペースト製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254022A JP6132516B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 米ペースト製造方法並びにその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012254022A JP6132516B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 米ペースト製造方法並びにその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014100094A JP2014100094A (ja) | 2014-06-05 |
JP6132516B2 true JP6132516B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=51023250
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012254022A Active JP6132516B2 (ja) | 2012-11-20 | 2012-11-20 | 米ペースト製造方法並びにその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132516B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6877088B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2021-05-26 | 株式会社クボタ | 米ペースト及び米ペーストの製造方法 |
JP7308782B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2023-07-14 | 株式会社クボタ | 含水玄米粉砕物及び含水玄米粉砕物の製造方法 |
JP6749107B2 (ja) * | 2016-03-02 | 2020-09-02 | 株式会社クボタ | 麺生地及び麺の製造方法 |
CN108047339B (zh) * | 2016-08-16 | 2020-12-08 | 蔡惠萍 | 改良的纳米级大米淀粉的生产方法 |
JP7201641B2 (ja) | 2020-06-24 | 2023-01-10 | ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 | 米ゲル製造装置 |
JP7549381B2 (ja) | 2022-12-08 | 2024-09-11 | 学校法人実践女子学園 | 米加工素材およびその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0463555A (ja) * | 1990-06-29 | 1992-02-28 | Niigata Pref Gov | 米粉の製造方法及びその利用食品 |
JPH067071A (ja) * | 1992-06-22 | 1994-01-18 | Koshiro Takeda | 米粉を用いたパンの製造法 |
JPH08191656A (ja) * | 1995-01-13 | 1996-07-30 | Subaru:Kk | 製パン用小麦粉の製造方法 |
JP2005287365A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Hokkaido | 米粉の製造方法 |
JP2005333955A (ja) * | 2004-05-31 | 2005-12-08 | Nishimura Kikai Seisakusho:Kk | 米粉パン用の米粉製造方法およびその米粉製造装置 |
JP2008238002A (ja) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Tdk Corp | 湿式粉砕機 |
JP5430895B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2014-03-05 | 三洋電機株式会社 | 加熱調理食品生地製造方法 |
JP5428003B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2014-02-26 | 株式会社いちまる | 米を原料とする食材を用いた加工食品並びにその製造法 |
JP4881410B2 (ja) * | 2009-06-05 | 2012-02-22 | 株式会社自然芋そば | 高アミロース米を原料とした米粉50%以上の米シートの製造方法 |
JP5300021B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2013-09-25 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 | 穀物類を用いた発酵リキッド飼料の調製方法及び調製装置 |
-
2012
- 2012-11-20 JP JP2012254022A patent/JP6132516B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014100094A (ja) | 2014-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6132516B2 (ja) | 米ペースト製造方法並びにその装置 | |
JP5428003B2 (ja) | 米を原料とする食材を用いた加工食品並びにその製造法 | |
CN104270959A (zh) | 含α-亚麻酸的谷物片/块 | |
US9693581B2 (en) | Method for producing rice flour | |
RU2177831C1 (ru) | Способ производства зерновой массы, комплект оборудования для еe производства и измельчитель зерна | |
JP5142352B2 (ja) | 液中磨砕装置及び液中磨砕システム | |
KR101150040B1 (ko) | 쌀국수 제조용 고점성 쌀가루 제조장치 및 제조 방법 | |
US6516710B1 (en) | Apparatus for preparing Masa flour from dry milled maize | |
ES2781250T3 (es) | Sistema para convertir rápidamente granos de maíz crudos en una masa y productos terminados | |
CN105348395B (zh) | 一种采用碎米提取淀粉的方法及提取装置 | |
CN111789219A (zh) | 一种杂粮营养面粉及其制备方法 | |
Brennan | Mixing, emulsification and size reduction | |
CN110663867A (zh) | 一种稳定化稻米糊粉及其制备方法 | |
KR101189406B1 (ko) | 야콘빵, 야콘이 함유된 제과, 제빵 및 제면용 원료제조시스템 및 그 방법 | |
JP5167169B2 (ja) | 加熱調理食品生地製造方法 | |
KR101173086B1 (ko) | 익힌 쌀국수 및 그 제조방법과 제조장치 | |
JP2012244936A (ja) | 米デンプン含有粉並びにその製造方法 | |
WO2010117048A1 (ja) | 加熱調理食品生地製造方法及び生地製造装置 | |
CN103609948B (zh) | 一种红薯玉米炒面的加工方法 | |
KR101780181B1 (ko) | 습윤성이 우수한 라이스 클레이 제조방법 및 라이스 클레이 제조용 혼합 분쇄기 | |
CN106173585A (zh) | 一种丹参石磨营养面粉 | |
JP7308782B2 (ja) | 含水玄米粉砕物及び含水玄米粉砕物の製造方法 | |
Gana et al. | An investigative study on the effects of mechanical parameters of an automated grain drinks processing machine on drink consistency | |
CN108607646B (zh) | 一种小麦高效研磨加工装置 | |
SE504602C2 (sv) | Förfarande för framställning av ett halvfabrikat av spannmål, erhållen fullkornsdeg samt användning därav |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6132516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |