JP6131884B2 - ベルト構造 - Google Patents

ベルト構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6131884B2
JP6131884B2 JP2014049910A JP2014049910A JP6131884B2 JP 6131884 B2 JP6131884 B2 JP 6131884B2 JP 2014049910 A JP2014049910 A JP 2014049910A JP 2014049910 A JP2014049910 A JP 2014049910A JP 6131884 B2 JP6131884 B2 JP 6131884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
main body
belt main
belt structure
body portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014049910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015174470A (ja
Inventor
正浩 ▲高▼田
正浩 ▲高▼田
眞則 鮫島
眞則 鮫島
光治 磯江
光治 磯江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2014049910A priority Critical patent/JP6131884B2/ja
Publication of JP2015174470A publication Critical patent/JP2015174470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6131884B2 publication Critical patent/JP6131884B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、装置に内蔵されている動作レバーを、前記装置の外部から操作するためのベルト構造に関する。
従来のベルト構造に関する技術が、特許文献1に記載されている。特許文献1のベルト構造200が使用される車両用シート100は、図5に示されている。車両用シート100は、車両の後部座席に設けられ、シートバック101を前倒しにすることで、車室内の収納スペースを広くできる。シートバック101には、前記前倒し操作を禁止するロック機構102と、そのロック状態を解除するロック解除ロッド103とが内蔵されている。ロック解除ロッド103には、ベルト本体部201が連結されている。ベルト本体部201は、端部がシートバック101の上端部の開口部104から外部に突出しており、その端部に把持部204が設けられている。このため、把持部204を掴んで引き操作することで、シートバック101の内部のロック解除ロッド103を動作させて、ロック機構102のロック状態を解除できる。
特開2003−170767号公報
しかし、ベルト本体部201の把持部204は変形が可能なため、把持部204のリング形状が自重によって潰れることがあり、掴み難くなるという問題点があった。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、本発明の技術的な課題は、把持部をリング状態に保持することで、把持部を掴み易くすることである。
上記した課題は、次の発明によって解決される。請求項1の発明は、装置に内蔵されている動作レバーを、前記装置の外部から操作するためのベルト構造であって、一端部側が前記動作レバーに連結されて、他端部側が前記装置の外に配置されており、その他端部側にリング形状の把持部が設けられている変形自在なベルト本体部と、前記ベルト本体部の把持部の周方向の一部に設けられており、姿勢保持可能な姿勢保持部とを有しており、前記姿勢保持部は、前記ベルト本体部が前記動作レバーと連結している位置、又は、その近傍位置まで延びていることを特徴とする。
本発明によると、ベルト本体部の把持部の周方向の一部が、姿勢保持可能な姿勢保持部から構成されている。これにより、姿勢保持部によって、把持部のリング形状が保持されるようになり、把持部が掴み易くなる。また、ベルト本体部の把持部が、装置外部の所定位置で位置決めされるようになるため、装置内部に入り込んでしまうことを防止できる。
請求項2の発明によると、姿勢保持部は、ベルト本体部と等しい素材に対して、樹脂板を縫い付けることにより構成されていることを特徴とする。これにより、姿勢保持部を単純な構造によって構成することができるようになるため、製造コストを低下させることができる。
請求項3の発明によると、ベルト本体部の把持部は、そのベルト本体部の長手方向端部を長手方向途中位置に縫い付けることによりリング形状に形成されており、樹脂板は、前記ベルト本体部の把持部の内周面に縫い付けられ、さらに、前記ベルト本体部の長手方向端部と長手方向途中位置とに挟まれてその位置に縫い付けられる構成であることを特徴とする。これにより、把持部を単純な構造によって構成することができるようになるため、製造コストを低下させることができる。
本発明によると、把持部のリング状態が保持されるようになり、把持部を掴み易くすることができる。
本発明の実施形態1に係るベルト構造を備える車両用シートの斜視図である。 前記実施形態に係るベルト構造の模式図(図1のII−II線断面図)である。 前記実施形態に係るベルト構造を引き操作した状態を表す模式図である。 前記実施形態に係るベルト構造に外力が加わった状態を表す模式図である。 従来のベルト構造を現す模式図である。
[実施形態1]
以下、図1〜図4に基づいて、本発明の実施形態1に係るベルト構造20の説明を行う。本実施形態に係るベルト構造20は、車両の後部座席に設けられ、前倒し可能に構成されている車両用シート10に設けられている。なお、図中の前後左右、及び上下は、車両用シート10の前後左右、及び上下に対応している。
<車両用シート10の概要>
ベルト構造20の説明を行う前に、車両用シート10の説明を簡単に行う。車両用シート10は、図1に示すように、シートクッション11とシートバック12とを備えている。シートバック12の上端部12uには、開口ベゼル15が設けられ、開口部16が形成されている。シートバック12の内部には、図2に示すように、例えば、シートバック12の骨格構造をなすシートバックフレーム13と、クッション材の働きをするシートバックパッド14等が設けられている。シートバックパッド14は、シートバック12の内部に、開口部16と通じて上下方向に延びる空間(ベルト通路T)が形成されるように、適宜のスペースを空けて充填されている。ベルト通路Tの下方には、シートバック12の前倒し操作を禁止するロック機構(図示せず)と、ロック機構に連結しているロック解除レバー17とが配置されている。このロック解除レバー17は、ベルト構造20で使用されるベルト本体部21と連結しており、常に図2に示すような初期位置(ロック機構がロック状態となる位置)に戻るように下方に付勢されている。即ち、シートバック12が、本願発明に係る装置に相当する。また、ロック解除レバー17が、本願発明に係る動作レバーに相当する
<ベルト構造20の概要>
ベルト構造20は、車両用シート10のシートバック12の内部に設けられているロック解除レバー17を、シートバック12の外部で動作させるためのものである。ベルト構造20は、ロック解除レバー17に連結されているベルト本体部21と、姿勢保持可能に構成されている姿勢保持部30とを備えている。
<ベルト本体部21について>
ベルト構造20に使用されているベルト本体部21は、いわゆるシートベルトのベルト部分と同様にポリエステル素材を編んで形成される帯状の可撓ベルト素材22からなり、変形自在に構成されている。ベルト本体部21の下端部21d側(一端部側)には、図2に示すように、ベルト本体部21の端部を折り返して縫い合わせた連結部23が設けられている。ベルト本体部21の上端部21u側(他端部側)には、後記する把持部40が設けられている。ベルト本体部21は、図2に示すように、把持部40がシートバック12の外部に位置するように、シートバック12の上端部12uに設けられている開口部16を通されている。ベルト本体部21の連結部23は、ピン18によって、ロック解除レバー17に連結されている。即ち、可撓ベルト素材22が、本願発明に係るベルト本体部と等しい素材に相当する。
<姿勢保持部30について>
姿勢保持部30は、ベルト本体部21の延びる方向に沿って設けられ、自重や把持部40の重量によって変形せずに姿勢保持可能なように構成されている。姿勢保持部30は、図2に示すように、ベルト本体部21の上端部21uから、連結部23の直上位置まで延びているため、ベルト本体部21を自動的に起立した姿勢に保持することができる。これにより、把持部40をシートバック12の外部で位置決めさせることができるようになり、例えば、図4に示すように、荷物Gが把持部40の上に乗ってしまう等した場合でも、把持部40が、シートバック12の内部(ベルト通路T)に落ち込むことを防止できる。姿勢保持部30は、ベルト本体部21を構成する可撓ベルト素材22に対して、例えば、中軟質のポリプロピレン製樹脂素材からなる矩形の樹脂板31を、縫い付けることで形成されている。より詳細には、姿勢保持部30の下端部30d側では、図2に示すように、樹脂板31の基端部31dが、ベルト本体部21の連結部23に近接するように配置された後、樹脂板31の板面の前後両側を可撓ベルト素材22のベルト面に面接触させた状態で、可撓ベルト素材22と樹脂板31の基端部31dとが合わされた位置S2で共縫いされる。一方、姿勢保持部30の上端部30u側では、樹脂板31の先端部31uが、板面の前側のみを可撓ベルト素材22のベルト面に面接触させた状態で、可撓ベルト素材22と樹脂板31の先端部31uとが合わされた位置S3で共縫いされる。その後、樹脂板31の先端部31uよりも上方に余っている可撓ベルト素材22を、適宜の余裕をもたせて後方に折り返して、前記位置S3よりも下方の位置S4で、樹脂板31の板面の後側に面接触させ、この位置S4で、樹脂板31と可撓ベルト素材22とを共縫いすることで形成されている。上記のように形成される姿勢保持部30では、樹脂板31の先端部31uの後側に、可撓ベルト素材22が円弧を描くようなリング部22wが形成される。即ち、樹脂板31の先端部31uの板面の後面と、リング部22wのベルト面との間には、図2に示すように、適宜の隙間が空くことになり、この空間に指を入れられるように設定することで、把持部40が設けられている。
<把持部40について>
把持部40は、操作者が指を掛けたり掴んだりして、引き操作することができる部分である。把持部40は、図2に示すように、略リング形状を有している。把持部40のリング形状の周方向の前側は、図2に示すように、姿勢保持部30の上端部30u(樹脂板31の先端部31u)から構成されており、後側は、可撓ベルト素材22のリング部22wから構成されている。姿勢保持部30は、上記したように、硬い構造であるため、可撓ベルト素材22からなるリング部22wの重量は、姿勢保持部30の上端部30uによって支えられる。
<本実施形態に係るベルト構造20の動作について>
ベルト本体部21の把持部40が引き操作されていない状態では、動作レバー17は、図2に示すように、初期位置に位置決めされている。このとき、上記したように、姿勢保持部30によって、ベルト本体部21は、自動的に起立した所定の姿勢に保持される。また、把持部40を構成する可撓ベルト素材22のリング部22wは、上記したように、姿勢保持部30の上端部30uによって支えられているため、把持部40のリング形状が保持される。この状態から、把持部40のリング形状に指を掛けて掴み、把持部40を引き操作すると、図3に示すように、動作レバー17が初期位置よりも上方に引き上げられ、ロック機構のロック状態が解除される。この状態から手を離すと、動作レバー17が、付勢力によって初期位置に戻ろうとするため、ベルト本体部21も下方に引き下げられ、図2に示すように、把持部40を引き操作する前の状態に戻る。
<本実施形態に係るベルト構造20の長所>
本実施形態のベルト構造20によると、ベルト本体部21の把持部40の周方向の一部が、姿勢保持可能な姿勢保持部30の上端部30uから構成されている。これにより、姿勢保持部30の上端部30uによって、把持部40の把持部40のリング形状が保持されるようになり、把持部40が掴み易くなる。また、ベルト本体部21の把持部40が、シートバック12の外部の所定位置で位置決めされるようになるため、シートバック12の内部(ベルト通路T)に入り込んでしまうことを防止できる。また、姿勢保持部30を単純な構造によって構成することができるようになるため、製造コストを低下させることができる。また、把持部40を単純な構造によって構成することができるようになるため、製造コストを低下させることができる。
[ベルト構造20の変形例]
なお、本発明に係るベルト構造にあっては、上記した実施形態1のベルト構造20の構成に限定されるものではなく、適宜変更が加えられて構成されるものであってもよい。
例えば、姿勢保持部30は、樹脂板31を用いずに、可撓ベルト素材22に対して多数の縫い目を設けることで形成されるものであっても良いし、例えば、樹脂を可撓ベルト素材22に対して含浸させる等して形成されるものであっても良い。
また、本実施形態では、姿勢保持部30が連結部23の直上位置まで延びている例、即ち、図2に示すように、樹脂板31の下端部31dが、ベルト本体部21の連結部23の近傍位置にある例を示した。しかし、樹脂板31の下端部31dを連結部23まで延ばし、例えば、樹脂板31の下端部31dに直接ピン18を通すような構造であっても良い。
また、本実施形態では、ベルト構造20を、車両用シート10のシートバック12について用いる例を示した。しかし、ベルト構造20は、例えば、車両用以外のシートにも利用可能であるし、シート以外でもロック機構を備えるその他の装置にも利用可能である。
12 シートバック(装置)
17 ロック解除レバー(動作レバー)
20 ベルト構造
21 ベルト本体部
21d ベルト本体部の下端部(一端部)
21u ベルト本体部の上端部(他端部)
22 可撓ベルト素材(ベルト本体部と等しい素材)
30 姿勢保持部
31 樹脂板
40 把持部

Claims (3)

  1. 装置に内蔵されている動作レバーを、前記装置の外部から操作するためのベルト構造であって、
    一端部側が前記動作レバーに連結されて、他端部側が前記装置の外に配置されており、その他端部側にリング形状の把持部が設けられている変形自在なベルト本体部と、
    前記ベルト本体部の把持部の周方向の一部に設けられており、姿勢保持可能な姿勢保持部とを有しており、
    前記姿勢保持部は、前記ベルト本体部が前記動作レバーと連結している位置、又は、その近傍位置まで延びていることを特徴とするベルト構造。
  2. 請求項1に記載のベルト構造であって、
    前記姿勢保持部は、前記ベルト本体部と等しい素材に対して、樹脂板が縫い付けられることにより構成されていることを特徴とするベルト構造。
  3. 請求項2に記載のベルト構造であって、
    前記ベルト本体部の把持部は、そのベルト本体部の長手方向端部を長手方向途中位置に縫い付けることによりリング形状に形成されており、
    前記樹脂板は、前記ベルト本体部の把持部の内周面に縫い付けられ、さらに、前記ベルト本体部の長手方向端部と長手方向途中位置とに挟まれてその位置に縫い付けられる構成であることを特徴とするベルト構造。
JP2014049910A 2014-03-13 2014-03-13 ベルト構造 Active JP6131884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049910A JP6131884B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 ベルト構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014049910A JP6131884B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 ベルト構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015174470A JP2015174470A (ja) 2015-10-05
JP6131884B2 true JP6131884B2 (ja) 2017-05-24

Family

ID=54254052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014049910A Active JP6131884B2 (ja) 2014-03-13 2014-03-13 ベルト構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6131884B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2889807A (en) * 1957-04-15 1959-06-09 Douglas N Beebe Dog leash assembly
JP4640054B2 (ja) * 2005-09-08 2011-03-02 マツダ株式会社 自動車用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015174470A (ja) 2015-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135435B2 (ja) 乗物用シート
JP5229832B2 (ja) 車両用シート
JP6292003B2 (ja) 乗物用シート
JP6107459B2 (ja) 乗物用シート
EP2910410B1 (en) Seat apparatus for vehicle
JP6131884B2 (ja) ベルト構造
JP6146349B2 (ja) ロック解除部操作機構
JP6341431B2 (ja) シート装置
JP5870858B2 (ja) 車両用シートのストラップ装置
JP6675267B2 (ja) 収容具の保持構造
JP2016060386A (ja) 車両用シート
EP3133003A1 (en) Vehicle seat
JP2015217846A (ja) 車両シート操作ノブ
JP6468949B2 (ja) シートクッションのバックル収納部構造
JP2016060453A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2015155271A (ja) 車両用ベンチシート
US3331633A (en) Baby carriage seats
JP6445294B2 (ja) 座席付き育児器具および前ガード被覆部材
JP2010005158A (ja) シートバックのトリムカーペット
JP7340309B1 (ja) 乳母車用シート及び乳母車
KR200436352Y1 (ko) 아기 포대기용 머리받침/등받이 결합장치
JP2007069814A (ja) 自動車用シート装置
JP5855725B2 (ja) シート
JP2006015787A (ja) 折り畳みシートの固定構造
JP6053497B2 (ja) 車両用幌固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6131884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250