JP6131748B2 - 給電構造、帯電装置、画像形成装置 - Google Patents
給電構造、帯電装置、画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6131748B2 JP6131748B2 JP2013151938A JP2013151938A JP6131748B2 JP 6131748 B2 JP6131748 B2 JP 6131748B2 JP 2013151938 A JP2013151938 A JP 2013151938A JP 2013151938 A JP2013151938 A JP 2013151938A JP 6131748 B2 JP6131748 B2 JP 6131748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image carrier
- roll
- cylindrical
- shaft member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
図4に示されるように、画像形成装置10の装置本体10Aの内部には、入力される画像データに対して画像処理を行なう画像処理部12が設けられている。
先ず、画像形成ユニット16について説明する。
次に、露光装置14について説明する。
次に、一次転写ユニット18、二次転写ロール22について説明する。
次に、シート部材Pを供給して搬送する供給搬送ユニット30について説明する。
この構成により、以下のようにシート部材Pに画像が形成される。
次に、像保持体34、帯電部材36等について説明する。
円柱状とされる像保持体34は接地され、像保持体34の周面には、図2、図3に示されるように、荷輸送層と電荷発生層とを含んで構成される感光膜78が形成されている。そして、像保持体34は、図示せぬ駆動源から回転力が伝達されて回転するようになっている。
帯電部材36は、像保持体34との間で電位差を生じさせて像保持体34の感光膜78を帯電させる給電構造80を備えている。
次に、帯電部材36を用いて像保持体34を帯電させる工程について説明する。
前述したように、軸部材84の両端側を円筒部材86よりも抵抗値が大きくされる支持部材88で支持し、円筒部材86と接触する印加部材90が、帯電ロール82(円筒部材86)に電圧を印加する。これにより、帯電部材36を小型化した場合であっても、像保持体34との間で生じるリーク電流を抑制した上で、像保持体34との間で軸部材軸方向に沿って生じる電位差のムラが抑制される。なお、軸部材84に直接電圧を印加することも考えられるが、この場合には、軸部材84を延長しなければならなくなる。
14 露光装置
34 像保持体(対象部材の一例)
36 帯電部材(帯電装置の一例)
38 現像器(現像装置の一例)
80 給電構造
84 軸部材
86 円筒部材
88 支持部材(抑制部材の一例)
90 印加部材
Claims (5)
- 回転軸を構成する導電性の軸部材と、
前記軸部材が挿入される円筒形状で、電位差が生じる対象部材と対向又は接触する半導電性の円筒部材と、
前記軸部材の両端側に配置され、前記対象部材と前記軸部材との間での漏電が生じるのを抑制する抑制部材と、
前記円筒部材と接して前記円筒部材に電圧を印加する印加部材と、を備え、
前記軸部材の軸方向において、前記印加部材は、前記円筒部材における前記対象部材との間で電位差が必要となる領域全域に対して一部に接触している給電構造。 - 前記抑制部材は、前記軸部材の径方向で前記対象部材と離間し、
前記円筒部材は、前記対象部材と対向している請求項1に記載の給電構造。 - 対象部材としての像保持体を帯電させる請求項1又は2に記載の給電構造を備える帯電装置。
- 像保持体と、
前記像保持体を帯電させる請求項3に記載の帯電装置と、
帯電した前記像保持体に露光光を照射して静電潜像を形成する露光装置と、
前記像保持体に形成された静電潜像をトナー画像として現像する現像装置と、
を備える画像形成装置。 - 前記帯電装置の軸部材の軸方向から見て、前記帯電装置の印加部材は、前記帯電装置の円筒部材を挟んで前記像保持体の反対側に配置される請求項4に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013151938A JP6131748B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 給電構造、帯電装置、画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013151938A JP6131748B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 給電構造、帯電装置、画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015022234A JP2015022234A (ja) | 2015-02-02 |
JP6131748B2 true JP6131748B2 (ja) | 2017-05-24 |
Family
ID=52486708
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013151938A Active JP6131748B2 (ja) | 2013-07-22 | 2013-07-22 | 給電構造、帯電装置、画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6131748B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3033028B2 (ja) * | 1990-07-31 | 2000-04-17 | 株式会社リコー | 電子写真装置 |
JPH0749601A (ja) * | 1993-05-31 | 1995-02-21 | Ricoh Co Ltd | 接触帯電装置 |
JPH07168417A (ja) * | 1993-12-16 | 1995-07-04 | Ricoh Co Ltd | 帯電装置 |
JP3441190B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2003-08-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置の帯電装置 |
JP2000122376A (ja) * | 1998-10-15 | 2000-04-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 帯電装置および帯電ロール |
JP2000181187A (ja) * | 1998-12-16 | 2000-06-30 | Brother Ind Ltd | 帯電装置 |
-
2013
- 2013-07-22 JP JP2013151938A patent/JP6131748B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015022234A (ja) | 2015-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6428786B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012181344A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010160185A (ja) | 画像形成装置及びカートリッジ | |
JP6131748B2 (ja) | 給電構造、帯電装置、画像形成装置 | |
JP5994672B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6624095B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018025684A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009288580A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2015022235A (ja) | 給電構造、帯電装置、画像形成装置 | |
JP5435163B2 (ja) | 転写装置と画像形成装置 | |
JP6234027B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6159694B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007003634A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013156364A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5948269B2 (ja) | クリーニング装置、及びこれを備えた転写装置、画像形成装置 | |
JP2008046331A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4658637B2 (ja) | 転写装置及びこれを備える画像形成装置 | |
JP2006251531A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4492202B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20070048030A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2016170367A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2015158647A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201229A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007093757A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010217378A (ja) | 転写ユニット及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6131748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |