JP6128898B2 - 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6128898B2 JP6128898B2 JP2013046285A JP2013046285A JP6128898B2 JP 6128898 B2 JP6128898 B2 JP 6128898B2 JP 2013046285 A JP2013046285 A JP 2013046285A JP 2013046285 A JP2013046285 A JP 2013046285A JP 6128898 B2 JP6128898 B2 JP 6128898B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- document
- area
- processing apparatus
- combining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
なお、文字や線画、写真などがレイアウトされた文書画像の場合、固定レイアウトの電子文書を生成することが考えられる。しかし、固定レイアウト型の電子文書では、表示画面が小さい情報携帯端末で閲覧する場合、縮小しページ全体を表示すると文字が小さすぎて読めなくなる。逆に拡大すると一部分しか表示されず縦や横のスクロール操作が必要で煩わしいといった問題がある。
100は、図1(a)の情報携帯端末110,130に適応可能な情報携帯端末システムである。情報携帯端末システム100では、CPU11、RAM12、ROM13、内部ストレージ14、無線デバイスインタフェース15、タッチ操作インタフェース18、外部ディスプレイインタフェース20、外部ストレージインタフェース22、無線ネットワークインタフェース24がシステムバス30で接続されている。
枠201で囲まれた範囲は、文書全体を示す。枠204で囲まれた範囲は、章を記述している。また、枠202で囲まれた範囲は、テキストオブジェクトを記述している。リフロー型の電子文書においては、テキストは、意図的なものを除いて基本的に改行コードの無い文字列で記述する。枠203で囲まれた範囲は図形オブジェクト、枠205で囲まれた範囲は表オブジェクト、枠206で囲まれた範囲はイメージオブジェクトを記述している。
図2A(b)は、文書画像を単純にリフロー型の電子文書に変換した例を示す図である。
枠209で囲まれた範囲が"yyy.jpg"という文書画像であり、図2A(b)の枠208から参照されている文書画像である。枠209内の例えば、「○」や「×」等で表された領域は、文字領域であることを模式的に示している。
図3は、図2A(b)、図2B(c)で示したリフロー形式の電子文書を携帯端末で表示した時の画面表示の一例を示す図である。301は携帯端末の筐体、302は携帯端末301の画面を示している。なお、縦型の画面でなく横型の画面であってもよい。
S612−7では、データ変換部124は、画面サイズが十分大きいため、元の文書画像を特に加工することなく電子文書化する。具体的には、例えば、図2A(b)、図2B(c)で示したように、文書画像を単純にリフロー型の電子文書に変換する。そして、本フローチャートの処理を終了し、図5のフローチャートに処理を戻す。
S612−2において、データ変換部124は、ユーザにより選択され情報携帯端末110から受け取った文書画像を指定する情報に対応する文書画像を入力とし、領域分割処理を行う。領域分割処理とは、具体的には、文書画像データ中の画素の抽出・グループ化等の処理を示す。この領域分割処理により、文書画像内に配置されたオブジェクト(文字、図/写真、表、線画)の抽出ができる。
図8A,図8Bは、各オブジェクト情報テーブルを示す図である。
800は、オブジェクト情報テーブルの構成例を示す。オブジェクト情報テーブルは、オブジェクト番号801、属性802、座標803、幅804、高さ805、文字サイズ806、最大拡縮率807、最小拡縮率808、オブジェクト画像809から構成される。
まず、S612−4−1において、データ変換部124は、処理対象であるオブジェクトのオブジェクト画像809を、画面サイズの横幅サイズに一致させるとした場合の拡縮率(以下、オブジェクト拡縮率1)を算出する。例えば、画面サイズが250の場合で、オブジェクト701(オブジェクト情報テーブル800−1)の場合、オブジェクトの幅は「375」であるから、画面サイズに一致させるためのオブジェクト拡縮率1は「66.7%」となる。つまり、「オブジェクト拡縮率=画面サイズ÷オブジェクト幅×100」で算出される。
そして、オブジェクト拡縮率2の値が最小拡縮率以下であると判定した場合(S612−4−5でYesの場合)、データ変換部124は、S612―4―7へ処理を進める。一方、オブジェクト拡縮率2の値が最小拡縮率以下でないと判定した場合(S612−4−5でNoの場合)、データ変換部124は、S612―4―6へ処理を進める。なお、上述した例では、オブジェクト701と702を結合したオブジェクト(オブジェクト情報テーブル810)のオブジェクト最小拡縮率は「30%」であるから、オブジェクト拡縮率2の値「40%」が最小拡縮率「30%」以下でないため、S612−4−6へ移行することとなる。即ち、結合候補のオブジェクト画像同士を結合した場合に、該結合される各オブジェクト画像の許容拡縮率の範囲内に収まる場合、前記結合候補のオブジェクト画像同士を結合する。
まず、各オブジェクトのオブジェクト拡縮率(S612−4−10で算出した値)から、情報携帯端末の画面サイズに対して拡縮表示する際の拡縮率(x)を以下の式によって算出する。
以上、一実施形態について示したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組合せを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
120 ストレージサーバ
101 ネットワーク
Claims (11)
- 文書画像から電子文書を生成する情報処理装置であって、
文書画像を解析し複数のオブジェクト画像に分割する分割手段と、
表示するデバイスの画面サイズに応じて、前記いずれか複数のオブジェクト画像を結合して1つのオブジェクト画像とする結合手段と、
前記画面サイズに応じて、前記各オブジェクト画像の拡縮率を算出する算出手段と、
前記各オブジェクト画像を、前記オブジェクト画像毎の拡縮率で表示する電子文書を生成する生成手段と、
を有し、
前記算出手段は、前記オブジェクト画像毎の許容拡縮率を算出し、
前記結合手段は、隣接するオブジェクト画像同士を結合候補とし、前記結合候補のオブジェクト画像同士を結合した場合に、該結合される各オブジェクト画像の許容拡縮率の範囲内に収まる場合、前記結合候補のオブジェクト画像同士を結合することを特徴とする情報処理装置。 - 前記算出手段は、オブジェクト画像の属性毎に定められた許容サイズの範囲内に収まるように、前記オブジェクト画像毎の許容拡縮率を算出することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
- 前記結合手段は、結合候補のオブジェクト画像同士を結合した場合の外接矩形内の第1の領域に、第1の閾値を超える空白ができる場合は、結合候補のオブジェクト画像同士を結合しないことを特徴とする請求項1又は2に記載の情報処理装置。
- 前記結合手段は、前記結合されたオブジェクト画像の外接矩形内の第2の領域に、第2の閾値を超える空白が存在する場合は、該第2の領域に、さらに次のオブジェクト画像を結合することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
- 前記結合手段は、結合候補のオブジェクト画像同士を右方向に結合し、
前記第1の領域は、前記外接矩形内の左下の領域とし、
前記第2の領域は、前記外接矩形内の右下の領域とすることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記結合手段は、結合候補のオブジェクト画像同士を下方向に結合し、
前記第1の領域は、前記外接矩形内の左上の領域とし、
前記第2の領域は、前記外接矩形内の左下の領域とすることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記文書画像が横書き文書である場合、前記画面サイズは画面の横幅のサイズとし、前記結合手段は、結合候補のオブジェクト画像同士を右方向に結合し、前記第1の領域は、前記外接矩形内の左下の領域とし、前記第2の領域は、前記外接矩形内の右下の領域とし、
前記文書画像が縦書き文書である場合、前記画面サイズは画面の縦幅のサイズとし、前記結合手段は、結合候補のオブジェクト画像同士を下方向に結合し、前記第1の領域は、前記外接矩形内の左上の領域とし、前記第2の領域は、前記外接矩形内の左下の領域とすることを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。 - 前記第1の閾値、前記第2の閾値は、前記画面サイズに応じて決定されることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 前記画面サイズが所定の閾値を超える場合、前記文書画像に対して、前記分割手段による前記分割、前記結合手段による前記結合、及び、前記算出手段による前記算出を行うことなく、前記生成手段が、前記文書画像を表示する電子文書を生成することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- 文書画像から電子文書を生成する情報処理装置の制御方法であって、
分割手段が、文書画像を解析し複数のオブジェクト画像に分割する分割ステップと、
結合手段が、表示するデバイスの画面サイズに応じて、前記いずれか複数のオブジェクト画像を結合して1つのオブジェクト画像とする結合ステップと、
算出手段が、前記画面サイズに応じて、前記各オブジェクト画像の拡縮率を算出する算出ステップと、
生成手段が、前記各オブジェクト画像を、前記オブジェクト画像毎の拡縮率で表示する電子文書を生成する生成ステップと、
を有し、
前記算出ステップは、前記オブジェクト画像毎の許容拡縮率を算出し、
前記結合ステップは、隣接するオブジェクト画像同士を結合候補とし、前記結合候補のオブジェクト画像同士を結合した場合に、該結合される各オブジェクト画像の許容拡縮率の範囲内に収まる場合、前記結合候補のオブジェクト画像同士を結合することを特徴とする情報処理装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1〜9の何れか1項に記載された手段として機能させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013046285A JP6128898B2 (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013046285A JP6128898B2 (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014174709A JP2014174709A (ja) | 2014-09-22 |
JP6128898B2 true JP6128898B2 (ja) | 2017-05-17 |
Family
ID=51695887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013046285A Active JP6128898B2 (ja) | 2013-03-08 | 2013-03-08 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6128898B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9779068B2 (en) | 2015-02-27 | 2017-10-03 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Method for associating fixed and flexible layout modes for reading documents |
JP6679828B2 (ja) * | 2015-03-09 | 2020-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 情報処理装置、情報処理プログラムおよび記録媒体 |
JP6864978B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2021-04-28 | ヤフー株式会社 | 配信装置、配信方法、配信プログラム、端末装置、変更方法、及び変更プログラム |
JP6682873B2 (ja) * | 2016-01-21 | 2020-04-15 | コニカミノルタ株式会社 | 文書閲覧システムプログラム |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10222508A (ja) * | 1997-02-07 | 1998-08-21 | Arefu Syst:Kk | コンピュータ画面レイアウト編集方法 |
JP2001101164A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Toshiba Corp | 文書画像処理装置及び文書画像処理方法 |
JP2002374400A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-26 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像出力装置 |
JP2005275682A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Seiko Epson Corp | 印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム |
JP2006260304A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 情報管理装置、サーバ、画像形成装置、情報表示処理装置、情報管理方法、情報表示処理方法、情報管理プログラム、情報表示処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP5256956B2 (ja) * | 2008-09-16 | 2013-08-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置、画像表示システム、及びプログラム |
JP5654851B2 (ja) * | 2010-11-18 | 2015-01-14 | 富士フイルム株式会社 | 文書画像表示装置ならびにその動作制御方法およびその制御プログラム |
JP4936413B1 (ja) * | 2011-03-07 | 2012-05-23 | 株式会社ショーケース・ティービー | ウェブ表示プログラム変換システム、ウェブ表示プログラム変換方法、及び、ウェブ表示プログラム変換用プログラム |
-
2013
- 2013-03-08 JP JP2013046285A patent/JP6128898B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014174709A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4574467B2 (ja) | データ処理装置、データ処理方法およびコンピュータプログラム | |
JP2006350867A (ja) | 文書処理装置、文書処理方法、プログラム及び情報記録媒体 | |
US20070279437A1 (en) | Method and apparatus for displaying document image, and information processing device | |
US9733876B2 (en) | Method of printing web page by using mobile terminal and mobile terminal for performing the method | |
JP6128898B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム | |
CN102841941B (zh) | 基于索引的版式可回流文件建立和绘制方法 | |
JP5629509B2 (ja) | 情報処理装置、情報閲覧装置、情報処理方法、およびプログラム | |
JP3879369B2 (ja) | ページを再編集するプロキシサーバ、方法及びプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2008234147A (ja) | 文書画像表示装置、文書画像表示方法及び文書画像表示プログラム | |
US10171691B2 (en) | Document generation system for generating a second document from elements extracted from a first document, and document server, document generation method, and computer program | |
JP5182902B2 (ja) | 文書イメージ出力装置 | |
US11393236B2 (en) | Approximating the layout of a paper document | |
JP2011086050A (ja) | 情報処理端末及びコンピュータプログラム | |
JP2022092119A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2006262442A (ja) | 画像編集装置と画像編集方法 | |
JP2013020477A (ja) | 画像処理装置およびプログラム | |
JP6322086B2 (ja) | 表示制御装置、表示装置、プログラム、記録媒体 | |
US10817154B2 (en) | System and method for processing screenshot-type note of streaming document | |
JP2011118818A (ja) | 画像処理装置 | |
US9692936B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method for clipping, from a second image, an area at a position corresponding to designated position in a first image | |
US20210224566A1 (en) | Copy and paste from a physical document to an electronic document | |
JP2014211747A (ja) | 画像処理装置、端末装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2006184415A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法 | |
JP5205821B2 (ja) | 文書処理方法、文書処理プログラム、および文書処理装置 | |
JP6108105B2 (ja) | 記事画像再構成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160303 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170314 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170411 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6128898 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |