JP6128737B2 - 波長可変単色光源 - Google Patents

波長可変単色光源 Download PDF

Info

Publication number
JP6128737B2
JP6128737B2 JP2012040845A JP2012040845A JP6128737B2 JP 6128737 B2 JP6128737 B2 JP 6128737B2 JP 2012040845 A JP2012040845 A JP 2012040845A JP 2012040845 A JP2012040845 A JP 2012040845A JP 6128737 B2 JP6128737 B2 JP 6128737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
wavelength
output
light
monochromatic light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012040845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013178102A (ja
Inventor
敦子 田村
敦子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2012040845A priority Critical patent/JP6128737B2/ja
Publication of JP2013178102A publication Critical patent/JP2013178102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128737B2 publication Critical patent/JP6128737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

本発明は、吸光分光や材料の波長特性測定等に用いられる波長可変単色光源の出力表示に関する。
図3に一般に用いられている波長可変単色光源の基本構成を示す。光源部101のランプとしてはLEDランプやハロゲンランプ等が使用され、波長可変単色光源本体110の光源部101から発した光はレンズ系(図示せず)を通過し入射スリットおよび出射スリット(図示せず)を有する分光器102に送られる。分光器102で波長分散された光(例えば、特許文献1参照)のうち所定波長の単色光が分光器102から取り出される。波長の選択は制御部106で行われ、設定に合わせて分光器102の位置が調整されて、所定の単色光の波長が適宜選択され、同時に選択された波長が制御部106の表示部115に表示される。
分光器102から取り出された所定波長の単色光は、光路中に設置された出力光学系103を通り集光されマスク104に入射される。マスク104は被検査対象物(図示せず)の照射領域に対応した大きさに設定され、マスク104を通過した単色光は、照射面105に出力される。照射面105に出力される単色光は分析、計測等の目的で照射面105に置かれる被検査対象物(図示せず)に照射される。また、照射対象に導くために光ファイバが用いられる場合があり、この場合には、マスク104はなくてよい。
特開2006−047270号公報
波長可変単色光源を使用する場合、照射面105における単色光の光量(エネルギ強度)測定が必要である。この測定のため図4に示す以下の方法が一般的には用いられる。すなわち図4に示す光源部101の光は分光器102において所定の単色光が選択され、第1レンズ系107、ビームスプリッタ109、第2レンズ系108およびマスク104を通り照射面105に出力される。一方、ビームスプリッタ109で分岐された一部の光は第3レンズ系111を通過しモニタ用検出器112で計測される。モニタ用検出器112の出力と照射面105に出力される光量は比例関係にあるので照射面105に校正された光量測定器を設置してモニタ用検出器112の出力と照射面105の光量の関係を計測しておけば、モニタ用検出器112の出力から照射面105における単色光の光量を測定できる。
しかしながら上記方法を使用すると光学系が複雑になり、部品点数も多くなり、汎用で小型簡便な装置を構成することが困難である。また、光学系にレンズ系が使用されているため、単色光の波長を変えるとレンズ系の色収差により、照射面105における単色光の光量とモニタ検出器の出力関係が崩れ誤差が大きくなる課題がある。
本発明は上記課題を解決するため以下の構成を採用するものである。
第1の発明は、光源及び分光器を備えた波長可変単色光源本体と該波長可変単色光源本体を制御する制御部から構成され、前記制御部には、前記波長可変単色光源から出力する波長を選択する波長選択手段と前記波長可変単色光源の単色光出力照射面における波長毎の計測出力光量値を格納する出力メモリーと、表示部と、前記選択波長に対応した計測出力光量値を前記出力メモリーから読み出し、前記選択波長に対応した照射面の出力光量値の参考値として前記表示部に表示する手段と、前記波長可変単色光源本体の光源の明るさを調整する光量選択手段を備えたことを特徴とする。
第2の発明は各波長における照射面における出力光量値を一定の期間毎に計測し、計測出力光量値を格納する出力メモリーの内容を書き直す手段を備えたことを特徴とする第1の発明に記載の波長可変単色光源である。
簡単な構成で広範囲の波長に対する照射面における単色光量(エネルギ強度)を表示することができる。
本発明の実施形態を説明する図である。 本発明のメモリーに格納するデータの一例を示す図である。 従来の例を説明する図である。 従来の出力測定を説明する図である。
本発明を実施する形態について図面を参照しながら説明する。
図1に本発明の一実施形態を示す。図1に示すように波長可変単色光源本体10は光源部1と分光器2と出力光学系3とマスク4およびこれらを制御する制御部6から構成され、各部の調整は制御部6に格納されたソフトウエアにて実行される。
波長可変単色光源本体10の波長選択は制御部6の波長設定ボタン11で設定されると第1の手順として、分光器2を駆動して所定波長を選択することで、設定単色光が照射面5に出力される。
出射される単色光の前記照射面5に波長毎に校正された光量計を設置し、あらかじめ各波長毎に照射面5に出力する光量値を計測する。計測された各波長に対する光量値を制御部6内の出力メモリー13に保存するための第2の手順が実施される。図2(a)に出力メモリー13に保存された各波長(nm)に対する光量値(W/m2)の一例を示す。
波長可変単色光源を使用し、波長設定ボタン11にて波長を選択すると上記手順1により選択設定単色光が照射面5に出力され、出力メモリー13に保存された当該波長の光量値データが読み出され、読み出された該光量値が制御部の表示部15に表示される第3の手順が実施される。
光源部1に使用されるランプが長寿命の白色LEDランプの場合、照射面5に出力される光量値は、上記出力メモリー13に保存されたデータから読み出される光量値と一定期間中は概略一致する。
照射対象に導くために光ファイバが用いられる場合には光ファイバの出力端面を前記照射面5と同様に取り扱う。
光源部1のランプの明るさが可変であり、明るさ調整機構を持つ装置においては、ランプの明るさを調整することで照射面5の出力光量が変化する。ランプの明るさ調整は図1の制御部6の光量選択ボタン12を操作することにより行われる。光源部1の光源にLEDランプが使用される装置においては、光量の選択は光量選択ボタン12のアップ、ダウンを操作し、LEDランプを流れる電流値を制御することで実施される。
あらかじめ、或る一定波長における光源部1のランプの明るさ(供給される電流値)と照射面5に出力される光量値との関係を計測しておき、前記ランプの明るさと照射面5に出力される光量値との関係を制御部6の明るさメモリー14に保存しておく第4の手順を実施する。
図2(b)に明るさメモリー14に保存された光源部1のランプの明るさを制御する一定波長における電流値と照射面5に出力される基準電流値に対する出力光量と各電流値の出力光量の比の一例を示す。
波長設定ボタン11で波長を選択し、光量選択ボタン12を設定すると選択設定単色光が照射面5に出力され、同時に前記明るさメモリー14と上記出力メモリー13の値が読み出され、この両方の値を掛け合せるなどの演算をすることにより照射面5に出力される光量値の予想値が得られ、したがって制御部6の表示部15に選択された波長値と照射面5に出力される光量値が表示される第5の手順が実施される。
一定波長において、明るさ調整を行う光量選択ボタン12をアップ、ダウンさせて調整するとその調整に伴い照射面5に出力される光量値が順次演算され、制御部6の表示部15に表示される。この結果、単色光光量値の表示値を参考にしながら、光量選択ボタン12を調整することで適切な照射面5の出力光量値での測定が可能となる。
実施例1および2では、光源部1のランプにLEDを用い、ランプの明るさが長時間変化しない場合を想定しているが、光源部1のランプはLED以外でも良く、一定期間経過する毎に実施例1および2における上記手順2と上記手順4を再度実施する手順6を行うことで表示部15に表示される出力光量値の精度を保つことが可能である。
1 光源部
2 分光器
3 出力光学系
4 マスク
5 照射面
6 制御部
10 波長可変単色光源本体
11 波長設定ボタン
12 光量選択ボタン
13 出力メモリー
14 明るさメモリー
15 表示部
101 光源部
102 分光器
103 出力光学系
104 マスク
105 照射面
106 制御部
107 第1レンズ系
108 第2レンズ系
109 ビームスプリッタ
110 波長可変単色光源本体
111 第3レンズ系
112 モニタ用検出器
115 表示部

Claims (1)

  1. 供給される電流の増減により発する光量が調整される光源と、及び
    前記光源からの光を波長分散する分光器とを備え、前記分光器からの所望の波長の単色光を分岐せずに単色光出力照射面に出力する波長可変単色光源本体と
    該波長可変単色光源本体を制御する制御部から構成され、
    前記制御部には、
    前記波長可変単色光源から出力する波長を選択する波長選択手段と、
    前記光源に供給する電流を調整する光量選択手段と、
    基準とする電流にて前記光源を動作させたときの前記波長可変単色光源の単色光出力照射面における波長毎の計測出力光量値を格納する出力メモリーと、
    前記光源に供給する電流を増減させ、当該増減させた電流値で一定波長の単色光で前記単色光出力照射面に出力させたときの、前記基準とする電流値での計測出力光量値と各電流値での計測出力光量値の比を格納する明るさメモリーと、
    選択波長に対応した計測出力光量値を前記出力メモリーから読出し、前記光源に供給される電流値に対応する計測出力光量値の比を前記明るさメモリーから読み出し、両者を演算した結果を前記光量選択手段で光源の明るさを調整する際に参考とするための参考値として表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする波長可変単色光源。
JP2012040845A 2012-02-28 2012-02-28 波長可変単色光源 Active JP6128737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040845A JP6128737B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 波長可変単色光源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040845A JP6128737B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 波長可変単色光源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178102A JP2013178102A (ja) 2013-09-09
JP6128737B2 true JP6128737B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=49269879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040845A Active JP6128737B2 (ja) 2012-02-28 2012-02-28 波長可変単色光源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6128737B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3083528B2 (ja) * 1989-07-11 2000-09-04 株式会社トプコン レーザー手術装置
JPH08172233A (ja) * 1994-12-15 1996-07-02 Anritsu Corp 可変波長光源装置
JP2010271375A (ja) * 2009-05-19 2010-12-02 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013178102A (ja) 2013-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699023B2 (en) Reflectivity measuring device, reflectivity measuring method, membrane thickness measuring device, and membrane thickness measuring method
JP3682528B2 (ja) 固体試料の絶対蛍光量子効率測定方法及び装置
CA2633253C (en) Apparatus and method for illuminator-independent color measurements
JP2005207982A5 (ja)
JPWO2017029791A1 (ja) 濃度測定装置
WO2020075548A1 (ja) 顕微分光装置、及び顕微分光方法
KR101987506B1 (ko) 측정 장치 및 측정 방법
JP2006125940A (ja) フォトルミネッセンス量子収率測定方法およびこれに用いる装置
JP6201547B2 (ja) 分光器の波長校正方法
JP2007139632A (ja) 反射率測定機及び反射率測定方法。
JP6167920B2 (ja) 分光光度計
JP5556362B2 (ja) 分光特性測定装置およびその校正方法
CN102753949B (zh) 分光光度计及其性能测定方法
JP6128737B2 (ja) 波長可変単色光源
JP5842652B2 (ja) 波長可変単色光光源
JP2016125826A (ja) 分析装置
WO2017081723A1 (ja) 減光率測定方法および光強度測定装置
JP2007327904A (ja) 反射率測定装置
JP2004177147A (ja) 発光測定装置
JP2006300808A (ja) ラマン分光測定装置
WO2021251069A1 (ja) 分光観察システム、観察方法
JP2005114540A (ja) 分光分析光度計及び分光分析方法
JP2013160651A (ja) ライン分光測定装置
JP2004286647A (ja) 多波長光源装置
JP2009250787A (ja) 分光光度計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160229

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20160422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170411

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151