JP6127195B1 - ベルトコンベヤ - Google Patents
ベルトコンベヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6127195B1 JP6127195B1 JP2016224815A JP2016224815A JP6127195B1 JP 6127195 B1 JP6127195 B1 JP 6127195B1 JP 2016224815 A JP2016224815 A JP 2016224815A JP 2016224815 A JP2016224815 A JP 2016224815A JP 6127195 B1 JP6127195 B1 JP 6127195B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- rotating frame
- belt conveyor
- roller
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Framework For Endless Conveyors (AREA)
- Drives For Endless Conveyors (AREA)
Abstract
【課題】構造が簡単でメンテナンス性に優れたベルトコンベヤを提供すること。【解決手段】本発明のベルトコンベヤは、一対のサイドフレームと、一対のサイドフレームの一端側に設けられ、一対のサイドフレームに対して回動可能に設けられた回動フレームと、回動フレームに支持された駆動ローラと、一対のサイドフレームの他端側に支持された従動ローラと、駆動ローラおよび従動ローラに架け渡された搬送ベルトと、駆動源を有する駆動部と、駆動部と駆動ローラとの間に設けられ、駆動部で発生させた回転力を磁力によって駆動ローラへ伝達する磁気カップリングと、を備える。このようなベルトコンベヤにおいて、回動フレームは、磁気カップリングの磁力によって回転力が駆動ローラへ伝達される位置に、この磁力によって保持される。【選択図】図1
Description
本発明は、ベルトコンベヤに関し、より詳しくは、構造を簡素化でき、優れたメンテナンス性を実現することができるベルトコンベヤに関する。
各種の生産ラインなどにおいては、材料や部品等を搬送するベルトコンベヤが多く使用されている。ベルトコンベヤは、搬送ベルトの上に対象物を載置することで搬送ベルトの進行方向に対象物を送る装置である。搬送ベルトは所定の間隔で配置された駆動ローラと従動ローラとの間に架け渡されている。この駆動ローラをモータ等の駆動源によって回転させることで搬送ベルトを回転させている。
特許文献1には、駆動源から出力される動力に基づいて回転する駆動回転磁石体と、駆動回転磁石体と近接対向し、この駆動回転磁石体の回転により駆動ローラとともに回転する従動回転磁石体とを有するベルトコンベヤが開示されている。また、特許文献2には、ベルトコンベヤの駆動軸と、電動機の駆動軸とを磁石を介して駆動させるベルトコンベヤの駆動装置が開示されている。
これらのベルトコンベヤにおいては、磁石式の駆動手段によって駆動ローラを回転させることから、駆動ローラへ過大な負荷がかかっても駆動源が壊れることがない。また、駆動手段の組立には高い組立精度が要求されず、組立作業性を向上でき、さらに静音化も図ることができる。
特許文献3には、被搬送物が搭載されるベルトを容易に緩めることができるベルトコンベヤが開示されている。このベルトコンベヤにおいては、本体フレームに対して相対移動可能なローラ支持部と、本体フレームに対してローラ支持部が相対移動しないようにロックするロック機構とを備えている。このロック機構によってロックされている状態ではローラ支持部が相対移動しないため、搬送物を搬送する際にローラ支持部等のがたつきを防止することができる。一方、ロック機構を解除すれば、ローラ支持部が相対移動してベルトを緩めることができる。
ベルトコンベヤで対象物を搬送する場合、摺動部分や駆動部分などから発生するダストを極力抑制することが望まれる。また、ベルトコンベヤのメンテナンスを行う場合、搬送ベルトやローラを取り外して洗浄することもあり、これらの部材を容易に取り外しできることが必要である。また、ベルトコンベヤの構造が複雑になるほど突起や凹みにゴミが溜まりやすくなる。特に衛生面で厳しい生食材などを搬送するベルトコンベヤにおいては、構造が簡単でメンテナンスしやすいことが衛生を保つ上で非常に重要な要素となる。
本発明は、構造が簡単でメンテナンス性に優れたベルトコンベヤを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のベルトコンベヤは、一対のサイドフレームと、一対のサイドフレームの一端側に設けられ、一対のサイドフレームに対して回動可能に設けられた回動フレームと、回動フレームに支持された駆動ローラと、一対のサイドフレームの他端側に支持された従動ローラと、駆動ローラおよび従動ローラに架け渡された搬送ベルトと、駆動源を有する駆動部と、駆動部と駆動ローラとの間に設けられ、駆動部で発生させた回転力を磁力によって駆動ローラへ伝達する磁気カップリングと、を備える。このようなベルトコンベヤにおいて、回動フレームの位置は、磁気カップリングの磁力によって駆動部からの回転力を駆動ローラへ伝達できる位置において、この磁力によって保持される。
このような構成によれば、磁気カップリングを用いているため、搬送ベルトを駆動する駆動ローラの回転軸と、駆動部の回転力の出力軸とを連結しなくても回転力を駆動ローラへ伝達することができる。これにより、駆動ローラが取り付けられるフレーム(回動フレーム)をサイドフレームに対して回動可能に設けることができる。また、磁気カップリングの磁力によって回動フレームの位置が保持されるため、回動フレームには、サイドフレームに対する位置を固定するためのロック機構を設ける必要がなくなる。
本発明のベルトコンベヤにおいて、回動フレームは、回動フレームをサイドフレームに対して跳ね上げた位置においてサイドフレームに対して着脱自在に支持されていてもよい。回動フレームは磁気カップリングの磁力によって固定されるため、この磁力に逆らって回動フレームを持ち上げることで、容易に跳ね上げることができる。回動フレームは、跳ね上げた状態でサイドフレームから着脱自在に支持されるため、回動フレームを跳ね上げた位置で簡単に脱着できるようになる。
本発明ベルトコンベヤにおいて、サイドフレームに設けられた支点ピンと、回動フレームに設けられた第1切り欠き部と、をさらに備え、回動フレームは、第1切り欠き部に支点ピンが嵌まることでサイドフレームに対して着脱自在に支持されていてもよい。これにより、支点ピンと第1切り欠き部との嵌合によって簡単かつ確実に回動フレームの支持が行われる。
本発明のベルトコンベヤにおいて、従動ローラは、サイドフレームに対して着脱自在に支持されていてもよい。また、本発明のベルトコンベヤにおいて、サイドフレームに設けられた調整部と、サイドフレームの他端に設けられ、従動ローラの軸が嵌められる第2切り欠き部と、をさらに備え、従動ローラの軸の第2切り欠き部に沿った位置は、調整部によって調整されるよう設けられていてもよい。これにより、調整部によって従動ローラの位置を調整して搬送ベルトのテンションを調整することができる。また、従動ローラの軸と第2切り欠き部との嵌合によって簡単かつ確実に従動ローラの支持が行われる。
本発明のベルトコンベヤにおいて、磁気カップリングを覆うカバーをさらに備え、カバーを閉じると回動フレームの回動の軌道が遮られ、カバーを開くと回動フレームの回動の軌道が設けられるようにしてもよい。これにより、磁気カップリングのカバーが、磁気カップリングに対する保護の役目ととともに、回動フレームの不要な跳ね上がりを防止するカバーとしての役目も果たすことになる。
本発明のベルトコンベヤにおいて、回動フレームの回動動作を規制する規制部をさらに備え、規制部は、回動フレームが磁力によって保持される保持位置よりも下がる動作を規制し、回動フレームが保持位置よりも上がる動作を規制しないよう設けられていてもよい。これにより、回動フレームが所定の角度よりも下がることを規制部で規制しつつ、跳ね上げの際には規制しないようにすることができる。
本発明のベルトコンベヤにおいて、駆動部は、一対のサイドフレームに対して角度調整可能に設けられていてもよい。これにより、駆動部を一対のサイドフレームに対して所定の角度で設けることで、回動フレームに角度を設けて搬送ベルトを傾斜させることができる。
本発明のベルトコンベヤにおいて、回動フレームと磁気カップリングとの間に設けられるスペーサをさらに備え、回動フレームが磁力によって保持される際に回動フレームとスペーサとが当接するよう設けられていてもよい。これにより、磁力によって回動フレームが保持される際、必要以上に回動フレームが引き寄せられることを抑制し、磁気カップリングのギャップを維持することができる。
本発明によれば、構造が簡単でメンテナンスしやすいベルトコンベヤを提供することが可能になる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、以下の説明では、同一の部材には同一の符号を付し、一度説明した部材については適宜その説明を省略する。
(ベルトコンベヤの構成)
図1は、本実施形態に係るベルトコンベヤを例示する斜視図である。
図2は、本実施形態に係るベルトコンベヤの構成を例示する斜視図である。
なお、図2においては、説明の便宜上、搬送ベルト50を省略し、回動フレーム20を跳ね上げた状態が示されている。
図1は、本実施形態に係るベルトコンベヤを例示する斜視図である。
図2は、本実施形態に係るベルトコンベヤの構成を例示する斜視図である。
なお、図2においては、説明の便宜上、搬送ベルト50を省略し、回動フレーム20を跳ね上げた状態が示されている。
本実施形態に係るベルトコンベヤ1は、無端の搬送ベルト50を回転させることで搬送ベルト50の搬送面50aに載置した対象物Wを搬送ベルト50の進行方向D1に搬送する搬送装置である。ベルトコンベヤ1は、一対のサイドフレーム10と、回動フレーム20と、駆動ローラ30と、従動ローラ40と、搬送ベルト50と、駆動部60と、磁気カップリング70と、を備える。
一対のサイドフレーム10は、進行方向D1に延設され、互いに平行に設けられた第1サイドフレーム11と第2サイドフレーム12とを有する。第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12のそれぞれは、例えば2本の支柱110の上端に取り付けられている。第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12は、搬送ベルト50の幅方向D2に所定の間隔で配置され、搬送ベルト50の両脇の外側に配置される。
一対のサイドフレーム10には、必要に応じて受け金具18が設けられる。受け金具18は搬送ベルト50の搬送面50aの下側を支える部材である。本実施形態では、受け金具18は一対のサイドフレーム10に対して着脱自在に取り付けられている。
回動フレーム20は、一対のサイドフレーム10の一端側に設けられる。回動フレーム20が取り付けられるサイドフレーム10の一端側は進行方向D1の下流側である。回動フレーム20は、一対のサイドフレーム10に対して回動可能に設けられる。回動フレーム20は、図1に示すように進行方向D1に向けて配置される位置(以下、「開いた位置」とも言う。)と、図2に示すようにサイドフレーム10に対して跳ね上げた位置(以下、「跳ね上げ位置」とも言う。)との間で回動可能に取り付けられる。
回動フレーム20は、互いに平行に配置された第1回動フレーム21と第2回動フレーム22とを有する。第1回動フレーム21の一端側は第1サイドフレーム11に支持され、第2回動フレーム22の一端側は第2サイドフレーム12に支持される。回動フレーム20は、サイドフレーム10に支持された一端側を支点として回転移動でき、開いた位置と跳ね上げ位置との間で回動できるようになっている。
一対のサイドフレーム10、回動フレーム20および支柱110は、ステンレス鋼など腐食しにくい材料によって形成されていることが好ましい。
駆動ローラ30は、回動フレーム20に支持される。すなわち、駆動ローラ30は、回動フレーム20の支点とは反対側(他端側)に取り付けられる。駆動ローラ30の回転中心には軸31が設けられ、この軸31が第1回動フレーム21と第2回動フレーム22との間に渡されている。なお、駆動ローラ30および軸31のそれぞれは、分割されていてもよい。
軸31は、例えばボールレスベアリングやブッシュを介して第1回動フレーム21および第2回動フレーム22に支持される。この軸31の周りに、MCナイロン(登録商標)等の樹脂によって形成された駆動ローラ30が取り付けられる。駆動ローラ30は、軸31と一緒に回転する。例えば、軸31は、駆動ローラ30の両端の中心に、圧入によって取り付けられる。これにより、駆動ローラ30には軸31を圧入する深さの孔を設ければよいため、駆動ローラ30の加工が容易となる。また、駆動ローラ30の両端に貫通しない軸31を設ける構成では、貫通する軸31を設ける構成に比べて駆動ローラ30の軽量化を図ることができる。後述するように、駆動ローラ30は、磁気カップリング70を介して駆動されるため、駆動ローラ30を軽量化することは、駆動力の応答性向上に有効である。
従動ローラ40は、一対のサイドフレーム10の他端側に支持される。従動ローラ40は、サイドフレーム10の回動フレーム20が設けられた一端側とは反対の他端側に取り付けられる。従動ローラ40が取り付けられるサイドフレーム10の他端側は進行方向D1の上流側である。従動ローラ40には軸41が貫通して設けられ、この軸41が第1サイドフレーム11と第2サイドフレーム12との間に渡されている。従動ローラ40は、分割されていてもよい。
軸41は、例えばボールレスベアリングやブッシュを介して第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12に支持される。この軸41の周りに、MCナイロン(登録商標)等の樹脂によって形成された従動ローラ40が取り付けられる。軸41は回転せず、固定された軸41に対して従動ローラ40が回転するよう設けられる。従動ローラ40は、軸41に対して容易に抜き差しできるようになっている。これにより、従動ローラ40および軸41を簡単に分解および組み付けすることができる。
本実施形態において、従動ローラ40の軸41は、第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12のそれぞれの他端に設けられた第2切り欠き部15に嵌め込まれている。第2切り欠き部15は第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12のそれぞれの他端から進行方向D1に所定の深さで切り込まれている。この第2切り欠き部15に軸41の両端部を嵌めることで軸41は第2切り欠き部15に沿って移動可能に支持される。
搬送ベルト50は、駆動ローラ30および従動ローラ40に架け渡される。搬送ベルト50には、例えばポリウレタンが用いられる。搬送の対象物Wが食料品(特に、生鮮品)の場合には、搬送ベルト50に抗菌処理や防かび処理が施されていることが望ましい。
搬送ベルト50のテンションは調整部55によって調整される。すなわち、第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12のそれぞれの第2切り欠き部15の位置には調整部55が設けられる。調整部55は軸41の第2切り欠き部15に沿った位置を調整するネジを有する。ネジを締め込むことで軸41が進行方向D1とは反対側に押され、搬送ベルト50のテンションが上がる。反対にネジを緩めることで搬送ベルト50のテンションによって軸41が進行方向D1に移動し、搬送ベルト50のテンションが下がる。
駆動部60は、モータ等の駆動源61を有する。駆動部60は、駆動源61で発生させた回転運動を出力軸に出力する。駆動部60の出力軸は駆動ローラ30の軸31の延長上に配置される。駆動ローラ30は、駆動部60の出力軸から出力される回転力によって回転する。駆動ローラ30の回転によって搬送ベルト50が進行方向D1に移動する。駆動源61には防水性の高いモータを用いることが好ましい。
磁気カップリング70は、駆動部60と駆動ローラ30との間に設けられる。磁気カップリング70は、駆動部60で発生させた回転力を磁力によって駆動ローラ30へ伝達する。すなわち、駆動部60の駆動軸と駆動ローラ30の軸31とは直接接続されていない。駆動ローラ30は、磁気カップリング70を介して非接触で駆動部60の回転力を受ける。
磁気カップリング70は、駆動部60の出力軸に設けられた円盤状の第1磁気プレート71と、駆動ローラ30の軸31に設けられた円盤状の第2磁気プレート72とを有する。駆動部60の出力軸の先端には、第1磁気プレート71が固定される。第1磁気プレート71は、駆動部60の出力軸を中心として回転する。
駆動ローラ30の軸31の先端には、第2磁気プレート72が固定される。第2磁気プレート72は、駆動ローラ30の軸31を中心として回転する。第1磁気プレート71および第2磁気プレート72の互いの対向面にはN極およびS極の着磁が成されており、第1磁気プレート71と第2磁気プレート72とが磁力によって引き合うことで、非接触であっても第1磁気プレート71の回転力が第2磁気プレート72に伝達されることになる。第1磁気プレート71と第2磁気プレート72との間に僅かな隙間が設けられていることで、回転力の伝達機構での接触によるダストの発生が防止される。
磁気カップリング70の周囲には保護カバー75が設けられていてもよい。保護カバー75にはスライドカバー751を設けておくことが好ましい。スライドカバー751は、磁気カップリング70の第1磁気プレート71および第2磁気プレート72の上方を覆うカバーであり、例えばスライド式で開閉可能になっている。
スライドカバー751を閉じると磁気カップリング70に対する保護の役目を果たすとともに、スライドカバー751によって回動フレーム20の回動の軌道が遮られ、回動フレームの跳ね上がり防止のカバーとしての役目も果たすことになる。
また、搬送ベルト50と第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12との間に隙間カバー(図示せず)が設けられていてもよい。隙間カバーを設けることで、搬送ベルト50と第1サイドフレーム11および第2サイドフレーム12との隙間に物が入り込むことを防止することができる。
(回動フレームの動作)
次に、回動フレームの動作について説明する。
図3(a)および(b)は、回動フレームの動作を例示する側面図である。
図3(a)には回動フレーム20を開いた位置にした状態が示され、図3(b)には回動フレーム20を跳ね上げ位置にした状態が示される。
次に、回動フレームの動作について説明する。
図3(a)および(b)は、回動フレームの動作を例示する側面図である。
図3(a)には回動フレーム20を開いた位置にした状態が示され、図3(b)には回動フレーム20を跳ね上げ位置にした状態が示される。
ベルトコンベヤ1で搬送を行う際には、図3(a)に示すように、回動フレーム20を開いた位置にしておく。回動フレーム20を開いた位置にした場合、駆動ローラ30の軸31に取り付けられた第2磁気プレート72と、駆動部60に取り付けられた第1磁気プレート71とが磁力によって引き合うことになる。この磁力によって回動フレーム20の位置が保持される。
一対のサイドフレーム10には規制ピン115が設けられる。規制ピン115は、回動フレーム20の回動動作を規制する規制部の一例である。規制ピン115は、回動フレーム20が磁力によって保持される保持位置(開いた位置)よりも下がる動作を規制するが、回動フレーム20が開いた位置よりも上がる動作を規制しないよう設けられている。
一方、従動ローラ40の軸41は、第2切り欠き部15に嵌め込まれ、調整部55の位置で固定される。これにより、駆動ローラ30と従動ローラ40との間隔が決まり、搬送ベルト50のテンションが設定される。
回動フレーム20を開いた位置にした状態で磁気カップリング70を介して駆動部60からの回転力を駆動ローラ30に伝達すると、駆動ローラ30の回転にともない搬送ベルト50が回転する。搬送面50aは進行方向D1に移動していくことになる。
本実施形態に係るベルトコンベヤ1では、駆動部60と駆動ローラ30との間に非接触の磁気カップリング70が用いられる。つまり、駆動部60と駆動ローラ30とがチェーンや歯車等によって接続されていないため、駆動部60と駆動ローラ30とを容易に分離可能な構成を採用することができる。これにより、駆動ローラ30を支持する回動フレーム20を一対のサイドフレーム10に対して回動自在に設けることができる。
回動フレーム20を開いた位置にした場合、磁気カップリング70の磁力によって第1磁気プレート71と第2磁気プレート72とが引き合うことになる。このため、駆動部60の出力軸と駆動ローラ30の軸31との軸合わせが自己整合的に行われる。したがって、跳ね上げ可能な回動フレーム20であっても、磁気カップリング70の磁力によって保持されている状態では跳ね上がることはなく、軸合わせも不要となる。
ここで、搬送ベルト50が回転している状態では、回動フレーム20は跳ね上がらない。すなわち、回動フレーム20は進行方向D1の下流側に設けられているため、搬送ベルト50の回転方向と、回動フレーム20の開く方向とが一致することになる。したがって、搬送ベルト50の回転によって回動フレーム20には跳ね上がる方向とは反対(開く方向)に力が加わる。
搬送ベルト50が回転している状態では、この力によって回動フレーム20が跳ね上がることはない。一方、回動フレーム20の位置は規制ピン115によって規制され、開いた位置で保持されることになる。本実施形態に係るベルトコンベヤ1では、この原理を利用することで、回動フレーム20に対して跳ね上がりを防止するためのロック機構を設ける必要が無くなる。
一般的に駆動ローラ30にはチェーンや歯車等の接触型の伝達機構が設けられているため、フレームの一部を跳ね上げ式にする場合には従動ローラ40側を跳ね上げる構成となる。しかし、従動ローラ40は進行方向D1の上流側にあるため、この部分のフレームを跳ね上げ式にすると搬送ベルト50の回転によって跳ね上がる方向に力が加わる。このため、フレームが跳ね上がらないようにロック機構を設ける必要がある。
本実施形態のように、駆動部60と駆動ローラ30との間に磁気カップリング70を介在させて非接触の伝達機構にすることで、駆動ローラ30側に跳ね上がる回動フレーム20を設けることができ、跳ね上げ式のフレームであってもロック機構を設ける必要がなくなる。
ベルトコンベヤ1のメンテナンスや清掃を行う場合には、図3(b)に示すように、スライドカバー751を開いたのち、回動フレーム20を跳ね上げ位置にする。回動フレーム20は磁気カップリング70の磁力によって固定されているため、この磁力に逆らって持ち上げることで回動フレーム20を容易に跳ね上げることができる。
跳ね上げた回動フレーム20は規制ピン115に当接する位置で支持される。回動フレーム20の跳ね上げによって搬送ベルト50が緩み、受け金具18や従動ローラ40を容易に取り外すことができるようになる。なお、回動フレーム20を跳ね上げた状態で固定するためのロック機構を設けてもよい。これにより、ベルトコンベヤ1のメンテナンス作業などを行う際に回動フレーム20を跳ね上げた位置で確実に止めておくことができる。
ここで、回動フレーム20は、跳ね上げ位置においてサイドフレーム10に対して着脱自在に支持されていてもよい。例えば、回動フレーム20に第1切り欠き部25を設けておき、サイドフレーム10に支点ピン117を設けておく。そして、この第1切り欠き部25に支点ピン117が嵌まることで回動フレーム20を取り付ける。第1切り欠き部25の口の向きを回動フレーム20が跳ね上げ位置にあるときに下向きになるようにしておく。これにより、回動フレーム20を跳ね上げた状態で持ち上げると、第1切り欠き部25と支点ピン117との係合が外れ、回動フレーム20をサイドフレーム10から簡単に取り外すことができる。
(ベルトコンベヤの分解)
次に、本実施形態に係るベルトコンベヤ1の分解について説明する。
図4〜図9は、ベルトコンベヤの分解の様子を順に示す斜視図である。なお、説明の便宜上、図5〜図8では搬送ベルト50を省略している。
図10(a)〜図12(b)は、ベルトコンベヤの分解の様子を順に示す側面図である。図10(a)〜図12(b)のそれぞれは、図4〜図9のそれぞれに対応した側面図である。
次に、本実施形態に係るベルトコンベヤ1の分解について説明する。
図4〜図9は、ベルトコンベヤの分解の様子を順に示す斜視図である。なお、説明の便宜上、図5〜図8では搬送ベルト50を省略している。
図10(a)〜図12(b)は、ベルトコンベヤの分解の様子を順に示す側面図である。図10(a)〜図12(b)のそれぞれは、図4〜図9のそれぞれに対応した側面図である。
先ず、図4および図10(a)に示すように、磁気カップリング70を覆う保護カバー75のスライドカバー751を開く。スライドカバー751を開くことで、回動フレーム20の回動の軌道が設けられる。
次に、図5および図10(b)に示すように、回動フレーム20を磁気カップリング70の磁力に逆らって持ち上げる。回動フレーム20には跳ね上げを抑制するロック機構が設けられていないため、磁気カップリング70の磁力に打ち勝つ力で持ち上げることで簡単に跳ね上げられる。
次に、図6および図11(a)に示すように、回動フレーム20をさらに跳ね上げて、規制ピン115に当接する位置で止める。これにより、搬送ベルト50は緩められる。
次に、図7および図11(b)に示すように、受け金具18を取り外す。受け金具18はサイドフレーム10に引っ掛けるようにして載置されている。したがって、搬送ベルト50が緩むことで、受け金具18を上方に抜き出すスペースができ、サイドフレーム10から容易に取り外すことができる。
次に、図8および図12(a)に示すように、従動ローラ40をサイドフレーム10から取り外す。従動ローラ40は、軸41が第2切り欠き部15に嵌められているだけでサイドフレーム10に支持されている。したがって、搬送ベルト50が緩むことで第2切り欠き部15から軸41を抜いて、簡単に取り外すことができる。
次に、図9および図12(b)に示すように、回動フレーム20をサイドフレーム10から取り外す。回動フレーム20は、第1切り欠き部25が支点ピン117に嵌まることでサイドフレーム10に取り付けられている。したがって、搬送ベルト50が緩んだ状態で回動フレーム20を跳ね上げ位置から持ち上げると、第1切り欠き部25と支点ピン117との係合が外れ、簡単に取り外すことができる。受け金具18、従動ローラ40および回動フレーム20がサイドフレーム10から外れることで、搬送ベルト50も外れることになる。また、従動ローラ40も軸41から容易に取り外すことができる。
このような順でベルトコンベヤ1の分解が行われる。なお、ベルトコンベヤ1を組み立てる場合にはこの逆の順番で行えばよい。そして、跳ね上げられた回動フレーム20を開いた位置にセットすることで磁気カップリング70の磁力によって固定され、搬送ベルト50にテンションが生じる。この状態で調整部55によって搬送ベルト50のテンションを微調整すればよい。
上記のように、本実施形態に係るベルトコンベヤ1では、駆動ローラ30を駆動させるための回転力の伝達として磁気カップリング70を用いているため、駆動ローラ30を支持するフレームの一部を跳ね上げ式(回動フレーム20)にすることができる。進行方向D1の下流側となる回動フレーム20にはロック機構を設ける必要がないため、部品点数の削減および構造の簡素化を図ることができる。
分解する際には回動フレーム20を跳ね上げるだけで、従動ローラ40、受け金具18、搬送ベルト50、さらには回動フレーム20を簡単に取り外すことができる。一方、組み立てる際には回動フレーム20、従動ローラ40および受け金具18をサイドフレーム10に簡単な嵌め込みによって取り付けることができ、回動フレーム20を開いた位置に倒すことで磁気カップリング70による磁力で保持できることになる。
本実施形態に係るベルトコンベヤ1では、磁気カップリング70を用いることによるメリットとして、(1)トルクリミッター効果、(2)チェーンや歯車等の接触型の伝達機構を用いないことによる部品点数の削減、および異物の噛み込みをなくす効果、(3)回転力の伝達を非接触で行うことによるダストの抑制効果および静音効果を得ることができる。
さらに、本願発明者らは、磁気カップリング70を用いることで、(A)一般的には想定し得ない駆動ローラ30側を跳ね上げる回動フレーム20を採用できること、(B)回動フレーム20の位置を磁気カップリング70の磁力によって固定できること、(C)駆動ローラ30側(進行方向D1の下流側)を跳ね上げる回動フレーム20にはロック機構を設ける必要がないこと、を新たに見出した。
このような作用効果によって、本実施形態に係るベルトコンベヤ1は、従来のベルトコンベヤに比べて部品点数の削減、構造の簡単化、およびメンテナンス性の向上を図ることができる。
また、構造の簡素化およびメンテナンス性の向上は、搬送の対象物Wが食料品(特に、生鮮品)の場合には重要な要素となる。すなわち、ベルトコンベヤ1の構造が複雑で細かい機構が多いと、突起や凹みなどにゴミが溜まりやすく、清掃しにくいことから、衛生上の問題や菌の繁殖を抑制しにくくなる。本実施形態に係るベルトコンベヤ1のように、簡単な構成で分解容易であると、ゴミが溜まりにくく、簡単に分解して水洗い等の洗浄作業が行いやすい。このため、常に衛生を保つことができる。
(回動フレームの角度設定)
次に、回動フレーム20の角度設定について説明する。
図13(a)および(b)は、回動フレームに角度を設けた例を示す側面図である。
図13(a)は受け金具18を平坦に載置した例、図13(b)は受け金具18を傾斜させた例である。
次に、回動フレーム20の角度設定について説明する。
図13(a)および(b)は、回動フレームに角度を設けた例を示す側面図である。
図13(a)は受け金具18を平坦に載置した例、図13(b)は受け金具18を傾斜させた例である。
これらの例では、駆動部60が一対のサイドフレーム10に対して角度調整可能に設けられている。例えば、駆動部60は第2サイドフレーム12に固定されている。駆動部60の固定角度を連続的または段階的に調整できるようにしておくことで、磁気カップリング70の磁力によって固定される回動フレーム20のサイドフレーム10に対する角度も調整可能となる。
すなわち、回動フレーム20は磁気カップリング70の磁力によって固定されるため、駆動部60の取り付け角度に追従して固定されることになる。これを利用することで、回動フレーム20をサイドフレーム10に対して所定の角度で固定できることになる。回動フレーム20がサイドフレーム10に対して傾斜して固定されると駆動ローラ30の高さを従動ローラ40の高さよりも高くすることができる。これにより、搬送ベルト50の搬送面50aが進行方向D1に登るよう傾斜させることができる。
すなわち、駆動部60の固定角度を調整できるようにしておけば、1台のベルトコンベヤ1において搬送面50aの角度を平坦から登り傾斜まで調整できることになる。本実施形態では磁気カップリング70を用いているため、駆動部60の固定角度が変わっても、駆動機構の調整(チェーン等の張りの調整など)をすることなく容易に対応することができる。
なお、図13(b)に示すように、搬送ベルト50の搬送面50aの傾斜にあわせて受け金具18を傾斜させる場合には、予め受け金具18を保持するサイドフレーム10に、取り付け角度を選択できるような複数の取り付け部を設けておいてもよいし、ネジによる押圧によって受け金具18の角度を連続的に調整できるようにしてもよい。
また、回動フレーム20の固定角度を調整する場合、規制ピン115の位置も変えられるようにしておく。これにより、固定した角度よりも回動フレーム20が開いてしまうことを防止できる。また、規制ピン115を駆動部60側に設けておいてもよい。この場合、駆動部60の傾斜とともに規制ピン115の位置も移動するため、別途規制ピン115の位置を変更する必要がなくなる。
(磁気カップリングのギャップ設定)
次に、磁気カップリング70のギャップ設定について説明する。
図14(a)〜(c)は、スペーサについて例示する模式図である。
図14(a)にはスペーサ80が設けられた磁気カップリング70の近傍の斜視図が示される。図14(b)にはスペーサ80が設けられた磁気カップリング70の近傍の平面図が示される。また、図14(c)にはスペーサ80が設けられた磁気カップリング70の近傍の正面図が示される。
次に、磁気カップリング70のギャップ設定について説明する。
図14(a)〜(c)は、スペーサについて例示する模式図である。
図14(a)にはスペーサ80が設けられた磁気カップリング70の近傍の斜視図が示される。図14(b)にはスペーサ80が設けられた磁気カップリング70の近傍の平面図が示される。また、図14(c)にはスペーサ80が設けられた磁気カップリング70の近傍の正面図が示される。
図14に示すスペーサ80は板状に設けられており、回動フレーム20と磁気カップリング70との間に設けられる。本実施形態では、磁気カップリング70の保護カバー75における回動フレーム20側の面にスペーサ80が設けられる。
回動フレーム20を開いた位置にした場合、駆動ローラ30の軸31に取り付けられた第2磁気プレート72と、駆動部60に取り付けられた第1磁気プレート71とが磁力によって引き合うことになる。この磁力によって、回動フレーム20は第2サイドフレーム12との間の公差の範囲で磁気カップリング70側に引き寄せられる。この際、引き寄せられた回動フレーム20は、スペーサ80に当接する位置で止められる。
スペーサ80を設けておくことで、回動フレーム20の過度の引き寄せが抑制される。すなわち、回動フレーム20の回動の先端側が磁気カップリング70の方へ引き寄せられることで、回動フレーム20は斜めに開くことになる。スペーサ80を設けておくことで、回動フレーム20が過度に斜めに開くことを抑制できる。これにより、駆動ローラ30の軸31のずれを抑制して、安定した送りを行うことができる。
なお、図14に示す例では、スペーサ80として板状の部材を例としてが、柱状や球状の部材など、回動フレーム20の過度の引き寄せを抑制してギャップGが必要以上に狭くならないよう設定されるものであればどのような部材であってもよい。
図15(a)および(b)は、駆動源による磁気カップリングのギャップ設定について例示する模式図である。
図15(a)には駆動源61の正面図が示され、図15(b)には駆動源61の斜視図が示される。
図15(a)には駆動源61の正面図が示され、図15(b)には駆動源61の斜視図が示される。
第1磁気プレート71は駆動源61の軸61aの一端に取り付けられる。図15に示す例では、駆動源61の軸61aの他端側にギャップGを調整するためのネジ63が設けられる。調整用のネジ63を回すことで、軸61aの突出量が変化し、軸61aに取り付けられた第1磁気プレート71と第2磁気プレート72とのギャップGが調整されることになる。調整用のネジ63によって、ギャップGの大きさを連続的に変化させることができる。ギャップGの大きさによって磁気カップリング70の伝達トルクを変化させることができる。すなわち、磁気カップリングの伝達トルクは、ギャップGが大きいほど小さくなり、小さいほど大きくなる。
以上説明したように、実施形態に係るベルトコンベヤ1によれば、構造の簡素化およびメンテナンス性の向上を図ることができる。
なお、上記に本実施形態およびその変形例を説明したが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。例えば、前述の各実施形態またはその変形例に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除、設計変更を行ったものや、各実施形態の特徴を適宜組み合わせたものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
1…ベルトコンベヤ
10…サイドフレーム
11…第1サイドフレーム
12…第2サイドフレーム
15…第2切り欠き部
18…受け金具
20…回動フレーム
21…第1回動フレーム
22…第2回動フレーム
25…第1切り欠き部
30…駆動ローラ
31…軸
40…従動ローラ
41…軸
50…搬送ベルト
50a…搬送面
55…調整部
60…駆動部
61…駆動源
61a…軸
63…ネジ
70…磁気カップリング
71…第1磁気プレート
72…第2磁気プレート
75…保護カバー
80…スペーサ
110…支柱
115…規制ピン
117…支点ピン
751…スライドカバー
D1…進行方向
D2…幅方向
G…ギャップ
W…対象物
10…サイドフレーム
11…第1サイドフレーム
12…第2サイドフレーム
15…第2切り欠き部
18…受け金具
20…回動フレーム
21…第1回動フレーム
22…第2回動フレーム
25…第1切り欠き部
30…駆動ローラ
31…軸
40…従動ローラ
41…軸
50…搬送ベルト
50a…搬送面
55…調整部
60…駆動部
61…駆動源
61a…軸
63…ネジ
70…磁気カップリング
71…第1磁気プレート
72…第2磁気プレート
75…保護カバー
80…スペーサ
110…支柱
115…規制ピン
117…支点ピン
751…スライドカバー
D1…進行方向
D2…幅方向
G…ギャップ
W…対象物
Claims (9)
- 一対のサイドフレームと、
前記一対のサイドフレームの一端側に設けられ、前記一対のサイドフレームに対して回動可能に設けられた回動フレームと、
前記回動フレームに支持された駆動ローラと、
前記一対のサイドフレームの他端側に支持された従動ローラと、
前記駆動ローラおよび前記従動ローラに架け渡された搬送ベルトと、
駆動源を有する駆動部と、
前記駆動部と前記駆動ローラとの間に設けられ、前記駆動部で発生させた回転力を磁力によって前記駆動ローラへ伝達する磁気カップリングと、
を備え、
前記回動フレームは、前記磁力によって前記回転力が前記駆動ローラへ伝達される位置に、前記磁力によって保持される、ベルトコンベヤ。 - 前記回動フレームは、前記回動フレームを前記サイドフレームに対して跳ね上げた位置において前記サイドフレームに対して着脱自在に支持された、請求項1記載のベルトコンベヤ。
- 前記サイドフレームに設けられた支点ピンと、
前記回動フレームに設けられた第1切り欠き部と、をさらに備え、
前記回動フレームは、前記第1切り欠き部に前記支点ピンが嵌まることで前記サイドフレームに対して着脱自在に支持された、請求項2記載のベルトコンベヤ。 - 前記従動ローラは、前記サイドフレームに対して着脱自在に支持された、請求項1〜3のいずれか1つに記載のベルトコンベヤ。
- 前記サイドフレームに設けられた調整部と、
前記サイドフレームの前記他端に設けられ、前記従動ローラの軸が嵌められる第2切り欠き部と、をさらに備え、
前記従動ローラの軸の前記第2切り欠き部に沿った位置は、前記調整部によって調整される、請求項1〜4のいずれか1つに記載のベルトコンベヤ。 - 前記磁気カップリングを覆うカバーをさらに備え、
前記カバーを閉じると前記回動フレームの回動の軌道が遮られ、前記カバーを開くと前記回動フレームの回動の軌道が設けられる、請求項1〜5のいずれか1つに記載のベルトコンベヤ。 - 前記回動フレームの回動動作を規制する規制部をさらに備え、
前記規制部は、前記回動フレームが前記磁力によって保持される保持位置よりも下がる動作を規制し、前記回動フレームが前記保持位置よりも上がる動作を規制しないよう設けられた、請求項1〜6のいずれか1つに記載のベルトコンベヤ。 - 前記駆動部は、前記一対のサイドフレームに対して角度調整可能に設けられた、請求項1〜7のいずれか1つに記載のベルトコンベヤ。
- 前記回動フレームと前記磁気カップリングとの間に設けられるスペーサをさらに備え、
前記回動フレームが前記磁力によって保持される際に前記回動フレームと前記スペーサとが当接するよう設けられた、請求項1〜8のいずれか1つに記載のベルトコンベヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224815A JP6127195B1 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | ベルトコンベヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016224815A JP6127195B1 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | ベルトコンベヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6127195B1 true JP6127195B1 (ja) | 2017-05-10 |
JP2018080041A JP2018080041A (ja) | 2018-05-24 |
Family
ID=58704805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016224815A Expired - Fee Related JP6127195B1 (ja) | 2016-11-18 | 2016-11-18 | ベルトコンベヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6127195B1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107555091A (zh) * | 2017-09-15 | 2018-01-09 | 苏州欣航微电子有限公司 | 一种用于带式输送机的半自动输送装置 |
CN112520324A (zh) * | 2020-10-09 | 2021-03-19 | 深圳市铨顺宏科技有限公司 | 一种射频识别控制自动输送装置 |
CN113646245A (zh) * | 2019-04-09 | 2021-11-12 | 卓缤科技贸易公司 | 用于支撑螺旋和直型输送带的梁轨系统以及可调节的套装件 |
CN116395344A (zh) * | 2023-04-27 | 2023-07-07 | 北京众驰自动化设备有限公司 | 输送带打滑保护方法及装置 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110369026A (zh) * | 2019-07-24 | 2019-10-25 | 安徽友邦矿业有限公司 | 一种矿石破碎机 |
KR102185471B1 (ko) * | 2020-04-29 | 2020-12-02 | 신장섭 | 컨베이어 조립체 |
EP4166484A1 (en) * | 2021-10-15 | 2023-04-19 | MULTIVAC Sepp Haggenmüller SE & Co. KG | Chain conveyor and method for switching a chain conveyor between a tensioned state and a cleaning state |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738030U (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-14 | 株式会社テムス | ベルトコンベヤ |
US20020117378A1 (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-29 | Denipro Ag | Conveyor system |
JP3107530U (ja) * | 2004-09-02 | 2005-02-03 | 株式会社西原製作所 | 真空包装機における搬送ベルトの簡易ハネ上げ装置 |
JP2007276887A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Maruyasu Kikai Kk | ベルトコンベヤ |
JP2008081255A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Anritsu Sanki System Co Ltd | コンベア |
JP2008302992A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Okura Yusoki Co Ltd | ベルトコンベヤ |
JP2010189094A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Shiidaa Kk | 搬送物品の一時保管装置 |
-
2016
- 2016-11-18 JP JP2016224815A patent/JP6127195B1/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0738030U (ja) * | 1993-12-22 | 1995-07-14 | 株式会社テムス | ベルトコンベヤ |
US20020117378A1 (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-29 | Denipro Ag | Conveyor system |
JP3107530U (ja) * | 2004-09-02 | 2005-02-03 | 株式会社西原製作所 | 真空包装機における搬送ベルトの簡易ハネ上げ装置 |
JP2007276887A (ja) * | 2006-04-03 | 2007-10-25 | Maruyasu Kikai Kk | ベルトコンベヤ |
JP2008081255A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Anritsu Sanki System Co Ltd | コンベア |
JP2008302992A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Okura Yusoki Co Ltd | ベルトコンベヤ |
JP2010189094A (ja) * | 2009-02-16 | 2010-09-02 | Shiidaa Kk | 搬送物品の一時保管装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107555091A (zh) * | 2017-09-15 | 2018-01-09 | 苏州欣航微电子有限公司 | 一种用于带式输送机的半自动输送装置 |
CN113646245A (zh) * | 2019-04-09 | 2021-11-12 | 卓缤科技贸易公司 | 用于支撑螺旋和直型输送带的梁轨系统以及可调节的套装件 |
CN112520324A (zh) * | 2020-10-09 | 2021-03-19 | 深圳市铨顺宏科技有限公司 | 一种射频识别控制自动输送装置 |
CN112520324B (zh) * | 2020-10-09 | 2022-01-14 | 深圳市铨顺宏科技有限公司 | 一种射频识别控制自动输送装置 |
CN116395344A (zh) * | 2023-04-27 | 2023-07-07 | 北京众驰自动化设备有限公司 | 输送带打滑保护方法及装置 |
CN116395344B (zh) * | 2023-04-27 | 2023-11-24 | 北京众驰自动化设备有限公司 | 输送带打滑保护方法及装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018080041A (ja) | 2018-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6127195B1 (ja) | ベルトコンベヤ | |
US7383944B2 (en) | Sanitary conveyor center drive assembly | |
KR200451487Y1 (ko) | 뽕잎세절장치 | |
JPH08310632A (ja) | ベルトコンベア | |
KR100781078B1 (ko) | 육류 칼집 자동 세절기 | |
DE102007017628B4 (de) | Förderband mit wenigstens einer pendelbar gelagerten Umlenkrolle | |
CN201986420U (zh) | 秸秆粉碎装置 | |
US20040261388A1 (en) | Apparatus for processing crop materials in a forage harvester | |
JP4319051B2 (ja) | 切断装置 | |
JP2007084246A (ja) | ローラコンベヤ | |
US1319122A (en) | Feed mechanism fob shredders | |
CN210064174U (zh) | 一种新型提升机 | |
CN106241222B (zh) | 一种食品输送的传送带动力装置 | |
JP4996497B2 (ja) | 農作業機 | |
KR101592833B1 (ko) | 가변형 컨베이어 장치 | |
KR101246776B1 (ko) | 배추 절단기 | |
CN205196852U (zh) | 一种摆鱼机 | |
CN218967878U (zh) | 一种用于牧草培育的传输机构 | |
JPH07132037A (ja) | 製麺機 | |
CN208916067U (zh) | 单链式食品防漏传输机 | |
JP2013094106A (ja) | コンバイン | |
JP5523745B2 (ja) | ベルトコンベヤ | |
KR101794319B1 (ko) | 벨트 컨베이어의 사행 조절장치 | |
KR20220085220A (ko) | 식자재 절단장치 | |
KR200375002Y1 (ko) | 콤바인용 예취날 지지구조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170321 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6127195 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |