JP6126964B2 - 作業車両 - Google Patents

作業車両 Download PDF

Info

Publication number
JP6126964B2
JP6126964B2 JP2013208252A JP2013208252A JP6126964B2 JP 6126964 B2 JP6126964 B2 JP 6126964B2 JP 2013208252 A JP2013208252 A JP 2013208252A JP 2013208252 A JP2013208252 A JP 2013208252A JP 6126964 B2 JP6126964 B2 JP 6126964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
remaining amount
output torque
work vehicle
reducing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013208252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015071975A (ja
Inventor
幸次 兵藤
幸次 兵藤
淳志 島津
淳志 島津
山下 将司
将司 山下
田中 哲二
哲二 田中
勇 青木
勇 青木
章禄 川原
章禄 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KCM Corp
Original Assignee
KCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KCM Corp filed Critical KCM Corp
Priority to JP2013208252A priority Critical patent/JP6126964B2/ja
Priority to EP14187450.3A priority patent/EP2857591B1/en
Priority to US14/505,685 priority patent/US9617716B2/en
Publication of JP2015071975A publication Critical patent/JP2015071975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126964B2 publication Critical patent/JP6126964B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2246Control of prime movers, e.g. depending on the hydraulic load of work tools
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/283Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets with a single arm pivoted directly on the chassis
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0097Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating speed signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0883Tanks, e.g. oil tank, urea tank, fuel tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1814Tank level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/18Control of the engine output torque
    • F02D2250/26Control of the engine output torque by applying a torque limit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/36Control for minimising NOx emissions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Description

本発明は、油圧ポンプを駆動するエンジンから排出される排ガスを浄化する排ガス浄化装置を備えた作業車両に関する。
排ガス中の窒素酸化物を還元して除去する排ガス浄化装置を備えた自動車が知られている(特許文献1参照)。特許文献1に記載の自動車では、タンク内の還元剤溶液(尿素水)が消費され、還元剤溶液の残量が規定量以下となった場合、エンジン制御部がエンジンを低出力に制御して、高出力運転を防止している。
特開2002−371831号公報
上述した特許文献1に記載の技術は、自動車における技術であるため、そのままホイールローダ等の作業車両に適用することができない。ホイールローダ等の作業車両は、エンジンによって駆動される油圧ポンプを有し、アーム、バケット等からなるフロント作業装置のアクチュエータに圧油を供給する。このため、作業車両では、エンジンの出力と油圧ポンプの出力との関係が重要である。
作業車両では、フロント作業装置を駆動せずに走行する状態や、走行させつつフロント作業装置を駆動させる状態、停止した状態でフロント作業装置を駆動させる状態など、車両の動作状態(作業状態や走行状態)に応じてエンジンの負荷が変化する。上述した特許文献1に記載の技術を適用し、尿素水残量の減少に応じてエンジンを低出力に制御すると、作業状態や走行状態によってはエンジンの負荷が大きくなり、エンジンストールを引き起こすおそれがある。
請求項1に記載の作業車両は、フロント作業装置を備えた作業車両であって、エンジンにより駆動される油圧ポンプと、前記油圧ポンプに閉回路接続され、前記油圧ポンプから吐出される圧油により駆動される油圧モータと、前記エンジンの実回転速度を検出する回転速度検出部と、還元剤タンクに蓄えられた還元剤溶液を用いて、前記エンジンから排出される排ガス中の窒素酸化物を浄化する排ガス浄化装置と、前記還元剤タンク内の還元剤溶液の残量を検出する残量検出装置と、前記残量検出装置で検出された還元剤溶液の残量の減少に応じて、エンジン回転速度と前記エンジンの出力トルクとの特性を定めた複数のエンジン出力トルク特性の中から前記還元剤溶液の残量と予め対応付けられた1つの前記エンジン出力トルク特性に従って、前記エンジンの出力トルクを低下させるトルク制御部と、前記エンジンの最大トルクとなる回転速度以下で、かつ、前記油圧ポンプから吐出を開始するエンジン回転速度以上である閾値を記憶する記憶装置とを備え、前記複数のエンジン出力トルク特性は、前記エンジン回転速度が前記閾値以上の範囲では前記エンジンの出力トルクの最大値が前記還元剤溶液の残量が少ないほど低く設定され、前記エンジン回転速度がローアイドルから前記閾値より小さい範囲では前記還元剤溶液の残量にかかわらず同一に設定されていることを特徴とする
請求項2に記載の作業車両は、請求項1に記載の作業車両において、前記トルク制御部は、前記残量検出装置で検出された還元剤溶液の残量の減少に応じて、前記エンジンの出力トルクを段階的に低下させるとともに、前記閾値を低下させることを特徴とする
請求項3に記載の作業車両は、請求項1または2に記載の作業車両において、前記トルク制御部は、前記残量検出装置で検出された還元剤溶液の残量の減少に応じて、前記エンジンの出力トルクを低下させるとともに、定格点における前記エンジンの回転速度を低下させることを特徴とする
請求項4に記載の作業車両は、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の作業車両において、前記油圧ポンプが吐出を開始するエンジン回転速度は、前記エンジンのローアイドル回転速度以上に設定されていることを特徴とする
請求項5に記載の作業車両は、請求項1ないし4のいずれか1項に記載の作業車両において、前記フロント作業装置を駆動させるアクチュエータに圧油を供給する固定容量型の油圧ポンプを備えることを特徴とする
本発明によれば、還元剤溶液の残量の減少に応じてエンジンを低出力に制御した場合において、エンジンストールが引き起こされることを防止できる。
本発明の第1の実施の形態に係る作業車両の一例であるホイールローダの側面図。 本発明の第1の実施の形態に係るホイールローダの概略構成を示す図。 図2のレギュレータの構成を示す図。 (a)は制御圧力とHSTポンプの押しのけ容積との関係を示す図、(b)は制御電流と電磁比例弁の制御圧力(2次圧力)との関係を示す図、(c)はエンジン回転速度と制御電流との関係を示す図。 (a)はエンジン回転速度に対するHSTポンプの押しのけ容積の特性を示す図、(b)はエンジン回転速度に対するHSTポンプの入力トルクの特性を示す図、(c)はエンジン回転速度に対するHSTポンプの吐出流量の特性を示す図。 本発明の第1の実施の形態に係るホイールローダのトルク線図。 コントローラによるエンジン出力トルクの制限制御処理の動作を示したフローチャート。 ホイールローダによる掘削作業を示す図。 本発明の第2の実施の形態に係るホイールローダのトルク線図。
以下、図面を参照して、本発明による作業車両の一実施の形態を説明する。
−第1の実施の形態−
図1は、第1の実施の形態に係る作業車両の一例であるホイールローダの側面図である。ホイールローダは、アーム111、バケット112、および、前輪等を有する前部車体110と、運転室121、機械室122、および、後輪等を有する後部車体120とで構成される。
アーム111はアームシリンダ117の駆動により上下方向に回動(俯仰動)し、バケット112はバケットシリンダ115の駆動により上下方向に回動(クラウドまたはダンプ)する。前部車体110と後部車体120はセンタピン101により互いに回動自在に連結され、ステアリングシリンダ116の伸縮により後部車体120に対し前部車体110が左右に屈折する。
機械室122は、上方がエンジンフード140で、側方が開閉可能な建屋カバー141で覆われている。エンジンフード140には、エンジン190の駆動に必要な空気を外部から取り込むための吸気管170と、排ガスを排出するためのテールパイプ171が取り付けられている。機械室122内には、エンジン190および排ガス浄化装置160が配設されている。
図2は、第1の実施の形態に係るホイールローダの概略構成を示す図である。図2に示すように、ホイールローダは、いわゆるHST走行駆動装置(走行系)を有しており、エンジン190により駆動される油圧ポンプ(以下、HSTポンプ180と記す)と、HSTポンプ180に閉回路接続される油圧モータ181とを有している。HSTポンプ180から吐出される圧油により油圧モータ181が回転すると、油圧モータ181の出力トルクは不図示のギアボックスを介して出力軸186に伝達される。これにより、アクスル187を介してタイヤ113が回転し、車両が走行する。
HSTポンプ180は、傾転角に応じて押しのけ容積が変更される斜板式あるいは斜軸式の可変容量型の油圧ポンプである。押しのけ容積はレギュレータ182により制御される。図3は、図2のレギュレータ182の構成を示す図である。図3に示すように、レギュレータ182は傾転シリンダ18と、前後進切換スイッチ17の操作に応じて切り換わる前後進切換弁19と、コントローラ10からの制御信号に応じて制御圧力を調節する電磁比例減圧弁(以下、電磁比例弁20と記す)とを有する。エンジン190により駆動されるチャージポンプ8からの圧油は、電磁比例弁20を介して減圧され、制御圧力として前後進切換弁19を介して傾転シリンダ18に導かれる。なお、チャージポンプ8の吐出圧力(1次圧力)は、リリーフ弁12により所定値に規定される。傾転シリンダ18には、前後進切換弁19を介して制御圧力が供給され、制御圧力に応じて押しのけ容積が制御されるとともに、前後進切換弁19の切換に応じて傾転シリンダ18の動作方向が制御され、HSTポンプ180の傾転方向が制御される。
図2に示すように、ホイールローダは、固定容量型の油圧ポンプ(以下、作業用ポンプ11と記す)、コントロールバルブ21、アクチュエータ30、アーム111およびバケット112を含んで構成されるフロント作業装置(作業系)を備えている。作業用ポンプ11は、エンジン190により駆動され、圧油を吐出する。
作業用ポンプ11から吐出された圧油はコントロールバルブ21を介して作業用のアクチュエータ30に供給され、アクチュエータ30が駆動される。コントロールバルブ21はコントロールレバー31により操作され、作業用ポンプ11からアクチュエータ30への圧油の流れを制御する。なお、図2では、便宜上、アーム操作レバー、バケット操作レバーを総称してコントロールレバー31と記し、アームシリンダ117、バケットシリンダ115を総称してアクチュエータ30と記し、アーム用コントールバルブあるいはバケット用コントロールバルブを総称してコントロールバルブ21と記している。アーム操作レバーは、アーム111の上昇/下降指令を出力し、バケット操作レバーは、バケット112のチルト/ダンプ指令を出力する。
排ガス浄化装置160は、還元剤溶液として、たとえば尿素水溶液(以下、尿素水と記す)を用いて、エンジン190から排出される排ガス中の窒素酸化物を浄化する処理を行う処理装置161と、処理装置161に供給される尿素水を蓄える尿素水タンク162と、尿素水タンク162内の尿素水の残量を検出する残量センサ163とを備えている。
コントローラ10は、CPUや記憶装置であるROM,RAM,その他の周辺回路などを有する演算処理装置を含んで構成される。図2に示すように、コントローラ10には、アクセルペダル152のペダル操作量(ペダルストロークまたはペダル角度)を検出するアクセル操作量検出器152aと、エンジン190の実回転速度を検出して、実回転速度信号をコントローラ10に出力する回転速度センサ13とが接続されている。
コントローラ10は、アクセル操作量検出器152aで検出したアクセルペダル152のペダル操作量(踏込量)に応じてエンジン190の目標エンジン回転速度を設定する。アクセルペダル152のペダル操作量が大きくなると目標エンジン回転速度は大きくなり、ペダル最大踏み込み時の目標エンジン回転速度は後述する定格点における定格回転速度となる。
コントローラ10は、設定した目標エンジン回転速度に対応した制御信号をエンジンコントローラ9に出力する。エンジンコントローラ9は、回転速度センサ13で検出されたエンジン190の実回転速度と、コントローラ10からの目標エンジン回転速度とを比較して、エンジン190の実回転速度を目標エンジン回転速度に近づけるために燃料噴射装置(不図示)を制御する。
図2に示すように、コントローラ10には、車両の前後進を指令する前後進切換スイッチ17が接続され、前後進切換スイッチ17の操作位置(前進(F)/中立(N)/後進(R))がコントローラ10によって検出される。コントローラ10は、前後進切換スイッチ17の操作位置に応じて、制御信号を図3に示す前後進切換弁19に出力する。前後進切換弁19は、入力される制御信号に応じて切り換わり、前後進切換弁19を介して制御圧力が傾転シリンダ18に供給され、傾転シリンダ18の動作方向および動作量が制御される。その結果、HSTポンプ180の傾転方向および押しのけ容積が制御される。
前後進切換スイッチ17が中立(N)位置に切り換えられると、傾転シリンダ18の油室18a,18bのそれぞれはタンク圧となり、ピストン18cは中立位置に位置する。このため、HSTポンプ180の押しのけ容積は0となり、ポンプ吐出流量は0となる。
前後進切換スイッチ17が前進(F)位置に切り換えられると、前後進切換弁19がA側に切り換えられ、チャージポンプ8からの圧油が電磁比例弁20により減圧されて油室18aに作用する。油室18bにはタンク圧が作用する。このため、傾転シリンダ18の油室18a,18bに圧力差が生じ、ピストン18cが図示右方向に変位して、HSTポンプ180の押しのけ容積が増加する。HSTポンプ180は前進側に回転し、エンジン回転速度および押しのけ容積に応じた吐出流量がHSTポンプ180から吐出される。
前後進切換スイッチ17が後進(R)位置に切り換えられると、前後進切換弁19がB側に切り換えられ、チャージポンプ8からの圧油が電磁比例弁20により減圧されて油室18bに作用する。油室18aにはタンク圧が作用する。このため、傾転シリンダ18の油室18a,18bに圧力差が生じ、ピストン18cが図示左方向に変位して、HSTポンプ180の押しのけ容積が増加する。HSTポンプ180は後進側に回転し、エンジン回転速度および押しのけ容積に応じた吐出流量がHSTポンプ180から吐出される。
図4(a)は、制御圧力PとHSTポンプ180の押しのけ容積との関係を示す図である。押しのけ容積は、制御圧力PがPmin未満では最小値とされ、制御圧力Pmin以上Pmax未満の範囲では制御圧力Pの増加に応じて増加し、制御圧力PがPmaxで最大値とされる。
図4(b)は制御電流Iと電磁比例弁20の制御圧力P(2次圧力)との関係を示す図である。電磁比例弁20の減圧度は、コントローラ10からの制御電流Iにより制御される。電磁比例弁20の弁特性は、ソレノイドに入力される制御電流Iの増加に伴い減圧度が小さく、すなわち2次圧力である制御圧力Pが大きくなるように設定されている。
図4(c)はエンジン回転速度と制御電流Iとの関係を示す図である。コントローラ10の記憶装置には、図4(c)に示すエンジン回転速度に対する制御電流Iの特性がルックアップテーブル形式で記憶されている。特性テーブルでは、エンジン回転速度がNy未満では制御電流I=Iminであり、エンジン回転速度がNx以上では制御電流I=Imaxである。特性テーブルでは、エンジン回転速度がNy以上Nx未満の範囲ではエンジン回転速度の増加にしたがい制御電流Iが最小値Iminから最大値Imaxにかけて増加する。
図5は、エンジン回転速度に対するHSTポンプ180の押しのけ容積、入力トルクおよび吐出流量の特性を示す図である。図中、Nyは、HSTポンプ180が吐出を開始するエンジン回転速度であり、以下、吐出開始速度Nyと記す。吐出開始速度Nyは、ローアイドル回転速度Ns以上の値に設定されている(Ny≧Ns)。図5(a)は、エンジン回転速度に対するHSTポンプ180の押しのけ容積の特性を示す図である。上記のとおり、エンジン回転速度に基づいて制御電流Iが設定されると、制御電流Iに応じた制御圧力Pが電磁比例弁20から出力され、HSTポンプ180の押しの容積が制御される。つまり、HSTポンプ180の押しのけ容積は、図5(a)に示すように、エンジン回転速度の上昇に応じて増加される。
図5(a)に示すように、エンジン回転速度が吐出開始速度Ny未満では、押しのけ容積は0である。エンジン回転速度が吐出開始速度Ny以上Nx未満の範囲では、エンジン回転速度の増加に比例して制御圧力が上昇し、HSTポンプ180の押しのけ容積が増加する。エンジン回転速度がNx以上では、HSTポンプ180の押しのけ容積は、最大容積となる。
図5(b)は、エンジン回転速度に対するHSTポンプ180の入力トルクの特性を示す図である。HSTポンプ入力トルクは、押しのけ容積と、HST走行回路の回路圧により決定される。図5(b)では、回路圧をリリーフ圧としたときのHSTポンプ入力トルク特性を示している。HSTポンプ180の入力トルクは、HSTポンプ180の押しのけ容積の増加に応じて増加する。上記したように、HSTポンプ180の押しのけ容積は、エンジン回転速度の上昇に比例して増加するため、HSTポンプ入力トルクは、図5(b)に示すように、エンジン回転速度の増加に比例して増加する。
図5(c)は、エンジン回転速度に対するHSTポンプ180の吐出流量の特性を示す図である。図5(c)に示すように、エンジン回転速度が吐出開始速度Ny未満では、吐出流量は0である。エンジン回転速度が吐出開始速度Ny以上Nx未満の範囲では、HSTポンプ180の回転速度と押しのけ容積の両方が増加するため、HSTポンプ180の吐出流量はエンジン回転速度の増加に応じて曲線的に滑らかに応答性よく増加し、滑らかで力強い加速性が得られる。エンジン回転速度がNx以上では押しのけ容積が最大容積であるため(図5(a)参照)、HSTポンプ180の吐出流量は、エンジン回転速度の増加に応じて直線的に増加する。
図2に示す油圧モータ181は、可変容量型モータであり、コントローラ10から図示しない傾転制御装置に制御信号が出力され、押しのけ容積(モータ容量)が制御される。油圧モータ181の押しのけ容積は、HST走行回路の走行回路圧に応じて制御される。
コントローラ10には、尿素水タンク162内の尿素水の残量を検出して、残量信号をコントローラ10に出力する残量センサ163が接続されている。残量センサ163は尿素水タンク162内の尿素水の水位を検出する水位センサである。
図6は、第1の実施の形態に係るホイールローダのトルク線図であり、アクセルペダル152を最大に踏み込んだときのエンジン回転速度とトルクの関係を示しており、エンジン出力トルク特性、作業用ポンプ入力トルク特性、および、HSTポンプ入力トルク特性を示している。コントローラ10の記憶装置には、複数のエンジン出力トルク特性A0,A1,A2がルックアップテーブル形式で記憶されている。後述するように、特性A0は尿素水の残量が第1所定量以上(非制限段階)のときに用いられ、特性A1は尿素水の残量が第1所定量未満かつ第2所定量以上(第1制限段階)のときに用いられ、特性A2は尿素水の残量が第2所定量未満(第2制限段階)のときに用いられる。
エンジン出力トルク特性A0,A1,A2は、それぞれエンジン回転速度と最大エンジン出力トルクとの関係を示している。なお、最大エンジン出力トルクとは、各回転速度において、エンジン190が出力可能な最大のトルクを意味する。エンジン出力トルク特性(最大トルク線)で規定される領域がエンジン190が出し得る性能を示している。ホイールローダに搭載されるエンジンは、定格点(定格最高トルク)P0を超える回転速度領域では、急激にトルクが低減するドループ特性を有している。図中、ドループ線は、定格点とポンプ無負荷状態におけるエンジン最高回転速度とを結ぶ直線により定義される。ホイールローダでは、このようなエンジン出力トルク特性を利用してマッチング制御を行い、後述するマッチング点でエンジン190および作業用ポンプ11、HSTポンプ180が運転される。
図6(a)に示すように、エンジン出力トルク特性A0では、エンジン回転速度が最低回転速度(ローアイドル回転速度)Ns以上Nv0以下の範囲においてエンジン回転速度の上昇に応じてトルクが増加し、エンジン回転速度がNv0のときに、特性A0におけるトルクの最大値となる(最大トルク点Tm0)。なお、ローアイドル回転速度とは、アクセルペダル152の非操作時のエンジン回転速度である。エンジン出力トルク特性A0では、エンジン回転速度がNv0より大きくなると、エンジン回転速度の上昇に応じてトルクが減少し、定格点P0に達すると、定格出力が得られる。エンジン回転速度が定格点P0における定格回転速度NP0を超えて上昇すると、急激にトルクが減少する。
図6(b)に示すように、エンジン出力トルク特性A1は、エンジン回転速度がローアイドル回転速度Ns以上閾値Nq1(制限開始点Q1)以下の範囲では特性A0と同一の特性である。エンジン出力トルク特性A1では、エンジン回転速度が閾値Nq1より大きくなると、エンジン回転速度の上昇に応じたトルクの増加率が、特性A0に比べて減少する。閾値Nq1は、吐出開始速度Ny以上の値に設定されている(Nq1≧Ny)。
エンジン出力トルク特性A1では、エンジン回転速度がNv0よりも小さいNv1のときに(Nv1<Nv0)、特性A1におけるトルクの最大値となる(最大トルク点Tm1)。最大トルク点Tm1におけるトルク値は、特性A0における最大トルク点Tm0のトルク値よりも小さい。エンジン出力トルク特性A1では、エンジン回転速度がNv1より大きくなると、エンジン回転速度の上昇に応じてトルクが減少する。
図6(c)に示すように、エンジン出力トルク特性A2は、エンジン回転速度がローアイドル回転速度Ns以上閾値Nq2(制限開始点Q2)以下の範囲では特性A0と同一の特性である。エンジン出力トルク特性A2では、エンジン回転速度が閾値Nq2より大きくなると、エンジン回転速度の上昇に応じてトルクが減少する。つまり、エンジン出力トルク特性A2では、エンジン回転速度がNv1よりも小さいNq2のときに(Nq2<Nv1)、特性A2におけるトルクの最大値となる(最大トルク点Tm2)。最大トルク点Tm2におけるトルク値は、特性A1における最大トルク点Tm1のトルク値よりも小さい。閾値Nq2は、吐出開始速度Ny以上の値に設定されている(Nq2≧Ny)。閾値Nq2は、閾値Nq1より小さい(Nq2<Nq1)。
作業用ポンプ入力トルク特性Bは、エンジン回転速度と最大ポンプ入力トルク(最大ポンプ吸収トルク)の関係を示している。作業用ポンプ11は固定容量型ポンプであるため、作業用ポンプ入力トルク特性Bはエンジン回転速度にかかわらず一定値となる。
HSTポンプ入力トルク特性Hは、図5(b)で示した特性であり、エンジン回転速度の上昇に応じて増加するHSTポンプ180の押しのけ容積と、走行回路圧(モータ駆動圧)とに基づいて決まる。図6(a)に示すように、特性Hでは、エンジン回転速度が閾値Ny以上、かつ、Nx未満の範囲ではエンジン回転速度の上昇に応じて徐々にトルクが増加する。特性Hでは、エンジン回転速度がNyよりも大きい閾値Nx以上では、エンジン回転速度にかかわらず特性Hにおけるトルクの最大値となる。
図6に示すように、特性A0,A1,A2のそれぞれと特性Hとの交点MC0,MC1,MC2および特性A0,A1,A2のそれぞれと特性Bとの交点MB0,MB1,MB2は、マッチング点である。
フロント作業装置(作業系)を作動させずに走行駆動装置(走行系)を作動させている状態(以下、走行系単独動作状態と記す)でのエンジン出力トルクおよびHSTポンプ入力トルクは、交点MC0,MC1,MC2の値となる。走行駆動装置(走行系)を作動させずにフロント作業装置(作業系)を作動させている状態(以下、作業系単独動作状態と記す)でのエンジン出力トルクおよび作業用ポンプ入力トルクは、交点MB0,MB1,MB2の値となる。
図2に示すように、コントローラ10は、残量判定部10aと、選択部10bとを機能的に備えている。残量判定部10aは、残量センサ163で検出された尿素水の残量(水位)hが所定量以上であるか所定量未満であるかを判定する。残量判定部10aは、尿素水の残量hが第1所定量h1以上である場合、すなわち尿素水が十分に蓄えられている場合、非制限段階と判定する。残量判定部10aは、尿素水の残量hが第1所定量h1未満かつ第2所定量h2以上である場合に第1制限段階であると判定する。残量判定部10aは、尿素水の残量hが第2所定量h2未満である場合に第2制限段階であると判定する。第1所定量h1および、第1所定量h1よりも小さい第2所定量h2の情報は、コントローラ10の記憶装置に予め記憶されている。
選択部10bは、残量判定部10aで判定された結果に応じて、エンジン出力トルク特性を選択する。選択部10bは、残量判定部10aで非制限段階であると判定されている場合に、エンジン出力トルク特性A0を選択する。選択部10bは、残量判定部10aで第1制限段階であると判定されている場合に、エンジン出力トルク特性A1を選択する。選択部10bは、残量判定部10aで第2制限段階であると判定されている場合に、エンジン出力トルク特性A2を選択する。
以下、尿素水の残量に応じて行われるエンジン出力トルクの制限制御を、図7のフローチャートを用いて説明する。図7は、コントローラ10によるエンジン出力トルクの制限制御処理の動作を示したフローチャートである。イグニッションスイッチ(不図示)がオンされると、図7に示す処理を行うプログラムが起動され、コントローラ10で繰り返し実行される。
ステップS100において、残量センサ163で検出された残量、すなわち尿素水タンク162内の水位の情報を取得して、ステップS110へ進む。
ステップS110において、残量判定部10aは、ステップS100で取得した尿素水の残量hが第1所定量h1未満であるか否かを判定する。ステップS110で否定判定されると、残量判定部10aは非制限段階であると判定してステップS120へ進み、肯定判定されると、ステップS130へ進む。
ステップS120において、選択部10bは、記憶装置からエンジン出力トルク特性A0を選択し、ステップS100へ戻る。
ステップS130において、残量判定部10aは、ステップS100で取得した尿素水の残量hが第2所定量h2未満であるか否かを判定する。ステップS130で否定判定されると残量判定部10aは第1制限段階であると判定して、ステップS140へ進み、肯定判定されると、残量判定部10aは第2制限段階であると判定してステップS150へ進む。
ステップS140において、選択部10bは、記憶装置からエンジン出力トルク特性A1を選択し、ステップS100へ戻る。
ステップS150において、選択部10bは、記憶装置からエンジン出力トルク特性A2を選択し、ステップS100へ戻る。
このように、本実施の形態では、尿素水残量の減少に応じてエンジン出力トルク特性を変更する。コントローラ10は、選択部10bにより選択された特性テーブル(A0,A1,A2)を参照して、アクセルペダル152による目標エンジン回転速度と回転速度センサ13で検出された実回転速度とに基づいて、エンジン190の燃料噴射量を制御する。コントローラ10は、図4(c)に示す特性テーブルを参照して、回転速度センサ13で検出された実回転速度に基づいて制御電流Iを演算し、電磁比例弁20からの制御圧力を制御することで、HSTポンプ180の押しのけ容積を制御する。
以上説明した第1の実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)尿素水タンク162内の尿素水の残量の減少に応じて、エンジン190の出力トルクを低下させるようにした。これにより、運転者は通常時に比べて運転状態が悪化していることから尿素水の残量が少ないことを認識することができる。つまり、本実施の形態によれば、尿素水の残量が減少した状態での高出力運転が防止され、運転者へ尿素水の補給を促すことができる。
(2)エンジン190の実回転速度が低回転速度域にある場合、還元剤溶液の残量にかかわらず、エンジン190の出力トルクを低下させないようにした。本実施の形態では、尿素水の残量が減少して非制限段階から第1制限段階に変化した場合であっても、エンジン190の実回転速度が閾値Nq1以下では、エンジン190の出力トルクを低下させないようにした。尿素水の残量が減少して第1制限段階から第2制限段階に変化した場合であっても、エンジン190の実回転速度が閾値Nq2以下では、エンジン190の出力トルクを低下させないようにした。さらに、エンジン出力トルクの制限開始点Q1,Q2におけるエンジン回転速度の閾値Nq1,Nq2を吐出開始速度Ny以上とした。これにより、低回転速度域でエンジン190が回転している状態において、作業用ポンプ11のリリーフ圧相当の負荷が作用した場合であっても、エンジンストールが引き起こされることが防止される。
たとえば、図8に示すように、ホイールローダでは、地山130にバケット112を突入し、バケット112を操作してからアーム111を上げ操作する、あるいはバケット112とアーム111を同時に操作しながら最後にアーム111のみを上げ操作して掘削作業を行う。運転者は、地山130に突入する直前にアクセルペダル152を戻し操作する。このため、地山130への突入時にはエンジン回転速度が低回転速度域(たとえば、Nq2以下の速度域)にある。運転者は、地山130への突入と同時に、アクセルペダル152を再び踏込操作して、バケット112を地山130へ貫入させるとともにフロント作業装置を動作させて掘削作業を行う。このとき、走行負荷と作業負荷とが急激に上昇するため、尿素水残量の減少に応じて低回転速度域においてもエンジン出力トルクを低下させた場合には、エンジンストールが発生するおそれがある。これに対して、本実施の形態では、たとえば第2制限段階のときには、実エンジン回転速度がNq2以下ではエンジン出力トルクを低下させないようにした(Ns≦Nq2)。このため、尿素水の残量の減少に応じてエンジン出力トルクを低下させた場合であっても、作業を継続することができ、運転者は所定の作業を完了させるなどした後、所望の時期に尿素水の補給を行うことができる。
(3)HSTポンプ180が吐出を開始する吐出開始速度Nyは、エンジン190のローアイドル回転速度Ns以上に設定されている。このため、低回転速度域におけるエンジンストールの発生をより確実に防止できる。
−第2の実施の形態−
図9を参照して本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同一もしくは相当部分には同一符号を付し、第1の実施の形態との相違点について主に説明する。第2の実施の形態が第1の実施の形態と異なる点は、コントローラ10の記憶装置に記憶されているエンジン出力トルク特性である。図9は、本発明の第2の実施の形態に係るホイールローダのトルク線図である。
図9に示すように、第2の実施の形態では、尿素水の残量の減少に応じて、エンジン190の出力トルクを低下させるとともに、エンジン190の最高回転速度を低下させる。コントローラ10の記憶装置には、第1の実施の形態で説明したエンジン出力トルク特性A1,A2に代えて、エンジン出力トルク特性A21,A22が記憶されている。特性A0、特性Bおよび特性Hは、第1の実施の形態と同様である。
エンジン出力トルク特性A21は、特性A0を低回転、低トルク側にシフトした特性であり、エンジン出力トルク特性A22は、特性A21をさらに低回転、低トルク側にシフトした特性である。第1の実施の形態と同様に、各特性は、それぞれの特性におけるトルク最大値が、特性A0(最大トルク点Tm0)、特性A21(最大トルク点Tm21)、特性A22(最大トルク点Tm22)の順で小さくなるように、設定されている。また、各特性は、最大トルク点におけるエンジン回転速度が、特性A1、特性A21、特性A22の順で小さくなるように、設定されている。
P0,P1,P2は、それぞれ特性A0,A21,A22において定格出力が得られる定格点である。図9(a)に示すように、定格点P0におけるエンジン回転速度はNP0であり、定格点P1におけるエンジン回転速度はNP0よりも小さいNP1であり、定格点P2におけるエンジン回転速度はNP1よりも小さいNP2である(NP2<NP1<NP0)。
つまり、第2の実施の形態では、尿素水の残量の減少に応じて、各特性における定格出力を得るためのエンジン回転速度が段階的に小さくなるように設定される。換言すれば、ポンプ無負荷時のエンジン最高回転速度が特性A0、特性A21、特性A22の順で小さくなるように、各特性が設定されている。
図9(b)に示すように、非制限段階での走行系単独動作状態では、HSTポンプ入力トルクおよびエンジン回転速度は、マッチング点MC20の値となり、非制限段階での作業系単独動作状態における作業用ポンプ入力トルクおよびエンジン回転速度は、マッチング点MB0の値となる。
図9(b)に示すように、第1制限段階での走行系単独動作状態では、HSTポンプ入力トルクおよびエンジン回転速度は、マッチング点MC21の値となり、第1制限段階での作業系単独動作状態における作業用ポンプ入力トルクおよびエンジン回転速度は、マッチング点MB21の値となる。
図9(b)に示すように、第2制限段階での走行系単独動作状態では、HSTポンプ入力トルクおよびエンジン回転速度は、マッチング点MC22の値となり、第2制限段階での作業系単独動作状態における作業用ポンプ入力トルクおよびエンジン回転速度は、マッチング点MB22の値となる。
なお、マッチング点MB21,MB22は、第1の実施の形態のマッチング点MB1,MB2と同じになるように特性A21,A22を設定してもよい。
このような第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態と同様の作用効果を奏する。第2の実施の形態では、尿素水の残量の減少に応じて、定格点におけるエンジン190の回転速度を低下させるようにしたので、最高車速が低下し、走行加速性が若干低下し、フロント作業装置の動作速度が低下する。このため、第1の実施の形態に比べて、より明確に運転者へ尿素水の補給を促すことができる。
次のような変形も本発明の範囲内であり、変形例の一つ、もしくは複数を上述の実施形態と組み合わせることも可能である。
(1)複数の実施の形態を組み合わせる例として、たとえば、第1制限段階では、第1の実施の形態で説明したエンジン出力トルク特性A1を選択し、第2制限段階では、第2の実施の形態で説明したエンジン出力トルク特性A22を選択してもよい。
(2)上述した実施の形態では、非制限段階と、第1制限段階と、第2制限段階の3段階に応じてエンジン出力トルク特性を変更する例について説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、4段階以上に段階を分けて、エンジン出力トルク特性を変更してもよい。
(3)第1の実施の形態では、尿素水の残量の減少に応じて、エンジン出力トルク特性をA0→A1→A2の順に段階的に低下させるようにした。また、第2の実施の形態では、尿素水の残量の減少に応じて、エンジン出力トルク特性をA0→A21→A22の順に段階的に低下させるようにしたが本発明はこれに限定されない。段階的にエンジン出力トルク特性を変更する場合に限らず、連続的に特性を変更するようにしてもよい。
(4)上述した実施の形態では、エンジン出力トルク特性A1は、エンジン回転速度が閾値Nq1以下でエンジン出力トルク特性A0と一致させ、エンジン出力トルク特性A2は、エンジン回転速度が閾値Nq2以下でエンジン出力トルク特性A0と一致させるようにしたが、本発明はこれに限定されない。エンジン出力トルク特性を低下させないエンジン回転速度範囲を決定する閾値は各段階で変更しないようにしてもよい。換言すれば、閾値Nq1,Nq2は、上述のように第1制限段階と第2制限段階とで異なる値(Nq1>Nq2)に設定してもよいし、第1制限段階と第2制限段階とで同じ値(Nq1=Nq2)に設定してもよい。
(5)上述した実施の形態では、作業用ポンプ11が固定容量型の油圧ポンプである例について説明したが、本発明はこれに限定されない。作業用ポンプ11が可変容量型の油圧ポンプである場合についても本発明を適用できる。
(6)上述した実施の形態では、エンジン出力トルク特性およびエンジン回転速度に応じた制御電流の特性がルックアップテーブル形式でコントローラ10の記憶装置に記憶されている例について説明したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、エンジン回転速度に応じた関数形式で各特性をコントローラ10の記憶装置に記憶させるようにしてもよい。
(7)上述した実施の形態では、HSTポンプ180の押しのけ容積は、実エンジン回転速度に応じて制御される例について説明したが、本発明はこれに限定されない。目標エンジン回転速度に応じて制御電流Iを設定し、HSTポンプ180の押しのけ容積を制御してもよい。
(8)上述した実施の形態では、作業車両の一例としてホイールローダを例に説明したが、本発明はこれに限定されず、たとえば、フォークリフト、テレハンドラー、リフトトラック等、他の作業車両であってもよい。
本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。
8 チャージポンプ、9 エンジンコントローラ、10 コントローラ、10a 残量判定部、10b 選択部、11 作業用ポンプ、12 リリーフ弁、13 回転速度センサ、17 前後進切換スイッチ、18 傾転シリンダ、19 前後進切換弁、20 電磁比例弁、21 コントロールバルブ、30 アクチュエータ、31 コントロールレバー、101 センタピン、110 前部車体、111 アーム、112 バケット、113 タイヤ、115 バケットシリンダ、116 ステアリングシリンダ、117 アームシリンダ、120 後部車体、121 運転室、122 機械室、140 エンジンフード、141 建屋カバー、152 アクセルペダル、152a アクセル操作量検出器、160 排ガス浄化装置、161 処理装置、162 尿素水タンク、163 残量センサ、170 吸気管、171 テールパイプ、180 HSTポンプ、181 油圧モータ、182 レギュレータ、186 出力軸、187 アクスル、190 エンジン

Claims (5)

  1. フロント作業装置を備えた作業車両であって、
    エンジンにより駆動される油圧ポンプと、
    前記油圧ポンプに閉回路接続され、前記油圧ポンプから吐出される圧油により駆動される油圧モータと、
    前記エンジンの実回転速度を検出する回転速度検出部と、
    還元剤タンクに蓄えられた還元剤溶液を用いて、前記エンジンから排出される排ガス中の窒素酸化物を浄化する排ガス浄化装置と、
    前記還元剤タンク内の還元剤溶液の残量を検出する残量検出装置と、
    前記残量検出装置で検出された還元剤溶液の残量の減少に応じて、エンジン回転速度と前記エンジンの出力トルクとの特性を定めた複数のエンジン出力トルク特性の中から前記還元剤溶液の残量と予め対応付けられた1つの前記エンジン出力トルク特性に従って、前記エンジンの出力トルクを低下させるトルク制御部と、
    前記エンジンの最大トルクとなる回転速度以下で、かつ、前記油圧ポンプから吐出を開始するエンジン回転速度以上である閾値を記憶する記憶装置とを備え、
    前記複数のエンジン出力トルク特性は、前記エンジン回転速度が前記閾値以上の範囲では前記エンジンの出力トルクの最大値が前記還元剤溶液の残量が少ないほど低く設定され、前記エンジン回転速度がローアイドルから前記閾値より小さい範囲では前記還元剤溶液の残量にかかわらず同一に設定されていることを特徴とする作業車両。
  2. 請求項1に記載の作業車両において、
    前記トルク制御部は、前記残量検出装置で検出された還元剤溶液の残量の減少に応じて、前記エンジンの出力トルクを段階的に低下させるとともに、前記閾値を低下させることを特徴とする作業車両。
  3. 請求項1または2に記載の作業車両において、
    前記トルク制御部は、前記残量検出装置で検出された還元剤溶液の残量の減少に応じて、前記エンジンの出力トルクを低下させるとともに、定格点における前記エンジンの回転速度を低下させることを特徴とする作業車両。
  4. 請求項1ないし3のいずれか1項に記載の作業車両において、
    前記油圧ポンプが吐出を開始するエンジン回転速度は、前記エンジンのローアイドル回転速度以上に設定されていることを特徴とする作業車両。
  5. 請求項1ないし4のいずれか1項に記載の作業車両において、
    前記フロント作業装置を駆動させるアクチュエータに圧油を供給する固定容量型の油圧ポンプを備えることを特徴とする作業車両。
JP2013208252A 2013-10-03 2013-10-03 作業車両 Active JP6126964B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208252A JP6126964B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 作業車両
EP14187450.3A EP2857591B1 (en) 2013-10-03 2014-10-02 Torque reduction of an internal combustion engine in case of low level of urea in a work vehicle with selective catalyst reduction
US14/505,685 US9617716B2 (en) 2013-10-03 2014-10-03 Work vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013208252A JP6126964B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 作業車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015071975A JP2015071975A (ja) 2015-04-16
JP6126964B2 true JP6126964B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=51690245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013208252A Active JP6126964B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 作業車両

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9617716B2 (ja)
EP (1) EP2857591B1 (ja)
JP (1) JP6126964B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015331B1 (en) 2015-10-05 2020-12-02 Komatsu Ltd. Work vehicle and work vehicle control method
JP6480368B2 (ja) * 2016-03-16 2019-03-06 株式会社Kcm 作業車両
CN106401771B (zh) * 2016-11-07 2019-07-30 山东大学 一种防止发动机爬坡时obd扭矩限制的方法
JP6550411B2 (ja) * 2017-02-20 2019-07-24 日立建機株式会社 建設機械
JP7193288B2 (ja) * 2018-09-28 2022-12-20 日立建機株式会社 作業車両
CN114402150A (zh) 2019-09-19 2022-04-26 克拉克设备公司 驱动马达排量控制装置
CN115523034B (zh) * 2022-09-13 2024-01-26 长城汽车股份有限公司 排气污染转化装置的保护方法及相关设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05287780A (ja) * 1992-04-07 1993-11-02 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の暖機制御装置
JP2002371831A (ja) 2001-06-13 2002-12-26 Nissan Diesel Motor Co Ltd 自動車の排ガス浄化装置
JP4375248B2 (ja) * 2005-02-17 2009-12-02 株式会社デンソー 走行支援装置
US7373239B2 (en) * 2005-07-06 2008-05-13 Komatsu, Ltd. Engine control device of work vehicle
US8424302B2 (en) * 2005-10-28 2013-04-23 Komatsu Ltd. Control device of engine, control device of engine and hydraulic pump, and control device of engine, hydraulic pump, and generator motor
JP4847219B2 (ja) * 2006-06-01 2011-12-28 日立建機株式会社 建設機械の排ガス浄化装置
EP2022954B1 (en) * 2006-06-01 2012-05-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas purifier of construction machine
JP4847218B2 (ja) * 2006-06-01 2011-12-28 日立建機株式会社 建設機械の排ガス浄化装置
JP4862078B2 (ja) * 2007-03-29 2012-01-25 株式会社小松製作所 建設機械および建設機械の制御方法
JP5160814B2 (ja) * 2007-05-31 2013-03-13 日立建機株式会社 建設機械
JP5064160B2 (ja) * 2007-09-19 2012-10-31 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
JP4852024B2 (ja) * 2007-11-22 2012-01-11 日立建機株式会社 作業車両の排ガス後処理装置
FR2930282A3 (fr) * 2008-04-18 2009-10-23 Renault Sas Procede de traitement a l'echappement des emissions de nox d'un moteur a combustion interne
JP2010025179A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Hitachi Constr Mach Co Ltd 走行作業機械の油圧駆動システム
JP5325146B2 (ja) * 2010-03-17 2013-10-23 株式会社小松製作所 エンジンの制御装置
FR2961558B1 (fr) * 2010-06-22 2012-08-03 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'adaptation des reglages d'un moteur sur la consommation d'agent reducteur d'oxydes d'azote
DE102010056399A1 (de) * 2010-12-28 2012-06-28 GM Global Technology Operations LLC Kraftfahrzeug mit einem Abgasnachbehandlungssystem und Verfahren zum Betreiben des Kraftfahrzeuges
JP2013160104A (ja) * 2012-02-02 2013-08-19 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Co Ltd 建設機械の排ガス浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2857591B1 (en) 2024-02-14
US20150098784A1 (en) 2015-04-09
JP2015071975A (ja) 2015-04-16
US9617716B2 (en) 2017-04-11
EP2857591A1 (en) 2015-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126964B2 (ja) 作業車両
JP6126963B2 (ja) 作業車両
JP6153441B2 (ja) 作業車両
JP5059969B2 (ja) 建設車両
JP5113946B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5192601B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
CN107921957B (zh) 作业车辆
JP5092060B1 (ja) 作業車両及び作業車両の制御方法
JP5808686B2 (ja) 作業車両のエンジン制御装置
WO2015064577A1 (ja) 作業車両
CN115516173A (zh) 工程机械以及用于控制工程机械的方法
JP4440116B2 (ja) 油圧駆動車両
JP2015071976A (ja) 作業車両
JP4922795B2 (ja) 作業車両の走行制御装置
JP6126981B2 (ja) 作業車両
JP6589254B2 (ja) 作業車両
JPH04366069A (ja) 可変速用可変容量油圧ポンプを備えたエンジン車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160310

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160722

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160826

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350