JP6126135B2 - 縮合ピロールカルボキサミド及びその医薬としてのその使用 - Google Patents

縮合ピロールカルボキサミド及びその医薬としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP6126135B2
JP6126135B2 JP2014555214A JP2014555214A JP6126135B2 JP 6126135 B2 JP6126135 B2 JP 6126135B2 JP 2014555214 A JP2014555214 A JP 2014555214A JP 2014555214 A JP2014555214 A JP 2014555214A JP 6126135 B2 JP6126135 B2 JP 6126135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
series consisting
amide
propyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014555214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015521155A (ja
Inventor
ローレント・ビアリー
カトリン・ローレンツ
クラウス・ヴィルト
クラウス・シュタインマイヤー
ゲルハルト・ヘスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2015521155A publication Critical patent/JP2015521155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6126135B2 publication Critical patent/JP6126135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/5365Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Description

本発明は、式Iの縮合ピロールジカルボキサミドに関し、
Figure 0006126135
ここでR1〜R9、X、m及びnは下記に定義したとおりである。式Iの化合物は、酸感受性カリウムチャンネルTASK−1の阻害剤であり、そして不整脈、特に心房細動及び心房粗動のような心房性不整脈などのTASK−1チャンネル媒介疾患、及び呼吸器障害、特に例えば、睡眠時無呼吸のような睡眠関連呼吸器障害の処置に適切である。
カリウムチャンネルは、細胞膜電位に及ぼすそれらの影響に因り、多くの生理的過程において重要な役割を果たす広範な膜タンパク質である。種々のクラスのカリウムチャンネル内で、2、4又は6である、膜貫通ドメインの数によって特徴付けられる3つの大きなグループ間でそれらの分子構造に基づいて区別がなされる。4つの膜貫通セグメントを備えたカリウムチャンネルのグループは、それらの代表のそれぞれが2つのポアドメインを有する点で2つの他のものと区切られ、これらのチャンネルがK2Pチャンネルとも呼ばれる理由となっている(非特許文献1)。機能的な点で、K2Pチャンネルは、「リーク」又は「バックグラウンド」電流がそれらを通して流れ、それが静止膜電位及びそれ故に神経又は筋肉細胞の興奮性に対して重要な役割を果たすことを特徴とする。
2Pチャンネルのうち特に関心のあるファミリーは、TASK−1、TASK−3、及びTASK−5サブタイプを含む、TASKチャンネル(弱い内向き整流K+チャンネル−(TWIK−)−関連酸感受性K+チャンネル中のPドメインのタンデム) である(非特許文献2)。基本となる遺伝子に対して文献に使用される他の用語は、KCNK3又はK2P3.1(TASK−1)、KCNK9又はK2P9.1(TASK−3)及びKCNK15又はK2P15.1(TASK−5)である。このファミリー内の最大の相同性は、50%より多いアミノ酸同一性を備えたTASK−1及びTASK−3チャンネルによって所有される。K2Pチャンネルの二量化は、全部で4ポアユニットを備えた機能性カリウムチャンネルを形成する。これらのチャンネルを流れる電流は、文献中ではIKso電流と呼ばれる。例えば、2つのTASK−1又は2つのTASK−3タンパク質のホモ二量化に加えて、TASK−1及びTASK−3のヘテロ二量化もこれに関連して可能である(非特許文献3)。
TASKチャンネルは、生理的範囲の細胞外pH(約6,5−7,5)に対するそれらの非常に強い依存性が特に顕著である。チャンネルは、酸性pHで阻害されそしてアルカリ性pHで活性化される。このpH依存性に因り、細胞外pHの小さい変化を対応する細胞シグナルに変換するセンサの生理機能は、TASKチャンネルに起因する(非特許文献4、5)。
TASK−1ノックアウトマウスはマイルドな表現型を示し、そして概して健常に現れ、そして正常な繁殖挙動を示す(非特許文献6)。
TASK−1は、脳にそしてまた脊髄神経節及び幾つかの末梢組織、例えば膵臓、胎盤、子宮、肺、心臓、腎臓、小腸及び胃に発現する。加えて、TASK−1は、脳幹の及び頚動脈小体の化学感受性細胞に、そしてまた舌下神経の運動ニューロンに検出されている(非特許文献7)。
TASK−1カリウムチャンネルによってもたらされる電流は、舌下神経の運動ニューロン、上気道経路の維持及び開存性、咀嚼、嚥下、発声及びスピーチ(speech)に最も重要な機能を有する運動脳神経、及び青斑核に検出されている。更に、TASK−1カリウムチャンネルは他の頭蓋及び脊髄運動ニューロン中に見出されている(非特許文献8)。TASK−1チャンネルは、脳幹の呼吸ニューロンに、頚動脈小体にそして舌下神経の運動ニューロンにおける、そしてまた肺の神経上皮細胞における呼吸調節に関与していることが見出されている。不適切呼吸(低酸素症、束縛呼吸(hindered breathing))の場合には、そして二酸化炭素濃度の上昇及びその結果のアシドーシスを介するか又は酸性代謝物を介した身体的ストレスの場合には、pHの低下及びその結果としてpH依存性TASK−1チャンネルの閉塞(blockage)がある。これは細胞を脱分極し、それは呼吸調節に関与するニューロンの活性化をもたらす(非特許文献9、10)。
TASK−1チャンネルの閉塞を通した舌下神経の運動ニューロンの活性化と連動した化学感受性ニューロンの活性増加は、呼吸を刺激できそして同時に上気道を安定化でき、虚脱(collapse)及び閉塞(occlusion)からそれらを保護する。その上、いびきは、咽頭筋活動の増加を介して上気道を安定化させることにより抑制できる。TASK−1イオンチャンネルの閉塞は従って、呼吸器障害、例えば睡眠時無呼吸の処置に有用である(特許文献1)。
TASK−1チャンネルの閉塞を通した舌下神経の運動ニューロン及び他の頭蓋運動ニューロンの活性化はまた、嚥下を改善することができ、そしてしたがって嚥下障害及び咀嚼障害、多くの異なる神経変性、神経筋及び筋疾患、認知症における、そして高齢者における場合のように、これらの機能が損なわれた疾患におけるスピーチ及び顔面筋機能の処置に有用である。同様に、上記の疾患では、脊髄運動ニューロン中のTASK−1チャンネルの閉塞は、例えば不全麻痺の場合に、四肢の末梢運動機能を改善することができ、そして体幹は運動障害の程度を減少する。
小脳の培養顆粒膜細胞では、TASKチャンネルの遺伝的不活性化は神経保護作用をもたらすことが示されている(非特許文献11)。TASK−1チャンネルは顆粒膜細胞中のプログラム細胞死(アポトーシス)に関与すること、そして細胞死はTASK−3をブロックすることによって防止することができることもまた示されている。このように、TASK−1及び/又はTASK−3チャンネルの特異的阻害剤は神経変性障害の処置に有用である(非特許文献12)。
TASK−1はT細胞エフェクター機能に非常に影響を及ぼすTリンパ球上のカリウムコンダクタンスとして同定されており、そしてT細胞媒介自己免疫障害における免疫調節のための可能な分子標的として同定されている(非特許文献13)。TASK−1は、静止膜電位を設定しそしてT細胞及びニューロン上に発現する神経細胞興奮性のバランスを保つのに適切であり、そしてT細胞免疫及び自己免疫中枢神経系炎症の神経変性の主要モジュレータであることが述べられている。多発性硬化症を模倣する実験モデルとしての、実験的自己免疫性脳脊髄炎の誘導後、TASK−1(−/−)マウスは臨床的重症度の顕著な減少、及び野生型対照と比べて軸索変性の顕著な減少を示した。TASK−1(−/−)マウスからのT細胞はT細胞増殖及びサイトカイン産生障害を呈し、一方で免疫レパートリーはその他の点では正常である。全身性T細胞反応に対するこれらの効果に加えて、TASK−1は、活性化T細胞と共培養された急性調製の脳切片のモデル、並びに分離視神経によるインビトロ培養実験の両方を用いて示された独立した神経保護効果を示す。TASK−1の予防遮断(blockade)は、免疫化後の実験的自己免疫性脳脊髄炎を顕著に改善しそして疾患重症度を顕著に減少させ、そして磁気共鳴映像法によって評価された脳実質容量の進行性消失を低下させることができた。このようにTASK−1遮断薬は、炎症性及び変性中枢神経系障害の治療に有用である(非特許文献14)。
2ポアドメイン(K2P)カリウムチャンネルファミリーのメンバーである、TASK−1は、最近心房細動の薬理学的処置のための標的として出現している。2ポアドメイン(K2P)カリウムチャンネルは、バックグラウンドカリウム電流を媒介し、静止膜電位を安定化しそして活動電位再分極を促進する。心臓では、TASK−1チャンネルは、心臓再分極の役割を果たすことが示されている(非特許文献15、16)。
心房細動(AF)及び心房粗動は、実質的な罹患率をもたらしそして死亡率に寄与する、非常に一般的な心調律障害である(非特許文献17)。現在利用可能な治療アプローチは、限定効果及び悪性心室性不整脈誘発又は陰性変力作用などの潜在的に重大な副作用を含み、大きな制限を有する。AFの発生は年齢と共に増加し、そしてしばしば脳卒中などの致命的後遺症につながる。現在使用されているクラスI及びIII抗不整脈薬は、AFの再発率を減少させる、しかしそれらの潜在的催不整脈性副作用及び限られた有効性のために、ごく限定的にのみ使用される。AFの発生率の増加は、安全で、有効なそして臨床転帰の改善を伴う、適切な処置法、特に薬物を同定することの重要性を強調する。
心房細動及び心房粗動において、リエントラント機構は、不整脈の誘発及び維持に重要な役割を果たすことが示されている。そのようなリエントリー又はリエントラント波は、心臓組織が低い伝導速度を有し、そして同時に、短い不応期を有するときに生じる。活動電位を延長することにより心筋不応期を増加させると、不整脈を停止させ又はそれらが高じる(develop)のを阻止するのに認められた機構である(非特許文献18)。活動電位の長さは、種々のK+チャンネルを通して細胞から流出するK+電流を再分極する程度によって本質的に決定される。TASK−1は、カリウム電流を再分極するそれらの1つを構成する。その阻害は、活動電位をそしてそれにより不応期(refractoriness)を延長する。
公知のクラスIII抗不整脈薬、例えばドフェチリド、E4031及びd−ソタロールのほとんどは、ヒト心室中及び心房中の細胞の両方に検出することができる、急速活性化カリウムチャネルIKrを優先的に又は排他的に遮断する。これらの化合物が、低い又は正常な心拍数で催不整脈リスクの増加を有し、そして多形性心室頻拍(torsades de pointes)と呼ばれる不整脈が特に観察されていることが明らかになっている(非特許文献19)。この催不整脈リスクとは別に、IKr遮断薬の治療効果は、頻脈の病態(電気的頻脈心房リモデリング)下で低下することが見出されている。
ヒトの心臓におけるTASK−1発現は、心室には全く発現しない又はほとんど発現しないで心房に限定されることが示されている。更なる利点は、TASK−1発現が減少しないが、洞調律患者と比べて心房細動患者でやや増加してさえいる。対照的に、他の心房K+チャンネルの発現減少は、洞調律患者と比べて心房細動患者に報告されている(非特許文献20、21)。このように、TASK−1は尚、標的患者集団に発現している(非特許文献22、23、特許文献2、非特許文献24)。
TASKチャンネルの大きな生理的意義にもかかわらず、これらのチャンネルのほんのわずかな数の薬理学的モジュレータしか文献的にこれまで知られていない。TASK−1チャンネルの活性化は、治療濃度の吸入麻酔薬ハロタン及びイソフルランによって達成することができる(非特許文献25)。更にまた、TASK−1チャンネルを同様に阻害する幾つかのKv1.5遮断薬が最新技術で記載されている(特許文献3、4)。既述Kv1.5遮断薬、化合物A1899(非特許文献26)は、TASK−1遮断薬(非特許文献27)であることが述べられている。また、アラキドン酸アミドアナンダミド、カンナビノイド受容体の内因性リガンド、及びそのメタナンダミドホモログも、TASK−1遮断薬(非特許文献28)と記載されている。呼吸器障害の処置に使用されるドキサプラムは、TASK−1遮断薬(非特許文献29)であると述べられている。カルベジロールは、マイクロモル濃度で無差別TASK−1遮断薬(非特許文献30)であることが見出されている。TASK−1関連病態の処置に適切な、効率的なTASK−1阻害剤でありそして更に好ましい特性を有している、例えば良好な薬物動力学的プロファイルを示し、TASK−1に対して選択的であり、又は催不整脈特性を持っていない、特に実質的にhERGチャンネルを阻害しない、更なる化合物の必要性が存在する。本発明は式Iの化合物を提供することによりこの要求を満たす。
WO2007/124849 WO2005/016965 WO2007/124849 WO2006/136304
Coetzee W.J. et al.,Molecular diversity of K+ channels; Ann. New York Acad. Sci. 1999 868, 233-285 Bayliss D.A. et al., Emerging roles for two-pore-domain potassium channels and their potential therapeutic impact, Trends in Pharmacological Sciences 2008, 29, 566-575 Berg A.P.et al., Motoneurons express Heteromeric TWIK-related acid-sensitive K+ (TASK) Channels containing TASK-1 (KCNK3) and TASK-3 (KCNK9) subunits; J. Neuroscience 2004 24, 6693 - 6702 Duprat F. et al., TASK, a human background K+ channel to sense external pH variations near physiological pH; EMBO J. 1997 (16), 5464 - 5471 Patel A.J. et al., Properties and modulation of mammalian 2P domain K+ channels; Trends Neurosci. 2001 (24), 339 - 346 Aller M.I. et al., Modifying the Subunit Composition of TASK Channels Alters the Modulation of a Leak Conductance in Cerebellar Granule Neurons, J. Neuroscience 2005, 25, 11455-11467 Medhurst A.D.et al., Distribution analysis of human two pore domain potassium channels in tissues of the central nervous system and periphery; Mol. Brain Res. 2001 86, 101 - 114 Lazarenko R.M. et al., Motoneuronal TASK Channels Contribute to Immobilizing Effects of Inhalational General Anesthetics, J. Neuroscience 2010, 30, 7691-7704 Buckler K.J.et al.,An oxygen-, acid- and anaesthetic-sensitive TASK-like background potassium channel in rat arterial chemoreceptor cells,J. Physiol. 2000 525. 1, 135 - 142 Bayliss D.A. et al.,TASK-1 is a highly modulated pH-sensitive 'leak' K+ channel expressed in brainstem respiratory neurons; Respiration Physiology 2001 129, 159 - 174 Lauritzen I. et al., K+-dependent cerebellar granule neuron apoptosis - Role of Task leak K+ channels, J. Biol. Chem. 2003, 278, 32068-32076 Patel A. et al., The 2P-domain K+ channels: role in apoptosis and tumorigenesis, Pflugers Arch. 2004 (448), 261-273 Meuth S.G. et al., TWIK-related Acid-sensitive K+ Channel 1 (TASK1) and TASK3 Critically Influence T Lymphocyte Effector Functions, J. Biol. Chem. 2008, 283, 14559-14570 Bittner S. et al., TASK1 modulates inflammation and neurodegeneration in autoimmune inflammation of the central nervous system, Brain: a journal of neurology 2009, 132, 2501-2516 Donner B.C. et al., Functional role of TASK-1 in the heart: studies in TASK-1-deficient mice show prolonged cardiac repolarization and reduced heart rate variability, Basic Res. Cardiol. 2011, 106, 75-87 Putzke C. et al., The acid-sensitive potassium channel TASK-1 in rat cardiac muscle, Cardiovascular Research 2007, 75, 59-68 Wakili R. et al., Recent advances in the molecular pathophysiology of atrial fibrillation, J. Clin. Invest. 2011, 121, 2955-2968 Colatsky T.J. et al., Potassium channels as targets for antiarrhythmic drug action, Drug Dev. Res. 1990, 19, 129-140 D. M. Roden, Am. J. Cardiol. 72, 1993, 44B - 49B; "Current status of class III antiarrhythmic drug therapy" Roden D.M., Current status of class III antiarrhythmic drug therapy, Am. J. Cardiol. 1993, 72, 44B-49B Dobrev D. et al., Remodeling of cardiomyocyte ion channels in human atrial fibrillation, Basic Res. Cardiol. 2003, 98, 137-148 Brundel B.J.J.M. et al., Alterations in Potassium Channel Gene Expression in Atria of Patients With Persistent and Paroxysmal Atrial Fibrillation: Differential Regulation of Protein and mRNA Levels for K+ Channels, J. American College of Cardiology 2001, 37, 926-932 Kaab S. et al., Global gene expression in human myocardium - oligonucleotide microarray analysis of regional diversity and transcriptional regulation in heart failure, J. Molecular Medicine 2004, 82, 308-316 Barth A.S. et al., Functional profiling of human atrial and ventricular gene expression, European J. Physiol. 2005, 450, 201-208 Ellinghaus P. et al., Comparing the global mRNA expression profile of human atrial and ventricular myocardium with high-density oligonucleotide array, J. Thoracic Cardiovascular Surgery 2005, 129, 1383-1390 Patel A.J. et al., Inhalational anesthetics activate two-pore-domain background K+ channels, Nature Neuroscience 1999, 2, 422-426 Peukert S. et al., Identification, Synthesis, and Activity of Novel Blockers of the Voltage-Gated Potassium Channel Kv1.5., J. Med. Chem. 2003, 46, 486-498 Streit A.K. et al., A Specific Two-pore Domain Potassium Channel Blocker Defines the Structure of the TASK-1 Open Pore, J. Biol. Chem. 2011, 286, 13977-13984 Maingret F. et al., The endocannabinoid anandamide is a direct and selective blocker of the background K+ channel TASK-1, EMBO J. 2001, 20, 47-54 Cotten J.F. et al., The Ventilatory Stimulant Doxapram Inhibits TASK Tandem Pore (K2P) Potassium Channel Function but Does Not Affect Minimum Alveolar Anesthetic Concentration, Anesth. Analg. 2006, 102, 779-785 Staudacher K. et al., Carvedilol targets human K2P3.1 (TASK1) K+ leak channels, Brit. J. Pharmacol. 2011, 163, 1099-1110
本発明の対象(subject)は、任意の立体異性体形態の、及び任意の比率の立体異性体形態の混合物の、式I:
Figure 0006126135
[式中、
nは、0及び1から成る系列から選択され;
mは、0、1及び2から成る系列から選択され、但し、m及びnは同時に0ではありえない;
Xは、酸素、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、基R1及びR2の他方は、(R30)(R31)N−であり;
R3は、水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、互いに独立して、水素、フッ素、及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R20は、ベンゼン環又はHet1環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル、及び(R21)(R22)(R23)C−から成る系列から選択され、ここで、(C5−C7)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され、そして縮合ベンゼン環及びHet1環は、非置換であるか、又は一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R24で置換され;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それらは、全て、非置換であるか、又は一つ又はそれ以上の、同一又は相異なる置換基R24で置換され;
R22は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R25−(C1−C4)−アルキル−及びフェニルから成る系列から選択され;
R23は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R24は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、F5S−、NC−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、−(C3−C5)−アルカンジイル−、−O−(C1−C4)−アルカンジイル−O−及び−(C1−C4)−アルカンジイル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
R25は、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
R30は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O
−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され;
R31は、(C3−C7)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、ここで、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C5−C7)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ又はそれ以上の、同一又は相異なる置換基で置換され、そして縮合ベンゼン環は、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の、同一又は相異なる置換基R35で置換され;
又は、基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、4員環〜10員環の、単環又は二環の、飽和又は部分的に不飽和のヘテロ環を形成し、それは、R30及びR31を担持する窒素原子に加えて、0又は1個の更なる窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される環ヘテロ原子を含み、そしてそれは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R36で置換され;
R32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R33は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R37−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
又は、基R32及びR33は、それらを担持する炭素原子と一緒になって、(C3−C7)−シクロアルカン環を形成し、それはR34とは関係なく、非置換であるか、又は、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
R34は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R38−(C3−C7)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R41で置換され、そしてフェニルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R35で置換され;
R35は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され;
R36は、フッ素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C2−C4)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C7)−シクロアルキル−O−、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、ここで、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R48で置換され;
R37は、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
R38は、フェニル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され;
R39、R40、R42、R47、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R41は、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het1、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
R43、R44、R45及びR46は、互いに独立して、水素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され;
R48は、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
pは、0,1及び2から成る系列から選択され、ここで、全ての数pは、互いに独立し;
Het1は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つ又は二つの同一又は相異なる環ヘテロ原子を含む、5員環又は6員環の、単環の芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そしてそれは、別途明記しない限り、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
Het2は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される、1、2、3又は4個の、同一又は相異なる環ヘテロ原子を含む、4員環〜10員環の、単環又は二環の、飽和、部分的に不飽和又は芳香族のヘテロ環であり、それらは環炭素原子を介して結合し、そしてそれらは、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
Het3は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される、1、2又は3個の同一又は相異なる環ヘテロ原子を含む、4員環〜7員環の、単環の、飽和、部分的に不飽和、又は芳香族のヘテロ環であり、そしてそれは非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
ここで、全てのフェニル基は、別途明記しない限り、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から選択される一つ又はそれ以上の、同一又は相異なる置換基で置換され;
ここで、全てのシクロアルキル基は、シクロアルキル基上に存在することができるその任意の他の置換基とは独立して、別途明記しない限り、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換されていてよく;
ここで、全てのアルキル基、アルカンジイル基、アルケニル基、及びアルキニル基は、アルキル基上に存在し得るその任意の他の置換基とは独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されていてよい]
の化合物、又はその製薬学的に許容される塩である。
基、置換基又は数などの構造エレメントが、例えば、式Iの化合物において数回生じ得る(can occur)ならば、それらは、全て、互いに独立であり、そして各場合において、指示された意味のいずれかを有することができ、そしてそれらはいずれの場合においても、いかなる他のそのようなエレメントと同一又は相異なってもよい。例えば、ジアルキルアミノ基において、アルキル基は、同一若しくは相異なってもよい。
アルキル基、即ち、飽和の炭化水素残基は、直鎖(直線)又は分枝鎖であってもよい。このことはまた、これらの基が置換されているか、又は別の基、例えば、フッ素化アルキル基、又はアルコキシ基(アルキルオキシ基、アルキル−O−基、ここで、後者の基における末端のハイフンは、それが存在するその他全ての基についても同様であるが、基がそれを介して結合するフリーボンドを意味し、それ故、原子又は数個のサブユニットから成る基のサブ基を介して、結合することを示す)の一部である場合にも適用される。それぞれの定義に依存して、アルキル基の炭素原子の数は、例えば、1、2、3、4、5若しくは6個、又は1、2、3若しくは4個、又は1、2若しくは3個、又は1若しくは2個、又は1個であってよい。発明の一実施態様では、式Iの化合物に存在するアルキル基の炭素原子数はそれとは別に存在する場合とは独立して、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、1、2又は3個であり、別の実施態様では1又は2個である。アルキル基の例としては、メチル、エチル;n−プロピル及びイソプロピルを含むプロピル;n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル及びtert−ブチルを含むブチル;ペンチル及びヘキシルがある。式Iの化合物におけるアルキル基の一つ又はそれ以上、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8又は9個の水素原子は、一般的に、別途明記しない限り、フッ素原子で置き換える(replace)ことができる。フッ素化アルキル基の例としては、CF3(トリフルオロメチル)、CF2H、CFH2、CF3−CH2−、CF2H−CH2−、CFH2−CH2−、CH3−CF2−、CH3−CFH−、CF3−CF2−、CF3−CH2−CH2−、CF2H−CH2−CH2−、CF3−CF2−CF2−、CF3−CF2−CH2−、CF3−CFH−CH2−及びCF2H−CF2−CH2−がある。基又は置換基の定義に含まれ得るフッ素置換アルキルを含む基又は置換基の例として、一つ又はそれ以上のフッ素置換基を一般的に含むことができるアルキル基であってもよい式Iの化合物における全ての基又は置換基に関しては、任意の一つ又はそれ以上の言及した基、例えば、基CF3(トリフルオロメチル)は、フッ素で置換されない任意のアルキル基に加えて、定義で言及し得る。発明の一実施態様では、式Iの化合物中にいずれにも存在するアルキル基は、その上に存在し得てそしてアルキル基のそれとは別に存在する場合とは独立し得る任意のその他の置換基とは独立して、フッ素によって置換されていなくて、別の実施態様では、それは非置換であるか、又はフッ素で置換され、そして別の実施態様では、それはフッ素で置換される。
アルキル−O−基の例としては、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシがあり、それはまた、一般的に、そして任意の他の置換基と関係なく、含まれるアルキルサブユニットに関して上記で概説した通り、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換される。フッ素化アルキル−O−基の例としては、CF3−O−、CF2H−O−、CF3−CH2−O−及びCF2H−CH2−O−がある。置換されたアルキル−O−基の例としては、シクロプロピルメトキシ−(シクロプロピル−CH2−O−)がある。アルキル−S(O)p−基の例としては、メチルスルファニル(CH3−S−)、メチルスルフィニル(CH3−S(O)−)、メタンスルホニル(CH3−S(O)2−)、エチルスルファニル(CH3−CH2−S−)、エチスルフィニル(CH3−CH2−S(O)−)、エタンスルホニル(CH3−CH2−S(O)2−)、メチルエチルスルファニル((CH32CH−S−)、メチルエチルスルフィニル((CH32CH−S(O)−)及びメチルエタンスルホニル((CH32CH−S(O)2−)がある。発明の一実施態様では、数pは、0及び2から成る系列から選択され、別の実施態様では、それは0であり、そして、別の実施態様では、それは2であり、ここで、全ての数pは、互いに独立し、そして同一又は異なってもよい。フッ素化アルキル−S(O)p−基の例としては、CF3−S−がある。
置換されたアルキル基は、生成した基又は化合物が全体として、十分安定であり、そして薬学的に活性な化合物として適切であるならば、それぞれの基の定義で特定したように、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で任意の位置に置換することができる。式Iの特定の基及び化合物は、十分安定でそして薬学的に活性な化合物として適切である前提条件は、一般的に、式Iの化合物における全ての基の定義に関して当てはまる。発明の一実施態様では、式Iの化合物のいずれにも存在する置換アルキル基は、それとは別に存在する場合とは独立して、1、2又は3個の置換基で、別の実施態様では1又は2個の置換基で、別の実施態様では、1個の置換基で置換される。置換アルキル基の例としては、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル−、フェニル−(C1−C6)−アルキル−、Het1−(C1−C6)−アルキル−、Het3−(C1−C6)−アルキル−、HO−(C1−C6)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−(C1−C6)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C6)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−(C1−C6)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−(C1−C6)−アルキル−及び(R50)(R51)N−C(O)−(C1−C6)−アルキル−がある。一実施態様では、全体として、置換アルキル基がそれを介して結合する末端の(C1−C6)−アルキル基は、(C1−C4)−アルキル基であり、別の実施態様では、(C1−C2)−アルキル基であり、別の実施態様では、C1−アルキル基である。
(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、シクロプロピル−メチル、シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル−、シクロプロピル−フェニル−メチル−、2−シクロプロピル−エチル−、2−シクロプロピル−1−フェニル−エチル−、シクロペンチル−メチル−及びシクロヘキシル−メチル−がある。(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、メトキシ−メチル−、エトキシ−メチル−、イソプロポキシ−メチル−、1−メトキシ−エチル−、1−エトキシ−エチル−、2−メトキシ−エチル−及び3−メトキシ−プロピル−がある。フッ素化(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、トリフルオロメトキシ−メチル−がある。(C1−C4)−アルキル−S(O)p−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、メチル−S−メチル−、エチル−S−メチル−、メチル−S(O)2−メチル−及びエチル−S(O)2−メチル−がある。フッ素化(C1−C4)−アルキル−S−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、トリフルオロメチルスルファニル−メチル−がある。HO−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、ヒドロキシ−メチル−、1−ヒドロキシ−エチル−、2−ヒドロキシ−エチル−、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル−及び2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル−がある。(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、メチル−C(O)−O−メチル−、エチル−C(O)−O−メチル−及びイソプロピル−C(O)−O−メチル−がある。(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、メチル−O−C(O)−メチル−、エチル−O−C(O)−メチル−、イソプロピル−O−C(O)−メチル−、2−(エチル−O−C(O)−)−エチル−及び2−(メチル−O−C(O)−)−エチル−がある。(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、メチル−C(O)−NH−メチル−及びイソプロピル−C(O)−NH−メチル−がある。(R50)(R51)N−C(O)−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、メチル−NH−C(O)−メチル−がある。フェニル−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、フェニル−メチル−(ベンジル)、1−フェニル−エチル−、2−フェニル−エチル−、1−フェニル−プロピル−及び1−フェニル−ブチル−があり、ここで、フェニル基は、非置換であるか、又は置換することができ、例えば、ヒドロキシ−フェニル−基又はフルオロ−フェニル−基であり得る。例えば、(ヒドロキシ−フェニル)−メチル−、及び(3−フルオロ−フェニル)−メチル及び(4−フルオロ−フェニル)−メチル−を含む(フルオロ−フェニル)−メチル−などの基が存在することができる。Het1−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、ピリジン−2−イル−メチル−、ピリジン−3−イル−メチル−、ピリジン−4−イル−メチル−、ピラジン−2−イル−メチル−、ピリミジン−2−イル−メチル−及びピリミジン−4−イル−メチル−がある。Het3−(C1−C6)−アルキル−基の例としては、ピロリジン−1−イル−メチル−、ピペリジン−1−イル−メチル−、モルホリン−4−イル−メチル−、ピリジン−2−イル−メチル−、ピリジン−3−イル−メチル−、ピリジン−4−イル−メチル−、ピラジン−2−イル−メチル−、ピリミジン−2−イル−メチル−、ピリミジン−4−イル−メチル−、ピラゾール−1−イル−メチル−及び1−ピラゾール−1−イル−エチル−がある。
アルキル基に関する説明は、式Iの化合物における基の定義において、二つの隣接する基に結合する、又は二つの基に結合するアルキル基に同様に適用される、そして二価のアルキル基又はアルカンジイル基と見なしてもよく、それは、また、アルキレン基でもあり得る。また、二価のアルキル基と見なしてもよい置換アルキル基のアルキル部分の場合に加えて、二価のアルキル基は、例えば、基−(C3−C5)−アルカンジイル−、−O−(C1−C4)−アルカンジイル−O−及び−(C1−C4)−アルカンジイル−O−C(O)−に存在し、ここで、その基において、末端ハイフンは、基がそれを介して結合する遊離結合を示す。その結果、そのような二価のアルキル基は、また、直鎖又は分枝鎖であり得て、隣接基に対する結合は、任意の位置にも位置することができ、同一炭素原子から、又は異なった炭素原子からも出発することができ、そしてそれらは、非置換であっても、又は他の置換基から独立してフッ素置換基で置換することもできる。その様な二価のアルキル基例としては、メチレン(−CH2−)、エタン−1,1−ジイル(1,1−エチレン、−CH(CH3)−)、エタン−1,2−ジイル(1,2−エチレン、−CH2−CH2−)、プロパン−1,1−ジイル(1,1−プロピレン、−CH(CH2−CH3)−)、プロパン−1,2−ジイル(1,2−プロピレン、−CH(CH3)−CH2−、−CH2−CH(CH3)−)、プロパン−2,2−ジイル(2,2−プロピレン、−C(CH32−)、プロパン−1,3−ジイル(1,3−プロピレン、−CH2−CH2−CH2−)、ブタン−1,1−ジイル(1,1−ブチレン、−CH(CH2−CH2−CH3)−)、又はブタン−1,4−ジイル(1,4−ブチレン、−CH2−CH2−CH2−CH2−)がある。例えば、1、2、3、4、5又は6個のフッ素置換基を含むことができるフルオロ置換のアルカンジイル基の例はとしては、−CHF−、−CF2−、−CF2−CH2−、−CH2−CF2−、−CF2−CF2−、−CF(CH3)−又は−C(CF32−がある。
アルキル基に関して与えられる説明は、アルケニル基及びアルキニル基、即ち、それぞれ二重結合及び三重結合を含む不飽和の炭化水素残基に同様に適用される。その結果、それらは、また、直鎖又は分枝鎖であってよく、そして、一般的に、フッ素で置換することができる。二重結合及び三重結合は、任意の位置に位置することができる。アルケニル基及びアルキニル基の例としては、エテニル(ビニル)、プロパ−1−エニル、プロパ−2−エニル(アリル)、ブタ−1−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、2−メチル−プロパ−1−エニル、エチニル、プロパ−1−イニル、プロパ−2−イニル(プロパルギル)、ブタ−2−イニルがある。発明の一実施態様では、アルケニル基は、エテニル基である。発明の一実施態様では、アルキニル基は、エチニル基である。
(C3−C7)−シクロアルキル基における環炭素原子数は、3、4、5、6又は7であってよい。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及びシクロヘプチルがある。発明の一実施態様では、式Iの化合物中のいずれにも存在する(C3−C7)−シクロアルキル基は、それとは別に存在する場合とは独立し、(C3−C6)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では、(C3−C5)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では、(C3−C4)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では、(C5−C7)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では、(C5−C6)−シクロアルキル基であり、別の実施態様では、シクロプロピル基であり、別の実施態様では、シクロヘキシル基である。シクロアルキル基は、一般的に、他の置換基から独立して、そのいかなる存在においても、それとは別に存在する場合とは独立して、一つ若しくはそれ以上のフッ素置換基、及び/又は、(C1−C4)−アルキル置換基により、例えば、フッ素及びメチル置換基などのフッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される、1、2、3又は4個の同一若しくは相異なる置換基により置換することができ、その置換基は、任意の位置に位置することができ、又は式Iの化合物の特定位置中のその他いかなる任意の置換も指定されない場合、アルキル置換基及びフッ素置換基により置換されず、即ち、アルキル置換基及びフッ素置換基を担持しない。アルキル置換及びフッ素置換のシクロアルキル基の例としては、1−メチルシクロプロピル、2,2−ジメチルシクロプロピル−、1−メチルシクロペンチル−、2,3−ジメチルシクロペンチル−、1−メチルシクロヘキシル−、4−メチルシクロヘキシル−、4−イソプロピルシクロヘキシル−、4−tert−ブチルシクロヘキシル−、3,3,5,5−テトラメチルシクロヘキシル−、1−フルオロシクロプロピル−、2,2−ジフルオロシクロプロピル−、3,3−ジフルオロシクロブチル−、1−フルオロシクロヘキシル−、4,4−ジフルオロシクロヘキシル−、3,3,4,4,5,5−ヘキサフルオロシクロヘキシル−がある。
ベンゼン環又はHet1環、又は別の芳香族環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル基のシクロアルキル部分の環炭素原子数は[その縮合二環基は、R20又はR30に相当する(represent)ことができ、又はヘテロ環基の場合、基Het2に含まれる]、5、6又は7個であってよく、そしてその結果、シクロアルキル部分は、シクロペンタン、シクロヘキサン又はシクロヘプタンから誘導できる。両方の縮合環に共有する二つの環原子の間に存在する芳香族ベンゼン環又はHet1環又は別の芳香族ヘテロ環の二重結合は、形式的には、また、シクロアルキル部分に属すると見なせるので、後者は、また、シクロペンタン、シクロヘキサン又はシクロヘプタンから誘導されるシクロアルケニル部分と見なすこともできる。ベンゼン環が(C5−C7)−シクロアルキル基に縮合する場合、生成する縮合二環基としては、インダニル基、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル基又は6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニル基であり。それらは全て指定された通りに置換することができる。発明の一実施態様では、ベンゼン環又はHet1環又は別の芳香族環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル基は、R20又はR31に相当することができ、又はヘテロ環基の場合、基Het2に含まれるが、(C5−C6)−シクロアルキル基であり、縮合ベンゼン環の場合、生成する二環基は、インダニル及び1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニルから成る系列から選択され、そして別の実施態様では、それは、C5−シクロアルキル基であり、そして縮合ベンゼン環の場合、生成する二環基は、インダニル基であり、それは全て指定された通りに置換することができる。発明の一実施態様では、R20に相当する二環基を与えるために、(C5−C7)−シクロアルキル基に縮合する基Het1は、環ヘテロ原子として1又は2個の窒素原子を含む6員環の単環芳香族ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは、ピリジン、ピリミジン、及びピラジンから成る系列から選択されるヘテロ環であり、別の実施態様では、ピリジン、及びピラジンから成る系列から選択されるヘテロ環であり、別の実施態様では、それは、ピリジン環である。
ベンゼン環又はHet1環などの環に縮合する(C5−C7)−シクロアルキル基は、非芳香族環における環炭素原子を介して、例えば、インダニル又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル基の場合、1位又は2位を介して、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニル基の場合、5位、6位又は7位を介して、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル(シクロペンタ[b]ピリジニル)、又は6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジニル(シクロペンタ[c]ピリジニル)基の場合、5位、6位又は7位を介して、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル基の場合、5位、又は7位を介して結合する。発明の一実施態様では、ベンゼン環又はHet1環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル基は、芳香族環に隣接する非芳香族環における環炭素原子を介して結合し、例えば、インダニル又は1,2,3,4−テトラヒドロナフタレニル基の場合、1位を介して、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテニル基の場合、5位を介して、6,7−ジヒドロ−5H−[1]ピリジニル(シクロペンタ[b]ピリジニル)又は6,7−ジヒドロ−5H−[2]ピリジニル(シクロペンタ[c]ピリジニル)基の場合、5位又は7位を介して、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル基の場合、5位を介して結合する。
発明の一実施態様では、ベンゼン環又はHet1環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル基におけるシクロアルキルサブ基は、それはR20に相当するが、非置換であるか、又は1、2、3若しくは4個の、別の実施態様では、1,2若しくは3個の、別の実施態様では、1若しくは2個の、別の実施態様では、1個のフッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される同一若しくは相異なる置換基で置換され、別の実施態様では、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル置換基により、別の実施態様では、フッ素置換基により、及び別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル−O−置換基により置換される。発明の一実施態様では、ベンゼン環に縮合し、そしてR31に相当する(C5−C7)−シクロアルキル基におけるシクロアルキルサブ基は、非置換であるか、又は1、2、3又は4個の、別の実施態様では、1、2又は3個の、別の実施態様では、1又は2個の、別の実施態様では、1個のフッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル置換基により、別の実施態様では、フッ素置換基により、及び別の実施態様では、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される置換基で、別の実施態様では、HO−(ヒドロキシ)置換基により、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル−O−置換基により選択される同一若しくは相異なる置換基で置換される。一実施態様では、R20又はR31に相当する前記(C5−C7)−シクロアルキル基に縮合するベンゼン環及びHet1環に存在し得る置換基R23及びR35の数は、1、2又は3個であり、別の実施態様では、1又は2個であり、別の実施態様では、1個である。一実施態様では、R20又はR31に相当する前記(C5−C7)−シクロアルキル基に縮合するベンゼン環及びHet1環に存在し得る置換基R24及びR35は、それぞれ、互いに独立して、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、HO−及びNC−から成る系列から選択され、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及びNC−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及びNC−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、ここで全てのアルキル基は、一般的に適用する通り、一つ若しくはそれ以上のフッ素置換基で置換することができ、そして別の実施態様では、フッ素、塩素、メチル、エチル、イソプロピル、メトキシ、エトキシ、シアノ(NC−)、ジフルオロメチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される。
発明の一実施態様では、式Iの化合物中のいずれの存在においても、それとは別に存在する場合とは独立して、基(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−が任意の一つ又はそれ以上から選択される、アルキルエステル基の例としては、メチル−O−C(O)−、エチル−O−C(O)−、イソプロピル−O−C(O)−、sec−ブチル−O−C(O)−、tert−ブチル−O−C(O)−及びイソブチル−O−C(O)−がある。
ハロゲンは、フッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)又はヨウ素(I)である。発明の一実施態様では、式Iの化合物におけるそのいずれかの存在におけるハロゲンは、フッ素、塩素又は臭素であり、別の実施態様では、フッ素又は塩素であり、別の実施態様では、フッ素であり、別の実施態様では、塩素であり、ここで、ハロゲンの全ての存在は、互いに独立している。
本発明は、式Iの化合物の全ての立体異性体形態、例えば、シス/トランス異性体を含む全てのエナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
発明は、同様に、二つ又はそれ以上の立体異性体形態、例えば、全ての比率での、シス/トランス異性体を含むエナンチオマー及び/又はジアステレオマーの混合物を含む。式Iの化合物に含まれる不斉中心は、全て互いに独立して、S立体配置又はR立体配置を有することができる。発明は、鏡像異性的に純粋な形態及び本質的に鏡像異性的に純粋な形態、例えば、二つのエナンチオマーのモル比が98:2、又は99:1、又はそれを超えるエナンチオマー類(左旋性及び右旋性対掌体の両方)、並びにそれらのラセミ体、すなわち、モル比が1:1である二つのエナンチオマーの混合物の形態のエナンチオマー類、並びにあらゆる比率の二つのエナンチオマーの混合物の形態のエナンチオマー類に関する。発明は、同様に、純粋な形態におけるジアステレオマー、及び二つ又はそれ以上のジアステレオマーのあらゆる比率での混合物の形態における、本質的に純粋なジアステレオマーに関する。発明は、また、純粋な形態における式Iの化合物の全てのシス/トランス異性体、及び、例えば、シス/トランス異性体のモル比98:2又は99:1又はそれ以上、及びシス異性体とトランス異性体のあらゆる比率での混合物の形態を有する本質的に純粋な形態の式Iの化合物の全てのシス/トランス異性体を含む。シス/トランス異性は、例えば、置換された環においても生じ得る。個々の立体異性形態の製造は、必要に応じて、慣習的方法に基づく混合物の分割により、例えば、クロマトグラフィー又は結晶化により、又は合成において立体化学的に均一な出発化合物を使用して、又は、立体選択的反応により行うことができる。場合により、立体異性形態の分離の前に、誘導体化を行うことができる。立体異性体の混合物の分離は、合成の過程で、式Iの化合物の段階で、又は中間体の段階でも行うことができる。例えば、不斉中心を有する式Iの化合物の場合、個々のエナンチオマーは、式Iの化合物のラセミ体を製造し、そして標準手法に従い、キラル相の高圧液体クロマトグラフィーによりそれをエナンチオマーに分割することにより、又は、その合成の過程でいずれかの中間体のラセミ体をそのようなクロマトグラフィーで分割することにより、又は、その塩の光学活性なアミン又は酸との結晶化、及び中間体のエナンチオマーを式Iの最終化合物のエナンチオマーへの転換により、又は、合成の過程で、エナンチオ選択的反応を実施することにより、製造することができる。発明は、また、式Iの化合物の全ての互変異性体を含む。
式Iの化合物が一つ若しくはそれ以上の酸性又は塩基性基、例えば、塩基性ヘテロ環基を含む場合、対応する生理学的に又は毒性学的に許容される塩、特に薬学的に許容される塩もまた発明に含まれる。それ故、式Iの化合物は、酸性基上で脱プロトン化し、そして、例えば、アルカリ金属塩として、又はアンモニウム塩として、使用してもよい。少なくとも一つ塩基性基を含む式Iの化合物は、また、その酸付加塩の形態で、例えば、無機酸及び有機酸との薬学的に許容される塩の形態で製造され、及び使用してもよい。塩は、一般的に、式Iの酸性及び塩基性化合物から、慣習的方法に従って、溶媒又は希釈剤中で酸又は塩基との反応により製造することができる。式Iの化合物が、同時に、分子中に酸性及び塩基性基を含む場合、発明はまた、言及した塩形態に加えて、分子内塩(ベタイン、両性イオン)を含む。本発明はまた、式Iの化合物の全ての塩を含み、それは生理学的耐容性が低いために、医薬品としての使用に、直接的には適切ではないが、化学反応のために、又は、例えば、アニオン交換若しくはカチオン交換を用いて、生理学的に許容可能な塩の製造のための中間体として適切である。
発明の一実施態様では、数nは0(ゼロ)であり、この実施態様において、その結果、基(R8)(R9)Cが存在せず、そして基Xは、式Iで示すピロール環における炭素原子に直接結合する。発明の別の実施態様では、nは1である。
発明の一実施態様では、数mは0であり、従って、この実施態様において、基(R4)(R5)Cは存在せず、R6及びR7を担持する炭素原子は、直接、式Iで示すピロール環の窒素原子に結合する。別の実施態様では、mは1であり、別の実施態様では、mは0及び1から成る系列から選択され、別の実施態様では、mは1及び2から成る系列から選択され、別の実施態様では、Xが硫黄又は(R10)(R11)Cである場合、mは0及び1から成る系列から選択され、そしてXが酸素である場合、mは1である。
発明の一実施態様では、二価の基Xは、酸素(−O−)及び硫黄(−S−)から成る系列から選択され、別の実施態様では、酸素及び(R10)(R11)C(−(R10)(R11)C−)から成る系列から、別の実施態様では、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され、別の実施態様では、Xは酸素であり、別の実施態様では、Xは硫黄であり、及び別の実施態様では、Xは(R10)(R11)Cである。
本発明の一つ実施態様において、一般的に本明細書で、又はいずれかの実施態様において定義される通り、式Iの化合物における基R1は、基R20−NH−であり、そして基R2は、基(R30)(R31)N−であり、その結果、式Iの化合物は、式Iaの化合物である。本発明の別の実施態様では、一般的に本明細書で、又はいずれかの実施態様において定義される通り、式Iの化合物における基R2は、基R20−NH−であり、そして基R1は、基(R30)(R31)N−であり、その結果、式Iの化合物は、式Ibの化合物である。式Ia及びIbの化合物におけるR3〜R9、R20、R30、R31、X、m及びnは、一般的に、又は、いずれかの実施態様の通りに定義される。
Figure 0006126135
発明の一実施態様では、基R3に相当するハロゲン原子は、フッ素、塩素及び臭素から成る系列から選択され、別の実施態様では、フッ素及び塩素から成る系列から、別の実施態様では、塩素及び臭素から成る系列から、別の実施態様では、それはフッ素であり、及び別の実施態様では、それは塩素である。一実施態様では、R3に相当する(C1−C4)−アルキル基は、(C1−C3)−アルキル基であり、別の実施態様では、(C1−C2)−アルキル基であり、別の実施態様では、それはメチル基である。一実施態様では、R3は、水素及びハロゲンから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素、フッ素、塩素、メチル、エチル及びイソプロピルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、R3は水素である。
発明の一実施態様では、基R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11のいずれかに相当する(C1−C4)−アルキル基は、(C1−C3)−アルキル基であり、別の実施態様では、(C1−C2)−アルキル基であり、別の実施態様では、それはメチル基である。一実施態様では、基R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、互いに独立して、水素及びフッ素から成る系列から選択される。別の実施態様では、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、水素及びメチルから成る系列から選択される。一実施態様では、基R4及びR5は水素である。別の実施態様では、基R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、互いに独立して、水素及びメチルから成る系列から選択され、但し、これらの基の少なくとも6個は水素である。別の実施態様では、基R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、全て水素である。
発明の一実施態様では、R20は、ベンゼン環又はHet1環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキルであり、ここで、(C5−C7)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され、及び縮合ベンゼン環及びHet1環は、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換される。別の実施態様では、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−である。別の実施態様では、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−基であり、ここで、R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それは、全て非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基R24で置換され、そしてここで、R22は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル及びシクロプロピルから成る系列から選択され、ここでR23は水素である。
発明の一実施態様では、R21に相当する置換フェニル基又はHet1基に存在する置換基R24の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、それは1,2又は3個であり、別の実施態様では、それは、1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。一実施態様では、R21はフェニルであり、別の実施態様では、R21はHet1であり、ここで、フェニル及びHet1は、全て非置換であり、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換される。別の実施態様では、R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それらは、全て一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換される。別の実施態様では、R21はフェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここで、Het1は、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換され、そしてフェニルは非置換であり、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換される。別の実施態様において、R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここで、フェニルは非置換であり、そしてHet1は、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換される。別の実施態様では、R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それは、全て非置換である。
発明の一実施態様では、R22は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及びR25−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及びR25−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から、ここでR25は、(C3−C7)−シクロアルキルであり、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から、別の実施態様では、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から、別の実施態様では、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル及びシクロプロピルから成る系列から選択される。別の実施態様では、R22は、(C1−C4)−アルキルであり、別の実施態様では、(C1−C3)−アルキルであり、別の実施態様では、(C1−C2)−アルキルであり、別の実施態様では、メチルである。
発明の一実施態様では、R23は、水素及び(C1−C2)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素及びメチルから成る系列から、及び別の実施態様では、R23は水素である。
発明の一実施態様では、R24は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、F5S−、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、別の実施態様では、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S−、F5S−及びNC−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S−及びNC−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S−及びNC−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及びNC−から成る系列から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、臭素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、及び別の実施態様では、R24は、(C1−C4)−アルキルであり、ここで、全ての(C1−C4)−アルキル基は、一つ若しくはそれ以上のフッ素置換基で置換することができる。別の実施態様では、R24は、フッ素、塩素、メチル、エチル、イソプロピル、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、メトキシ及びエトキシから成る系列から選択され、別の実施態様では、フッ素、塩素、メチル、エチル、シアノ、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、メトキシ及びエトキシから成る系列から選択される。一実施態様では、R21に相当する置換フェニル基又はHet1基上の一つの置換基R24は、フッ素、塩素、メチル、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、別の実施態様では、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から、及び存在し得るか又は非存在であり得る、一つ若しくは二つの更なる同一若しくは相異なる置換基R24、即ち、もし存在すれば、第二及び第三の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される。一実施態様では、R21に相当する置換フェニル基又はHet1基上の一つの置換基R24、即ち、存在すれば、第一の置換基;及び存在し得るR21に相当する置換フェニル基又はHet1基上の一つの更なる置換基R24、即ち、存在すれば、第二の置換基は、一般的に、又はいずれの実施態様においても定義された通りであり、そしてそれ以上の置換基、即ち、第三の置換基R24、及び存在するならばそれ以上の置換基R24はフッ素である。一実施態様では、R21に相当する置換された基Het1における環窒素原子上の置換基R24は、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それらは、(C1−C4)−アルキルである。
発明の一実施態様では、R25は、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、別の実施態様では、R25は、(C3−C7)−シクロアルキルである。
発明の一実施態様では、R30は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−及びHO−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル及びHO−(C1
−C4)−アルキル−から成る系列から、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から、別の実施態様では、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、水素及び(C1−C2)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、水素及びメチルから成る系列から選択され、別の実施態様では、R30は水素であり、及び別の実施態様では、R30は、(C1−C2)−アルキルである。
一実施態様では、R31は、(C3−C7)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、別の実施態様では、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から、別の実施態様では、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から、別の実施態様では、R31は、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり、ここで、全てのこれらの実施態様において、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C5−C7)−シクロアルキル は、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され、及び縮合ベンゼン環は、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R35で置換される。一実施態様では、R31に相当する置換された(C3−C7)−シクロアルキル基の置換基の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、1、2又は3個であり、別の実施態様では、1又は2個であり、別の実施態様では、1個である。一実施態様では、R31に相当する置換された(C3−C7)−シクロアルキル基上の置換基は、フッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、別の実施態様では、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それらは、(C1−C4)−アルキル基である。
それらを担持する窒素原子と一緒になって基R30及びR31により形成することができるヘテロ環は、4員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、又は10員環であってよい。発明の一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になって基R30及びR31により形成することができるヘテロ環は、4員環〜7員環の単環ヘテロ環、又は6員環〜10員環の二環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは4員環〜7員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは、4員環〜6員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは、5員環〜6員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは、5員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは、6員環の単環ヘテロ環である。それらを担持する窒素原子と一緒になって基R30及びR31により形成することができる二環のヘテロ環において、そして同様に、Het2に相当する二環のヘテロ環において、二つの環は、橋掛けし、又は縮合することができ、又はスピロ環系(ring system)を形成することができる。一実施態様では、そのような二環のヘテロ環における二つの環は、橋掛け又は縮合される。それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができる部分的に不飽和のヘテロ環、及び同様に、部分的に不飽和の基Het2及びHet3は、環系内に、一つ若しくはそれ以上の、例えば、一つ、二つ、三つ若しく四つ、又は一つ、二つ若しくは三つの二重結合を含むが、芳香族ではなく、即ち、それは、単環系の場合、6個の非局在化したπ電子、二環系の場合、10個の非局在化したπ電子の環系を含まないが、ここで、部分的に不飽和の二環系において、二重結合は、一つ又は両方の環に存在し得て、そして一つの環は、また、芳香族であり得る。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができるヘテロ環は、飽和である。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができるヘテロ環において存在し得る更なる環ヘテロ原子は、窒素及び酸素から成る系列から選択され、別の実施態様では、酸素及び硫黄から成る系列から、及び別の実施態様では、それは窒素原子である。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができるヘテロ環は、R30及びR31を担持し、そしてヘテロ環がそれを介して結合する窒素原子に加えて、更なる環ヘテロ原子を含まない。発明の一実施態様で、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができるヘテロ環が任意の一つ又はそれ以上から選択されるヘテロ環基の例としては、アゼチジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、アゼパン−1−イル、イミダゾリジン−1−イル、チアゾリジン−3−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、3−アザ−ビシクロ[3.1.0]ヘキサ−3−イル、1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル及び2,3−ジヒドロインドール−1−イルがあり、それらは、全て、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R36で置換される。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができるヘテロ環は、ピロリジン−1−イル、ピペリジン−1−イル、ピペラジン−1−イル及びモルホリン−4−イルから成る系列から選択され、別の実施態様では、ピロリジン−1−イル及びピペリジン−1−イルから成る系列から、別の実施態様では、ピロリジン−1−イル及びピペラジン−1−イルから成る系列から、及び別の実施態様では、それはピロリジン−1−イル基であり、それらは全て非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R36で置換される。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができる置換されたヘテロ環における置換基R36の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、それは、1、2又は3個であり、別の実施態様では、それは1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。置換基R36は、生成した基又は化合物が、全体として十分に安定であり、そして上記で既に記載した通り薬学的に活性な化合物である条件下で、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成することができるヘテロ環の任意の位置にも存在することができる。例えば、基(R30)(R31)N−に相当するピロリジン−1−イル基において、置換基は、ピペリジン−1−イル基の2、3、4及び5位のいずれか一つ又はそれ以上に存在でき、又は基(R30)(R31)N−に相当するピペラジン−1−イル基は、2、3、4、5及び6位のいずれか一つ又はそれ以上に存在することができる。一実施態様では、基(R30)(R31)N−は、ピロリジン環の2位、即ち、環窒素原子に隣接する炭素原子上に置換基を担持するピロリジン−1−イル基であり、ここで別の実施態様では、2位におけるそのような置換基は炭素原子を介して結合する。
発明の一実施態様では、R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒にヘテロ環を形成せず、個別の意味(individual meanings)を有するのみであり、即ち、この実施態様において、R30は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され、又はそのいずれかのサブ系列からも、例えば、本明細書におけるいずれかの実施態様で記載した系列から選択され、及びR31は、(C3−C7)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキルフェニル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、又はそのいずれかのサブ系列から、例えば、本明細書のいずれかの実施態様に記載の系列から選択され、ここで、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C5−C7)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され、そして縮合ベンゼン環は、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R35で置換される。別の実施態様では、R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒にヘテロ環を形成せず、そしてR30は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、そして基R31は、基(R32)(R33)(R34)C−である。別の実施態様では、R30及びR31は個別の意味を有せず、それらを担持する窒素原子と一緒になって、4員環〜10員環の、単環又は二環の、飽和又は部分的に不飽和のヘテロ環を形成するのみであり、それはR30及びR31を担持する窒素原子に加えて、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される0又は1個の更なる環ヘテロ原子を含み、そしてそれは非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R36で置換される。
それらを担持する窒素原子と一緒になってR32及びR33で形成することができる(C3−C7)−シクロアルカン環は、3員環、4員環、5員環、6員環、又は7員環であり得る。発明の一実施態様では、それは、(C3−C6)−シクロアルカン環であり、別の実施態様では、(C3−C4)−シクロアルカン環であり、即ち、シクロプロパン又はシクロブタン環であり、及び別の実施態様では、それは、シクロプロパン環である。R30及びR31と一緒になってシクロアルカン環を形成することができ、そしてシクロアルカン環がそれを介して結合する炭素原子が、また、基R34を担持するので、水素とは異なる基R34は、そのようなシクロアルカン環上の置換基と見なしてもよい。一実施態様では、それらを担持する炭素原子と一緒になってR32及びR33で形成することができるシクロアルカン環上に存在し得るフッ素及び(C1−C4)−アルキル置換基の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、それは1又は2個であり,及び別の実施態様では、そのようなシクロアルカン環は、フッ素又は(C1−C4)−アルキル置換基を担持しないが、基R34のみ担持する。
発明の一実施態様では、R32は、水素及び(C1−C2)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素及びメチルから成る系列から選択され、そして別の実施態様では、R32は水素である。
発明の一実施態様では、R33は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及びR37−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及びR37−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から、ここで、R37は、(C3−C7)−シクロアルキルであり、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から、別の実施態様では、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から、別の実施態様では、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル及びシクロプロピルから成る系列から、別の実施態様では、R33は、(C1−C4)−アルキルであり、別の実施態様では、(C1−C3)−アルキルであり、別の実施態様では、(C1−C2)−アルキルである。別の実施態様では、メチルである。
発明の一実施態様では、R32及びR33は、それらを担持する炭素原子と一緒にシクロアルカン環を形成せず、それぞれ個別の意味を有するのみであり、即ち、この実施態様において、基32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、又は本明細書でのいずれかの実施態様において言及した系列から選択され、そして基R33は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R37−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、又は本明細書でのいずれかの実施態様において言及した系列から選択される。別の実施態様では、R32及びR33は個別の意味を有せず、それらを担持する炭素原子と一緒になって、(C3−C7)−シクロアルカン環を形成するのみであり、それは基R34と関係なく、非置換であるか、又はフッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換される。
発明の一実施態様では、R34は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R38−(C3−C7)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から、別の実施態様では、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、別の実施態様では、R34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−であり、別の実施態様では、R34は、フェニルであり、及び別の実施態様では、R34は、Het2であり、ここで、全てのこれらの実施態様において、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R41で置換され、そしてフェニルは非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R35で置換される。一実施態様では、R34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、シクロプロピル、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、フェニル及びHet2基は非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換される。一実施態様では、R34に相当する置換された(C1−C6)−アルキル基上に存在する置換基R41の数は、1、2又は3個であり、別の実施態様では、それは、1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。一実施態様では、R34に相当する置換されたフェニル基上に存在する置換基R35の数は、1、2又は3個であり、別の実施態様では、それは、1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。
発明の一実施態様では、R30は水素であり、R31は、基(R32)(R33)(R34)C−であり、即ち、式Iの化合物における基(R30)(R31)N−は、基(R32)(R33)(R34)C−NH−であり、ここで、R32は水素であり、R33は、水素、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル及びシクロプロピルから成る系列から選択され、及びR34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、シクロプロピル、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、フェニル及びHet2基は、非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換される。
発明の一実施態様では、R35は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−
C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、塩素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、ここで、全てのアルキル基は、一般的に適用される通り、一つ若しくはそれ以上のフッ素置換基で置換することができる。別の実施態様では、R35は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、フッ素、塩素、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択される。
発明の一実施態様では、R36に相当する置換された(C1−C6)−アルキル基に存在する置換基R48の数は、1、2又は3個であり、別の実施態様では、それは1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。一実施態様では、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R48で置換される、R36に相当する(C1−C6)−アルキル基は、(C1−C4)−アルキル基であり、別の実施態様では、全て非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R48で置換される(C1−C2)−アルキル基である。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31で形成されるヘテロ環上の置換基R36に相当する、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C3−C7)−シクロアルキル−O−、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−O−及びフェニル−O−基の合計数は1又は2個であり、そして、別の実施態様では、それは1個である。一実施態様では、R36は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、(C2−C3)−アルケニル、(C2−C3)−アルキニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、別の実施態様では、R36は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素、(C1−C4)−アルキル及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、フッ素及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、別の実施態様では、R36は、(C1−C4)−アルキルであり、ここで、これら全ての実施態様において、R36に相当する(C1−C4)−アルキル基は、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R48で置換され、そしてそれから独立して、R36に相当する(C1−C4)−アルキル基は、一つ若しくはそれ以上のフッ素置換基で置換することができ、そして、別の実施態様では、R36は非置換の(C1−C4)−アルキルである。別の実施態様では、R36は、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−メチル−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、別の実施態様では、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル及びトリフルオロメチルから成る系列から、別の実施態様では、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、別の実施態様では、R36は、メチルである。別の実施態様では、R36は、(C1−C4)−O−C(O)−メチル−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、及び別の実施態様では、R36は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−である。一実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31により形成される置換されたヘテロ環において更なる環窒素原子上の置換基R36は、(C1−C6)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C2−C4)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル及びHet3から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及びR47−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C6)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それは(C1−C6)−アルキルであり、ここで、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R48で置換され、そしてHet3は、環炭素原子を介して結合する。
R36に相当することができ、そして発明の一実施態様で、そのR36が任意の一つ又はそれ以上から選択される基の例としては、フッ素、シアノ、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、トリフルオロメチル、エチニル、シクロプロピル、フェニル、メトキシ、エトキシ、フェノキシ、4−フルオロ−フェノキシ−、シクロプロピル−メチル−O−、2−メチル−プロピル−O−、メチル−O−C(O)−、エチル−O−C(O)−、イソプロピル−O−C(O)−、メトキシ−メチル−、トリフルオロメトキシ−メチル−、メチル−O−C(O)−メチル−、エチル−O−C(O)−メチル−、イソプロピル−O−C(O)−メチル−、メチル−C(O)−O−メチル−、エチル−C(O)−O−メチル−、メチル−C(O)−NH−メチル−、シクロプロピル−メチル−、ヒドロキシ−メチル−、シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル−、フェニル−ヒドロキシ−メチル−、1−ヒドロキシ−エチル−、1−メトキシ−エチル−、1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル−、1−ピラゾール−1−イル−エチル−;及びピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、ピラゾール−3−イル及びピラゾール−4−イルから成る系列から選択される基Het3があり、ここで、これらのHet3は、非置換であるか、又は互いに独立して、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択される一つ若しくは二つの置換基で置換される。
R30及びR31がそれらを担持する窒素原子と一緒になってヘテロ環を形成する基(R30)(R31)N−に相当することができ、並びに発明の一実施態様で、それらを担持する窒素原子と一緒になってR30及びR31で形成されるヘテロ環が任意の一つ又はそれ以上から選択される、非置換、及び置換された基の例としては、ピロリジン−1−イル、2−メチル−ピロリジン−1−イル、2−エチル−ピロリジン−1−イル、2−イソプロピル−ピロリジン−1−イル、2−tert−ブチル−ピロリジン−1−イル、2,2−ジメチル−ピロリジン−1−イル、2−フルオロ−ピロリジン−1−イル、2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−イル、2−シアノ−ピロリジン−1−イル、2−エチニル−ピロリジン−1−イル、2−メトキシ−ピロリジン−1−イル、2−エトキシ−ピロリジン−1−イル、2−トリフルオロメトキシ−ピロリジン−1−イル、2−シクロプロピル−ピロリジン−1−イル、2−フェニル−ピロリジン−1−イル、2−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル、2−トリフルオロメトキシメチル−ピロリジン−1−イル、2,5−ビス−メトキシメチル−ピロリジン−1−イル、2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−イル、2−(1−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル、2−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル、2−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−ピロリジン−1−イル、2−(1−メトキシ−エチル)−ピロリジン−1−イル、2−(1−ヒドロキシ−1−フェニル−メチル)−ピロリジン−1−イル、2−(シクロプロピル−ヒドロキシ−メチル)−ピロリジン−1−イル、2−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン−1−イル、2−メトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル、2−エトキシカルボニル−ピロリジン−1−イル、2−イソプロポキシカルボニル−ピロリジン−1−イル、2−メトキシカルボニルメチル−ピロリジン−1−イル、2−エトキシカルボニルメチル−ピロリジン−1−イル、2−イソプロポキシカルボニルメチル−ピロリジン−1−イル、2−(アセチルアミノ−メチル)−ピロリジン−1−イル−、2−(3−メチル−イソオキサゾール−5−イル)−ピロリジン−1−イル、2−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−ピロリジン−1−イル、2−(1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−ピロリジン−1−イル、2−ピリジン−2−イル−ピロリジン−1−イル、2−ピリジン−3−イル−ピロリジン−1−イル、2−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−ピロリジン−1−イル、2−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ピロリジン−1−イル、2−ピラジン−2−イル−ピロリジン−1−イル、2−ピリミジン−2−イル−ピロリジン−1−イル、2−(ピラゾール−1−イル−メチル)−ピロリジン−1−イル、2−(1−ピラゾール−1−イル−エチル)−ピロリジン−1−イル、2−(モルホリン−4−イル−メチル)−ピロリジン−1−イル、3−フルオロ−ピロリジン−1−イル、3−シアノ−ピロリジン−1−イル、3−メトキシ−ピロリジン−1−イル、3−フェニル−ピロリジン−1−イル、3−(4−フルオロ−フェノキシ)−ピロリジン−1−イル及び3−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン−1−イルがある。
発明の一実施態様では、R37は、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、別の実施態様では、R37は、(C3−C7)−シクロアルキルである。
発明の一実施態様では、R38は、フェニル及びHO−から成る系列から選択され、別の実施態様では、R38は、HO−である。
発明の一実施態様では、R39、R40、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C2)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素及びメチルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それらは水素である。
発明の一実施態様では、R41は、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het1、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル及びHet1から成る系列から、別の実施態様では、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、及び別の実施態様では、R41は、(C3−C7)−シクロアルキルである。
発明の一実施態様では、R42及びR47は、互いに独立して、水素及び(C1−C3)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素及び(C1−C3)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、それは水素であり、別の実施態様では、それは、(C1−C4)−アルキルであり、及び別の実施態様では、それは(C1−C3)−アルキルである。
発明の一実施態様では、R43、R44、R45及びR46は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、別の実施態様では、水素及び(C1−C2)−アルキルから成る系列から、別の実施態様では、水素及びメチルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それらは水素である。
発明の一実施態様では、R48は、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−から成る系列から選択され、別の実施態様では、R48は、(C3−C7)−シクロアルキルであり、及び別の実施態様では、R48は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−である。
発明の一実施態様では、基Het1は、5員環又は6員環の単環の、芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そしてそれは、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの環ヘテロ原子、又は環窒素原子、並びに、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの更なる環ヘテロ原子を含み、そして、別の実施態様では、Het1は、一つ又は二つの環窒素原子を含む6員環の単環で、芳香族ヘテロ環であり、ここで、全ての実施態様において、Het1は、非置換であるか、又は指定された通りに置換される。発明の一実施態様で、Het1が任意の一つ又はそれ以上から選択されるヘテロ環基の例としては、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル、及びチオフェン−3−イル、より具体的な基としては、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル及びチオフェン−3−イルがあり、それらは、全て非置換であるか、又は指定された通りに置換される。一実施態様では、Het1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、別の実施態様では、ピリジニル及びピリミジニルから成る系列から選択され、別の実施態様では、Het1は、ピリジニルであり、そして、別の実施態様では、Het1は、ピリミジニルであり、これらの実施態様は、多くの特定の基:ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、チオフェン−2−イル及びチオフェン−3−イルを含み、それらは、全て非置換であるか、又は指定された通りに置換される。別途明記しない限り、一実施態様では、置換基Het1上に存在する置換基の数は、1、2又は3個であり、別の実施態様では、1又は2個であり、別の実施態様では、1個である。別途明記しない限り、R24で置換することができる、R21に相当する基Het1の場合など、一実施態様では、置換された基Het1における置換基は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択され、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、ここで、全てのアルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換することができる。置換された基Het1上の置換基が、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される場合、一実施態様では、置換された基Het1における環窒素原子上の置換基は、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それらは(C1−C4)−アルキルである。
発明の一実施態様で、Het1が任意の一つ又はそれ以上から選択される、非置換及び置換されたヘテロ環の例としては、チアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、チオフェン−2−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、5−ブロモ−チオフェン−2−イル、5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−イル、5−シアノ−チオフェン−2−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−5−イル、3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル、ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、6−メトキシ−ピリジン−3−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−3−イル、2−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル、5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル、4−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、2−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−クロロ−6−シアノ−ピリジン−3−イル、3−メトキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシ−ピリジン−2−イル、6−シアノ−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−メトキシ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル、2−メトキシ−ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル及びピリダジン−3−イルがある。
基Het2は、4員環、5員環、5員環、6員環、7員環、8員環、9員環、又は10員環であってよい。発明の一実施態様では、Het2は、5員環〜9員環の単環又は二環のヘテロ環であり、別の実施態様では、それは4員環〜7員環の単環ヘテロ環、又は6員環〜10員環の二環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは4員環〜7員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは4員環〜6員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは5員環〜6員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは5員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは6員環の単環ヘテロ環であり、別の実施態様では、それは9員環〜10員環の二環ヘテロ環である。一実施態様では、Het2は、1、2又は3個、別の実施態様では、1又は2個、別の実施態様では、1個の環ヘテロ原子を含む。一実施態様では、Het2における環ヘテロ原子は、窒素及び酸素から成る系列から選択され、別の実施態様では、窒素及び硫黄から成る系列から、別の実施態様では、酸素及び硫黄から成る系列から、及び別の実施態様では、それらは窒素原子である。一実施態様では、Het2は、1、2、3又は4個の環窒素原子、又は1個の環酸素原子若しくは1個の環硫黄原子、又は1個若しくは2個の環窒素原子及び1個の環酸素原子若しくは1個の環硫黄原子を含む。一実施態様で、Het2が任意の一つ又はそれ以上から選択される、ヘテロ環の例としては、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−3−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル、[1,2,4]オキサジアゾール−5−イル、[1,2,4]チアジアゾール−3−イル、[1,2,4]チアジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、フラン−2−イル、フラン−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、オキセタン−2−イル、オキセタン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、ピロリジン−2−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−2−イル、チアゾリジン−2−イル、チアゾリジン−4−イル、チアゾリジン−5−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル、インドール−2−イル、インドール−3−イル、インドール−4−イル、インドール−5−イル、インドール−6−イル、インドール−7−イル、キノリン−2−イル、キノリン−3−イル、キノリン−4−イル、キノリン−5−イル、キノリン−6−イル、キノリン−7−イル、キノリン−8−イル、イソキノリン−1−イル、イソキノリン−3−イル、イソキノリン−4−イル、イソキノリン−5−イル、イソキノリン−6−イル、イソキノリン−7−イル、イソキノリン−8−イル、キノキサリン−2−イル,キノキサリン−5−イル、キノキサリン−6−イル及びシクロペンタ−縮合ピリジニル、ピラジニル及びピリミジニル基、及びシクロヘキサ−縮合ピリジニル、ピラジニル及びピリミジニル基があり、それらは全て非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換される。一実施態様では、置換された基Het2上の置換基は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、ここで、全てのアルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換することができる。一実施態様では、置換された基Het2における環窒素原子上の置換基は、(C1−C4)−アルキルである。一実施態様では、置換された基Het2上に存在する置換基の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、それは1、2又は3個であり、別の実施態様では、それが1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。
一実施態様では、R31に相当する基Het2は、酸素原子である一つの環ヘテロ原子を含む、4員環〜6員環の単環で飽和のヘテロ環、又はピリジン、ピラジン又はピリミジン環に縮合し、環炭素原子を介して結合する(C5−C6)−シクロアルキルでありであり、ここで、(C5−C6)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、及び縮合ピリジン、ピラジン及びピリミジン環は、全て、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換される。別の実施態様で、基R31に相当する基Het2が任意の一つ又はそれ以上から選択される、ヘテロ環基の例としては、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、[1,2,4]トリアゾール−3−イル、[1,2,4]トリアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、オキセタン−2−イル、オキセタン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル;シクロペンタ−縮合ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニル基、並びにシクロヘキサ縮合ピリジニル、ピリミジニル及びピラジニル基、より具体的には、5,6,7,8−テトラヒドロキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル及び5,6,7,8−テトラヒドロキノキサリニル等があり、それらは全て非置換であるか、又は指定された通りに置換される。別の実施態様において、基R31に相当する基Het2は、イソオキサゾール−4−イル、3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル、チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル及び5−フルオロ−ピリジン−3−イルから成る系列から選択される。
一実施態様では、R34に相当する基Het2は、1、2、3又は4個の窒素原子、又は1個の酸素原子若しくは硫黄原子、又は1個若しくは2個の窒素原子及び1個の酸素原子若しくは硫黄原子を環ヘテロ原子として含む、5員環〜6員環の、単環、飽和、部分的に不飽和又は芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そしてそれは非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換される。別の実施態様で、R34に相当する基Het2が任意の一つ又はそれ以上から選択される、ヘテロ環の例としては、チアゾール−2−イル、5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル、4,5−ジメチル−チアゾール−2−イル、チオフェン−2−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、5−ブロモ−チオフェン−2−イル、5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−イル、5−シアノ−チオフェン−2−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−5−イル、ベンゾオキサゾール−2−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−5−イル、3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル、2H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル、1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル、1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル、2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル、2−エチル−2H−テトラゾール−5−イル、ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、6−メトキシ−ピリジン−3−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、6−クロロ−ピリジン−3−イル、6−ブロモ−ピリジン−3−イル、6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−3−イル、2−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、2−メトキシ−ピリジン−3−イル、6−シアノ−ピリジン−3−イル、5,6−ジクロロ−ピリジン−3−イル、5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル、4−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、2−メチル−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−メトキシ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−クロロ−6−シアノ−ピリジン−3−イル、3−メトキシ−ピリジン−2−イル、6−メトキシ−ピリジン−2−イル、6−シアノ−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル、3−メトキシ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−2−イル、3−クロロ−ピリジン−4−イル、3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−ピリジン−4−イル、3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル、2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル、2−メトキシ−ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、5−メトキシ−ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル(6−オキソ−1,6−ジヒドロ−ピリジン−2−イル)及び1H−インドール−6−イルがある。
基Het3は、4員環、5員環、6員環、又は7員環であってよい。発明の一実施態様では、Het3は、5員環〜7員環のヘテロ環であり、別の実施態様では、それは4員環〜6員環のヘテロ環であり、別の実施態様では、5員環〜6員環のヘテロ環であり、別の実施態様では、5員環のヘテロ環である。別の実施態様では、6員環のヘテロ環である。一実施態様では、Het3は、飽和又は芳香族のヘテロ環であり、別の実施態様では、それは飽和のヘテロ環である。別の実施態様では、それは芳香族ヘテロ環である。一実施態様では、Het3は、1又は2個の同一若しくは相異なる環ヘテロ原子を含み、別の実施態様では、1個の環ヘテロ原子を含む。 一実施態様では、Het3における環ヘテロ原子は、窒素及び酸素から成る系列から選択され、別の実施態様では、窒素及び硫黄から成る系列から選択され、別の実施態様では、酸素及び硫黄から成る系列から、及び別の実施態様では、それらは窒素原子である。一実施態様では、Het3は、1、2又は3個の環窒素原子、又は1個の環硫黄原子若しくは1個の環酸素原子、又は1個の環窒素原子及び1個の環硫黄原子若しくは1個の環酸素原子を含む。Het3は、いずれかの適切な環炭素原子又は環窒素原子を介して結合することができる。一実施態様では、Het3は、環炭素原子を介して結合し、別の実施態様では、Het3は、環窒素原子を介して結合する。発明の一実施態様で、Het3が任意の一つ又はそれ以上から選択される、ヘテロ環基の例としては、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル、チオフェニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル及びチオモルホリニルがあり、それらは全て非置換であるか、又は指定された通りに置換される。別の実施態様で、Het3が任意の一つ又はそれ以上から選択される、ヘテロ環基の例としては、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリミジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、ピラジン−2−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、イソチアゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、チオフェン−2−イル、チオフェン−3−イル、テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロピラン−3−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピペリジン−2−イル、ピペリジン−3−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−2−イル、モルホリン−2−イル、モルホリン−3−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−2−イル、チオモルホリン−3−イル及びチオモルホリン−4−イル;及びピペリジン−1−イル及びピペラジン−1−イルを含む、ピリジン−1−イル、ピリミジン−1−イル、ピラジン−1−イル、イソオキサゾール−2−イル、オキサゾール−3−イル、イソチアゾール−2−イル及びチアゾール−3−イルの部分的不飽和及び飽和の形態があり、それら全ては非置換であるか、又は指定された通りに置換される。一実施態様では、置換された基Het3上の置換基の数は、1、2、3又は4個であり、別の実施態様では、それは、1,2又は3個であり、別の実施態様では、それは1又は2個であり、別の実施態様では、それは1個である。一実施態様では、基Het3上の置換基は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−Oから成る系列から選択され、別の実施態様ではロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、ここで全てのアルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基により置換することができる。一実施態様では、置換された基Het3における環窒素原子上の置換基は、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択され、別の実施態様では、(C1−C4)−アルキル及び(C3−C7)−シクロアルキルから成る系列から選択され、及び別の実施態様では、それらは、(C1−C4)−アルキルである。
非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R24で置換される基R21に相当するフェニル基、又は非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R35で置換される基R34に相当するフェニル基などのその他の置換が特定されていない式Iの化合物におけるフェニル基は、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され、一実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から、別の実施態様では、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される置換基で置換され、ここで、全てのアルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換することができ、そして全てのフェニル基は、互いに独立している。
発明の一実施態様で、R21に相当するフェニル基及びR34に相当するフェニル基を含む、式の化合物に存在するフェニル基が、互いに独立して、任意の一つ又はそれ以上から選択される、基の例としては、フェニル、2−フルオロ−フェニル、3−フルオロ−フェニル、4−フルオロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、3,4−ジフルオロ−フェニル、2,6−ジフルオロ−フェニル、2,4,6−トリフルオロ−フェニル、2−クロロ−フェニル、3−クロロ−フェニル、4−クロロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、3,4−ジクロロ−フェニル、2,6−ジクロロ−フェニル、2−クロロ−4−シアノ−フェニル、2−クロロ−5−シアノ−フェニル、3−クロロ−4−シアノ−フェニル、3−クロロ−5−シアノ−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−クロロ−5−フルオロ−フェニル、2−クロロ−6−フルオロ−フェニル、3−クロロ−4−フルオロ−フェニル、2−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、2−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル、2−クロロ−6−トリフルオロメチル−フェニル、3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、3−クロロ−5−トリフルオロメチル−フェニル、4−クロロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、2−シアノ−フェニル、3−シアノ−フェニル、4−シアノ−フェニル、3−シアノ−4−フルオロ−フェニル、4−シアノ−2−フルオロ−フェニル、3−シアノ−4−トリフルオロメチル−フェニル、4−シアノ−2,6−ジフルオロ−フェニル、4−シアノ−3,5−ジフルオロ−フェニル、2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル、2,6−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル、2−ヒドロキシ−フェニル、3−ヒドロキシ−フェニル、4−ヒドロキシ−フェニル、2−メチル−フェニル、3−メチル−フェニル、4−メチル−フェニル、4−ジフルオロメチル−フェニル、1,1−ジフルオロエチル−フェニル、2−トリフルオロメチル−フェニル、3−トリフルオロメチル−フェニル、4−トリフルオロメチル−フェニル、2,4−ビス−トリフルオロメチル−フェニル、3,5−ビス−トリフルオロメチル−フェニル、インダン−4−イル、インダン−5−イル、2−メトキシ−フェニル、3−メトキシ−フェニル、4−メトキシ−フェニル、3,5−ジメトキシ−フェニル、2−ジフルオロメトキシ−フェニル、2−トリフルオロメトキシ−フェニル、4−ジフルオロメトキシ−フェニル、4−トリフルオロメトキシ−フェニル、2,3−メチレンジオキシ−フェニル(ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル),3,4−メチレンジオキシ−フェニル(ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)、2,3−(ジフルオロメチレンジオキシ)−フェニル(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル)、3,4−(ジフルオロメチレンジオキシ)−フェニル(2,2−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル)、1−オキソ−1,3−ジヒドロ−イソベンゾフラン−5−イル、2−ペンタフルオロスルファニル−フェニル、3−ペンタフルオロスルファニル−フェニル、4−ペンタフルオロスルファニル−フェニル、2−メチルスルファニル−フェニル、3−メチルスルファニル−フェニル、4−メチルスルファニル−フェニル、2−エチルスルファニル−フェニル、3−エチルスルファニル−フェニル、4−エチルスルファニル−フェニル、2−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル、3−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル、4−トリフルオロメチルスルファニル−フェニル、2−メタンスルホニル−フェニル、3−メタンスルホニル−フェニル、4−メタンスルホニル−フェニル、2−エタンスルホニル−フェニル、3−エタンスルホニル−フェニル、4−エタンスルホニル−フェニル、3−メタンスルホニルアミノ−フェニル、3−スルファモイル−フェニル、3−ジメチルスルファモイル−フェニル、3−カルボキシフェニル、4−カルボキシフェニル、3−メトキシカルボニルフェニル、4−メトキシカルボニルフェニル、3−エトキシカルボニルフェニル及び4−エトキシカルボニルフェニルがある。
発明の一実施態様では、基R20−NH−は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、ここで、R23は、水素であり、そしてここで、生成した基(R21)(R22)CH−NH−は、以下の式で図示する立体異性構造を有し、ここで、点線で横切る線は、基(R21)(R22)CH−NH−が、式Iで示すC(O)基に結合する結合を示す。
Figure 0006126135
発明の別の実施態様において、基R20−NH−は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、ここで、R23は水素であり、そしてここで、生成した基(R21)(R22)CH−NH−は、以下の式で示す立体異性構造を有し、ここで、点線で横切る線は、基(R21)(R22)CH−NH−が式Iで図示するC(O)基に結合する結合を示す。
Figure 0006126135
発明の一実施態様では、R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、それを介して結合する環窒素原子に隣接した環炭素原子上に置換基R36を担持し、及び更なる置換基が存在し得るか、又は存在し得ないその他いずれかの環位置にも一つ若しくは二つの更なる置換基R36を担持する飽和のヘテロ環を形成し、ここで、生成した基は、前記環窒素原子に隣接する環炭素原子に関して、以下の式で図示する立体異性構造を有し、ここで、点線で横切る線は、基(R30)(R31)N−に相当するヘテロ環基が、式Iに示すC(O)基に結合する結合を示す。
Figure 0006126135
別の実施態様では、それらを担持する窒素原子と一緒になって基R30及びR31がピロリジン環を形成し、それは、2位の環炭素原子上に位置する置換基R36、及び更なる置換基が存在し得るか、又は存在し得ない他の環位置において一つの更なる置換基R36を担持し、ここで、生成した基は、2位における環炭素原子に関して、以下の式で図示する立体異性構造を有し、ここで、点線で横切る線は、基(R30)(R31)N−に相当するピロリジニル基が、それにより式Iで示すC(O)基 に結合する結合を示す。
Figure 0006126135
発明の対象は、式Iの全ての化合物であって、ここで、基、残基、置換基及び数などのいずれか一つ又はそれ以上の構造エレメントは、特定化された実施態様又はエレメントの定義のいずれかで定義した通りであり、又はエレメントの例として本明細書に記載した一つ又はそれ以上の特定の意味を有し、ここで、化合物、又はエレメント、及び/又は、特定化された実施態様、及び/又は、エレメントの特定の意味の一つ又はそれ以上定義の全ての組合せも、本発明の対象である。また、式Iのすべてのそのような化合物に関して、全ての立体異性体形態及び任意の比率での立体異性体形態の混合物、及び薬学的に許容されるその塩も本発明の対象である。化合物、又はエレメント、及び/又は、特定化された実施態様、及び/又は、エレメントの特定の意味の一つ又はそれ以上の定義のそのような組合せの例は、既に上記で与えられている。
構造エレメントに関して、発明の一つ又はそれ以上の特定化された実施態様において、又はそのようなエレメントの定義で定義した通りであり、又はエレメントの例として記載した意味を有する、発明のそのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって、ここで、数nは、1であり、及び数mは、0及び1から成る系列から選択される。そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって、ここで、数nは、1であり、及び数mは、1である。そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
Xが硫黄又は(R10)(R11)Cである場合、mは、0及び1から成る系列から選択され、そしてXが酸素である場合、mは、1であり;
R3は、水素、フッ素、塩素、臭素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
但し、これらの基の少なくとも6個は水素である条件である。
そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
mは、1であり;
Xは、酸素、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
基R1及びR2の内ひとつは、基R20−NH−であり、基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、水素であり;
R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それらは、全て非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基R24で置換され;
R22は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
R23は水素であり;
R24は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、F5S−、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
R30は、水素、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル−(C1−C2)−アルキル−、HO−(C1−C2)−アルキル−及び(C1−C2)−アルキル−O−(C1−C2)−アルキル−から成る系列から選択され;
R31は、(C3−C6)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、ここで、(C3−C6)−シクロアルキル及び(C5−C6)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、及び縮合ベンゼン環は非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R35で置換され;
又は基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、4員環〜7員環の、単環の、飽和ヘテロ環を形成し、それは、基R30及びR31を担持する窒素原子に加えて、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される0又は1個の更なる環ヘテロ原子を含み、及びそれは、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R36で置換され;
R32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R33は、水素、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル及びR37−(C1−C2)−アルキル−から成る系列から選択され;
R34は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、R38−(C3−C6)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R41で置換され、そしてフェニルは、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R35で置換され;
R35は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され;
R36は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C2)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、ここで、(C1−C4)−アルキルは、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R48で置換され;
R37は、シクロプロピル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択され;
R38は、フェニル、HO−及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択され;
R39、R40、R42、R47、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R41は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het1、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
R43、R44、R45及びR46は、互いに独立して、水素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され;
R48は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
pは、0及び2から成る系列から選択され、ここで、全てのpは、互いに独立し;
Het1は、窒素、酸素及び 硫黄から成る系列から選択される一つの環ヘテロ原子、又は一つの環窒素原子、並びに窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの更なる環ヘテロ原子を含む5員環又は6員環で、単環、芳香族のヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そしてそれは、別途明記しない限り、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され;
Het2は、1、2、3又は4個の窒素原子、又は1個の酸素原子若しくは硫黄原子、又は1個若しくは2個の窒素原子及び1個の酸素原子若しくは硫黄原子をヘテロ原子として含む、5員環〜10員環の単環又は二環の、飽和、部分的に不飽和、又は芳香族のヘテロ環であり,それは、環炭素原子を介して結合し、そしてそれは、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され;
Het3は、1、2又は3個の窒素原子、又は1個の硫黄原子若しくは酸素原子、又は1個の窒素原子及び1個の酸素原子若しくは硫黄原子をヘテロ原子として含む5員環又は6員環の単環の、飽和、部分的に不飽和、又は芳香族のヘテロ環であり、それは非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
ここで全てのフェニル基は、別途明記しない限り、非置換であるか、又はフッ素、塩素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
ここで、全てのシクロアルキル基は、シクロアリキル基上に存在し得る他の置換から独立して、別途明記しない限り、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換することができ;
ここで、全てのアルキル基はシクロアリキル基上に存在し得る他の置換から独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換することができる。
そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
mは、1であり;
Xは、酸素、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
R1及びR2の一つが、基R20−NH−であり、R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は水素であり;
R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それらは、全て非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの、同一若しくは相異なる置換基R24で置換され;
R22は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
R23は水素であり;
R24は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S−、F5S−及びNC−から成る系列から選択され;
R30は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R31は、(C3−C6)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C6)−シクロアルキル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、ここで、環炭素原子を介して結合するHet2は、酸素原子である一つの環ヘテロ原子を含む、4員環〜6員環の単環飽和のヘテロ環、又はピリジン、ピラジン又はピリミジン環が縮合する(C5−C6)−シクロアルキルであり、そして、ここで、(C3−C6)−シクロアルキル及び全ての(C5−C6)−シクロアルキルは、非置換であるか、又はフッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、そして、ここで、縮合ベンゼン、ピリジン、ピラジン及びピリミジ環は、全て、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
又は基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、R30及びR31を担持する窒素原子に加えて、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される0又は1個の更なる環ヘテロ原子を含む5員環〜6員環の単環飽和のヘテロ環を形成し、そしてそれは非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R36で置換され;
R32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R33は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
R34は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R41で置換され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基R35で置換され、そしてここで、環炭素原子を介して結合するHet2は、1、2、3又は4個の窒素原子、又は1個の酸素原子若しくは硫黄原子、又は1若しくは2個の窒素原子及び1個の酸素原子若しくは硫黄原子を環ヘテロ原子として含む、5員環〜6員環の単環で飽和、部分的に不飽和又は芳香族のヘテロ環であり、それは非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され;
R35は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され;
R36は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C2)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され;
ここで、(C1−C4)−アルキルは、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R48で置換され;
R39、R40、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
R41は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル及びHet1から成る系列から選択され;
R48は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
pは、0及び1から成る系列から選択され、ここで全ての数pは、互いに独立し;
Het1は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの環ヘテロ原子、又は一つの環窒素原子、並びに窒素、酸素及び硫黄から選択される一つの更なる環ヘテロ原子を含む5員環又は6員環の単環の芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そしてそれは、別途明記しない限り、非置換であるか、又はハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される、一つ若しくはそれ以上の同一若しくは相異なる置換基で置換され;
Het3は、1、2又は3個の窒素原子、又は1個の硫黄原子若しくは酸素原子、又は1個の窒素原子及び1個の酸素原子若しくは硫黄原子を環ヘテロ原子として含む、5員環又は6員環で、単環、飽和、部分的不飽和、又は芳香族のヘテロ環であり、それは非置換であるか、又はフッ素、塩素、NC−、(C1−C2)−アルキル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
ここで、全てのフェニル基は、別途明記しない限り、非置換であるか、又はフッ素、塩素、(C1−C2)−アルキル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
ここで、全てのシクロアルキル基は、シクロアルキル基上に存在することができるその任意の他の置換基とは独立して、別途明記しない限り、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換することができ;
ここで、全てのアルキル基は、アルキル基上に存在し得るその任意の他の置換基とは独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換することができる。
そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
mは、1であり;
Xは、酸素及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
R1及びR2の一つが、基R20−NH−であり、R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は水素であり;
R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それは、全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet1は、全て非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
R22は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
R23は、水素であり;
R30は、水素又は(C1−C4)−アルキルであり;
R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;
又は、基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R36で置換されるピロリジン環を形成し、ここで、置換基R36の内の一つは、フッ素、シアノ、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル、(C1−C4)−アルキル−O−、フェニル、Het3及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、第二の置換基R36は、存在すれば、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、そして、ここで、R36に相当する(C1−C4)−アルキル基は、互いに独立して、非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基R48で置換され、そしてここで、アルキル基は互いに独立して一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又はフッ素、塩素、(C1−C2)−アルキル、(C1−C2)−アルキル−O−及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、そしてここで、Het3は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェニル及びチアゾリルから成る系列から選択され、それは全て非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、(C1−C2)−アルキル、(C1−C2)−アルキル−O−及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;
R32は、水素であり;
R33は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
R34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、シクロプロピル、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、Het2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは全て環炭素原子を介して結合し、ここでフェニル及びHet2基は、非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、ここで、アルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換することができ;
R48は、シクロプロピル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択される。
そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
mは、1であり;
Xは酸素であり;
基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、水素であり;
R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここで、Het1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、及びチオフェニルから成る系 列から選択され、それらは全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、Het1は非置換であるか、又は一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換 基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基はフッ素、塩 素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二及び第三の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され;
R22は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
R23は、水素であり;
基R30及びR31は、それら担持する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、又はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−CH2−及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される一つの置換基R36で環の位置2に置換されるピロリジン環を形成し;又は
R30は、水素であり;及び
R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;及び
R34は、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、Het2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet2基は、非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され;又は
R30は、水素、メチル及びエチルから成る系列から選択され;及び
R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;及び
R34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−であり;
R32は、水素であり;
R33は、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択される。
そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
mは、1であり;
Xは、酸素であり;
基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、水素であり;
R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、Het1は、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基はフッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、及び第三の置換基はフッ素であり;
R22は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
R23は、水素であり;
基R30及びR31は、それら担持する窒素原子と一緒になって、非置換であるか、又はメチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される一つの置換基R36で環の位置2に置換されるピロリジン環を形成する。
そのような化合物の別の例は、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって:
式中:
nは、1であり;
mは、1であり;
Xは、酸素であり;
基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、水素であり;
R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル、及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは環炭素原子を介して結合し、そしてここで、Het1は、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、及び第三の置換基はフッ素であり;
R22は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
R23は水素であり;
R30は水素であり;
R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;
R32は、水素であり;
R33は、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
R34は、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここでHet2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet2は、非置換であるか、又はフッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択される、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換される。
そのような化合物の別の例は、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩であって、式中、R2は、基(R30)(R31)N−であり、R1は、基R20−NH−であり、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、R23は、水素であり、そして生成した基(R21)(R22)CH−NH−は、式Icに示す立体異性構造を有する。
Figure 0006126135
式Icの化合物におけるR3〜R9、R21、R22、R30、R31、X、m及びnは、一般に、又はいずれかの実施態様において式Iの化合物で定義した通りである。基R21及びR22を担持する炭素原子における立体異性構造から離れて、式Icの化合物は、いずれかの立体異性体形態において、及び任意の比率での立体異性体形態の混合物において存在できる。
そのような化合物の別の例は、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩であって、式中、R2は、基(R30)(R31)N−であり、R1は、基R20−NH−であり、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、R23は、水素であり、そして生成した基(R21)(R22)CH−NH−は、式Idにおいて示す立体異性構造を有する。
Figure 0006126135
式Idの化合物における、R3〜R9、R21、R22、R30、R31、X、m及びnは、一般に、又はいずれかの実施態様における式Iの化合物で定義した通りである。基R21及びR22を担持する炭素原子の立体異性構造を別にして、式Idの化合物は、いずれかの立体異性体形態、任意の比率での立体異性体形態の混合物として存在できる。
そのような化合物の別の例は、式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって、式中、R1は、基(R30)(R31)N−であり、R2は、基R20−NH−であり、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、R23は、水素であり、及び生成した基(R21)(R22)CH−NH−は、式Ieで示す立体異性構造を有する。
Figure 0006126135
式Ieの化合物における、R3〜R9、R21、R22、R30、R31、X、m及びnは、一般的に、又はいずれかの実施態様において、式Iの化合物の通り定義した通りである。基R21及びR22を担持する炭素原子における立体異性構造を別にして、式Ieの化合物は、いずれかの立体異性体形態、及び任意の比率での立体異性体形態の混合物に存在し得る。
そのような化合物の別の例は、式Iの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって、式中、R1は、基(R30)(R31)N−であり、R2は、基R20−NH−であり、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、R23は、水素であり、及び生成した基(R21)(R22)CH−NH−は、式Ifで示す立体異性構造を有する。
Figure 0006126135
式Ifの化合物における、R3〜R9、R21、R22、R30、R31、X、m及びnは、一般的に、又はいずれかの実施態様において式Iの化合物の通り定義する。基R21及びR22を担持する炭素原子における立体異性構造を別にして、式Ifの化合物は、いずれかの立体異性体形態、及び任意の比率での立体異性体形態の混合物で存在し得る。
そのような化合物の別の例は、式Igの化合物、及び薬学的に許容されるその塩、即ち式Iの化合物であって、式中、R2は、基(R30)(R31)N−、R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、環の2位において置換基R36を担持するピロリジン環を形成し、R1は、基R20−NH−であり、R20は、基(R21)(R22)(R23)C−NH−であり、R23は、水素であり、及び置換されたピロリジン環及び基(R21)(R22)CH−NH−は、式Igに示す立体異性構造を有し、
Figure 0006126135
式中、
R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここで、Het1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それは環炭素原子を介して結合され、及びHet1は、一つ若しくは二つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、及び第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され;及びフェニルは、非置換であるか、又は一つ、二つ若しくは三つの同一若しくは相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、及び第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され;及び第三の置換基は、フッ素であり;
R22は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
R36は、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される。
発明の対象は、また、式I化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって、それは、本明細書で開示した式Iのいずれか特定の化合物から選択され、又は本明細書で開示した式Iの特定化合物のいずれか一つであり、ここで、式Iの化合物のいずれかの立体異性体形態、又は任意の比率での立体異性体形態の混合物は、本明細書で開示した特定化合物における立体構成に関係なく、発明の対象であり、及び特定の立体構成が、本明細書で開示した特定化合物における一つ又はそれ以上の炭素原子で存在するならば、発明の一実施態様は、開示された特定の構成又は複数の構成を備えたこの化合物に関する。例えば、発明の対象は;
6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 ((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(4−シアノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(4−シアノ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−エチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
6−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2,6−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−クロロ−6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−エチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 ((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド、
3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸[(R)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−2−メチル−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、及び
6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド;
から成る系列から選択さる式Iの化合物、
又は、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸 8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[(ピラジン−2−イルメチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(S)−1−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸 6−{[(R)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(5−メトキシ−ピラジン−2−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−プロピル]−アミド}8−[(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[(1−イソオキサゾール−3−イル−エチル)−アミド]8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[((S)−1−ピラジン−2−イル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド}6−[(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(2−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド}6−[(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−プロピル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド]6−{[(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]8−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−ジシクロプロピルメチル−アミド8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((S)−1−シクロプロピル−エチル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}6−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(5−メトキシ−ピラジン−2−イル)−プロピル]−アミド}、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−(S)−インダン−1−イルアミド8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((R)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−エチル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−{[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((R)−1−シクロプロピル−エチル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(2−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド}6−シクロプロピルメチル−アミド、及び
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]1−[(チアゾール−2−イルメチル)−アミド];
から成る系列から選択される式Iの化合物であり、
又は、
{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル、
(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルエステル、
((R)−1−{6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボニル}−ピロリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル、
(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル、
(S)−2−{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル、
{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸イソプロピルエステル、
{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル、
(S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル、
(S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル、
{(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−イル}−酢酸エチルエステル、
{(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−イル}−酢酸イソプロピルエステル、及び
(R)−1−{6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボニル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル;
から成る系列から選択される式Iの化合物、
又は、これらの化合物、及び薬学的に許容されるその塩であって、ここで、式Iの化合物は、そのいずれかの立体異性体形態、又は任意の比率での立体異性体形態の混合物において、もし特定の構成又は立体異性形態が、個々の化合物におけるいずれかの炭素原子又は構造エレメントに関して特定されないならば、発明の対象になる。
本発明の別の対象は、以下に述べる式Iの化合物の製造のための方法であり、そしてそれにより、式Iの化合物及び合成過程で発生する中間体も入手可能である。例えば、一つのそのような方法は、Pizzorno M.T. et al., J. Org. Chem. 1977, 42, 909-910に記載の類似の合成方法に従い、式IIのヘテロ環のアミノ酸からの式Vの縮合ピロールカルボン酸エステルの生成より開始する。スキーム1で示す通り、この方法において、式IIの化合物は、式IIIの化合物を得るために、例えば、ギ酸中のアミノ酸の溶液に無水酢酸を加えることにより、例えば、約0℃〜約25℃の温度で、初めにホルミル化され、次いで水で処理される。式IIIの得られた化合物は、過剰の無水酢酸、及び式IVのプロピオン酸エステルで、場合により、ジメチルホルムアミドの存在下、例えば、約80℃〜約120℃の温度で処理し、式V及びVIの縮合ピロールカルボン酸エステルの異性体混合物を得て、ここで、式Vの望ましい化合物は、通常、主異性体で、そして式Vの化合物が、標準的技法で、例えば、クロマトグラフィーで単離することができる。
Figure 0006126135
式II、III、V及びVIにおける、R4〜R9、X、m及びnは、式Iの化合物で定義した通りである。式IV、V及びVIの化合物における基R3は、水素又は(C1−C4)−アルキルであり、特に、水素であり、式IV、V及びVIの化合物における基R70は、(C1−C4)−アルキル、例えば、エチルなどの(C1−C3)−アルキルであってよい。スキームIに記載の方法は、特に、Xが酸素、硫黄、又はC(R10)(R11)であり、そしてn及びmが1である式Vの化合物、及びXが硫黄であり、そしてn及びmの一つが0であり、他方が1である化合物の製造に適切である。出発化合物として使用される式IIのヘテロ環のアミノ酸は、市販されており、又は文献に記載されており、又は文献に記載の様々な手法に従って合成できる。例えば、Xが酸素であり、n及びmが1である式IIの化合物は、Meinzer A. et al., Helv. Chim. Acta 2004, 87, 90-105に記載の方法に従って、2−ベンジルアミノ−3−ヒドロキシ−アルカン酸を2−クロロ−アルカノイルクロリドと反応させ、エステル化の後、それぞれの4−ベンジル−5−オキソ−モルホリン−3−カルボン酸エステルを得て、ここで、ラクタム部分を、例えば、ボラン、又は錯体ヒドリド還元剤、例えば、ボラン錯体及びジメチルスルフィドを用いて用いて、環状アミン部分に還元することができ、ベンジル保護基は、その後、接触水素化により、例えば、炭素上のパラジウムにより切断され、そしてエステル部分は、例えば、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物により鹸化され、それぞれのモルホリン−3−カルボン酸を得る。Xが硫黄で、そしてn及びmが1である式IIの化合物は、WO第82/03860号に記載の方法により、例えば、2−アミノ−3−メルカプト−アルカン酸誘導体を2−ハロ−アルカノンと反応させ、そしてパラジウム又は錯体ヒドリドなどの触媒の存在下で水素を用いて環状イミン中間体に還元することにより製造することができる。Xが(R10)(R11)Cで、n及びmが1である式IIの化合物を製造するために方法は、例えば、Shuman R.T. et al., J. Org. Chem. 1990, 55, 738-741; Takahata H. et al., A分o Acids 2003, 24, 267-272; Maison W. et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1 1999, 3515-3525; 又はEP第0447704号に記載されている。
式Vの縮合ピロールカルボン酸エステルは、2,2,2−トリクロロアセチルクロリドと、ジクロロメタン等の塩素化炭化水素などの不活性溶媒中、約10℃〜約30℃の温度で反応させ、式VIIの化合物を得る(スキーム2)。
Figure 0006126135
式VIIの化合物におけるR3〜R9、R70、X、m、nは、式Vの化合物で定義した通りである。トリクロロアセチル誘導体は、更に、異なった方法で反応できる。その内の一つがスキーム3で示し、そしてWood K. et al., Tetrahedron 2011, 67, 4093-4102に記載された手法に従って、第一の工程で実施することができる。トリクロロアセチル基は、直接、式VIIの化合物を式(R30)(R31)NHのアミン、又は式R20−NH2のアミンと、テトラヒドロフラン又はジオキサンなどのエーテルなどの不活性溶媒中、約20℃〜約80℃の温度で、例えば、テトラヒドロフランの還流温度で反応させることによりカルボキサミド基に転換し、式VIIIa及びVIIIbの化合物をそれぞれ得る。式VIIIa及びVIIIbの化合物におけるエステル基R70−O−C(O)−は、標準手法に従って、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物との処理で、水、又は水と有機溶媒の混合物などの、例えば、水とメタノール又はエタノール等のアルコールとの混合物などの不活性溶媒中、約50℃〜約100℃の温度で、カルボン酸基に加水分解して、式IXa及びIXbの化合物を、それぞれ得ることができる。
Figure 0006126135
式VIIIa、VIIIb、IXa及びIXbの化合物におけるR3〜R9、R70、X、m及びnは、式Vの化合物で定義した通りである。式VIIIa、VIIIb、IXa及びIXbの化合物のR20、R30及びR31、及び式(R30)(R31)NH及びR20−NH2に使用されたアミンは、式Iの化合物で定義した通りであり、更に、官能基は、保護された形態で、又はその後最終基に転換することができる前駆体の形態で存在することができる。
スキーム4で示す式VIIの化合物を更に反応させるための別方法において、トリクロロアセチル基は、初めに、カルボン酸基に転換し、転換は文献に、例えば、Hewlett N.M.
et al., Organic Letters 2011, 13, 4550-4553に記載の通りであり、エステル基R70−O−C(O)−の妨害はない。例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物と、水と有機溶媒の混合物など、例えば、水とテトラヒドロフラン等のエーテルとの混合物などの不活性溶媒中、約20℃〜約30℃の温度で処理することによって、化学選択的加水分解を達成することができ、R3〜R70、X、m及びnが、式Vの化合物で定義した通りである、式Xのカルボン酸を得る。
Figure 0006126135
式Xのカルボン酸は、カルボン酸からアミドの生成のための多くの方法に従って、式(R30)(R31)NH のアミンと、又は式R20−NH2のアミンとの反応により、例えば、N,N′−カルボニルジアゾール、カルボジイミド又はウロニウムベースのカップリング剤など当該分野で公知の様々なカップリング剤を用いて、不活性溶媒中、例えば、トルエン;ジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;テトラヒドロフラン、ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;又はジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド中、場合により、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどの助剤、及び/又は、第三級アミンなどの塩基の存在下で、式VIIIa及びVIIIbのカルボキサミドに転換することができる。カルボキサミドの生成のための好ましい手法において、式Xの化合物を1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDAC、EDC、EDCI)及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどのカルボジイミドで処理し、そしてその後、式(R30)(R31)NH又はR20−NH2のアミンと、溶媒としてジメチルホルムアミドなどのアミド中、約20℃〜約60℃の温度で処理する。式VIIIa及びVIIIbの化合物におけるエステル基R70−O−C(O)−は、標準的手法で、例えば、既に上記で示した通り、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物での処理により加水分解し、式IXa及びIXbのカルボン酸を得ることができる。スキーム3の方法で発生する、式VIIIa、VIIIb、IXa及びIXbの化合物、並びに式(R30)(R31)NH及びR20−NH2のアミンに関する上記の説明は、スキーム4の方法で発生するこれらの化合物にも同様に適用される。
式Iの最終化合物への転換のために、上記で概説したいずれかの方法に従って得られる式IXa及びIXbのカルボン酸は、その後、式(R30)(R31)NH及びR20−NH2のアミンと反応させ、式Ia及びIbの化合物をそれぞれ与える(スキーム5)。式Xの化合物におけるカルボン酸基のカルボキサミド基への転換に関する上記の説明は、式IXa及びIXbの化合物におけるカルボン酸基のカルボキサミド基への転換にも同様に適用される。それ故、例えば、カルボン酸基は、N,N′−カルボニルジアゾール、カルボジイミド又はウロニウムベースのカップリングリング剤などの当該分野で公知の様々なペプチドカップリング剤を用いて、場合により1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどの助剤、及び/又は、第三級アミンなどの塩基の存在下て活性化することができ、そしてその後、式(R30)(R31)NH又はR20−NH2のアミンで処理することができる。式Xのカルボン酸との反応などこの反応において、及び他の反応において、式(R30)(R31)NH及びR20−NH2のアミンは、また、その塩の形態で、例えば、塩酸塩又は臭化水素酸塩として使用され、そして、
Figure 0006126135
そのような場合、適切な助剤塩基を遊離のアミン、例えば、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピル−エチルアミン又はN−メチル−モルホリンなどの第三級アミンの遊離のために加える。それは、出発化合物及び中間体が、また、その塩の形態で使用することができる式Iの化合物の製造において使用される方法に一般的に適用され、中間体並びに式Iの化合物は、また、その塩の形態でも単離することができる。都合よく、式IXa及びIXbの化合物におけるカルボン酸基は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどのカルボジイミドにより活性化され、そしてその後、式(R30)(R31)NH又はR20−NH2のアミンで、溶媒としてジメチルホルムアミドなどのアミド中、約20℃〜約60℃の温度で処理される。スキーム3の方法で発生する式IXa及びIXbの化合物及び式(R30)(R31)NH及びR20−NH2のアミンに関する上記の説明は、同様にスキーム5の方法で発生するこれらの化合物にも適用する。式IXa及びIXbの化合物と式(R30)(R31)NH及びR20−NH2のアミンとの反応で主に得られる式Ia及びIbの化合物において、いかなる官能基も、式Ia又はIbの標的化合物を得るために、保護された形態、又はその後望ましい最終基に転換される前駆体の形態で存在し得る。
スキーム6で概説する式Iの化合物の製造のための別の合成アプローチにおいて、R3〜R9、R70、X、m及びnが上記で定義された通りである式Vの化合物は、始めに、式XIのカルボン酸に転換される。上記で説明したものと同様に、カルボン酸エステル基R70−O−C(O)−の鹸化は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物による処理を、水、又は水と有機溶媒の混合物、例えば、水とメタノール又はエタノールなどのアルコールとの混合物など不活性溶媒中、約50℃〜約80℃の温度での処理により実施することができる。式XIIa及びXIIbの化合物を得るために、式XIの化合物のR20−NH2及び(R30)(R31)NHのアミン又はその塩とのその後の反応のために、上記の方法も、又同様に使用することができる。その結果、例えば、式XIの化合物は、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールなどのカルボジイミドなどの活性化剤で活性化することができ、そしてその後、ジメチルホルムアミド等のアミドなどの不活性溶媒中、アミンによる処理を約20〜約60℃温度で、場合により、トリエチルアミン等の第三級アミンなど助剤塩基の存在下で実施することができる。式XIIa及びXIIbの得られた化合物のトリクロロアセチルクロリドとの反応は、例えば、ジクロロメタンなどの塩素化炭化水素中、約10℃〜約50℃の温度で、式XIIIa及びXIIIbを得る。
Figure 0006126135
式XIIIa及びXIIIbの化合物は、それらを、直接、式(R30)(R31)NH又はR20−NH2を、それぞれ式VIIの化合物とこれらのアミンとの反応に関して上記で述べた通り、例えば、溶媒としてテトラヒドロフランのようなエーテル中、約20℃〜約80℃の温度で反応させることにより、又は、水と有機溶媒の混合物、例えば、水とテトラヒドロフラン等のエーテルとの混合物など不活性溶媒中、約40℃〜約80℃の温度で、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物との反応により、初めに、トリクロロアセチル基をカルボン酸基に転換して、式XIVa又はXIVbの化合物を得て、その後、式XIVa又はXIVbの化合物を活性化し、そしてそれを、式(R30)R31)NH又はR20−NH2のアミンで、例えば、上記で説明したカルボジイミド方式で、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾールを用いて、ジメチルホルムアミドなどの溶媒中、約20℃〜約60℃の温度で処理することにより式Ia及びIbのいずれかのビス−アミドに転換することができる。式XI、XIIa、XIIb、XIIIa、XIIIb、XIVa及びXIVbの化合物におけるR3〜R9、X,n及びmは、式Vの化合物で定義した通りである。スキーム6で図示した反応での式XIIa、XIIb、XIIIa、XIIIb、XIVa及びXIVbの化合物におけるR20、R30及びR31、始めに得られる式Ia及びIbの化合物、及び式(R30)(R31)NH及びR20−NH2の使用されたアミンは、式Iの化合物の通り定義され、そして更に官能基も保護された形態で、又はその後最終基に転換される前駆体基の形態で存在し得る。
スキーム7で概説する式Iの化合物の製造のための更なる合成アプローチにおいて、式XIIa及びXIIbのカルボキサミドは、初めに、N−ブロモスクシンイミドで、ジクロロメタン等の塩素化炭化水素など不活性溶媒中、約−80℃〜30℃の温度でブロモ化して、式XVa及びXVbのブロモ化化合物を得て、それは、その後、遷移金属触媒によりアミノカルボニル化に付し、式Ia及びIbの化合物をそれぞれ得る。
Figure 0006126135
式XVa及びXVbの化合物におけるR3〜R9、X、n及びmは、式Vの化合物で定義した通りである。式XVa及びXVbの化合物におけるR20、R30及びR31、式Ia及びIbの始めに得られる化合物、及びスキーム7で示す反応における式(R30)(R31)NH及びR20−NH2の使用したアミンは、式Iの化合物で定義した通りであり、そして更に、官能基は保護された形態で、又はその後、最終基に転換される前駆体の形態で存在し得る。アミノカルボニル化は、都合よく、一酸化炭素源として金属カルボニル、例えば、モリブデンヘキサカルボニルMo(CO)6、及び式R20−NH2又は(R30)(R31)NHのアミンで、トランス−ジ−(μ−アセタト)ビス−[2−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム(II)などのパラジウム触媒、及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカー7−エン(DBU)などの塩基の存在下で、テトラヒドロフラン又はジオキサン等のエーテルなどの溶媒中、約100℃〜約150℃の温度で、圧力下、マイクロウエーブ照射で、Wannberg J. et al., J. Org. Chem. 2003, 68, 5750-5753に記載の手法に準じて実施することができる。
数nが0であり、そして基Xが酸素又は硫黄、特に酸素である式Iの化合物、即ち、スキーム8で概説する式Ih化合物の代替の合成は、式XVIの5−ハロ−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジエステルから出発し、それは環の5位が非置換であるそれぞれの、ピロール−2,4−ジカルボン酸ジエステルから、US第2004/0209886に記載の通り、N−クロロスクシンイミド又はN−ブロモスクシンイミドによるハロゲン化により得ることができる。式XVIの化合物は、環窒素原子において、式XVIIの化合物で、そのようなアルキル化に対する標準条件下で、例えば、炭酸セシウム等のアルカリ金属炭酸塩など塩基の存在下で、アセトン又はメチルエチルケトン等のケトンなどの不活性溶媒中、約50℃〜約80℃の温度でアルキル化され、式XVIIIの化合物を与える。式XVIIの化合物における基Y2は、親核的に置換可能な脱離基、例えば、臭素のようなハロゲン、又はメタンスルホニルオキシのようなスルホニルオキシ基である。
Figure 0006126135
式XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI及びIhの化合物において、基R4〜R7は、式Iの化合物で定義した通りであり、基R3が水素又は(C1−C4)−アルキルであり、基Xは、酸素又は硫黄、特に酸素であり、数mは1又は2であり、基Y1が塩素又は臭素であり、及び基R73は、適切な保護基、たとえば、tert−ブチル、又はトリメチルシラニル、トリイソプロピルシラニル又はtert−ブチル−ジメチルシラニルなどのトリアルキルシラニル基である。式XVI及びXVIIIの化合物における基R71及びR72は、エチル等の(C1−C4)−アルキルなどのアルキル基であってよく、そして同一又は異なり得る。特に、二つの基R1及びR2が同一である式Ihの化合物の合成のために、基R71及びR72は同一であってよく、そして式XVIIIの化合物におけるエステル基R71−O−C(O)−及びR72−O−C(O)−は、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物で、水又は水と有機溶媒、例えば、水とエタノール又はイソプロパノール等のアルコールの混合物中などの不活性溶媒中、約20℃〜約30℃の温度での処理により、同時に加水分解され、基R74及びR75が水素である式XIXの化合物、即ち、基R74−O−C(O)−及びR75−O−C(O)−がカルボン酸基である化合物を与える。適切な条件下で、R71及びR72が同一若しくは相異なる式XVIIIの化合物におけるエステル基は、連続して又は選択的に加水分解して、基R74及びR75の一つが水素である式XIXの化合物、即ち、式XVIIIの化合物におけるエステル基の一方がカルボン酸基に転換され、そして他方が式XVIIIの化合物のそれぞれの基として定義され、即ち、他方のエステル基が維持される化合物を与える。カルボン酸基、又は式XIXの化合物の基が、式R1−H及び/又は、式R2−Hのアミンと反応して、式XXのビス−カルボキサミドを得る。式XX及びXXIの化合物において、式R1−H及びR2−H及び初めに得られる式Ihの化合物において使用したアミンは、式Iの化合物で定義した通りの基R1及びR2であり、即ち、基R1及びR2の一方が基R20−NH−であり、他方が 基(R30)(R31)N−であり、そして更に、官能基が保護された形態、又はその後、最終基に転換される前駆体の形態であり得るが、ここで、基R1及びR2は同一又は異なってもよく、そして発明の一実施態様では、同一である。カルボキサミドへの転換のために、カルボン酸基、又は式XIXの化合物における基は、他方のアミド生成のために上記で説明した通りに、例えば、カルボジイミド方式に従って、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩、及び1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール又は1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾールなどのN−ヒドロキシ−トリアゾールでの処理を、ジメチルホルムアミド等の溶媒中、約20℃〜約30℃の温度で実施して、活性化することができる。式XIXの化合物において一つのカルボン酸基及び一つのエステル基が存在する場合において、カルボン酸基をカルボキサミド基に転換した後、エステルは、加水分解することができ、そして、得られたカルボン酸基は、同様に、初めのアミド生成で使用されたアミンと異なり得るアミンと反応し、式XXの化合物を与え、ここで両方の基R1−C(O)−及びR2−C(O)−はアミド基である。アミド化反応又は複数の反応の後、化合物の混合物が得られる場合、個々の化合物はクロマトグラフィーにより分離することができる。式XXの化合物におけるR73−X−の脱保護化は、例えば、トリアルキルシラニル保護基の場合、塩酸などの酸により、約20〜約30℃の温度での処理による脱保護化は、式XXIの化合物を与え、その環化は、例えば、炭酸セシウム等のアルカリ金属の炭酸塩などの塩基で、ジメチルホルムアミド等のアミドなどの不活性溶媒中で、マイクロ波の照射下、約100℃〜約150℃の温度での処理による環化は、式Ihの化合物を提供する。
式Iの化合物の合成における出発化合物として使用される式R20−NH2及び(R30)(R31)NHのアミンは、市販されており、又は文献で記載されており、又は文献で記載されたそのような化合物の合成のための様々な手法に従って合成できる。例として、次の通り、そのようなアミンが合成できる幾つかの手法を概説する。例えば、式R20−NH2アミンであり得る式XXIVa、及びXXIVbのキラルアミンは、ここで、R20が(R21)(R22)(R23)C−であり、R23が水素であり、又は式(R30)(R31)NHのアミンであり、R30が水素であり、R31が(R32)(R33)(R34)C−であり、及びR32が水素である、エナンチオ純粋な式(CH33C−S(O)−NH2の(R)−又は、(S)−tert−ブチルスルフィンアミドの助けを借りて、スキーム9及び10で概説する通りに、Ellman合成に準じて合成できる(参照:Ellman J.A. et al., Acc. Chem. Res. 2002, 35, 984-995; Morton D. et al., Tetrahedron 2006, 62, 8869-8905)。
Figure 0006126135
式XXII、XXIII、XXIVa及びXXIVbの化合物及び式R80−C(O)−H及びR81−MgY3における基R80及びR81は、R21及びR22として、又はR33及びR34として定義した通りであり、ここで、R21、R22、R33及びR34は、式Iの化合物として定義した通りであり、更に、官能基は、保護された形態で、又は、その後、最終基に転換される前駆体の形態で存在することができる。
例えば、基R80−C(O)−Hのアルデヒドから、特に、R80が、非置換であるか、又は置換フェニル基若しくは芳香族ヘテロ環基である芳香族アルデヒドから出発して、エナンチオ純粋な(R)−又は(S)−tert−ブチルスルフィンアミドとの反応を、硫酸水素カリウム等の酸性化合物などの触媒の存在下で、トルエン等の炭化水素などの不活性溶媒中、温度約20℃〜約80℃で行い、エナンチオ純粋な式XXIIのN−tert−ブチルスルフィニルイミンを得ることができ、それは、式R81−MgY3のGrignard試薬との反応を、ここで、Y3は、ハロゲン、例えば、塩素又は臭素であり、そしてR81は、特に、脂肪族基、又は脂環式基、例えば、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキル−アルキル−基であり、テトラヒドロフラン等のエーテルなどの不活性溶媒中、例えば、−80℃の低温で実施し、ジアステレオマーの混合物であり得る式XXIIIの中間体を得る。式XXIIIの個々のジアステレオマーは、クロマトグラフィーで分離することができるが、その後、式XXIVa又はXXIVb又はその塩、例えば、塩酸塩のキラルアミンに、酸、例えば、メタノールなどのアルコール中の塩化水素による処理で、又はジクロロメタンなどの塩素化炭化水素中のトリフルオロ酢酸の処理により、約20℃〜約30℃の温度で転換することができる(スキーム9)。
別の方法において、式R81−C(O)−Hのアルデヒド、特に、例えば、R81がアルキル、シクロアルキル又はシクロアルキル−アルキル−基である脂肪族、又は脂環式アルデヒド基から出発して、エナンチオ純粋な(R)−又は(S)−tert−ブチルスルフィンアミドとの反応により、エナンチオ純粋な式XXVのN−tert−ブチルスルフィニルイミンを、式XXIIの化合物に関して上記で説明した通りに得ることができる。
Figure 0006126135
式XXVの化合物の式R80−Liの有機リチウムとの反応は、ここで、R80は、特に、非置換であるか、又は置換フェニル基又は芳香族ヘテロ環基などの芳香族基であり、そしてそれは個々のハロゲン化物から、例えば、式R80−Brから、n−ブチルリチウムなどの有機リチウム化合物との処理により、ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン等のエーテルなどの不活性溶媒中、約−80〜約−20℃の温度で得ることができ、ジアステレオマーの混合物であり得る式XXIIIの中間体を提供する。式XXIIの化合物からのその合成の場合、式XXIIIの個々のジアステレオマーは、クロマトグラフィーで分離することができ、それをその後、式XXIVa又はXXIVb又はその塩、例えば、塩酸塩のキラルアミンに、塩化水素又はトリフルオロ酢酸などの酸による処理で転換することができる(スキーム10)。
(R80)(R81)CH−NH2のラセミ体アミンは、ここで、R80及びR81が式XXIVa及びXXIVbの化合物で定義した通りであり、式R80−CN又はR81−CNのニトリルから、式R81−MgY3又はR80−MgY3のGrignard試薬との反応により、テトラヒドロフラン等のエーテルなど不活性溶媒中、約−80℃〜約30℃の温度で製造することができ、そして式(R80)(R81)C=NHのイミン中間体の錯体ヒドリド、例えば、ナトリウムボロヒドリドによるその場還元により、約−80℃〜約30℃の温度で製造することができ、ここで、Y3がハロゲン、例えば、塩素又は臭素である。もし望めば、ラセミ体などのアミンの立体異性体形態の混合物は、クロマトグラフィーなどの従来の技術により、例えば、キラル相上で、又はエナンチオ純粋なカルボン酸又はスルホン酸による塩の形成及びジアステレオマー塩の分別結晶化により個々の立体異性体形態に分離することができる。
R30が水素とは異なっている、式(R30)(R31)NHの第二級アミンは、式(R80)(R81)CH−NH2のエナンチオン純粋な、及びラセミ体のアミンを含む式R31−NH2のアミンから、例えば、式R30−Y4の化合物との反応により、ここで、R30は、水素表示を除いて、式Iの化合物で定義した通りであり、そして、Y4は、親核的置換可能な脱離基、例えば、臭素などのハロゲンであり、アセトニトリルのような溶媒中、トリエチルアミン等の第三級アミンなどの塩基の存在下で、約20℃〜約80℃の温度で製造することができ、又は当該分野で公知のアミンのアルキル化のためのいずれか別の方法により、例えば、アルデヒドとの反応、及び初めに得られるイミンの還元により製造することができる。
式Iの化合物の合成で使用することができるアミンの製造のための別の例として、R30及びR31がそれらを担持する窒素原子と一緒になって、R36で置換されたヘテロ環を形成する、式(R30)(R31)NHの特定アミンの生成が、言及され得る。例えば、更なる環ヘテロ原子を含まず、環炭素原子の2位で、非置換であり、又は置換フェニル基又は芳香族ヘテロ環基Het3である置換基R36含む飽和のヘテロ環であるそのようなタイプのエナンチオ純粋なアミンは、即ち、式XXVIの化合物、特に、環位置2でそのような置換基R36を担持するピロリジンは、それぞれのN−tert−ブトキシカルボニル−保護化のヘテロ環、例えば、N−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジンから、WO第2008/053319号に記載手法に準じて、(−)−スパルテインの存在下で、sec−ブチルリチウムによる脱保護により、亜鉛による処理により、式R36−Y4との反応で得ることができ、ここで、R36は、非置換であるか、又は置換フェニル基又は芳香族Het3であり、そしてY4は親核的に置換可能な脱離基、例えば、臭素などのハロゲンであり、パラジウムアセテート及びトリ−tert−ブチルホスホニウムテトラフルオロボラートなどのパラジウム化合物の存在下で、tert−ブチルメチルエーテルなどのエーテルなどの不活性溶媒中、−80℃〜30℃の温度で、例えば、塩化水素の処理により保護基の脱離を実施する(スキーム11)。
Figure 0006126135
その合成を上記で説明した式Ia、Ib及びIhの化合物を含む式Iの更なる化合物を得るために、官能基の様々な転換は、上記の説明で得られる式Iの化合物、及び式Iの化合物の合成の中間体及び出発化合物において標準条件下で行うことができる。そのような転換は、特に、基R20、R30及びR31に存在する官能基で実施することができ、R20においてはR1で発生し、そしてR30及びR31はR2で、並びに、R20においては、R2で発生し、そしてR30及びR31は、R1で発生する。そのような転換の幾つかの例は、以下に簡単に概説する。
R3がハロゲンである式Iの化合物、即ち、R3′がハロゲン、例えば、フッ素、塩素又は臭素、特に、塩素又は臭素である式Ijの化合物の製造のために、R3が水素であるそれぞれの式Iの化合物、即ち、式Iiの化合物は、例えば、N−クロロ−スクシンイミド、又はN−ブロモ−スクシンイミドなどのN−ハロ−スクシンイミドによる、ジクロロメタン又はクロロホルムなどの塩素化炭化水素中、−80℃〜約50℃の温度での処理で、又は2,6−ジクロロ−1−フルオロ−ピリジニウムトリフラートなどのN−フルオロ−ピリジニウム塩による処理でハロゲン化できる(スキーム12)。式Ii及びIjの化合物における R1、R2、R4〜R9、X、m及びnは、式Iの化合物の通りに定義され、そして、更に、保護された形態で、又は、その後、最終基に転換される前駆体基の形態で存在することができる。
Figure 0006126135
R3がアルキルである式I化合物、即ちR′′が(C1−C4)−アルキル、例えば、(C1−C3)−アルキル、特に、メチル又はエチルである式Imの化合物の製造のために、例えば、Macdonald, S.J.F. et al., J. Chem. Soc., Chem. Comm. 1987, 1528-1530に記載の芳香族環上の臭素原子のアルキル基による置換手法に準じて、式Ikの個々の化合物は、テトラアルキルすず試薬(Sn((C1−C4)−アルキル)4)で、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)等のパラジウム化合物などの触媒の存在下、ジメチルホルムアミドなどの不活性溶媒中、約25℃〜約150℃の温度で反応できる(スキーム13)。式Ik及びImの化合物におけるR1、R2、R4〜R9、X、m及びnは、式Iの化合物で定義した通りであり、更に、官能基は保護された形態で、又は、その後、最終基に転換される前駆体基の形態で存在することができる。
Figure 0006126135
上記の通りに得られた式Iの化合物において、並びに中間体及び出発化合物において、アシル化可能なヘテロ環における環窒素原子を含む、ヒドロキシ基及びアミノ基は、上記で既に記述した通りと同様の活性化剤の存在下、例えば、N,N′−カルボニルジイミダゾール(CDI)などのN,N′−カルボニルジアゾール;1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDAC)などのカルボジイミド;又はO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HBTU)、又はO−(シアノ(エトキシカルボニル)メチレンアミノ)−N,N,N′,N′−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TOTU)などのウロニウムベースのカップリング剤;などのカップリング剤の存在下で、不活性溶媒中、例えば、トルエンなどの炭化水素;ジクロロメタンなどの塩素化炭化水素;テトラヒドロフラン、ジオキサン又は1,2−ジメトキシエタンなどのエーテル;ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド中;一般的には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン若しくはピリジンなどの第三級アミン又は無機塩基などの塩基の存在下での、カルボン酸からチオニルクロリド又はオキサリルクロリドにより得ることができるカルボン酸クロリド等のそれぞれのカルボン酸誘導体、又はカルボン酸無水物、又はカルボン酸による処理でアシル化することができ、即ち、それぞれアシルオキシ基及びアシルアミノ基に転換することができ、それは、また、カルボン酸エステル基及びカルボキサミド基とも名づけることができる。そのようなアシル化反応に、4−ジメチルアミノピリジンなどのアシル化触媒が加えられてもよい。同様に、アミノ基は、スルホニルアミノ基を得るために、スルホン酸クロリドなどの活性化スルホン酸誘導体との反応によりスルホニル化することができる。
ヒドロキシ基は、例えば、臭素又はヨウ素などのハロゲン化合物により、又はスルホニルオキシ化合物により、一般的には、炭酸カリウム若しくは炭酸セシウム等のアルカリ金属の炭酸塩などの塩基、又はナトリウムビス−(トリメチルシリル)アミドなどのアミドの存在下で、ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジン−2−オンなどのアミド;又はアセトン若しくはブタン−2−オンなどのケトン;又はテトラヒドロフランなどのエーテルなどの不活性溶媒中、又はMitsunobu反応条件下でアルコールにより、トリフェニルホスフィン又はトリブチルホスフィンなどのホスフィン、及びジエチルアゾジカルボキシレート又はジイソプロピルアゾジカルボキシレートなどのアゾジカルボン酸誘導体の存在下でのアルキル化又はアリール化によりエーテル化できる。エーテル基は、エーテル切断の標準的手法で、例えば、フェニル環及び芳香族ヘテロ環上のメトキシ基の場合、アセトニトリルなどの不活性溶媒中トリメチルシリルヨージドによる処理で、都合よくヒドロキシ基に転換することができる。
適切なハロゲン化剤による処理により、炭素原子上の水素原子は、ハロゲン原子で置換して、ハライドを得ることができ、ヒドロキシ基などの酸素官能基は、ハライドに転換することができる。ハロゲン原子は、遷移金属触媒反応であり得る置換反応において、多様な基で置換することができる。例えば、臭化物などのハライドは、塩基の存在下でのアルキルメルカプタンによる処理で、又はジメチルホルムアミド等アミドなどの不活性溶媒中での、アルキルメルカプタンのナトリウム塩などのその塩の処理で、アルキルメルカプト化合物に転換することができ、又はアルカリ金属シアニド、トリメチルシリルシアニドによる処理で、芳香族ブロミドの場合、銅シアニドによる処理でニトリルに転換することができ、ここで後者の反応は、ジメチルスルホキシドなどの不活性溶媒中、マイクロ波照射の元で、又はハロゲン交換による他のハライドへの転換も都合よく実施することができる。ハライドの代わりに、そのような化合物の製造のための反応において、また、例えば、メタンスルホニルクロリドなどのスルホニルクロリドとヒドロキシ化合物から得ることができるスルホニルオキシ化合物も使用することができる。
環炭素原子を介して結合するピロリジン環及びピペリジン環、又はピペラジン環、又はテトラゾール環における環窒素原子など、水素原子又は置換基を担持することができるヘテロ環における環窒素原子を含むアミノ基は、アルキル化の標準条件下で、例えば、ハロゲン化合物との反応で、又はカルボニル化合物との還元アミノ化により改変できる。そのような反応で得られる生成物の混合物は、クロマトグラフィーで分離することができる。同様に、スルホンアミド基H2N−S(O)2−における窒素原子は、例えば、水酸化カリウム等のアルカリ金属の水酸化物などの塩基の存在下でハライドによりアルキル化して、N−モノ置換及びN,N−ジ置換スルホンアミドを得ることができる。
カルボン酸エステル基は、酸性若しくは塩基性条件下で、例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムなどのアルカリ金属の水酸化物により、水、又はメタノール、エタノール若しくはイソプロパノールなどのアルコール又はテトラヒドロフラン若しくはジオキサンなどのエーテル又はそれらの混合物などの不活性溶媒中での処理で加水分解してカルボン酸を得ることができる。カルボン酸基は、活性化して、又は上記で説明した反応性誘導体に転換して、アルコール又はアミンと反応して、エステル又はアミドをそれぞれ得ることができる。ニトリル基はアミド基とカルボン酸基に加水分解することができ、そしてアミノメチル基に還元することができ。
カルボン酸基、カルボン酸エステル基並びにケトン基及びアルデヒド基は、例えば、リチウムアルミニウムヒドリド、リチウムボロヒドリド又はナトリウムボロヒドリドなどの錯体ヒドリドで還元し、そしてグリニャール試薬及び他の有機金属化合物と反応して、ヒドロキシ化合物を得ることができる。ヒドロキシ基は、例えば、ピリジニウムクロロクロロメート又はDess-Martinペルヨージナン試薬を用いて、オキソ基に酸化することができる。アルキルメルカプト化合物及び硫黄ヘテロ環における硫黄原子は、過酸化水素又は過酸などの過酸化物で酸化して、スルホキシド(S(O))又はスルホン(S(O)2)部分を得ることができる。
式Iの化合物の製造で使用することができるそのようなすべての反応は、それ自身公知であり、そして標準的な文献、例えば、Houben-Weyl, Methods of Organic Chemistry, Thieme;又は Organic Reactions, John Wiley & Sons; 又はR. C. Larock, Comprehensive
Organic Transformations: A Guide to Functional Group Preparations, 2. ed. (1999), John Wiley & Sons, 及びその中に引用された参考文献に記載された手法に従って、又はそれに準じて、当業者に公知の方式で実施することができる。
既に示した通り、一次的に官能基を保護すること、又はそれらを始めに前駆体基の形態で存在し、そして後程それらを脱保護化し、又はそれらを望ましい基に転換することは、式Iの化合物の製造過程で実施される全ての反応において有利であり、又は必要であり得る。適切な合成戦略、並びに個々の場合において適切な保護基及び前駆体基は、当業者に公知であり、そして例えば、P. G. M. Wuts and T. W. Greene, Greene's Protective groups in Organic Synthesis, 4. ed. (2007), John Wiley & Sons、に見い出すことができる。言及し得る保護基の例としては、ベンジル保護基、例えば、ヒドロキシ化合物のベンジルエーテル、及びカルボン酸のベンジルエステルがあり、ベンジル基は、パラジウム触媒の存在下での接触水素化で除去でき、tert−ブチル保護基、例えば、カルボン酸のtert−ブチルエステルがあり、tert−ブチル基は、トリフルオロ酢酸による処理で除去でき、アシル保護基、例えば、ヒドロキシ化合物及びアミノ化合物のエステル及びアミドがあり、それは酸性又は塩基性加水分解で切断でき、アルコキシカルボニル保護基、例えば、アミノ化合物のtert−ブトキシカルボニル誘導体があり、それはトリフルオロ酢酸による処理で切断でき、又はアミノ化合物のベンジルオキシカルボニル誘導体があり、それはパラジウム触媒の存在下で接触水素化により切断できる。説明し得る前駆体の例は、上記で説明した通り多くの他の基で置換することができるハロゲン原子であり、又は、例えば、接触水素化によりアミノ基に転換することができるニトロ基がある。
式Iの化合物の合成過程において実施することができる全ての反応に、従来通り適用される通り、溶媒、塩基若しくは酸、温度、添加の順番、モル比、及び他のパラメータを含む特定の製造方法に適用される条件の適切な詳細は、通常、特定ケースの出発化合物及び標的化合物及び他の特殊事項の特徴などの観点より当業者により選択される。また、当業者に公知の通り、本明細書で記述される全ての方法は、同様に、式I及びその中間体の全ての化合物の製造のために適切であるとは限らなく、調整がなされなければならない。式Iの化合物の製造のための全ての方法において、反応混合物の後処理及び生成物の精製は、例えば、反応混合物の水によるクエンチング、特定pHへの調整、沈殿、抽出、乾燥、濃縮、結晶化、蒸留、及び高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を含む当業者に公知の従来法に従って実施される。また、生成物の特徴評価のために、NMR、IR及び質量分析などの従来方法が使用される。
本発明の別の対象は、式II、III、IV、V、VII、VIIIa、VIIIb、IXa、IXb、X、XI、XIIa、XIIb、XIIIa、XIIIb、XIVa、XIVb、XVa、XVb、XVI、XVII、XVIII、XIX、XX、XXI、XXII、XXIII、XXIVa、XXIVb、XXV、XXVIの化合物を含む式Iの化合物の合成において発生する新規な出発化合物及び中間体、及び式R20−NH2及び(R30)(R31)NHのアミンであり、ここで、R1〜R9、R20、R30、R31、R36、R70〜R75、R80、R81、X、Y1〜Y4、m及びnは、いずれかの立体異性体形態、又は立体異性体形態の任意の比率での混合物、及びその塩、及び合成中間体又は出発化合物としてのその使用おいて、上記で定義した通りである。式Iの化合物に対して上記で与えられた全ての一般的説明、実施態様の規格、並びに数及び基の定義は、前記の中間体及び出発化合物にも、同様に適用される。発明の対象は、特に、本明細書に記載した新規な特定出発化合物及び中間体でもある。それらが遊離化合物として、及び/又は、特定の塩として記載されているかどうから独立して、それらは、遊離化合物の形態及びその塩の形態、そして特定塩が記載されている場合、更に、この特定塩の形態が発明の対象である。
式Iの化合物は、TASKイオンチャンネル、特にTASK−1を阻害し、そして、発明の一実施態様では、更なる好都合な特性を有し、例えば、化合物の影響がエクスビボ又はインビボで決定する(determine)ことができる動物モデルを含む以下に記載の薬理学的試験及び当業者に公知のその他の薬理学的試験で示すことができるように、好都合な薬物動態プロフィールを示し、TASK−1に選択的であり、又は催不整脈性(proarrhythmic properties)がなく、特に、hERGチャンネルを実質的に阻害しない。式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、従って、価値のある薬学的に活性な化合物である。式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、特に、TASK−1チャンネルの活性化により、又は活性化されたTASK−1チャンネルにより引き起こされる障害(disorder)、そして、また、TASK−1関連の損傷(damage)が別の主原因に対して二次的に現れる障害、そしてより一般的には、TASK−1の阻害が、患者の状態を改善するために医師により意図された傷害を含む、TASK−1チャンネルが介在する疾患(disease)を処置する目的で、TASK−1チャンネルをブロッキングするために使用することができる。式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、また、TASK−1活性の特定の(cretain)部分的阻害のみが、例えば、低投与量(dosage)で意図される場合に使用することができる。疾患の処置は、生物体の既存の病理的変化、又は機能不全、又は救済、緩和若しくは治癒を目的とする既存の症状の治療、並びに、それらの発生(occurrence)の防止若しくは抑制又は発生した場合の減弱(attenuation)を目的として、生物(organism)の病理学的変化(pathological change)若しくは機能不全(malfunction)又はそ
れにかかりやすく(susceptible)、そしてそのような予防又は防止を必要としているヒト又は動物における症状(symptom)の予防又は防止の双方を意味するものとして理解するべきである。例えば、病歴のために、心不整脈に影響を受けやすい(susceptible)患者において、予防(prophylactic)即ち防止的な(preventive)薬物療法(medicinal treatment)を用いて、不整脈の発生又は再発生を防止(prevent)し、又はその程度と後遺症を低下することができる。疾患の処置は、急性症例及び慢性症例の両方で生じ得る(occur)。
式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、不整脈、特に、心房性不整脈、心房性頻拍、心房細動、心房粗動、及びその二次的損傷、例えば、脳卒中の治療及び予防を含む処置のために使用することができる。より具体的には、それらは、例えば、活動電位の形状の変化、主に、TASK−1遮断(blockade)により誘導される活動電位の延長に応答する不整脈の処置のために使用することができる。式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、存在する心房細動又は心房粗動を停止するため、及び洞調律を回復するために使用することができる。式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、心房細動事象の新しい発展に対する感受性を低下させ、そしてその結果、洞調律(洞コントロール)の維持による予防処置に適切である。物質は、心室催不整脈リスクがない。
式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、また、呼吸器障害、特に、睡眠関連の呼吸器障害、睡眠時無呼吸、中枢性睡眠時無呼吸、閉塞性睡眠時無呼吸、上気道抵抗症候群、チェーン・ストークス呼吸、いびき、中枢性呼吸駆動障害(disrupted central respiratory drive)、小児の突然死、術後低酸素血症、術後無呼吸、筋肉関連呼吸器障害、長期人工呼吸後の呼吸器障害、高山での順応する間の呼吸器障害、低酸素症又は高炭酸ガス血症を伴う慢性肺障害、慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び肥満低換気症候群の治療及び予防を含む処置に適切である。それらは、また、わずかな介入のため又は診断目的のための麻酔又は鎮静処置に関連する呼吸抑制などの呼吸抑制の、治療および防止を含む治療のための、苦痛処置における、例えば、癌又は緩和ケアにおけるオピオイドに起因する呼吸抑制の処置のための、及び長期人工呼吸からの離脱のための、呼吸興奮薬として使用することができる。
式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、また、運動機能障害の及び低運動機能に関連する疾患の治療及び予防を含む処置に適切である。それらは、頭蓋運動機能障害の処置のため、例えば、嚥下障害、流涎症、構音障害、顔面麻痺及びハイポミミア(hypomimia)の処置のために、並びに、脳卒中、パーキンソン病、多発性硬化症、筋委縮性側索硬化症、認知症及び神経筋疾患などの疾患における、末梢運動機能障害の処置のために使用することができる。
式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、更に、炎症性障害、中枢神経系の炎症性障害、免疫調節障害、中枢神経系の免疫調節障害、自己免疫疾患、及び多発性硬化症の治療及び予防を含む処置に適切である。
式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、従って、動物に、特に哺乳類に、具体的にはヒトに、そのままで医薬品(pharmaceutical)又は薬剤(medicament)として、互いの混合物で、又は医薬組成物の形態で使用することができる。本発明の対象は、また、医薬品として使用するための式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩である。本発明の対象は、また、好ましい用途に対する効果的な用量中に、活性成分として少なくとも一つの、式Iの化合物及び/又は薬学的に許容されるその塩、及び薬学的に許容される担体、即ち、一つ又はそれ以上の薬学的に無害な、又は無毒なビヒクル、及び/又は、賦形剤、及び場合により、一つ又はそれ以上のその他の薬学的に活性な化合物を含む、医薬組成物及び薬剤である。本発明の対象は、また、言及した疾患、例えば、不整脈、心房性不整脈、心房細動、心房粗動、呼吸器障害、睡眠関連呼吸器障害、睡眠時無呼吸、運動機能障害、嚥下障害、炎症性障害、又は免疫調節障害の任意の一つ又はそれ以上の処置を含む、上記又は下記で言及する疾患の処置[ここで、疾患の処置は、上記で説明した治療及び予防を含む]に使用するための、又はTASK−1チャンネルの阻害剤を使用するための、式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩である。本発明の対象は、また、言及した疾患、例えば、不整脈、心房性不整脈、心房細動、心房粗動、呼吸器障害、睡眠関連呼吸器障害、睡眠時無呼吸、運動機能障害、嚥下障害、炎症性障害、又は免疫調節障害の任意の一つ又はそれ以上の処置を含む、上記又は下記で言及する疾患の処置[ここで、疾患の処置は、上記で説明したようなその治療及び予防を含む]のための薬剤の製造のための式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩、又は阻害TASK−1チャンネルに対する薬剤の使用である。本発明の対象は、また、言及した疾患、例えば、不整脈、心房性不整脈、心房細動、心房粗動、呼吸器障害、睡眠関連呼吸器障害、睡眠時無呼吸症、運動機能障害、嚥下障害、炎症性障害、又は免疫調節障害の任意の一つ又はそれ以上の処置を含む、上記又は下記で言及する疾患の処置[ここで、疾患の処置は、上記で説明した予防及び治療を含む]のための方法、及びTASK−1チャンネルを阻害するための方法であり、それは、それを必要とするヒト又は動物に対して、少なくとも一つの式Iの化合物及び/又は薬学的に許容されるその塩の有効量を投与することを含む。
例えば、本発明の対象は、不整脈、心房性不整脈、心房性頻拍、心房細動、心房粗動、脳卒中、呼吸器障害、睡眠関連呼吸器障害、睡眠時無呼吸、中枢性睡眠時無呼吸、閉塞性睡眠時無呼吸、上気道抵抗症候群、チェーン・ストークス呼吸、いびき、中枢性呼吸駆動障害、小児の突然死、術後低酸素血症、術後無呼吸、筋肉関連呼吸器障害、長期人工呼吸後の呼吸器障害、高山での順応する間の呼吸器障害、低酸素症又は高炭酸ガス血症を伴う慢性肺障害、慢性閉塞性肺疾患及び肥満低換気症候群、運動機能障害、嚥下障害、流涎症、構音障害、顔面麻痺及びハイポミミア(hypomimia)、パーキンソン病、筋委縮性側索硬化症、認知症、神経筋疾患、炎症性障害、中枢神経系の炎症性障害、免疫調節障害、中枢神経系の免疫調節障害、自己免疫疾患、若しくは多発性硬化症の処置における使用、又は呼吸抑制の処置のための呼吸興奮薬、麻酔若しくは鎮静処置に関連する若しくはオピオイドに起因する呼吸抑制、若しくは長期人工呼吸からの離脱のための呼吸興奮薬として使用するための、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩である。
本発明の対象の別の例は、不整脈、心房性不整脈、心房性頻拍、心房細動、心房粗動、脳卒中、呼吸器障害、睡眠関連呼吸器障害、睡眠時無呼吸、中枢性睡眠時無呼吸、閉塞性睡眠時無呼吸、上気道抵抗症候群、チェーン・ストークス呼吸、いびき、中枢性呼吸駆動障害、小児の突然死、術後低酸素血症、術後無呼吸、筋肉関連呼吸器障害、長期人工呼吸後の呼吸器障害、高山での順応する間の呼吸器障害、低酸素又は高炭酸ガス血症を伴う慢性肺障害、慢性閉塞性肺疾患及び肥満低換気症候群、運動機能障害、炎症性障害、中枢神経系の炎症性障害、免疫調整障害、中枢神経系の免疫調整障害、自己免疫疾患、多発性硬化症の処置における使用、又は呼吸抑制の処置のための呼吸興奮薬、麻酔若しくは鎮静処置に関連する若しくはオピオイドに起因する呼吸抑制、若しくは長期人工呼吸からの離脱のための呼吸興奮薬として使用するための、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩である。
式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩、並びにそれを含む医薬組成物及び薬剤は、経腸的に、例えば、経口又は直腸投与により、非経口的に、例えば、静脈内、筋肉内、又は皮下注射(injection)又は注入(infusion)によって、又は局所的、経皮的(percutaneous)、経皮的(transcutaneous)、経鼻的、咽頭又は吸入投与などの別のタイプの投与によって投与することができるが、投与の好ましい形態は特定の場合の詳細に左右される。式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容される塩は、また、他の薬学的に活性な化合物と組み合わせて使用することができる。
発明に記載の医薬組成物及び薬剤は、通常は、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩を、約0.5〜約90質量%、及び式Iの活性成分、及び/又は、薬学的に許容されるその塩を、一般的に、用量単位当たり、約0.1mg〜約1g、特に、約0.2mg〜約500mg、例えば、約1mg〜約300mg含む。医薬組成物の種類及び特定の場合の他の詳細に依存して、量は指示されたものから逸脱してもよい。医薬組成物及び薬剤の製造は、それ自体公知の方法で実施することができ、そして当業者によく知られている。このために、式Iの化合物、及び/又は、薬学的に許容されるその塩を、一つ又はそれ以上の固体又は液体ビヒクル、及び/又は、賦形剤、もし望めば、一つ又はそれ以上の他の薬学的に活性な化合物と組み合わせて、そして、用量及び投与のための適切な形にし、次いで、それは、ヒト用の医薬品、又は獣医学的医薬品に使用することができる。固体医薬組成物の製造において、例えば、乾燥顆粒又は湿潤顆粒を製造することができる。式Iの化合物及び薬学的に許容されるその塩は、また、凍結乾燥することができ、そして生成した凍結乾燥物は、例えば、注射又は注入用の薬剤製造のために使用することができる。
式Iの化合物と望ましくない方法では反応しない希釈剤又は溶媒又は増量剤として見なしてもよいビヒクル、並びに有機及び無機物質に適切な賦形剤が使用することができる。医薬組成物及び薬剤中に含むことが可能な賦形剤又は添加剤のタイプの例として、滑剤、保存剤、ゲル形成剤、可溶化剤、増粘剤、安定化剤、崩壊剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、消泡剤、塩、緩衝物質、着色剤、香味剤、酸化防止剤、又はデポ効果達成剤が言及され得る。ビヒクル及び賦形剤の例は、水、生理食塩水、ひまわり油などの野菜油、魚肝油などの動物油、ワックス;エタノール、イソプロパノール、1,2−プロパンジオール、グリセロール、ポリオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどのアルコール;ポリビニルピロリドン、ゼラチン、アラビアゴム、セルロース、グルコース、ラクトースなどの炭水化物、又はコーンスターチなどのスターチ、炭酸マグネシウム、リン酸カリウム、塩化ナトリウム、マグネシア、ステアリン酸及ビス−テアリン酸マグネシウムなどのその塩、タルク、ラノリン、ワセリン又はその混合物、例えば、水とアルコールの混合物など、水又は生理食塩水と一つ又はそれ以上の有機溶媒との混合物がある。
経口及び直腸使用の場合には、例えば、錠剤、被覆錠剤、糖衣錠、顆粒剤、硬質及び軟質ゼラチンカプセル、坐薬、油性、アルコール性、水性溶液を含む溶液、又は点滴剤、更に懸濁液又はエマルジョンなどの医薬形態が使用することができる。例えば、注射又は注入による非経口的使用の場合には、溶液、懸濁液又はエマルジョン、例えば、水溶液などの医薬形態が使用することができる。局所用のために、軟膏、クリーム、ペースト、ローション、ジェル、スプレイ、泡、エアロゾル、溶液又は粉末などの医薬形態を使用することができる。エアロゾル及ビス−プレイの形態での投与のために医薬組成物として適切であるのは、例えば、エタノール又は水、又はそのような溶媒の混合物などの薬学的に許容される溶媒中に式Iの化合物又は薬学的に許容されるその塩の活性成分の溶液、懸濁液、又はエマルジョンである。ここで、製剤は、また、界面活性剤、乳化剤、及び安定化剤、及び推進剤ガスなどの他の医薬賦形剤を含んでもよい。そのような組成物は、通常、活性成分を、重量で、約0.1%〜約10%、特に、約0.3%〜約3%の濃度で含む。
通例のことであるが、式Iの化合物の投与量及び投与頻度は、特定の場合の状況に依存し、そして従来基準及び手順に従って、医師により調節される。それは、例えば、投与される式Iの化合物、及びその効力、及び作用持続時間、個々の症候群の性質及び重篤度により、処置されるヒト又は動物の性、年齢、体重及び個々の応答により、処置が、緊急であるか、又は長期にわたるものか、又は予防的か否かにより、又は更なる医薬活性化合物が、式Iの化合物に加えて投与されるか否かによる。通常、体重約75kgの成人に投与する場合、約0.01mg〜約100mg/kg・日、特に、約0.1mg〜約20mg/kg・日(それぞれ、体重のkg当たりのmgである)で十分である。1日当たりの投与量は、単回投与の形でも投与でき、又は数回の個別用量に、例えば、二回、三回、又は四回の個別用量に分割してもよい。投与は、また、連続して、例えば、連続注射又は注入により行うことができる。特定の場合における個々の挙動に依存して、それは指示された投与量から上方に、又は下方に、例えば、疾患の急性発症において、又は集中治療室においては、逸脱する必要があり得る。特に、心不整脈の急性症例の処置において、例えば、集中治療室において、連続注射又は注入による非経口投与は、有利であり得る。
更に、ヒト用医薬品及び獣医用医薬品中の医薬活性化合物として、式Iの化合物はまた、TASKチャンネルの阻害を意図する場合、生化学研究の一助として、又は科学的ツールとして、又は、例えば、生体サンプルのインビトロ診断における診断目的のために使用することができる。式Iの化合物及びその塩は、また、更なる医薬活性物質を製造するための中間体として使用することができる。
以下の実施例は発明を説明する。
塩基性基を含む実施例化合物が、逆相(RP)カラム物質上で分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって精製するとき、そして慣例により、溶離剤は、トリフルオロ酢酸を含む水及びアセトニトリルのグラジエント混合物であり、それらは、蒸発又は凍結乾燥条件などの後処理の詳細に依存して、トリフルオロ酢酸との付加塩の形態で一部が得られた。実施例化合物の名称及び構造式には、そのような含有されるトリフルオロ酢酸は明示されていない。製造された化合物は、一般的に、スペクトルデータ、クロマトグラフィーデータ、特に、マススペクトル(MS)及びHPLCの保持時間(Rt;分単位)によってキャラクタライズされた、それらは、併せた分析HPLC/MSキャラクタリゼーション(LC/MS)、及び/又は、核磁気共鳴(NMR)スペクトルによって得られた。別途明記しない限り、1H−NMRスペクトルは、500MHzで、溶媒としてD6−ジメチルスルホキシド中、室温で記録された。NMRキャラクタリゼーションにおいて、ケミカルシフトδ(ppm)、水素原子数(H)及びピークの多重度(s:一重項;bs:広幅一重項;d:二重項;dd:二重の二重項;t三重項;q:四重項;m:多重項)が与えられる。MSキャラクタリゼーションにおいて、一般的に分子イオン(M)、例えば(M+)、又はイオン(M+1)などの関連イオン、例えば、(M+1+)のピークの検出された質量数(m/z)、即ち、プロトン付加分子イオン(M+H+)(MH+)、又はイオン(M−1)、例えば(M−1) ̄、即ち、プロトン脱離分子イオン(M−H-)、それらはイオン化方法に依存して形成される、が得られる。使用されるLC/MS法の詳細は以下の通りである。「ACN」はアセトニトリルを意味し、「TFA」は、トリフルオロ酢酸を意味し、そして「FA」はギ酸を意味する。別途明記しない限り、MSイオン化法は、エレクトロスプレイイオン化ES+である。
LC/MS方法1
カラム:Waters UPLC BEH C18、2.1×50mm、1.7μ;温度:55℃;溶離剤A:水+0.05%FA;溶離剤B:ACN+0.035%FA;流速:0.9ml/分;グラジエント:95%A:5%B(0分)〜5%A:95%B(1.1分)〜5%A:95%B(1.7分)〜95%A:5%B(1.9分)〜95%A:5%B(2分)。
LC/MS方法2
カラム:Waters UPLC BEH C18、2.1×50mm;1.7μ;温度:55℃;溶離剤A:水+0.05%FA;溶離剤B:ACN+0.035%FA;流速:0.9ml/分;グラジエント:95%A:5%B(0分)〜5%A:95%A(1.1分)〜5%A:95%B(1.7分)〜95%A:5%B(1.8分)〜95%A:5%B(2分)。
LC/MS方法3
カラム:Waters UPLC BEH C18、2.1×50mm;1.7μ;温度:55℃;溶離剤A:水+0.05%FA;溶離剤B:ACN+0.035%FA;流速:0.9ml/分;グラジエント:95%A:5%B(0分)〜5%A:95%B(2分)〜5%A:95%B(2.6分)〜95%A:5%B(2.7分)〜95%A:5%B(3分)。
LC/MS方法4
カラム:Waters UPLC BEH C18、2.1×50mm;1.7μ;温度:55℃;溶離剤A:水+0.1%FA;溶離剤B:ACN+0.08%FA;流速:0.9ml/分;グラジエント:95%A:5%B(0分)〜5%A:95%B(1.1分)〜5%A:95%B(1.7分)〜95%A:5%B(1.8分)〜95%A:5%B(2分)。
LC/MS方法5
カラム:Waters XBridge C18、4.6×50mm;2.5μ;温度:30℃;溶離剤A:水+0.1%FA;溶離剤B:ACN+0.1%FA;流速:1.3ml/分;グラジエント:97%A:3%B(0分)〜40%A:60%B(3.5分)〜2%A:98%B(4分)〜2%A:98%B(5分)〜97%A:3%B(5.2分)〜97%A:3%B(6.5分)。
LC/MS方法6
カラム:YMC-Pack Jsphere H80、2.1×33mm;4μ;室温;溶離剤A:水+0.05%TFA;溶離剤B:メタノール+0.05%TFA;流速:1.0ml/分;グラジエント:98%A:2%B(0分)〜98%A:2%B(1分)〜5%A:95%B(5.0分)〜5%A:95%B(6.25分)。
LC/MS方法7
カラム:YMC JSphere ODS H80、2.1×20mm;4μ;温度:30℃;溶離剤A:水+0.05%TFA;溶離剤B:ACN+0.05%TFA;流速:1.0ml/分;グラジエント:96%A:4%B(0分)〜5%A:95%B(2.0分)〜5%A:95%B(2.4分)〜96%A:4%B(2.45分)。
LC/MS方法8
カラム:Luna C18、2.0×10mm;3μ;室温;溶離剤A:水+0.05%TFA;溶離剤B:ACN+0.05%TFA;流速:1.1ml/分;グラジエント:93%A:7%B(0分)〜5%A:95%B(1.2分)〜5%A:95%B(1.4分)〜93%A:7%B(1.45分)。
LC/MS方法9
カラム:YMC JSphere ODS H80、2.1×20mm;4μ;室温;溶離剤A:水+0.05%TFA;溶離剤B:ACN+0.05%TFA;流速:1.0ml/分;グラジエント:96%A:4%B(0分)〜5%A:95%B(2.4分)〜96%A:4%B(2.45分)。
実施例化合物
4−ホルミル−モルホリン−3−カルボン酸(化合物No.1)
Figure 0006126135
0〜5℃に冷却したモルホリン−3−カルボン酸(5g、38.1mmol)及びギ酸(46.6g、1.01mol)混合物に、無水酢酸(26.7g、262mmol)を滴下して加えた。生成した混合物を、室温で2時間撹拌した。過剰の水を加え、その間混合物を冷却した。生成した混合物を、その後、減圧下で濃縮した。粗生成物4−ホルミル−モルホリン−3−カルボン酸(6g)を、更なる精製なしで次の工程で使用した。LC/MS(方法7):Rt=0.13分;m/z=160.1(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.2a)
Figure 0006126135
4−ホルミル−モルホリン−3−カルボン酸(化合物No.1)(43g、0.295mol)及び無水酢酸 (410g、4mol)の混合物に、プロピオン酸エチル(190g、1.94mol)を加えた。生成した混合物を120℃に徐々に加熱し、その間、ガスの発生を伴った。120℃で2時間加熱した後、生成した混合物を減圧下で濃縮した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中、25%までの酢酸エチルで溶出)で精製し、純粋な3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(21.4g、37%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.10分;m/z=196.1(M+H+)。
4−ベンジル−2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル(化合物No.26)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン(7ml)中の4−ベンジル−2−メチル−5−オキソ−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル(0.24g、0.865mmol; Meinzer A. et
al., Helv. Chim. Acta 2004, 87, 90-105に記載の手法に従って合成された) 溶液を、−20℃に冷却し、ボラン−メチルスルフィド錯体(0.246ml,2.595mmol)を滴下しながら加えた。生成した混合物を室温まで温め、そして終夜撹拌した。メタノール(5ml)を加えた後、撹拌を1時間継続した、溶液をジクロロメタンで希釈し、ブラインで洗浄し、減圧濃縮した。生成した4−ベンジル−2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステルを更なる精製なしで次の工程で用いた。LC/MS(方法8):Rt=0.54分;m/z=264.25(M+H+)。
2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル(化合物No.27)
Figure 0006126135
メタノール(10ml)中、先行実験で得られた粗製の、4−ベンジル−2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル(化合物No.26)の溶液は、木炭上のパラジウム(10質量%;25mg)の触媒量で処理した。フラスコを水素で吹き付け、室温で撹拌中、水素雰囲気を維持した。5時間後、触媒を濾過して除去し、溶液を木炭上のパラジウム(10質量%;25mg)の新しい量で処理し、水素雰囲気を回復した。撹拌更に96時間継続した。触媒を濾過し、メタノールで洗浄し、そして併せた濾液を減圧下で濃縮し、2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル(0.140g)を得た。それは更なる精製なしで次の工程で使用した。LC/MS(方法7):Rt=0.45分;m/z=174.15(M+H+)。
2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸(化合物No.28)
Figure 0006126135
メタノール(4ml)中の、2−メチル−モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル(化合物No.27)(0.180g、1.039mmol)の溶液に、水(2ml)及び水酸化カリウム(0.291g、5.195mmol)を加えた。生成した混合物を、色が赤色に変化するまで、75℃に加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、塩酸水溶液(2M)でpH=1の酸性にした。溶液をジクロロメタンとイソプロパノール(3:1)の混合物で洗浄し、凍結乾燥した。生成した白色固体を更なる精製なしで、次の工程で用いた。LC/MS(方法7):Rt=0.11分;m/z=146.20(M+H+)。
表1の実施例化合物は、化合物番号(化合物No.)2aの合成に準じて得られた。
Figure 0006126135
6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.4a)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン(50ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.2a)(8.2g、42mmol)溶液に,トリクロロ−アセチルクロリド(15.2g,84mmol)を加えた。生成した混合物を室温で3日間撹拌し、その後、蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中、5〜50%の酢酸エチルで溶出)で精製し、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(11.3g)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.36分;m/z=340.08(M+H+)。
3−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸エチルエステル(化合物No.4b)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン(5ml)中の、5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸エチルエステル(化合物No.2b)(2g、10.3mmol)の溶液に、トリクロロアセチルクロリド(4.7g、25.9mmol)を加えた。生成した混合物を、室温で3日間撹拌し、その後、蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜50%の酢酸エチルで溶出)で精製し、3−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸エチルエステル(2.74g)を得た。LC/MS(方法5):Rt=5.05分;m/z=338.02(M+H+)。
6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.4c)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン(1.7ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.2c)(0.5g、2.37mmol)の溶液に、トリクロロアセチルクロリド(1.08g、5.9mmol)を加えた。トリクロロアセチルクロリド(0.43g、2.37mmol)の第二の部分を加えた後、生成した混合物を、室温で終夜撹拌した。生成した混合物を4時間撹拌し、その後、蒸発乾固させた。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘプタン中5〜50%の酢酸エチルで溶出)で精製し、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−8−カルボン酸エチルエステル(0.592g)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.41分;m/z=356.09(M+H+)。
表2の実施例化合物は、化合物No.4aの合成に準じて得られた。
Figure 0006126135
6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.6a)
Figure 0006126135
無水のテトラヒドロフラン(7ml)中の、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.4a)(1.2g、3.52mmol)の溶液に、ピロリジン(0.376g、5.28mmol)を加えた。生成した混合物を55℃、1.5時間撹拌し、その後、蒸発乾固させた。残留物に水(15ml)及び酢酸エチル(30ml)を加え、そして層を分離させた。水層を酢酸エチル(15ml)で1回抽出した。有機層を併せて蒸発乾固させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(0.95g、92%)を得た。LC/MS(方法 4):Rt=1.14分;m/z=293.22(M+H+)。
6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7a)
Figure 0006126135
水(33ml)中の6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.6a)(0.95g、3.25mmol)及び水酸化カリウム(0.91g、16.3mmol)の混合物を、LC/MSに従って完全転換するまで(約1時間)、100℃で撹拌した。溶媒の約半分を減圧下で蒸発させ、混合物を過剰の塩酸で酸性にした。生成した沈殿物を濾過し、水で1回洗浄し、減圧下で乾燥し、6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(0.76g、88%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=0.92分;m/z=265.17(M+H+)。
6−[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7b)
Figure 0006126135
無水のテトラヒドロフラン(9ml)中の、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.4a)(1g、2.94mmol)の溶液に、(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルアミン(0.5g、2.94mmol)及びトリエチルアミン(1.22ml、8.8mmol)を加えた。生成した混合物を24時間、撹拌し、その後、(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルアミン(0.05g)及びトリエチルアミン(0.8ml)の別部分を加えた。混合物を2日間撹拌し、その後、蒸発乾固させた。残留物に、水(50ml)、メタノール(50ml)、水酸化カリウム(0.84g、15mmol)を加え、混合物を80℃、15時間加熱した。水酸化カリウムの更なる部分(0.84g)を加え、混合物を80℃、17時間加熱した。メタノールを蒸発させ、水(70ml)で希釈し、過剰の2Nの塩酸水溶液で酸性にした後、沈殿物を濾過し、水(50ml)で洗浄して、6−[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(0.65g、2工程で60%収率)を黄色粉末として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.19分;m/z=365.1(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−エチルエステル(化合物No.5a)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン(60ml)中の、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.4a)(11g、32.3mmol)溶液に、水(110ml)及び水酸化カリウム(1.72g、30.7 mmol)を加えた。混合物を5分間撹拌し、その後、水酸化カリウム(250mg)の追加部分を加え、混合物を25℃、2時間撹拌した。テトラヒドロフランを減圧下で蒸発させた。水(50ml)を加えた後、混合物を10Mの塩酸水溶液で酸性にした。沈殿物を濾過し、少量の水で洗浄し、そして減圧下、55℃で乾燥し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−エチルエステル(6.56g、85%)を白色固体として得た。LC/MS(方法3):Rt=1.34分;m/z=240.03(M+H+)。
表3の実施例化合物は、化合物No.5aに準じて得られた。
Figure 0006126135
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.6c)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(60ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−エチルエステル(化合物No.5a)(6.09g、25.5mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.785g、0.028mol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(5.37g、28mmol)を加えた。混合物を50℃で1時間撹拌し、その後、(S)−2−メチルピロリジン(2.385g、28mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物をジクロロメタンに溶解し、飽和の炭酸水素ナトリム溶液で洗浄し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(7.8g、100%)を得た。LC/MS(方法2):Rt=1.06分;m/z=307.19(M+H+)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)
Figure 0006126135
メタノール(10ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.6c)(762mg、2.49mmol)の溶液に、水(4ml)及び2Nの水酸化カリウム水溶液(6 ml、12mmol)を加えた。混合物を80℃で3時間撹拌し、その後、25℃に冷却し、過剰の10Mの塩酸水溶液で酸性にした。(ジクロロメタンで3回)抽出した後、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させ、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(595mg、86%)を白色固体として得た。
LC/MS(方法2):Rt=0.98分;m/z=279.06(M+H+)。
6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7o)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(60ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−エチルエステル(化合物No.5a)(6.09g、25.5mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.785g、0.028mol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(5.37g、28mmol)を加えた。混合物を50℃、90分間撹拌し、その後、(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルアミン(3.9g、28mmol)を加え、混合物を25℃、終夜撹拌した。過剰の水を加え、沈殿した固体を濾過し、少量の水で洗浄し、6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(9.0g、98%)を得た。
メタノール(38ml)中の、6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(9.0g、25mmol)溶液に、2Nの水酸化ナトリウム水溶液(38ml、76mmol)を加えた。混合物を、60℃、1時間撹拌し、その後、25℃に冷却し、過剰の10Mの塩酸水溶液で酸性にした。(ジクロロメタンで3回)抽出した後、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた後、6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(7.2g、85%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.11分;m/z=333.06(M+H+)。
表4の実施例化合物は、化合物No.7b(合成方法A)又は化合物No.7c(合成方法B)の合成に準じて得られた。幾つかの場合において、生成物を分取型逆相HPLCで精製した。あるいは、それらは、メタノールを蒸発させ、過剰の塩酸水溶液で酸性にした後、反応混合物から沈殿し、濾過し、少量の水で洗浄し、減圧下で乾燥した。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.8a)
Figure 0006126135
メタノール(64ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸エチルエステル(化合物No.2a)(3.2g、16.4mmol)溶液に、水(64ml)及び水酸化ナトリウム(3.3g、82mmol)を加え、混合物を、LC/MCに従って完全な転換得られるまで(約4時間)、還流下で撹拌した。溶媒を約半分減圧下で蒸発させ、混合物を過剰の塩酸で酸性にした。生成した沈殿物を濾過し、水で1回洗浄し、減圧下で乾燥し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(2.7g、100%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=0.77分;m/z=168.02(M+H+)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸(化合物No.8b)
Figure 0006126135
メタノール(46ml)中の、5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸エチルエステル(2b)(3.0g、15.5mmol) の溶液に、水(23ml)及び水酸化カリウム(6.4g、97mmol)を加え、混合物をLC/MSに従って完全な転換が得られるまで(約3時間)、還流下で撹拌した。水(160ml)加え、混合物を過剰の塩酸で酸性にした。生成した沈殿物を濾過し、水で1回洗浄し、減圧下で乾燥し、5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸(2.02g、79%)を白色固体として得た。LC/MS(方法5;MSイオン化法:ES−):Rt=3.08分;m/z=164.06(M−H-)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.9a)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(50ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.8a)(5g、29.9mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.45g、32.9mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(6.31g、32.9mmol)を加えた。混合物を50℃、1時間撹拌し、その後、(R)−1−フェニル−プロピルアミン(4.45g、32.9mmol)を加え、そして混合物を終夜、25℃で撹拌した。過剰の水を加え、沈殿物を濾過し、少量の水で洗浄し、減圧下で乾燥し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(5.05g、59%)を白色固体として得た。 LC/MS(方法 2):Rt=1.05分;m/z=285.23(M+H+)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.9i)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(125ml)中の、5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸(化合物No.8b)(6.22g、37.7mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5.60g、41.4mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(7.94g、41.4mmol)を加えた。混合物を、25℃、30分間撹拌し、その後、(R)−1−フェニル−プロピルアミン(6.11g、45.2mmol)を加え、混合物を25℃で、終夜、そして45℃で、更に24時間撹拌した。混合物を減圧下で、その体積を20%濃縮し、水(70ml)及び酢酸エチル(30ml)を加え、そして混合物を酢酸エチルで3回抽出し、併せた有機層を1Nの塩酸水溶液(50ml)で洗浄し、その後、炭酸水素ナトリウム水溶液(50ml)で洗浄し、蒸発乾固させた。粗生成物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(9.33g、88%)を白色固体として得た。 LC/MS(方法5):Rt=3.15分;m/z=283.15(M+H+)。
6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.10a)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン(33ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.9a)(8.5g、29.9mmol)溶液に、トリクロロ−アセチルクロリド(16.3g、89.7mmol)を加えた。生成した混合物を室温で、終夜撹拌し、その後、トリクロロ−アセチルクロリドの第二部分(3ml)を加えた。生成した混合物を40℃で6時間撹拌し、その後、25℃、2日間撹拌し、蒸発乾固させた。メチルtert−ブチルエーテル(60ml)を加え、混合物を撹拌した。沈殿した生成物を濾過し、少量のメチルtert−ブチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥し、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(9.8g、76%)得た。LC/MS(方法4):Rt=1.34 分;m/z=429.01 (M+H+)。
3−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド (化合物No.10i)
Figure 0006126135
3−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド を、化合物No.9iから出発して、化合物No.10aに準じて得られた。LC/MS(方法 5):Rt=4.95分;m/z=427.27(M+H+)。
8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(化合物No.11a)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン(160ml)中の、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.10a)(9.8g、22.8mmol)溶液に、水(160ml)及び水酸化ナトリウム(4.5g、114mmol)を加え、そして混合物を、LC/MSに従って完全な転換が得られるまで(約60分)、還流下で撹拌した。溶媒の約半分を減圧下で蒸発させ、そして混合物を過剰の塩酸で酸性にした。生成した沈殿物を濾過し、水で1回洗浄し、そして減圧下で乾燥し、8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(6.29g、84%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.14分;m/z=329.26(M+H+)。
表5の実施例化合物は、化合物No.11aの合成に類似して得られた。
幾つかのケースにおいて、生成物は分取型逆相HPLCで精製した。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.12a)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン(245ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(9a)(2.50g、8.79mmol)溶液に、−78℃で、N−ブロモ−スクシンイミド(1.565g、8.79mmol)を数個分に(2分間で)、小分けして加え、混合物を−78℃で、110分間撹拌し、その後、0.1Mの水酸化ナトリウム水溶液を加え、水を加え、そして混合物をジクロロメタンで3回抽出し、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させて、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(2.98g、93%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.27分;m/z=363.07(M+H+)。
3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸 ((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.12b)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン(200ml)中の、5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド (9i)(9.7g、34.35mmol)の溶液に、−78℃で、N−ブロモ−スクシンイミド(6.11g、34.35mmol)を幾つかに小分けして加え(2分間で)、そして混合物を、−78℃で、1時間、0℃で、1時間、及び25℃で30分間撹拌した。その後、2%の水酸化ナトリウム水溶液(500ml)を加え、そして混合物をジクロロメタンで3回抽出し、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発させ、粗生成物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3−ブロモ−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(5.24g、42%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.33分;m/z=361.21(M+H+)。
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 1−ピリミジン−2−イル−メチリデンアミド(化合物No.13a)
Figure 0006126135
トルエン(57ml)中の、2−ピリミジン−カルボキシアルデヒド(11.5g、107mmol)、(S)−(−)−2−メチル−2−プロパンスルフィンアミド(12.9g、107mmol)及び硫酸水素カリウム(14.5g、107mmol)の混合物を、50℃で終夜加熱した。溶液をデカントした後、固体残留物をジクロロメタンで3回洗浄し、洗浄物をデカントした溶液と組合わせ、そして溶媒を減圧下で蒸発させ、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 1−ピリミジン−2−イル−(18.2g、81%)を得た。LC/MS(方法3):Rt=1.29分;m/z=212.09(M+H+)。
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸プロピリデンアミド(化合物No.13b)
Figure 0006126135
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 プロピリデンアミドを化合物No.13aに準じて合成した。LC/MS(方法 5):Rt=3.36分;m/z=162.14(M+H+)。
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド(化合物No.14a)
Figure 0006126135
及び(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド(化合物No.14b)
Figure 0006126135
無水のテトラヒドロフラン中の、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸1−ピリミジン−2−イル−メチリデンアミド(18.2g、86.1mmol)溶液に、−78℃で、テトラヒドロフラン中の、1.0Mのエチルマグネシウムブロミド溶液(95ml、95mmol)を加え、混合物を−78℃で45分間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液(120ml)を加え、混合物をジクロロメタン(200ml)で、3回抽出し、全ての溶媒を蒸発させた後、粗生成物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド(LC/MS(方法5):Rt=2.99分;m/z=242.21(M+H+))(1.47g)及び(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド(2.6g)(LC/MS(方法2):Rt=0.97分;m/z=242.07(M+H+))を得た。
(S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15a)
Figure 0006126135
メタノール中の(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド(化合物No.14a)(1.4g、5.8mmol)溶液に、ジオキサン中の4Mの塩化水素溶液(4.35ml)を加え、そして混合物を25℃で、1時間撹拌した。水(100ml)を加え、水相をメチルtert−ブチルエーテルで洗浄した。水相を凍結乾燥し、(S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピルアミン塩酸塩(0.919g、75%)を得た。LC/MS(方法5):Rt=0.69 分;m/z=138.15 (M+H+)。
(R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15b)
Figure 0006126135
メタノール中の、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド(化合物No.14b)(2.6g、10.8mmol)溶液に、ジオキサン中の4Mの塩化水素溶液(4.35ml)を加え、そして混合物を25℃で、1時間撹拌した。水(100ml)を加え、水相をメチルtert−ブチルエーテルで洗浄した。水相を凍結乾燥し、(R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピルアミン塩酸塩(1.7g、75%)を得た。LC/MS(方法5):Rt=0.68分;m/z=138.15(M+H+)。
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((S)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピル)−アミド(化合物No.14k)
Figure 0006126135
及び(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピル)−アミド(化合物No.14l)
Figure 0006126135
無水のジエチルエーテル(1.5ml)中の、5−ブロモ−2−トリフルオロメチル−ピリミジン(200mg、0.879mmol)溶液に、−78℃で、ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウム溶液(0.32ml、0.811mmol)を加え、混合物を−78℃で15分間撹拌した。無水のトルエン(1ml)中の、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸プロピリデンアミド(化合物No.13b)(110mg、0.676mmol)の溶液を−78℃で加え、混合物を−78℃で5分間撹拌し、その後、飽和の塩化アンモニウム水溶液中に注いだ。混合物をジクロロメタンで3回抽出し、硫酸ナトリムで乾燥し、全ての溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル:ヘプタン/酢酸エチルで溶出)で精製し、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピル)−アミド(15mg)(LC/MS(方法7):Rt=1.37分;m/z=310.1(M+H+))、及び(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピル)−アミド(20mg)(LC/MS(方法7):Rt=1.37分;m/z=310.1(M+H+))を得た。
(S)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15k)
Figure 0006126135
(S)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩を、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((S)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピル)−アミド(化合物No.14k)から、化合物No.15aに準じて得られた。
(R)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15l)
Figure 0006126135
(R)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピルアミン塩酸塩は、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸((R)−1−(2−トリフルオロメチル−ピリミジン−5−イル)−プロピル)−アミド(化合物No.14l)から、化合物No.15aに準じて得られた。
(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物No.14m)
Figure 0006126135
及び(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(R)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド (化合物No.14n)
Figure 0006126135
無水のジエチルエーテル(1.5ml)中の、5−ブロモ−2,4−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン(200mg、0.685mmol)の溶液に、−78℃で、ヘキサン中の2.5Mのn−ブチルリチウム溶液(0.25ml、0.685mmol)を加え、そして混合物を−78℃、15分間撹拌した。無水トルエン(1ml)中の、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸プロピリデンアミド(化合物No.13b)(85mg、0.527mmol)溶液を−78℃で加え、混合物を−78℃で、5分間撹拌し、その後、飽和の塩化アンモニウム水溶液に注いだ。混合物をジクロロメタンで3回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、全ての溶媒を蒸発させた後、粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル:ヘプタン/酢酸エチルで溶出)で精製し、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(27mg、14%)(LC/MS(方法 2;MSイオン化法:ES−):Rt=1.3分;m/z=375.1(M−H-))、及び(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(R)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(29mg、15%)(LC/MS(方法2;MSイオン化法:ES−):Rt=1.3分;m/z=375.12(M−H-))を得た。
(S)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15m)
Figure 0006126135
(S)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩を、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸[(S)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物No.14m)から、化合物No.15aに準じて得られた。LC/MS(方法7):Rt=0.93分;m/z=273.1(M+H+)。
(R)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15n)
Figure 0006126135
(R)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩を、(S)−2−メチル−プロパン−2−スルフィン酸 [(R)−1−(4,6−ビス−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物No.14n)から、化合物No.15aに準じて得られた。LC/MS(方法7):Rt=0.93分;m/z=273.1(M+H+)。
1−(5−メトキシ−ピラジン−2−イル)−エチルアミン(化合物No.15ac)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン中の、5−メトキシ−ピラジン−2−カルボニトリル(1.0g、7.4mmol)の溶液に−78℃で、1Mのメチルマグネシウムブロミド(8.14ml、8.14mmol)を滴下しながら加え、混合物を25℃、1時間撹拌した。ナトリウムボロヒドリド(250mg、6.62mmol)を−78℃で加え、混合物を25℃まで温めた。塩化アンモニウム水溶液を加え、過剰の炭酸カリウムを添加した後、混合物をジクロロメタンで3回抽出し、溶媒を蒸発させ、粗製の1−(5−メトキシ−ピラジン−2−イル)−エチルアミン(0.05g、4%)を得た。LC/MS(方法5):Rt=1.26分;m/z=154.15(M+H+)。
表6の実施例化合物は、化合物No.15a及び化合物No.15bの合成に準じて得られた。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
表7の実施例化合物は、化合物No.15k及び化合物No.15lの合成に準じて得られた。
Figure 0006126135
(R)−ピロリジン−2−イル−酢酸エチルエステル塩酸塩(化合物No.19a)
Figure 0006126135
2Nの塩化水素のジオキサン溶液、及び4Nの塩化水素のジオキサン(2ml、8mmol)溶液中の、(R)−2−カルボキシメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(250mg、1.1mmol)を25℃、2時間撹拌し、そして蒸発乾固させ、エタノールに再溶解させた。12Mの塩酸水溶液を数滴加えた後、混合物を25℃、終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、200mg(95%)の(R)−ピロリジン−2−イル−酢酸エチルエステル塩酸塩(25mg、55%)を得た。
表8の実施例化合物は、化合物No.19aの合成に準じて得られた。エタノールを最終のエステル化工程でイソプロパノールに代替した。
Figure 0006126135
シクロプロピルメチル−(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミン(化合物No.20a)
Figure 0006126135
アセトニトリル中の、1−ピリミジン−2−イル−エチルアミン塩酸塩(50 mg、0.313mmol)、トリエチルアミン(95mg、1mmol)及び シクロプロピルメチルブロミド(0.034ml、0.344mmol)の混合物を、80℃で終夜撹拌した。溶媒を蒸発させ、炭酸水素ナトリウムの水溶液を加え、抽出(ジクロロメタンで3回)し、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた後、粗製のシクロプロピルメチル−(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミンを得て、それは更なる精製なしで次の工程で用いた。
シクロプロピル−(R)−ピロリジン−2−イル−メタノール(化合物No.21a)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン中の、(R)−2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、1mmol)の溶液に、−78℃で、1Mのシクロプロピルマグネシオムクロリド(1.3ml、1.3mmol)の溶液を加えた。室温で、1時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムの水溶液を加え、抽出(ジクロロメタンで3回)し、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた後、粗製の生成物を水酸化ナトリウム水溶液で、100℃、3日間、加熱して、粗製のシクロプロピル−(R)−ピロリジン−2−イル−メタノール(20mg)得て、それを更なる精製なしで次の工程で用いた。
(R)−1−ピロリジン−2−イル−エタノール塩酸塩(化合物No.21b)
Figure 0006126135
及び(R)−2−(1−メトキシ−エチル)−ピロリジン塩酸塩(化合物No.21c)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン中の、(R)−2−ホルミル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(300mg、1.5mmol)の溶液に、−78℃で3Mのメチルマグネシウムクロリド溶液(0.753ml、2.1mmol)を加えた。室温で1時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、抽出(ジクロロメタンで3回)し、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸発させた後、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(194mg、1.06mmol)を加え、そして5分後、ヨードメタン(150mg、1.06mmol)を加えた。混合物を終夜撹拌した。標準的な水溶液での後処理の後、生成した混合物をジクロロメタンに溶解し、4Nのジオキサン中の塩化水素で処理した。2時間後、溶媒を蒸発させ、(R)−1−ピロリジン−2−イル−エタノール塩酸塩及び(R)−2−(1−メトキシ−エチル)−ピロリジン塩酸塩 の混合物を得て、それは更なる精製なしで、次の工程で用いた。
(S)−3−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン塩酸塩(化合物No.22a)
Figure 0006126135
無水のジメチルホルムアミド中の、(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(3.0g、16mmol)の溶液に、0℃で、ナトリムヘキサメチルジシラジド(3.5g、19mmol)を加え、そして5分間撹拌した後、シクロプロピルメチルブロミド(2.38g、17.6mmol)を加え、混合物を0℃で40分間撹拌し、その後、室温で3時間撹拌した。ナトリムヘキサメチルジシラジド(1.5g)及びシクロプロピルメチルブロミド(1.4g)を更に加えた後、混合物を100℃、1時間加熱した。 炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をジクロロメタンで3回抽出し、溶媒を蒸発させ、粗製の混合物をジクロロメタン(20ml)及びジオキサン中の4Mの塩化水素溶液(42ml、168mmol)に溶解した。塩酸水溶液を加えた後、有機層を捨て、水層を凍結乾燥し、粗製の(S)−3−シクロプロピルメトキシ−ピロリジン塩酸塩(2.89g)得て、それは更なる精製なしで次の工程で用いた。LC/MS(方法 7):Rt=0.34分;m/z=142.1(M+H+)。
(S)−3−イソブトキシ−ピロリジン(化合物No.22b)
Figure 0006126135
トリフルオロ酢酸塩としての化合物を、(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルから、化合物No.22aの合成に基づく反応系列に従い得られた。トリフルオロ酢酸は、最終の脱保護において塩化水素の代わりに用いた。LC/MS(方法5):Rt=0.78分;m/z=144.2(M+H+)。
N−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−アセトアミド塩酸塩(化合物No.23a)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン中の、(R)−2−アミノメチル−ピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(125mg、0.624mmol)の溶液に、0℃で、トリエチルアミン(190mg、1.872mmol)及びアセチルクロリド(54mg、0.686mmol)を加え、混合物を、室温で1時間撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をジクロロメタンで3回抽出し、溶媒を蒸発させた。粗製の混合物をジオキサン中の4Nの塩化水素の過剰溶液中、室温で2時間撹拌し、溶媒を蒸発させ、粗製のN−(R)−1−ピロリジン−2−イルメチル−アセトアミド塩酸塩(100mg)を得て、それは更なる精製なしで次の工程で用いた。LC/MS(方法5):Rt=0.48分;m/z=143.13(M+H+)。
(R)−2−ピロリジン−2−イル−ピラジン塩酸塩(化合物No.24a)
Figure 0006126135
WO第2008/053319号に従って、無水のメチルtert−ブチルエーテル中の、(−)−スパルタイン(2.7g、11.7mmol)及びピロリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(2g、11.7mmol)の溶液に、−78℃で、シクロヘキサン中の1.4Mのsec−ブチルリチウム溶液(8.3ml、11.7mmol)を30分間に亘って加え、混合物を−78℃、3時間撹拌した。テトラヒドロフラン中の0.5Mの塩化亜鉛溶液(14ml、7mmol)を−78℃で加え、混合物を−78℃で30分間、25℃で30分間撹拌した。この混合物を注射器を介して、2−ブロモピラジン(1.48g、9.34mmol)、酢酸パラジウム(II)(105mg、0.467mmol)及びテトラフルオロホウ酸トリ−tert−ブチルホスフィン付加物(169mg、0.584mmol)の溶液に−78℃で加えた。混合物を撹拌して、終夜、徐々に25℃まで温めた。固体を濾過し、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をジクロロメタンで3回抽出し、溶媒を蒸発させ、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、粗製の生成物(750mg)を得て、それをジクロロメタン(5ml)に溶解し、ジオキサン中の4Nの塩化水素溶液(0.8ml、3.2mmol)で、2日間処理し、水を添加した後、凍結乾燥し、粗製の(R)−2−ピロリジン−2−イル−ピラジン塩酸塩(200mg、17%)得て、それは更なる精製なしで次の工程で用いた。LC/MS(方法7):Rt=0.14分;m/z=150.1(M+H+)。
(S)−3−メチル−1−ピリジン−2−イル−ピペラジン(化合物No.25a)
Figure 0006126135
N−メチルピロリジノン(10ml)中の、(S)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(100mg、0.5mmol)、2−ブロモピリジン(156mg、1mmol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカー7−エン(228mg、1.5mmol)の溶液を、130℃、2時間撹拌した。(S)−2−メチル−4−ピリジン−2−イル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルを逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)により単離し、その後、トリフルオロ酢酸/ジクロロメタン(1時間)で脱保護化し、全ての溶媒を蒸発させた後、(S)−3−メチル−1−ピリジン−2−イル−ピペラジンをトリフルオロ酢酸塩として得た。それを更なる精製なしで、次の工程で用いた。
(S)−3−メチル−1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペラジン(化合物No.25b)
Figure 0006126135
アセトニトリル(10ml)中の、(S)−2−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(200mg、1mmol)、1,1,1−トリフルオロ−3−ヨード−プロパン(268mg、1.2mmol)及びトリエチルアミン(200mg、2mmol)溶液を、80℃、3日間撹拌した。標準的な後処理(炭酸水素ナトリウム水溶液、ジクロロメタン)の後、(S)−2−メチル−4−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペラジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルをトリフルオロ酢酸(1h)による標準条件下で脱保護化し、(S)−3−メチル−1−(3,3,3−トリフルオロ−プロピル)−ピペラジントリフルオロ酢酸塩を得て、更なる精製なしで次の工程で使用した。LC/MS(方法7):Rt=0.07分;m/z=197.2(M+H+)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 ((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.16a)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(4ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)(300mg、0.914mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(136mg、1mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(193mg、1mmol)を加えた。混合物を50℃で、90分間撹拌し、その後、(R)−1−フェニル−プロピルアミン(85mg、1mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。過剰な水を加え、沈殿した固体を濾過し、少量の水で洗浄し、そして逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.16a;「16」で始まる化合物番号を備えた化合物は、式Iの化合物である)(243mg、67%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.12分;m/z=396.22(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.07(1H,d),7.26−7.35(5H,m),7.19−7.22(1H,m),4.98(1H,d),4.81−4.89(2H,m),4.17−4.30(2H,m),3.92−3.99(2H,m),3.80−3.85(1H,m),3.68(2H,bs),2.03−2.09(1H,m),1.92−1.99(1H,m),1.74−1.84(3H,m),1.53−1.59(1H,m),1.18(3H,d),0.88(3H,t)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物No.16b)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)(75mg、0.270 mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41mg、0.30 mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)を加えた。混合物を50℃で、2時間撹拌し、その後、(R)−1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(70mg、0.3mmol)及びトリエチルアミン(82mg、0.81mmol)を加え、そして混合物を終夜、25℃で、撹拌した。混合物を小さいフィルタカートリッジを通して濾過し、溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(103mg、83%)を白色固体として得た。 LC/MS(方法 2):Rt=1.24分;m/z=461.12 (M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.08(2H,m),7.86(1H,s),7.19(1H,s),4.97(1H,d),4.83−4.89(2H,m),3.80−4.30(8H,m),3.68(2H,bs),2.03−2.10(1H,m),1.99−1.92(1H,m),1.72−1.84(3H,m),1.52−1.59(1H,m),1.18−1.19(3H,d),0.87(3H,t)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド(化合物No.16c)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)(75mg、0.270 mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41mg、0.30mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)を加えた。混合物を50℃で、2時間撹拌し、その後、(R)−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピルアミン塩酸塩(81mg、0.3mmol)及びトリエチルアミン(82mg、0.81mmol)を加え、そして混合物を25℃で終夜撹拌した。混合物を小さいフィルタカートリッジを通して濾過し、そして溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド(98mg、73%)を白色固体として得た。LC/MS(方法 3):Rt=2.03分;m/z=498.22(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.20(1H,d),7.83(1H,d),7.67(1H,s),7.50(1H,d),7.25(1H,s),4.96(1H,d),4.83−4.91(m,2H),4.18−4.30(2H,m),3.92−4.01(2H,m),3.79−3.85(1H,m),3.69(2H,bs),2.07(1H,m),1.96(1H,m),1.76−1.85(3H,m),1.54−1.60(1H,m),1.19(3H,d),0.90(3H,t)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−プロピル]−アミド(化合物No.16d)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)(75mg、0.270 mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(41mg、0.30 mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(58mg、0.30mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間撹拌し、その後、4−((R)−1−アミノ−プロピル)−2−クロロ−ベンゾニトリル塩酸塩(68mg、0.3mmol)及びトリエチルアミン(60mg、0.6mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。混合物は小さいフィルタカートリッジを通して濾過し、そして溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−プロピル]−アミド(82mg、67%)を白色固体として得た。LC/MS(方法2):Rt=1.24分;m/z=455.08(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.20(1H,d),7.94(1H,d),7.70(1H,s),7.50(1H,d),7.24(1H,s),4.95(1H,d),4.82−4.92(2H,m),4.20−4.29(2H,m),3.70−4.00(5H,m),2.07(1H,m),1.97(1H,m),1.74−1.85(3H,m),1.57(1H,m),1.19(3H,d),0.89(3H,t)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物No.16e)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)(50mg、0.180 mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(27mg、0.197 mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(38mg、0.197mmol)を加えた。混合物を50℃で90分間撹拌し、その後、(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(48mg、0.20mmol)及びトリエチルアミン(55mg、0.54mmol)を加え、そして混合物を25℃で終夜撹拌した。混合物を小さいフィルタカートリッジを通して濾過し、溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(45mg、54%)を白色固体として得た。LC/MS(方法5):Rt=4.12分;m/z=465.35(M+H+)。1H−NMR(400MHz):δ(ppm)=8.76(1H,s),8.26(1H,d),8.01(1H,d),7.89(1H,d),7.24(1H,s),4.93−4.98(2H,m),4.84(1H,d),4.20−4.29(2H,m),3.92−3.99(2H,m),3.79−3.84(1H,m),3.69(2H,bs),2.07(1H,m),1.96(1H,m),1.77−1.89(3H,m),1.56(1H,m),1.19(3H,d),0.92(3H,t)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド (化合物No.16f)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(4ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7c)(150mg、0.593mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(80mg、0.593mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(114mg、0.593mmol)を加えた。混合物を50℃で90分間撹拌し、その後、(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピルアミン(120mg、0.593mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。混合物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド(163mg、65%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.29分;m/z=464.22(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.18(1H,d),7.69(2H,d),7.55(2H,d),7.26(1H,s),4.96(1H,d),4.83−4.92(2H,m),4.20−4.30(2H,m),3.92−3.99(2H,m),3.80−3.85(1H,m),3.69,(2H,bs),2.06(1H,m),1.96(1H,m),1.76−1.85(3H,m),1.54−1.59(1H,m),1.19(3H,d),0.90(3H,t)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}(化合物No.16g)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7o)(100 mg、0.301mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール (45mg、0.331mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(64mg、0.331mmol)を加えた。混合物を50℃で、90分間撹拌し、その後、別部分の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(5mg、0.033mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(6mg、0.033mmol)を加えた。混合物を50℃、45分間撹拌し、その後、(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン塩酸塩(80mg、0.331 mmol)及びトリエチルアミン(67mg、0.66mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。水及びジクロロメタンを加え、有機層を水及び炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、溶媒を蒸発させた後、粗生成物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}(89mg、57%)を白色固体として得た。LC/MS(方法2):Rt=1.28分;m/z=519.11(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.77(1H,s),8.52(1H,d),8.37(1H,d),8.04(1H,d),7.88(1H,d),7.41−7.44(2H,m),7.31(1H,s),7.14(2H,t),5.07−5.12(1H,m),4.85−4.98(3H,m),4.12−4.21(2H,m),3.86−3.89(2H,m),1.79−1.94(2H,m),1.43(3H,d),0.91(3H,t)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド] (化合物No.16h)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(4ml)中の、6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸(化合物No.7o)(230 mg、0.692mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(103mg、0.761mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(146mg、0.761mmol)を加えた。混合物を50℃で、90分間撹拌し、その後、(S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピルアミン塩酸塩(化合物No.15a)(120mg、0.331mmol)及びトリエチルアミン(210mg、2.06mmol)を加え、そして混合物を25℃で終夜撹拌した。水及びジクロロメタンを加え、有機層を水及び炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、溶媒を蒸発させた後、粗生成物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製した。アセトニトリルを蒸発させ、及び炭酸水素ナトリウム水溶液を添加し、抽出(ジクロロメタンで3回)し、硫酸ナトリウムで乾燥し、そして溶媒を蒸発させた後、残留物をメチルtert−ブチルエーテルに溶解し、ヘプタンを加え、混合物を蒸発乾固させ、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド](125mg、40%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.15分;m/z=452.1(M+H+)。1H−NMR(400MHz):δ(ppm)=8.77(1H,d),8.48(1H,d),7.93(1H,d),7.38−7.44(4H,m),7.14(2H,t),5.06−5.13(1H,m),4.99−5.04(1H,m),4.91(2H,q),4.19(2H,m),3.89(2H,t),1.78−1.99(2H,m),1.44(3H,d),0.88(3H,t)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物No.16i)
Figure 0006126135
無水のテトラヒドロフラン(5ml)中の、6−ブロモ−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.12a)(200mg、0.551mmol)、モリブデン(0)ヘキサカルボニル(44mg、0.165mmol)、トランス−ジ−(μ−アセタト)ビス−[2−(ジ−o−トリルホスフィノ)ベンジル]ジパラジウム(II)(52mg、0.055mmol)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカー7−エン(500mg、3.31mmol)及び(R)−1−フェニル−プロピルアミン(745mg、5.51mmol)溶液を、マイクロ波反応器で130℃、30分間加熱し、その後、炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をジクロロメタンで3回抽出した。併せた有機層は、硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾固させ、粗生成物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](86mg、35%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.28分;m/z=446.38(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.44(1H,d),8.15(1H,d),7.25−7.40(9H,m),7.22(2H,q),4.80−5.00(4H,m),4.15(2H,m),3.87(2H,m),1.73−1.80(4H,m),0.85−0.90(6H,m)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物No.16j)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(25ml)中の、8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(化合物No.11a)(750mg、2.28mmol)溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(339mg、2.51mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(482mg、2.51mmol)を加えた。混合物を25℃で、2時間撹拌し、その後、別部分の1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(34mg、0.25mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(48mg、0.25mmol)を加え、そして混合物を更に20分間撹拌した。(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン(418mg、2.52mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。別の3つの部分の(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピルアミン(合計:160mg、0.963mmol)を加え、混合物を6時間撹拌した。溶媒を約半分蒸発させ、過剰のジクロロメタンを加え、混合物を連続して、水、炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を蒸発乾固させた。残留物をジエチルエーテル(20ml)中で1時間撹拌し、生成した固体を濾過し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](0.85g、78%)を白色固体として得た。LC/MS(方法4):Rt=1.26分;m/z=477.4(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.46(1H,d),8.15−8.17(2H,m),7.74(1H,d),7.28−7.37(5H,m),7.20(1H,t),6.80(1H,d),4.80−4.92(4H,m),4.15(2H,m),3.86−3.89(2H,m),3.83(3H,s),1.73−1.88(4H,m),0.80−0.92(6H,m)。
{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル(化合物No.16k)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(1.7ml)中の、8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(化合物No.11a)(50mg、168mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(23mg、0.168mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(32mg、0.168mmol)を加えた。混合物を40℃で、1時間撹拌し、その後、アミノ−酢酸エチルエステル(17mg、0.168mmol)を加え、混合物を25℃で、終夜撹拌した。過剰なジクロロメタンを加え、混合物を、連続して、水、炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を蒸発乾固させた。残留物を少量のアセトニトリルに溶解し、過剰の水を加え、溶液を凍結乾燥し、{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル(52mg、82%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.19分;m/z=414.2(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.46(1H,t),8.21(1H,d),7.35−7.36(3H,m),7.30(2H,t),7.21(1H,t),4.91(2H,dd),4.82(1H,q),4.19(2H,t),4.11(2H,q),3.90−3.92(4H,m),1.71−1.83(2H,m),1.21(3H,t),0.88(3H,t)。
(S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル(化合物No.16l)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2.2ml)中の、8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(化合物No.11a)(100mg、0.335mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(45mg、0.335mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(64mg、0.335mmol)を加えた。混合物を、25℃で、1時間撹拌し、その後、(S)−2−メチルアミノ−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩(56mg、0.335mmol)((S)−2−メチルアミノ−プロピオン酸から、エタノール及びジオキサン中の4Mの塩化水素溶液で18時間加熱して製造し、溶媒を蒸発させた)、及びトリエチルアミン(62mg、0.61mmol)を加え、混合物を25℃で、終夜撹拌した。別部分の1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(13mg、0.067mmol)、及び(S)−2−メチルアミノ−プロピオン酸エチルエステル塩酸塩(12mg、0.067mmol)を加え、混合物を1時間撹拌した。短いフィルタカートリッジを通して混合物を濾過した後、溶液を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、(S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル(68mg、51%)を得た。LC/MS(方法2):Rt=1.11分;m/z=442.3(M+H+)。1H−NMR:δ(ppm)=8.46(1H,t),8.21(1H,d),7.35−7.36(3H,m),7.30(2H,t),7.21(1H,t),4.91(2H,dd),4.82(1H,q),4.19(2H,t),4.11(2H,q),3.90−3.92(4H,m),1.71−1.83(2H,m),1.21(3H,t),0.88(3H,t)。
(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物No.16m)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(化合物No.11a)(200mg、0.61mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(91mg、0.670 mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(128mg、0.670mmol)を加えた。混合物を25℃で45分間撹拌し、その後、(R)−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル塩酸塩(111mg、0.670mmol)及びトリエチルアミン(123mg、1.218mmol)を加え、混合物を25℃で、終夜撹拌した。過剰のジクロロメタンを加え、混合物を、連続して、水、炭酸水素ナトリウム水溶液、及びブラインで洗浄した。有機層を蒸発乾固させた。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル:ヘプタン/酢酸エチルで溶出)で精製し、(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル)(55mg、21%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.21分;m/z=440.29(M+H+)。
(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルエステル(化合物No.16n)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン(5ml)及び水(4ml)中の、(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル(化合物No.16m)(171mg、0.389mmol)の混合物、及び2Mの水酸化ナトリウム水溶液(1ml、2mmol)を3時間還流し、室温に冷却し、過剰の塩酸水溶液で酸性にし、ジクロロメタンで抽出した。溶媒を蒸発させ、(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸(140mg)を得た。
イソプロパノール中の、(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸の溶液及び2滴の濃塩酸水溶液を加えた溶液を還流下で終夜加熱した。溶媒を蒸発させた。残留物を少量のアセトニトリルに溶解し、過剰の水を加え、溶液を凍結乾燥し、(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルエステル(27mg、49%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.27分;m/z=468.35(M+H+)。
(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル(化合物No.16ff)
Figure 0006126135
化合物は、化合物No.16nの合成に準じて、出発化合物として化合物No.16mから得られた。イソプロパノールをエタノールに代替してエステルを生成した。
LC/MS(方法4):Rt=1.24分;m/z=454.27(M+H+)。
6−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物No.16o)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(0.6ml)中の、8−[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボン酸(化合物No.11h)(62mg、0.187 mmol)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(28mg、0.206mmol)、及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(40mg、0.206mmol)を加えた。混合物を50℃、3時間撹拌し、その後、(R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン(42mg、0.206mmol)及びトリエチルアミン(38mg、0.37mmol)を加え、混合物を25℃、24時間撹拌した。過剰の水を加え、沈殿した固体を濾過し、少量の水で洗浄し、減圧下で乾燥し、6−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(66mg、68%)を得た。
LC/MS(方法5):Rt=4.55分;m/z=519.13(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸 6−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−アミド] 8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物No.16pq)
Figure 0006126135
テトラヒドロフラン中の、6−(2,2,2−トリクロロ−アセチル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物No.10a)(60mg、0.140mmol)、及びC−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−メチルアミン(21mg、0.167mmol)の溶液を2時間還流した。別部分のC−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−メチルアミン(21mg、0.167mmol)を加え、そして混合物を25℃で終夜撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、混合物をジクロロメタンで3回抽出し、溶媒を蒸発させ、残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル:ヘプタン/酢酸エチルで溶出)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルメチル)−アミド]8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](20mg、33%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.18分;m/z=437.16(M+H+)。
表9における式Iの実施例化合物は、化合物No.16pqの合成に準じて得られた。アミンの塩酸塩を使用する場合、過剰の3当量のトリエチルアミンを、更に、反応混合物に加えた。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
表10における式Iの実施例化合物は、化合物no.16eの合成に準じて得られた。表で言及する場合。ラセミ体アミンは反応で使用され、ジアステレオマーの生成物は、キラル相のクロマトグラフィーで分別した。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
表11における式1の実施例化合物は、化合物no.16iの合成に準じて得られた。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16ra)
Figure 0006126135
N,N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16al)(50mg、0.105mmol)及びナトリウムメチルペルカプチド(9mg、0.126 mmol)の混合物を、120℃で7時間加熱した。ナトリウムメチルペルカプチドの第二の部分(9mg)を添加した後、混合物を120℃で更に8時間加熱した。水(5ml)を加えた後、混合物をジクロロメタンで抽出し、有機層を組合わせ、溶媒を蒸発させ、残留物を、逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1 %トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−メチルスルファニル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(25mg、54%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.18分;m/z=443.23(M+H+)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド (化合物no.16rb)
Figure 0006126135
ジメチルスルホキシド(0.7ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−ブロモ−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16bg)(50mg、0.104mmol)及び塩化銅(I)(21mg、0.208mmol)の混合物をマイクロ波反応器で、130℃、90分間加熱した。粗製の反応混合物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド(25mg、55%)を得た。LC/MS:Rt=1.28分(方法2);m/z=436.03(M+H+)。
6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 ((R)−1−チオフェン−2−イル−プロピル)−アミド (化合物no.16rc)
Figure 0006126135
化合物no.16rbの合成中、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 ((R)−1−チオフェン−2−イル−プロピル)−アミド)(8mg、18%)を副生成物として得た。LC/MS(方法2):Rt=1.21分;m/z=402.1(M+H+)。
表12における式Iの実施化合物は、化合物no.16rbの合成に準じて得られた。ある場合には、高い温度及び長い反応時間が必要であった。(表に示す)
Figure 0006126135
酢酸(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチルエステル(化合物no.16rg)
Figure 0006126135
無水のジクロロメタン中の、6−((R)−2−ヒドロキシメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド (化合物no.16ei)(0.213mmol)、トリエチルアミン(31 mg、0.31mmol)、アセチルクロリド(24mg、0.31mmol) 及び4−ジメチルアミノ−ピリジン(約1mg)の混合物を終夜撹拌した。炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、抽出(ジクロロメタンで3回)し、併せた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を蒸発させ、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、酢酸(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−イルメチルエステル(54mg、55%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.23分;m/z=454.31(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16rh)
Figure 0006126135
アセトニトリル(3ml)中の、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16ic)(50mg、0.105mmol)及びヨードトリメチルシラン(32mg、0.157mmol)の溶液を、80℃で加熱した。反応を完結させた後、溶媒を蒸発させ、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−ヒドロキシ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](24mg、49%)を得た。LC/MS(方法2):Rt=1.02分;m/z=463.4(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16ri)
Figure 0006126135
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(3−アミノ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.11a及び3−((R)−1−アミノ−プロピル)−フェニルアミンから、化合物no.16eに準じて得られた)(50mg、0.105mmol)及びメタンスルホニルクロリド(15mg、0.13mmol)の溶液を、ピリジン(1.5ml)中、25℃で1時間撹拌した。全ての溶媒を蒸発させた後、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(3−メタンスルホニルアミノ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](13mg、22%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.23分;m/z=539.41(M+H+).
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[1−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16rj)
Figure 0006126135
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−{[1−(3−スルファモイル−フェニル)−エチル]−アミド}(化合物no.16ip)(50mg、0.100mmol)、ヨードメタン(21mg、0.15mmol)及び炭酸カリウム(27mg、0.2mmol)溶液を、アセトニトリル中、50℃で終夜撹拌した。全ての溶媒を蒸発させた後、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[1−(3−ジメチルスルファモイル−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](11mg、21%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.25分;m/z=539.41(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[((S)−1−ジメチルカルバモイル−エチル)−メチル−アミド]8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16rk)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、(S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸(化合物no.7cの合成に準じて、水酸化ナトリウム/水/メタノールで鹸化して化合物no.16lから合成した)の溶液に、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(18mg、0.133mmol)及び1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(26mg、0.133mmol)を加えた。混合物を25℃で45分間撹拌し、その後、テトラヒドロフラン中の2Mのジメチルアミン(0.078ml、0.157mmol)を加え、混合物を25℃で終夜撹拌した。混合物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[((S)−1−ジメチルカルバモイル−エチル)−メチル−アミド]8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](42mg、79%)を得た。LC/MS(方法4):Rt=1.13分;m/z=441.21(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[((S)−1−イソプロピルカルバモイル−エチル)−メチル−アミド]8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16rl)
Figure 0006126135
化合物は、化合物no.16rkの合成に準じて、出発化合物として、化合物16l及びイソプロピルアミンから得られた。LC/MS(方法4):Rt=1.18分;m/z=455.22(M+H)+
3−((R)−1−{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−安息香酸(化合物no.16rm)
Figure 0006126135
メタノール(0.5ml)及び2Nの水酸化ナトリウム水溶液(0.5ml)
中の、3−((R)−1−{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−安息香酸メチルエステル(化合物no.11a及び3−((R)−1−アミノ−プロピル)−安息香酸メチルエステルから合成した)の溶液を1時間還流下で撹拌し、溶媒を蒸発させ、水を加え、溶液を過剰の塩酸水溶液で酸性にした。生成した固体を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥し、3−((R)−1−{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピル)−安息香酸(41mg、73%)を得た。LC/MS(方法2):Rt=1.1分;m/z=490.4(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[1−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16rn)
Figure 0006126135
及び3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[1−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16ro)
Figure 0006126135
3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−{[1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−アミド}(化合物no.16eに準じて化合物no.11a、及び1−(1H−テトラゾール−5−イル)−エチルアミンから合成した)(152mg、0.360mmol)、ヨードメタン(77mg、0.54mmol)及び炭酸カリウム(149mg、1.08mmol)の混合物を、アセトニトリル中、50℃で、終夜撹拌した。短いカートリッジを通して濾過した後、残留物を逆相HPLC(アセトニトリル/水+0.1%トリフルオロ酢酸でグラジエント)で精製し、3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[1−(2−メチル−2H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](15mg、10%)(LC/MS(方法4):Rt=1.16分;m/z=438.24(M+H+))、及び3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[1−(1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](17mg、11%)(LC/MS(方法4):Rt=1.14分;m/z=438.23(M+H+))を得た。
表13における式Iの実施例化合物は、化合物no.16rn/16roの合成に準じて得られた。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
7−ブロモ−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16ru)
Figure 0006126135
クロロホルム(5ml)中の、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16e)(200mg、0.43mmol)溶液に、N−ブロモ−スクシンイミド(76mg、0.43mmol)を加え、混合物を25℃、18時間撹拌した。その後、過剰のジクロロメタンを加え、混合物を、連続して、水、炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を蒸発乾固させた。粗製の生成物を逆相HPLCで精製し、7−ブロモ−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(200mg、86%)を得た。LC/MS(方法 3):Rt=1.81分;m/z=543.1(M+H+)。
7−クロロ−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16rv)
Figure 0006126135
化合物は、化合物no.16ruの合成に準じて,6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16e)及びN−クロロ−スクシンイミドから製造した。LC/MS(方法3):Rt=1.94分;m/z=499.23(M+H+)。
7−クロロ−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物no.16rw)
Figure 0006126135
化合物は、化合物no.16ruの合成に準じて、6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド(化合物no.16a)、及びN−クロロ−スクシンイミドから、製造した。 LC/MS(方法 3):Rt=1.86分;m/z=430.22(M+H+)。
7−メチル−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸 [(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16rx)
Figure 0006126135
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、7−ブロモ−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(化合物no.16ru)(55mg、0.101mmol)、テトラメチルスタンナン(101mg、0.57mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(0)(6mg、5μmol)の溶液をマイクロ波照射の元で、110℃で、1時間加熱した。粗製の生成物を逆相HPLCで精製し、7−メチル−6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド(45mg、92%)を得た。LC/MS(方法3):Rt=1.85分;m/z=479.32(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b][1,3]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](化合物no.16ry)
Figure 0006126135
無水アセトン(6ml)中の、5−クロロ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチルエステル(500mg、2.035mmol;US第2004/0209886号に記載の手法に従って製造された)の溶液を、(3−ブロモ−プロポキシ)tert−ブチルジメチルシラン(1.063g、0.973ml、4.070mmol)及び炭酸セシウム(663mg、2.035mmol)で処理し、65℃で2.5時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルと炭酸水素ナトリウム水溶液の間で分散させた。層を分離させ、水層を酢酸エチルで抽出した。併せた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、蒸発させた。
得られた粗製の1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−5−クロロ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチルエステル(110mg、0.263mmol)の一部を、水及びイソプロパノールの1:1の混合物(2ml)に溶解し、水酸化ナトリウム(11.6mg、0.289mmol)を加え、混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水で希釈し、pHを0.1Mの塩酸水溶液でpH6に調整し、そして溶液を凍結乾燥する前に、ジクロロメタンとイソプロパノールの3:1の混合物で洗浄した。生成した白色固体は、更なる精製をせずに次の工程で用いた。
得られた粗製の1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−5−クロロ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸(50.0mg、0.138mmol)をジメチルホルムアミド(2ml)に溶解し、連続して、1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(39.5mg、0.290mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(55.6mg、0.290mmol)、そして、10分後、(R)−1−フェニル−プロピルアミン(39.2mg、0.290mmol)を加えた。室温で48時間撹拌した後、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、水,飽和の炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、そして減圧下で濃縮して、1−[3−(tert−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−プロピル]−5−クロロ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]を白色固体として得た。粗製のビス−アミドを、ジオキサン中の4Mの塩酸溶液(2ml)で処理し、室温で3時間撹拌し、蒸発させ、水(10ml)で凍結乾燥した。
ジメチルホルムアミド(2ml)中の、得られた粗製の、5−クロロ−1−(3−ヒドロキシ−プロピル)−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](31.0mg、0.064mmol)及び炭酸セシウム(21.0mg、0.064mmol)の混合物を、全ての出発化合物が消費されるまで、マイクロ波反応器内で130℃、5.5時間加熱した。生成した混合物を減圧下で濃縮し、水/アセトニトリル傾斜溶離剤で逆相クロマトグラフィーにより精製した。生成物を含む画分を蒸発させ、水(10ml)で凍結乾燥し、3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b][1,3]オキサジン−6,8−ジカルボン酸 ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド](2.5mg)を白色粉末として単離した。LC/MS(方法4):Rt=1.30分;m/z=446.24(M+H+)。
3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b][1,3]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド] (化合物no.16rz)
Figure 0006126135
3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b][1,3]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド](6.0mg)を、5−ブロモ−1H−ピロール−2,4−ジカルボン酸ジエチルエステル(354mg、1.22mmol;US第2004/0209886号に記載の手法に従って製造した)、及び(S)−1−フェニル−プロピルアミン(284mg、2.10mmol)から出発して、3,4−ジヒドロ−2H−ピロロ[2,1−b][1,3]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]の製造に準拠して製造した。LC/MS(方法4):Rt=1.31分;m/z=446.24(M+H+)。
アフリカツメガエル卵母細胞中のTASK−1チャンネルに対する活性の測定
ヒトTASK−1チャンネルをアフリカツメガエル卵母細胞中で発現させた。この目的ために、卵母細胞をアフリカツメガエルから単離して濾胞除去した。次いで、インビトロで合成したTASK−1コード化RNAを卵母細胞に注入した。TASK−1タンパク質発現の2日後に、TASK−1電流を2本の微小電極による電圧固定法によって測定した。データを取得して、そしてITC−16インターフェース(Instrutech Corp., Long Island, USA)及びパルスソフトウェア(HEKA Elektronik, Lambrecht, Germany)に接続したTEC−10cx増幅器(NPI Electronic, Tamm, Germany) を用いて解析した。卵母細胞を−90mVに固定し、そしてTASK−1媒介電流を500ms電圧パルス間で40mVまで測定した。卵母細胞を、96mM塩化ナトリウム、2mM塩化カリウム、1.8mM塩化カルシウム、1mM塩化マグネシウム、5mMの4−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−1−エタンスルホン酸(HEPES;水酸化ナトリウムでpHを7.4に調整)を含有するND96緩衝液で連続的に灌流した。すべての実験は室温で行った。試験化合物は上昇する濃度(rising concentrations)で連続的に浴溶液に加えた。化合物の効果は化合物添加前のTASK−1制御電流の百分率阻害として算出した。IC50値は一般的用量反応にデータを当てはめることによって得た。
表14及び15では、上記の実施例から式Iの化合物を用いてこのアッセイで測定した活性を示した(表14にはTASK−1阻害に対するμMでのIC50値;表15には5μMの化合物濃度でのTASK−1阻害%)。
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
Figure 0006126135
ブタでの不応期及び左心房脆弱性の検討
Knobloch et al. Naunyn-Schmiedberg's Arch. Pharmacol. 2002. 366, 482-487に記載のように、麻酔をかけたブタの不応期の延長及び心房に対する抗不整脈活性について化合物を試験した。ここでは、抗不整脈作用は、左心房における早期に設定された過剰刺激(S2)によって誘発される心房性不整脈の発症の発生の阻害に関する(=左心房脆弱性)。不応期の延長(不応性)は、試験化合物の投与終了の15分後の不応期値vs.投与前の基礎値のパーセント増加として表される。不応期の延長の平均値は、3つの率(rate)(150/分、200/分及び250/分)から示される。パーセントでの左心房脆弱性の阻害(不整脈の発症の阻害)に対する値は、試験化合物の投与前の3測定値(3時点)vs.投与後の最初の1時間時点を通じての少なくとも3測定値をいう。
表16では、左心房の不応期上の上記実施例から式Iの化合物の作用、及び記載された用量の静脈内(i.v.)投与後の麻酔をかけたブタのそれらの抗不整脈活性が示される。
Figure 0006126135
ブタでの上気道崩壊性に及ぼす効果
閉塞性無呼吸に対する薬理効果を、閉塞性無呼吸のための大動物モデルである、クロラロース−ウレタン麻酔したブタ(20〜35kgの体重範囲)で調べた。陰圧デバイスで発生させた陰圧を、上気道がデバイスで発生させた陰圧に曝されるように、少なくとも3呼吸用の気管の上部にカニューレによってかけた。これは、ビヒクルだけで処置した対照動物における、そして試験化合物を投与する前の処置群の動物における閉塞性無呼吸におけるように上気道虚脱をもたらした(ベースライン状態)。上気道の虚脱をもたらすのに異なるレベルの陰圧を使用した(−50mbar、−100mbar及び−150mbar)。これらの陰圧負荷は(negative pressure challenge)、ビヒクル又は試験化合物を与える前に数回、そしてビヒクル又は試験化合物の投与後に一定の間隔をおいて反復した。上気道が崩壊又は開口したかどうかは、気流測定によってそして上部気管に挿入したカニューレ中の気管圧によって判断した。上気道が陰圧によって崩壊した場合には、陰圧デバイスへの気流はゼロに近かった。第2のパラメータとして気管圧は上気道虚脱中にデバイスで発生した陰圧に近づいた。試験化合物を静脈内ボーラス注射によって投与した。有効な試験化合物の投与後、陰圧デバイスへの気流、及び上気道筋が活性化される吸気相の気圧に直ぐに近づいたという事実によって示されるように、上気道は陰圧負荷の間開口し、即ち崩壊しなかった。ビヒクル処置対照では、上気道虚脱は−50mbar、−100mbar及び−150mbarでの陰圧負荷毎に生じた。
表17では、上記実施例からの式I化合物投与後の時間が示され、その間−150mbarの陰圧で上気道虚脱(崩壊性の阻害時間)は生じなかった。データは崩壊性を阻害する化合物の有効性を示す
Figure 0006126135
CHO細胞中のhERGチャンネルに対する効果の測定
hERG(ヒト遅延整流性カリウムイオンチャンネル関連遺伝子)カリウムチャンネルの阻害は、それが危険な不整脈をもたらし得ることから望ましくない。クローン化ヒト心臓hERGチャンネルに対する式I化合物の効果を、全細胞パッチクランプ法を用いてインビトロモデルで評価した。ヒト心臓のIKr電流の基礎となるカリウムチャンネルとしての、hERGを安定的に発現するCHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞は、95%空気及び5%二酸化炭素の雰囲気中で、10%ウシ胎児血清、1xペニシリン/ストレプトマイシン及び500μg/mlのG418(Invitrogen, Carlsbad, CA, USA)で補足したHAMのF−12培地中で増殖した。パッチクランプ法に使用した細胞は、使用の12〜36時間前にガラス又はプラスチックカバースリップ上に播種した。hERGチャンネル電流は、Axopatch 200B増幅器(Axon Instruments, Foster City, CA, USA)でパッチクランプ法の全細胞構成を用いて室温で記録した。簡潔には、電極(3〜6MΩ抵抗)を、TW150Fガラスキャピラリーチューブ(World Precision Instruments, Sarasota, FL, USA)から作り出し、そしてピペット液(120mMアスパラギン酸カリウム、20mM塩化カリウム、4mMアデノシン三リン酸ジナトリウム塩、5mMHEPES、1mM塩化マグネシウムを含有;水酸化カリウムでpHを7.2に調整)で満たした。hERG電流を正電圧パルス(20mV)で、続いて負電圧パルス(−40mV)で起動し、そしてオフライン解析のために記録した。一度、試験化合物なしでの外部液(130mM塩化ナトリウム、5mM塩化カリウム、2.8mM酢酸ナトリウム、1mM塩化マグネシウム、10mMHEPES、10mMグルコース、1mM塩化カルシウムを含有;水酸化ナトリウムでpHを7.4に調整)で、即ち対照液で潅流した細胞からのhERG電流を安定化させると、特定の濃度での試験化合物を含有する外部液で、細胞を潅流した。各セルからの各濃度に対して、−40mVでの安定状態hERGテール電流のピーク振幅をピコアンペア(pA)で測定した。各濃度に対するpAでのピーク振幅(10μMの最大濃度まで)を同じセルからの対照液に対するそれと比較し、そして対照の%値として表した。複数濃度での%値から、hERGの阻害に対するIC50値を決定することができる。
表18では、上記実施例から式Iの化合物の測定値から得られるhERGの阻害に対するμMでのIC50値を示した。データは、化合物がhERGチャンネルの望ましくない阻害を実質的に欠いているか、又はTASK−1阻害vs. hERG阻害に対して顕著な選択性を有するかを示す。
Figure 0006126135

Claims (14)

  1. 任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の式I:
    Figure 0006126135
    [式中、
    nは、0及び1から成る系列から選択され;
    mは、0、1及び2から成る系列から選択され、但し、m及びnは同時に0ではありえない;
    Xは、酸素、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
    基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、そして基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
    R3は、水素、ハロゲン及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、互いに独立して、水素、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R20は、ベンゼン環又はHet1環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル、及び(R21)(R22)(R23)C−から成る系列から選択され、ここで、(C5−C7)−シクロアルキルは非置換であるか、又は、フッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され、そして縮合ベンゼン環及びHet1環は、非置換であるか、又は一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R24で置換され;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それは全て非置換であるか、又は一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R24で置換される;
    R22は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R25−(C1−C4)−アルキル−及びフェニルから成る系列から選択され;
    R23は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R24は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、F5S−、NC−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、−(C3−C5)−アルカンジイル−、−O−(C1−C4)−アルカンジイル−O−及び−(C1−C4)−アルカンジイル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
    R25は、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
    R30は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され;
    R31は、(C3−C7)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、ここで、(C3−C7)−シクロアルキル及び(C5−C7)−シクロアルキルは、非置換であるか、又は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され、そして縮合ベンゼン環は、非置換であるか、又は一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R35で置換され;
    又は、基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、4員環〜10員環の、単環又は二環の、飽和又は部分的に不飽和のヘテロ環を形成し、それは、R30及びR31を担持する窒素原子に加えて、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される0又は1個の更なる環ヘテロ原子を含み、そしてそれは、非置換であるか、又は一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R36で置換され;
    R32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R33は、水素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R37−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
    又は、R32及びR33は、それらを担持する炭素原子と一緒になって、(C3−C7)−シクロアルカン環を形成し、それは、基R34と関係なく、非置換であるか、又は、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    R34は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、R38−(C3−C7)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R41で置換され、そしてフェニルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R35で置換され;
    R35は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され;
    R36は、フッ素、(C1−C6)−アルキル、(C2−C4)−アルケニル、(C2−C4)−アルキニル、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C7)−シクロアルキル−O−、(C3−C7)−シクロアルキル−(C1−C4)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、ここで
    、(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R48で置換され;
    R37は、(C3−C7)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O− 及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
    R38は、フェニル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択され;
    R39、R40、R42、R47、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R41は、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het1、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
    R43、R44、R45及びR46は、互いに独立して、水素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され;
    R48は、(C3−C7)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
    pは、0、1及び2から成る系列から選択され、ここで、全てのpは互いに独立し;
    Het1は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される1個又は2個の同一又は相異なる環ヘテロ原子を含む5員環又は6員環の、単環の芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そして残基R41においてHet1は、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される置換基で置換され;
    Het2は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される1、2、3又は4個の同一又は相異なる環ヘテロ原子を含む4員環〜10員環の、単環又は二環の、飽和、部分的に不飽和の又は芳香族ヘテロ環であり、それらは環炭素原子を介して結合し、そしてそれらは、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基され;
    Het3は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される、1、2又は3個の同一又は相異なる環ヘテロ原子を含む4員環〜7員環の、単環の、飽和、部分的に不飽和の又は芳香族ヘテロ環であり、それは非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    ここで、残基R22、R31、R36、R38、R41及びR48において全てのフェニル基は、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    ここで、残基R22、R24、R25、R30、R33、R34、R36、R37、R41、R48、Het1及びHet3において全てのシクロアルキル基は、シクロアルキル基上に存在することができる任意の他の置換基とは独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換されていてもよく;
    ここで、全てのアルキル基、アルカンジイル基、アルケニル基及びアルキニル基は、アルキル基上に存在することができる任意の他の置換基とは独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されていてもよい]
    の化合物、又はその製薬学的に許容される塩。
  2. 任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    Xが硫黄又は(R10)(R11)Cの場合、mは、0及び1から成る系列から選択され、及びXが酸素の場合、mは、1であり;
    R3は、水素、フッ素、塩素、臭素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される、但し、これらの基の少なくとも6個が水素である、
    請求項1に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  3. 任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1又は2に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    mは、1であり;
    Xは、酸素、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
    基R1及びR2の一つが、基R20−NH−であり、基R1及びR2の他方が、基(R30)(R31)N−であり;
    R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、水素であり;
    R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それは、全て非置換であるか、又は一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基R24で置換され;
    R22は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
    R23は、水素であり;
    R24は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、F5S−、NC−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
    R30は、水素、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル−(C1−C2)−アルキル−、HO−(C1−C2)−アルキル−及び(C1−C2)−アルキル−O−(C1−C2)−アルキル−から成る系列から選択され;
    R31は、(C3−C6)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、ここで(C3−C6)−シクロアルキル及び(C5−C6)−シクロアルキルは、非置換であるか、又は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、そして縮合ベンゼン環は、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R35で置換され;
    又は、基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、4員環〜7員環の、単環の、飽和のヘテロ環を形成し、それはR30及びR31を担持する窒素原子に加えて、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される0又は1個の更なる環ヘテロ原子を含み、そしてそれは、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R36で置換され;
    R32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R33は、水素、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル及びR37−(C1−C2)−アルキル−から成る系列から選択され;
    R34は、水素、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、R38−
    (C3−C6)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R41で置換され、そしてフェニルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R35で置換され;
    R35は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され;
    R36は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C2)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、ここで、(C1−C4)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R48で置換され;
    R37は、シクロプロピル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択され;
    R38は、フェニル、HO−及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択され;
    R39、R40、R42、R47、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R41は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het1、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S−から成る系列から選択され;
    R43、R44、R45及びR46は、互いに独立して、水素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−から成る系列から選択され;
    R48は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
    pは、0及び2から成る系列から選択され、ここで、全てのpは、互いに独立し;
    Het1は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの環ヘテロ原子、又は一つの環窒素原子及び窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの更なる環ヘテロ原子を含む、5員環又は6員環の、単環の、芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そして残基R41においてHet1は、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    Het2は、環ヘテロ原子として、1、2、3又は4個の窒素原子、又は、1個の酸素原子又は硫黄原子、又は、1個又は2個の窒素原子及び1個の酸素原子又は硫黄原子を含む、5員環〜10員環の、単環又は二環の、飽和の、部分的に不飽和の又は芳香族環であり、それは、環炭素原子を介して結合し、そしてそれは、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    Het3は、環ヘテロ原子として、1、2又は3個の窒素原子、又は、1個の硫黄原子又は酸素原子、又は、1個の窒素原子及び1個の酸素原子又は硫黄原子を含む、5員環又は6員環の、単環の、飽和の、部分的に不飽和の又は芳香族ヘテロ環であり、それは、非
    置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され;
    上記において、残基R31、R36、R38、R41及びR48において全てのフェニル基は、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ、二つ又は三つの、同一又は相異なる置換基で置換され;
    上記において、残基R24、R34、R36、R41、R48及びHet1において全てのシクロアルキル基は、シクロアルキル基上に存在することができる任意の他の置換基とは独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換されていてもよく;
    上記において、全てのアルキル基は、アルキル基上に存在することができる任意の他の置換基とは独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されていてもよい、
    請求項1又は2に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  4. 立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    mは、1であり;
    Xは酸素、硫黄及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
    基R1及びR2の一つが基R20−NH−であり、そして基R1及びR2の他方が、基(R30)(R31)N−であり;
    R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は。水素であり;
    R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、それは全て非置換であるか、又は、一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基R24で置換され;
    R22は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
    R23は、水素であり;
    R24は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S−、F5S−及びNC−から成る系列から選択され;
    R30は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R31は、(C3−C6)−シクロアルキル、ベンゼン環が縮合する(C5−C6)−シクロアルキル、Het2及び(R32)(R33)(R34)C−から成る系列から選択され、ここで、環炭素原子を介して結合するHet2は、酸素原子である一つの環ヘテロ原子を含む、4員環〜6員環の、単環の、飽和ヘテロ環、又はピリジン、ピラジン又はピリミジン環が縮合する(C5−C6)−シクロアルキルであり、そしてここで、(C3−C6)−シクロアルキル及び全ての(C5−C6)−シクロアルキルは、非置換であるか、又は、フッ素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、そしてここで、縮合ベンゼン、ピリジン、ピラジン及びピリミジン環は、全て、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され;
    又は、基R30及びR31はそれらを担持する窒素原子と一緒になって、5員環〜6員環の、単環の、飽和ヘテロ環を形成し、それは、R30及びR31を担持する窒素原子に加えて、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される0又は1個の更なる環ヘテロ原子を含み、そしてそれは、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R36で置換され;
    R32は、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R33は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
    R34は、(C1−C6)−アルキル、(C3−C6)−シクロアルキル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(R39)(R40)N−C(O)−、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで(C1−C6)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R41で置換され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基R35で置換され、そしてここで、環炭素原子を介して結合するHet2は、1、2、3又は4個の窒素原子、又は1個の酸素原子又は硫黄原子、又は1個又は2個の窒素原子及び1個の酸素原子又は硫黄原子を環ヘテロ原子として含む、5員環〜6員環の、単環の、飽和の、部分的に不飽和の又は芳香族のヘテロ環であり、そして、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、NC−、HO−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    R35は、フッ素、塩素、臭素、(C1−C4)−アルキル、HO−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−(C1−C4)−アルキル−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−(C1−C4)−アルキル−、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−S(O)2−NH−、R42−O−C(O)−、(R43)(R44)N−C(O)−及び(R45)(R46)N−S(O)2−から成る系列から選択され;
    R36は、フッ素、(C1−C4)−アルキル、エテニル、エチニル、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、(C1−C4)−アルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−O−、(C3−C6)−シクロアルキル−(C1−C2)−アルキル−O−、フェニル−O−、(C1−C2)−アルキル−S(O)p−、NC−及びR47−O−C(O)−から成る系列から選択され、ここで、(C1−C4)−アルキルは、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R48で置換され;
    R39、R40、R42、R43、R44、R45、R46、R47、R49、R50及びR51は、互いに独立して、水素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され;
    R41は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル及びHet1から成る系列から選択され;
    R48は、(C3−C6)−シクロアルキル、フェニル、Het3、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−、(C1−C4)−アルキル−S(O)p−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−(R49)N−、(R50)(R51)N−C(O)−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され;
    pは、0及び2から成る系列から選択され、ここで全ての数pは、互いに独立し;
    Het1は、窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの環ヘテロ原子、又は一つの環窒素原子及び窒素、酸素及び硫黄から成る系列から選択される一つの更なる環ヘテロ原子を含む、5員環又は6員環の、単環の、芳香族ヘテロ環であり、それは環炭素原子を介して結合し、そして残基R41においてHet1は、非置換であるか、又は、ハロゲン、(C1−C4)−アルキル、(C3−C7)−シクロアルキル、NC−、HO−、(C1−C4)−アルキル−O−及び(C1−C4)−アルキル−S(O)p−から成る系列から選択される、一つ又はそれ以上の同一又は相異なる置換基で置換され;
    Het3は、環ヘテロ原子として、1、2又は3個の窒素原子、又は、1個の硫黄原子又は酸素原子、又は、1個の窒素原子及び1個の酸素原子又は硫黄原子を含む、5員環又は6員環の、単環の、飽和の、部分的に不飽和の又は芳香族ヘテロ環であり、それは、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、NC−、(C1−C2)−アルキル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され;
    上記において、残基R36、R38、R41及びR48において全てのフェニル基は
    置換であるか、又は、フッ素、塩素、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C2)−アルキル−O−から成る系列から選択される一つ、二つ又は三つの、同一又は相異なる置換基で置換され;
    上記において、残基R24、R34、R36、R41、R48及びHet1において全てのシクロアルキル基は、シクロアルキル基上に存在することができる任意の他の置換基とは独立して、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換されていてもよく;
    ここで、全てのアルキル基は、アルキル基上に存在することができる任意の他の置換基とは独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されていてもよい、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  5. 立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    mは、1であり;
    Xは、酸素及び(R10)(R11)Cから成る系列から選択され;
    基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、及び基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
    R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10及びR11は、水素であり;
    R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここで、Het1は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet1は全て、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基で置換され、ここで、アルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されていてもよく;
    R22は、水素、(C1−C4)−アルキル又はシクロプロピルであり;
    R23は、水素であり;
    R30は、水素又は(C1−C4)−アルキルであり;
    R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;
    又は、基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、ピロリジン環を形成し、それは非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R36で置換され、ここで、置換基R36の一つが、フッ素、シアノ、(C1−C4)−アルキル、シクロプロピル、(C1−C4)−アルキル−O−、フェニル、Het3及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択され、そして置換基R36の第二は、もし存在すれば、フッ素及び(C1−C4)−アルキルから成る系列から選択され、そしてここで、R36に相当する(C1−C4)−アルキル基は、互いに独立して、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基R48で置換され、そしてここで、アルキル基は、互いに独立して、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されていてもよく、そしてここでフェニルは、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、(C1−C2)−アルキル、(C1−C2)−アルキル−O−及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基で置換され、そしてここで、Het3は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェニル及びチアゾリルから成る系列から選択され、それらは非置換であるか、又は、フッ素、塩素、シアノ、(C1−C2)−アルキル、(C1−C2)−アルキル−O−及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され;
    R32は、水素であり;
    R33は、水素、(C1−C4)−アルキル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
    R34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、シクロプロピル、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここでHet2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、フラニル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet2は、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、シアノ、(C1−C4)−アルキル−及び(C1−C4)−アルキル−O−から成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、ここでアルキル基は、一つ又はそれ以上のフッ素置換基で置換されてもよく;
    R48は、シクロプロピル、(C1−C4)−アルキル−O−、(C1−C4)−アルキル−C(O)−O−及び(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−から成る系列から選択される、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  6. 立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    mは、1であり;
    Xは、酸素であり;
    基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、及び基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
    R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は水素であり;
    R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、Het1は、非置換であるか、又は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は、一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二及び第三の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され;
    R22は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル及びシクロプロピルから成る系列から選択され;
    R23は、水素であり;
    基R30及びR31は、それらを担持する窒素原子と一緒になって、ピロリジン環を形成し、それは非置換であるか、又は環位置2で、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−CH2−及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される一つの置換基R36で置換され;又は
    R30は、水素であり;及び
    R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;及び
    R34は、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、Het2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet2は、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択される、
    一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され;又は
    R30は、水素、メチル及びエチルから成る系列から選択され;及び
    R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;及び
    R34は、(C1−C4)−アルキル−O−C(O)−であり;
    R32は、水素であり;
    R33は、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択される;
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  7. 立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    mは、1であり;
    Xは酸素であり;
    基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、及び基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
    R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は水素であり;
    R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、全て環炭素原子を介して結合し、そしてここで、Het1は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基はフッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は、一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、第三の置換基はフッ素であり;
    R22は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
    R23は、水素であり;
    基R30及びR31はそれらを担持する窒素原子と一緒になってピロリジン環を形成し、それは非置換であるか、又は環位置2で、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される一つの置換基R36により置換される、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の式Ig:
    Figure 0006126135
    [式中:
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、環炭素原子を介して結合し、そしてHet1は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そして、フェニルは、非置換であるか、又は、一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、第三の置換基はフッ素であり;
    R22は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
    R36は、メチル、エチル、イソプロピル、シクロプロピル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択される]
    の化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  9. 立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩であって、ここで、
    nは、1であり;
    mは、1であり;
    Xは、酸素であり;
    基R1及びR2の一つは、基R20−NH−であり、及び基R1及びR2の他方は、基(R30)(R31)N−であり;
    R3、R4、R5、R6、R7、R8及びR9は、水素であり;
    R20は、(R21)(R22)(R23)C−であり;
    R21は、フェニル及びHet1から成る系列から選択され、ここでHet1は、ピリジニル、ピリミジニル、チアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、環炭素原子を介して結合し、そしてHet1は、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基はフッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、そしてここで、フェニルは、非置換であるか、又は一つ、二つ又は三つの同一又は相異なる置換基で置換され、その内一つの置換基は、フッ素、塩素、シアノ、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択され、そして第二の置換基は、フッ素、塩素、メチル及びトリフルオロメチルから成る系列から選択され、第三の置換基はフッ素であり;
    R22は、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され

    R23は、水素であり;
    R30は、水素であり;
    R31は、(R32)(R33)(R34)C−であり;
    R32は、水素であり;
    R33は、水素、メチル、エチル、n−プロピル及びイソプロピルから成る系列から選択され;
    R34は、フェニル及びHet2から成る系列から選択され、ここで、Het2は、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル及びチオフェニルから成る系列から選択され、それらは、環炭素原子を介して結合し、そしてここで、フェニル及びHet2は、非置換であるか、又は、フッ素、塩素、シアノ、メチル、トリフルオロメチル及びメトキシから成る系列から選択される、一つ又は二つの同一又は相異なる置換基で置換される、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  10. 化合物が、次の化合物:
    6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(4−シアノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(4−シアノ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−エチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H
    −ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−ブチル]−アミド、
    6−((R)−2−トリフルオロメチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3−クロロ−4−シアノ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−トリフルオロメチル−チアゾール−2−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−クロロ−6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2−クロロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−トリフルオロメチル−チオフェン−2−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3−クロロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−フルオロ−6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3,4−ジクロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2,6−ジフルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(6−メトキシ−5−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3−クロロ−4−メトキシ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(5−クロロ−6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2−フルオロ−4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−エチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド、
    3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸[(R)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    3−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1−カルボン酸[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−2−メチル−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(4−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(3,5−ジクロロ−ピリジン−4−イル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2−クロロ−5−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−((S)−2−メチル−ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、及び
    6−(ピロリジン−1−カルボニル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボン酸[(R)−1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド、
    から成る系列から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  11. 化合物が、次の化合物:
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸ビス−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[(ピラジン−2−イルメチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(S)−1−(2−メトキシ−ピリミジン−5−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−シアノ−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(5−メトキシ−ピラジン−2−イル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−プロピル]−アミド}8−[(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[(1−イソオキサゾール−3−イル−エチル)−アミド]8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[((S)−1−ピラジン−2−イル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−[((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((R)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド}6−[(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(2−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド}6−[(1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−プロピル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−プロピル]−アミド}8−[((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−ピリミジン−2−イル−エチル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]6−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリミジン−2−イル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカ
    ルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(5−トリフルオロメチル−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−[((R)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド]6−{[(R)−1−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]8−{[(R)−1−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((S)−1−ピリミジン−2−イル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−ジシクロプロピルメチル−アミド8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((S)−1−フェニル−プロピル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(6−メトキシ−ピリジン−2−イル)−プロピル]−アミド8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((S)−1−シクロプロピル−エチル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]チアジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}6−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−{[(R)−1−(5−メトキシ−ピラジン−2−イル)−プロピル]−アミド}、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−(S)−インダン−1−イルアミド8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((R)−シクロプロピル−フェニル−メチル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−エチル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸ビス−[((R
    )−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−{[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸6−{[(S)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−アミド}8−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[((R)−1−シクロプロピル−エチル)−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸3−[(4−フルオロ−ベンジル)−メチル−アミド]1−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド]、
    3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,8−ジカルボン酸8−{[(R)−1−(2−クロロ−フェニル)−プロピル]−アミド}6−シクロプロピルメチル−アミド、及び
    5,6,7,8−テトラヒドロ−インドリジン−1,3−ジカルボン酸 3−[((R)−1−フェニル−プロピル)−アミド] 1−[(チアゾール−2−イルメチル)−アミド]、
    から成る系列から選択される、請求項1〜5のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  12. 化合物が、次の化合物:
    {[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル、
    (R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸イソプロピルエステル、
    ((R)−1−{6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−エチルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボニル}−ピロリジン−2−イル)−酢酸エチルエステル、
    (R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−カルボン酸エチルエステル、
    (S)−2−{[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル、
    {メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸イソプロピルエステル、
    {メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−酢酸エチルエステル、
    (S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸エチルエステル、
    (S)−2−{メチル−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−アミノ}−プロピオン酸イソプロピルエステル、
    {(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−イル}−酢酸エチルエステル、
    {(R)−1−[8−((R)−1−フェニル−プロピルカルバモイル)−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−6−カルボニル]−ピロリジン−2−イル}−酢酸イソプロピルエステル、及び
    (R)−1−{6−[(R)−1−(4−フルオロ−フェニル)−2−メチル−プロピルカルバモイル]−3,4−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,1−c][1,4]オキサジン−8−カルボニル}−ピロリジン−2−カルボン酸メチルエステル、
    から成る系列から選択される、請求項1〜6のいずれか1項に記載の式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載の、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩、及び薬学的に許容される担体を含む薬学的組成物。
  14. 不整脈、心房性不整脈、心房性頻拍、心房細動、心房粗動、脳卒中、 呼吸器障害、睡眠関連呼吸器障害、睡眠時無呼吸、中枢性睡眠時無呼吸症、閉塞性睡眠時無呼吸、上気道抵抗症候群、チェーン・ストークス呼吸、いびき、中枢性呼吸駆動障害、小児の突然死、術後低酸素症、術後無呼吸、筋肉関連呼吸器障害、長期人工呼吸後の呼吸器障害、高山での順応する間の呼吸器障害、低酸素症又は高炭酸ガス血症を伴う慢性肺障害、慢性閉塞性肺疾患、肥満低換気症候群、運動機能障害、嚥下障害、流涎症、構音障害、顔面麻痺、ハイポミミア(hypomimia)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、認知症、神経筋疾患、炎症性疾患、中枢神経系の炎症性障害、免疫調節障害、中枢神経系の免疫調節障害、自己免疫疾患又は多発性硬化症の処置における使用、又は、呼吸抑制の処置のための呼吸興奮薬、麻酔又は鎮静処置に関連する又はオピオイドに起因する呼吸抑制の処置のための呼吸興奮薬として、又は長期人工呼吸療法からの離脱のための呼吸興奮薬として使用するための、請求項1〜12のいずれか1項に記載の、任意の立体異性体形態の又は任意の比率の立体異性体形態の混合物の、式Iの化合物、又は薬学的に許容されるその塩。
JP2014555214A 2012-02-03 2013-02-01 縮合ピロールカルボキサミド及びその医薬としてのその使用 Active JP6126135B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305129 2012-02-03
EP12305129.4 2012-02-03
PCT/EP2013/051996 WO2013113860A1 (en) 2012-02-03 2013-02-01 Fused pyrroledicarboxamides and their use as pharmaceuticals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015521155A JP2015521155A (ja) 2015-07-27
JP6126135B2 true JP6126135B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=47631438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014555214A Active JP6126135B2 (ja) 2012-02-03 2013-02-01 縮合ピロールカルボキサミド及びその医薬としてのその使用

Country Status (23)

Country Link
US (2) US9284333B2 (ja)
EP (1) EP2809669B1 (ja)
JP (1) JP6126135B2 (ja)
KR (1) KR102017362B1 (ja)
CN (1) CN104169281B (ja)
AR (1) AR089863A1 (ja)
AU (1) AU2013214226B2 (ja)
BR (1) BR112014018767B1 (ja)
CA (1) CA2860933C (ja)
CY (1) CY1119108T1 (ja)
DK (1) DK2809669T3 (ja)
ES (1) ES2623167T3 (ja)
HR (1) HRP20170618T1 (ja)
HU (1) HUE031729T2 (ja)
LT (1) LT2809669T (ja)
MX (1) MX350793B (ja)
PL (1) PL2809669T3 (ja)
PT (1) PT2809669T (ja)
RU (1) RU2650111C2 (ja)
SG (1) SG11201403852UA (ja)
SI (1) SI2809669T1 (ja)
UY (1) UY34610A (ja)
WO (1) WO2013113860A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3386993A1 (de) 2015-12-10 2018-10-17 Bayer Pharma Aktiengesellschaft Substituierte perhydropyrrolo[3,4-c]pyrrol-derivate und ihre verwendung
GEP20207104B (en) 2015-12-10 2020-05-11 Bayer Pharma AG 2-phenyl-3-(piperazinomethyl)imidazo[1,2-a]pyridine derivatives as blockers of task-1 and task-2 channels, for the treatment of sleep-related breathing disorders
EP3395344B1 (en) 2015-12-25 2022-03-16 Takeda Pharmaceutical Company Limited Medicine for treating heart failure
JP7002444B2 (ja) 2016-03-28 2022-01-20 武田薬品工業株式会社 医薬
JOP20190005A1 (ar) * 2016-07-20 2019-01-20 Bayer Ag مركبات ديازاهيترو ثنائية الحلقة مستبدلة واستخداماتها
CN110325110B (zh) 2016-11-10 2022-08-09 纽约州立大学研究基金会 用于气道阻塞的系统、方法和生物标记
MX2019012808A (es) 2017-04-27 2022-02-21 Takeda Pharmaceuticals Co Compuesto heterociclico.
JOP20190284A1 (ar) 2017-06-14 2019-12-11 Bayer Pharma AG مركبات إيميدازوبيريميدين مستبدلة بديازا ثنائي الحلقة واستخدامها للمعالجة من اضطرابات التنفس
US20210308103A1 (en) 2018-08-15 2021-10-07 Universität Heidelberg Task-1 inhibitors for treatment of atrial arrhythmias
AU2022217353A1 (en) * 2021-02-08 2023-09-14 Wuhan Humanwell Innovative Drug Research and Development Center Limited Company Pyridopyrimidinone derivative, preparation method therefor, and use thereof
WO2023225177A1 (en) * 2022-05-19 2023-11-23 Enalare Therapeutics Inc. Methods and pharmaceutical compositions to treat respiratory depression in patients

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU83327A1 (fr) 1981-04-29 1983-03-24 Midit Procede de preparation de derives de 1,4-thiazine,leur utilisation ainsi que compositions contenant ces derives
EP0447704A1 (en) 1990-03-21 1991-09-25 Smithkline Beecham Farmaceutici S.p.A. N-Acylated azacyclic compounds, processes for their preparations and their use as medications
US7030112B2 (en) 2003-03-25 2006-04-18 Bristol-Myers Squibb Company Pyrrolopyridazine compounds and methods of use thereof for the treatment of proliferative disorders
DE10332685A1 (de) 2003-07-18 2005-02-17 Bayer Healthcare Ag Vorhof-selektiv exprimierte Kaliumkanäle
DE102005028862A1 (de) 2005-06-22 2007-01-11 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte Heterocyclen, ihre Verwendung als Medikament sowie sie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
DE102005028845A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Substituierte Heterocyclen, ihre Verwendung als Medikament sowie enthaltende pharmazeutische Zubereitungen
NZ572231A (en) * 2006-04-27 2010-12-24 Sanofi Aventis Deutschland Inhibitors of the task-1 and task-3 ion channel
WO2008053319A1 (en) 2006-10-30 2008-05-08 Pfizer Products Inc. Amide resorcinol compounds
ATE512968T1 (de) * 2007-07-27 2011-07-15 Sanofi Aventis 1,2,3,4-tetrahydropyrrolo(1,2-a)pyrazin-6- carboxamid und 2,3,4,5-tetrahydropyrrolo(1,2-a)- diazepin-7-carboxamid- derivate, ihre herstellung und therapeutische verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
US9284333B2 (en) 2016-03-15
UY34610A (es) 2013-09-30
RU2650111C2 (ru) 2018-04-09
AU2013214226B2 (en) 2017-06-29
AU2013214226A1 (en) 2014-08-21
SI2809669T1 (sl) 2017-05-31
PL2809669T3 (pl) 2017-07-31
HRP20170618T1 (hr) 2017-06-30
PT2809669T (pt) 2017-05-02
AR089863A1 (es) 2014-09-24
CN104169281B (zh) 2016-12-14
US20160159793A1 (en) 2016-06-09
SG11201403852UA (en) 2014-09-26
CY1119108T1 (el) 2018-02-14
CN104169281A (zh) 2014-11-26
LT2809669T (lt) 2017-05-10
WO2013113860A1 (en) 2013-08-08
DK2809669T3 (da) 2017-05-01
ES2623167T3 (es) 2017-07-10
BR112014018767A8 (pt) 2017-07-11
MX350793B (es) 2017-09-19
HUE031729T2 (en) 2017-07-28
US20150018342A1 (en) 2015-01-15
KR102017362B1 (ko) 2019-09-02
JP2015521155A (ja) 2015-07-27
KR20140129065A (ko) 2014-11-06
US9884860B2 (en) 2018-02-06
EP2809669B1 (en) 2017-02-01
BR112014018767B1 (pt) 2022-03-03
BR112014018767A2 (ja) 2017-06-20
CA2860933A1 (en) 2013-08-08
CA2860933C (en) 2020-01-14
RU2014135759A (ru) 2016-03-27
EP2809669A1 (en) 2014-12-10
MX2014009356A (es) 2014-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126135B2 (ja) 縮合ピロールカルボキサミド及びその医薬としてのその使用
JP5636434B2 (ja) アルファ7正のアロステリックモジュレーターとしてのモルホリノチアゾール
TWI655187B (zh) 作爲鈉通道調節劑之吡啶酮醯胺
CA2898650C (en) Quinoline and quinoxaline amides as modulators of sodium channels
JP5277256B2 (ja) maxi−Kチャネル開口薬としてのピリミジン、ピリジン及びトリアジン誘導体
JP2010518026A (ja) ナトリウムチャネルが介在する疾患または状態の治療に有用なピリドピリミジノン化合物
TWI664166B (zh) Kcnq2至5通道活化劑
TW201329050A (zh) Trpv1拮抗劑
WO2019205983A1 (zh) 氧杂螺环类化合物及其制备方法和用途
KR20210054510A (ko) 헤테로아릴-치환된 술폰아미드 화합물 및 치료제로서의 그의 용도
TW201321353A (zh) 胺基甲酸酯/尿素衍生物
WO2017012489A1 (zh) 具有β2受体激动及M3受体拮抗活性的苯并环衍生物及其在医药上的用途
JP7041141B2 (ja) 置換された二環式ヘテロアリール系ニコチン性アセチルコリン受容体アロステリック調節剤
TW202216141A (zh) 用以治療睡眠呼吸終止之α2-腎上腺素受體C亞型(α-2C)拮抗劑與TASK1/3通道阻斷劑的組合
KR20100031610A (ko) 아데노신 A3 수용체 리간드로서의 트리아졸로[1,5-a]퀴놀린
JP2014518281A (ja) 電位依存性ナトリウムチャネル遮断薬
CN112368274A (zh) 作为钠通道抑制剂的吡啶-磺胺衍生物
KR20140075723A (ko) 인다닐-치환된 4,5,6,7-테트라하이드로-1H-피라졸로[4,3,c]피리딘, 약물로서 그의 용도, 및 그를 포함한 약제학적 제제
TW201339159A (zh) 稠合吡咯二甲醯胺及其作為醫藥品之用途
EP3196200B1 (en) 2-aminothiazole derivatives or salt thereof as muscarinic m3 ligands for the treatment of bladder diseases
NO177532B (no) Analogifremgangsmåter ved fremstilling av terapeutisk aktive sulfonamid-derivater

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6126135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250