JP6125490B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP6125490B2
JP6125490B2 JP2014510152A JP2014510152A JP6125490B2 JP 6125490 B2 JP6125490 B2 JP 6125490B2 JP 2014510152 A JP2014510152 A JP 2014510152A JP 2014510152 A JP2014510152 A JP 2014510152A JP 6125490 B2 JP6125490 B2 JP 6125490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
narrow
groove
lamp body
lens member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014510152A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013154052A1 (ja
Inventor
拓樹 古杉
拓樹 古杉
三千彦 鈴木
三千彦 鈴木
哲也 片岡
哲也 片岡
玉晃 杉浦
玉晃 杉浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2013154052A1 publication Critical patent/JPWO2013154052A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125490B2 publication Critical patent/JP6125490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0053Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor combined with a final operation, e.g. shaping
    • B29C45/006Joining parts moulded in separate cavities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/484Moisture curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/028Non-mechanical surface pre-treatments, i.e. by flame treatment, electric discharge treatment, plasma treatment, wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12463Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being tapered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • B29C66/1246Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove
    • B29C66/12469Tongue and groove joints characterised by the female part, i.e. the part comprising the groove being asymmetric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/542Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining hollow covers or hollow bottoms to open ends of container bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、車両用灯具に関する。
特許文献1等に、灯具ボディと、灯具ボディの開口を覆うように取り付けられたレンズ部材と、灯具ボディ内部に設けられた光源と、を有する車両用灯具が示されている。
このような車両用灯具において、灯具ボディの開口の周縁に設けられた溝部にシール材が充填された後、レンズ部材の外周に設けられた脚部が溝部に挿入されることにより、灯具ボディとレンズ部材とが固定されている。このように灯具ボディとレンズ部材とにより、灯具ボディ内部の密閉性が確保されている。
日本国特開2010−267578号公報
一般にシール材は接着剤であり、性能のよい材料を使用するとコストが高額となる。特に、特許文献1の構成では、溝部や脚部にシール材と空気とを接触させる連通部を設けたため、この連通部にシール材が入り込み、その使用量が増大してしまう。
そこで本発明は、シール材の使用量を低減し、製造コストを低減することのできる車両用灯具を提供することを目的とする。
上記課題を解決することのできる本発明の車両用灯具は、灯具ボディに設けられた溝部にシール材を充填し、レンズ部材に設けられた脚部を前記溝部に挿入することにより前記灯具ボディと前記レンズ部材とが前記シール材を介して固定される車両用灯具であって、
前記溝部には、前記溝部の底側に幅狭部と、前記溝部の開口側に前記幅狭部より離間幅が広い幅広部とが設けられていることを特徴とする。
本発明の車両用灯具において、前記シール材は湿気硬化型接着剤としてもよい。
本発明の車両用灯具において、前記幅広部と前記幅狭部とは、前記幅広部から前記幅狭部に向かって幅が狭くなるように傾斜した傾斜部によって接続されていてもよい。
本発明の車両用灯具において、前記幅狭部の溝深さは3mm以上であり、前記脚部と前記幅狭部との隙間が0.1mm以上2.0mm以下としてもよい。
本発明の車両用灯具において、前記シール材は前記幅狭部と前記脚部との隙間に充填され、前記幅広部と前記脚部との隙間の一部または前記傾斜部と前記脚部との隙間の一部にも充填されていてもよい。
本発明に係る車両用灯具によれば、溝部に幅狭部を設けたことにより、溝部と脚部との隙間の容積が減少し、溝部に充填するシール材の使用量が削減される。また、幅広部を開口側に設けたことで、脚部の溝部への挿入が容易となり、併せて組立を容易化することができる。
本発明の実施形態に係る車両用灯具の断面図である。 車両用灯具の灯具ボディとレンズ部材との接着固定箇所の断面図である。 灯具ボディへのレンズ部材の組み付け作業を説明する図であって、(a)から(c)は、それぞれ灯具ボディとレンズ部材との接着固定箇所の断面図である。 本発明の変形例に係る車両用灯具の灯具ボディとレンズ部材との接着固定箇所の断面図である。 溝部内のシール材の流動を説明する灯具ボディ及びレンズ部材の概略側面図である。 本発明の他の実施の形態に係る灯具ボティとレンズ部材との接着固定箇所を拡大して示す図である。 本発明の他の実施の形態に係る灯具ボティとレンズ部材との接着固定箇所を拡大して示す図である。 図7に示した灯具ボディを射出成型するための金型の構成の一例を示す図である。 灯具ボティの外周縁部の他の実施の形態を示す断面図である。
以下、本発明に係る車両用灯具の実施形態の例を、図面を参照して説明する。
図1は本発明の実施形態に係る車両用灯具10の断面図である。図2は車両用灯具10の灯具ボディ11とレンズ部材12との接着固定箇所の断面図である。
図1に示すように、本実施形態の車両用灯具10は、例えば、車両の前部に設けられて車両前方を照らす前照灯である。車両用前照灯10は、前方が開口した灯具ボディ11と、この灯具ボディ11の開口を覆うように取り付けられるレンズ部材12とを備えている。この車両用灯具10の内部には、灯具ボディ11にレンズ部材12を取り付けることで密閉された灯室Sが形成されている。この灯室S内に光源13およびリフレクタ14が配置されている。光源13は、灯室S内の略中央に配され、リフレクタ14は、光源13の後方に配される。灯具ボディ11およびレンズ部材12は、それぞれの外周縁部において互いに固定されている。
なお、本例において、前方とは、車両用灯具10における光源13からレンズ部材12へと向かう方向(図1の左方向)であり、後方とは、前方と反対の方向(図1の右方向)である。
灯具ボディ11は、例えば合成樹脂材料により一体に形成されている。この合成樹脂材料としては、例えばポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ポリカーボネートABS樹脂(PC−ABS樹脂)、アクリル樹脂(PMMA)等が好ましく用いられる。レンズ部材12は、例えば透明あるいは半透明の合成樹脂材料により形成されている。この合成樹脂材料としては、例えばポリカーボネート樹脂(PC樹脂)、ポリカーボネートABS樹脂(PC−ABS樹脂)、アクリル樹脂(PMMA)等が好ましく用いられる。
レンズ部材12は、光を素通しするアウターカバーである。なお、このレンズ部材12における灯具ボディ11の開口を覆う面には、光源13からの光を集光あるいは拡散するためのレンズステップが設けられていても良い。
光源13は、灯具ボディ11およびレンズ部材12により形成される灯室S内に配される。この光源13は、灯具ボディ11に固定されているソケット部21と電気的に接続され、ソケット部21を介して電源(不図示)から供給される電力により発光する。リフレクタ14は、前方側に向かって略放物面状に凹んだ凹面を有し、その凹面の中央には光源13を通すための貫通穴22が設けられている。このリフレクタ14は、灯室S内における光源13の後方側に配され、光源13からの光を前方(レンズ部材12側)へ反射する。
灯具ボディ11の外周縁部には、全周にわたって溝部31が形成されている。この溝部31は、図2に示すように、灯具ボディ11の本体部32から側方に突き出して延びる底壁33、およびこの底壁33の一端から前方へ立ち上がる側壁34で構成されている。また、溝部31は前方側に開口35を有する。
また、レンズ部材12の外周縁部には、後方側に突出する脚部41が設けられている。この脚部41は接着剤であるシール材42が注入された溝部31に挿入されており、脚部41はシール材42を介して溝部31に固定されている。シール材42としては、湿気硬化型接着剤や、熱硬化性接着剤、紫外線硬化型接着剤などを用いることができる。この中でも、湿気硬化型接着剤が特に好ましい。このように、灯具ボディ11の溝部31とレンズ部材12の脚部41とをシール材42を介して固定することにより灯室S内外のシール性を確保することができる。
溝部31には、その底壁33側に幅狭部51と、開口35側に幅狭部51より離間幅が広い幅広部52とが設けられている。溝部31の幅狭部51は、本体部32及び側壁34の肉厚を厚くすることで形成されている。そして、溝部31に充填されたシール材42は、幅狭部51と脚部41との隙間に充填され、幅広部52と脚部41との隙間の一部にも充填されている。なお、幅狭部51の互いの離間幅は、脚部41が幅狭部51に挿入されたときに、脚部41に対して僅かな隙間を隔てるように設定されていることが好ましい。
また、幅広部52と幅狭部51との間には、傾斜部53が設けられている。この傾斜部53は、幅広部52から幅狭部51に向かって幅が狭くなるように傾斜しており、この傾斜部53によって幅広部52と幅狭部51とが接続されている。
ここで、溝部31の幅狭部51の溝深さDは3mm以上とされている。また、溝部31に挿入されるレンズ部材12の脚部41と幅狭部51との間に形成される隙間Gの少なくとも一方の幅は0.1mm以上2.0mm以下とされている。
また、レンズ部材12の外周縁部には、側方へ突出するフランジ45が形成されている。レンズ部材12の脚部41を灯具ボディ11の溝部31に挿入する際には、このフランジ45を溝部31の側壁34の上端に当接あるいは近接させる。これにより、溝部31への脚部41の挿入長さが規制され、灯具ボディ11に対してレンズ部材12が前後方向に位置決めされる。
次に、灯具ボディ11へレンズ部材12を組み付ける工程を図3を用いて説明する。図3は灯具ボディ11へのレンズ部材12の組み付け作業を説明する図であって、(a)から(c)は、それぞれ灯具ボディ11とレンズ部材12との接着固定箇所の断面図である。
(シール材充填工程)
図3の(a)に示すように、まず、シール材42を充填する灯具ボディ11の溝部31へ向けて、プラズマ照射装置60のノズル61からプラズマを照射する。このように溝部31へプラズマを照射しておくことにより、湿気硬化型接着剤からなるシール材42の溝部31への接着強度を高めることができる。このとき、溝部31は、幅広部52で隙間が広くなっているので、溝部31内へノズル61が入れ易い。これにより、溝部31へのプラズマ照射が容易となる。
次に図3の(b)に示すように、溝部31へのプラズマ照射後に、溝部31内へ湿気硬化型接着剤からなるシール材42を所定量注入する。このとき、溝部31は、幅広部52で隙間が広くなっているので、シール材42の注入が容易である。
(レンズ部材組付工程)
さらに図3の(c)に示すように、灯具ボディ11に対してレンズ部材12を近接させ、レンズ部材12の脚部41を灯具ボディ11の溝部31へ挿入する。すると、溝部31内へ挿入される脚部41によって溝部31内のシール材42が開口35側へ押し出されることで、溝部31の幅狭部51と脚部41との間へシール材42が満遍なく入り込む。
ここでシール材42の注入量は、脚部41を溝部31に挿入したときに、シール材42が幅狭部51と脚部41との間を満たすように調整されている。また、シール材42の注入量は、図3の(c)に示したように、シール材42の一部が幅広部52と脚部41との隙間にも入り込むように調整してもよい。これにより、シール材42の注入量がばらついた場合でも、不足することなくシール材42で幅狭部51と脚部41との間の隙間を満たすことができる。
ここで、溝部31は、脚部41が挿入される入口側となる開口35側が幅広部52とされて脚部41との隙間が広くされているので、溝部31への脚部41の挿入が容易である。また、幅広部52と幅狭部51とを接続する傾斜部53によって、幅広部52へ挿し込まれた脚部41が幅狭部51へ円滑に案内される。これにより、幅の狭い幅狭部51への脚部41の挿入も容易とされている。
また、脚部41を溝部31へ挿し込むとき、レンズ部材12のフランジ45が溝部31の側壁34の前端に当接あるいは近接することで、脚部41の溝部31への挿入が規制される。これにより、溝部31へ脚部41を所定の位置まで正確に挿入することができ、灯具ボディ11に対するレンズ部材12の位置決めが容易である。
また、幅狭部51の互いの離間幅は、脚部41に対して僅かな隙間を隔てるように設定されている。このため、溝部31に脚部41を挿入すると、脚部41が溝部31の幅狭部51によって保持される。これにより、レンズ部材12が灯具ボディ11に対して所定の姿勢に維持される。
(シール材硬化工程)
溝部31へ脚部41を挿入し、灯具ボディ11に対して所定の姿勢でレンズ部材12を組み付けたら、その所定姿勢で所定時間保持する。これにより、湿気硬化型接着剤からなるシール材42を硬化させ、灯具ボディ11にレンズ部材12を固定することができる。このとき、溝部31に挿入された脚部41が溝部31の幅狭部51によって所定の姿勢に維持されている。したがって、シール材42の硬化に長時間を要する場合でも、灯具ボディ11に対するレンズ部材12の位置や姿勢がずれることなく灯具ボディ11にレンズ部材12を固定させることができる。また、シール材42として湿気硬化型接着剤を用いた場合には、専用の設備を用いることなくシール材42を硬化させることができる。
上記の作業により、灯具ボディ11へレンズ部材12を組み付けることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る車両用灯具10によれば、溝部31に幅狭部51を設けたことにより、溝部31と脚部41との隙間の容積が極力少なくされ、溝部31に充填するシール材42の充填量を低減できる。よって、シール材42の使用量が抑えられて製造コストが低減された車両用灯具10を提供することができる。
ここで、接着箇所における強度は、充填されたシール材42の層の厚みが厚い場合にはシール材42の強度が影響し、シール材42の層の厚みが薄い場合には接着相手の灯具ボディ11及びレンズ部材12の強度が影響する。特に、シール材42の層の厚みが薄いほど、強度が大きくなり、必要強度に早く達する。本実施形態では、幅狭部51によってシール材42の充填空間が狭められておりシール材42の層の厚みが薄いことから、接着強度が高められている。また、必要強度に早く達するため、車両用灯具の組み立てに要する時間を短くできる。
また、幅狭部51によってシール材42の充填量を減らすとともに、幅広部52を開口35側に設けたことで、脚部41の溝部31への挿入が容易となり、組立容易性が確保されている。しかも、溝部31に挿入された脚部41を溝部31の幅狭部51によって所定の姿勢に維持させることができる。
特に、幅狭部51の溝深さDを3mm以上とすることで、接着面積を大きく確保できる。接着力は接着面積に応じて大きくなるため、レンズ部材12を灯具ボディ11に固定するために必要な接着力を十分に確保することができる。
しかも、脚部41と幅狭部51との上記隙間Gを0.1mm以上2.0mm以下とされている。このため、幅狭部51への脚部41の挿入の円滑性を確保しつつ、シール材42による十分な接着力を得ることができ、さらに、シール材42の硬化速度を高めて硬化時間を短縮して製造コストを低減できる。
なお、脚部41と幅狭部51との隙間Gが0.1mm未満では隙間が狭すぎて脚部41を挿入することが難しくなる。また、脚部41と幅狭部51との隙間Gが2.0mmより大きいと、隙間が広すぎてシール材42による接着力が低下し、また、シール材42の硬化時間が長くなって製造コストが嵩んでしまう。
ここで、シール材42の充填量は、基本的に幅狭部51と脚部41との隙間Gに基づいて定める。しかし、本実施形態によれば、充填するシール材42が所定量より多くても、幅広部52と脚部41との隙間にシール材42が留まることができ、溝部31からシール材42があふれ出すことがない。
つまり、本実施形態では、幅狭部51と脚部41の隙間Gに充填されたシール材42が幅広部52と脚部41との隙間の一部にも充填される構造である。このため、幅広部52によって、幅狭部51に充填されたシール材42の液面上昇を抑制することができ、シール材42が溝部31からはみ出すような不具合をなくすことができる。
また、シール材42として湿気硬化型接着剤を用いた場合、湿気硬化型接着剤は熱硬化型接着剤と比べて粘度が低い。このため、幅狭部51にシール材42を充填する際に気泡が入りにくく、確実にレンズ部材12を灯具ボディ11に接着することができる。また、シール材として熱硬化型接着剤や紫外線硬化型接着剤を用いた場合、熱硬化型接着剤を硬化させる硬化炉や、紫外線硬化型接着剤を硬化させる紫外線照射装置などの設備が必要になる。しかし、湿気硬化型接着剤をシール材42として採用した場合には、これらの設備が不要である。このため、設備費及び製造費を低減できる。
また、幅広部52から幅狭部51に向かって幅が狭くなるように傾斜した傾斜部53が設けられている。これにより、溝部31の開口35から底壁33に向かって脚部41を挿入する際、幅広部52から幅狭部51に向かって傾斜した傾斜部53によって脚部41が案内される。これにより、溝部31への脚部41の挿入が円滑となり、組立効率が向上する。
なお、上記実施形態では、灯具ボディ11における本体部32及び側壁34の双方の肉厚を厚くすることで溝部31の幅狭部51を形成したが、本体部32または側壁部34のいずれか片側を厚肉として幅狭部51を形成しても良い。
図4は変形例に係る車両用灯具10の灯具ボディ11とレンズ部材12との接着固定箇所の断面図である。図4に示したように、側壁部34における底壁33側を厚肉とすることで溝部31に幅狭部51を形成し、溝部31の本体部32側を溝部の深さ方向に亘って平坦な垂直面に形成してもよい。この場合も、溝部31と脚部41との隙間の容積が極力少なくされ、溝部31に充填するシール材42の充填量が削減される。よって、シール材42の使用量が抑えられて製造コストが低減された車両用灯具10を提供することができる。
なお、上述の実施形態においては、灯具ボディ11の溝部31の全周に幅狭部51を設けた例を挙げて説明したが、幅狭部51を灯具ボディ11の溝部31の一部に形成しても良い。特に、シール材42が流動しやすい箇所に幅狭部51を設けるとシール材42の流動を抑制することができるので好ましい。
また、溝部31では、幅広部52より幅狭部51の表面粗さを大きくすることが好ましい。例えば、それぞれの表面粗さRa(算術平均粗さ)としては、幅狭部51で10nm〜1000nmとするのが好ましい。例えば、上述したプラズマ照射によって幅狭部51の表面粗さを大きくすることができる。あるいは灯具ボディ11の樹脂成形時に、金型に設けた微小凹凸を転写することにより、表面粗さの大きな幅狭部51を形成できる。
図5は溝部内のシール材42の流動を説明する灯具ボディ11及びレンズ部材12の概略側面図である。図5に示すように、灯具ボディ11へレンズ部材12を組み付ける際に、この組み付け方向Aに対して、灯具ボディ11の溝部31が組み付け方向Aに直交する面に対して傾斜している場合がある。このとき、溝部31の傾斜角度θが大きいと、溝部31内に充填したシール材42が下方側へ流れるおそれがある。このような場合でも、幅狭部51の表面粗さRaを大きくしておけば、シール材42の流動を抑えることができる。これにより、灯具ボディ11に対してレンズ部材12を良好に接着させることができ、シール材42の流れ出しによる接着不良や外観不良をなくすことができる。
さらに、本発明において、図6に示すような構成を採用することも可能である。図6は、本発明の他の実施の形態に係る灯具ボティ11とレンズ部材12との接着固定箇所J1を拡大して示した図である。接着固定箇所J1は、灯具ボディ11の外周縁部101の全周にわたって設けられたフランジ部102に、レンズ部材12の脚部41をシール材42を用いて接合させた構成となっている。フランジ部102は灯具ボティ11の本体部32から灯具の外方側に突出しており、本体部32から灯具の後方に向かって延びる内側壁部103と、内側壁部103の先端から灯具の前後方向と略直交する方向に延びる底壁部104と、底壁部104の先端からさらに灯具の前方へ向かって延びる外側壁部105とを備えている。ここで灯具の前方とは、灯具から光が出射する方向である。内側壁部103と外側壁部105との間の空間は、レンズ部材12の脚部41を受け入れるための溝部107として形成されている。溝部107の灯具前方側は脚部41を挿入するための開口108とされている。さらに、溝部107は、開口108側に形成された幅寸法の広い幅広部110と、底壁部104側に設けられた幅寸法の狭い幅狭部111と、幅広部110から幅狭部111に向かってその幅寸法が漸次縮小する傾斜部112とを備えている。また、フランジ部102はその厚さ寸法が略均一となるように形成されている。すなわち、内側壁部103、底壁部104、および外側壁部105は、その厚さ寸法Tが、灯具ボディ11の外周縁部101の厚さ寸法と略同一とされている。なお、こうした構成を実現するために、灯具ボディ11の本体部32と、内側壁部103のうち幅狭部111を形成する部分との間は、樹脂成型がなされない空間部114として形成される。
図6に示した他の実施の形態においては、灯具ボディ11の外周縁部101とフランジ部102の肉厚Tを略一定寸法としている。一般に、射出成型では肉厚部では樹脂が流れやすく、肉厚な部分に沿って樹脂が他の部分に比較して先行して流入する現象が生じることがある。こうした現象が生じた場合、樹脂が遅れて流入する部位にガスが閉じ込められ、その部位の温度が上昇して「ガス焼け」と呼ばれる不具合を起こす懸念がある。特に、灯具ボディ11のような成型品を射出成型する場合には、灯具ボディ11の中心部から外周縁部101側に向かって樹脂を注入するのが一般的であり、外周縁部101に肉厚な部分が存在すると、このような樹脂の流入速度の差に起因した「ガス焼け」が生じやすい。これに対して、本実施の形態では、灯具ボディ11の外周縁部101とフランジ部102の肉厚Tを略一定寸法としており、当該部分を流れる樹脂に速度差が生じないことから、安定的に樹脂を注入することが可能となる。これにより、射出成型時の不具合を防いで樹脂成型の品質を向上させることができる。
また、本発明において図7に示すようなさらに他の実施の形態を採用してもよい。なお、図7において図6と同様の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。図7に示した灯具ボティ11とレンズ部材12との接着固定箇所J2の構造は、図6に示した接着固定箇所J1と基本的に同様であるが、フランジ部102の内側壁部103に面する幅狭部111の高さ寸法D1が、外側壁部105に面する幅狭部111’との高さ寸法D2に比較して小さくなるように形成されていることが、接着固定箇所J1と相違している。具体的には、高さ寸法D1およびD2は、D1:D2=1:1.5程度、あるいは、それよりD1の比率がより小さくなるように設定されている。
こうした構成を採用した場合、以下に説明するように、灯具ボディ11を射出成型するための金型の強度を向上することが可能となる。図8に、図7に示した灯具ボディ11を射出成型するための金型の構成の一例を示す。灯具ボディ11を形成するための金型はキャビティ120とコア121とからなり、キャビティ120にコア121を押し当てるとともに、コア121に形成された注入ゲート122から樹脂をキャビティ120とコア121との間の空間に押し出すことにより、灯具ボティ11を形成するようになっている。ここで、図7に示したように灯具ボディ11のフランジ部102の肉厚は一定寸法Tとされているため、灯具ボディ11の本体部32と、内側壁部103のうち幅狭部111を形成する部分との間には、樹脂が充填されない空間部114を形成する必要があるが、この空間部114を形成するためには、図8に示すように、キャビティ120の対応する箇所に突起122が形成される。ここで突起122のキャビティ120からの突出寸法が大きくなると、突起122の強度が低下し、繰返しの使用により突起122が破損しやすくなる。これに対して、本実施の形態においては、フランジ部102の内側壁部103に面する幅狭部111の高さ寸法D1を、外側壁部105に面する幅狭部111’との高さ寸法D2に比較して小さく形成したため、突起122の高さ寸法を抑制することができる。以上より、金型の強度を確保することが可能となる。
またこれとは別に、本発明において図9に示すような構成を採用することも可能である。図9は、灯具ボティ11の外周縁部の他の実施の形態を示す断面図である。図中に示すように、灯具ボティ11の外周縁部131は、灯具ボディ11の本体部32から外側方に突出する底壁部132と、底壁部132の先端から上方に立ち上がる側壁部133とを備えている。そして灯具ボディ11の本体部32の外周面と側壁部133との間が、レンズ部材12の脚部41を受け入れるための溝部134として形成されている。さらに、溝部134の底壁部132側の部分は、溝部134の上方の開口135に連続する幅広部136に比較して幅の狭い幅狭部137として形成されている。また、底壁部132および側壁部133の肉厚寸法Tは、灯具ボディ11の肉厚寸法Tと同一となっている。このため、幅広部136から幅狭部137にかけて側壁部133は湾曲して形成されている。図9のような構成を採用しても、上記実施の形態と同様の効果を得ることができ、さらに、底壁部132および側壁部133の肉厚寸法Tが一定とされるために、射出成型時の不具合も生じにくくなっている。
また、上記の他の実施の形態以外にも、本発明においてさらに他の構成を採用することが可能であり、上述の変形例を適宜選択的に組み合わせて採用してもよいのはいうまでもない。また、上記実施の形態においては、車両用前照灯が例示されているが、これに代えて、本発明を、車両用標識灯、リアコンビネーションランプ、フォグランプなどの車両用灯具に適用することができる。
本出願は、2012年4月9日出願の日本特許出願(特願2012-88527)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明によれば、組み立てが容易で、シール材の使用量が抑えられて製造コストが低減された車両用灯具を提供することができる。
10:車両用灯具、11:灯具ボディ、12:レンズ部材、31,107,134:溝部、35,108,135:開口、41:脚部、42:シール材、51,111,137:幅狭部、52,110,136:幅広部、53,112:傾斜部、D:溝深さ、G:隙間

Claims (5)

  1. 灯具ボディに設けられた溝部にシール材を充填し、レンズ部材に設けられた脚部を前記溝部に挿入することにより前記灯具ボディと前記レンズ部材とが前記シール材を介して固定される車両用灯具であって、
    前記溝部には、前記溝部の底側に幅狭部と、前記溝部の開口側に前記幅狭部より離間幅が広い幅広部とが設けられていることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記シール材は湿気硬化型接着剤であることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記幅広部と前記幅狭部とは、前記幅広部から前記幅狭部に向かって幅が狭くなるように傾斜した傾斜部によって接続されていることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。
  4. 前記幅狭部の溝深さは3mm以上であり、
    前記脚部と前記幅狭部との隙間が0.1mm以上2.0mm以下であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用灯具。
  5. 前記シール材は前記幅狭部と前記脚部との隙間に充填され、前記幅広部と前記脚部との隙間の一部または前記傾斜部と前記脚部との隙間の一部にも充填されていることを特徴とする請求項3に記載の車両用灯具。
JP2014510152A 2012-04-09 2013-04-05 車両用灯具 Active JP6125490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088527 2012-04-09
JP2012088527 2012-04-09
PCT/JP2013/060497 WO2013154052A1 (ja) 2012-04-09 2013-04-05 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013154052A1 JPWO2013154052A1 (ja) 2015-12-17
JP6125490B2 true JP6125490B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=49327617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014510152A Active JP6125490B2 (ja) 2012-04-09 2013-04-05 車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10082266B2 (ja)
JP (1) JP6125490B2 (ja)
CN (1) CN104220806B (ja)
WO (1) WO2013154052A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014104545A1 (de) * 2014-03-31 2015-10-01 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Elektronikmodul mit Beleuchtungsmittel für eine Handhabe
JP2016015219A (ja) * 2014-07-01 2016-01-28 株式会社小糸製作所 車両用灯具
KR101804152B1 (ko) * 2016-07-14 2017-12-04 에스엘 주식회사 차량용 램프 및 그 조립 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63150404U (ja) * 1987-03-25 1988-10-04
CA2031829C (en) * 1989-12-27 1994-02-01 Katutada Shirai Headlight for motor vehicle
JP2592005B2 (ja) * 1990-05-18 1997-03-19 株式会社小糸製作所 車輌用前照灯
JP2550296Y2 (ja) * 1992-02-20 1997-10-08 市光工業株式会社 車両用灯具
US5448454A (en) * 1992-11-30 1995-09-05 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle lamp device
JPH0817207A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Koito Mfg Co Ltd ソケットカバー
JP3326516B2 (ja) * 1996-04-19 2002-09-24 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US6669351B1 (en) * 1999-10-21 2003-12-30 Cooper Industries, Inc. Airport in-pavement lighting fixture
JP3852911B2 (ja) * 2001-07-24 2006-12-06 株式会社小糸製作所 Led挿着用ホルダ一体型ベースボード成形用の金型構造
KR100469463B1 (ko) 2002-09-10 2005-02-02 엘지전자 주식회사 왕복동식 압축기의 고정자 결합구조
US6811285B2 (en) * 2002-10-24 2004-11-02 Guide Corporation Method and structure for attaching a lens to a housing in an automotive lighting assembly
US6886484B2 (en) * 2003-02-12 2005-05-03 Georg K. Thomas Composite tension rod terminal systems
US8220210B2 (en) 2008-06-27 2012-07-17 Sunpower Corporation Photovoltaic module and module arrays
JP2010267578A (ja) 2009-05-18 2010-11-25 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP5533463B2 (ja) 2010-09-03 2014-06-25 横浜ゴム株式会社 自動車灯具用一液型湿気硬化性接着剤及びこれを用いる自動車灯具

Also Published As

Publication number Publication date
CN104220806B (zh) 2018-09-28
US10082266B2 (en) 2018-09-25
US20150117047A1 (en) 2015-04-30
JPWO2013154052A1 (ja) 2015-12-17
WO2013154052A1 (ja) 2013-10-17
CN104220806A (zh) 2014-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8393772B2 (en) Vehicle lamp
US8845158B2 (en) Vehicle lamp having textured surface
JP6125490B2 (ja) 車両用灯具
US10086776B2 (en) Vehicle exterior decorating member and method for manufacturing the same
WO2015111543A1 (ja) 車両用灯具
WO2011145422A1 (ja) 光照射成形装置及び光照射成形方法
JP2010277892A (ja) 車両用灯具
US10697610B2 (en) Resin molded product
TW201805659A (zh) 液態透鏡
WO2015076167A1 (ja) 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
JPH10247403A (ja) 車輌用灯具
JP5500727B2 (ja) 車両用ランプ
JP2016015219A (ja) 車両用灯具
JP2013131409A (ja) 車両用灯具
JP5792536B2 (ja) バルブゲート式金型装置
JP2010267578A (ja) 車両用灯具
JP2013152876A (ja) 車両用灯具
JP2013229196A (ja) 車両用灯具
JP2010202129A (ja) 自動二輪車の光漏れ防止構造
CN219349178U (zh) 导光元件、照明装置和机动车辆
CN114576595A (zh) 配备有外部装饰元件的汽车照明和/或信号设备及相关组装方法
WO2024203498A1 (ja) 車両用灯具
JP6717119B2 (ja) 車両用灯具用のレンズ及び車両用灯具
WO2023013677A1 (ja) 2色成形レンズ
JP4626575B2 (ja) 車両用灯具のリフレクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150