JP6123600B2 - 印刷装置および画像処理プログラム - Google Patents
印刷装置および画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6123600B2 JP6123600B2 JP2013191579A JP2013191579A JP6123600B2 JP 6123600 B2 JP6123600 B2 JP 6123600B2 JP 2013191579 A JP2013191579 A JP 2013191579A JP 2013191579 A JP2013191579 A JP 2013191579A JP 6123600 B2 JP6123600 B2 JP 6123600B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- border
- color
- image
- target image
- printing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
当該構成によれば、印刷の対象として選択された画像の色に応じて、画像に隣接するフチの色が最適な色に決定される。
当該構成によれば、印刷の対象として選択された画像が印刷後に設置される所定面の色に応じて、当該所定面に隣接するフチの色が最適な色に決定される。所定面は、例えば、作品が掲示される壁面や、作品が納められる額や当該額内の台紙等を指す。
当該構成によれば、フチよりも内側の色である前記選択された画像の色と、フチよりも外側の色である前記所定面の色との両方を考慮して色が適正化されたフチを、ユーザーは自動的に得ることができる。
さらに 本発明の態様の一つは、前記選択された画像の色と当該画像に隣接するフチについて決定された色との差が所定の差以下である場合に前記選択された画像の色を修正する画像修正部を備えるとしてもよい。
当該構成によれば、画像の色と画像に隣接するフチについて決定された色との差が少ない場合に画像の色を修正することで、自動的に画像とフチとの境界を明確化することができる。
当該構成によれば、ユーザーが1重のフチを選択した場合であっても、フチの色と画像の色との関係に基づいて、フチを2重化した方が適切である場合に、自動的にフチが2重化され、ユーザーに対してより見栄えのよい印刷結果が提供される。
また、画像の周囲にフチを設けて当該画像を出力する処理をコンピューターに実行させる画像処理プログラムであって、前記出力の対象となる画像を外部からの指示に応じて選択する画像選択機能と、前記選択された画像の周囲に設ける前記フチの種類について、1重のフチか2重のフチかを外部からの指示に応じて選択するフチ種類選択機能と、前記選択された種類にかかるフチの色を、フチに隣接する色に応じて決定するフチ色決定機能と、を前記コンピューターに実行させる構成も、1つの発明として捉えることができる。ここで言うコンピューターとは、印刷装置に搭載されるCPU等を指しても良いし、印刷装置とは別の、パーソナルコンピューター(PC)や、携帯型端末装置等を指しても良い。むろん、このようなプログラムを記録したコンピューター読取可能な記録媒体も発明として捉えることが可能である。
1.印刷装置の概略
図1は、本実施形態にかかる印刷装置の構成を概略的に示している。図1では、画像の周囲にフチを設けて当該画像を印刷媒体に印刷可能な印刷装置(プリンター)10を示している。印刷装置10は、例えば、インク(液体)を吐出するための複数のノズルからインクを吐出するインクジェットプリンターである。印刷装置10は、印刷処理を制御するための制御部11を有する。制御部11では、CPU12が、例えば、ROM13に記憶されたプログラムをRAM14等の所定のメモリーに展開してプログラムに従った処理を行なうことにより、自機を制御する。
印刷ヘッド22内には、各ノズルに対応して、ノズルからインク(インク滴)を吐出させるための圧電素子が設けられている。圧電素子は、印刷データに基づく駆動波形が印加されると変形して、対応するノズルからインクを吐出させる。搬送機構19は、制御部11に駆動制御されることにより、搬送方向に沿って印刷媒体を搬送する。また、制御部11は、キャリッジモーター23を駆動制御することにより、キャリッジ20(および印刷ヘッド22)を搬送方向と交差する方向(主走査方向)に沿って移動(主走査)させ、かつ当該移動に伴って印刷ヘッド22の各ノズルからインクを吐出させる。これにより、印刷媒体にドットが形成され、画像データに基づく画像が印刷媒体上に再現される。ドットとは、印刷媒体に付着した状態のインク滴を意味する。なお前記“交差”とは、直交の意である。ただし、直交といっても、厳密な直交(90°)のみを意味するのではなく、製品の品質上許容される程度の角度の誤差を含む意味である。
図3は、印刷装置10においてCPU12がプログラム30に従って実行する印刷処理の一例を示したフローチャートである。当該フローチャートは、フチ設定処理を含むものである。
ステップS100では、画像選択部30aは、印刷装置10による印刷の対象となる画像(以下、対象画像)を外部からの指示に応じて選択する。具体的には、画像選択部30aは、操作パネル17の表示部に、対象画像を選択させるためのUI画面を表示させ、操作パネル17を介してユーザーが指定した画像を、対象画像として選択する。画像選択部30aは、選択した対象画像にかかる画像データを、メモリーカードMC等の上述の入力元から取得する。画像データは、例えば、画素毎にレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の階調値を有するビットマップ形式のデータである。
ステップS120では、プログラム30は、対象画像(ステップS110の色彩編集が施された画像データ)の周囲にフチを設ける機能を実現する(フチ設定処理)。
ステップS121では、フチ種類選択部30bが、対象画像の周囲に設けるフチの種類について、1重のフチか2重のフチかを外部からの指示に応じて選択する。具体的には、フチ種類選択部30bは、操作パネル17の表示部に、フチの種類を選択させるためのUI画面を表示させ、操作パネル17を介してユーザーが指定したフチの種類を選択する。
図6Aおよび図6Bは、種類や太さや色が設定されたフチを周囲に有する対象画像が印刷媒体Pに印刷された状態を簡易的に示す図である。図6A,6B(および後述の図7)はいずれも、対象画像が印刷された領域(画像領域IA)を、ハッチングを施した領域により示している。
≪実施例1≫
フチ色決定部30dは、対象画像の色に応じて、対象画像に隣接するフチの色を決定する。ここで言う対象画像の色とは、色彩編集(ステップS110)が施された画像データが表現する色であり、前記「フチに隣接する色」の一例である。ただし、画像データは様々な色を含み得るため、フチ色決定部30dは、例えば、画像データを解析して画像データ内で最も多く使用されている色を、対象画像の色(対象画像を代表する色)として特定する。このとき、例えば、色彩値Lab(CIE L*a*b*表色系)で示される1つの色(色彩)を特定してもよいし、色相環を所定数の色(例えば12色程度)に区切ったときの1つの色(1つの色相範囲)を特定してもよい。また、画像データがモノクロ画像を示している場合には、フチ色決定部30dは、例えば、画像データ内の平均明度を求め、当該平均明度が所定のしきい値以上であれば白、当該平均明度が当該しきい値未満であれば黒、というように単純に対象画像の色を特定してもよい。
フチ色決定部30dは、対象画像が印刷後に設置される所定面の色に応じて、当該所定面に隣接するフチの色を決定する。ここでいう所定面とは、例えば、ユーザーが作品を掲示する予定の壁面や、作品を収める額や、当該額内の台紙(額内で作品のフチの一部を押さえつける役割をする台紙)等を指す。また、このような所定面の色を、周辺色と呼ぶ。周辺色は、前記「フチに隣接する色」の一例である。
フチ色決定部30dは、フチに隣接する色に応じてフチの色を決定する際、フチの色を隣接する色に対して際立たせたいか、逆に、馴染ませたいかの要望を、操作パネル17を介して予めユーザーに問い合わせるとしてもよい。そして、当該問い合わせに対し、フチの色を際立たせたいとの要望を受けた場合には、フチ色決定部30dは、上述したように例えば隣接する色と補色の関係にある色をフチの色として決定する。逆に、当該問い合わせに対し、フチの色を馴染ませたいとの要望を受けた場合には、フチ色決定部30dは、上述したように例えば隣接する色と近似する色をフチの色として決定する。このような問い合わせに応じた処理の分岐は、実施例1,2のいずれにおいても適用可能である。
さらに、フチ色決定部30dは、フチに隣接する色を、前記対象画像の色とするか前記周辺色とするかの指示を、操作パネル17を介して予めユーザーに問い合わせるとしてもよい。そして、当該問い合わせに対し、前記対象画像の色を指示された場合には、実施例1を実行し、前記周辺色を指示された場合には、実施例2を実行するとしてもよい。
フチ色決定部30dは、前記対象画像の色と前記周辺色との両方に応じて、フチの色を決定するとしてもよい。まず、1重のフチが選択されている場合について説明する。フチが1重である場合、フチ色決定部30dは、対象画像の色に応じたフチの色と、周辺色に応じたフチの色とを両方決定する。対象画像の色に応じたフチの色を決定する手法、周辺色に応じたフチの色を決定する手法は既に説明した通りである。ここでは、対象画像の色を際立たせるような色C1が対象画像の色に応じたフチの色として決定され、かつ、周辺色と馴染むような色C2が周辺色に応じたフチの色として決定されたとする。フチ色決定部30dは、対象画像側から外側(印刷媒体の外側)に向かって、色C1から色C2へグラテーション状に変化する色を、フチの色として決定する。
ステップS124では、プログラム30は、その時点でのフチの設定について、ユーザーからの許可を受けたか否か判定し、許可を受けた場合にはステップS126に進む。例えば、プログラム30は、操作パネル17の表示部24に、ステップ121,S122,S123で選択または決定した種類、太さおよび色のフチを周囲に有した対象画像を、縮小した状態で表示する(フチ設定確認用表示をする)。このフチ設定確認用表示を見たユーザーは、フチの設定に満足すれば、操作パネル17を操作して、例えば不図示の「OK」ボタンを押圧することによりフチの設定を許可した旨を通知する。一方、ユーザーは、フチの設定に満足出来ない場合は、操作パネル17を操作して、例えば不図示の「戻る」ボタンを押圧することにより、フチの設定が不許可である旨を通知する。プログラム30は、当該不許可の通知を受けた場合には、ステップS125に進む。なおプログラム30は、ステップ121,S122,S123で選択または決定した種類、太さおよび色のフチを周囲に有した対象画像を印刷媒体Pに印刷させ(フチ設定確認用印刷をし)、フチ設定確認用印刷の結果を見たユーザーから前記許可または不許可の通知を受けるとしてもよい(ステップS124)。
ステップS126では、プログラム30は、最新のフチの設定を所定のメモリーに保存し、フチ設定処理を終了する。
ステップS130では、プログラム30は、ステップS110の色彩編集が施された対象画像を表現する画像データ(本画像データと呼ぶ。)と、前記フチ設定処理で設定されたフチを本画像データの周囲において表現する画像データ(フチ画像データと呼ぶ。)とを合わせた画像データ(全体画像データと呼ぶ。)に基づいて、印刷データを生成する機能を実現する。全体画像データは、ビットマップ形式のデータである。むろん、フチ画像データの部分は、太さや色が前記ステップS126で保存された設定に応じて表現されている。
本発明は上述の実施形態や実施例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば以下のような変形例も可能である。上述の実施形態や実施例や以下の変形例を適宜組み合わせた内容も、本発明の開示範囲である。
画像修正部30fが、対象画像の色と対象画像に隣接するフチについて決定された色との差(色差)が所定の差(色差)以下である場合に、対象画像の色を修正するとしてもよい。このような画像修正部30fによる機能は、例えば、ステップS123においてフチの色が決定された後であって、フチ設定確認用表示やフチ設定確認用印刷の前に自動的に働く。ここで言う対象画像の色は、実施例1を参照のこと。また、対象画像に隣接するフチの色は、1重のフチであれば当該1重のフチであるし、2重のフチであれば内フチである。
フチ生成部30eが、選択されたフチの種類が1重のフチである場合に、当該フチについて決定された色と対象画像の所定部分の色とに基づいて、当該フチと対象画像との間に新たなフチを生成してフチを2重化するか否かを判定し、2重化をすると判定した場合に、当該新たなフチを生成するとしてもよい。このようなフチ生成部30eによる機能は、ステップS121において1重のフチが選択され、かつ、ステップS123において当該1重のフチの色が決定された後であって、フチ設定確認用表示やフチ設定確認用印刷の前に自動的に働く。つまり、フチ生成部30eがその時点でのフチの設定を一部変更する。対象画像の所定部分の色とは、例えば実施例1で説明したように、対象画像の画像データ内の、中央を含む中央領域を除いた領域を対象として前記解析により特定される色である。
図5Aの説明では、印刷装置10はフチなし印刷を実行可能であるとしたが、機種によってはフチなし印刷を実行できない物も有る。フチなし印刷では、インクを印刷媒体の全面に確実に吐出するために、印刷媒体の外側にも幾らかのインクが吐出される。従って、フチなし印刷を実行可能である機種には、印刷媒体の外側に打ち捨てられるインクを受けるためのインク吸収材がプラテン近傍に設けられている。言い換えると、このようなインク吸収剤を有さない機種は、フチなし印刷を実行できない機種である。変形例3では、印刷装置10がフチなし印刷を実行できない機種であるとして説明を行う。
プログラム30は、印刷機能を持たないデバイスにも搭載され得る。プログラム30は、例えば、ネットワークへの接続機能を有する、デスクトップ型、ラップトップ型、タブレット型等のコンピューターや、スマートフォンや、デジタルスチルカメラや、その他ゲーム機器端末、といった様々なデバイスに、アプリケーションプログラムの一種として搭載され得る。これらデバイスを操作するユーザーは、当該デバイスに保存した任意の画像を、ネットワーク(インターネット)を通じて所望のサイト(例えば、画像を掲示するサイトや、SNSが提供するサイト)へ出力(アップロード)することが可能である。
Claims (5)
- 画像の周囲にフチを設けて当該画像を印刷媒体に印刷可能な印刷装置であって、
前記印刷の対象となる画像を外部からの指示に応じて選択する画像選択部と、
前記選択された画像の周囲に設ける前記フチの種類について、1重のフチか2重のフチかを外部からの指示に応じて選択するフチ種類選択部と、
前記選択された種類にかかるフチの色を、フチに隣接する色に応じて決定するフチ色決定部と、を備え、
前記フチ色決定部は、前記選択された画像の色に応じて決定した第1の色と、前記選択された画像が印刷後に設置される所定面の色に応じて決定した第2の色と、の間でグラテーション状に変化する色を、前記フチの色として決定することを特徴とする印刷装置。 - 前記選択された種類にかかるフチの太さを外部からの指示に応じて選択するフチ太さ選択部を備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 前記選択された画像の色と当該画像に隣接するフチについて決定された色との差が所定の差以下である場合に前記選択された画像の色を修正する画像修正部を備えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の印刷装置。
- 前記選択されたフチの種類が1重のフチである場合、当該フチについて決定された色と前記選択された画像の所定部分の色とに基づいて、当該フチと当該画像との間に新たなフチを生成してフチを2重化するか否かを判定し、当該2重化をすると判定した場合に、当該新たなフチを生成するフチ生成部を備えることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の印刷装置。
- 画像の周囲にフチを設けて当該画像を出力する処理をコンピューターに実行させる画像処理プログラムであって、
前記出力の対象となる画像を外部からの指示に応じて選択する画像選択機能と、
前記選択された画像の周囲に設ける前記フチの種類について、1重のフチか2重のフチかを外部からの指示に応じて選択するフチ種類選択機能と、
前記選択された種類にかかるフチの色を、フチに隣接する色に応じて決定するフチ色決定機能と、を前記コンピューターに実行させ、
前記フチ色決定機能は、前記選択された画像の色に応じて決定した第1の色と、前記選択された画像が印刷後に設置される所定面の色に応じて決定した第2の色と、の間でグラテーション状に変化する色を、前記フチの色として決定することを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191579A JP6123600B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 印刷装置および画像処理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013191579A JP6123600B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 印刷装置および画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015061096A JP2015061096A (ja) | 2015-03-30 |
JP6123600B2 true JP6123600B2 (ja) | 2017-05-10 |
Family
ID=52818325
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013191579A Active JP6123600B2 (ja) | 2013-09-17 | 2013-09-17 | 印刷装置および画像処理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6123600B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7392333B2 (ja) * | 2019-08-29 | 2023-12-06 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および画像形成方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004309558A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Noritsu Koki Co Ltd | デジタル写真プリント装置 |
JP2006217191A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Kenichi Ooka | 画像表事物と画像装飾方法 |
JP2007208583A (ja) * | 2006-02-01 | 2007-08-16 | Seiko Epson Corp | 画像出力装置および画像出力方法 |
JP5040796B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2012-10-03 | 大日本印刷株式会社 | 室内調度品購入支援システム、方法、プログラム、媒体 |
-
2013
- 2013-09-17 JP JP2013191579A patent/JP6123600B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015061096A (ja) | 2015-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5729950B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP5130988B2 (ja) | 印刷装置、印刷制御装置および印刷方法 | |
US9674401B2 (en) | Printing control method and printing control device | |
JP7167195B2 (ja) | プリントシステム、記録方法、記憶媒体及びプログラム | |
JP6958003B2 (ja) | 画像処理装置、及び印刷システム | |
JP2012223931A (ja) | 画像処理装置、印刷装置、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2006086935A (ja) | 色処理装置およびその方法、画像処理方法、並びに、プリンタドライバ | |
JP7147465B2 (ja) | 記録制御装置、記録装置および記録制御方法 | |
US9936099B2 (en) | Print control apparatus and print control method for print data generation | |
JP6755739B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP6123600B2 (ja) | 印刷装置および画像処理プログラム | |
JP6424696B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、及び、印刷システム | |
JP5084159B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、およびプログラム | |
JP2020052872A (ja) | 記録制御装置、記録装置および記録制御方法 | |
JP2007118380A (ja) | 印刷装置及び印刷方法 | |
JP7388025B2 (ja) | 補正値設定方法、記録方法、及び記録装置 | |
JP7128444B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2011073431A (ja) | 印刷制御装置 | |
JP2015036198A (ja) | 印刷制御装置、印刷方法 | |
US9415587B1 (en) | Printing control apparatus and printing control method | |
US10016973B2 (en) | Printing apparatus, printing method, and computer program | |
JP7468073B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置および記録装置 | |
JP2006321051A (ja) | 印刷装置、画像処理装置、印刷方法、および画像処理方法 | |
JP2006159648A (ja) | 記録システム、画像処理装置、インクジェット記録装置及び画像処理方法 | |
JP2017124559A (ja) | 印刷装置および印刷モード選択方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6123600 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |